X

PENTAX K-1/K-1 Mark II Part72

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-w/6K)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:02:33.26ID:Kx7PzMZj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
>>970を踏んだ人は次スレを立てましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

・K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/
・K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html
・K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆
前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657631639/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662918955/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667411951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/11(水) 00:45:42.59ID:vrhLOl0V0
>>864
まだMk2生産してるならね。
後継機登場前に生産終えてて、修理可能期間5年の起点が後継機登場より前ということがある。
ペンタックスで過去にあったはず。
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1110-mNVB)
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:08.63ID:MQG2uUpk0
生産してないの?
2023/01/11(水) 07:55:10.05ID:sPrT6ld00
先代のストロボは終売から間を置かずに部品枯渇で修理不可だったな
期間限定だったけど、窓口で現行品を特別価格で買えたから良いけどさ
868名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-aN7e)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:43:15.66ID:Fwq2+AfjM
とうとう技能あるエンジニアは一人残らず出ていって、いるのはもうよそに行けないフィルム時代の知識で止まってる技術者だけなんでしょ
2023/01/11(水) 10:28:14.44ID:MTZmteyGd
フィルム機に関しては過去の技術者と連携して開発を進めるとか言ってなかったけ?
これが工房的発想なのかと思わされたよ
社内にまともなに技術者がいないと言っているようなものだよね
2023/01/11(水) 13:23:08.17ID:c2mE24CMp
言っているだけでしょう。コンパクト機なら今も世界のどこかにあるOEMメーカーに発注すれば充分
手巻き上げにOVFレンジファインダー新造するつもりなら見上げたものだが、フル一眼に割くリソースはゼロに近づくだろうね
871名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ZTNF)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:15:05.12ID:Tj8rtAEBa
最終機の*istから20年でしょ。そこから何度も会社が変わっているし、社内にはフィルム機を知ってる社員はほとんどいないんじゃないの
2023/01/11(水) 14:51:17.95ID:LY++/xtV0
コシナにこんなの作ってくれと頼みに行ってる頃かも。
フィルムカメラ作るのにコシナが意欲はあっても、とても受けられない条件提示してて難航してても不思議ではない。
提示条件が安過ぎるとか、ペンタックス側の仕様が曖昧過ぎて製品化の目処が不明な上にコシナ側で開発しなきゃいけないものがあるので回答不能とか、
委託契約締結後にも潜在顧客から受けた要望に合わせて仕様変更の可能性有りだがその際の費用負担はペンタックス持ちではないとか、
リコー側で3Dプリンタで起こす部材を何パーセントか使ってくれとか。
コシナがダメなら鳳凰光学だ!と言ってたりして。
2023/01/11(水) 15:04:31.16ID:wut0MPr9p
ペンタはこけてもリコーが救ってくれるからいいけどコシナは生存賭けて事業やってるから採算見込めない話には乗らないだろう
2023/01/11(水) 15:29:46.32ID:0ETZP27W0
>>872
気持ち悪い
2023/01/12(木) 09:04:26.96ID:kKZMc3v70
一眼レフフィルムカメラを新規で作るのは今ではほぼ無理だろう
但しGRのフィルム版なら採算が取れるぐらいは売れるはず
876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-4iub)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:29:16.33ID:21NF0WlNa
コンデジもGRブランドなら値段も強気でいけるからな。

でも、手に取りやすい金額でと言ってたっけ?
2023/01/12(木) 12:03:05.10ID:KwCeRrOn0
一眼レフ宣言しといてそりゃないわ
878名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-4iub)
垢版 |
2023/01/12(木) 14:48:32.11ID:KuAo/u3za
フィルムカメラ、最初はコンデジって言ってたよ。
2023/01/12(木) 14:53:44.95ID:4DzmP9pyM
>>878
ちょっとまって
880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-Y5aj)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:23:55.24ID:p5NSO5zVa
パナソニックの新製品でAF半押し中に画像がカクカクfpsになるとの話で
こちらと光学式ファインダーしたら「フーン」だよなぁ
ミラーレスって一眼レフじゃ心配ないことで問題になってるよな
881名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-4iub)
垢版 |
2023/01/12(木) 17:46:17.90ID:XMvquSm3a
>>879
ごめん
コンデジではなく、コンパクトカメラ

