X



PENTAXレンズ総合 295本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/17(木) 18:30:43.57ID:H7l/V71Ma
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

前スレ:PENTAXレンズ総合 294本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644390935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/02(土) 09:29:10.49ID:ZwaEmCFq0
70-300が準備中とあるけどいつ出るのだろうか
2022/04/02(土) 09:52:52.70ID:+U24w+XM0
K-1にSMC31をつけて桜を見ながら散歩。開放の味わいを楽しもうと家に帰って見るとピンぼけの山。PENTAXは腕がないと使えないのがハードル高い
2022/04/02(土) 10:04:50.99ID:x3aeukDbd
>>389
シャッター速度が遅いと見た
風で揺れる風鈴さえAFお手上げのポンコツだけどね
2022/04/02(土) 10:41:50.99ID:+mzAJX/r0
>>389
そんな時limited 31は点検に出すとよいよ。見違えるほど正確に合うようになるから。
2022/04/02(土) 11:14:15.24ID:3bD3Zg0Ya
俺のhd fa43も桜撮りで使ったが遠景がボケボケでk-1 mk2とセットで点検に出すつもり
調整だけなら無料だよー
2022/04/02(土) 11:59:20.14ID:lSmwBivb0
>>386
中東ではプレミアムレンズだろうね
外装変更が得意なら、中東相手に商売する手もある
少しは固定費稼ぎに貢献出来るかも
2022/04/02(土) 14:30:07.17ID:hBOkU80zd
>>387
発売日はいくらで売られていたのだろうか?
2022/04/02(土) 14:50:12.83ID:hu7AzAdD0
DA 40mm limited、絞りピンの動きが遅いからか、
露出オーバーになりやすいんだけど、こういう症状の人、他にいる?
2022/04/02(土) 15:49:16.68ID:3bD3Zg0Ya
>>394
1981年当時85万だったらしい すげー
かつて新宿三井ビルにフォーラムがあってそこで飾られたとのこと
なんとpentax spにもゴールデンモデルがあったみたい
2022/04/02(土) 17:45:51.85ID:rxUqIV8S0
>>395
他のレンズで落として露出レバー壊れたら開放以外真っ白に写るようになったわ
2022/04/02(土) 18:00:47.57ID:WY0wrOTR0
絞りの粘りは古いレンズでは稀によくある症状だぞ
2022/04/02(土) 19:29:32.17ID:eEw4+8nD0
16-45で絞りに粘りが出て
軒並み露出オーバーになったことがあった
2022/04/03(日) 06:00:24.79ID:bKvyI0Uua
どうやら絞り羽根が正常に作動せず指定した絞りになる前に止まってしまう不具合があるらしいね
まず絞りレバーを動かしてスムーズに動くか確認してみるとか?
それでダメならhd da 40なら修理依頼が堅いか
2022/04/03(日) 09:30:31.35ID:tPLQvUkLM
粘りみたいのは車の中に入れっぱなしのとかよくなるイメージある
2022/04/03(日) 09:54:18.89ID:yB9yYSaba
粘りはkaf4だと起きない事象なのかな絞り連動レバーないし
羽根も電子制御でkaf3以前とは違って見えないから後ろ玉から見るとそのまま景色写って面白い
2022/04/03(日) 17:24:02.71ID:E4GepozO0
このたびD FA 15-30mm F2.8を買ったんだが、付属のケースS120-160にレンズを入れてみたところ、
入るには入るんだが、口が閉じないww
これってこんなもんなの?
