!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647494805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
オールドレンズ総合スレ part26
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/02(火) 05:47:17.99ID:WbuOzUEAd
2022/11/03(木) 21:12:53.22ID:dQB+cuWB0
>>834
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/11/04(金) 09:22:14.82ID:fLyXZcY/r
2022/11/04(金) 10:04:10.93ID:T9xB2ghV0
EF50mmF1.4USMは1993年発売だが構成図を見るとわかるがFD60mmF1.4とほぼ同じでAFつけただけ
レンズの設計は1970年代のものなのでマニュアルオールドレンズと同じような(古くさい)描写になる
なぜアップデートされないかだが上にはF1.2があって下には撒き餌のF1.8があって中途半端で売れないからだろうね
なぜ残しているのかは知らんけど納期1ヶ月で即納じゃないから生産してんのかね
レンズの設計は1970年代のものなのでマニュアルオールドレンズと同じような(古くさい)描写になる
なぜアップデートされないかだが上にはF1.2があって下には撒き餌のF1.8があって中途半端で売れないからだろうね
なぜ残しているのかは知らんけど納期1ヶ月で即納じゃないから生産してんのかね
2022/11/04(金) 11:19:21.24ID:AARYTI+/0
まあキヤノンに限らんけどね。
FA50/1.4なんかも硝材でマイチェンはあるけど、ルーツは7枚玉タクマーだし。
逆にニコンはNEWからDまでで、比較的
FA50/1.4なんかも硝材でマイチェンはあるけど、ルーツは7枚玉タクマーだし。
逆にニコンはNEWからDまでで、比較的
2022/11/04(金) 11:25:43.32ID:AARYTI+/0
比較的短命だったとも言える。
ミノルタとオリンパスはわからん。
まあシグマがEXDG→ART出すまで20年30年くらいは余裕で停滞してて、その時代の生き残りがEF50/1.4
ミノルタとオリンパスはわからん。
まあシグマがEXDG→ART出すまで20年30年くらいは余裕で停滞してて、その時代の生き残りがEF50/1.4
2022/11/04(金) 11:54:42.49ID:orq3LiZbd
昔は標準レンズの普及品は55mmF1.8でちょっと高級タイプが50mmF1.4
今はF値小さい=ボケが大きいって感じだな当時はハイスピードレンズと呼ばれていて明るさが足りなくても早いシャッター速度が使えるレンズという位置付けだった
そのかわりピントが薄くマニュアルフォーカスだとピント合わせが難しかった
今はF値小さい=ボケが大きいって感じだな当時はハイスピードレンズと呼ばれていて明るさが足りなくても早いシャッター速度が使えるレンズという位置付けだった
そのかわりピントが薄くマニュアルフォーカスだとピント合わせが難しかった
2022/11/04(金) 20:52:18.22ID:wN8rBnoKa
>>838-839
New Nikkor 50mm F1.4(1975)は結局Ai 50mm F1.4s/AiAF 50mmF1.4DとしてF6と心中するくらいには長く売られたレンズなので。
なんで長くなったのかというとあれ工業用で使われてしまったかららしい
New Nikkor 50mm F1.4(1975)は結局Ai 50mm F1.4s/AiAF 50mmF1.4DとしてF6と心中するくらいには長く売られたレンズなので。
なんで長くなったのかというとあれ工業用で使われてしまったかららしい
2022/11/04(金) 21:28:47.89ID:DjUjd/n/0
Ai-Sまで基本設計が継承されたのはNew Nikkor 50mm F1.4ではなくて1976年初出のNew Nikkor 50mm F1.4Sだよ
ここで6群7枚になった
ここで6群7枚になった
2022/11/04(金) 23:04:18.53ID:AARYTI+/0
NEWの途中で変わったの失念してたわ。すまん。
2022/11/04(金) 23:06:54.76ID:iwTxh+ykd
ニューニッコールって影薄いとこあるししゃあない
2022/11/04(金) 23:10:44.44ID:2ihXjazp0
>>843
なので(1975)を入れた
