X

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/21(火) 00:21:33.21ID:+ek9qKJi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654033592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/01(金) 18:39:03.32ID:skelFq4La
被写体認識はAFエリア無視だった、ような記憶なんだけど
Ver1.2だとAFエリア周辺に限定される?

比較できないからあやふや…
2022/07/01(金) 18:49:18.61ID:ZXzkDANV0
深度合成を利用してボケ合成とかできないのかな
レンズ売れなくなるからやらないかw
168名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM53-NpgV)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:53:45.04ID:r8txCLy3M
プロセッサーの描画エンジン部分を下位モジュールにしてEVFのグレード下げてバッファ減らしてメカシャッターの耐久性下げたら売値で7万くらいは下げれるかなあ。
2022/07/01(金) 18:59:17.46ID:zMou+2X80
>>167
昔、カシオのコンデジがやってたな。
フォーカスずらして複数撮影して、合成してボケ出すという。

こういうのってスマホがやりそうなのに、聞かない気がする。
どうせ被写体と背景を切り分けるなら、背景部分だけガウスぼかしかけた方が綺麗で素早い、
ってことなのかもしれない。
2022/07/01(金) 19:03:10.02ID:zMou+2X80
>>168
いっそメカシャッターレスって手も…
ありそうな気がする。
E-M5の領域なら読み出し速度は十分だと思うし。ストロボのシンクロがどうなるかぐらいかな。
2022/07/01(金) 19:03:27.66ID:lmMDbyL6M
>>167
そういう合成は見たことがあるが、すっげー不自然だぞ。
2022/07/01(金) 19:05:43.65ID:ZXzkDANV0
>>169
すでに存在はしてたのか…
今のスマホはポートレートモードという名のボケモードが搭載されてるよ
あれは複眼を利用して深度違いの写真を同時撮影して合成するっていうカメラにはマネできない方法だけど
2022/07/01(金) 19:09:45.42ID:ZXzkDANV0
>>171
やっぱダメか〜
ボケないとばかり言われるMFTの逆転チャンスはそれこそコンピュテーショナルフォトしかないかと思ったんだけど
2022/07/01(金) 19:16:46.40ID:zMou+2X80
>>172
うん、そのボケモードが、距離検出して背景部分だけガウスぼかし(画像処理)する方法ね。

デジイチでもピントを送りながらコントラスト検出すると被写体までの距離が分かるから、
それを利用してガウスぼかしかけるって手はあるかもね。
パナはDFDで距離情報持ってるし、OM-1などは全面位相差だから、
ピント送りしなくても距離情報ある。
やる気になればガウスぼかし方式なボケはできるんだろうとは思う。やる意義が見いだせないだけだろな。

スマホの背景ぼかしは、背景のゴミゴミしたのがぼければ十分なんで、テキトーで良いんだよ。
デジイチでそのクオリティは許してもらえないからね…。
2022/07/01(金) 19:25:02.83ID:Mg1FnX0Dr
>>174
うおー無知ですまん
そう言うのガウスぼかしって言うのか勉強になりました
2022/07/01(金) 21:48:52.18ID:bDQOQYuy0
>>158
そういうの良いなあ。真の王の降臨。
でもOM-1がOMイズムを身につけたE-1の末裔だから
上下関係が微妙だな。群雄割拠の時代になるのか
2022/07/02(土) 00:32:29.90ID:lt6sHY8m0
[ OM-1 ] Ver.1.2 (2022/06/30)
動画撮影時の動作の安定性を向上しました。
静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
2022/07/02(土) 05:38:46.47ID:nr8Cwjsd0
>>165
無意味まで言うなら根拠は出してー。
今のカメラは動画カメラに静止画機能が乗った状態、とまで断言してるのだし。
2022/07/02(土) 12:04:31.98ID:xCTtvsDgH
5月のAmazonセールで買ったSUNEAST 128G V90 SDカードが
OM-1使用時に書き込み異常で何回か書き込めてない事あった
今日も200枚も撮影してないのに途中なら別のSDカードに書き込みしてた
カードスロット設定で書き込めない時は自動切換でもう1つのスロットに書き込むから問題はないだけど

