フルサイズセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ「VLOGCAM ZV-E1」のスレです。
■公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/
■前スレ
◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part1 ◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680125837/
探検
◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part2 ◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/11(木) 12:19:35.55ID:Tvf4LNhk0
2023/06/30(金) 11:02:39.84ID:pToXY9Ex0
朝顔の成長
2023/06/30(金) 11:21:17.99ID:dK0N60EI0
今日になって、楽天などのネットショップも、Amazonも、直販サイトも、格安系を除いてほぼ全て1万円強の一斉値上げしてるけど、なにかあったのか?
120p対応で売れると踏んでる?
もしくはキャッシュバックキャンペーンに追加されたりして?
実質25万円まで下がるのを待ってたのにw
120p対応で売れると踏んでる?
もしくはキャッシュバックキャンペーンに追加されたりして?
実質25万円まで下がるのを待ってたのにw
204名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/30(金) 12:00:39.14ID:CzsWiP5/0 >>201
YES!
YES!
2023/06/30(金) 13:22:40.19ID:N9llo9b80
2023/06/30(金) 13:28:16.34ID:CTstkZWp0
2023/06/30(金) 15:20:22.32ID:/SW5Ndq10
2023/07/01(土) 18:58:57.90ID:nWW0cpCG0
2023/07/02(日) 09:25:01.80ID:H+43f0hp0
ネタにマジレスかっこいいって言ってあげないと
2023/07/02(日) 11:05:09.56ID:4CT5Plzp0
耄碌するとダメよねぇ
2023/07/02(日) 15:17:53.69ID:5deMqI5E0
ネタだとしても何も面白くないな
2023/07/03(月) 09:55:18.03ID:aehiVQQe0
アンチより信者の方が害悪な稀有な例
ソニースレはアンチの方がまだマシってのが酷い
ソニースレはアンチの方がまだマシってのが酷い
2023/07/03(月) 11:32:29.09ID:6Zp0Va650
どこがアンチでどこが信者なんだよ
214名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/03(月) 19:05:38.69ID:OmYx1s1b0 Nikon、富士フイルムユーザーだけど、動画目的でZV-E1買ったわ。今週末届くから楽しみ。
215名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/03(月) 20:19:02.77ID:aJg+zKcW0 >>214
乾燥聞かせて
乾燥聞かせて
2023/07/04(火) 01:19:48.22ID:fuQgYikP0
果たして日本の猛暑に耐えられるか
217名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/04(火) 09:13:34.19ID:REmMI50G0 モニターを開けたところに付ける冷却ファンってネットで売ってるけど実用性あるんかな
2023/07/04(火) 09:47:43.61ID:RnUTf2gE0
効果あってもノイズ乗るだろし撮影スタイルによるよね
2023/07/04(火) 12:34:15.64ID:LOxtwp+M0
α1とz9に追加してお手軽動画用として購入したけど、log撮影時の高感度(ISO
12800)のノイズの少なさは凄いね
>>217
富士フィルムではオフィシャルの冷却ファンがあるくらいだから効果はあるのではないかと
自分は長回ししないけど、南国旅行に備えて購入してみました
12800)のノイズの少なさは凄いね
>>217
富士フィルムではオフィシャルの冷却ファンがあるくらいだから効果はあるのではないかと
自分は長回ししないけど、南国旅行に備えて購入してみました
220名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/04(火) 16:29:20.09ID:ZAi+C0C002023/07/04(火) 20:09:28.66ID:svq5jNiN0
海外YouTuberがAliで買ったバッテリー付きのファンを試してるよ
https://youtu.be/EK4LgZ-Djuw
