!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)
※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654033592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce30-XtcD)
2022/06/21(火) 00:21:33.21ID:+ek9qKJi0490こわ~い (ワッチョイW d901-gEue)
2022/07/24(日) 11:17:56.92ID:6gmmZwDp0 >>485
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<呪ってやるからな!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゜∀゜) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<呪ってやるからな!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゜∀゜) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
491名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-BBGU)
2022/07/24(日) 12:26:04.81ID:3HC0cjPid >>489 そうですね純正にします!はパワーバッテリーホルダー使ってる方いますか?高いですがホールディング性あがるんでしうか?
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b05-Jkwu)
2022/07/24(日) 12:36:18.43ID:bQUlLNOg0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13a5-nszf)
2022/07/24(日) 12:44:28.31ID:EYpUO7nx0494名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-+5z8)
2022/07/24(日) 12:47:05.42ID:D1mUsAsjd495名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-BBGU)
2022/07/24(日) 12:52:04.08ID:3HC0cjPid 皆様ご親切にありがとうございます、手は小さな方なので不要かも知れませんね。
496名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-gEue)
2022/07/24(日) 12:59:57.73ID:5MZx+LC/M 手は国産のバイク手袋でLだから小さい方ではないけど、バッテリーグリップは使ってないんだよね。
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f154-LZoB)
2022/07/24(日) 13:03:18.79ID:ZwgFdd630 M1Xで慣れたからバッテリーグリップ使ってる
縦撮り時にバッテリーグリップある方が撮影しやすいし
あとバッテリーグリップあるから本体底の傷防止の役割にもなってる
縦撮り時にバッテリーグリップある方が撮影しやすいし
あとバッテリーグリップあるから本体底の傷防止の役割にもなってる
498名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-I0Xs)
2022/07/24(日) 17:17:36.17ID:TRKyrMZPM 今日のワンフェスをOM-1で撮ってきたけどM5IIからだとすげー進化を感じたわ
手持ちハイレゾの処理短いから結構使えた
手持ちハイレゾの処理短いから結構使えた
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 714b-aedf)
2022/07/24(日) 20:00:38.25ID:KEo8FNno0 手持ちハイレゾいいよね
mk3と比べて画像処理が良くなったのか、ずいぶん自然に見える
積極的に使える
mk3と比べて画像処理が良くなったのか、ずいぶん自然に見える
積極的に使える
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f154-xkK6)
2022/07/24(日) 20:03:11.11ID:evmX6UGk0 OM-1あるけど数年ぶりにまたE-M1初代買ってしまった
使ってみて初代は電子シャッターでのローリングシャッター歪みあるの思い出した
でも小さい軽いグリップあるし持ちやすい
明るい日中なら画質もそんなに気にならない
今、シルバーのE-M1美品あれば保存用に欲しくなってる
OM-1はシルバーモデルは出ないかな
限定2000台とかだろうけど出ればたぶん買うが出ないだろうな
シルバーでなくチタンカラーでもいいけど
シルバー出るならOM-5の方か
使ってみて初代は電子シャッターでのローリングシャッター歪みあるの思い出した
でも小さい軽いグリップあるし持ちやすい
明るい日中なら画質もそんなに気にならない
今、シルバーのE-M1美品あれば保存用に欲しくなってる
OM-1はシルバーモデルは出ないかな
限定2000台とかだろうけど出ればたぶん買うが出ないだろうな
シルバーでなくチタンカラーでもいいけど
シルバー出るならOM-5の方か
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-a243)
2022/07/25(月) 17:11:23.59ID:uV/I8Z5Z0 E-M1初代はいいよねぇ。手への馴染みがすごく良い。
そこに惚れて買っちゃったんだよなぁ…。
そこに惚れて買っちゃったんだよなぁ…。
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-Y/M3)
2022/07/25(月) 19:24:00.50ID:ov/Dc/cg0 初代は急遽ハイエンドを襲名させられた感が強く、
オリが当時推してたフォトストーリーをダイヤルに
振ってたりしたし、アクセサリーポートが存在したので
防滴カバーを重ねて配置するなど洗練されていなかった。
そして、手の大きい者(欧米人含む)がクリップを握ると
小指が余って仕方がなかった。少し小さかった訳です。
そして、M1mk2でm43は飛躍的進歩を遂げることになる。
オリが当時推してたフォトストーリーをダイヤルに
振ってたりしたし、アクセサリーポートが存在したので
防滴カバーを重ねて配置するなど洗練されていなかった。
そして、手の大きい者(欧米人含む)がクリップを握ると
小指が余って仕方がなかった。少し小さかった訳です。
そして、M1mk2でm43は飛躍的進歩を遂げることになる。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-a243)
2022/07/25(月) 21:55:13.42ID:uV/I8Z5Z0 >>502
急遽って感じは無かったけどな?
