X



Nikon Z9 Part 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 17:14:02.90ID:kGHxtrta0
1 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8b-D9Xg)[sage] 2023/05/17(水) 05:37:09.81 ID:7zRDRCcM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673773001/
Nikon Z9 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675438500/
Nikon Z9 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677380525/
Nikon Z9 Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679067741/
Nikon Z9 Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682059136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/03(月) 19:53:45.27ID:6stIMFJP0
>>782
カメラ持ってないデジカメ評論家ちん皮さんスゲーw
2023/07/03(月) 19:55:39.89ID:ibOL0fAz0
>>782
うん、だからそういう雑誌滅んでるでしょ?
でもみんな風景やスナップや家族を撮るんだよね
アスペとかASDの人たちが鳥鉄道飛行機をとるのはしってるけどそれ自体が極小なんだよ
ましてや800mm単焦点なんてジョークグッズだよ そんなものの有無は別にマウント選択に微塵も影響しないよ
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 20:04:06.14ID:aSHW0CpZ0
香ばしすぎるだろ
2023/07/03(月) 20:23:50.42ID:IPKWoE680
>>784
いや、君は家に引きこもって撮影なんかしてないから極小かどうかなんて分かんないでしょw
なにをもって極小だと言ってんの?根拠は?っていつも聞かれてるけど
逃げ回るばかりで一回もまともに答えられたことがないよね?
2023/07/03(月) 20:26:13.57ID:Q1LB6yV90
>>786
根拠(笑)
言う必要あるの?
あえて言うなら超望遠なんぞより標準画角レンズのほうが遥かに売れてるから、かな
2023/07/03(月) 20:33:33.12ID:AIaFiRAx0
>>787
それじゃ誰も撮ってないの証明にはなってないなあ
誰も=ゼロだからね
ゼロならレンズ開発する必要すらないし
2023/07/03(月) 20:38:57.04ID:8Gj3Jtdo0
なんでこんなに必死なの?
荒らすことが目的ならずっとコピペでもしておいてよ
2023/07/03(月) 20:42:23.16ID:Q1LB6yV90
>>788
いや、ゼロだなんて言ってないよ
上でも何度もどこかにはいるだろ、って書いてるからね
よくある強調の慣用表現

これやるとアスペやASDや障害児がよく釣れるんだよね

フル論破されて悔しいですって一つのバロメーターになる
2023/07/03(月) 20:42:51.25ID:tDP51ZRT0
荒らしたいのではなく独りきりで寂しいからでしょ
2023/07/03(月) 20:48:06.53ID:Q1LB6yV90
いや単にレスに答えてるだけ
2023/07/03(月) 20:48:20.03ID:JRG4ZBxa0
>>790
『誰も』だからなあ
苦しいすぎるやろ
2023/07/03(月) 21:27:24.13ID:ibOL0fAz0
>>793
 758 この世の何処かにはそりゃいるでしょ。

別に苦しくないっすけど…
2023/07/03(月) 23:59:57.37ID:l+3ui7d+0
>>777
彼の肩を持つつもりはないけど、たった300本しか売れてないんだ。
2023/07/04(火) 00:53:11.71ID:gzhNRaaO0
>>795
マップカメラ1店舗だけの話だけどな
マップだけで2億6千万円の売上
2023/07/04(火) 01:25:45.44ID:SDcOaoxt0
>>795
キヤノンの溶接ハチゴローは20本しかマップで売れてないぞw
2023/07/04(火) 01:34:03.90ID:6J5s1Dcz0
>>797
ソニーで一番焦点距離が長いFEロクヨンは丸4年売っててコンシェルジュ人数120人
やっぱり平均年30本程度しかマップでは売れてないのな
1年間で300本近く売ったハチロクサンがいかに突出してるかよく分かる
2023/07/04(火) 02:46:13.41ID:wCUJC+h40
そりゃこれだけ差があったらニコン一択だわ

