X



Sony α7R V Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb7c-tk5f [119.238.54.10 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 12:25:26.81ID:cUbeJZEr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

前スレ
Sony α7R V Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675336708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a45f-1CPb [106.73.20.2])
垢版 |
2023/08/07(月) 09:27:37.72ID:3Dv4Dmdf0
>>338
GJ
2023/08/07(月) 11:31:09.51ID:fMjp620fd
>>342
乞食は買えねえだろがw
そういうのは小銭持ってる奴がするんだよ
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca10-2w4e [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/07(月) 19:12:12.67ID:UmOmpaI10
マウントの狭い低画質カメラなのに高いねえ
2023/08/08(火) 08:14:10.75ID:Ys7Hr3lu00808
>>344
金もってるのに必死扱いて値引き交渉するのか。
ほんと理解不能。
347名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Saa3-TWIa [106.180.21.48])
垢版 |
2023/08/08(火) 14:25:10.20ID:kASxcBXha0808
お布施の意味合いも兼ねて普通にソニストで買うわ
348名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM86-jH5Z [119.243.192.50])
垢版 |
2023/08/08(火) 14:47:01.33ID:bhFQUgvDM0808
マウントの狭いカメラにお布施www
2023/08/08(火) 22:06:32.54ID:bmsapsYFd
まぁちょっと店員と話すだけで下手すりゃ何万とか安くなる訳だからね。
黙って店側の言い値で買う事に何か意味があると思うんなら黙ってそうすりゃええ
2023/08/09(水) 07:34:46.87ID:YFT5cP7G0
噂されてた7CRマジで8月29日に発表されそうじゃん
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e77-rVEb [131.213.123.27])
垢版 |
2023/08/09(水) 10:20:54.01ID:vkTULGZS0
高画素が必要な人がEVFその他犠牲にしてでも超小型ボディを欲しがるもんなんだろうか
2023/08/09(水) 10:35:48.13ID:fTXdeN4a0
>>351
RX1Rm2愛用してたからちょっと欲しいかも。
できる限り軽量で行きたい時あるからね。
2023/08/09(水) 10:49:45.25ID:979Xf+1T0
わりとマジでRX1RM2の後継機的ポジションだよな
2023/08/09(水) 20:07:14.22ID:tLcXDwmcp
ボディがコンパクトでも61Mの高画素を活かそうとすると
GMレンズ級のレンズを使いたくなり
結局コンパクトじゃなくなるからやっぱり7R Vでいいやん
ってなるよな7R V持ちの俺らとしては
2023/08/09(水) 20:15:09.93ID:5NHCkHxX0
>>354
40/50mmF2.5Gではいかんのか?
2023/08/09(水) 22:25:22.21ID:NNgVqpwJ0
>>354
まあ一部フルサイズ用でも小型のレンズはあるので
そういうの選べば小型軽量に使える、というのが利点かな。
SIGMAの17mmf4とか20mmf3.5とか、純正のGレンズ三兄弟とかね。

あとはα7RVより約一年新しいので、ブリージング補正の時のように、何らかの新しい性能を実現してくる可能性はある。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8590-TWIa [42.126.156.191])
垢版 |
2023/08/09(水) 22:40:45.50ID:6kWniu3V0
大きく嵩張るのが嫌で嫌厭してたんだけど止む無くL型ブラケットを買おうと思ってます
ここの買えば間違いないってメーカーある?
三脚がleofotoだからleofotoのを見てたんだけど
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8590-TWIa [42.126.156.191])
垢版 |
2023/08/09(水) 22:41:41.83ID:6kWniu3V0
>>357
用途は三脚使って縦構図で撮影する用です
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1202-yQTA [111.99.244.126])
垢版 |
2023/08/10(木) 05:16:13.14ID:x4O/7GZx0
ちっちゃいのはドローンとかリグ組んで乗せまくりの人用なのかもな
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca10-2w4e [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/10(木) 05:28:08.54ID:kA2x1x8W0
マウントもちっちゃいもんな
361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-Kh0K [106.146.15.79])
垢版 |
2023/08/10(木) 11:02:50.22ID:v1lLObA5a
>>351