直射日光下の34度くらいの状況でXAVC S-I 4K 24fps
ファンなしが22分
ファンありが30分
だったらしい
多分この人オーストリア人で、試した時は(南半球だから)秋で
気温は26度くらいだだったけど直射日光下は34度くらいだったと言ってる
日本の夏の屋外だとまた違うかも知れないけど
https://youtu.be/EK4LgZ-Djuw
直射日光下の34度くらいの状況でXAVC S-I 4K 24fps
ファンなしが22分
ファンありが30分
だったらしい
多分この人オーストリア人で、試した時は(南半球だから)秋で
気温は26度くらいだだったけど直射日光下は34度くらいだったと言ってる
日本の夏の屋外だとまた違うかも知れないけど
2023/07/04(火) 23:57:53.62ID:fuQgYikP0
サンクス
貴重な情報ですな
貴重な情報ですな
2023/07/08(土) 08:53:12.94ID:Wgl0T9Lj0
HS 60pってCAでの取り込みに対応しているはずなのに、なぜか取り込めません…。
4:2:0 8bit、log 切設定です。
シネマVLOG動画は取り込めます。
どなたか理由を教えてください🙇♂
4:2:0 8bit、log 切設定です。
シネマVLOG動画は取り込めます。
どなたか理由を教えてください🙇♂
2023/07/08(土) 10:09:32.64ID:SOOWjZxS0
TILTAから専用ケージと外部ファンが出たな
そこまでするならFX3買えよって感じもするが、
アクセサリーの選択肢が増えるのは良いことだ
そこまでするならFX3買えよって感じもするが、
アクセサリーの選択肢が増えるのは良いことだ
2023/07/08(土) 12:40:50.39ID:QKxtS/vi0
FX3は外して小さくすることはできないからな
226名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 02:55:51.95ID:UCsTf5ZP0227名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 07:39:34.33ID:UCsTf5ZP0 専用品を開発って書いてあるか
2023/07/09(日) 08:04:28.85ID:NpAVRbFi0
E1にファンを付ければ形としてはFX3だな
20万の差があるがFX3の方がはるかに売れてるようだからガチ動画勢が圧倒的に多数なのか
20万の差があるがFX3の方がはるかに売れてるようだからガチ動画勢が圧倒的に多数なのか
2023/07/09(日) 08:50:43.97ID:ddXe7aG70
>>226
ファンが元々あるのかは知らない
ケージ付けて終わりではなくて、本格的なリグを組む為の製品だから外部バッテリーなんだ思う
バッテリー内蔵がよければAirpi CameraFanかな
フレーム的に無理なのかもしれないけど、X-H2みたいに純正外部ファンがあればいいのにな
マイクにファンの音をキャンセル出来るモードがあれば完璧
ファンが元々あるのかは知らない
ケージ付けて終わりではなくて、本格的なリグを組む為の製品だから外部バッテリーなんだ思う
バッテリー内蔵がよければAirpi CameraFanかな
フレーム的に無理なのかもしれないけど、X-H2みたいに純正外部ファンがあればいいのにな
マイクにファンの音をキャンセル出来るモードがあれば完璧
2023/07/09(日) 10:58:53.75ID:NMh+9Sw50
昨日、屋外で33度、直射日光下で普通に使用したけど、高温マーク出なかった
ちなみに撮影は xavc hs 100m 422で、長くて3分、合計撮影時間は90分位でした
高温マーク出たら外付けファンつけようと持っていったけど試すことなく終わった
あと、写真撮影のAF、動体にも結構食い付き良くて驚いた
ちなみに撮影は xavc hs 100m 422で、長くて3分、合計撮影時間は90分位でした
高温マーク出たら外付けファンつけようと持っていったけど試すことなく終わった
あと、写真撮影のAF、動体にも結構食い付き良くて驚いた
2023/07/09(日) 11:03:05.07ID:HDaewKRn0
232名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 11:45:11.71ID:soM0bufy0 >>230
4K 60p?
4K 60p?
2023/07/09(日) 11:46:49.95ID:qpm1Q82P0
俺も中華ファン購入検討してて、昨日熱停止試してみたけど
止まらなかったからファン購入迷うわ。
気温31度、曇天たまに日光有り、4k60p XAVC HS 422 200MBps
バッテリー尽きるまで141分完走。
XAVC SよりHSのが長回しできるってのは本当やね
止まらなかったからファン購入迷うわ。
気温31度、曇天たまに日光有り、4k60p XAVC HS 422 200MBps
バッテリー尽きるまで141分完走。
XAVC SよりHSのが長回しできるってのは本当やね
2023/07/09(日) 11:46:51.06ID:NMh+9Sw50
>>232
はい、4K60pです!