Z9+Z800mmF6.3S
実勢価格156万円 3725g

Z8+Z800mmF6.3S
実勢価格141万円 3295g

α1+FE600mmF4GM+14TC
実勢価格262万円 3944g

R3+RF800mmF5.6L
実績価格298万円 4155g

決定的瞬間が簡単に撮れちゃうプリ連写も付いてるし
こりゃ当分ニコンの天下だな
2023/07/04(火) 03:15:44.29ID:dYOh3HbN0
f4とf63を同列で比較するなんて情けなくない?
Zだって600/4あるじゃん。しかもfは800/5.6だったのを6.3にして価格を下げた安物レンズで売れた売れたってニコンらしくないわ
2023/07/04(火) 03:25:50.49ID:tubpOFH60
>>689
ソニーの機種が売れまくっていたのは欧米の現象であって(日本でαが売れだしたのはここ2~3年という最近の話)、
その欧米だと2010年以降は監査機構が厳しくてステマはほぼ不可能なハズですが、アナタはどんな根拠があってそう言ってるのでしょうか?

ソニーがαシリーズの世界シェアを伸ばす為に行ったという「手段を択ばないステマ」とやらの例を具体的に述べてみろ
2023/07/04(火) 03:52:12.22ID:dYOh3HbN0
>>801
SONYが売れているのが悔しいニコ爺の妄想ですね
2023/07/04(火) 03:56:31.64ID:uU2mk2/z0
>>800
少し調べれば分かるがロクヨン比較だった場合大差はないな
ただ純粋に800mm単をこの値段と重量で扱えるってのがミソなんだが
2023/07/04(火) 04:02:32.33ID:TrPm74Qk0
>>799
ソニーだけ600/4にしてるのは恣意を感じるw

フラグシップボディ + 600/4 で戦わせてあげて
2023/07/04(火) 04:03:33.86ID:dYOh3HbN0
>>803
味噌でもくそでもいいけどzは描写がって叫んでるのに軽くて安いだけの800で鼻伸ばす神経が分からん
2023/07/04(火) 04:42:01.22ID:tubpOFH60
>>803
なら普通に600mmF4レンズ同士で比較すれば良いのでは?
全然関係ないけどソニーのGMレンズは5~6年周期で新型が出るとかで来年あたりに600mm F4と200-600mmの2型が出るとか噂されてますね
2023/07/04(火) 05:49:33.26ID:uErbIOKz0
>>805
X 軽くて安いだけの
◯ 軽くて安くて高画質の

ハチロクサンはハチゴローと1/3段の差しかないF6.3にするだけで
これだけ軽くて安くなるのが衝撃だったからバカ売れしちゃったんだよね
描写もテレコンで焦点距離伸ばすよりネイティブ800mm設計の方が当然いいし
てかミラーレスでずっと先行してたソニーに未だに800mmがないのが問題なんじゃね?w
2023/07/04(火) 06:10:14.22ID:JMBYalDO0
>>803
キミが差がわからない程度の感性しかない
2023/07/04(火) 06:33:32.89ID:uU2mk2/z0
>>805
安いだけならここまで持ち上げられないんだよな
描写もいいからだろ
>>806
ちょっとは自分で調べたら?公式に全部載ってるから
>>808
なんの差?レスの比較対象は値段と重量なのだから少し調べて考えたら分かるやろ
ゴキってほんとすぐ湧くなwww
2023/07/04(火) 06:34:48.96ID:JMBYalDO0
>>809
ほんとアホやな
2023/07/04(火) 06:35:03.37ID:uU2mk2/z0
ってかここZ9スレだったなレンズの話は良くなかったわ
2023/07/04(火) 06:44:36.93ID:bUPjTaOw0
>>807
去年から回りの鳥屋はハチロクサンに乗り替える人続出だわ
うち半分くらいはキヤノンのハチゴローユーザーがニコンに移ってる
あの人たちはEFハチゴローがモデルチェンジされるの10年以上ひたすら待ち続けてたのに
やっと出てきたのがこともあろうに使い古しのEFヨンニッパの光学系に2倍テレコン溶接しただけのシロモノで
しかもそんなのが200万円オーバーだったから絶望&愛想が尽きたって
2023/07/04(火) 06:59:32.21ID:TEvzn5sJ0
α1+428+1.4テレコンからZ9+863に乗り換えた
AFはαがよかったけど、428は距離足りないのと2線ボケが酷すぎて耐えられなかった
あとファームアップ全くしないので愛想つきた
2023/07/04(火) 07:02:12.50ID:/5N6wIAK0
>>811
そうじゃない
2023/07/04(火) 07:11:09.96ID:/5N6wIAK0
>>812
俺も鳥撮ってるけど800mm使ってるやつなんてほぼ皆無やな
メインで撮ってる種類にもよるかとおもうけど猛禽メインなら56使ってるも人いるけど小鳥系は800mmでは追いにくいのと暗いので使えないというので400mm~600mmだらけやな
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 07:19:49.01ID:w8q0T3320
小鳥って餌付けカワセミダイブだろ
2023/07/04(火) 07:35:15.85ID:tubpOFH60
Z8+NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S 
実勢価格 251万円(最安) 4170g