最初は一眼レフではなく、コンパクトカメラだって言ってたよ。
2023/01/12(木) 19:04:21.79ID:PbzdfzyL0
実はヤシカも3年前に同じようなことをやっている。

ヤシカ、今度はコンパクトフィルムカメラを復刻へ まずは「MF-1」とネガフィルム2種
YASHICA の70周年を記念して、時代を超越した古典的なフィルムカメラの新たなプロジェクト「YASHICA ABSOLUTE」から生まれた新しいツール。
https://www.7seas-pasta.jp/yashica-absolute.html

ヤシカはフィルムまで用意した。

またデジフィルムと言うのもやっている。

往年の名機が復活!デジタルなのにフィルムを入れて撮影するカメラ、逆に新しいな〜
https://www.roomie.jp/2018/12/476490/

結局復活したヤシカがやっぱり爆死で吸収すると言う話だったり…
2023/01/12(木) 21:27:13.85ID:uznOxMFa0
>>882
コンタックスに続いてペンタックスも手に入れれば無敵だなぁ、あっはっは!
2023/01/12(木) 22:43:32.10ID:AqiZd3H+0
>>882
俺も「まずはコンパクトで」のフレーズからその製造元と組むと見ているよ。既存のものを利用する中でらしいものができれば成功じゃないの
2023/01/12(木) 23:21:48.73ID:wZCKoW+L0
むしろリコーが切り離してヤシカの方が吸収
ヤシコンならぬヤシペンに…
2023/01/13(金) 01:49:31.39ID:pnkc5r4K0
このヤシカは昔のヤシカとは別だからコンタックスは持ってないだろ
887名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-79ds)
垢版 |
2023/01/13(金) 03:10:03.58ID:ejfTMSN3M
他のとこがフィルムカメラ復刻やって、けっきょく誰も買わなかったのに

なんでフィルムをやろうと思ったのか
なんで儲かると思ったのか

他社の動向を何も情報収集してねえのかよ
888名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-J9Qg)
垢版 |
2023/01/13(金) 09:54:54.90ID:qZEgjDGpM
まだこのスレでフィルムカメラの事でブチブチと文句言ってるのかよ
いい加減しつこいし、スレチだしウザい
発達障害の典型だな
889名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp4d-mNVB)
垢版 |
2023/01/13(金) 10:10:09.79ID:YDflnocLp
キレやすいな
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01ad-RqfA)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:08:19.58ID:kLxb9UDR0
希死暗
891名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-J9Qg)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:18:18.19ID:jQGEw5aWM
発達障害の典型的な返しw
2023/01/13(金) 11:26:59.36ID:qxdnE+vQr
テクノロジーの無い任天堂みたいなもんかな。
花札トランプに回帰するような。
技術があれば最新機器打ち出すはず。
2023/01/13(金) 12:46:44.21ID:3ZORPrzE0
始まりはAF技術が遅れていただけだったのにそれが三位メーカーから最下位に転落、フィルムカメラ再生産まで到達するのだから恐いもの
894名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp4d-mNVB)
垢版 |
2023/01/13(金) 12:50:42.80ID:y34KGUiPp
開発力ないんだから大人しくデジカメだけやっとけとは思うよな
2023/01/13(金) 14:27:21.47ID:S5RREryxd
スレチとキレられてもk-1で話すことなんかあるか
ないわな
2023/01/13(金) 14:42:56.95ID:oN2vzJ8y0
>>895
K-1 mk2の登場(K-1無印の生産が間違いなく終了している)から丸5年になる今年4月以降のK-1無印の修理対応はどうなるのかとか、
仮に打ち切りだった時にどう擁護すればペンタックスは悪くないことにできるかとか
2023/01/13(金) 14:56:15.79ID:m3GMrl/kM
そこはどうなってるかマジで気にはなるな
打ち切りなんてことにはならんと思うが…