はい、4K60pです!
2023/07/09(日) 12:51:05.97ID:HOtEq1hM0
>>230
おお、そんだけいけたらスナップムービーやらvlog用途には全く問題ないね
おお、そんだけいけたらスナップムービーやらvlog用途には全く問題ないね
236名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 14:25:15.50ID:soM0bufy0 ファン買わなきゃよかったw
237名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 14:45:23.61ID:1eWvn5Od0 積層の絵がいまいち気になるところがあってα1から7r5に乗り換えして、その時にマップで同時にアウトレット価格ででてたので何となくOM-1もサブに、と買ったけど正直絵にがっかり過ぎて7Cにでも買い換えしようかと思ったけど、AIAFあるしこれも気になった。
シャッター無いのが一番気になるところだけどあと、手ブレ補正は機械式は内蔵してるのかな?
いまいち説明とか見てもわからん感じで。。
シャッター無いのが一番気になるところだけどあと、手ブレ補正は機械式は内蔵してるのかな?
いまいち説明とか見てもわからん感じで。。
2023/07/09(日) 14:50:01.75ID:RJmhgi8f0
239名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 15:16:48.01ID:jHDvppRd0 >>238
あざます。
機械式手ブレ補正あるのね。
光学式だけだと思ってた。
元がα1だったし、過去にeos r3も使った事あったりしたので
画質が耐えられない感じだったのと、トラッキングの動きが微妙だった感じかな?
あまり試して無いけど猫とか撮ってみて元々期待はしてなかった高感度とかもさらに酷いなとw
OM-1と12-100と使ってなかったmfレンズでほぼ置い金無しだな、と思ったので同じAF積んでて高感度がつよいからどうかなと。
まあ、これかもしくは頑張って置い金足してeos r6m2のレンズキットとかもどうかな?と。
α1手放さずにrv追加してたら一番良かったかな?と思ったけども後の祭りだしなあw
あざます。
機械式手ブレ補正あるのね。
光学式だけだと思ってた。
元がα1だったし、過去にeos r3も使った事あったりしたので
画質が耐えられない感じだったのと、トラッキングの動きが微妙だった感じかな?
あまり試して無いけど猫とか撮ってみて元々期待はしてなかった高感度とかもさらに酷いなとw
OM-1と12-100と使ってなかったmfレンズでほぼ置い金無しだな、と思ったので同じAF積んでて高感度がつよいからどうかなと。
まあ、これかもしくは頑張って置い金足してeos r6m2のレンズキットとかもどうかな?と。
α1手放さずにrv追加してたら一番良かったかな?と思ったけども後の祭りだしなあw
2023/07/09(日) 15:33:45.32ID:RJmhgi8f0
>>239
なるほど。俺はα1も並行して使ってるけど、超高感度域使わない限り画質は
オーバーサンプリングのお陰かα1の方が良いと思うけどな。
フルでもAPSCモードでも4k60p使えるももα1の強み。
E1はAPSCモードだと4kにできない。
絵作りという意味なら、同じソニー機だしE1もほぼ変わらんと思う。
一応E1の画質面で気をつけないといけないのは、
元々画素が4k分ちょっとしかないせいか、色々とクロップされる機能をONする度に
画素が足りなくなって画質は劣化していくから気をつけてね
なるほど。俺はα1も並行して使ってるけど、超高感度域使わない限り画質は
オーバーサンプリングのお陰かα1の方が良いと思うけどな。
フルでもAPSCモードでも4k60p使えるももα1の強み。
E1はAPSCモードだと4kにできない。
絵作りという意味なら、同じソニー機だしE1もほぼ変わらんと思う。
一応E1の画質面で気をつけないといけないのは、
元々画素が4k分ちょっとしかないせいか、色々とクロップされる機能をONする度に
画素が足りなくなって画質は劣化していくから気をつけてね
241名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 16:54:45.80ID:zOQKcnOz0 >>240
そもそも動画全く撮らないのでたまに動画撮るかもくらいでスチルメインでAFと小型という点で気になってた感じなので。
画質は7RVがめちゃ気に入ってたけど何か勢いでz8に暫く移行して結局画質と単の出来で戻ろうと思って試しにα1に行った感じだった。