どっちかというと、初代E-M5が重荷背負わされてた感。
フラッグシップじゃないけどハイエンドっぽい何か扱いだった…。
小指は余るね。慣れたけど小型化とのトレードオフだった感じ。
E-M5+純正グリップ(縦じゃないやつ)と同じぐらいのサイズ感だったね。
比較してみると小さいんだよ。並べて驚いたなぁ…。
急遽って感じは無かったけどな?
どっちかというと、初代E-M5が重荷背負わされてた感。
フラッグシップじゃないけどハイエンドっぽい何か扱いだった…。
小指は余るね。慣れたけど小型化とのトレードオフだった感じ。
E-M5+純正グリップ(縦じゃないやつ)と同じぐらいのサイズ感だったね。
比較してみると小さいんだよ。並べて驚いたなぁ…。
504名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W b15f-TZxl)
2022/07/26(火) 07:51:33.48ID:GCfsCWeD0FOX 価格で1.2にアプデしたらピン甘になったって言ってる人いるけど、
うちではそんなことないな。症状出てる人いる?
うちではそんなことないな。症状出てる人いる?
505名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa5d-Jkwu)
2022/07/26(火) 08:46:05.09ID:vkw5ckH7aFOX ここに出てないってことはないと思うよ
ちょっとした事でもここには上がるからね
価格はここ以上に当てにならない
ちょっとした事でもここには上がるからね
価格はここ以上に当てにならない
506名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-WVoS)
2022/07/26(火) 18:43:01.67ID:FsIZwKsjM507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51be-INbT)
2022/07/26(火) 21:29:04.69ID:0SFYffBW0 E-M1MarkIIとE-PL8を併用してて、フルサイズ用に貯めてあったお金でPEN-Fを買い足してしまった。
魔が差した。全部バッテリーが違うしアホみたい。
ただ…デザインはマジで世界一。
魔が差した。全部バッテリーが違うしアホみたい。
ただ…デザインはマジで世界一。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8b-oxkA)
2022/07/26(火) 22:12:45.55ID:/yCE2z8HM509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133a-enBS)
2022/07/26(火) 22:27:26.63ID:acsqR+nL0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-8ezI)
2022/07/26(火) 22:59:49.39ID:W2f8FuNC0 デザインでいうと、レトロでかわいいというのとは少し違うからでは
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-oxkA)
2022/07/26(火) 23:08:59.30ID:Ns/9mOBAM オリジナルのペンFは上面がフラットでデジタル版とも違うし、今求められているレトロとも違うのかもね
昔のE-300のほうが横向きに動くミラーとか上面のシンプルさとかオリジナルのペンFに近かったのかも
そういえばパナソニックのGX7もコケてるしレトロ路線では上面のシャッタースピードダイヤルが必須か?
昔のE-300のほうが横向きに動くミラーとか上面のシンプルさとかオリジナルのペンFに近かったのかも
そういえばパナソニックのGX7もコケてるしレトロ路線では上面のシャッタースピードダイヤルが必須か?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-jAqd)
2022/07/27(水) 01:51:09.63ID:cIMUxlIR0 instax mini Evoがバカ売れしてるみたいだし
フィルターやエフェクトみたいな見た目分かりやすい機能を
割り当てた方が良いんじゃね?
汎用ダイヤルで機能変えられればマニアも文句言わないだろう。
フィルターやエフェクトみたいな見た目分かりやすい機能を
割り当てた方が良いんじゃね?
汎用ダイヤルで機能変えられればマニアも文句言わないだろう。
513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Y/M3)
2022/07/27(水) 06:35:07.13ID:5J7My1Cna >>511
デザインとしてのペンタ部無しが、特に欧米でウケなかったんですよ。慌てて出したのがE-500。
デザインとしてのペンタ部無しが、特に欧米でウケなかったんですよ。慌てて出したのがE-500。
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM95-oxkA)
2022/07/27(水) 06:37:59.66ID:jqt7MXmKM >>513
E-500は売れたんだろうか?
E-500は売れたんだろうか?