smcのDAlimとかはHD化で修理断られたりしてるんかね
2023/01/13(金) 16:41:48.22ID:P36ZnTsTa
mk2化改造してない奴は切り捨て当然
2023/01/13(金) 16:42:51.67ID:4AJTKxmiM
デュラテクトマウントへの交換サービスやるって言ってたじゃん?
あれの対応機種に無印K-1が入ってたのなら保証の対象が延長されんでない?
900名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-4iub)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:33:31.49ID:J9+mDmJTa
K-1改の修理受付期間はK-1IIと一緒になるのかな?
2023/01/13(金) 17:47:01.34ID:CbsRxX4G0
初期型だろうとなんだろうと、K-1Uのパーツで全部修理できちゃうわけだけどね。
2023/01/13(金) 18:44:53.93ID:JmeCtAdv0
K-1売っ払った方が良いタイミング?
修理受付外だと二束三文以下だろ?
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1110-mNVB)
垢版 |
2023/01/13(金) 20:28:50.96ID:QxHxNWKA0
無印は切り捨てだろ普通に考えて。
仮にマウント変更したところで保証とか延長するはずもない。
KPはカスタムグリップ売ってるけどじゃあ延長とはならんだろ。
2023/01/13(金) 21:38:02.69ID:miSh8h4r0
次がないのに切り捨てると見捨てられるだけだと思うが
2023/01/13(金) 22:10:43.50ID:vMsatuPA0
見捨てられる以前にK-1やK-1II事業なんてもう利益をほとんど生んでいないのでは
むしろ続けることによって赤字を生み出していそう
906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-X21c)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:49:45.67ID:X/Fju0ASa
>>249
イラン
907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-JXbu)
垢版 |
2023/01/14(土) 08:27:55.32ID:bNBqpz61a
要るフォード
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-cj4w)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:27:01.50ID:Y1X900CHa
ボディよりもレンズの充実を!!
2023/01/14(土) 12:49:03.30ID:ZgNHM0yd0
>>904
K-1mk2あるじゃん
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-hxIt)
垢版 |
2023/01/14(土) 15:37:17.49ID:P3Lelsdt0
>>902
金ないの?
2023/01/14(土) 15:41:00.81ID:jMTAM3U7p
そろそろ製品として賞味期限切れ、修理対応も切られ後継もなしではなぁ…苦しいのは分かるがそういうところだぞ?
2023/01/14(土) 16:01:25.62ID:bUuO/Ekad
え?k-1修理対応終わるの?
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9510-6EPB)
垢版 |
2023/01/14(土) 17:00:40.31ID:RE6tXUWQ0
Ⅱですらもうすぐ五年だろ。続ける気があるならいくらなんでも更新しなきゃダメだろ。
914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/14(土) 17:09:26.76ID:Qyy8brzva
>905
レンズが売れてれば黒字だろ
売れてればな( ´△`)
2023/01/14(土) 17:19:03.15ID:bUuO/Ekad
>>913
更新ってk-1Vってこと?
出たらk-1の修理サポート終わっても納得なんだけどね
2023/01/14(土) 17:41:18.39ID:f2Z92QUY0
いやロシア行ってそれ言ってこいや
2023/01/14(土) 17:41:36.37ID:f2Z92QUY0
ごめん誤爆
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9510-6EPB)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:37:16.46ID:RE6tXUWQ0
どこの誤爆だよw
2023/01/14(土) 20:16:48.62ID:HPLEreGL0
ワロタ
2023/01/14(土) 22:37:44.46ID:Ix/rEi9Gd
最近のレンズは良いの多いしプライドにこだわらず。シグマのように自社のボディを持ちつつ、Eマウント、Zマウント、Xマウントのレンズを販売した方が業績良くなるんじゃないか?あとKマウントを捨ててLマウントアライアンスに参加しLマウントに本格対応したK-1Ⅲの開発(過去のレンズ資産はマウントアダプターで対応)それぐらいしないと、もう駄目。フイルムカメラ開発は娯楽でビジネスにはならんよ。
2023/01/14(土) 23:01:37.15ID:pU4F04uC0
>>910
修理対応しなくなった機種をメインに据えたくないでしょ普通。
922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-cj4w)
垢版 |
2023/01/14(土) 23:30:16.29ID:kI66rqasa
kマウントのレンズすら出せないのに何故他のマウントのレンズをだす?
923名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-yJ/Q)
垢版 |
2023/01/14(土) 23:38:20.98ID:ruRshrb/M
トキナーのレンズはペンタックスのOEMのものがあるというウワサもあるが

