フルサイズセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ「VLOGCAM ZV-E1」のスレです。
■公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/
■前スレ
◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part1 ◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680125837/
探検
◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part2 ◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/11(木) 12:19:35.55ID:Tvf4LNhk0
2024/02/13(火) 08:46:35.21ID:dV0sd68m0
まさにRVのおともにこいつを採用したけど、動体は撮ってないからなんとも言えないな
静止画は日中はRVだし、夜間は動体撮影する機会がないから気にしたこと無かったわ
静止画は日中はRVだし、夜間は動体撮影する機会がないから気にしたこと無かったわ
534名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/16(金) 07:15:26.78ID://4BLTnM0 スチールなら他のにした方が良いんじゃ無いかな。
夜間の車載動画で歪みは気にならない。
夜間の車載動画で歪みは気にならない。
2024/02/17(土) 13:50:33.02ID:UpL92/7B0
ZV-E1と比べて、ZV-E10、ZV-1U、ZV-1Fはイマイチだな
使用しているセンサーが4K動画の撮影に適しているか、スチル用センサーの流用かで実用性に大きな差が生じてしまった
ZV-E1以外のVLOGCAMも、4K動画撮影用の専用イメージセンサーを載せて欲しい
使用しているセンサーが4K動画の撮影に適しているか、スチル用センサーの流用かで実用性に大きな差が生じてしまった
ZV-E1以外のVLOGCAMも、4K動画撮影用の専用イメージセンサーを載せて欲しい
2024/02/17(土) 16:29:23.30ID:L2xcrN7v0
価格帯が違いすぎるから同列で考えるのは無理がある
適切な性能差だと思うよ
適切な性能差だと思うよ
2024/02/17(土) 19:07:51.40ID:+gZQl7oY0
旅カメラとしては最高だなこいつ
軽いし動画の画質いいし別に静止画も全然いける
軽いし動画の画質いいし別に静止画も全然いける
2024/02/18(日) 14:16:31.57ID:YrupRZrh0
ZV-E1はともかく、ZV-E10はベースがα6400だから世代として古過ぎる
α6700ベースのVLOGCAMを早く発売すべき
α6700ベースのVLOGCAMを早く発売すべき
2024/02/18(日) 23:09:51.09ID:hZvhLWCr0
なんつーか
あがりのカメラ感あるな
あがりのカメラ感あるな
540名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/20(火) 22:02:07.79ID:Jj2geVET0 個人的にはニッチな私のニーズにあっている名作
星景写真タイムラプスをやるので暗所性能が高くてさらに最高性能の14mmF1.4がEマウントで使えるので助かる。
動画をジンバル撮影する時は軽い広角と合わせて最軽量クラスの組み合わせで撮影出来る。
α7系の静止画撮影時のサブ機として使う時も軽くていい。
最近良さが良く分かって来た。
星景写真タイムラプスをやるので暗所性能が高くてさらに最高性能の14mmF1.4がEマウントで使えるので助かる。
動画をジンバル撮影する時は軽い広角と合わせて最軽量クラスの組み合わせで撮影出来る。
α7系の静止画撮影時のサブ機として使う時も軽くていい。
最近良さが良く分かって来た。
2024/02/20(火) 22:28:18.09ID:SphRPAaa0
軽さ優先と言ってる人が多い割に、実際そんな軽いレンズは使ってないよね
ジンバル運用だと正直200g台適度のレンズにしたいのに、広角で条件にあうのが24mm f2.8GとSIGMA17mm f4くらいしかない
夜間撮影と望遠必要な撮影以外はもうosmo pocket 3でいい気がしてきた
ジンバル運用だと正直200g台適度のレンズにしたいのに、広角で条件にあうのが24mm f2.8GとSIGMA17mm f4くらいしかない
夜間撮影と望遠必要な撮影以外はもうosmo pocket 3でいい気がしてきた