普通に重いなw
Z9だと更に重くなるのか・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 07:42:33.56ID:7M0uaZbo0
>>801

ステマといえばSONYという認識が定着
日経クロステック

https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/010500001/022300011/
2023/07/04(火) 08:01:01.03ID:kyZgrBD40
ハチロクサンに興味あるんだけど、逆光耐性どう?
ニコンのHPの作例みると、強そうだけど実際はどうなんだろ?
ほぼ逆光で撮るので、それが心配で決めかねています。
どなたか背中押してください。
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 08:10:14.78ID:7M0uaZbo0
>>819


https://photo-monograph.jp/2022/05/01/nikkor-z-800mm-f-6-3-vr-s-review-flare-contrast/
2023/07/04(火) 08:16:26.64ID:9lVxM7MN0
>>820
光源に対するテストおかしくないか?
2023/07/04(火) 08:50:57.03ID:tubpOFH60
>>818
そういう昔の話じゃなくてさ、αを手段を択ばないステマで売ってカメラ業界でなりあがったという具体的なソースを提示しろって言ってんだけど
2023/07/04(火) 08:56:15.67ID:o8mL05Zm0
>>820
さすがにZの通常レンズには負けるけどGMやL単並みにはなってんのね
2023/07/04(火) 09:01:44.37ID:11Dg7pzW0
>>817
ワンタッチ切替のテレコン内蔵だしなあ
こんな芸当ソニーやキヤノンのロクヨンじゃ無理なんでw

Z9+Z600mm f/4TC EVF映像
「あーこりゃハミ出るな」と思ってF-2をファインダーに捉えたままテレコン抜き。840mm→600mm
こんなんできるのZ9とZロクヨンだけ
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1630536784529739777
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 09:49:41.16ID:/5N6wIAK0
>>817
別に
今までより遥かに軽い
2023/07/04(火) 09:50:37.94ID:/5N6wIAK0
>>819
許容範囲は人による
レンタルすれば?
2023/07/04(火) 09:55:52.12ID:+8lVST8c0
ニコンのテレコンは良いテレコン
ニコンのフレネルレンズは欠点のないフレネルレンズ
2023/07/04(火) 10:02:11.66ID:tubpOFH60
>>820
そもそもソニーにもテレコン付けてる前提で比較してんだから重さの言い訳にゃならんだろw
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:08:20.42ID:YklovE3p0
標準から望遠はニコンのレンズがかなり強いから、あとは広角を強化して欲しいところ。
明るい広角単はもう少し欲しいかなぁ
2023/07/04(火) 10:23:25.63ID:tubpOFH60
広角から標準はスマホでも良いんじゃね
2023/07/04(火) 10:24:58.91ID:TNqDe+so0
>>827
悔しそう
2023/07/04(火) 10:32:05.57ID:tubpOFH60
iPhone14Pro vs 50万以上のカメラ
https://youtu.be/9Yf6cfWy-5w?list=PLqf4TP-EyjvbQmDuVlyiDofL3uzWqSLk3&t=106