プログレや東芝のSDカードでは問題おきてないからOM-1とSUNEASTの相性問題か?
また書き込み異常あれば返品かな
180名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H23-51R8)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:42:17.77ID:VKUkIrXIH
>>177
>動画撮影時の動作の安定性を向上しました。



抽象的、あまりに抽象的な
2022/07/02(土) 13:09:33.98ID:gSLXWrex0
レキサーで食らったことあるわ
偽物かもしれん
2022/07/02(土) 14:13:32.37ID:94Br+dXIM
>>179
checkdiskなどのテストソフトやクリスタルなどのベンチの結果で不審は?
2022/07/02(土) 14:22:28.49ID:94Br+dXIM
>>181
M1mk2とmk3で、lexerのUHS-IIの1000とかいう従来タイプではUHS-IIスロット側で動画の書き込みに異常が出て、途切れたり正常に保存完了しない問題が出たことがある。
サンでは出ないし、checkdiskでもベンチでも問題はないらしいので、スロットとの何かみたいね。
2022/07/02(土) 14:27:20.54ID:94Br+dXIM
>>180
書き込みでなぜか間欠的に引っかかるとか、不安定なハッキリしない問題じゃない?
変なノイズで目を回すことがあったとかかな。
どう直せるというのか知らんけど。
2022/07/02(土) 14:45:21.85ID:fjzhXidJa
クアッドピクセルでインプットデータ量が増えてる。プロセッサー性能とメモリーは足りてるけど、
肝心の制御と圧縮&復号化の関連付けなど、やることが増えてる。OM-1は余裕を持たせた設計だが、
その辺りのノウハウが弱いんだろうね。ムービーやってるソニー・パナ・キヤノンよりどうしても
劣る部分が出てきて当たり前だ。その上でISまで作動させてるわけだからね。
2022/07/02(土) 15:38:52.57ID:ICjTwjQg0
>>178
断言するのは行き過ぎだと思うけど、各社共にスチル性能はほぼほぼ頭打ちで、動画機能の充実で差を付けようとする方向に行ってるのは確かでしょ
今以上にスチル性能を求めようと思ったら、フルサイズで100万越えとか、それこそライカにしか許されないような領域に踏み込むことになる
何らかのブレイクスルーが無い限り動画機能で鎬を削る状況は当分変わんないと思うよ
個人的にはニコンDfみたいな動画をすっぱり切ったカメラがもっと欲しいけど、売れないでしょ