2024/02/20(火) 22:44:58.59ID:+ci9wFtw0
俺はほぼsel35f28zかselp1635g
543名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/20(火) 23:55:24.61ID:CUPHKqwC0 16-35G F4は353gだけどZV-E1の組み合わせだけど十分軽く感じる。
DJIジンバルとbluetoothで接続してジンバルの手元ダイアル回すとで画角が変えられてお気に入りの組み合わせですね。
DJIジンバルとbluetoothで接続してジンバルの手元ダイアル回すとで画角が変えられてお気に入りの組み合わせですね。
2024/02/21(水) 07:50:47.54ID:uBFL1VKj0
もっと軽い広角レンズがそろそろ出るんじゃないかと思って買い控え続けて結構経つ、今年こそなんとかしてほしい…
結局ジンバル単体で700から800gくらいにはなっちゃうから、全部で結構な重さなんだよね
小型じゃないと持ち運びがだるいから、俺はrs3miniじゃなくてcrane m3sにしてる
以前rs2pro買ってでかすぎて絶望した
結局ジンバル単体で700から800gくらいにはなっちゃうから、全部で結構な重さなんだよね
小型じゃないと持ち運びがだるいから、俺はrs3miniじゃなくてcrane m3sにしてる
以前rs2pro買ってでかすぎて絶望した
545名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/21(水) 09:02:01.32ID:jmT2N/j/0 キヤノンとかニコンのフルサイズ使わないといけない時があるからRS3(無印)使ってる。
ZV-E1と16-35GレンズとRS3の組み合わせだとモーターのパワーにちょっと余裕があって無理目な動きも安定してていい感じ。360バレルロールもがたつきなくスムーズに出来たし。
ZV-E1と16-35GレンズとRS3の組み合わせだとモーターのパワーにちょっと余裕があって無理目な動きも安定してていい感じ。360バレルロールもがたつきなくスムーズに出来たし。
2024/02/21(水) 11:35:26.92ID:bpRqONz50
みんな力持ちだねえ
こないだzv-e1に14mmf1.8gmつけてシューティンググリップだけで15分ほど散歩録画してたんだけど、片手持ちだと結構早い段階で腕がプルプルしてしまった
全部で1.2kgくらいかな、いけると思ったら全然いけなかった
こないだzv-e1に14mmf1.8gmつけてシューティンググリップだけで15分ほど散歩録画してたんだけど、片手持ちだと結構早い段階で腕がプルプルしてしまった
全部で1.2kgくらいかな、いけると思ったら全然いけなかった
2024/02/21(水) 14:10:48.45ID:3Ia5TMvt0
フルサイズジンバルは筋トレ
548名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/22(木) 15:34:46.00ID:mokNngO00 VLOGCAMの利点はシネマカメラやビデオカメラよりも重量を軽くできる所にある
2024/02/22(木) 15:46:32.57ID:rKuyd8jE0
しかしその利点を潰すようなレンズしかないというね
550名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/22(木) 19:09:47.11ID:sfqdXMni0 vlogなんかプロが三脚に据えてサブに使うしか用途ないだろ。ハンディカムみたいな強力な手ブレ補正もないから、一般が楽しめるような代物じゃ無かったという事。
2024/02/22(木) 19:22:21.98ID:UH5Du3HY0
強力な手ぶれ補正がない…?
552名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/29(木) 05:00:14.60ID:mPmO2oQN0 APS-Cのレンズでダイナミック手ぶれ補正ONが常識?
APS-Cで良い標準ズームレンズ何がいいですかね?
APS-Cで良い標準ズームレンズ何がいいですかね?
2024/02/29(木) 08:03:28.61ID:s1jD7uiP0
そんな常識は無いよ、画質低下しまくるし
554名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/29(木) 15:25:48.06ID:mPmO2oQN0 4Kじゃなくなるの?
2024/02/29(木) 16:48:38.49ID:s1jD7uiP0
4Kなら画質良いと思ってるの?