35mm換算で24mm / F1.78 から 77mm / F2.8まで無段階ズームとして機能する
つまり80mmくらいまではスマホで十分な時代が来てる
2023/07/04(火) 10:33:04.07ID:tubpOFH60
AIボケ味も進化してナチュラルに表現できるようになっている
2023/07/04(火) 10:36:07.32ID:+8lVST8c0
>>831 また悔しがらせちゃったね ごめんね
2023/07/04(火) 10:37:48.14ID:EX4nYfN30
また基地さんが起き始めたかー
2023/07/04(火) 10:37:58.26ID:+8lVST8c0
発達障害の望遠オジイチャン ニコン推しのために中望遠以下はスマホで良いとか言い出してしまう
2023/07/04(火) 10:39:15.92ID:tubpOFH60
単に事実言ってるだけやで
ブランドテストでも見分けつかん
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:53:35.58ID:8eEG4d3V0
等倍で見て分かる
2023/07/04(火) 10:54:54.80ID:+8lVST8c0
うん、まぁオジイチャンにとってはそうなんやろね
→832の動画では若者だぞ
うん、特定の条件でだけ区別がついてないという話なので、それ以外でも区別がつかないからスマホで十分だというのはオジイチャンだけっす
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:55:07.62ID:YklovE3p0
スマホとの比較も撮りようによっては、比較しても分からない時代にはなってるかもね
2023/07/04(火) 10:57:06.77ID:+8lVST8c0
この手のスマホで十分系の人って、一眼カメラに強烈なコンプレックスをもってるスマホキッズと
望遠で被写体を画面いっぱいにズームしてパシャする以外何もしらないニコンオジイチャンの2通りあるんだよなぁ
2023/07/04(火) 10:57:43.04ID:+8lVST8c0
>>840
そんなんスマホ以前のコンデジの頃からずーっと言われてたことだよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:58:53.50ID:oEZyNb3p0
コンデジをスマホにしたらいいのでは??
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 11:18:38.65ID:YklovE3p0
>>842
そりゃそうだろ
2023/07/04(火) 11:29:33.65ID:6AuP4R3U0
カメラ持ってない引きこもりエアプがフラッグシップ機と超望遠レンズに凄いコンプレックス抱えてるのはわかったw
2023/07/04(火) 11:34:40.52ID:xouo3QBy0
ま、クラブの鑑賞会でスマホの画像を混ぜても
気がつかない大御所もいるのは体験済みだから
2023/07/04(火) 12:34:09.50ID:hBTQaT380
ソニー使っててZ9興味あるからたまに来るけどテレコン内臓の望遠は便利だなて思うわ
そこまでの望遠使わんから買う予定はないけど
2023/07/04(火) 13:22:58.92ID:tubpOFH60
>>842
スマホ以前は大したAI積めなかったからボケの再現やノイズの除去、解像度の押上も無理矢理で使いもんにならなかった
スマホで培われたAIノイズ除去技術は最近になってRAW現像ツールにも搭載されて余りの自然さに話題になったけど、あれスマホ発の技術だから
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 14:30:26.73ID:ocvpcT290
ノイズ低減は数理的にできるのでAI関係あるのかな
2023/07/04(火) 14:49:07.98ID:tubpOFH60
>>849
LightroomのAIノイズ除去機能はご存知ない?
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified
2023/07/04(火) 14:54:14.61ID:tubpOFH60
ボケ表現も進化して一昔前の機種のような不自然さは鳴りを潜めている
https://www.youtube.com/watch?v=h-iQJHcWhAg
2023/07/04(火) 15:36:35.30ID:YK/TYgf30
キヤノンソニーはまたニコンに負けてしまったのかw
恥ずかしいな
2023/07/04(火) 16:07:03.12ID:7RlQTA3q0
>>849
ある意味塗り絵ね
こういうパターンならノイズだから塗りつぶしてしまえとかこういうパターンなら動物の毛だから毛らしく塗りつぶそうとかこいうパターンなら岩だから、こいうパターンなら葉っぱだからと被写体に合わせて掛け方塗り方を変えるという話
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 16:32:14.51ID:8rNcfyfX0
>>852
なに言ってんだお前
2023/07/04(火) 18:04:05.35ID:QQFc/S7F0
Z 24-200 の絵作りはスマホからのスピンオフらしい。
どおりで生のRAW見せてくれないわけだ
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 18:10:20.13ID:YklovE3p0
>>847
ソニーもⅱ型になったら真似してくるんじゃない?
2023/07/04(火) 18:17:45.04ID:p3SCDa7J0
>>856
フラッグシップですら軽量化のために縦グリップ一体型にしなかったし
ひたすらクラス最軽量にこだわるメーカーだからやらないんでね?
2023/07/04(火) 18:17:57.27ID:Rcp9eRyi0
今日も元気ですね^^
2023/07/04(火) 18:26:54.73ID:7RlQTA3q0
>>856
どうだろうね
キヤノンがやってないからなぁ
2023/07/04(火) 18:27:00.22ID:HEkHwmBQ0
>>824
マジでコレ超便利機能なんだよね
自分の場合は普段840mmF5.6レンズとして常用してて、被写体が画面からはみでる場合に
ワイドコンバータ代わりに600mmF4に切り替えという使い方になってる
フルサイズミラーレス用ズームレンズでテレ端800mmのは出てないしね
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 18:27:11.69ID:YklovE3p0
>>857
確かにそんな気もする…
でもαも重くデカくなってるしなぁ
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 18:28:13.55ID:oD29eiqb0
今日もαでギロチンごっこして遊んだよo(^▽^)o