タムロンどころか、今でもOEMやってる小堀テフノンでももう作ってくれないだろうから
自分で作るしかないのに、レンズ技術者はもう抜けてるっていう状況
2023/01/14(土) 23:43:53.35ID:Ix/rEi9Gd
難しいとは思うけど長期目線で考えてって話だよ。
Kマウントのレンズを苦労して開発しても数少ないペンタ使いしか買わないんじゃ開発費の回収もままならない。
1本のレンズを開発してそれをマウント部と制御プログラムを変えるだけで複数マウントで販売すれば買い手も何倍にも増えて売上も増える。業績も良くなり好循環に繋がる。そう思わない?
925名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-yJ/Q)
垢版 |
2023/01/14(土) 23:46:54.06ID:ruRshrb/M
マウントの形状が、自力での解析で分かったとしても勝手に作れるわけじゃねえし

ライセンス料は支払わなければならない

それに端が異常なほど流れるペンタックス設計はお呼びじゃない
2023/01/14(土) 23:52:33.31ID:ApZEc2ww0
100億超の負債を現在進行形で抱えているのに長期目線とか無いと思う
2023/01/14(土) 23:59:43.62ID:Ix/rEi9Gd
そりゃライセンス料は支払う必要はあるだろう。
タムロンやシグマもそれを含めた価格設定で売っているわけだし。ペンタの新し目のレンズの性能は良いと思うんだけどな。
でもよく考えたら、これをするには宣言撤回してレフ機を辞めミラーレスに専念するしかないか....。レフ機専用設計のレンズをミラーレス機用に最適化するのは無理そうだし。
928名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-yJ/Q)
垢版 |
2023/01/15(日) 00:05:29.62ID:CdFUqI/wM
初期のマイクロフォーサーズレンズみたいになる