なら4Kで撮れるからaps-cレンズ使えばいいんじゃない
なら4Kで撮れるからaps-cレンズ使えばいいんじゃない
2024/03/01(金) 18:28:18.67ID:sRIfs9uQ0
周辺減光と歪みが問題になるね。
シマネチックに黒帯入れれば誤魔化せるからいいって言うのもアリかも。
オレならAPS-Cレンズ使うとしたら、広角標準ではなく望遠で使うかな。
安いキットレンズでいい。
暗くても撮れるメリットと軽さと安さ。
白レンズは高くて重いのよ。
シマネチックに黒帯入れれば誤魔化せるからいいって言うのもアリかも。
オレならAPS-Cレンズ使うとしたら、広角標準ではなく望遠で使うかな。
安いキットレンズでいい。
暗くても撮れるメリットと軽さと安さ。
白レンズは高くて重いのよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/01(金) 18:56:21.45ID:DSKx4cgJ0 ダイナミック手ぶれ補正だと1.45倍クロップってつまりAPS-Cモードでしょ
SONYの確信犯的なテクニックというか「Apscレンズ使えるからギリギリまでクロップしてもいいっしょ」という柔軟性を感じる
キットレンズが28ミリとかなのも「ZVE10キットレンズの換算24ミリをおすすめ」という感じがします
SONYの確信犯的なテクニックというか「Apscレンズ使えるからギリギリまでクロップしてもいいっしょ」という柔軟性を感じる
キットレンズが28ミリとかなのも「ZVE10キットレンズの換算24ミリをおすすめ」という感じがします
2024/03/06(水) 02:23:47.76ID:5QY3TQpC0
ZV-E10はバッテリー容量が少なくて動画撮影に向かないから、
現状でレンズ交換式VLOGCAMを買うならZV-E1を買うしかない
バッテリーにNP-FZ100を採用したZV-E10Uを早く発売して欲しい
現状でレンズ交換式VLOGCAMを買うならZV-E1を買うしかない
バッテリーにNP-FZ100を採用したZV-E10Uを早く発売して欲しい
2024/03/06(水) 08:40:13.71ID:FNCsvwox0
zv-e1でいいと思うけど
2024/03/06(水) 12:59:05.44ID:HdEUoqN30
a7s3とe10も持ってるけどe1しか使わなくなったわ
561名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/06(水) 15:21:53.92ID:ixY89ATc0 α7S3の暗所性能をZV-E1はそのまま継承してるってあんまり認知されてないね
α7S3にAIAF入れて手ぶれ補正強化して小型軽量化させたのがZV-E1だということが知られてない
α7S3にAIAF入れて手ぶれ補正強化して小型軽量化させたのがZV-E1だということが知られてない
562名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/06(水) 15:30:47.06ID:QVC3pITG0 α7S3とFX3持ってる人が
わざわざZVE1なんて買わないだろ
わざわざZVE1なんて買わないだろ
2024/03/06(水) 16:13:41.64ID:FNCsvwox0
S3いらん、zv-e1の方が良い
fx3は悩む
fx3は悩む
564名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/06(水) 16:19:22.11ID:ixY89ATc0 >>562
ZV-E1のAIAF狙いで乗り換え多発地帯だろ
暗所性能はFX3もa7S3もZVE1と同じなわけだし
センサー同じだしベースISOまで同じ
むしろS3より使い方が上手になって画質向上しちゃってるという事実
ソースはYouTuber tabinotomoの検証結果
ZV-E1のAIAF狙いで乗り換え多発地帯だろ
暗所性能はFX3もa7S3もZVE1と同じなわけだし
センサー同じだしベースISOまで同じ
むしろS3より使い方が上手になって画質向上しちゃってるという事実
ソースはYouTuber tabinotomoの検証結果
565名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/06(水) 18:16:11.62ID:D/si2eks0 FX3は重い
E1の軽さはよい
E1の軽さはよい
566名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/06(水) 20:15:29.10ID:JXhrl9uA0 FX3とZVE1にはズームレバーあるけど
a7s3にもある?
a7s3にもある?