なので(1975)を入れた
2022/11/05(土) 00:46:52.23ID:FSMrNdmT0
ずっとAiになったタイミングで光学系変わったんだと思ってたけど、ニューニッコールの中でリニューアルがあったのか…
言われてみれば確かに、オートニッコールみたいな前玉側がすぼまった形の鏡筒と、Aiにそっくりな短い鏡筒の2パターン見覚えあるわ
勉強になります
言われてみれば確かに、オートニッコールみたいな前玉側がすぼまった形の鏡筒と、Aiにそっくりな短い鏡筒の2パターン見覚えあるわ
勉強になります
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b168-llA9)
2022/11/05(土) 05:13:59.76ID:UVAzx+A/0 長く続いた光学系といえば35mmF2.0だね
モノコート時代のnikkor-o-autoから始まりAi-sまで続いた
モノコート時代のnikkor-o-autoから始まりAi-sまで続いた
2022/11/05(土) 05:46:32.72ID:HRB0Vuub0
35mmF2はAiのをしばらく使ってたけど
まあそこそこよく写る優等生レンズだったな
面白みはあんまりなかった
まあそこそこよく写る優等生レンズだったな
面白みはあんまりなかった
2022/11/05(土) 06:50:16.28ID:UVAzx+A/0
>そこそこよく写る優等生レンズだった
ベタだけどだからこそ長寿だったのかもね
その時代で卓越した高性能レンズだったなら、更なる高性能化が見込めた時点でお払い箱だろう
そこそこの性能で高い生産性で安定して儲かる商品だったんじゃないかな
知らんけどw
ベタだけどだからこそ長寿だったのかもね
その時代で卓越した高性能レンズだったなら、更なる高性能化が見込めた時点でお払い箱だろう
そこそこの性能で高い生産性で安定して儲かる商品だったんじゃないかな
知らんけどw
850名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-RHei)
2022/11/05(土) 10:25:04.78ID:FVnAR/SHd >>847
自分が使ってるのは
NIKKOR-O.C Auto 1:2 f=35mm 870206
よく写るしデザインがかっこよくて気に入ってます。
もう少し高い35mmならもっと良く写るのでしょうか?
同じようなデザインのレンズってどういうのありますか?
自分が使ってるのは
NIKKOR-O.C Auto 1:2 f=35mm 870206
よく写るしデザインがかっこよくて気に入ってます。
もう少し高い35mmならもっと良く写るのでしょうか?
同じようなデザインのレンズってどういうのありますか?
2022/11/05(土) 11:20:35.29ID:vDhaYIzPH
オールドレンズにハマる人にも2種類あって、古い設計で作られたクセ玉の描写がいいって人と
こんな古いのにこんなに良く写るんだすげー、って人がいる
後者の人にはニッコールの50mmF1.4とか35mmF2あたりは沼の入口みたいなもん
こんな古いのにこんなに良く写るんだすげー、って人がいる
後者の人にはニッコールの50mmF1.4とか35mmF2あたりは沼の入口みたいなもん
2022/11/05(土) 11:24:40.93ID:oR4MY1PWF
オールドレンズ作品を作りたいというか集めること(試すこと)が目的になりがち
同じものを違うレンズで撮ってそれを楽しむ感じ
まあいつもお馴染みの同じ風景がオールドレンズで違って見えるみたいな感じ(錯覚かもw)で楽しんでいるわ
同じものを違うレンズで撮ってそれを楽しむ感じ
まあいつもお馴染みの同じ風景がオールドレンズで違って見えるみたいな感じ(錯覚かもw)で楽しんでいるわ
2022/11/05(土) 13:35:59.70ID:ud9IHzNMr
鉄のレンズを手にとってデザインを愛でるという楽しみもある
アトムレンズは放射線測定器のチェック用としても活躍してる
アトムレンズは放射線測定器のチェック用としても活躍してる
2022/11/05(土) 16:15:49.73ID:uJQX79CCp
中高生の頃に小遣いと貯金からかけ離れた価格表とカタログを見ていた、あの当時の怨念もあるかもしれんw
2022/11/05(土) 18:40:22.78ID:KRN7ITWd0
2022/11/05(土) 20:14:02.49ID:nYwq8dhBd
2022/11/06(日) 01:21:18.65ID:iva4UBDQ0
YASHICA ML24mmF2.8良かったので、フルサイズでも使ってみました。
近接撮影時の柔らかい写りが良いですね。