サブだからと言っても画質落とすのはヤダって人もいるから
362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-Kh0K [106.146.15.79])
垢版 |
2023/08/10(木) 11:05:35.69ID:v1lLObA5a
>>357

汎用品じゃなく専用品ならなんでもいいよ
汎用品は何かとストレスが溜まるからやめとけ
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-IZuV [157.65.143.24])
垢版 |
2023/08/13(日) 07:09:45.22ID:UXl7ae1S0
画質うんぬんするなら
マウントに余裕のあるカメラにしとけ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db6f-TgGz [202.219.22.53])
垢版 |
2023/08/13(日) 08:28:25.50ID:5dKEAeK60
まずは心に余裕がないと
2023/08/13(日) 11:44:07.38ID:WiMes7fzd
しかしEマウントレンズって出た当時はAPS-Cですら周辺駄目駄目でフル用レンズが出た当時は当然のように更に駄目駄目だったけどその3年後にGMレンズが出たら今迄はなんだったんだ位に改善して第2世代では総合的な解像性能も大幅に上がって後発の他社ミラーレス用レンズにも全く劣らないレベルになった

センサーやエンジンは日進月歩だけど光学部の進歩は遅いイメージがあったけどこの10年画質に関してはレンズ設計技術の進歩が一番大きい気がする
366名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-7juG [1.75.245.35])
垢版 |
2023/08/13(日) 14:15:33.70ID:Zk7gXx+wd
非球面レンズの生産技術も上がったからな
設計と生産と両輪で進歩した
フルサイズでは裏面センサーで斜光への許容度を高めてきたってのもあるかも
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-IZuV [157.65.143.24])
垢版 |
2023/08/13(日) 20:54:43.22ID:UXl7ae1S0
>>365
そうでもないかな

ソニーマウントはAPSーC用を無理やり流用したから画質が悪い

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

https://article.photo-cafeteria.com/pictures2/image1316.jpg
2023/08/13(日) 22:16:16.05ID:/x8u+DYJ0
まあ、でもマウント径が小さくて物理的にレンズが装着できないカメラよりマシだよw
2023/08/13(日) 22:21:33.76ID:/x8u+DYJ0
レンズが装着できない 爆笑🤣

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html
370名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MMdb-eMXz [122.130.167.99])
垢版 |
2023/08/14(月) 15:55:36.94ID:3n9LvzrxM
やっぱマウント狭いのは事実なのか
手抜きしすぎだよ!
2023/08/14(月) 20:33:55.45ID:o0nOYQded
馬鹿の一つ覚えの投稿が手抜きです。
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/14(月) 23:22:52.63ID:bJ7WPl1/0
また釣れたよwww
ばーか
2023/08/15(火) 06:13:36.23ID:edk+nlJX0
>>342
ようコミュ障w
安く買えるものを提示された価格で買ってしまって劣等感あるあるねw

お前みたいな行間読めないポンコツに教えてやるよ。
別に後1000円安くしろとかゴネるわけじゃなく、価格comの最安値見せてポイントなしでこの付近まで下げれないか?って【質問】するだけなんだわ
値下げの権限ってのはメーカーが持ってるから、それを確認してくれる。

メーカーが安く売っていいと許可出した結果についてお前が物乞いとか負け犬なのよw
2023/08/15(火) 06:15:27.13ID:edk+nlJX0
>>372
釣れたどうだって盛り上がってるのお前だけだから落ち着いて周りを見渡せよ。

な、興奮して盛り上がってる自分に恥ずかしくなってきただろ?
2023/08/15(火) 08:27:31.35ID:8zy33lWm0
>>373
それならネットの最安値で買えばいいやんけ。
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:35:02.61ID:JOZKf8d30
マウントの狭い低画質カメラ
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e6f-CyVu [175.184.108.163])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:53:54.48ID:b9gwMr0K0
>>373
でヨドのクレカもってないの?
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb90-J7P7 [42.126.156.191])
垢版 |
2023/08/15(火) 20:35:54.69ID:fJfMUYzE0
smallrigのL型ブラケット使ってる人いる?
バリチル液晶との干渉具合どんなもん?
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/15(火) 22:38:01.86ID:JOZKf8d30
マウントと干渉したよ

