X

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/21(火) 00:21:33.21ID:+ek9qKJi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654033592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/23(木) 12:07:26.21ID:eF32+slDd
>>44
そうだね。君は理解力が無い側の人間
2022/06/23(木) 14:37:51.30ID:Gc3+aOQc0
DeNoiseAI、本日リリースv3.7.0でOM-1 ORFに対応
2022/06/23(木) 17:25:10.84ID:A3pdjZ/Rd
しかしこの鳥認識AFは
「どんな細い枝も通さねえ」
「鳥に被ってなくても通さねえ」
っていうところが凄いな。
これもう枝認識AFってことでいいんじゃなかろうか。
2022/06/23(木) 19:07:56.56ID:tYxB0Ou/H
https://twitter.com/summar2/status/1539903284273549313

OM-1オーナーズBOOK 6/30発売だと。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-643o)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:41:51.77ID:CUJ6ubql0
みんなの
OM-1ここが好き!
ポイントを教えてくれー
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db35-UFQF)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:00:40.49ID:kL336wLe0
>>49
画面表示が賢くなった

ダイヤル前後に割り当てた機能とか表示される
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-643o)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:06:08.67ID:CUJ6ubql0
>>50
イイねイイね!

他の皆もどんどん好きポイントを教えてくれー!
52名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-+L2Y)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:36:42.63ID:D/1ZIINda
いっぱい飛び道具があって使い切れない!
でも楽しい!
53名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-hKxS)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:29:55.07ID:JAe5jNJgp
鳥認識が枝認識になる!
2022/06/23(木) 21:34:57.58ID:R1PmWHAAd
AFターゲットが小さくて手ぶれ補正のおかげで安定するので、狙ったところにAFがバシバシ合う!
2022/06/23(木) 22:11:14.97ID:TuPrUFvs0
デザインがよくなった
グリップのホールド、操作性もいい
2022/06/23(木) 22:20:43.79ID:A3pdjZ/Rd
レバーでAF周りがまるっと切り替えられることぐらいかな。
認識AFがあれだから、これが無いと絶望してた
2022/06/23(木) 23:28:23.46ID:e4hu/vFL0
旧サーズ50/F2を大復活させてくれるところ
2022/06/23(木) 23:44:12.65ID:/7ekDJu60
>>49
レリーズボタンと前後ダイヤル周りの造形。
もうたまらない
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-643o)
垢版 |
2022/06/24(金) 00:11:26.65ID:3HK+QVy90
うおおおお
ちょっと離れてた間に色々とサンキュー!

俺の好きポイントはまずやっぱりデザイン!
造形もさることながら、OLYMPUSとOMDSのダブルネームが嬉しい

映りもフルサイズと比較して色々言われるけど、俺の目だと十分満足

YO・KI・!
2022/06/24(金) 00:53:08.36ID:oUnQrgRXd
パナ望遠レンズでプロキャップ半押し待機してると
数秒で手ぶれ補正が暴れ出すんだけど
なんとかならんものかな。
2022/06/24(金) 00:58:23.48ID:oUnQrgRXd
もしかしてピン甘写真を連発するのは
手ぶれ補正が悪さをしてるんじゃないかと思い始めてきた。
まじで
2022/06/24(金) 01:58:59.99ID:ZQFPUN7W0
>>61
パナG100-300IIの経験だけど、レンズ側手ぶれ補正オン(ボディーは自動でオフ)にすると、
片流れした色収差が出ることがあった。結構な量で、取る度に方向もバラバラでなんじゃこらと思ってたな。
レンズ側のISスイッチオフにしてボディー側を効かせるようにしたら収差消えたw

