X

Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-WAHW)
垢版 |
2022/09/07(水) 09:46:51.72ID:EAId4iGJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

太陽系最強、Zマウント。

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650599734/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656051397/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658319626/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660683354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/13(火) 01:53:59.65ID:xPxrX4av0
>>338
そういう層がいることはとっくに知っているだろうけど優先度の話でしょ
DXはレンズ内手振れ補正の方がボディを安く小型化しやすい
結局ダブルズーム買う人のどれくらいが交換レンズ買うかって話で、せいぜい1本や2本を
追加する程度だし
D500後継機と16-80/2.8-4のDX本気ズームみたいなのが出てきたら、その時はボディ内
手振れ補正がつくんじゃないかな
2022/09/13(火) 01:58:42.32ID:xPxrX4av0
>>341
旅行にはかなり魅力的な組み合わせだね
割とよく使う焦点距離のところで分断されるけどそこそこラップしてるので
使いづらいというほどではなさそう
あとは28mmとか40mmを持っていけば良いね
2022/09/13(火) 02:18:56.51ID:sB8kDpNs0
友人がタムロンのAPS-C60/2マクロ使っていたんだけど、あんなの出ればユーザー増えそうだな
安くて軽くて明るくて写りがいいレンズだった
Fのころは60/2.8Gマイクロが良すぎて目立たなかったレンズだが今なら
2022/09/13(火) 02:23:15.75ID:BrEp1nyq0
純正50マクロでよくなーい?
2022/09/13(火) 05:28:01.75ID:Jgm1xbDP0
MC50は価格が強気
50/2.8と60/2.0では撮れる絵も違う
60/2.0だとポートレートで使いたい人もいるだろうね
タムロンのマクロはそっちでも定評あるので
2022/09/13(火) 07:52:02.98ID:DcRcZxwR0
>>339
ボディ大きくなっちゃうしね
2022/09/13(火) 08:04:44.00ID:vuKVscoY0
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_micro-nikkor_60mm_f28d/
希望小売価格:71,500円

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_micro_nikkor_60mm_f28g_ed/
希望小売価格:96,250円

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_50mm_f28/
希望小売価格:94,160円

まあ確かに強気なのかな?非Sレンズのくせにって感じ?
でも発売時期を考えると控え目な価格設定だと思うけどね
2022/09/13(火) 08:29:48.29ID:g/UYbbc+d
全然強気じゃ無いな
2022/09/13(火) 16:00:44.19ID:38XDQUnS0
フルサイズ兼用じゃなくてAPS-C専用のレンズをもっと出せってことだよなぁ
2022/09/13(火) 16:32:20.71ID:YLWD+VCm0
フルサイズ用のZ14-35 f/4.5-6.3なんかがあったら良いなあ
あとはZ 70-350 f/4.5-6.3
金持ち向けの上級レンズはもう十分充実したから、シェア確保用の廉価レンズも充実させて欲しい
2022/09/13(火) 18:11:59.27ID:k/zs+Bag0
50マクロが強気なんじゃなくて105マクロがバーゲンだった
2022/09/13(火) 18:17:03.53ID:wKFmADVPM
寄れる28mmのSラインも欲しいね
最近28楽しさに気がついたわ
354名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-M612)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:16:08.14ID:9C/dLfN8M
Ai28mm f/2.8S
0.2m
2022/09/13(火) 20:22:03.28ID:jOZeY2uMM
>>353
20と35単を持ってるので、ちょうど間を埋めてくれる28/1.8は欲しい(24は中途半端)
しかしFマウントの28/1.4は素晴らしい性能ながら全然売れなかったらしいのと、28/2.8があるから優先度低そう
2022/09/13(火) 21:01:45.18ID:X4nGC10nr
コシナのFマウント用カラースコパー28mmのZマウント化…は流石にどうかと思うので出さんかね?
Eマウント用でも28oは無いけど。
コシナだと10,12,15oのワイドヘリアー三兄弟は需要が多そうではある。