一番後ろのレンズによって、かなり無理して光を曲げることで
フランジバックを合わせていてそんなに性能が良くなかった

ミラーレス専用として設計し直してからやっと良くなった
2023/01/15(日) 00:29:17.74ID:ZmqIxbxNp
数年前ならペンタの方がレンズはいい、と言えたがソニーやシグマがFAリミみたいな小型軽量のF2.8シリーズを出し、コシナは鬼気迫る勢いで優秀MFレンズを出し、ZやRFはCG臭いもののレフ機時代と比べ皮一枚剥けた描写のレンズになっている
まじに生き残るとしたらフィルム一眼しかないような
2023/01/15(日) 01:36:38.77ID:9jpb39D+0
しかし売るものがなければ負債は増えるばかりだろう。
思い切って50mmや85mmを
ソニーやキヤノンのマウントで出せば売れるかもしれないが…
2023/01/15(日) 06:09:55.12ID:pXhDsOvV0
>>930
トキナーOperaってのがあってね。
話題にもならんな。
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-hxIt)
垢版 |
2023/01/15(日) 07:30:30.67ID:rbkizX5C0
>>921
金が解決するじゃろ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-6EPB)
垢版 |
2023/01/15(日) 08:11:05.83ID:RzQcp0Rap
現状何やっても好転することはないだろ
詰んでると思うわ
2023/01/15(日) 08:57:00.56ID:SAT10vPZ0
>>932
金で解決する様な身分ならマウント全部替えた方が良いじゃろ。UIが使い易いのと長く使えるタフさが長所だと思ってるから細々て良いから修理はあと5年は対応して欲しい。
2023/01/15(日) 11:30:28.50ID:9jpb39D+0
いまだガチで動体撮影している連中はOVFの方がいいとも言うが
その用途に使う600mmクラスの望遠レンズが無いのであった。
936名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-WIxg)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:33:40.72ID:aQhe29CQp
K-3Ⅲなら高感度耐性はK-1Ⅱと同じ
焦点距離は1.5倍なので150-450使えば換算600mm相当
さらに1.3倍や1.7倍クロップできる
これではダメなのか
2023/01/15(日) 12:04:04.65ID:PpNZXkkK0
プロもとっくにEVFだし、ガチなら今時EVFで動体撮影できないようではダメでしょ
938名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-WIxg)
垢版 |
2023/01/15(日) 12:22:35.19ID:aQhe29CQp
ピント追従性が一眼レフとはレベルが違いすぎて、もはやOVFで動きもの撮る人はメリットが皆無で、デメリットばかりが目立つ
動きものはOVFじゃないとね、という人はこれだけEVFやミラーレスのAFが進化した今の時代痛すぎるのかもしれない
2023/01/15(日) 12:39:49.06ID:9jpb39D+0
いや小林義明師範だが…

このレベルになるとオートフォーカスなんか関係ないのかも知らんが

https://love-nature.me/
BBSの12月8日の投稿、あと1月12や14日でも。
EOS学園に出戻りしたのでミラーレスを使っているのだろう。

バッテリーが持たなくてご立腹。
寒いところで撮ってるから…
2023/01/15(日) 12:41:01.27ID:Muc8Nlzy0
ガチな鳥屋とかはドットサイト使ってるから、
そもそもファインダーなんか覗いてないだろ。
2023/01/15(日) 13:20:44.16ID:rLN8dKYRM
仮にペンタが本気でフランジバックの短い新マンウントのフルサイズミラーレスだしたら
既存のユーザーの反応って歓迎or拒絶のどっちの割合が多くなるんだろうな

俺の見立てだと開発発表時には「今更かよ…」とか「それよりKマウントにリソース注げ」とか「レフ機宣言貫けよ…」とか非難ごうごうとは思うけど
いざ発売されたらなんだかんだでレフ機から移行するキシアン多数な気すんだけど
2023/01/15(日) 13:30:04.65ID:Sa+RiOm7a
>>941
それはどのマウントでも同じだと思う
NikonもZ9が出るまでは一眼レフ信者が威張っていたけれど
今や黙って宗旨変えして殆どがミラーレス信仰だ

ま、AE AF など自動化初期は邪道だとか不要とか叩かれていたが
いざ実用化されたらそれまで叩いていた連中がさも当たり前の様な態度になるわけで頑固にフルマニュアルなんかを通している者は偏屈扱い