2022/04/03(日) 18:12:26.83ID:MZZgEVQ70
ファミリークラブ216号が届いたんで熟読中。
フォトコンテストの作品で第三者の人の顔が一杯写り込んでるのあるけど、こういうのって写ってる人全員に許可取ってるんだろうか。
取ってる訳ないとは思ってるけど昨今の煩い事情からよく賞に選んだなーと
2022/04/03(日) 18:31:47.27ID:Luu8s+Tb0
黒死病のK30にK50のファーム入れてKAF4対応に魔改造 300PLMで桜を撮って来た K30が完全復活してしまった
2022/04/03(日) 19:14:06.69ID:yB9yYSaba
>403
おめーそんな事あるんか買った時は入ってたんだよね
マジックテープの柔らか側は上にするんだよ
2022/04/03(日) 19:34:29.60ID:8NGtQPJb0
>>402
なんだかんだ機械的に引っかかったりそれこそ油が粘ると発現するんじゃない? とは思う
2022/04/03(日) 20:12:17.37ID:j90Dnf98H
>>404
昔聞いたところによると、そういう写真の肖像権は「どれくらい不特定多数の人が見るか」がポイントで
カメラ雑誌くらいだと読者が少ないのでセーフらしい、ファミリークラブならなおさらOKなのかと
まあ正直カメラ雑誌のフォトコンとかアウトなのだらけだし
2022/04/03(日) 20:45:22.74ID:cPXs8BPP0
雨の中カッパ着て歩いていたらずぶ濡れの15-30が結露してAF効かなくなった(涙
2022/04/03(日) 20:49:26.36ID:MZZgEVQ70
>>408
そうなんだ。
教えてくれてどうもです。街中のGRの写真はシルエットだったり後ろ向きだったり薄暗かったりで、故意に人の顔が映り込むのは避けてる感じがする。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b51-/9eL)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:11:14.72ID:nfzkoq3x0
>>404

厳密にいうとNGだよ
訴えられたら終わり
訴える人がまだ少ないからいいけど
見る人が多いかどうかではなくて
不特定多数が目にする環境のメディア
かどうかだから
ヨウツベでもNG項目だし
嫌な時代だけどしょうがないよ
2022/04/03(日) 21:23:07.32ID:l/MzLr6+a
>>402
油断禁物、電磁絞りとか関係ないと思う
ていうのは以前他社のLレンヌ持ってたがペンタ使い始めてからしばらく予備扱いになり
丈夫だから車に入れっぱでも平気だろみたいな考えでいて
数年放置後下取り査定のときに絞りの動きが渋いって言われてたしか10万以上いたレンズが
一万と言われた(泣)
2022/04/03(日) 21:49:40.85ID:YGOOtoJOd
やだ、何それ怖い
2022/04/03(日) 22:13:31.95ID:yB9yYSaba
人で困ったら猫撮るといいよー思う存分正面が取れる
ポトレは公開するのではなくプリントでアルバム管理するとか

>>412
いやああああああああああ
2022/04/03(日) 22:18:28.58ID:AbtqHxJE0
>>412
昔のマニュアルレンズは、ピントリングのグリスが悪さして
絞り羽の動きを阻害したけど、今のは若干は、ましな気がする、
流石に、車入れっぱなしは危険そうだけど。
昔のレンズはバラして整備可能だが今はユニット交換なんだろうな。
2022/04/03(日) 22:20:32.21ID:5P6sUKHU0
じゃあ油断大敵じゃなくて油を断ったほうがいいんじゃん
2022/04/03(日) 23:57:35.42ID:AbtqHxJE0
>>416
誰うまw
マニュアルレンズのピントリングのトルク感スムーズ感はグリスの粘度次第だし
気持ちよくフォーカスしたいなら気を付けるしか無い。
2022/04/04(月) 06:17:28.46ID:oWY3LG+fa0404
粘り対策は発動条件を考えると防湿庫に入れるのが一番って事だろうな
2022/04/04(月) 09:44:36.08ID:lU6+t69Ua0404
トルク感で言うとやはりfa limiが一番だな重すぎず軽すぎず
420名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e569-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 11:24:56.98ID:AwLrZoNe00404
車の中に放置して高温になることで、グリースが柔くなり流れたか、耐熱温度を超えたか。
防湿庫というか暑くも無く寒くもない空調の効いた場所で保管が一番だわな。
ただ、グリースの酸化や劣化による影響はどうやっても避けられん。
2022/04/04(月) 11:55:17.16ID:4OFrg6m6H0404
絞りの電磁絞化はクルマ放置に関しては余り効果がないと言うことだよね。
グリスが流れてその後固着したら物理絞りだろうが電磁絞りだろうが動かないって事で。
まぁ、精密機器だし丁寧に扱うだな。
2022/04/04(月) 12:07:47.06ID:VKme/mJt00404
モーター内蔵のAFレンズの方が作動油が殆ど無いから
その分はマシだろうけど、温度変化も大きいし車内放置はやはり
危険だろうね。結露とかもありそうだし。
2022/04/04(月) 12:16:42.38ID:Fo/xwHH700404
熱でフレキの劣化で駄目になりそう
2022/04/04(月) 12:19:19.69ID:rQQ12bxga0404
頭悪そなアンパン連投ってなんなん?