同じサイズのもう一台、と言うよりは小型だからこの辺?とか思ったけど難しいなあ。
6600とかもAPSだからom-1と同じ感想持ちそうだし。。
そもそも動画全く撮らないのでたまに動画撮るかもくらいでスチルメインでAFと小型という点で気になってた感じなので。
画質は7RVがめちゃ気に入ってたけど何か勢いでz8に暫く移行して結局画質と単の出来で戻ろうと思って試しにα1に行った感じだった。
同じサイズのもう一台、と言うよりは小型だからこの辺?とか思ったけど難しいなあ。
6600とかもAPSだからom-1と同じ感想持ちそうだし。。
2023/07/09(日) 17:05:32.04ID:HOtEq1hM0
すっかりフルサイズ以上に慣れた身で、4/3機のデータをレタッチしたけどめちゃくちゃキツかったわ
流石に今時12bitで小センサーは限界を感じた。
APSCはそこまでキツくは感じなかったわ
流石に今時12bitで小センサーは限界を感じた。
APSCはそこまでキツくは感じなかったわ
2023/07/09(日) 17:11:34.16ID:ir583j8H0
APSは撮影もし易いし映像処理もし易い
2023/07/09(日) 17:31:36.68ID:6tUcTio+0
>>241
動画撮らんなら尚更E1に来てはあかんぞw
自分に最適な機種が見つかるまで迷走するのはわかるが、
α1、α7RM5、Z8どれも合わんなら正直、
現行世代で全てに満足できる機種は無いんじゃないかと思う
動画撮らんなら尚更E1に来てはあかんぞw
自分に最適な機種が見つかるまで迷走するのはわかるが、
α1、α7RM5、Z8どれも合わんなら正直、
現行世代で全てに満足できる機種は無いんじゃないかと思う
245名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 18:33:27.36ID:UPAHagol0 >>244
いやw
まあ7RVは戻って来ただけあってAFもブレ補正も現状べすとと思って気に入ってる。
α1とかは動体とらんから画質犠牲にして積層行かなくでよいかな?と思って現在に至る感じで。
小型でAF強い、って理由でこれを悩んだ感じだね。
7Cも7m4も今手を出すのがアホなので余計に選択肢がw
今さっき店頭で試して来たけど、コンパクトとしてならGRとか使うよりもよっぽど良いとは感じた。
いやw
まあ7RVは戻って来ただけあってAFもブレ補正も現状べすとと思って気に入ってる。
α1とかは動体とらんから画質犠牲にして積層行かなくでよいかな?と思って現在に至る感じで。
小型でAF強い、って理由でこれを悩んだ感じだね。
7Cも7m4も今手を出すのがアホなので余計に選択肢がw
今さっき店頭で試して来たけど、コンパクトとしてならGRとか使うよりもよっぽど良いとは感じた。
246名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 18:34:55.75ID:UPAHagol0 >>243
6600は今買うのは流石に新型出そうでできないw
6600は今買うのは流石に新型出そうでできないw
2023/07/09(日) 19:44:09.00ID:r8RoWIaj0
2023/07/09(日) 19:52:03.80ID:klMFpKKv0
120pアップデートできたから試そうとしたらV90以上のSDカード使えって出て撮影できない…。
使用できるメモリーカードのページにS&QのXAVC HS 4K 250MbpsまでならV60でOKって書いてるから、
XAVC HS 4K 100Mbps(プロキシは切)ならV60でいけると判断してV60のSDカードにしたのに…。
使用できるメモリーカードのページにS&QのXAVC HS 4K 250MbpsまでならV60でOKって書いてるから、
XAVC HS 4K 100Mbps(プロキシは切)ならV60でいけると判断してV60のSDカードにしたのに…。
249名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/09(日) 21:00:06.02ID:1eWvn5Od0 >>247
別に豪勢に金突っ込んでるわけじゃないわ。
α1で追い金50位出たけどそれ以外は下取り高いとこ選んで何とか置い金無しで回しとるw
c2は気になるけど29万とか行きそうだし、OM-1の下取りとか下がってそうw
別に豪勢に金突っ込んでるわけじゃないわ。
α1で追い金50位出たけどそれ以外は下取り高いとこ選んで何とか置い金無しで回しとるw
c2は気になるけど29万とか行きそうだし、OM-1の下取りとか下がってそうw
2023/07/12(水) 23:10:14.31ID:Tg+vbejJ0
>>248
バグでは?