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-enBS)
2022/07/27(水) 07:06:14.81ID:4N+0CZTi0 当時E-300はデジ一入門機で買いやすかったからな。
WBがメチャクチャだったし高感度でノイズ出まくりとか色々あったけど楽しい機種だった。
WBがメチャクチャだったし高感度でノイズ出まくりとか色々あったけど楽しい機種だった。
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf2-a243)
2022/07/27(水) 10:26:13.88ID:uJI84CQF0 当時E-300のデザインに生理的嫌悪感を感じて拒否してたですよ私。
あるべきものが無い、ってのが本当に気持ち悪かった。
第一印象が何故かカマドウマ…。
まぁ今は大好きでたまに持ち出すけどなw
それと、当時でもL1は普通に良いカメラと思ってたので、曲線処理が気にくわなかったんかなー。
レンジファインダーの亜種と見てたんだろうけど。
まぁこの辺りは当時の自分の感性だからどうにもならんねww
てわけで、第一印象的なものも売り上げには大きく作用してんじゃないかな、と思うので、
欧米でウケなかったってのもなるほど納得。
自分もE-520見て惚れて買ったからね。見た目が8割。
あるべきものが無い、ってのが本当に気持ち悪かった。
第一印象が何故かカマドウマ…。
まぁ今は大好きでたまに持ち出すけどなw
それと、当時でもL1は普通に良いカメラと思ってたので、曲線処理が気にくわなかったんかなー。
レンジファインダーの亜種と見てたんだろうけど。
まぁこの辺りは当時の自分の感性だからどうにもならんねww
てわけで、第一印象的なものも売り上げには大きく作用してんじゃないかな、と思うので、
欧米でウケなかったってのもなるほど納得。
自分もE-520見て惚れて買ったからね。見た目が8割。
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-vZl0)
2022/07/27(水) 12:00:11.01ID:lR8bZcwU0 E-PLのデザインはいいのに
ずっと売られている14-42mmのデザインが微妙なのが難点
PL8はグリップ部分もメッキで加飾されてていい感じなのに
パナの12-32mmを見習ってデザインをもっとシンプルに美しくして
ずっと売られている14-42mmのデザインが微妙なのが難点
PL8はグリップ部分もメッキで加飾されてていい感じなのに
パナの12-32mmを見習ってデザインをもっとシンプルに美しくして
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-oxkA)
2022/07/27(水) 12:29:41.01ID:CyfW6C3WM オリンパスのレンズのデザインはイマイチだよな
519名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-gEue)
2022/07/27(水) 12:46:16.98ID:nMvCknakM >>508
その手のは受ける向きには圧倒的に受けるというだけじゃない。
その手のは受ける向きには圧倒的に受けるというだけじゃない。
520名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+5z8)
2022/07/27(水) 12:51:50.01ID:EvdEXsB8d わしはオリのレンズはめっさかっこいい(60mm/F2.8マクロを除く)と思うけど、人それぞれなんやなあ
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d932-Zdif)
2022/07/27(水) 13:34:00.54ID:L9b5SRXN0 60mm f2.8 macroは大好きで重宝してるが
なんかちょっとな
なんかちょっとな
522名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-INbT)
2022/07/27(水) 14:13:23.89ID:WAan/sTRr 17mm 1.8とかめっちゃかっこいいじゃん。
写りはフツーだけど。
写りはフツーだけど。
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a144-SnR3)
2022/07/27(水) 14:59:28.65ID:alj/5MbJ0524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-SlPW)
2022/07/27(水) 15:29:58.71ID:+ZaOrTioa 俺はパナのレンズのデザインは嫌い。オリの方が圧倒的に良いじゃん。
キットのパンケーキズームもパナの12-32よりオリの14-42EZの方がずっといい。
キットのパンケーキズームもパナの12-32よりオリの14-42EZの方がずっといい。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-20JV)
2022/07/27(水) 20:50:02.57ID:EMDPEBkC0 パナライカのデザインは、オリレンズより好きだな
526名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/27(水) 22:55:19.55ID:9RO3oE5Rd 望遠の三脚座はパナ方式がいいわ。
普段はアルカプレート直付けで運用してるけど、邪魔にならずに便利。
オリのは付けてても外して持ち歩くのも嵩張る。
あと、個人的に青のラインって好きじゃない。
普段はアルカプレート直付けで運用してるけど、邪魔にならずに便利。
オリのは付けてても外して持ち歩くのも嵩張る。
あと、個人的に青のラインって好きじゃない。
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-gEue)
2022/07/28(木) 00:41:57.08ID:Qtnr9Le50 >>526
三脚周りに当たりにくいようにする腰高な三脚座部を外してアルカ型プレートを直結すると、嵩張らないし、安定も良くなるんだよね。
オリのは腰高で邪魔すぎ。
ただし、操作部も回る関係で、倒せる向きと角度範囲はどうしても限定されてしまうから、無条件でベストとは言い切れないけど。
三脚周りに当たりにくいようにする腰高な三脚座部を外してアルカ型プレートを直結すると、嵩張らないし、安定も良くなるんだよね。
オリのは腰高で邪魔すぎ。
ただし、操作部も回る関係で、倒せる向きと角度範囲はどうしても限定されてしまうから、無条件でベストとは言い切れないけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-WMMS)
2022/07/28(木) 12:57:01.38ID:DXCpHoLRd OMDS、1年目の2021年3月期は赤字31億とか。
OM-1の売上でどれだけ改善できるかな。
OM-1の売上でどれだけ改善できるかな。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1f0-SXL5)
2022/07/28(木) 14:43:14.29ID:7/+OEoRx0 PURERAW2が対応になったそうです。
530名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-gEue)
2022/07/28(木) 14:52:27.94ID:05+8blRQM >>529
おお!ついに高感度が実用化する!