中央は開放から解像度が高くて、積極的に使えます。
場所は長野県箕輪町のもみじ湖です。
SNSでよく上がっている写真は盛り過ぎですね。
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664130814.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664151011.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664163773.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664188860.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664203279.jpg
ちょっと意地悪的な撮影をしてみました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664244379.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664259746.jpg
近接撮影時の柔らかい写りが良いですね。
中央は開放から解像度が高くて、積極的に使えます。
場所は長野県箕輪町のもみじ湖です。
SNSでよく上がっている写真は盛り過ぎですね。
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664130814.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664151011.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664163773.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664188860.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664203279.jpg
ちょっと意地悪的な撮影をしてみました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664244379.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667664259746.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e20-SzIH)
2022/11/06(日) 15:17:57.64ID:9foHjJSa02022/11/06(日) 21:43:23.31ID:Swvsprep0
2022/11/06(日) 23:56:23.82ID:kmevj4pT0
オートニッコール系は変に値上がりしてないんだから止めてくれよ。
2022/11/07(月) 02:24:27.67ID:gS0J8/0m0
-S Auto 58mm F1.4(ぼそ)
2022/11/07(月) 04:00:28.67ID:Sb2qH7T50
5.8cmと言いなさい
863名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-E1si)
2022/11/07(月) 18:25:02.38ID:gL2QOfhlp RIKENON XR手に入ったわ
次の休みに出かけるの楽しみ
次の休みに出かけるの楽しみ
2022/11/07(月) 19:18:21.46ID:mUZ3Lfi70
リケノンテンアールと読んでしまった
2022/11/07(月) 20:51:11.04ID:5dvIndyF0
M4/3で使い勝手の良いオールドレンズ探してるけど、50mmでも換算100mmになるのがなぁ…
2022/11/07(月) 20:54:11.03ID:g2S0bEt90
APS-Cでもそうだけど、広角-標準で使いたいならフォーカルレデューサーを検討したほうがええで
2022/11/07(月) 20:56:30.30ID:Q8RiMZ9nr
それかm4/3ならcマウントかな
アダプタもレンズも安くて良い
アダプタもレンズも安くて良い
2022/11/07(月) 21:58:15.33ID:sKW2T4y10
2022/11/08(火) 14:11:02.71ID:ukKxnfnSr
ついに念願のais35-70f3.5買った
ここで評判いいからずっと探してた
そしてオールドではないのだろうがafnikkor28-100を初めて見た