OM-1のセンサー乗っけて動画機能はオミットしたNewPEN-Fとか出たら俺は買うんだけどね
2022/07/02(土) 20:49:35.90ID:1+FyFxYe0
ジェットにAFボロカスに言われてるな
右肩下がりの中古価格更に下がりそう
2022/07/02(土) 20:57:54.53ID:rj/JVZv5r
ジェットって誰?
2022/07/02(土) 21:01:15.69ID:uMrP2vfqM
タイガー・ジェット・シン
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e3f-Z8La)
垢版 |
2022/07/02(土) 21:09:28.44ID:sCZQYUHv0
ジェット尾崎
2022/07/02(土) 21:26:08.90ID:FrJ/9nGH0
ジェットのボロカスにOMDSの技術者がなにくそと思ってくれればいいんだけど
2022/07/02(土) 21:37:54.70ID:RYt04oXM0
ユーチューブ界の神の期待に応えろよ
2022/07/02(土) 22:17:26.97ID:42dXQnmmd
ジェットはあまり好きじゃないんだけど
今回だけは「もっと叩いてくれ」と思ってる。
おれらがネットでぶつくさボヤくより効果ありそうだからな。
まあ誰が叩いたところでOMの技術力が上がるわけでもないんだが...
2022/07/02(土) 22:22:16.24ID:Zn7QuxpN0
C-AF使うべきシーンでいつまでも
C-AF+TR使って文句言い続ける基地外だよ
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e3f-Z8La)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:31:04.60ID:sCZQYUHv0
>>194
確かにTRの件ははじめから言われてたのに情弱ぶり炸裂だった。
2022/07/02(土) 22:38:27.78ID:274KQiNc0
ジェットなんてろくに使いもせずに否定ばっかりから入るライカマンセーマンじゃん
あいつの再生回数こそ右肩下がりだろw
2022/07/02(土) 22:49:57.37ID:gSLXWrex0
でもTRこそ鍛えてほすい
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e3f-Z8La)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:51:52.06ID:sCZQYUHv0
>>197
ファームウエア2.0に期待
2022/07/02(土) 22:54:40.03ID:loa2NtQZ0
でもソニーとかならわざわざ切り替えなくても大丈夫だからねえ
2022/07/02(土) 23:12:49.73ID:42dXQnmmd
オリには錆びた常識で進化を拒んでるユーザーが多いのかもな
2022/07/02(土) 23:43:48.70ID:42dXQnmmd
そういやバージョン1.2にしたらピント微調整が0に戻ってたわ
少しはマシになってるといいなあ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-A/OY)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:53:36.34ID:MXbAFCDE0
ジェットの検証おかしくね?
マンションの窓でトラッキングかけるって
似たような場所いっぱいあるんだから、そりゃ迷うだろ
ていうか、普通にシングルでいいところやん
今時のカメラっていっても、SとCの使い分けは当然必要なんだし、悪意あるか、頭悪いかのどちらかな人ってこと?
2022/07/03(日) 08:57:52.77ID:qQeZg8Mb0
>>201
自分のはAF微調整の設定はONのまま数値も変更されてなかっよ
1.2にしてもC-AF違いわからない
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-CTF5)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:02:10.24ID:qnZqPtC00
>>202
バカなようつべー1匹の感想なんてマトモに取りあっちゃダメだよ
2022/07/03(日) 09:10:03.06ID:pMj1VCOu0
最初から悪口言うことをゴールにしているから後は苦手なシチュ探すだけだよ
プロなら使えないと判断した機材はさっさとオサラバするからいちいち重箱レビューなんてしない
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-sXNc)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:59:58.80ID:qHwsB5ao0
ジェットの検証で、あの景色でTR使う意味って?
教えて、カメラ詳しい方々
2022/07/03(日) 10:18:19.01ID:KSVxUvlX0
>>206
SCは迷わないと言いたいだと思う
確かにチェック柄のシャツにCAF tracking使うと同じパターンの認識だからか暴れるけど
虫とかは追いかけてるよ
今朝カラスの目にトラッキング掛けたら普通に暴れることは無かった
2022/07/03(日) 10:18:48.67ID:xxrzHLfp0
>>206
目的別に用意されている機能を検証するため適切な条件の場所・場面を用意すべきだが、
最初からその気がないので、最小の時間で済ませることになっただけですよ。
2022/07/03(日) 10:24:20.77ID:cnbUYg7S0
わざわざ同じ色や模様が大量にあるところに向けて
中央にロックできない~とか騒ぐただのアンチだよ
2022/07/03(日) 10:57:08.61ID:40z1Bqs10
てか誰だよ
2022/07/03(日) 11:06:05.98ID:IbuIXtmy0
オリ一筋の時代遅れのやつには分からないだろうな
2022/07/03(日) 11:36:47.74ID:ZhJ0Dyj3d
>>203
まじ?
この前あれこれテストしてたんだけど、自分で0に戻したのかな。
ONで0になってた
2022/07/03(日) 11:54:29.68ID:fclkC7d0d
>>211
CP+でもオリのブースで講演したりしてたから、
知ってはいるだろ。馬鹿にしてるだけだよ
2022/07/03(日) 13:47:31.86ID:63tuNqMQ0
TSUTAYAに数日遅れでOM-1オーナーズBOOK入荷してたから購入
2022/07/03(日) 17:12:01.64ID:JKsm3Jki0
オーナーズブックはVer2.0がきてから出してほしい
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e3f-Z8La)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:16:18.99ID:wjF4K90P0
ジェット見てる時点で負け組
2022/07/04(月) 00:19:30.70ID:qaIa1/gn0
>>213
違うよ、トラッキングの事