バグでは?
251248
2023/07/13(木) 13:31:37.05ID:3HTRu7p30 >>250
よくよく考えると、スローにした結果で100Mbpsということは、撮影中は5倍の500Mbpsのレートが必要なので、
250Mbpsを優に越えてアウトということでしょうね。
V90のSDカードを買い直しました。
よくよく考えると、スローにした結果で100Mbpsということは、撮影中は5倍の500Mbpsのレートが必要なので、
250Mbpsを優に越えてアウトということでしょうね。
V90のSDカードを買い直しました。
2023/07/13(木) 15:40:40.93ID:5U5rkB140
ソニー次々とただの廉価機をVLOG用VLOG用って出してってるけどなんなの
253名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/14(金) 18:41:04.50ID:l4gtv3BM0 アプデきた!
2023/07/14(金) 20:45:17.03ID:SMcOAhWE0
なんで全く売れないんだろな
なんでFX3やZ8やR6markIIはバカ売れしてんだろな
これまでもvlogカムは全く売れなかったがZV-E1は僅かな動画屋ですら見離したもんな
なんでFX3やZ8やR6markIIはバカ売れしてんだろな
これまでもvlogカムは全く売れなかったがZV-E1は僅かな動画屋ですら見離したもんな
2023/07/15(土) 07:50:25.30ID:bgjsPMGJ0
こんなパーツ取っ払っただけでvlogカム名乗るだけのくっそ高いばかみたいな機種買うやつおらん
2023/07/15(土) 08:38:41.49ID:dF9xjvS10
アプデどうよ?
安全性が確認できたら
アプデするわ。
安全性が確認できたら
アプデするわ。
2023/07/15(土) 12:11:35.50ID:vz5RuGfd0
ランキング見れば一目瞭然だろ
現実を見ないフリする信者哀れ
ヨドバシ2022年間ランキング
https://digicame-info.com/2023/01/20227-iv.html
大手5店の2023年5月販売ランキング
https://digicame-info.com/2023/06/520235z-81.html
現実を見ないフリする信者哀れ
ヨドバシ2022年間ランキング
https://digicame-info.com/2023/01/20227-iv.html
大手5店の2023年5月販売ランキング
https://digicame-info.com/2023/06/520235z-81.html
258名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/17(月) 11:58:05.53ID:FvthLk4Y0 zv-e10よりも大きなバッテリーなのに稼働時間が15分しか増えてない買う気なくなった
259名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/19(水) 22:09:19.69ID:LuNscuE10 暗所性能やばい。もうAPS機を選ぶ気になれない。夜キャンプに使うの楽しみ過ぎる。
260名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/23(日) 13:36:32.29ID:o+DCYc4n0 α7SⅣ待ちかな
2023/07/23(日) 14:24:07.57ID:gFr4W1vQ0
すぐ熱くなるのがなぁ
いつ止まるかビクビクしながら撮るのはつらい
まぁ、かといって50万のFX3は買えんけども…
いつ止まるかビクビクしながら撮るのはつらい
まぁ、かといって50万のFX3は買えんけども…
262名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/13(日) 22:29:41.25ID:QXZmZuhF0 結局買っちまった
星景用だけど長秒時ノイズリダクション出来ないってのが少し気になる(長秒時ノイズリダクションってダーク減算だと思うので)
とは言え最初に電源入れた時に蓋を閉めて何かノイズ対策用の撮影を強制的にやったのでダーク減算を多少はやってくれる感じなんかな。
星景用だけど長秒時ノイズリダクション出来ないってのが少し気になる(長秒時ノイズリダクションってダーク減算だと思うので)
とは言え最初に電源入れた時に蓋を閉めて何かノイズ対策用の撮影を強制的にやったのでダーク減算を多少はやってくれる感じなんかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/14(月) 17:13:57.28ID:16Zjfw3q0 VLOGCAMはまだまだ出たばかりの過渡期の商品で成熟されていないので、