https://twitter.com/from_exp/status/1675073980376678402?s=46&t=nzcbcMBfVwPOlpKFYFM_7g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 18:37:42.86ID:O8Mk6JcI0
α1は縦グリ一体型になってからが勝負だと思われる
ニコンも今まで通りカメラの出来と価格でアドバンテージ、とはいかなくなるだろうし正念場にはなるな
2023/07/04(火) 18:51:00.31ID:KuvxeP8O0
>>862
13万ショットでシャッター逝ったってα7IIIにしては持った方じゃん
自分のα7IIIは6万ショットで逝ってシャッターユニット交換修理したあと4万ショットで再度逝ってしまったんで
ちょうどそのタイミングで発売されたZ9に買い替えた
メカシャッターレスはシャッター回数を一切気にする必要ないから本当にありがたい
あとα7IIIと違ってセンサーにゴミが全然つかないのはやっぱりシャッターからのメカダストが悪さしてんだろね
レンズ交換するときに精神的にものすごく楽
購入後1年半、調子に乗って連写して18万ショットオーバーでもセンサーにゴミが付着したの2回くらいしかないし
2回ともブロワー一発で消えてくれたから今までの苦労は何だったんだって感じですわ
2023/07/04(火) 19:00:20.30ID:dMpbKm720
>>864
全然性能違うからそういうのバレバレで見てるこっちが恥ずかしいからやめて
2023/07/04(火) 19:22:18.52ID:EJ+ctXwx0
>>857
クラス最軽量とかそういう無意味な比較に価値があると思ってるのもはや絶滅した一眼レフドヤ顔おじいちゃんだけやぞ?
映像撮影するのに縦グリ一体とか完全に笑い話
2023/07/04(火) 19:26:38.52ID:52tdTssl0
>>865
ステップアップでα1が選ばれなかったってだけなんじゃないの?
2023/07/04(火) 19:33:30.44ID:CAMCFiZZ0
>>865
ワイ、ペンタKPじゃ航空祭は無理なの思い知らされてZ9にしたんだけどそういうのはダメなんかいな…
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 19:52:03.66ID:YklovE3p0
>>868
ぜんぜんアリでしょ
2023/07/04(火) 19:56:11.65ID:40toQKlz0
>>865
本当にソニーのカメラは恥ずかしいよな!
もうすぐ撤退するかもね!
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 21:13:18.32ID:0IGSWmk10
Z9で内蔵wifiからShutterSnitchに飛ばしてる人いる?
ファーム4.0に上げてから接続がうんこになったんだが
同じ現象の人いるかな?
2023/07/04(火) 21:33:20.28ID:tubpOFH60
>>857
塗り潰すんじゃなくて、これは毛だからとかこれは星だからとかいうのをパターン学習してその部分を絵として実際に描画する
だからパターン学習の粒度が荒いと別の物体を描いちゃったりするんだけど、学習と描画の粒度が人間には認識できないレベルで微細化出来るようになってきたから荒が人間から見て分らなくなってきた
2023/07/04(火) 21:43:57.75ID:tubpOFH60
>>856
ってか、テレコン内蔵の望遠レンズはキヤノンも10年以上前に出してるしな
キヤノンのは1.4倍エクステンダーって名称にしてたけど
2023/07/04(火) 21:47:56.90ID:tubpOFH60
>>868
AF優先ならキヤノンやソニー選ぶ人も多いからね
Z9とは使ってて意外と差が大きいし
2023/07/04(火) 21:56:08.72ID:EJ+ctXwx0
>>867-867
そういうことやるから馬鹿にされんだって
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 21:57:43.37ID:KJqaKVJ10
そろそろゴキブリ駆除剤撒きますね