ZのSラインでf/1.8はもう少し増やすと思うけど、次は14oか135oかなー、
28oはf/1.2をOtusにぶつけて来る事を妄想していますが、1kgオーバー確定みたいなモンですしまあ。
2022/09/13(火) 21:36:53.93ID:71Ntwyz30
絞り連動するFTZを作ってくれー
2022/09/13(火) 21:44:56.45ID:s7byww4i0
>>357
ん?今のじゃ駄目なのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Qmea)
垢版 |
2022/09/13(火) 21:58:22.57ID:VvJTd336a
>>356

アポラン28mmとか出して欲しいんだけど、ライカが出さないとやる気が出ないのかね?
Ultronでもいいんだけど、やっぱりアポランが欲しいw
2022/09/13(火) 22:10:44.63ID:s7byww4i0
町歩き用にウルトラワイドヘリアーとか欲しいな
361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-M612)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:43:01.36ID:UNGrlX1da
コシナはf1.4単シリーズ化すればいいと思うよ
2022/09/13(火) 22:48:23.36ID:4yzfsziX0
ニコンもキヤノンもソニーも、明らかに顧客単価上げる方向で動いてるから
廉価製品を充実させる気は無いと思う

カメラ自体が中高級ラインから上ばかりになっていくのでは無いか
2022/09/13(火) 23:24:46.10ID:YLWD+VCm0
キャノンはRF100-400あるし 600/11 800/11もあるから明らかに違う
2022/09/14(水) 00:37:00.50ID:qe87+joEp
>>363
確かにこれぞ廉価版といったレンズたちでのスペックの見切りがニコンではあり得ん歯切れ良さだ
2022/09/14(水) 01:17:17.17ID:GUkOuc8I0
>>358
ai、ai-sレンズだとEXIFが反映されない。
レンズ登録、初期値の絞り値しか反映しない。
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ba-O4jj)
垢版 |
2022/09/14(水) 01:31:36.79ID:WssVXGtX0
>>364
でもZの保守的なスペックで極力価格を抑えつつ値段以上の価値を提供しようとするある種の歯切れの悪さは好きだ。
2022/09/14(水) 02:21:20.49ID:mulJRUfG0
>>365
そういうことね。初期値じゃなくて開放値だけど。確かにそれくらいはできそうなもんだけど、まぁ需要少なそうだよね
2022/09/14(水) 05:43:03.05ID:gSDy0hIE0
z mc105と14-30/4売って70-200/2.8買っちまった〜!!
2022/09/14(水) 07:13:53.26ID:qe87+joEp
>>365
それはレンズを改造でもしないと元々がレンズ側からデジタル情報を出す仕組みが無いのだから本体での設定でしかexifは書けないよ
2022/09/14(水) 07:58:05.30ID:YeudLSdr0
>>357
蟹爪つきのFTZあればええんか?
2022/09/14(水) 07:58:12.22ID:XJg0oqq40
>>366
f1.8なんかほんとそれ
一見したら1.8でこの価格?ってなるけど、実際に使ったらこの価格でこの映り?ってなる
2022/09/14(水) 08:41:46.47ID:C2k5QiGV0
マウントアダプターに関してはニコンは本当にソニーを見習ってほしい
2022/09/14(水) 08:55:59.19ID:6KJft9n2p
>>370
そういう事だね。
AFは要らないから。頼むよニコン。
2022/09/14(水) 10:26:46.66ID:hBaF1ipca
カニ爪FTZは友人と話すときネタとして言い続けてきたが、
ここでも需要はありそうだな。