と言いたいところだけど、CaptureOneが異常に高くなったから、単独で使う意味が薄れちゃってどうにもこうにも。
仕方ないから現像とセットのタイプにするか考え中。
おお!ついに高感度が実用化する!
と言いたいところだけど、CaptureOneが異常に高くなったから、単独で使う意味が薄れちゃってどうにもこうにも。
仕方ないから現像とセットのタイプにするか考え中。
531名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/28(木) 14:53:15.10ID:ZB3kxrEjd PureRAWやっぱ良いわー
ぼんやりしてたピント位置がはっきり分かるようになった。
これで使いづらいOMWSから抜け出せる
ぼんやりしてたピント位置がはっきり分かるようになった。
これで使いづらいOMWSから抜け出せる
532名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/28(木) 14:56:54.15ID:ZB3kxrEjd あとG9で使ってたときよりも高ISOが実用になるな。
やっぱセンサーの違いか
やっぱセンサーの違いか
533名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/28(木) 15:07:25.27ID:ZB3kxrEjd 連投すまん!
ピントが来てないと思ってた写真がPureRAWを通すとピント来てる。
もしかしてOM-1の甘ピン問題って画像処理が悪いのかもしれん疑惑
ピントが来てないと思ってた写真がPureRAWを通すとピント来てる。
もしかしてOM-1の甘ピン問題って画像処理が悪いのかもしれん疑惑
534名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-gEue)
2022/07/28(木) 16:03:36.47ID:05+8blRQM >>533
カメラ内現像でそこまでボヤけはしないと思うが、超高感度はノイズリダクションで甘くはなるね。
カメラ内現像でそこまでボヤけはしないと思うが、超高感度はノイズリダクションで甘くはなるね。
535名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/28(木) 16:29:32.88ID:ZB3kxrEjd >>534
それが、まあ鳥しか撮ってないからあれなんだけど
「なんだよこの大量のぼんやり写真」って思ってた写真の多くが
ガチピンに変わった。
あまりに違いすぎて、今までの写真全部現像し直しだわ。
これはすごく面倒だ
それが、まあ鳥しか撮ってないからあれなんだけど
「なんだよこの大量のぼんやり写真」って思ってた写真の多くが
ガチピンに変わった。
あまりに違いすぎて、今までの写真全部現像し直しだわ。
これはすごく面倒だ
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b69-VsAj)
2022/07/28(木) 17:11:44.60ID:oCjgBji70537名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-gEue)
2022/07/28(木) 18:34:19.62ID:05+8blRQM538名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/28(木) 19:33:57.08ID:ZB3kxrEjd539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-vZl0)
2022/07/28(木) 21:54:42.99ID:wnTcgoqE0 アップデートしたら「出力先のフォルダにプロテクトがかかっている」と出て処理できなかった
なんでやねん
なんでやねん
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-HptS)
2022/07/28(木) 22:04:13.64ID:llFdZ4Ah0 野鳥だとISO6400はもとより、12800も使い物になるよ。
被写体が近い場合はね。
被写体が近い場合はね。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-vZl0)
2022/07/28(木) 22:09:33.18ID:wnTcgoqE0 どうやら元画像と同じフォルダにDxOのサブフォルダを作るこれまでのやり方だと失敗するっぽい
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1f0-SXL5)