ライカ 「ソニーEマウントはフルサイズ用にデザインされていない」
https://mirrorless-camera.info/market/590.html

富士フィルムが間接的表現でEマウントにダメ出し
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

元カメラ開発者が語る小口径Eマウントは何故不利なのか?
https://youtu.be/8tenV9dz_XU

α7R4 画像エンジンが発狂する珍現象
https://twitter.com/photograph_rn/status/1480908062592745476?s=21

α7IIIのシャッターでSONYタイマーが作動しNY州で集団訴訟騒ぎに
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

日本でも順調にSONYタイマーが発動!
https://twitter.com/from_exp/status/1675073980376678402?s=46&t=nzcbcMBfVwPOlpKFYFM_7g


写真家が2021年に使用したカメラのメーカーは1位キヤノン、2位ニコン、SONYは大きく離されて3位
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

【海外記事】なぜ日本でSONYファンはゴギブリと呼ばれているのか
https://kotaku.com/why-sony-fans-are-called-cockroaches-in-japan-569526221

ステマといえばSONYという認識が定着
日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/010500001/022300011/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 22:00:53.42ID:tubpOFH60
因みに単焦点レンズは完全に中華メーカーが日本メーカーに追い付いてるし、AFズームレンズもDJIの製品がニコンのSレンズやソニーのGMレンズに匹敵するものが出てきている
https://www.youtube.com/watch?v=PV7u_x4AUKo

しかも安い。そしてDJIのオリジナルマウントはアダプターを介せばEマウントレンズやZレンズも接続できてしまう真のユニバーサルマウント
コイツはやばい
2023/07/04(火) 22:04:56.45ID:EJ+ctXwx0
>>876
答え合わせサンキュー
2023/07/04(火) 22:24:43.15ID:Wc26K+Z10
>>877
ならそれ買えばいいだけでは?
2023/07/05(水) 01:50:22.09ID:/f92aNjS0
>>871
なったよね
仕方なくスナブリ使ってる
2023/07/05(水) 04:00:15.57ID:NWTVFwdy0
>>878
超超悔しそうw
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 06:22:58.80ID:tsyGqh2U0
>>871
>>880
FTPを使うのと、ルーターを挟んだらどう?
2023/07/05(水) 10:03:47.73ID:fkN6HPxA0
>>881 次からもう少しうまくやろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況