X

PENTAXレンズ総合 295本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/17(木) 18:30:43.57ID:H7l/V71Ma
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

前スレ:PENTAXレンズ総合 294本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644390935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/26(土) 13:42:33.20ID:bAv5JRWVd
>>201
需要が多い夜景とか特に夜間ポートレートで三脚やライティング必要ですって言われても
荷物増やしてまでそういうのやりたい人はそもそも一眼買うよなあ
スマホ写真から手軽さ抜くのは方向性間違ってると思うわ
2022/03/26(土) 14:32:37.49ID:vYMdNNbqM
>>208
そこは売りが、
「ミラーレスと同じような設定ができて、(ちゃんとセッティングすれば)こんなに綺麗な写真が撮れる!」
っていう事なんじゃない?

オートでうまく撮れないって言われても
本格的なカメラなので使いこなしが必要です。って言っておけば騙せるよ。
2022/03/26(土) 16:17:03.22ID:CJKbSyq0a
>>198
確かにレンズの値段を人に言っても理解されるものじゃないしなぁ
もし言う機会があるならペンタはハイエンドが安いからコスパ良いよと説明するわ
2022/03/26(土) 19:43:02.99ID:99kVVea20
確かにコスパはすこぶる高い。
今どき、100mmマクロが4万円で売られてるメーカーはないんじゃね?
2022/03/26(土) 20:04:17.55ID:LPM/0Dd2M
まぁ売れないから下げざるを得ないと言うか
2022/03/26(土) 21:51:16.46ID:p/RN7qs1a
>202
屋根の辺りがホントにギリでワロタわ(´・ω・`)真正面から見るとまた違った感じだなコリャ
2022/03/26(土) 22:50:58.25ID:CJKbSyq0a
メーカーの諸事情はユーザーが考える事ではないとして
お買い得なのは本格的なレンズを揃える時に導入ハードルが下がって良い
個人的には最近出たレンズは極力新品で買うようにしてるよ
2022/03/26(土) 23:46:26.91ID:To7yeusLd
そもそもだけど、ご新規さんにはペンタが一番ハードル低い。
システムの発展性も一番低いけど。
2022/03/27(日) 00:00:34.59ID:Mu9n4WTrM
カメラ新規の人にはガシャンガシャンウィンウィンギュインギュインといろんな音が出る時点でまあまあ抵抗あると思う
2022/03/27(日) 00:35:20.60ID:9JsmDlrXa
風景目的で31 limi買った時は9万でk-1が15万だったか
こりゃお得と思ったな肝心の画質も満足できたし
2022/03/27(日) 01:27:26.07ID:81KI80iO0
PENTAX触って重厚感だのダイヤルいっぱいだの喜ぶのは我々のような機械好き世代のおっさん
今の若い世代がスマホ感覚のミラーレス好むのは時代の流れだね
育った環境が違って価値観が違うんだから価格安くてもPENTAXには来ないと思う
2022/03/27(日) 03:01:44.11ID:O982yDfv0
その若いのがフィルムカメラ楽しい〜とか言って
シャッタースピードダイヤルだ、絞り環だガチャガチャやって
喜んでるのだが。
2022/03/27(日) 03:04:26.51ID:BqDxnRY4M
>>219
極々一部ですよそれ
同じ若い世代がペンタックス買うのと同じくらいレア
2022/03/27(日) 03:32:53.85ID:O982yDfv0
ま、実際の処、若い世代は
レフでもミラーレスでも一眼って物事態が興味の対象外な人が殆ど。
レンズ一本15万とかならその金でタブレットやスマホの機種変する
ってのが普通の若い世代だよ。
今の年寄りが死に絶えたら急速に一眼市場なんざ、縮小だろうな。
泥舟に乗ってるんだから、沈むまでは楽しく好きな機種やらレンズで
遊ぶしかないね。
2022/03/27(日) 06:28:53.86ID:9JsmDlrXa
業界人でないただの趣味人だし将来の展望とか知らんなぁ
とにかくいいレンズと一眼レフボディを出してくれ
2022/03/27(日) 06:36:49.19ID:9JsmDlrXa
で肝心のda 50-135plmとdfa 70-300SRはいつなんだろうか
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 926f-dlq2)
垢版 |
2022/03/27(日) 06:44:20.63ID:vLArIZOj0
>>217
新宿でK-1mark2が139,800円でしたよ
保証なしだけど
2022/03/27(日) 07:11:22.86ID:fuT9x25w0
うちの会社の24歳の子はD5600持っててライカカッコイい言うてたな
金もったらライカQとか買いそうだ