2022/07/28(木) 22:57:38.87ID:7/+OEoRx0543名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2jll)
2022/07/28(木) 23:40:27.54ID:ZB3kxrEjd 元画像と同じフォルダにしてるけど問題ない
macだからかな
macだからかな
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-otHd)
2022/07/29(金) 06:22:54.41ID:Tm0xZw5x0 フォルダが読み取り専用になるね
偏光しても戻ってしまう
偏光しても戻ってしまう
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-otHd)
2022/07/29(金) 06:23:09.56ID:Tm0xZw5x0 変更
546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Erzq)
2022/07/29(金) 13:55:30.63ID:Be9s0PDpdNIKU547名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Erzq)
2022/07/29(金) 13:56:41.70ID:Be9s0PDpdNIKU 柵が
じゃなくて
作画の間違い
じゃなくて
作画の間違い
548名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b332-KxVo)
2022/07/29(金) 14:28:09.38ID:TGqVoD980NIKU 価格のピン甘絶叫オジさんのことなら、ファーム1.2は濡れ衣で単なる手振れ。判っている人は最初からスルーしている
#アップして12-100mmF4を購入して胸をワクワクさせて撮りに行きました
#先日ピントが甘いと言ったものは野鳥の撮影でない
って言っているだろ。おNewレンズで舞い上がってISスイッチ切っていたの気付かず撮影していただけ
レンズのISスイッチうっかり触るだけでボディのISも切れるから、12-100が悪魔のレンズと呼ばれているわけでw
オリ強力手振れ補正に馴染んでいると、もはや1/焦点距離とかでは止められないし
まして手振れ補正が効いていると信じて適当に構えて実は効いていなかったという状況だと、止まるSSでも止まらなくなる
#アップして12-100mmF4を購入して胸をワクワクさせて撮りに行きました
#先日ピントが甘いと言ったものは野鳥の撮影でない
って言っているだろ。おNewレンズで舞い上がってISスイッチ切っていたの気付かず撮影していただけ
レンズのISスイッチうっかり触るだけでボディのISも切れるから、12-100が悪魔のレンズと呼ばれているわけでw
オリ強力手振れ補正に馴染んでいると、もはや1/焦点距離とかでは止められないし
まして手振れ補正が効いていると信じて適当に構えて実は効いていなかったという状況だと、止まるSSでも止まらなくなる
549名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-INbT)
2022/07/29(金) 14:35:47.20ID:Zv+EBIFIMNIKU >>546
そのお絵描きが実用的なまでに自然ですごいんだよね。
昔E-PL2で撮った風景写真の解像度が目に見えて上がって驚愕した。
コントラストや色味も自然でよい。
ただ、目が肥えて撮って出し画像に不満を持つようになってしまい、Jpegでもそこそこ撮れるフルサイズを導入する事になってしまった。。
そのお絵描きが実用的なまでに自然ですごいんだよね。
昔E-PL2で撮った風景写真の解像度が目に見えて上がって驚愕した。
コントラストや色味も自然でよい。
ただ、目が肥えて撮って出し画像に不満を持つようになってしまい、Jpegでもそこそこ撮れるフルサイズを導入する事になってしまった。。
550名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2914-Erzq)
2022/07/29(金) 14:41:19.16ID:lTxspK+W0NIKU 確かに価格でピンアマ言ってる人の中には
それ被写体ブレでは?手ブレでは?
な感じの人もいっぱいいるね
1.0の頃コンクリートにじっとしてる鳥をメカ10連写したら8枚前ピンになったのは経験してるけど
SS1/2500にしてたし手ブレでも被写体ブレでもないはずだけど
1.2になってからは試してないなあ
なんせ毎日暑いし
まあでもそんなもんでしょと思って満足して使ってるけど
それ被写体ブレでは?手ブレでは?