これも買っとくか
ここで評判いいからずっと探してた
そしてオールドではないのだろうがafnikkor28-100を初めて見た
これも買っとくか
2022/11/08(火) 14:16:01.20ID:W5yUUnR5a
>>869
28-100はキットじゃなかったからなかなかレアだな
28-100はキットじゃなかったからなかなかレアだな
2022/11/08(火) 22:36:41.91ID:NLT87XUeM
2022/11/08(火) 22:50:39.35ID:2RBhj8SK0
だんだん現像で手抜きするようになって、撮って出しでいいやってなってきてるわ
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e20-SzIH)
2022/11/08(火) 23:57:56.78ID:GBBMIbsk0 >>872
わかる。
わかる。
2022/11/09(水) 06:53:17.35ID:nVzywU3AM
写真よりGKでの稼ぎの方が多くなってしまったタコが言いそう。
2022/11/09(水) 11:17:07.31ID:gnG2MisQd
撮って出しでも割といい写真になってくれる黄変Takumar大好き
2022/11/09(水) 12:01:14.36ID:nADgfMWrr
>>863
リケノン50ミリ?ペンタ機だと相性がよいのか青色が凄い鮮やかに写るよ
リケノン50ミリ?ペンタ機だと相性がよいのか青色が凄い鮮やかに写るよ
2022/11/09(水) 20:16:38.81ID:B1zNCW+oH
>>861
あれやっぱ高くなってるんか
先日ふと思い立って、もう1本くらい確保しとこう、できればAi改があったらいいな、とか思って検索したら
えらく高かった
もともとあんまりはっきりした相場がなかった気がするし、たまたま高い値付けの出品者しかいなかった
タイミングだったのか?とも思ったが
というか、このレンズって改造されたのを見ないんだよね、なんでだろ
あれやっぱ高くなってるんか
先日ふと思い立って、もう1本くらい確保しとこう、できればAi改があったらいいな、とか思って検索したら
えらく高かった
もともとあんまりはっきりした相場がなかった気がするし、たまたま高い値付けの出品者しかいなかった
タイミングだったのか?とも思ったが
というか、このレンズって改造されたのを見ないんだよね、なんでだろ
2022/11/09(水) 22:02:57.65ID:pGZBx2lx0
>>877
ニコンの旧レンズAi改造サービスは全品目じゃなく、対象外のレンズやシリアルがあった
5.8cm/1.4は丸ごと対象外だったでメーカーのAi改造品は出てこないはず
50/1.4の初期くらいまでの古いFマウントレンズは絞りリングがネジ込み式でマウント面にネジがない構造になってたから、たぶんその世代の交換部品は用意しなかったんじゃないかなあ
ニコンの旧レンズAi改造サービスは全品目じゃなく、対象外のレンズやシリアルがあった
5.8cm/1.4は丸ごと対象外だったでメーカーのAi改造品は出てこないはず
50/1.4の初期くらいまでの古いFマウントレンズは絞りリングがネジ込み式でマウント面にネジがない構造になってたから、たぶんその世代の交換部品は用意しなかったんじゃないかなあ
2022/11/10(木) 19:52:33.16ID:7It/WSnl0
恐竜かよ
2022/11/10(木) 20:17:11.81ID:v5J/O57hM
うまっ!
2022/11/11(金) 02:59:37.61ID:f8IkLlSz0
>>877
今から使うならFTZで実絞りでええやんとも思うが
それだからこそ高いんだろうなとは思う。
とはいえ、-S Auto 5.8cm F1.4も、-S Auto 5cm F2もなんか絞りのグリス固着やヌケで
自動絞りが固まってる個体おおいなあ
今から使うならFTZで実絞りでええやんとも思うが
それだからこそ高いんだろうなとは思う。
とはいえ、-S Auto 5.8cm F1.4も、-S Auto 5cm F2もなんか絞りのグリス固着やヌケで
自動絞りが固まってる個体おおいなあ
2022/11/13(日) 08:18:12.78ID:bHIIX30e0
国産であまり高くなく、マイナーと思われるM42マウントがちょっと前にマイブームだ。ジャンクで見かけると買っていた。
M42マウントのOlympus 50mmF1.8 、 Yashinon 50mm F2 、MINI-WIDE II 28mm F2.8 とか。
マウント面に干渉してアダプターを選ぶとか、
絞り込むと思いのほか良く写るとか、おもしろいのでしばらく遊べるよ。