ただ、仮にもPENTAXが新マウントだすとしても
それまでにユーザーは他マウントに行っちゃってそうだけどね
2023/01/15(日) 13:42:56.63ID:54bUDhQj0
オールドレンズも使えますがKマウントのメリットのひとつだと思ってるから、
ミラーレスを理由に新マウント出されたら、どうせマウント変えないといけないなら、
この機会に将来性のある他社マウントに行ってしまうわな。。。
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9510-6EPB)
垢版 |
2023/01/15(日) 13:50:31.81ID:f0ZISKLY0
でも新しい事や物もやらないと買い替えも促せないんだよねぇ
気合の入った奴とか修理不可にでもならない限り買う物ねーよって奴もいるんじゃね
2023/01/15(日) 13:57:05.79ID:PpNZXkkK0
それは正論だけど新しい事や物をやる人も金もペンタにはもう残ってない気がする
2023/01/15(日) 14:01:51.64ID:Sa+RiOm7a
SもKもミラーレスへはマウントアダプターでとりあえず対応出来るから
欲しいレンズが出るまではそれでしのぐしかないね
ま、SはともかくKのフルオート対応のマウントアダプターが用意できるかに掛かっているわけだが
2023/01/15(日) 14:29:34.57ID:H1w0J8/cr
>>925
端が異常なほど流れるって、どのレンズのことですか?
2023/01/15(日) 14:47:29.26ID:jIV92nPzr
上の人ではないけど、自分が知ってるのではDA15Limited。
実際はF8くらいに絞って使うから気にならないけど、F4開放だと四隅は流れる。
2023/01/15(日) 14:50:56.41ID:4xaELcoZa
古レンズ用にα7II買ってみたけどやっぱりペンタの色がいいなぁとは思う
2023/01/15(日) 16:05:41.43ID:F/fmEQbsa
まあペンタックスはキホン壊れないから修理は無くても問題無いよ
この前も落として地面に打ち付けてズーム渋くなったけど写りや動作は全く問題無しと言ってる人いたし
2023/01/15(日) 17:17:03.29ID:v8AO7stgM
>>945
金が無いのはキシアン側だろ。
2023/01/15(日) 17:19:45.41ID:9jpb39D+0
ちゃんとレンズがそろえばの話だ。
フルサイズのレンズもそろったとは言い難い。
そのメーカーに新マウントにするから新しく買えと言われましても…
サードパーティも期待できないし。
2023/01/15(日) 17:29:29.40ID:jTyCf2sua
>>929
電子補正で何とか整えてるソニーやシグマのミラーレス用レンズをFAリミと並べて語るな
2023/01/15(日) 17:47:20.92ID:PpNZXkkK0
>>951
いやペンタの100億円を超える負債は社員1人あたり数千万円の負債を抱えてるということだよ
そういう状況で社員がどういうモチベーションで働いてるか知らないけど
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-hxIt)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:18:32.49ID:rbkizX5C0
>>934
K-1IIに加えてα7Rivとα7iv導入済み
LA-KE1いいぜ
2023/01/15(日) 18:28:04.86ID:8Lq6aBKsa
コシナもライカユーザーには相手されないからミラーレスに擦り寄って日銭稼ぎで延命
ミラーレスの低画質レンズしか作れないのがコシナ
ペンタックスのDFA☆を他社ユーザーに解放したらみんな買うだろうけどペンタックスボディの売れ行きにはマイナスだろうから悩ましいな
2023/01/15(日) 18:36:50.10ID:hf5868M10
コシナはBessaやツァイスイコンZMを復活させてプレミア価格で売る方が儲けは出ると思う

新品のフィルムカメラは欲しいけどライカまではちょっと...と二の足を踏んでいる国内外の小金持ちがターゲット

フジに許可もらってGF670をBessaⅢとして復活させれば中判欲しがってる人も取り込める
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-hxIt)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:54:22.51ID:rbkizX5C0
>>956
DFA☆の真の実力はソニーのトラッキングで発揮されると言えよう
2023/01/15(日) 19:05:54.10ID:SAT10vPZ0
15-30のピントリング逆が嫌で嫌で。。
写りは良いから手放すのも嫌だしジレンマ
何でこれだけぎゃくなんだよ
960名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-WIxg)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:08:08.52ID:aQhe29CQp
K-1Ⅱと15-30なら
K-3Ⅲと☆11-18でいい気がする
フィルターワークも全然楽だし
2023/01/15(日) 19:14:26.40ID:SAT10vPZ0
>>960
角型フィルターとかかなり投資したから手放す踏ん切りが中々付かないのですよ。
雲台とか三脚も含めて15-30には苦労させられたわ。
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b536-cj4w)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:17:04.60ID:uT2UCFpd0
ペンタックスがミラーレスに参入してもAFはクソかもよ。
2023/01/15(日) 19:41:15.12ID:8aggN1bYa
>>959
広角はこの向きの方が使いやすい
2023/01/15(日) 19:50:10.97ID:MRsQfBJa0
広角だと逆のがいいのか
なんで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況