な感じの人もいっぱいいるね
1.0の頃コンクリートにじっとしてる鳥をメカ10連写したら8枚前ピンになったのは経験してるけど
SS1/2500にしてたし手ブレでも被写体ブレでもないはずだけど
1.2になってからは試してないなあ
なんせ毎日暑いし
まあでもそんなもんでしょと思って満足して使ってるけど
551名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1302-VZDD)
2022/07/29(金) 15:11:07.22ID:SHGPrg8J0NIKU 真面目に困ってる。
OM-1の被写体認識(鉄道)、全然ピンが合わない。メカシャッターで20枚くらい連写してまぁ合ってるかな、が数枚。
レンズは40ー150PROに1.4倍テレコン。
同じレンズでE-M5mk3だと、ほぼ全てガチでピンが来る。(まぁ連写速度は違うんだが)
S-AFなら問題ないし他は満足だが、望遠レンズつけての高速連写が使い物にならないと、被写体認識の意味ないんだよな。E-M1Xの方がよかった気がするんだが、もう手放してしまった。。
OM-1の被写体認識(鉄道)、全然ピンが合わない。メカシャッターで20枚くらい連写してまぁ合ってるかな、が数枚。
レンズは40ー150PROに1.4倍テレコン。
同じレンズでE-M5mk3だと、ほぼ全てガチでピンが来る。(まぁ連写速度は違うんだが)
S-AFなら問題ないし他は満足だが、望遠レンズつけての高速連写が使い物にならないと、被写体認識の意味ないんだよな。E-M1Xの方がよかった気がするんだが、もう手放してしまった。。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b332-vZl0)
2022/07/29(金) 15:15:30.12ID:prqW9n090NIKU AIデノイズはお絵かきとは全く異なる
低ISOと高ISOで同じ被写体を撮影した際の
センサーに生じる色や輝度ノイズの発生パターンをシミュレートして
これは色なのかノイズなのか判断して再現かけているわけだから
アップサンプリングの画素補完と同一視しないほうがいい
低ISOと高ISOで同じ被写体を撮影した際の
センサーに生じる色や輝度ノイズの発生パターンをシミュレートして
これは色なのかノイズなのか判断して再現かけているわけだから
アップサンプリングの画素補完と同一視しないほうがいい
553名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H4d-LZoB)
2022/07/29(金) 15:39:16.48ID:brCX11vxHNIKU >>551
鉄道なら被写体認識使わないでC-AFやC-AF+TRで撮影してみたら
鉄道なら被写体認識使わないでC-AFやC-AF+TRで撮影してみたら
554名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4901-Nmvy)
2022/07/29(金) 16:20:26.80ID:uMm4ivVk0NIKU >>551
被写体認識は便利機能だけど無理して使うもんじゃないと思うよ
被写体認識は便利機能だけど無理して使うもんじゃないと思うよ
555名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d901-3q6U)
2022/07/29(金) 18:48:06.44ID:WIXHajOJ0NIKU OMDSインスタでフォトコンやってるね
体力無いのに賞品ガッツリしてるけど大丈夫かな
マイクロフォーサーズ限定ってわけじゃないからあれだど、投稿写真の中には同じマイクロフォーサーズかよって思う作品もあるからちょっと希望が湧く
やっぱカメラ性能というより撮影技術と加工技術がものを言うよね
体力無いのに賞品ガッツリしてるけど大丈夫かな
マイクロフォーサーズ限定ってわけじゃないからあれだど、投稿写真の中には同じマイクロフォーサーズかよって思う作品もあるからちょっと希望が湧く
やっぱカメラ性能というより撮影技術と加工技術がものを言うよね
556名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcb-WVoS)
2022/07/29(金) 19:00:09.27ID:lwRO2J5DMNIKU 価格は機械音痴の老人ホームの集会所みたいなもんだから何の参考にもならん。
ファームアップ中に電源切って動かなくなったって文句言う人が何人も集まるんだから、ピントがどうとかAFがどうとかのレベルではない人達の寄り合いです。
ファームアップ中に電源切って動かなくなったって文句言う人が何人も集まるんだから、ピントがどうとかAFがどうとかのレベルではない人達の寄り合いです。
557名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-2jll)
2022/07/29(金) 19:03:07.82ID:Jl0TTN/KdNIKU でもけっこう手練れそうな人らが多く指摘してるんだから
C-AF精度がアホなのは間違いないんじゃないかな。
ぱっとしないAFのカメラはこれまでにもあったけど
今回のはちょっと異質な気がしてるわ
C-AF精度がアホなのは間違いないんじゃないかな。
ぱっとしないAFのカメラはこれまでにもあったけど
今回のはちょっと異質な気がしてるわ
558名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5132-Zdif)
2022/07/29(金) 20:29:20.14ID:BjoNXixu0NIKU559551 (ニククエW 1302-OdJq)
2022/07/29(金) 20:56:01.66ID:SHGPrg8J0NIKU560名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5132-Zdif)
2022/07/29(金) 21:10:29.18ID:N0fLwzUZ0NIKU >>559
近所にJR東海道線通ってるんで貨物列車でも撮ってみるわ
近所にJR東海道線通ってるんで貨物列車でも撮ってみるわ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2935-PVo1)
2022/07/29(金) 21:32:40.96ID:Jkf7Ac2U0NIKU にちょんねる も
アラフィフ ばっかり
やん
アラフィフ ばっかり
やん
562名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4901-otHd)
2022/07/29(金) 22:20:04.58ID:D5ri+nd80NIKU 40代以下はSNSが中心だからわざわざ5ちゃんに来ないだろう?