M42マウントのOlympus 50mmF1.8 、 Yashinon 50mm F2 、MINI-WIDE II 28mm F2.8 とか。
マウント面に干渉してアダプターを選ぶとか、
絞り込むと思いのほか良く写るとか、おもしろいのでしばらく遊べるよ。
2022/11/13(日) 08:19:51.39ID:bHIIX30e0
Mini-WIDE2はシグマ初期のレンズです。
2022/11/13(日) 09:07:38.21ID:eJYfjYcKM
ワイはSigma Super Wide 24mm f/2.8とか、同じくSigma 28mm High-Speed Wide f/1.8とか好きだったなぁ
この頃のSigmaは「広角のシグマ」とか呼ばれてたからか、何故がやたらとレンズ名にWideつけるの多かったw
この頃のSigmaは「広角のシグマ」とか呼ばれてたからか、何故がやたらとレンズ名にWideつけるの多かったw
2022/11/13(日) 09:18:39.55ID:2lk+yPxqM
当時のシグマは潜水士のヘルメットみたいなデザインが良かったな
その後悪名高きZEN塗装時代が来る訳だが…
その後悪名高きZEN塗装時代が来る訳だが…
2022/11/13(日) 09:37:48.49ID:eJYfjYcKM
いまでもベタベタするよ
あの頃のシグマレンズw
あの頃のシグマレンズw
2022/11/13(日) 09:58:56.91ID:5Qi5MnNsp
ZEN時代のシグマにはベトベトを剥がす禅の修行が付いて来るけど、調子こいて剥がしてると下地の黒塗装も剥がれるんだよなあ
安いズームだと黒いプラスチックが出るだけだけど、まあまあな値段の単焦点だと絞りリングの塗装が剥げたらダイキャストの色が出てすげえ見すぼらしくなってげんなり
安いズームだと黒いプラスチックが出るだけだけど、まあまあな値段の単焦点だと絞りリングの塗装が剥げたらダイキャストの色が出てすげえ見すぼらしくなってげんなり
2022/11/13(日) 10:50:53.53ID:eJYfjYcKM
ダイキャスト見えたら全塗装だな
2022/11/13(日) 18:54:52.94ID:WDRVnZXkp
2022/11/13(日) 19:21:29.11ID:1COjjsGMr
sigmaのその頃の広角レンズは曇りおおい機種が多いからなぁ
ジャンクはだいたい強烈に曇ってる
ジャンクはだいたい強烈に曇ってる
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb20-wqlL)
2022/11/13(日) 19:48:12.53ID:vS1Ljs+j0 マイブームといえばARマウントレンズ。人気がないので安い割に良く写る。
2022/11/13(日) 20:10:37.15ID:mOfQ9Mxca
ARは数少ないから50mmf1.7ばっかで
たまに50mmf1.4
2つともカビはあるけどマイルドで曇りはあんまりないイメージ
そしてやはりたまにみる赤字の40mmf1.8は全部曇っているという
たまに50mmf1.4
2つともカビはあるけどマイルドで曇りはあんまりないイメージ
そしてやはりたまにみる赤字の40mmf1.8は全部曇っているという
2022/11/13(日) 20:16:43.09ID:b07nW0z10
>>891
俺の初代28/1.8もあそこまで曇るかと言うくらい真っ白になったなあ
俺の初代28/1.8もあそこまで曇るかと言うくらい真っ白になったなあ
2022/11/13(日) 21:08:37.34ID:rMCn9BVr0
落札して届いてみたら壮大に曇ってたシュナイダーのレンズ、乾燥剤入れた押し入れに放置してたらいつの間にか曇りなくなってた
2022/11/13(日) 21:32:13.32ID:QNTJLhc9H
そんなんで曇り取れるん?
2022/11/13(日) 22:09:43.42ID:NSAQnvt30
ただの気温差による結露だな
2022/11/14(月) 00:57:52.02ID:i+OB+vDpM
>>890
JenaのZeissなんかも5年位前はM42マウントとエキザクタマウントじゃ2割くらい価格差あったけど、今じゃアダプター増えたから価格差あんましない
JenaのZeissなんかも5年位前はM42マウントとエキザクタマウントじゃ2割くらい価格差あったけど、今じゃアダプター増えたから価格差あんましない
899名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ycy1)
2022/11/15(火) 12:51:56.03ID:K2fdHX9jd ニコンのズームマイクロはオールドレンズ?