レンズ取りつけるときは当然f5.6にして
絞りリングガチャガチャの儀式も当然だよな
まだFマウントに残り続けてるニコ爺をZマウントへ召喚するには良い方法かもwww
2022/09/14(水) 10:33:02.07ID:H7QQKV190
まーた乞食ニコ爺の妄想が始まってる
ほんまきもい
2022/09/14(水) 10:36:47.72ID:mulJRUfG0
カニは良いけどせめてAi連動して欲しいね。それかAi連動爪をF3F4みたいな可倒式にするか。
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adba-O4jj)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:11:09.25ID:Wc5HIF8j0
古いMFレンズで遊ぶのは理解出来るけど、それにexif付けたいなんて下らん我儘にニコンが付き合うわけねーだろ。
コシナの新MFレンズを期待する方がよほど建設的だ。
2022/09/14(水) 12:28:38.91ID:ur+Q73Slp
>>377
遊びだから真剣にやりたいんだよ。
2022/09/14(水) 12:37:52.44ID:YuLWrfZUa
>>341
それなら12-28と18-140じゃねえ
2022/09/14(水) 12:49:16.84ID:WnDTx5WO0
フルサイズ向け18-35が出ずDX12-28だけ出るとなると、ニコン的に廉価版はDXで棲み分けするつもりに見える
となるとZ70Z90の類やフルサイズ向け安価100-400の出現は気体薄か
381名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-O4jj)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:51:24.45ID:ihl5TjG0M
>>378
そんなん知らんがなw
382名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:02:47.14ID:k9UwOgvSd
>>380
14-30でいいでしょ
2022/09/14(水) 13:05:30.43ID:/MM8/YKg0
APS-CでD500みたいな高速連写機は理解出来るんだけど
Z7系の高画素機って需要あるのかな?
APS-Cで45MPとか62MPとか、そういうのが欲しいってこと?(Z70が出るのかってことね)
384名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:22:17.74ID:k9UwOgvSd
今年の秋の旅行は脱Fマウント
14-30、24-120、40、85で挑む
24、58、70-200FLさらば
手放さないけど旅行にはもう持って行かない
2022/09/14(水) 13:25:12.94ID:WnDTx5WO0
Zレンズが本当に高解像度対応しているなら、6000万画素機で撮影すれば等倍で皆が衝撃をウケる写真が作れるはず
本質的に解像度がなかったら皆がガッカリしてZから離れていくはず
ニコンZは早く一億画素機を出して欲しい
高画質とされるニコンZ大三元・F1.8単焦点シリーズがじっさい高解像度ではどうなのか知りたい
2022/09/14(水) 13:29:14.07ID:dgxChIgoa
>>383
Z6後継をそっちに振るのはありっちゃあり
2022/09/14(水) 13:31:02.15ID:/Sq4TU3W0
>>378
ニコンが真剣に遊ぶとカニ爪とかでなく「面白レンズ工房」の世界になる実例は重いな
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-M612)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:35:12.19ID:IpNj+8zY0
Sラインは1億画素超でも解像する
389名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:53:53.19ID:k9UwOgvSd
>>385
70-200FLでマイクロフォーサーズ2000万画素で開放で不満なし
周辺は検証出来ないけど
2022/09/14(水) 15:10:08.63ID:RWrrEnEZ0
NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
・ニコンZマウント
・発売予定日:2022年10月

MACRO APO-ULTRON D35mm F2
・ニコンZマウント
・APS-C専用
・発売予定日:2022年10月

https://imgur.com/a/3VcUVlK
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d97-++ih)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:33:58.89ID:T9zlj30K0
Zマウント APO-ULTRON D35mm F2 記念age