2022/04/04(月) 12:27:59.36ID:YHGC8Dqea0404
なんかの記念日とかイベントがあるとワッチョイが変わることがある
2022/04/04(月) 12:34:32.40ID:eAFGIRvja0404
作動油 て
油圧駆動のレンズなんか聞いたことがないぞ
2022/04/04(月) 12:35:22.42ID:eAFGIRvja0404
今日は あんパンの日
2022/04/04(月) 15:06:22.72ID:lU6+t69Ua0404
kaf2とかギアで駆動するし潤滑油とか必要じゃない?
ドライタイプとかさ
429名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 236f-oHFt)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:28:24.60ID:9XGgqaLE00404
>>408
ファミリークラブの会報誌はもうすぐ休刊だ
2022/04/04(月) 16:27:55.02ID:RgHbJfCA00404
潤滑のための油脂と作動油を一緒にしてはいけない
2022/04/04(月) 17:19:35.21ID:lU6+t69Ua0404
電磁化はplm搭載に貢献してるのかねパーツ減ってるだろうし
2022/04/04(月) 17:28:00.01ID:VKme/mJt00404
>>426 >>430
間違い指摘してもらって感謝です。
私の間違い。
2022/04/04(月) 18:19:37.26ID:k1DezSocM0404
oilとfludeの違いだな
2022/04/04(月) 19:50:42.08ID:89JrlI01d0404
>>426
レンズにボンノック入れるのか
2022/04/04(月) 22:08:56.65ID:l+AqGtH4p
70-200F2.8で解像度、ボケ、逆光に強いのはソニー、ニコン、キヤノンだってよ
ここでも大手かよ
DFA☆70-200じゃないって
2022/04/04(月) 22:25:57.11ID:BHbu5kRKM
結局電磁絞りでも精密なものだから気を付けるに越したことない
例えば修理に関しても機械絞りより修理代は高く付くだろうからそこは気を付けておいたほうがいいと思う
2022/04/04(月) 22:30:18.30ID:l+AqGtH4p
あ、俺が言いたいのはスターレンズがいくら性能に全振りした最高レンズだとしても他社からは同等以上のもの出しているのだから、
味に全振りしたリミテッドレンズの方がPENTAX使う価値あるんじゃないかと
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8510-aPUQ)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:41:13.07ID:UoCh9ad60
(´・ω・`)
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f57b-6iID)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:49:12.87ID:IGgtFCzC0
ソニーの望遠大三元って駄作じゃなかったか?
2022/04/04(月) 22:53:32.47ID:UUxlQPL/a
うーん★50,85がその焦点距離のゴールだと思ってる俺からするとその意見は賛同できんね
2022/04/04(月) 23:01:44.59ID:Q7kMtSIr0
150ー450の評判はどうなん?
2022/04/04(月) 23:02:28.73ID:i+K5IPdv0
70-200mm気に入ってたけど他社はそれ以上なのか
あの雰囲気はlimitedに近いと思ってた
443名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-vaUV)
垢版 |
2022/04/04(月) 23:25:04.00ID:Is9vF5UsM
>>429
休刊?本当ですか?