狭すぎる、、、
2023/08/16(水) 01:07:35.33ID:WyQPbecS0
>>378
開くだけなら干渉しない
手前にチルトさせれば回転も可能
381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-J7P7 [106.180.22.42])
垢版 |
2023/08/16(水) 06:06:21.38ID:Ye5SiD83a
>>380
ありがとう
ポチるわ
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/16(水) 08:52:31.16ID:8Cv67qTv0
マウント狭すぎるね
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e6f-1TAu [175.184.108.163])
垢版 |
2023/08/16(水) 15:39:39.85ID:4buYMuh/0
α7rvとα7ivユーザーだがα7cii出たら7ivを7ciiに変更
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-LTgU [111.99.244.126])
垢版 |
2023/08/16(水) 17:50:34.84ID:2PfoeUBY0
約1cmも違うとレンズの重さも相当厳しそう
マウント狭くて正解かも、時代は軽いのが正義
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13aa-M6UK [216.8.12.159])
垢版 |
2023/08/16(水) 17:58:07.85ID:IVGiFzmM0
Zマウントは径が最大でフランジバックが最短とかアホな規格にしちゃったせいでマウントが弱くなって接点不良とか起こしてるからね
自慢の大口径もF1.0切るためだけにそのサイズにしたのにF1.0切るレンズはまともに使えない1本のみで画質もデカオモなのに他社と大差なし
結局大口径が何に生かされてるかって言うと沈胴機構を収めるためってのが1番多い使い方だから笑っちゃうね
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/16(水) 20:06:17.54ID:8Cv67qTv0
>>384
マウントが狭いとレンズは重くなるんだぞ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13aa-M6UK [216.8.12.159])
垢版 |
2023/08/17(木) 01:13:23.42ID:8369UiRn0
>>386
現状出てるレンズを見る限りそうは思えないな
ニコンの方がデカオモで画質も大差無いかソニーの方が上って物も多いしマウントのアドバンテージって何?状態だよね
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/18(金) 15:05:07.58ID:1ikxbjv50
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ!

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
2023/08/18(金) 20:47:08.61ID:2Z8tkYkJ0
ソースそれしかなくて草
他にないんか
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13aa-M6UK [216.8.12.159])
垢版 |
2023/08/18(金) 21:37:40.18ID:olPCOx050
あるわけ無いだろ
連呼してれば世間的にはそれが事実として認知される理論だぞ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e610-IZuV [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/18(金) 22:30:36.87ID:1ikxbjv50
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を発表
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】
ニコンZマウント    40点
キヤノンRFマウント  30点
ソニーEマウント 8点
2023/08/19(土) 00:15:10.48ID:0hlU+CKD0
(レンズの後ろ玉より)マウント径が小さいんだよなあ