>>202
今どきのカメラは大抵使い分けなんて必要ないし、シングルなんて滅多に使わないんだよ
2022/07/04(月) 00:32:35.97ID:n2p5SwRD0
>>216
そうは言ってもAFは良くないから仕方がない
実際AFを褒めてるレビューアーは少ないよ
基本の顔認識も他社と比べるといまいちだし
mk2から進歩が無いからOMDSの技術力の限界だと諦めている
もうAF部分はどこかに外注すればいいのに
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e3f-Z8La)
垢版 |
2022/07/04(月) 01:29:16.90ID:uu8SL+H20
ジェットってまだOM-1持ってたの。
2022/07/04(月) 03:27:30.72ID:zOyDIk/cd
ジェットの怒りも
使い方がおかしい勢も
みんなSONYのせい
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a335-51R8)
垢版 |
2022/07/04(月) 05:31:49.91ID:RMQRrnWF0
OM-1のAFは神レベル


動画でも使える
2022/07/04(月) 06:33:43.47ID:MfEpy8jJa
昔からのオリ使いは、S-AF+MFのミドルターゲット以下しか使わない。
LV機の場合、余裕があるなら拡大してピント着てるか確認までする。
それくらいアテにはならない。相手が動かない夕景夜景で光源が複数有ると
もう全然合わないからね。そんなモンだと理解している。
2022/07/04(月) 07:44:11.54ID:LnlOVWdY0
>>218
OM-1のAFが良くないのはソニーのセンサーのせいだね。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ac7-8NLY)
垢版 |
2022/07/04(月) 07:45:31.54ID:C+9O4W1N0
>>217
シングル使わないってお前だけだろボケ
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-CTF5)
垢版 |
2022/07/04(月) 07:46:25.57ID:NPVwiScn0
Version1.2になってC-AF良くなった気がする
僅かなピンずれがかなり減った
ちなみにレンズは200mm F2.8だけでしか見てないけど
鳥認識との連携はあまり変わってないかな
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a70-c86m)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:22:54.58ID:zE9gk60n0
>>223
SONYのAFはめっちゃ強力なのにな
227名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H23-51R8)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:28:20.37ID:lW3P19a2H
>>226

ブリージングがひどくて結局動画では使えないw

酔うから即バッドバタンやで
2022/07/04(月) 09:46:12.15ID:Bc8oUkiia
>>226
ソニー・パナはムービーの特許技術(昔でいう3次元。前後フレームの比較でピントと露出を拾って補正し続ける)が凄いからね。
旧オリは特許回避のため、超高速で毎回側距するため、レンズ共々高速対応にはなっているけど、いくら速くても相手が動けば
ピンズレするのは当たり前だ。近いところから寄せていう技術は、キヤノン・ニコン・ミノルタが特許をガチガチに固めてる。
229名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H23-51R8)
垢版 |
2022/07/04(月) 11:15:37.45ID:lW3P19a2H
>>228
動画童貞さん こんにちわ
2022/07/04(月) 14:58:17.66ID:6VNIduGt0
ジェットダイスケがこれだけ散々酷評してたらさすがに売り上げに影響でるんじゃないの?
ずっと昔の機種を使ってて、最新機種はそのうち買うつもりでいたけどさすがにオリンパスはいかんのか?って思ってきたぞ
C-AF-TR固定で何でも撮れたらそりゃ便利だろうけど、今ってほんとにそれがあたり前の時代なの?
ソニーだけ突出してるならさすがに営業妨害ではないか??
まあもともとオリンパスが一眼のAF開発が遅れてたのは事実だろうけど
231名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-TuZp)
垢版 |
2022/07/04(月) 15:17:23.87ID:G1RZD1cMd
SONYってどれも使ってて楽しくないんだけど
SONY使ってる人は気にしないのかな
深すぎるレリーズボタンとか見栄えの悪いEVF
メニューの気持ち悪いフォント