他の子と話してても、イメージがかなり大事なんだと思う
嘘偽り、ネガティブ感情をとにかく嫌う印象。
シンプル、スリム、スマート、いいね文化。

オレらとは対極な存在よ
2022/03/27(日) 07:28:57.80ID:hDwpsPb20
ガチでカメラやってる若い子ほどフィルムカメラはまず持ってるな
2022/03/27(日) 07:58:06.64ID:9JsmDlrXa
フィルムの作例は増やしておきたいよねぇ猫撮影が生涯のテーマだからデジタルと共に色々撮ってきたい
hd fa limiはフィルムで現代的な写りが目指せるいいレンズだ
2022/03/27(日) 12:14:52.76ID:2IxdwvA1a
Z-1でkaf3のレンズ使えるか検索したら前書き込みあったfa43の開放がF2になる事象が書いてあった
aポジションにして電子絞りにすると起きるらしい何故だろう
ちなみにkaf3付けるとMFになる制限はあるけど絞れるみたいねda★11-18レンズとかいける
2022/03/27(日) 12:20:29.42ID:2IxdwvA1a
あ、11-18はケラレるからダメだなdfa 15-30か
2022/03/27(日) 14:07:20.98ID:AoEnD1Zya
11-18は12くらいからいける気がするが
フイルムだと周辺減光も味に見えるから不思議
2022/03/27(日) 14:59:08.80ID:BkXb70zp0
カメラに興味を持つ
カメラを買う
フィルム機を買う/ペンタックス機を買う

地獄の三段クルーンやんけ
2022/03/27(日) 15:18:24.04ID:ZS3UCiR70
ロフトにフィルムカメラ専門コーナーあるくらいだしな
2022/03/27(日) 15:44:09.59ID:zADyJ7F9H
フィルム高くなったけどね
もともと値上がり気味なとこに、世界情勢がきな臭くなってまたハネ上がった、トライX2000円じゃ万全じゃないよ
値上がり前にだいぶ買いだめしたからしばらくは大丈夫だけどさ

>>225
Zfc大人気だし富士・オリンパスもあの路線を突き進んでるわけだから需要はそれなりにあるんだろうね
KPもディスコンになってからも時々「あれはないのか」って言われるらしい(前ヨドの説明員の人が話してた)
スマホ感覚で撮れるミラーレスならスマホでいいわってのもあるし
2022/03/27(日) 16:23:09.38ID:w/Gdge/U0
フィルムカメラなんて大嫌いだな。仕事で使ってて失敗したので一枚だけで遠い現場に戻ったりさ。
でも若い人には楽しいんだろね。
2022/03/27(日) 16:36:32.17ID:osWfaKR/a
>>230
つまり12mmが使えるってこと?それすごいなぁ
最広角じゃん
236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-sZkd)
垢版 |
2022/03/27(日) 16:55:51.42ID:5kD9pKixa
>>234
ファッションで使ってるだけだね
フィルムからデジタルへ来た人は使わない
2022/03/27(日) 17:17:20.45ID:O982yDfv0
今の時代、ファッションで使ってても、それが一つの
表現のカテゴリーになる、昔みたいに、発表の場が個展を開くとかじゃなく
ネットも使える時代だし、皆が同じ楽しみ方をしなくて良い時代になったって事。
2022/03/27(日) 17:24:03.84ID:osWfaKR/a
実戦で考えるとisoが低いからssが持たない懸念はある
デジタルだと室内はiso3200,ss1/15でも手ブレ補正でなんとかなるけど
フィルムは粒子感の度合いからiso400ぐらいが限度でss1/30は確保したい
iso800フィルムを400に減感して絞りはF2.8以下で調整する想定だけど果たして
2022/03/27(日) 17:31:13.29ID:zADyJ7F9H
>>236
フィルム→デジタルの移行世代だけどここ数年フィルムも使うようになったよ、仕事には使わないが
なんで?と言われたら趣味だからとしか言いようがない
昔欲しくてカタログだけ眺めてたけど買えなかった機種がだいぶ安く手に入ったりするし