どのレンズ使ってるか知らんけど、300mmぐらいならボディー側に任せた方が良いと思うよ。
色収差は目立ってたけどそれ以外の収差も出てそうだし。
2022/06/24(金) 02:17:08.45ID:oUnQrgRXd
>>62
ありがと
パナの200f2.8とテレコン1.4なんだわ。
今度ボディ側補正だけで撮ってみるよ。
200f2.8の組み合わせだと「このレンズこんな解像のはずじゃないぞ?」
って毎回思ってる。
何かがおかしい
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-+L2Y)
垢版 |
2022/06/24(金) 07:48:29.88ID:qf43twcE0
それな
俺もカワセミをOM-1 、200mm F2.8+2倍テレコンで撮ってて、
納得いかなかった。
ここで聞いたらエロいオッチャン達が
レンズ内ブレ補正は切る
レンズ保護フィルターはつけない
ってアドバイスくれたよ
その通りのしたら、ある程度は改善した
1.4倍テレコンでも同様ね
2022/06/24(金) 09:56:45.91ID:oUnQrgRXd
>>64
やっぱりボディ側だけの方がいいのかな。
ちなみに何故か認識OFFのS-AFでも納得できない事が多いんだわ。
(フィルターはいつも付けてない)
2022/06/24(金) 10:20:32.36ID:OC6Ych+xM
純正100-400がもうちょっとまともだったらなー
APSC用の設計をかなりの割合で流用してるから、
m43用レンズにしては無駄にデカくて重たい
そのくせテレ端画質はちょっと良い程度に留まってるし、
OISはボディと完全連携じゃないしで中途半端
2022/06/24(金) 11:11:26.65ID:WTNmBP1+x
サーキット勢なんだが参考になるな
200/2.8買ったはいいが実戦投入はまだなんだ
早く使いてぇ…
2022/06/24(金) 11:30:31.81ID:oUnQrgRXd
>>67
めちゃ良いレンズだよ。
サンヨンも良いんだろうけど、これの2.8の描写は手放せない
2022/06/24(金) 11:36:56.02ID:nzGsUFpca
>>67
換算400ではキツくないか?
筑波くらいなら行けるかな
2022/06/24(金) 12:17:07.05ID:4QkdaqY5M
>>66
APS-Cじゃなくフル用でしょ
シグマのライトバズーカ100-400mmF5-6.3
確かにMFTではテレ端解像度いまいち
一時期使ってたが手放したわ
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-+L2Y)
垢版 |
2022/06/24(金) 13:31:30.30ID:3AuQ5Ddsa
>>69
1.4テレコンでも人工物なら全く問題ないと思うよ
2022/06/24(金) 15:07:17.20ID:0OQkSwoE0
>>69
富士がメインなので400でも場所によっては足りんくらい
テレコン有無を場所によって使い分けようかと
2022/06/24(金) 19:38:56.41ID:gL09X+IO0
パナソニックレンズの手ぶれ補正は切るのが一般的
2022/06/24(金) 20:35:55.43ID:dqLvHp/U0
>>70
シグマでもDG DNの方持って来ればよかったのに
2022/06/24(金) 21:59:34.91ID:BUGbFxHJ0
ネットやSNSを見るとO-M1を手放す人が多くて危機感を感じてるけど大丈夫?購入しようと思ったけどE-M1Xの前例もあるし様子見
どの程度ブラッシュアップされるのか気になる
2022/06/24(金) 22:07:46.22ID:07DfP7KK0
大の大人なんだから趣味のものくらい好きなもん使えよ
会社存続してるかどうかが気になるなら素直にZ7IIでも買っとけば間違いない
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-+L2Y)
垢版 |
2022/06/24(金) 22:08:54.77ID:qf43twcE0
>>75
前宣伝に乗せられてオリ機使ったこともない連中でしょ
オリ機はやっぱり使いこなしに癖があるし、
前宣伝ほどではないとわかったならいいんじゃない
OMDSは潤うことになるしw
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db35-UFQF)
垢版 |
2022/06/24(金) 22:59:32.88ID:RETbDB0q0
>>75

あほ
2022/06/25(土) 01:25:07.30ID:Pe5qwBU0d
そいえば以前
OM-1とパナ200単との組み合わせで撮ってて
AFを作動させても全く動かないことが何度かあってチャンスを逃したわ。
で、AFスキャンをONに設定したらその症状が出なくなった。