2024/03/06(水) 22:47:02.41ID:5QY3TQpC0
>>559
フルサイズ機が欲しいならZV-E1使えば良いけど、APS-Cのカメラを使いたい時に性能や機能が時代遅れなZV-E10(α6400ベース)しか選択肢が無いのはちょっと不満だね
フルサイズ機が欲しいならZV-E1使えば良いけど、APS-Cのカメラを使いたい時に性能や機能が時代遅れなZV-E10(α6400ベース)しか選択肢が無いのはちょっと不満だね
568sage
2024/03/06(水) 22:52:35.16ID:npyLznIz0 >>566
S3はない
S3はない
2024/03/07(木) 05:48:09.51ID:ouVUSqiw0
a6700がありますよ
2024/03/07(木) 07:48:08.10ID:Elsqs9vG0
6700を買うお金が無いんじゃない?
571名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/07(木) 20:24:42.93ID:zLlVYhP702024/03/07(木) 22:28:40.45ID:mpyL/bcr0
ハンディカムやFX3と違って熱停止の問題がある
屋内撮影時の熱停止対策で効果的な方法はどれだろう
屋内撮影時の熱停止対策で効果的な方法はどれだろう
573名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/08(金) 00:04:24.41ID:dUo0f36F0 今月の子供の卒業式の動画が
途中で止まらないか心配だわ
失敗出来ないし60Pやめて30Pにしようかな
今年の運動会は60Pで撮ってて20分で熱停止したw
途中で止まらないか心配だわ
失敗出来ないし60Pやめて30Pにしようかな
今年の運動会は60Pで撮ってて20分で熱停止したw
574名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/08(金) 00:07:15.44ID:svY3ycKr02024/03/08(金) 01:22:09.96ID:7KD93TPd0
>>573
tabinotomoさんが検証してるけどフォーマットやビットレートによって熱停止までの時間が変わるので要注意かも
XAVC HS 4K60P 100Mで1時間半超
XAVC S 4K60P 200Mで約30分
tabinotomoさんが検証してるけどフォーマットやビットレートによって熱停止までの時間が変わるので要注意かも
XAVC HS 4K60P 100Mで1時間半超
XAVC S 4K60P 200Mで約30分
576名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/08(金) 02:47:24.82ID:MEu19Ch40 下手に60pで撮るよりビットレート上げて30のほうが綺麗
2024/03/08(金) 07:18:33.40ID:gsDw6izE0
2024/03/08(金) 09:04:43.14ID:CAagSUEu0
目的に応じて使い分けるだろふつう
zv-e1で長回ししたくてスロー使わないのに6+pで撮るは意味不明
zv-e1で長回ししたくてスロー使わないのに6+pで撮るは意味不明
2024/03/08(金) 09:05:16.85ID:CAagSUEu0
60pだ、なんだ6+pて
2024/03/08(金) 10:19:49.80ID:4XdYBqW10
シネマティック卒業式ならむしろスローモーション多用だろ
581名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/08(金) 12:43:24.38ID:CP0SSryM0 卒業式もスローモーションで見るとエモくなる
他人の子供のビデオは早送りやスキップで見たくなる
他人の子供のビデオは早送りやスキップで見たくなる
2024/03/09(土) 13:13:44.11ID:TJUIfN9+0
スローって言うか、入場とか登壇とかの動きをスピードランプ使ったりするんで、オレなら60p使うな。
登校するとこの広い画とかでも、しれーっと70〜60%くらいの微妙なスローにすると、一気に非日常感が出てくるんで、好き。
登校するとこの広い画とかでも、しれーっと70〜60%くらいの微妙なスローにすると、一気に非日常感が出てくるんで、好き。
583名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/10(日) 20:39:29.96ID:EGXKP/SC0 なるほど自分の子のところだけスピードランプするんか...
めっちゃオシャレやん。
それなり60P納得や
めっちゃオシャレやん。
それなり60P納得や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】中国人さん、日本人を完璧に分析してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- お前らが言うことって半分は嘘らしいな