>>238
フィルムだと、1/30手持ちはかなり熟練してないと結構きついでしょう、三脚は必要だよなあ
2022/03/27(日) 17:52:20.75ID:pGzLwZtS0
DFA70-200写りは最高なんだけどファインダー内がグラグラするから使いにくい。写りは最高なんだけどー
2022/03/27(日) 18:12:23.80ID:Y6uPU1PXd
>>236
今の時代両方楽しむ人がいるんだよ。
敷居が下がった事はいい事だ。
2022/03/27(日) 18:15:09.41ID:SfF2fbNZ0
フィルムはこんだけ高くなると
もう酔狂の域
2022/03/27(日) 18:22:26.26ID:fuT9x25w0
その酔狂が自己表現の一つなんでしょ
楽しめたらそれでいいんだよ

お前らも
楽しめ
244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-sZkd)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:41:17.79ID:uoCpk9K2a
>>239
写りが悪いのが味があると言う人多いね
2022/03/27(日) 18:45:18.91ID:SfF2fbNZ0
>>243
金はどこから湧いてくるの?
2022/03/27(日) 18:51:44.09ID:WYKzF6Uxd
仕事してたらフィルムカメラで遊ぶくらいの余裕はあるでしょ
2022/03/27(日) 18:51:55.68ID:O982yDfv0
>>245
沸いた金なんかじゃ楽しめないよ。
捻り出した金なら、楽しむ為にした苦労も良い思い出になるからね。
2022/03/27(日) 18:58:52.23ID:MVTB8sQaa
>>239
>フィルムだと、1/30手持ちはかなり熟練してないと結構きついでしょう

フィルムだろうとデジタルだろうと1/30のブレは同じなわけで
フィルムの粒状性よりはるかに高解像度なデジタルの方がブレにはシビアですよ
だからデジタルも高画素になるほど
微ブレが顕著になってくる。

ま、手ブレ補正有無の事を言ったのだろう事は判るが
2022/03/27(日) 19:01:33.87ID:SfF2fbNZ0
金を捻り出す余裕なんてないよ
可処分所得などない
そんな状況でもデジタルなら
電気さえ止められてなければ
好きなだけ楽しめる
貧乏人の味方なんだよデジタルは