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html
2023/08/19(土) 09:09:39.45ID:2bhCB5nT0
その理論でいったら同等の画質でしか撮れないCanonとNikonはかなりの手抜きをしてレンズ作ってることになるだろ。
2023/08/19(土) 11:43:18.26ID:/1k0gvyxd
ZやRFみたいな大口径マウントの利点は、レンズ設計の自由度とイメージサークルの広さによる高画質。
ただ、イメージサークルを広く取ればレンズは大きく重くなり、それに比例して価格も跳ね上がる訳で。
それを本気でやってみたのがNIKKOR Z 58mm f/0.95 Sだよね。
AF使えない、重量2kg、百万超えの58mmレンズなんてやっぱり実用的ではないよね?
って事でその辺そこそこに抑えると今度はEマウントの画質に大差無くなってしまうというジレンマ。
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf90-/5+L [42.126.156.191])
垢版 |
2023/08/19(土) 16:05:08.02ID:Vg18/bwV0
結局ここには7RV持ってる奴いないのね
持ってても観賞用か
2023/08/19(土) 19:21:42.39ID:eHz2UHvZd
>>395
フザケルナ
持ってるしレゾリューションチャートは何回も撮ってるぞ
2023/08/20(日) 11:58:20.59ID:eCeh5yHAM
これだけ高画素だと対象をワイドに撮っておいて後でトリミングで構図を決めた方が良さそう
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e10-h37t [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/20(日) 23:47:21.27ID:H1gpC3oQ0
高画素でもマウントが狭いから低画質だぞ
2023/08/21(月) 10:04:15.10ID:jZPjdcfGM
24-70GM2買った
このカメラ使ってると良いレンズ欲しくなるね…
2023/08/21(月) 15:08:11.41ID:EUzStrhud
>>399
メチャいい買い物
俺もそのレンズを買ったら単焦点を持ち出す頻度が激減した
61MP機で使って解像に不満の出ないズームレンズってのは素晴らしい
先代の2470GMや1635GMなんかも決して悪くないんだけど同焦点距離の2470GM2と比べると明らかに眠い描写
1635GM2も楽しみだ
401名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-/5+L [106.180.22.98])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:59:22.33ID:aH0xT64Fa
24105G使ってるけど明るさも1005までの望遠も両方欲しくて悶々としてる
402名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr13-wGig [126.194.85.32])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:02:05.65ID:PFzhwArhr
>>399
もう現段階で最終装備だろそれ
デジカメの到達点と言っても過言ではないよな
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d363-uDNR [180.14.218.212])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:09:50.27ID:EPVrK/0f0
>>393
手抜きっていうか、売れる価格帯に製品押し込むとマウントのデカさが影響ないレベルでしか使えない。

直下でNoctのこと書いてくれている人いるけど、Zマウント使い切って明るいレンズなんか作ろうものなら年に数本売れるかどうかレンズだらけになっちゃう。24mm f1.0で150万円ですとかになったら綺麗だとしても買える層ほとんどいないし、全力出したくても出せない
2023/08/21(月) 19:41:40.07ID:4xH7xF0+a
屋外が暑い、カメラも熱い
接眼するとモワッとくる
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e10-h37t [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/21(月) 20:16:59.06ID:znv5kugX0
マウントが広ければ冷えるのにな
2023/08/21(月) 22:49:23.47ID:JuibDnfi0
>>401
1000mmオーバーか
F8くらいでならできるかもね
200万は軽く超えて300万はしそう
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf90-/5+L [42.126.156.191])
垢版 |
2023/08/21(月) 23:10:43.66ID:d0Ug9vsf0
ばーか
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM2f-TvA+ [122.130.164.230])
垢版 |
2023/08/22(火) 08:03:21.44ID:7n4TicFyM
マウントが狭いからレンズ性能が悪い!
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca77-hRvM [131.213.123.27])
垢版 |
2023/08/22(火) 22:41:57.49ID:/ky5Ftfe0
iPadにリモート接続して写真撮ってる人居る?
星景写真撮る時にピント合わせとかするのに丁度よさそうな気がするんだけど実際に運用してる人の意見が聞きたい
410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-yXWO [106.146.11.175])
垢版 |
2023/08/23(水) 12:12:06.04ID:2Rx7EWSja
>>409
星景のピント合わせは背面液晶とフォーカス時に拡大すれば全然困らない気がします。
411名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdca-hRvM [49.105.69.245])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:23:13.16ID:3WcCJ+KZd
>>410
はい、今現在そうやって運用してるんだけどiPadを使ったらどうなるか経験者に聞いてみた
iPadのモニタは12インチとか大きいから背面液晶よりも見やすいのかなと
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d363-uDNR [180.14.218.212])
垢版 |
2023/08/23(水) 17:03:57.61ID:c52IZBvv0
>>411
天の川撮りに行く時にiPad Airっ使ってる。正直背面液晶なんかよりピント合わせるときはめっちゃ見やすい。ただ、アプリがうーんって部分もあるから慣れが必要かも。接続がブチブチ切れたりすると地獄
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e10-h37t [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:14:57.64ID:uwiFZV650
ソニーはマウントが狭いから星景は無理だよ