コシナはZマウント力入れてるね
D35/2どうしようか悩むw
2022/09/14(水) 15:46:27.66ID:60VJXF8dM
>>373
中華で発売されるとオモロいかもよね
初期FTZみたいに下が出っ張っても良いからCPUや電池入れるとかで
2022/09/14(水) 23:21:14.43ID:ki+lNWJ40
オールドレンズ関連商品は全部dfが売れなかったからで予算降りなさそう
2022/09/15(木) 00:46:47.10ID:1qPDCUpq0
Dfは売れたほうだろ
2022/09/15(木) 00:48:53.64ID:ytWpjpCQ0
>>393
Zfcは人気あったけどね
売れなかったからダメじゃなくて、何で売れなかったかは分析するだろ、小学生じゃあるまいし
2022/09/15(木) 00:49:13.15ID:QG0IjJdy0
後継機が出ないのは売れなかったからって事実上の公式から言われてんだよなぁ
現実を見ろ
2022/09/15(木) 00:49:20.10ID:qycptMTw0
後からカメラ女子にも人気になってた
2022/09/15(木) 00:50:33.22ID:QG0IjJdy0
>>395
皆あの形が好きなだけでオールドレンズが使いたいわけじゃないってZfcの人気が証明しちゃってんじゃん
2022/09/15(木) 00:58:54.63ID:IuYwTbSy0
zfcはカメラオタクは買ったあと直ぐに売って元々のターゲットだったオシャレカメラが欲しい層には全然届かず、届いた頃には話題にも上がらなくなった頃で鮮度も低い可哀想なカメラになってたね
2022/09/15(木) 01:32:03.78ID:ytWpjpCQ0
>>396
オールド風=Df後継機ではないんだよ
じゃあ何でZfcを出したかってことだよ
ZfcはDfの後継機ではないし、Dfが売れなかった部分を踏襲してるわけでもない
オールド風で過去売れなかったから今後も売れないということはない
結局は価格なんだよね
Dfももっと安かったら売れたし、実際に一昨年16万円くらいまで下がった時には
カテゴリ別だけど価格com売上ランキングでトップになってるし
Dfの初値25万円で、翌年出たD750が20万円だからね
Dfはオールド風としては分厚くてデザインが今一歩突き詰められなかった上に
動画も撮影出来なくて割高だったので販売はイマイチだった
2022/09/15(木) 01:36:09.23ID:uf6pY6YM0
zfcに合わせて純正のMマウントやヤシコンのアダプタ出したら良かったのにw
2022/09/15(木) 01:43:21.49ID:ytWpjpCQ0
純正は色々面倒だからやらないでしょ
他社が作ってくるの目に見えてるし、それが中華だったら価格では太刀打ちできないし
それよりもAiAFでAF出来る純正アダプターを・・・
って待ってるうちにZレンズどんどん増えてきてFマウントほとんど使わなくなってきた
85/1.4Dとか180/2.8DはZでもAFで使いたい
2022/09/15(木) 01:50:13.62ID:k5OYk57Y0
Zfは、背面液晶無し
MFのみレンズは全て
コシナが担当で
徹底して質感に拘った真鍮ボディ、まんまNikonSPなの
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-M612)
垢版 |
2022/09/15(木) 02:00:07.58ID:ii54SISi0
ZfはF3テイストで
ブラックのみ
2022/09/15(木) 03:29:08.75ID:QG0IjJdy0
>>400
分析した結果不評だった厚みを薄くして、オールドレンズ対応は切って、動画はつけて、質感を下げて値段を下げた
ボディの質感がとかレンズ対応がとか静止画専用のカメラがとかそういうよくあるネットのおっさんの妄想を全部切り捨てた結果がZfc
んでそこそこ売れたんだから、結局DfのDfたる部分なんてほとんどいらなかったって事が確定してしまった
2022/09/15(木) 07:57:01.67ID:PnNDbIHE0