まあそんなだから景気もよくならないんだろうが
機材もほぼ中古だし
売上に貢献できず申し訳ない
2022/03/27(日) 19:20:36.08ID:gOImjKEa0
フィルムはカメラの状態維持も兼ねて月一本。
ボディはたくさんあって、カメラ選ぶときに色々動かすとはいえもっと撮りたいけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-sZkd)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:34:47.01ID:uoCpk9K2a
壊れかけのデジカメにカビの生えかかったレンズ曇ったフィルターを付けてぶれ補正を切ってMFで絞り優先で撮ればフィルム機並みのなつかしい写真が撮れるので気分転換になるでしょう
2022/03/27(日) 19:44:17.59ID:qIpgIFwwa
最近K-1mark IIとFA43mm リミテッドを好んで使ってる
開放で撮るとふわっと柔らかい描写になってフィルムで撮ったような雰囲気が出るような気がする
F値が明るいから昼間の屋外だと必然的にSSを速くする必要があって手ぶれ防止にもなるし
フィルムで撮ったことないから実際のところは知らんけどw
2022/03/27(日) 19:46:44.30ID:O982yDfv0
>>251
フィルムで撮りたい人は撮影の過程やフィルムや紙焼きの画像も楽しみの内だから
ただ、それっぽく写ってるだけじゃダメなんよ。
2022/03/27(日) 20:01:01.90ID:osWfaKR/a
とにかくhd fa77とhd fa43でフィルム使ってみるわ写りは現代的な明瞭感ある感じを期待してる
デジタル感を抜いた写真を見てみたい
2022/03/27(日) 20:32:25.53ID:Qginc37a0
>>240
身体を鍛えろ
2022/03/27(日) 20:37:23.52ID:WYKzF6Uxd
>>254
ぜひE100で撮ってみてください
その予定だったらすまん
2022/03/27(日) 20:41:13.46ID:AoEnD1Zya
ブレはフィルムの方が寛容だな
流してもなんかキレイ
デジになって手持ち夜景ができるようになったけどフィルムと何か違う
フィルムとバルブの方がなんかいいんだわ
で、またフィルムやってるかんじ
2022/03/27(日) 21:30:23.83ID:osWfaKR/a
>>256
本命のフィルムだなー
iso100だと屋外が基本になるからある程度絞れると思う
リバーサルはボケを活かすよりパン寄りがいいかなと
2022/03/27(日) 21:46:34.35ID:WYKzF6Uxd
>>258
HD FAとE100でどんな写りになるか興味あります。
E100て一本4000円くらいのイメージだったんだけどAmazonで見たら5本13200円で心揺れてる。
2022/03/27(日) 22:01:22.20ID:O982yDfv0
>>257
フィルムはブレはリアルタイムで露光だけど
センサーは読み出しのズレがあるからな。
2022/03/27(日) 22:30:39.88ID:zADyJ7F9H
>>248
むろん手ブレ補正の話です、フィルムだとって言うよりフィルムカメラだとって言うべきだった
デジカメの感覚で夕方に1/15秒とか手持ちで撮ってたら現像してビックリだったこととかある
2022/03/27(日) 23:53:44.56ID:pFikGZuNM
>>260
え?????
2022/03/28(月) 00:03:52.11ID:MxQwHKDT0
KPディスコンは悪手だったと思う
2022/03/28(月) 00:35:09.55ID:RlzSxwswa
作り続けても利益が出ないと判断したんだろ
2022/03/28(月) 01:03:30.52ID:y7TV4FYpd
ボケ、ブレでライブ感出したい時はフィルムの方が向いている。
気がする。
2022/03/28(月) 04:04:06.53ID:XO2BD8NPa
>>265
ドアノーのキスとか?
あれは写真撮りとしては憧れるわね
2022/03/28(月) 07:36:01.15ID:XO2BD8NPa
フィルムで夜景とかやった事ないけどどんな感じだろう三脚は必須だろうな
E100はネオンの発色が良く出るね
2022/03/28(月) 08:24:34.10ID:x54puyfZM
レゾリューションだったっけ?あれ使えばフイルムにちょっとだけ近づくと思う
2022/03/28(月) 11:50:05.37ID:XO2BD8NPa
>>268
たしかにちょっとだけデジタルのクッキリさ?が減ってフラットな感じになるなー合成の効果なんだろうか
経験上RRSは★50が相性いい気がする
2022/03/28(月) 18:51:25.55ID:OAHNTbEk0
謎のセット販売でおなじみのム〇ウチはリコイメの取り扱いやめるんかな
レンズがいくつか販売終了になってるのと
GRIIIとGRIIIxも販売終了になってるんだよな
2022/03/28(月) 20:20:51.06ID:wpubN7e10
うちの近所のビックでも商品はレンズキャップみたいな小物に至るまで全部引き上げたよ。
でも、なぜかボディの展示だけはしてる。