444名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-vaUV)
垢版 |
2022/04/04(月) 23:27:40.95ID:E3Df2gDaM
>>441
PLMだったら良かったのにね
2022/04/04(月) 23:58:30.42ID:BxpwLCSl0
>>443
うーん、ファミリークラブ入ろうかと思ったけど様子見だな、、セミナーとかもどうなっちゃうんだろ
2022/04/05(火) 00:13:12.65ID:pZVJJrbZM
>>443
会員体系も変わるし、更新時のポイント付与もなくなる
2022/04/05(火) 00:49:45.66ID:nhB0D3Kba
会報は美味しくなって新登場に一票
2022/04/05(火) 01:40:34.30ID:U5dlOUWW0
ペンタの終わりの始まりを見てるような感じ
2022/04/05(火) 01:54:50.05ID:dCLBOdKv0
>>445
保証切れを修理に出す直前に入るんだよ。
20%オフになるから。
2022/04/05(火) 02:38:41.56ID:nhB0D3Kba
何かに属するのは極力したくないせいで会員にはなれんのがムズイ所だ
冊子だけ買うとかならいいかな
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56f-oHFt)
垢版 |
2022/04/05(火) 05:35:58.00ID:rLSbiFrI0
>>443

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/family/pdf/20220401.pdf
452名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-99Ee)
垢版 |
2022/04/05(火) 06:39:48.32ID:4CK3kluLa
>>451
継続手続き忘れてたので昨日プレミアムを継続したところや
そういえば今年は継続の案内メールがなかったわ
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56f-oHFt)
垢版 |
2022/04/05(火) 07:05:31.82ID:rLSbiFrI0
>>452
プレミアムメンバーは7月1日以降の有効期限があれば1年間延長、クラブメンバーは要アップグレード
2022/04/05(火) 07:13:27.30ID:EzCnWLhAM
>>450
バックナンバーはスクエアで買えたね
2022/04/05(火) 11:26:25.83ID:szWaqS9G0
紙の冊子もポイント付与もなくなるんじゃ継続する意味ないな。
2022/04/05(火) 12:01:21.89ID:p5oSllqla
何気に写真年鑑楽しみだったのに……(´;ω;`)
457名無CCDさん@画素いっぱい (123456 Sp01-TFtD)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:34:56.90ID:kHENLHgIp123456
>>385
博多はまだあるのか。
ちょっと安心。と言ってもコーナー小さいからな。
458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-TFtD)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:39:02.88ID:kHENLHgIp
リコーペンタックススレはどこもお通夜状態だな。
2022/04/05(火) 13:25:39.98ID:8QAzF4kqa
写真年鑑のめちゃくちゃ上手い人は次どこのメディアに載せるようになるのかね
460名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-vaUV)
垢版 |
2022/04/05(火) 16:45:56.16ID:JPjhm9RcM
70-300はいつになるんでしょうね。。。
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-6lRv)
垢版 |
2022/04/05(火) 17:07:41.35ID:g6sTAQrO0
それよりアストロトレーサーをだな
2022/04/05(火) 18:02:32.36ID:E3vkoaISd
ストロボが先でしょー
2022/04/05(火) 18:29:36.32ID:RpVeDaNya
ストロボはつい最近バッテリー駆動のが出たなV860 iii
電池より持ちがいいんでしょ
2022/04/05(火) 19:54:06.82ID:XLSqfT8JM
>>442
そんなことはないNikon 70-200 2.8Eは持ってるけどただAFが速くて正確で解像するだけのレンズ
2022/04/05(火) 23:36:57.16ID:0q9L4+U/0
ナナニッパは報道用なんだから基本性能がちゃんとできてることが大前提
2022/04/06(水) 00:36:03.78ID:On7kQ0Kxd
公式アウトレットも70-210だけだな、
2022/04/06(水) 04:02:51.29ID:i8N3AFy7a
高性能で信頼のおけるレンズという役割はda★50-135/2.8 plmに任せよう
2022/04/06(水) 04:09:19.40ID:DSkuZmLH0
60-250のsdmが逝ったわ
もともとAFも遅いし買い替え時かな
2022/04/06(水) 05:56:08.85ID:mLSD8wUx0
sdmは、旧16-50と50-135のものが壊れるが、その他は大丈夫と聞いていたが、60-250のsdmも壊れるのか・・・

300を狙ってるのだが、308のsdmも突然死があるのかな?