>>405
DFのDFたる部分って何?
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6601-YYuC)
垢版 |
2022/09/15(木) 08:31:32.55ID:3Ri7BBxX0
そもそもニッコールしか使えないしDf
2022/09/15(木) 09:59:13.77ID:zGd3idB10
DfもZfcも発売当初は売れたけど
後が続かないので、売れたとは言い難い
2022/09/15(木) 10:03:50.43ID:zGd3idB10
>>401
レンズを売りたいのに
わざわざ自分から他社レンズ使えるようにするわけがない
410名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/15(木) 10:20:23.03ID:8g8bpsn0d
フランジバック最短にしたのは他社レンズウェルカムの姿勢でしょ
2022/09/15(木) 11:20:06.68ID:zGd3idB10
自社レンズを他社ボディで使わせないためであって
他社のレンズを歓迎してるわけではない
2022/09/15(木) 12:02:54.71ID:3Z6pUacZ0
ZfCもDfもあの旧式ぽいダイヤル部分が使いにくいんだよ
デザインはデザインだけでいいから操作の実質は通常Z同様にするべきだ
2022/09/15(木) 12:12:27.28ID:P1fg3rgNM
>>412
見た目から入る初心者の為の入口は大事なんよ
2022/09/15(木) 12:15:38.75ID:c9KEzVFpa
使いにくくても構わんけど
とにかく安っぽいんだよz fc
あんなもんヲタクだと使わないだろ
かと言って初心者だと操作性悪いから取っ付きにくいだろうし
見た目から入った人だとカメラ自体めんどくせーってなりそう
415名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-YGNR)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:22:55.54ID:jk6JwpJIM
Z fcなんて中古あふれてるし作る必要あったのかって思っちゃうんだけど
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6601-YYuC)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:45:24.88ID:3Ri7BBxX0
ISOオートダイヤルがなかったのがzfcは残念
417名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/15(木) 13:12:52.28ID:8g8bpsn0d
ニコン的にはISOを意識して絞りとシャッター速度での露出コントロールの操作に誘導したかったんだろうけど、それなら使わんわってなってしまった
ニコンが思うよりもISOオート使いにくいのが大事なポイントだったと
ダイヤルに入れられなかったとしても救済措置は必要だったね
iメニューで簡単に切り替えできるだけでも良かったのに
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adba-O4jj)
垢版 |
2022/09/15(木) 13:52:48.99ID:n6ojfcJ+0
>>406
見た目に合わせた旧来のニッコールレンズへの幅広い対応力でしょ。
非aiレンズを装着して135フォーマットで撮れるとかね。
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-FHcS)
垢版 |
2022/09/15(木) 14:37:56.44ID:uf6pY6YM0
>>409
それは常識としてわかるけど
常識を吹っ飛ばしたら一大ブーム起きるかも!
そこらのマウントアダプタとFTZでは精度がだいぶ違うので、純正で少し高くてもそこそこ売れそう。