一時的に商品引き上げて、流通ルートを整理するのかな?
2022/03/28(月) 20:34:07.41ID:QHmPQeQMa
昨日ヨドで11-18のお試ししてた時はk-70が販売終了となってた
検索しても終売になってないしなんやろ思ってたけどそういう事か
2022/03/28(月) 20:42:38.43ID:OpWLOW5H0
>>270
うわ、K-1買うならムラウチさんだと思ってたのに、、
2022/03/28(月) 20:51:46.55ID:OpWLOW5H0
4月になって新しいオンラインストアになったらセールとかないかね、ないか、値上がりだろうなぁ
2022/03/28(月) 21:35:18.22ID:QHmPQeQMa
そこは八百富を信じよう
2022/03/28(月) 21:55:51.97ID:OAHNTbEk0
あとヤマダも一時的か知らないけどリコイメのほぼ全商品が販売終了してるっぽいな
2022/03/28(月) 22:09:32.82ID:CtvN51ML0
公式ECサイトが現行の海外鯖だと買う気になれないわー
クレジット決済会社も明記してくれないと
2022/03/28(月) 23:05:07.65ID:yJEgTdTGH
ヨド京都でK-3iiiの売り場が見当たらなくなってた、GRはあったけど
工房的ものづくりへシフトという話からしても、流通ルート整理はありそうだなあ
2022/03/29(火) 00:49:23.73ID:EyYYaZr40
京都以外にも無くなってるみたいね
つーか流通ルート整理するにしても、ヨドまで切ってしまったらなあ
2022/03/29(火) 00:59:39.31ID:PpKiecKi0
仙台駅前のヤマダは随分前からボディは無くてレンズの在庫だけあったんだけど
その在庫もきれいさっぱりなくなってたから、返品したんだろうな
他社新製品だとOM-1の店頭展示も無かったし、商売っ気の無い店だからかもしれないが
2022/03/29(火) 02:36:25.05ID:E9pnQ1rI0
福岡はビックカメラもヨドバシも置いてあったぞ
2022/03/29(火) 05:00:10.72ID:CYs55rTAa
ヨドバシについてはネット通販から入って主要な製品の店舗在庫をチェックすれば大体方針が見えてくる
2022/03/29(火) 05:08:13.17ID:V02OPwlEa
公式の新規店舗は東京との事だし他の地域での触れる店舗は維持して欲しいね
特にバシは大量に店がある訳ではないし
284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-M0H5)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:54:46.90ID:fE7L7fila
ヨドバシはアキバ新宿梅田の3店だけ販売継続?
2022/03/29(火) 09:33:49.50ID:EXieIthT0
ムラウチ、フジヤ、八百富が取り扱わなくなったら個人的にキツイ......。八百富さんは否定していたから引き続き販売してくれるのかな
2022/03/29(火) 09:50:24.81ID:U4F1bjiP0
>>285
八百富は大丈夫で、フジヤは4月以降も売り場は現状維持と確認取った人いてるし、ムラウチだけかな心配なのは
2022/03/29(火) 10:37:23.36ID:KKNAnWfQa
ヨドは人が集まる場所にしか出店しないから、ヨドで扱ってもらっていれば一応ショールームがわりの役割は果たしてもらえる。
小さなカメラ店では触らせてもらうことは難しいから、東京以外にショールーム置かないならせめてヨドでは扱うようにして欲しい。
各地で体験イベントはするつもりなんだろうけどね。
2022/03/29(火) 12:43:26.20ID:V02OPwlEaNIKU
>>287
公式の
>また今後、日本全国のお客様にPENTAX/GRのカメラ・製品を幅広く体感できる機会を拡充します。