周辺が流れるからね
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca77-hRvM [131.213.123.27])
垢版 |
2023/08/23(水) 21:45:49.45ID:FOpn5RZg0
>>412
ありがとう
なるほどアプリの方に難点があるんだ
ただ思ってた通りの利点もあるっぽいのでiPadゲットして試してみよう
2023/08/23(水) 23:33:04.96ID:B068cjKc0
>>414
これ言うとたまに非常識だ!と怒り出す人がいるがあえて言うと
直営のオンラインか店舗のApple Storeで買った製品は
14日以内で故障もなく付属品も揃ってれば簡単に返品できる
https://www.apple.com/jp/shop/help/returns_refund

理由を聞かれる場合もあるけど気に入らなかったとかでも平気
実際俺は銀座のApple Storeで店員が
「合わなかったら返品もできますので」と説明しながら
セールスしてるのも見かけたことある
俺も一度返品したことあるけど簡単にできしもちろんペナルティとかない
支払い方法はクレカにしておくとスムーズ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e10-h37t [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/24(木) 12:22:17.46ID:BaSMe5xU0
マウントの狭い低画質カメラ
417名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9390-AloS [42.126.156.191])
垢版 |
2023/08/29(火) 23:55:59.35ID:rCXFeeq90NIKU
AIプロセッサって7CRとか今後出る機種には搭載されるんだろうけど、マイナーアプデされてるんだろうか?
7RVにも適用してほしいな
418名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-T61c [106.146.98.3])
垢版 |
2023/08/29(火) 23:57:26.36ID:sK2ePb4waNIKU
ソニーにアプデは全く期待できん
7R6まで何もないと思った方がいい
2023/08/30(水) 00:00:58.44ID:1zElaJmK0
>>418
どうなってんだこの会社
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-0UED [110.233.192.160])
垢版 |
2023/08/30(水) 01:34:21.83ID:JeKpK2XQ0
世界初の動物瞳AFはα7IIIに発売1年後にアップデートで搭載された機能だけどな
2023/08/30(水) 03:05:13.59ID:cdvfmEz80
新しいa7crってcf express使えないっていってる動画があったけど60M機でUHS IIだけって遅すぎねぇかな?
2023/08/30(水) 03:44:06.40ID:/J46g0cud
V90UHS IIカードだけど特に困ってねぇな…
2023/08/30(水) 05:17:08.18ID:Q3Kg9UFD0
α7CRには4軸マルチアングル液晶搭載されなかったし
センサーのアンチダストも超音波振動方式の記載がないから
単にセンサーぷるぷる方式だし
コストダウンしてるところはしてる

本体のコンパクトさにこだわらなければα7RVの価値もまだまだあるね
個人的にはフルサイズ用レンズはあまりコンパクトなものがないので
ボディはそこまでコンパクトじゃなくても良いので、α7RV選んで良かつまた
2023/08/30(水) 05:19:29.70ID:Q3Kg9UFD0
逆にマウントアダプターなどでオールドレンズ付け替える人で、高画素機欲しい人には刺さるのだろうかα7CR
プアマンズLeicaM11的な感じで使うやつもいるんやろな
2023/08/30(水) 08:54:53.99ID:/C1pNOG/0
>>424
いない
αの撮像素子保護ガラス厚はMマウントレンズと相性最悪
2023/08/30(水) 09:49:39.69ID:BtzUjySgM
>>425
どういう理論なの?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-0UED [110.233.192.160])
垢版 |
2023/08/30(水) 11:50:38.93ID:JeKpK2XQ0
>>425
Canon機とSony機のセンサーカバーの厚みは機種によってバラバラ
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-0UED [110.233.192.160])
垢版 |
2023/08/30(水) 11:53:38.93ID:JeKpK2XQ0
なのでオールドレンズの描写も機種によって結構変わってくる。初代EOS Rはものすごく酷かった・・・
因みに専用レンズではテレセン確保された設計なのでカバーガラスの影響はほとんどない。コシナレンズは機種によって影響度が大きい。特に古いレンズ
最近のコシナレンズはテレセン確保されてるのでどの機種で使っても描写良いけど古いのは機種によってかなり変わってくる
2023/08/30(水) 11:58:22.46ID:WDioVFRj0
>>426
言葉通り
センサー前面にはカバーガラスが取り付けてあるんだけどα7シリーズはこれが結構分厚くて2ミリくらいある
このカバーガラスの厚さ(光学特性)を前提に現代のデジタルセンサー向けレンズを設計してるので、アナログフィルム時代のレンズでは問題が起きやすい
2023/08/30(水) 12:40:37.76ID:/C1pNOG/0
>>426
以前検証した
M10モノクローム+Apo-Lanthar50mmF2(VMマウント)
http://2ch-dc.net/v9/src/1666069457936.jpg
7R3+Apo-Lanthar50mmF2(Eマウント)
http://2ch-dc.net/v9/src/1666069476040.jpg
7R3+Apo-Lanthar50mmF2(VMマウント)
http://2ch-dc.net/v9/src/1666069558156.jpg