2022/11/15(火) 12:54:03.09ID:6YGLTeebd
ニッコール千夜一夜物語に登場するレンズはオールドレンズだと思ってる
2022/11/15(火) 18:59:39.08ID:3WoLdR0Z0
面白レンズ工房もか?
2022/11/16(水) 11:24:20.94ID:D0GFLQzKd
個人的にニコンのDタイプ以降をオールドレンズと呼ぶには抵抗がある。
903名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ycy1)
2022/11/16(水) 13:00:50.35ID:UI59xTnkd DタイプのDはデジタルという意味じゃない
2022/11/16(水) 15:18:50.21ID:5BOryQE8d
誰もそんなこと言ってないだろ
2022/11/16(水) 16:10:38.27ID:yTu2+D5xM
>>904
あまりにも的確な指摘だぜ。
あまりにも的確な指摘だぜ。
906名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ycy1)
2022/11/17(木) 11:51:30.55ID:FpFZqE7Bd アナログの癖して形がDだからD端子というケーブルあったな
2022/11/17(木) 12:06:41.22ID:6wSWLM/bd
D端子のDってそんな意味だったのかよ
2022/11/17(木) 19:15:21.58ID:EPuxjkQhM
オールドレンズ的に話を戻すと、Dマウントなんてのもあるぜ
2022/11/17(木) 19:38:31.26ID:xTuk2dZlr
安いサンニッパを買ってきたがレンズキャップもフィルターもなかった
112cmなんて買ってないわ
高いんだよなぁ。。
112cmなんて買ってないわ
高いんだよなぁ。。
2022/11/17(木) 21:17:34.12ID:/eTcGLChr
天文台かな?
2022/11/17(木) 22:01:30.30ID:BOzaShaor
112cmのキャップとかフィルターって有るの?
2022/11/17(木) 22:07:57.13ID:S9jDHynB0
レンズにモーターを内蔵していないAFレンズは実質MFレンズだからオールドレンズ扱いで良いと思う
2022/11/17(木) 22:11:01.24ID:xTuk2dZlr
ヤフオクとかアマゾン見るとあるみたい
たかいけどねー
新品で8K~10k
aliのどこだかわからんメーカーので送料込で2000円ちょっとが最安かな
たかいけどねー
新品で8K~10k
aliのどこだかわからんメーカーので送料込で2000円ちょっとが最安かな
2022/11/17(木) 22:14:36.35ID:aQBVsrCvM
2022/11/17(木) 22:32:52.89ID:BOzaShaor
中で寝れるね
2022/11/17(木) 22:58:31.23ID:C/ED/X2D0
世界最大の屈折望遠鏡の口径が102cmなんだが、それより大きいのか。
2022/11/18(金) 00:38:24.52ID:i1ptfp0X0
御徒町行った人いる?
2022/11/18(金) 01:22:03.00ID:VI3skjy/0
スクリューマウントのレンズって花形フードつかないの?