使い勝手が悪かったり思う様な仕様でなかったりと問題点が少なくない
最初期のVLOGCAMはただの劣化スチルカメラ・劣化ビデオカメラでしかなかった
使い勝手が悪かったり思う様な仕様でなかったりと問題点が少なくない
最初期のVLOGCAMはただの劣化スチルカメラ・劣化ビデオカメラでしかなかった
2023/08/14(月) 18:36:59.25ID:cAvNLoHc0
そもそもメーカーがこっちにα6xxxよりも金をかけて用途に応じた上の性能を持たせたいって発想がないでしょ
なんでα買わないの?ただのぼたん取っ払った廉価機でしか無いよという舐めた商売
なんでα買わないの?ただのぼたん取っ払った廉価機でしか無いよという舐めた商売
2023/08/15(火) 11:34:43.82ID:+ohhSSJ+0
>>264
まぁ、実質的には普通のカメラからボタンや機能を削減してちょこっと値段を下げただけの代物だからな
カメラの用途が決まっているYoutuberとかInstagrammerみたいな人たちにしか需要が無い
まぁ、実質的には普通のカメラからボタンや機能を削減してちょこっと値段を下げただけの代物だからな
カメラの用途が決まっているYoutuberとかInstagrammerみたいな人たちにしか需要が無い
2023/08/17(木) 05:37:54.21ID:oLx9te3r0
vlog臭のするカメラはもうなんかダサい感じになっちゃった感あんね
267名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 11:07:04.33ID:ycjReUR60 >>265
まあ、その普通のカメラがS3という。またブリージング補正やAIAFありという。オーナーからすると納得いなかいのも分かるが、多分S3にもアップデートがあるはずだよ。
そもそもvlog自体が本質的に恥ずかしい。でもそれを気にするのもまた自意識過剰。誰もそんなに気にしてない。
まあ、その普通のカメラがS3という。またブリージング補正やAIAFありという。オーナーからすると納得いなかいのも分かるが、多分S3にもアップデートがあるはずだよ。
そもそもvlog自体が本質的に恥ずかしい。でもそれを気にするのもまた自意識過剰。誰もそんなに気にしてない。
268名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 17:15:15.49ID:ryDSmlSK0 VLOGCAMはズームレンズよりも単焦点レンズの方が良いな
ズームレンズを付けても重くなったり大きく嵩張ったり取り回しが悪くなるデメリットしかない
ズームレンズを付けても重くなったり大きく嵩張ったり取り回しが悪くなるデメリットしかない
269名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 08:38:39.55ID:Rkazi+qE02023/08/20(日) 09:23:12.81ID:vN1PwHnH0
>>269
デジカメの売り上げ減少と市場の縮小によって、毎年のように新機種を発売する事が困難になった事も方針転換を行った理由の一つだろうな
RX100M5AやRX00M7が発売から年数が立ち過ぎてセンサーやソフトウェアが時代遅れになって来たから、そろそろコンデジの新型も発売して欲しい
ズームレンズが必要なコンデジはRX10系やα6400+ズームレンズで間に合っているので、
新型RX100は単焦点レンズを採用して軽量化や写真画質の向上を図って欲しいね
デジカメの売り上げ減少と市場の縮小によって、毎年のように新機種を発売する事が困難になった事も方針転換を行った理由の一つだろうな
RX100M5AやRX00M7が発売から年数が立ち過ぎてセンサーやソフトウェアが時代遅れになって来たから、そろそろコンデジの新型も発売して欲しい
ズームレンズが必要なコンデジはRX10系やα6400+ズームレンズで間に合っているので、
新型RX100は単焦点レンズを採用して軽量化や写真画質の向上を図って欲しいね
271名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 19:37:46.52ID:vM51ak090 10-20mm F4 GをAPS-Cモードで使うのってどうだろう
2023/08/21(月) 11:41:33.19ID:xjDayVsL0
イルコ氏が写真ポトレで使ってるみたいだな
こっち方面での需要も出てくるのか?