OMはメニューの層別、階層とかが昔から酷いけど
2022/07/04(月) 15:22:48.79ID:zOyDIk/cd
OM-1を褒めてる人って
鳥の飛翔かトンボ撮ってる人くらいなイメージしかないわ。
確かに飛びものだけはけっこう使える。
つうか発売直後よりも野鳥あげてる人減っただろ。
もう売っちゃったのかね
2022/07/04(月) 16:13:57.79ID:y5++H0nnM
>>231
これとα9の2台持ちだけどあなたの指摘してるところって特に気にならないです

>>232
夏は鳥が少くて葉っぱが生茂ってるから鳥屋さんはお休みしてます、たぶん。
2022/07/04(月) 16:28:58.06ID:zOyDIk/cd
>>233
近場の公園とか、入門機で撮れる冬鳥よりも
夏鳥にこそ使ってみたいカメラだと思うんだけどね...
2022/07/04(月) 16:31:57.90ID:zOyDIk/cd
まあ役立たずなのがわかって
おれもあまり持ち出してないんだけども
2022/07/04(月) 16:32:44.56ID:umd+Xn0G0
>>234
春に来て秋に帰る夏鳥は繁殖中
巣まで撮りに行ったら可愛そうなので秋を待ってるんよ
2022/07/04(月) 16:39:00.09ID:zOyDIk/cd
>>236
おれは巣の下に三脚立てて撮るようなことはせずに
いつものように山を歩き回って出会した鳥を撮ってるけどなあ
2022/07/04(月) 17:27:06.02ID:qtsVxmgYa
台風の時に実力を発揮するカメラ
2022/07/04(月) 17:55:53.61ID:Ns7F8EZNa
OM-1は飛んでいる鳥を撮影するなら良いカメラ
G9でも撮れるけれどね
2022/07/04(月) 17:57:57.33ID:MqMfJeBKM
>>237
この機種で3脚は使わなくていいもんなあ
山の中探し歩くのは楽しそうだな
2022/07/04(月) 18:23:05.14ID:zOyDIk/cd
>>240
自然で癒される人はこの暑さと湿度でも楽しめるね。
冬場と違っておにぎりがカチカチにならんからいいわ 笑
2022/07/04(月) 18:31:22.17ID:d505hAcWd
正に広角から望遠、超望遠、マクロレンズと本体2台担いで猛暑の中裏磐梯をトレッキングして蝶とトンボ撮りに行ってきたが、そうゆう目的には良いカメラ
2022/07/04(月) 18:38:41.71ID:zOyDIk/cd
>>242
今年は熊が近くないか?
この前も見たけど、いつもより気をつけないとヤバい感じがする。
2022/07/04(月) 18:42:03.15ID:C+9O4W1N0
>>240
3脚って表記初めて見た
三脚だろ
2022/07/04(月) 18:55:34.36ID:d505hAcWd
>>243
行きに日光でクマが出て見学施設が休館しとった
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-srLv)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:22:07.83ID:kSZ3Padb0
三毛別羆事件を知ってから、プーさんとかリラックマが可愛く思えなくなった。あんな恐ろしい猛獣を可愛くリメイクして小さい子が「クマさんかわいー」とか言ってるのを見ると現物を見せてやりたくなる。
247名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-Z8La)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:29:59.09ID:X8PJDp+MM
>>230
ジェットはフラゲで入手して文句言いながらも未だに手放せないでいるんだから、OM-1はいいカメラですね。
使えないならすぐ手放すでしょ普通。
2022/07/04(月) 19:37:32.99ID:07dm7UDK0
>>246
北海道でヒグマと会ったら観念するしかないが、本州でツキノワグマと会ったなら、まだ生き延びるチャンスはある。
2022/07/04(月) 20:11:52.97ID:ux0gxNh70
>>246
ヒグマはなぁ…。
欧州の熊はヴォイテクみたいなのも居るし、日本の熊とは違うんじゃないかな。
近所の山も熊(ツキノワグマ)が出るとかで気軽に散策しにくくなったけど、
実はイノシシの方があちこち居て危険だったりするね。タケノコとは先にほじられてる。
2022/07/04(月) 20:16:05.28ID:dsHG7UsA0
友人の息子がくまモンに蹴りを入れたら
中からゴツイおっさんが出てきたから死に物狂いで逃げて来たって言ってた
2022/07/04(月) 20:46:29.48ID:PlJcO2OZ0
E3からずっとOLYMPUSだ
あの頃iso400頑張って800だった
2022/07/04(月) 21:03:12.95ID:MxXSa7ezM
( ;∀;) ショボカッタナー
2022/07/04(月) 22:08:42.50ID:Uv9OZG230
フィルム時代、手ぶれ補正もなく、ISO100、400を使うものだと刷り込まれた。
今思うとサービス版プリントばっかだったから1600、3200で手ぶれ抑えてたほうがよかったな。
2022/07/04(月) 22:34:01.96ID:VtkbBpXp0
ISO1600以上のフィルムは砂嵐のような画質だった気がする
2022/07/04(月) 22:42:41.23ID:AzfwpMHG0
サービス版でも800までだよ
800はズームマスターとか言ってコンパクトカメラのテレ端F11とかに合わせてたけど
800でもきつかった
2022/07/04(月) 23:11:44.99ID:ux0gxNh70
カラフルな砂嵐だったなー>フィルムのISO3200
粒子が大きいのなんの…。サービス版でも分かるザラつき。
それでも、手持ちで夜景撮れちゃったりすごいと思ったけどね。
手軽な天体写真やるには他に手も無かったし。