これが体験会ってことなのかね前に藤沢かなにかでやってた記憶あるけど
ヨドだとレンズの動確は簡易しか出来んしいいかもね
2022/03/29(火) 12:51:57.54ID:So722xQKMNIKU
>>287
壊れてたり変な設定になってたりするよね(´・ω・`)
2022/03/29(火) 15:50:19.58ID:8VrsFD+B0NIKU
町田ヨドは売場消失してるんだぜぇ(´・ω・`)
2022/03/29(火) 16:11:05.16ID:V02OPwlEaNIKU
撮影会なら70-300 plm sr+テレコンで鳥を試したい
あと俺はやらんけど★やfa limiでモデル撮影会とかいいんでねーかな
292名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM96-Bw2f)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:06:48.85ID:K4GX2YcdMNIKU
>>290
田舎だからしゃーない
2022/03/29(火) 19:02:28.61ID:KKNAnWfQaNIKU
ヨドに展示すれば、ペンタに興味のない人も触る可能性があるが、メーカーのショールームに興味のない人はわざわざ来ない。

ショールーム廃止して、ヨドに置いてもらう、そして体験イベント。

そしてオンライン販売。
修理は宅配。

販売コストが下がる分、販売台数が減っても収益は増えるかもしれないよ。抱える在庫も改善するだろうし。
294名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 926f-dlq2)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:28:42.54ID:3L5tOHcX0NIKU
>>293
材料のコストは? 円安だけど
2022/03/29(火) 20:00:28.99ID:wcGAajeIaNIKU
とにかく置いてる場所が少ないなら体験会でもなんでも触れる機会はないとな
RAW持ち帰れると尚よし
2022/03/29(火) 20:03:37.04ID:wlu5mQGI0NIKU
ヨドに置くにしても金がかからずって訳でもないだろうし
販促やら何やらかかるんじゃね?
2022/03/29(火) 20:27:55.79ID:So722xQKMNIKU
>>296
販売員を出せとか売場づくりに貢献しろとか色々
2022/03/29(火) 20:58:05.98ID:rYvBpzUQ0NIKU
まあ、いろいろ考えた末、販売をオンラインを軸にして、会社の状況を理解した上で方針に従ってくれる業者だけ取り扱い可能とする形がいいという判断になったんだろうな。

ネットワークの発展で、これからもどんどんこれまでの販売ルートが成り立たなくなっていきそうな気はする。
書店が激減したように、カメラ専門店の将来も心配・・・
2022/03/29(火) 21:01:43.49ID:lJ4S6wuY0NIKU
K-3Vに☆16-50PLMだと今となっては最適でもないかも
APS-Cでズームなら他社の方がいいのかもしれん
2022/03/29(火) 21:35:38.04ID:wcGAajeIaNIKU
>>298
世の中フィルムカメラ専門店があるように名物店というものは残るものだよ
2022/03/29(火) 22:36:14.13ID:PpKiecKi0NIKU
淀は確かに強い販売力のある会社だけど、完全な全国ネットワークではないからなぁ
たとえば青森や盛岡の人が仙台や札幌まで見に行くか?と言われると……
302名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d9cf-GTJq)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:18:33.01ID:7JR5yIPa0NIKU
>>301
仙台に行くでしょ。
303名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5e10-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:22:08.86ID:8MHz6bBA0NIKU
って言うか、東京スクエアの新しい移転先ってどこなんだよ?
板橋、新宿・・・中野か?
あそこならフジヤもあるしトキナーもあるし
2022/03/30(水) 00:08:35.44ID:ftCSwa26H
ヨドもなあ
よく行くのは確かだけど、店頭機触ったり販売員の人に色々聞いたり、するだけして
結局買うのは八百富だったりマップの無金利ローンで通販したりだったりするからあんまり強くも言えん
2022/03/30(水) 00:27:27.32ID:ZEf2N6UG0
無金利ローン使うよね
2022/03/30(水) 01:39:06.26ID:oBKbi15c0
情報収集しといて買うのは別の店ってやられた店からしたら最悪の客だからな…
2022/03/30(水) 03:11:51.26ID:r0vGkw7q0
>>306
まぁ、値引いてくれるかきいても値引いてくれないからしゃーない。
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 926f-dlq2)
垢版 |
2022/03/30(水) 05:58:37.63ID:B0VAcHKx0
淀は結構値引き対応してくれたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況