こっち方面での需要も出てくるのか?
273名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 11:36:01.58ID:4/ViUkaX0 >>271
4Kで撮れないのがネック
4Kで撮れないのがネック
274名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 14:47:42.54ID:qhxqQaYO02023/08/22(火) 23:28:10.25ID:lAZIbdOe0
>>273
裏技でダイナミックアクティブ手ブレ補正かけると
ほぼAPSCの画角と同じになるので
APSCモードにしないでAPSCレンズを使うと
盛大なケラレが発生するんだけど
ダイナミック入れるとほぼ消えるらしいよ。
こうすれば4kが撮影できるらしい。
裏技でダイナミックアクティブ手ブレ補正かけると
ほぼAPSCの画角と同じになるので
APSCモードにしないでAPSCレンズを使うと
盛大なケラレが発生するんだけど
ダイナミック入れるとほぼ消えるらしいよ。
こうすれば4kが撮影できるらしい。
276名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 23:34:59.14ID:Mg5yw6Qg0 SELP1020Gは試してみたけど、手ぶれ補正が最大に動くとケラレが発生するし、
ケラレない範囲でも周辺部がウネウネしてちょっと使い物にならない。
ケラレない範囲でも周辺部がウネウネしてちょっと使い物にならない。
2023/08/23(水) 08:56:32.52ID:w7S0fu/d0
そんなので綺麗に撮れたら公式が推すわな
278名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 20:33:50.34ID:LeGs8TzW0 >>275
確かに大丈夫なレンズはある。でもダイナミックは画質が少し落ちるから、軽さ重視の運用をする時に限られるかな。最近の軽いGレンズを普通に選ぶのが結局正解なような気がする。
確かに大丈夫なレンズはある。でもダイナミックは画質が少し落ちるから、軽さ重視の運用をする時に限られるかな。最近の軽いGレンズを普通に選ぶのが結局正解なような気がする。
279名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 12:18:27.00ID:MM6g1+6L0 ソニーがコンデジからVLOGCAMにシフトしたのは、
昨今の円安と原材料価格の高騰に原因がありそう
VLOGCAMはコンデジと違い、EVFなどを削って製造原価や販売価格を安く抑えられるからね
今の技術で本気のコンデジを作ると、RX100M7よりも高価になってしまうから一般向けの商売として成り立たない
昨今の円安と原材料価格の高騰に原因がありそう
VLOGCAMはコンデジと違い、EVFなどを削って製造原価や販売価格を安く抑えられるからね
今の技術で本気のコンデジを作ると、RX100M7よりも高価になってしまうから一般向けの商売として成り立たない
280名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 23:08:19.37ID:evVdOXYs0 ビデオメインのカメラがほしいけどCMOS
ではなぁと思ってしまう。
ではなぁと思ってしまう。
2023/08/25(金) 07:03:34.33ID:uWs0jHfY0
何が良いの?