もしあれ?って思った人はやってみて。
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3f-Qv/y)
垢版 |
2022/06/25(土) 15:07:40.43ID:Q5zjNAn70
>>75
情弱かよ。
他人の意見より自分の使い方で考えな。
2022/06/25(土) 15:19:15.11ID:Jv2UTLo/M
>>79
AFスキャンなんて設定あったっけ???
2022/06/25(土) 15:46:57.01ID:Kevyo/Z60
75がうだうだ悩んでいる間、俺はOM-1を持って撮影に出かけ、ちょっと熱中症になって気分が悪くなった!
2022/06/25(土) 16:01:14.41ID:Cmu2f8Jfr
>>81
なんかそんな設定あるね
2022/06/25(土) 16:03:51.24ID:qNGHi3200
>>65
S-AFって置きピンしてるの
カワセミ撮ったことないからちょっと驚いた
2022/06/25(土) 16:35:18.75ID:Pe5qwBU0d
>>84
カワセミの場合、自分はあんまり飛び込みに興味がなくて
ちょこんと枝上にいる可愛い姿ばかりだわ。
それもカワセミが偶然居れば撮るくらいで、探しには行かない感じ。
2022/06/25(土) 16:42:19.30ID:Pe5qwBU0d
答えになってなかった。

だからS-AF最小で撮ってる。
C-AFだと最小にしても枠外の影響でピンが外れる。
2022/06/25(土) 17:04:18.74ID:QYwWgdUhH
先月はカワセミ幼鳥と親をよく撮らせてもらったが
ここしばらくは幼鳥の姿見なくなったわ
最寄りのスポットも今年はツガイのカワセミいても幼鳥の姿なし
自分は鳥認識で撮りまくってるわ
2022/06/25(土) 18:50:00.92ID:Jv2UTLo/M
(´・ω・`) 幼鳥も何も最近ご無沙汰やがな。
2022/06/26(日) 09:49:51.21ID:cKEDjL7I0
om-1のサブカメラって、どれがええの?
2022/06/26(日) 10:02:23.94ID:d1t2luma0
>>89
OM-1のサブならTG-6
OM-1をサブにするならα7IVかZ7II、Z9あたり
2022/06/26(日) 10:05:58.64ID:sK752/aka
OM-1
2022/06/26(日) 10:35:51.76ID:mWzF9A+N0
どっちがメインかわからんがOM-1以外にα9Ⅱ使ってるよ
あとはm5mk3もあるけど妻か子供に持たせる用だな
2022/06/26(日) 11:23:23.74ID:h8R5AUVXD
初オリンパスなんでサブはOM-5?発表されてからと思ってたが延期されたみたいだな。
43RumorsがOMデジタルに関する噂情報を発信。夏に登場と噂されていたOM-5ですが、複数の信頼できるソースから秋頃に延期されたと情報を受け取った模様。
2022/06/26(日) 12:57:45.54ID:gfMaIjRhd
PureRAWこないな。
R7対応に合わせてかもな
2022/06/26(日) 13:19:15.28ID:KzTjhOz2d
>>89
90に賛成。
OM-1を真ん中にTG-6と35mm判以上のフォーマットそこそこええやつ。
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-/0XU)
垢版 |
2022/06/26(日) 15:28:25.49ID:kRpUS7XI0
>>89
わしはα1のサブにom-1買ったら
メインがom-1サブα1になった
2022/06/26(日) 16:51:40.56ID:6YD0p7jV0
>>96
α9ⅱからα1に行く前にサブのつもりでOM-1買ったらα1に行かなくてもいいかなと思い始めた。
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-/0XU)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:06:52.15ID:kRpUS7XI0
>>97
高画素必要だったり
広角必要ならα1いいよ
わしは鳥と風景メインでプリキャプチャとライブndが便利でom-1メインになった
人撮るときと建物はα1
2022/06/26(日) 17:10:02.27ID:lAmeBoJ4r
STYLUS1みたいなのがあればいいんだけどね
2022/06/26(日) 18:56:38.16ID:2Fk3Bfh80
>>98
おれも人撮る時はα1だな
α1並みとは言わないけどソニーのトラッキングに近いの載ってくれるとほぼほぼ理想のカメラになるんだけど
そんなアプデいつか来ないかなて思ってる
101名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-Qv/y)
垢版 |
2022/06/26(日) 20:17:32.41ID:euVMEJucM
>>93
そもそも公式発表じゃないから、延期でもないけどね。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf9f-cMQc)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:10:23.14ID:x6q21dsk0
100-400、俺には使いこなせなかった(悲)
103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-7/iz)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:02:42.21ID:sRV3V3CKa
ストロボどこの使ってますか?
godoxでも問題ないかな?
2022/06/27(月) 14:49:04.74ID:vKsS0txy0
サブはE-M10 GM1
2022/06/27(月) 20:05:45.70ID:sKmN6K6nd
痔にはボラギノールですよ
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-DsVF)
垢版 |
2022/06/28(火) 04:26:35.74ID:TIXjxFTE0
本当に効くの?
2022/06/28(火) 14:57:26.07ID:X6fpzA/IM
105が試したから間違いない?!
2022/06/28(火) 18:50:53.79ID:Aj5y0YrPF
ボラギノールは緑じゃなくて黄色の方な
2022/06/28(火) 23:27:20.98ID:WEu7/uWvM
( ;∀;)タメニナルハナシダナー
2022/06/29(水) 12:39:33.96ID:r/R3JowgHNIKU
>>103
V1使ってる。なーんも問題ない。強いて言えば防滴が欲しいくらいかな、、
OMDSがリチウムイオンの純正品出してくれれば良いんだが。今そこまで開発リソース無いだろうし。
ゴドに頑張ってもらうしか無いな。
2022/06/29(水) 14:46:32.86ID:LjDJmUGeMNIKU
>>103
とりあえず1つだけ買っておくならTT350イチオシ。