それに広告はエロ系ばかりだしそこで動く姉ちゃんは邪魔でしかない
それに広告はエロ系ばかりだしそこで動く姉ちゃんは邪魔でしかない
563名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b332-KxVo)
2022/07/29(金) 23:28:14.81ID:TGqVoD980NIKU >>559
前ピンとも後ピンとも明記せず(判断できず)ピン甘と言っているのは、価格のピン甘絶叫オジさんに限らず手ブレか動体ブレ
電車撮りでシャッター速度に関係なく電車の動きに合わせてレンズを振った場合
S-IS AUTOだとレンズを振る動きを手ブレと誤判定して、背景を止め電車をブラされるケースがそれなりの頻度である
(当方経験談ではE-M1MK2は無問題、手ブレ補正が強化されたM1X以降発生)
誤判定発動条件は判明できていないけど、電車を撮る際は問答無用にS-IS2に切り替えれば幸せになれるかもね
前ピンとも後ピンとも明記せず(判断できず)ピン甘と言っているのは、価格のピン甘絶叫オジさんに限らず手ブレか動体ブレ
電車撮りでシャッター速度に関係なく電車の動きに合わせてレンズを振った場合
S-IS AUTOだとレンズを振る動きを手ブレと誤判定して、背景を止め電車をブラされるケースがそれなりの頻度である
(当方経験談ではE-M1MK2は無問題、手ブレ補正が強化されたM1X以降発生)
誤判定発動条件は判明できていないけど、電車を撮る際は問答無用にS-IS2に切り替えれば幸せになれるかもね
564名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2994-upfm)
2022/07/29(金) 23:32:45.41ID:tUMAmi3Y0NIKU 5chの広告はブラウザ履歴を代表とするその人の趣味嗜好が反映されてるんだ
エロ系ばかりなのは…
エロ系ばかりなのは…
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2548-t+kT)
2022/07/30(土) 03:41:03.50ID:Ou/aIQT60566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/07/30(土) 06:22:02.21ID:GYf08wEN0 5ちゃんの広告は2次元エロ系ばかりに思える
カネを払えば排除されるようだがカネが勿体ないのでそのままに
カネを払えば排除されるようだがカネが勿体ないのでそのままに
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-fT9o)
2022/07/30(土) 06:23:17.96ID:h8plvwo90 なぜ広告カットアプリを使わないのか
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-av2t)
2022/07/30(土) 16:03:39.45ID:k8A6cAUR0 みなさん、アンケートには回答した?
569名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-oRAk)
2022/07/30(土) 16:49:14.07ID:PLaJ6qCpM >>568
ノシ
ノシ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b0-A1QG)
2022/07/30(土) 18:27:15.75ID:ciMvnuRs0 >>568
したよ
したよ
571名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-irSu)
2022/07/30(土) 20:48:14.37ID:4R/DPUgZd ふらりとカメラ店に行ったら一台だけありますよって言われたから、思わず包んでくださいッ!って言ってしまった
E-M5 Mk2以来のオリンパス機です
グリップ感は他のどのカメラよりも好きかもしれない
EVFもいい感じ
明日試し撮りするのが楽しみ
E-M5 Mk2以来のオリンパス機です
グリップ感は他のどのカメラよりも好きかもしれない
EVFもいい感じ
明日試し撮りするのが楽しみ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7905-JENT)
2022/07/30(土) 23:31:58.76ID:ygoz5Xnp0 >>571
オリンパス機ということはEM-1シリーズを買ったのかな?
オリンパス機ということはEM-1シリーズを買ったのかな?
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-dSCr)
2022/07/30(土) 23:53:06.71ID:9B0+414M0 普通に考えてOM-1の話じゃないの?