2023/08/31(木) 16:14:42.04ID:POJsvBI60
EVFとメカシャッター付けてα7CSだと40万円でもおかしくないしZV-E1の値段は悪くないと思うけどな
283名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 19:08:39.69ID:yYRoUGIy0 気軽にVLOGならE10でいい
真面目に撮りたいならFX30にステップアップ
フルサイズでVLOGなんて市場を見積もったのが幻想
真面目に撮りたいならFX30にステップアップ
フルサイズでVLOGなんて市場を見積もったのが幻想
2023/08/31(木) 23:04:41.05ID:0JR1nlZc0
>>283
それなりに売れてるやろ
それなりに売れてるやろ
2023/09/01(金) 07:35:13.68ID:9QI13NS10
でもたしかにZV-E1は「VLOGCAM」っていう売り方はよくなかったかも
Vlogってお手軽イメージが強いしVLOGCAMは安いってイメージも強い
そのイメージを作ったのはソニー自身でZV-E1は小型軽量だが安くはない
あとフルサイズレンズはデカく高いってイメージもある
せめてPZ 20-50mm F4.5-5.6って感じの小型軽量なキットレンズがあればもっと売れたと思う
Vlogってお手軽イメージが強いしVLOGCAMは安いってイメージも強い
そのイメージを作ったのはソニー自身でZV-E1は小型軽量だが安くはない
あとフルサイズレンズはデカく高いってイメージもある
せめてPZ 20-50mm F4.5-5.6って感じの小型軽量なキットレンズがあればもっと売れたと思う
286名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 11:54:57.89ID:BO51tJFf0 最近キットレンズ2860を見直しつつある。キットで買えば良かった…
2023/09/01(金) 12:40:48.89ID:fvp0H5fu0
FX30買うならこっちの方が良いな
FX30は機能的に既に古くなってて微妙かなと
FX30は機能的に既に古くなってて微妙かなと
288名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:19:36.86ID:uNUo4o3P0 2860はアクティブ手ぶれ補正も
ダイナミック手ぶれ補正も弱いけどな
ダイナミック手ぶれ補正も弱いけどな
2023/09/01(金) 17:45:23.19ID:6r5hiJUq0
手ブレ補正なんてよく効いてもブレ1cm角度2°とかまででしょ
耐ブレの差はまだしも角度が20°でも50°でもいけるジンバルに比べたら全く足りないし
数分手持ちならともかく全く足りない
ジンバル使うでしょ
耐ブレの差はまだしも角度が20°でも50°でもいけるジンバルに比べたら全く足りないし
数分手持ちならともかく全く足りない
ジンバル使うでしょ
2023/09/01(金) 17:49:32.28ID:eu9X5uXR0
10°傾けても映像は1°程度で済むとんでもないカメラ内蔵手ぶれ補正技術が開発されればジンバル不要になる
291名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 18:58:03.35ID:msCeYnCm0 >>290
GoPro
GoPro
2023/09/01(金) 19:02:35.14ID:6r5hiJUq0
アレ9°も傾いた映像撮れるの?
うそくさ
うそくさ
2023/09/01(金) 19:57:40.69ID:9QI13NS10
2023/09/01(金) 20:32:32.26ID:a0dkx5nq0
2023/09/01(金) 23:17:17.63ID:OCvcIZ440
>>292
360°水平維持
360°水平維持
2023/09/02(土) 04:32:31.17ID:WQgCfKyo0
>>295
それロールのみだよな
それロールのみだよな
2023/09/02(土) 16:41:38.59ID:S1kc0e4W0
12のプロモーションだとロール以外も水平維持になりそうだけどな
https://gopro.com/ja/jp/
https://gopro.com/ja/jp/
2023/09/02(土) 19:55:08.02ID:nTEz5uf50
ほんとかよ
前後方向に10°位傾いて垂れ下がっても水平に構えた場合と同じ枠で録画されると?まじかいな
前後方向に10°位傾いて垂れ下がっても水平に構えた場合と同じ枠で録画されると?まじかいな
2023/09/03(日) 16:22:34.12ID:VZ4jKHEJ0
さすがに高感度ノイズ少ないね
Log撮影のベース感度(12800)じゃなくてもノイズ少なくて使いやすい
α1と併用してるけど、激しい動体撮るとき以外は静止画もこっちで充分だな
画素数少ないからトリミング出来ないけど。。
Log撮影のベース感度(12800)じゃなくてもノイズ少なくて使いやすい
α1と併用してるけど、激しい動体撮るとき以外は静止画もこっちで充分だな
画素数少ないからトリミング出来ないけど。。
300名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 22:26:46.47ID:mIzCnHZr0 間違いなく良いカメラなんやが、レンズ選びがむずかしい。
2023/09/04(月) 00:59:45.05ID:GgGILIzm0
sony純正の軽量広角レンズがあれば迷わないんだけどね…
今のところ候補はsigma 17mmかsamyang 18mmか?
今のところ候補はsigma 17mmかsamyang 18mmか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 【悲報】暇空さん、最高裁までやらずに敗訴が確定してしまう [158478931]
- なんか高市とネトウヨたちが戦争する気まんまんなんだけどこいつらはなんで国民の意見も聞かずに突き進もうとしてんの? [268718286]