同じ常識としてやってない三脚座やボディのアルカスイス対応はやったら評価されると思うんだけどな…
2022/09/15(木) 14:48:17.04ID:hPlr5b7/a
>>419
公式にアルカスイス対応うたったら、アルカスイスに金払わないとだめなんちゃうの?
2022/09/15(木) 14:52:56.87ID:IuYwTbSy0
ニコンが出してる3脚でアルカスイス対応の雲台ついたのがあったよね
2022/09/15(木) 14:54:49.91ID:mTO6mrfWd
そもそも規格としてキチッと決まってないアルカスイスってカメラメーカー的には微妙だと思うんだけど、グリップをニコンがアルカスイス対応と銘打って出した実績はある

三脚座交換可能にして他社が作れるようにしてくれれば無駄なコストかけて対応して欲しいとも思わないけど
2022/09/15(木) 14:58:41.13ID:1GgXmCSIa
>>422
今、ニコンの三脚座って交換できるし、レオフォトが交換三脚座使ってたと思う
2022/09/15(木) 15:02:09.40ID:mTO6mrfWd
>>423
うん
現状みたいに邪魔せずサードパーティ任せで良いということ
QDソケットとか外れて落とすリスクがあるからニコンとしては簡単には採用出来ないと思うのでサードパーティに進化させてもらう方が嬉しい
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6601-YYuC)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:02:33.27ID:3Ri7BBxX0
超望遠だとアルカよりもザハマンフロ互換だしなぁ
426名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:28:09.71ID:8g8bpsn0d
>>419
ニコンがアダプタ出すってことは保証も必要なわけでやるわけない
2022/09/15(木) 16:10:28.35ID:qsE7Nd6q0
>>419
双眼鏡の三脚座にアルカ互換は存在してる
2022/09/15(木) 22:52:11.27ID:QG0IjJdy0
アルカスイス互換なんていう統一されたわけでもなくアルカスイス自身も捨てた規格なんて捨てて
酷似した完全に統一された規格を立ち上げちゃえばいいと思うんだよね
なんてあの企画を色んなメーカーがふわふわしながら使い続けてるのか謎でしかない
2022/09/15(木) 23:05:46.91ID:nn993dc90
なし崩し的に使われているクソ規格、で他に思いつくのはMMCX端子だったわ。いや一応規格はあるんだけど相性問題があるから……
2022/09/15(木) 23:06:46.06ID:nn993dc90
いやアルカスイス互換はクソってほどでもないわ、相性問題はあるけど
2022/09/15(木) 23:25:24.15ID:ytWpjpCQ0
ふわふわしてるからこそ採用しやすいんでしょ
良いものが普及するとは限らない
画像フォーマットだって未だにJPEGが主流だし
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ba-O4jj)
垢版 |
2022/09/15(木) 23:59:41.17ID:k9ZJWK2X0
>>428
>>430
なんといっても機種専用とかLプレートを作り易いというのが広く浸透した理由でしょ。
あのアリガタが純粋にクイックシューとして優れてると思ってる人なんて誰も居ないと思うけど、他の様々なクイックシューにもことごとく弱点が有ることを考えると、アルカタイプはカメラ接続金具としては優れていると言えて、従来はクイックシューを忌避していた層が好んで使い出したと思う。
2022/09/16(金) 00:10:05.50ID:2dg6jxfF0
>>429
MMCXはイヤフォンに関しては流用みたいなもんだからね。
2022/09/16(金) 00:24:15.72ID:AdpB1umc0
100Vコンセントはいつからあるんだろう
タイムスリップして過去に行っても、今の掃除機や冷蔵庫が普通に使えてしまうのは凄いな
2022/09/16(金) 00:27:51.27ID:Z1FYUv7v0
シグマは三脚座が標準でアルカスイス対応だし、Phase oneはボディがアルカスイス対応だったよね。最初から対応してたらサードのやつ買わなくて済むしボディもブラケットつけない分軽く小さくなる。

特にZの三脚座は仕上げが綺麗で手触りもいいのでアルカスイス対応ならこのまま使えるのにな。
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-FHcS)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:35:02.05ID:Z1FYUv7v0
>>428
「アルカスイス自身も捨てた規格」
これほんと?普通に新製品出続けると思うんだが。D4欲しい〜w
2022/09/16(金) 03:15:02.41ID:/g5O9m7c0
>>431-432
JPEGが結局のところ「汎用性が高い」「ハードウェア実装コストが軽い」という理由で不動の地位を獲得しているように、アルカスイス互換も実装しやすさと扱いやすさから不動の地位を……?
2022/09/16(金) 10:31:56.71ID:pGWcGhNz0
アルカ互換がクソ規格という人がいるけど他の一般カメラ用クイックシューが実用性ではそのクソにも達していないのでクソで上等と言うしかないな
この辺りはカメラ、レンズにイチャモン付けたいだけの人と手法が一緒だ、ある意味アルカ互換に目を付けたのはガレージメーカー的発想の勝利だろう
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adba-O4jj)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:20:35.66ID:YNERGdMi0
>>438
うん、アルカタイプがクソとか言う人は、他のクイックシューなんて使ったことないんだろうなと思うわ。
そもそもカメラやレンズをリジッドに雲台に固定できないものが殆どだから、三脚使ってる意味が分からなくなる。
グニャったり回ったり、ブッサイクなシューが無駄にボディから飛び出したり、散々な思いをした人は多いだろ。
440名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:44:30.66ID:GRuBtNQZd
ベルボンでクイックシュー忘れて三脚使えなかったことがあった
なるべく汎用性がある方がいい
441名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-OtBX)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:24:25.60ID:UaJgY0FAM
>>440
アルカより安心安定だったでしょ
どうして無くしたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況