2022/11/18(金) 03:38:14.76ID:RycH4OoYM
2022/11/18(金) 08:29:37.97ID:lkjGKxc6r
>>918
普通のねじ込みフィルター枠に付けられる花弁型フードがある
普通のねじ込みフィルター枠に付けられる花弁型フードがある
2022/11/18(金) 09:54:31.08ID:i1ptfp0X0
>>918
スクリュー指揮というのがレンズマウントの話なのかフード側の話なのかわからんけど要はスクリューだと取り付け角度が一定化できないのではないかという話かな
フィルター取り付け部につけられて一定角度に調整できるフードはたくさん売ってるよ
しかし花形フードの形はレンズごとに違うから効果としては疑問
スクリュー指揮というのがレンズマウントの話なのかフード側の話なのかわからんけど要はスクリューだと取り付け角度が一定化できないのではないかという話かな
フィルター取り付け部につけられて一定角度に調整できるフードはたくさん売ってるよ
しかし花形フードの形はレンズごとに違うから効果としては疑問
2022/11/18(金) 09:56:57.04ID:i1ptfp0X0
花形フードってイメージサークルは丸いのにセンサーへ四角いのでセンサーの左右上下の光はカットしてもいいけど四隅には光が当たらないとダメだからあのような形になっている
見た目のためならケラれなきゃどうでもいいけどね
見た目のためならケラれなきゃどうでもいいけどね
2022/11/18(金) 13:19:18.39ID:ABtiHF9n0
2022/11/18(金) 13:53:28.76ID:/P8sSsi+0
まあ日本語へたではある。
2022/11/18(金) 14:12:54.38ID:0s1Piq4VM
ちなみにGoogle翻訳するとこうである。
The flower-shaped hood has a round image circle, but the sensor is square, so it's okay to block light from the left, right, top, and bottom of the sensor, but the four corners must be exposed to light. If it's for the sake of it, I don't care if it doesn't bother me
花形フードは丸いイメージサークルを持っている?!
The flower-shaped hood has a round image circle, but the sensor is square, so it's okay to block light from the left, right, top, and bottom of the sensor, but the four corners must be exposed to light. If it's for the sake of it, I don't care if it doesn't bother me
花形フードは丸いイメージサークルを持っている?!
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3b1-DaRD)
2022/11/18(金) 18:24:59.14ID:3toe9LiJ02022/11/18(金) 18:27:40.49ID:eo9imYNHd
上野行ってきた
客いないねえ、、、
まあ惰性で行くけど何も買わなかったよ
客いないねえ、、、
まあ惰性で行くけど何も買わなかったよ
2022/11/18(金) 18:29:24.60ID:eo9imYNHd
デパートの中古カメラ市って割高だけどクレジットカードのポイント貯めてもらった商品券使えるんだよね
まあヨドバシとかでも使えるんだけどさ
まあヨドバシとかでも使えるんだけどさ
2022/11/18(金) 18:39:54.80ID:zmuP+PzPr
タクマーの四角フードがクラシックで好き
2022/11/18(金) 19:11:16.23ID:vFUe4Ajf0
上野のやつ、やけに高いのよな...
2022/11/18(金) 20:54:10.17ID:zsRaMCqK0
ペンタックスだとRH-SA49がまだ現役だな
この固定方法のフードって初めて見たけど、昔はメジャーだったん?
https://imgur.com/a/ES0lNR9
https://imgur.com/a/J13fWgo
この固定方法のフードって初めて見たけど、昔はメジャーだったん?
https://imgur.com/a/ES0lNR9
https://imgur.com/a/J13fWgo
2022/11/18(金) 21:33:58.72ID:egWl4Ciq0
いや
昔から二重輪っかになっていて外側を締めるのが普通
昔から二重輪っかになっていて外側を締めるのが普通
2022/11/18(金) 23:15:43.30ID:Lr8sNuvl0
二重輪っかと違ってペンタのこれはレンズキャップみたいにツマミを押してフィルターのネジに噛ませるヤツ
だんだん動きが渋くなるんだよなこれ
KマウントのMレンズの頃は純正を頼むとこれだったけど、その前のKマウントになってすぐの頃は丸型のネジ込みだった記憶がある
だんだん動きが渋くなるんだよなこれ
KマウントのMレンズの頃は純正を頼むとこれだったけど、その前のKマウントになってすぐの頃は丸型のネジ込みだった記憶がある
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c620-46oN)
2022/11/19(土) 08:12:56.26ID:6jmDPTc70 >>917
行った。2つゲット。
行った。2つゲット。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 ★2 [少考さん★]
- ケンタのCMクソすぎ
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 🏡ホロライブ総合スレ
- 政府「氷河期を救いたい!何をしてあげればいいんだ?」 [864231799]