あと、EM-1じゃなくて、E-M1なんだけど…
あと、EM-1じゃなくて、E-M1なんだけど…
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-YL8t)
2022/07/30(土) 23:54:36.31ID:x9I5ZGii0 EM
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14b-bwtu)
2022/07/30(土) 23:54:43.74ID:Pv+KmAHp0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5da-gIMe)
2022/07/31(日) 00:12:22.03ID:KYbVqN/M0 OMデジタルソリューションズのことを名残でOLYMPUSって呼ぶ癖はそろそろ直した方がいいかな
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7905-JENT)
2022/07/31(日) 03:02:16.05ID:iVKGWj2D0 >>574
Mがお尻に見えるからやめてくれ
Mがお尻に見えるからやめてくれ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/07/31(日) 03:35:29.98ID:3c5xf/FC0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-LphP)
2022/07/31(日) 05:41:44.58ID:ghGbUzqn0 今どき包んでくださいなんて言うの?しかもカメラ屋で
580名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-bmqg)
2022/07/31(日) 07:29:00.36ID:3QKKU6EwM 確かに、買いますって意思表示で包んでください、って言い方しなくなったな。
でも古き良き奥ゆかしい日本語表現だ。ポチる、よりなんと美しい響きか。
でも古き良き奥ゆかしい日本語表現だ。ポチる、よりなんと美しい響きか。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-ZyQr)
2022/07/31(日) 08:09:39.32ID:NN9k0aco0 俺は「くださいな」かな。
582名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0H0d-8CCX)
2022/07/31(日) 08:09:46.60ID:OP0asQASH OM-1買う予定だったけどPen-f後継機種の噂が出始めてるので待つことにした
Pen-fのほうが個人的に好み
Pen-fのほうが個人的に好み
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bb-dSCr)
2022/07/31(日) 09:42:27.25ID:PaJMbAGc0 >>582
さすがにそれは
OMDSがPEN-F後継機の開発を検討している?
https://digicame-info.com/2022/07/omdspen-f.html
って段階だから
何年か先ではないかな
さすがにそれは
OMDSがPEN-F後継機の開発を検討している?
https://digicame-info.com/2022/07/omdspen-f.html
って段階だから
何年か先ではないかな
584名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0H0d-UuBk)
2022/07/31(日) 10:02:00.44ID:GNKhdIHiH >>583
来年のCP+で開発が発表されると予想してる
来年のCP+で開発が発表されると予想してる
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-NR4Y)
2022/07/31(日) 10:11:50.95ID:m5zTgo4D0586名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-oRAk)
2022/07/31(日) 13:08:13.69ID:V+ZHowvXM ペンFはなあ・・・
ペンタ部風の飛び出しがないから収まりが良いしEVFの見えも良いんだが。
機能固定で融通が効かないからとっつきやすい代わりに先がないダイヤル類があまりに多過ぎる上に、
画質にこだわる場合の常識通りにRAW主体にしていればまるで無意味なダイヤルが麗々しく付いてるとか、どうにもこうにも。
ペンタ部風の飛び出しがないから収まりが良いしEVFの見えも良いんだが。
機能固定で融通が効かないからとっつきやすい代わりに先がないダイヤル類があまりに多過ぎる上に、
画質にこだわる場合の常識通りにRAW主体にしていればまるで無意味なダイヤルが麗々しく付いてるとか、どうにもこうにも。
587名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-irSu)
2022/07/31(日) 13:08:15.48ID:FUiE3ROhd 買ったのは、お察しの通り、品薄と言われるOM-1です
>>575
今パナソニックのボディは持ってません
この先、小型化したGX7 Mk4のようなものがもしも出たら欲しくなりますね
α7 IVとの併用ということもあり、12-100の他はマイクロの良さを活かせる小さめの単焦点が一本欲しいですね(25mm/1.4とか)
それにしても、まだ試し撮りを始めたばかりですが、12-100の便利さは素晴らしいですね
>>575
今パナソニックのボディは持ってません
この先、小型化したGX7 Mk4のようなものがもしも出たら欲しくなりますね
α7 IVとの併用ということもあり、12-100の他はマイクロの良さを活かせる小さめの単焦点が一本欲しいですね(25mm/1.4とか)
それにしても、まだ試し撮りを始めたばかりですが、12-100の便利さは素晴らしいですね
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-rxUl)
2022/08/01(月) 10:04:50.22ID:v9kex49q0 今からmapcameraに注文したとして納期はどのくらいかかるものでしょうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-JENT)
2022/08/01(月) 10:05:49.27ID:psCcmlQea■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【高市高速】 大型トラック運転手「路肩から急に人が飛び出してきた😭」 九州自動車道で男性が轢かれて死亡 [485983549]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