2022/04/06(水) 05:56:30.78ID:mLSD8wUx0
失礼、308は300の間違い
2022/04/06(水) 06:48:54.91ID:erJr0Xc90
300の突然死ありますよ
2022/04/06(水) 06:52:33.81ID:zEzvA1aba
購入時に補償を手厚くしとくと万一の故障時でも修理してくれる
2022/04/06(水) 07:08:11.15ID:W7eKir6ia
そうなのか。
じゃあ、55や200も壊れそう・・・

PLMにリニューアルして欲しいけど、高くなりそう・・・
2022/04/06(水) 07:24:38.25ID:RxmYyYAv0
>>446
ポイント付与なくなるのかよ
年1回のメンテナンス代と思って入ったばかりなのに
修理20%off保険料としては高いなぁ
475名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp01-TFtD)
垢版 |
2022/04/06(水) 08:03:46.63ID:GZ/trNpmp
本当に厳しいんだろうなぁとしか思えんな。
2022/04/06(水) 08:43:21.86ID:5MJQkiWva
>>473
plmも故障したからsdm云々は関係ないよ
それよか故障した時負担を減らす買い方する事が大事だね物損補償は案外安いから付けた方がいい
修理代45,000払うor無償と万一の時大きな差がでる
477名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp01-TFtD)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:05:59.17ID:3RCiHDgVp
公式ならそんな補償あんの?
2022/04/06(水) 10:08:24.03ID:WdJ6nOhY0
>>475
販売方法からサービス体制まで一気に一新中だから
そう見えるんだろう。
2022/04/06(水) 11:31:55.90ID:W7eKir6ia
>>476
PLMでも突然死あるのか・・・
じゃあ、欲しいと思ったら修理覚悟で買っとくのがいいかな。
2022/04/06(水) 11:51:43.62ID:bbH2gReD6
なんでもかんでも今までのユーザーサービスを切ればいいというものでもないと思うけどな。
2022/04/06(水) 11:54:52.79ID:dw97pfDJr
会報と年鑑、カメラ雑誌の壊滅した現在、楽しみの一つだったんだよ。そのために入ったようなもんだったのに、ファミリークラブ、プレミアム会員。
京都ヨドのPENTAX撤去とか大阪のイメージングスクエアの廃止とか、気持ちが滅入る事ばかり。
天満橋には年に数回くらいしかいけなかったけど、HD DA 15limitedとかアウトレットで購入したりしてたのにな。
お昼にステーキ屋で肉食べて川沿い試写したりして楽しかった。
2022/04/06(水) 12:13:46.91ID:W7eKir6ia
天満橋というロケーションも良かったよね。
川沿いで、春は桜が満開。京阪電車が走り、ウミネコも飛ぶ。大阪城も近い。
スクエアに寄ったその足で、付近をぶらぶらするのも楽しかった。
2022/04/06(水) 12:25:42.00ID:5MJQkiWva
体験イベントってのがどんなものなのか気になるわ
試したいレンズを観光地で3時間ぐらい連れまわせるぐらいの自由度があるといい
484名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp01-TFtD)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:49:49.24ID:7cGoHHsMp
東京近郊に住んでる奴らには分からんだろうが
サービスセンターがないのが痛い。
2022/04/06(水) 13:19:19.44ID:jD3JzD6F0
>>479
そりゃ工業製品なんだしいつかは壊れるよ。
あんま気にしすぎると何も使えんぞ?
2022/04/06(水) 13:22:53.93ID:5MJQkiWva
>>484
東京にしかなくなるのはやり過ぎ感あるよな
修理依頼とか宅配より持込が好きだしちょっとAF調整だけして貰うとかできないし
2022/04/06(水) 14:18:49.05ID:KrvNBfAO0
>>482
スクエア大阪のあるOMMビル屋上の景色や、大川沿いの桜並木、中之島周辺、大阪城に大阪砲兵工廠など、撮影スポットに恵まれてる良い立地だったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況