いずれにせよ、手ぶれするぐらいなら砂嵐の方がマシではある。
2022/07/04(月) 23:12:16.58ID:7nm2NVQG0
(FT5) The new OM-5 will also use the same OM-1 battery
(FT5)新しいOM-5も同じOM-1バッテリーを使用します

https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-will-also-use-the-same-om-1-battery/
2022/07/04(月) 23:21:39.58ID:OC8iyY3Y0
>>257
センサーも同じと噂だけどどう差別化すんのかな
ファインダーがE-M5MarkIIIでプロセッサはE-M1の流用ってとこかな
2022/07/04(月) 23:57:06.75ID:XJ13N/a10
バッテリー共用はすごく助かるけど、大きくならんか???
性能は連写速やコマ数や、動画の4Kを30Pとか、全体に抑えるだろうな。
2022/07/05(火) 05:36:16.14ID:klTIf5fs0
現em5系にはきついサイズだし話半分くらいのがいいでしょ

それよりX-H2がどんなもんか知りたい
発売前イベントとかで触った人いないかな
2022/07/05(火) 06:32:32.27ID:lGPbLEW0a
この素子を使って画像処理を行うためには、
BLXでなければ不安という事なのかも。
操作性や機能に関する伸び代だけが差別化ポイント?
2022/07/05(火) 06:54:13.07ID:wpxrQPUsa
欠陥コニカのISO200のネガを常用してた
そのころからISO200にシンパシーを感じる体になってしまってたのかも

ないか。
2022/07/05(火) 07:20:54.58ID:svLKpA9g0
>>246
リラックマは一人暮らしのOLに突然転がり込んだ着ぐるみ。中の人は…
別の意味で怖い
2022/07/05(火) 08:33:52.28ID:KLV2Byjo0
>>260
触ったけど第一印象大きい重いだったよ
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879f-l9hR)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:50:52.50ID:HxZbx2yD0
動画を追求するとそうなるんだろうな。
パナのマイクロフォーサーズもそうだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況