軽量安価なのに、単体で送受信兼用だし、ワイドパネルを併用すれば24mm相当画角の至近まで照射ムラがほとんどないほど均等で、単体でマクロの光源にも使えちゃう。
しかも、伸ばすと棒状になってバッグの収まりも良い。

電波式多灯が専用送信機なしでもいとも簡単だけど、適切な多灯ライティング自体はかなり難しいのが事実ではある。
2022/06/29(水) 14:50:58.81ID:LjDJmUGeMNIKU
>>110
多用するならチャージが早いリチウムイオン充電池タイプでないと不便かね。
単3エネループで足りる使い方しかしないから、単3タイプしか持ってないし、とりあえず買って使ってみるには絶好と思うが。
2022/06/29(水) 15:19:56.30ID:W0GDc2YJ0NIKU
付属のフラッシュ壊れたから買い直した 小型で電池不要防塵防滴バウンス可能なのはありがたい
2022/06/29(水) 17:33:05.40ID:qXYJ5pCNMNIKU
俺はニッシンのMG80ProとMG60のキヤノン用にAir10sのM43用を使ってマルチマウントで使ってる。
EOSR5も持っているからAir10sだけ対応マウント買えばペンタックス以外は全てTTLで使える。
2022/06/29(水) 18:50:36.44ID:HsI+SiFWdNIKU
全部中古だけどFL-600Rばかり3台も持ってる
2022/06/29(水) 20:52:19.62ID:81u+SRSK0NIKU
OM-1のファームウェアのアプデができない
手順通りなのに1.Oで最新ですって
PC古いから買い換えんといかんのかな
2022/06/29(水) 21:43:03.18ID:Zhz222XB0NIKU
Workspaceを先に更新するんだよ
118名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3f10-6tha)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:25:36.82ID:y0ZsHWI+0NIKU
OM-1のEVFがシャッター半押し中フリーズするんだけど、公式に問い合わせて調査してもらってる。
同じ症状の人いる?自分だけ?
119名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:37:27.30ID:fQrrD1QmaNIKU
>>118
しない
2022/06/29(水) 22:43:21.98ID:Z34yw0B50NIKU
>>117
ウンウンしたのよ
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f10-6tha)
垢版 |
2022/06/30(木) 00:45:03.79ID:g40G35HJ0
>>119
調べたら1人だけ全く同じ症状の人が居たんだけど、やっぱり初期不良品なのかな…
調査するって言ってもう1ヶ月近く経つし不便でしょうがないよ…
2022/06/30(木) 07:22:56.74ID:QC+otFoM0
プロキャプチャかハイレゾ撮影時にシャッター半押し時に
EVFが1秒ほど画面真っ黒になる事あったな
アップデート前で毎回でなく極たまになってた