一眼レフ用レンズはフランジバックが長いから影響は小さいが
それでもOtus1.4/28をαで使うと周辺は少し低下するぞ
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-0UED [110.233.192.160])
垢版 |
2023/08/30(水) 14:26:15.66ID:JeKpK2XQ0
>>429
2mmあるのはα7II以前の古い機種だけだぞ
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-0UED [110.233.192.160])
垢版 |
2023/08/30(水) 14:27:56.09ID:JeKpK2XQ0
因みにEOS Rのカバーガラスは1.8mm
R5は1mm
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-0UED [110.233.192.160])
垢版 |
2023/08/30(水) 14:31:29.69ID:JeKpK2XQ0
Leica SLの初代期のカバーガラスは2mmだったかな
SL2は不明だがMレンズ装着した時の描写が全然違うので恐らく初代機と2では異なる
2023/08/30(水) 16:39:59.51ID:/C1pNOG/0
>>431
VMマウント用が出たのは2021年1月
7R3とM10Monoで実際にこれだけ周辺に差がついている
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-K2/G [153.243.57.0])
垢版 |
2023/08/31(木) 06:52:56.04ID:L5CoVTdM0
ソニーは画質が悪いよなあ
2023/08/31(木) 08:35:37.92ID:uM1X0Z930
ニコン機にZ→Eアダプターを装着してLoxiaで写りを検証していた人もいたね
それによると、Eマウント用に新規設計された21mmと25mmはソニー機で撮るよりも周辺解像度が明らかに落ちる
古い設計の35mmはほぼ同等、50mm以降は純正の組み合わせであるソニー機よりもむしろ良好という結果だったような

かくいう自分も、キヤノンFEマウントレンズをマウントアダプターを介して使っていた時期があった(一部は今でも使っている)が
24mmだとキヤノン機で撮るより明らかに周辺解像度が悪く、50mmより望遠になるとほぼ問題がなくなるという印象があり
こと広角に関しては専用設計でないと所期の性能が得られないのは間違いなさげ
2023/08/31(木) 12:10:15.69ID:+WWWnTDHM
>>430
マウントアダプターの精度問題ちゃうの?
2023/08/31(木) 12:40:43.64ID:fwOq3B6t0
>>437
どう見たって違うだろ
2023/08/31(木) 14:07:53.50ID:+WWWnTDHM
>>438
どう見たっての部分詳しく教えて欲しいんだが
2023/08/31(木) 14:29:30.06ID:fwOq3B6t0
>>439
なんで精度問題だって思ったの?
片ボケって言いたいのか、両側ボケてるだろ
このレンズだけじゃなくてMマウントレンズの35mm以下の多くのレンズで発生する現象
Biogon2.8/21
http://2ch-dc.net/v8/src/1635781995085.jpg
2023/08/31(木) 19:30:31.43ID:+WWWnTDHM
>>440
そりゃ画角異なってるからな
2023/08/31(木) 19:38:30.46ID:fwOq3B6t0
>>441
アダプターの精度問題じゃないと理解した?
アダプターはコシナVM-E Close Focus Adaptor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況