暑くて野鳥いなくて全然撮影出来てないけど撮影してるとボディが熱くなるな
2022/06/30(木) 07:31:00.11ID:AfhWOz670
サブにOLYMPUS PEN ってどうなん?
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-MLWa)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:35:51.07ID:WLdxbBXl0
いいよ
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-k0oi)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:41:50.68ID:OPgoCKM+0
PEN Fは持ってるだけでもかわいい
2022/06/30(木) 12:21:03.88ID:AfhWOz670
画質とかどう?
127名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-MLWa)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:39:45.95ID:XD+ISyvHM
普通にいいよ
2022/06/30(木) 12:43:14.75ID:5Fo3baQy0
>>120
PC古いと言ってるけどOSは何使ってる
Windows7だとサポート対象最終バージョンには更新してくれるけど、それOM-1のファームアップできるWorkspace最新版じゃないし
シルアルNo入れて最新版exeを落としてインストールしようとしてもサポート対象外ではじかれるよ
2022/06/30(木) 13:22:12.82ID:Bwne7sJd0
>>128
windows10ラップトップで
グラボNAVIDIA Gforce古いのが入ってる
AIノイズリダクションは諦めてますがOM-1のファームウェアのアプデはしたいのです
WSも最新にアプデ済み
読みに行ってる所が違うような
週末入れ直してみます
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f73-yeJY)
垢版 |
2022/06/30(木) 13:52:22.21ID:FnoHOasK0
FW ver1.2来たぞ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1421335.html
2022/06/30(木) 16:15:18.63ID:nKal4YpL0
相変わらず時間設定初期化しちゃうんだな…
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:24:09.78ID:TfYGEE+/0
>>130
おー!さんきゅ!
これでAF良くなるといいな
2022/06/30(木) 18:08:22.97ID:azW+8rMo0
こういう流れを見てると、一応OM-1のファームアップによる改善はリソース当ててくれてるんだね
134名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-NpgV)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:26:37.44ID:jsHDs+JqM
まあまだマイナーアップデートなので2.0で大幅改善されることを期待します。
2022/06/30(木) 19:28:00.37ID:+Gjp18kQ0
アプデうおおー!
C-AF+TRの動作に期待だ
2022/06/30(木) 19:28:46.13ID:A94Tmm2x0
CAF trackingの大暴れはおさまった
ちょっと明朝蝶々で確かめてみるわ
2022/06/30(木) 19:32:20.05ID:fH0e5m8Q0
ブルートゥースの表示変わった?
少し顔認識速くなった?
メジャーアップデート期待だね
2022/06/30(木) 19:55:13.10ID:Rn3ZjMmfH
>>129
GTX780M搭載のふるーいゲームノートで問題なく更新できてるから安心しる
1.2出たんか〜さっそく帰ったら更新してみよう
2022/06/30(木) 19:59:04.23ID:3zXtlKh70
アップデートしたらまた時計リセットされたな

猫撮ってるけど手前の瞳でなく奥の瞳にピントいくの改善してほしい
マルチセレクターか十字キーで瞳AFを手前か奥か変更出来たりは無理か
2022/06/30(木) 20:16:18.77ID:5qf9SZrU0
>>138
ありがとう
アンインストールしてWS入れ直したらできたよおーーーー
2022/06/30(木) 21:40:12.22ID:aE/JG5PT0
OM-1を1.2にファームアップしたら14-35/2.0のAFが少し速くなった気がする
ただ、拡大AFは相変わらず使えない
なんとかして欲しい
2022/06/30(木) 23:37:09.81ID:0W2z7tL80
ファームウェアアップデート後の時計リセットはOI Shareでスマホと一回接続すればいいんじゃない?
2022/07/01(金) 00:50:04.86ID:jQFcDOY0M
>>142
年月日をアバウトにでも合わせないとスマホ接続が効かないの。
2022/07/01(金) 04:15:46.54ID:OBBRsUU70
前回は時計リセットされなかったけど今回はリセットされた
別に面倒ではないけど何が違うんだか気になるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況