X

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2733-eQmn)
垢版 |
2023/08/13(日) 21:48:03.55ID:mA+GzWCy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687397966/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683640333/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684908160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-cvRs)
垢版 |
2023/09/12(火) 14:51:07.38ID:Y/imM/IW0
まあ来年ぐらいに3型の噂でも出て来るまでは特に語ることも無いよなあ。
今は上位機に移った人も居れば6/7系を楽しく使ってる人もいるわけで。
レンズもかなり充実して来たし、ある意味今のZは完全に安定成長期に入ってる。
2023/09/12(火) 14:51:41.74ID:jsbxx/3Qr
>>337
ソニー機は別にどうでもいいけどさ
・食いつきの言葉の意味が噛み合ってないと思うなら自分の言葉で説明しては?
・なぜ突然a1の話を?a7RVの話じゃなかったの?

もうちょっとまともなコミュニケーション取れるようになろうよ
根拠もなく突然工作員認定とか病気もいいとこだわ
2023/09/12(火) 14:53:06.69ID:BEmgWFwad
低能なんだからyoutube徘徊なんぞで無理すんな

438 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab4-Rmyw) sage 2023/03/11(土) 19:24:03.32 ID:F0Yc9XpX0
>>425
カメラ(ビデオカメラだが)にマグネシウムボディを世界で始めて実用化したのはソニーだし
近年の話するなら防滴性能も最近の製品は川に沈めても浸水しないくらい強力になってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=giAa2tWa8RQ

開発に突っ込んでる予算がソニー製品とニコン製品じゃ10倍以上違うそうだから例えニコンの得意分野でも何時までもアドバンテージあるとは思わない方が良い



https://i.imgur.com/inKgO2s.jpg
https://i.imgur.com/0ISoUNI.jpg

R.I.P.は、ラテン語の「requiescat in pace」が由来
英訳すると「rest in peace」、直訳では「平和の中の休息」、意訳は「安らかに眠れ」
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-cvRs)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:05:27.68ID:Y/imM/IW0
>>340
この書き込み覚えてるわw
いや普通に水没して死んでるんやん!てわろたw
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:06:19.93ID:MU68eUVw0
>>338
え?食いつきって一度トラッキングしたら食いついて離さない状態だろ?>>336見りゃ分かるけどα7Rは一度食いついたらZ9みたいに空抜けしてトラッキング外れるってこともないし凄く安定してる
AFそのものはソニー最強って言っても過言じゃないよ。表面照射だけどね。食いつくまでラグはα1の方が優れてるけどそれもそこまで差があるわけじゃないし

Z9とZ8のAFがソニーの中級機より劣るのは純然たる事実だぞ。そこは認めないとニコンは先に進めない
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-4ivn)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:09:21.00ID:TyzmbLq50
ニコンで人が驚くような写真が撮れない人でも他社のカメラに持ち替えれば人が驚くような写真が撮れるかと言えばそんなことないわけだから
2023/09/12(火) 15:10:55.36ID:8R+Etf890
youtuberスレとデジカメinfoスレに書き込んでるヤバいやつ
2023/09/12(火) 15:16:55.73ID:BEmgWFwad
>>342
ピコピコ枠が動くのと実際に連写記録時に得られるAF精度は別なんだよ
積層型使う層ならそんなの常識で見た目だけだったらm4/3ですら優秀だわ
それにα1は認識糞、食い付き優秀でラグがある
エアプがテキトーな事抜かすな
2023/09/12(火) 16:22:28.69ID:rjJyE3l9M
枠についてはあくまで被写体認識でしかないんだよね
それ自体は測距なんかせずとも被写体の移動にあわせて上手に動かせるし
被写体認識はピント合ってなくても出来る、というよりピント合ってない状態で被写体認識が出来ないならそもそもAFに使えない

そして例えば数ピクセルしかないような遠くの人間の瞳にAF枠を出すことも出来るだろうけど、そこまでの距離を正確に割り出してレンズの焦点をばっちりそこに合わせているかは全然別の話
2023/09/12(火) 16:27:02.65ID:BEmgWFwad
Vが認識優秀、食い付き糞
α1が認識糞、食い付き優秀

と対極で差が分かりやすいからだよ
AF-C
2023/09/12(火) 16:49:58.65ID:rNyl7Baya
何か違う機種の話に生ってるけど、
6,7でAFが他社と変わらない程度になったとして、他に望まれる改善ポイントはなんだろうね。
無から生み出すのは時間もお金もかかるので、上から降りてくるのかな?とは思うけど
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 18:23:08.81ID:A/8kWLWc0
>>332
https://www.youtube.com/watch?v=orwJPZcLciw
α7Wはミドル機種とはいえ、SONY機色悪かったからなぁ…
正直、AFがZ9より良くてもここまで撮って出しの写りにここまで差があるとレンズ売ってまでメーカー変えたくないよ
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-cvRs)
垢版 |
2023/09/12(火) 19:43:33.66ID:Y/imM/IW0
>>348
Z6/7のファインダー品質そのままにAFが他社並みってかなり無双なカメラになっちゃうけど、願わくば拡張ではなくて素の連写で10fps以上出てほしい。
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:11:45.81ID:rdeeznNp0
>>336
アタマ悪そう
食いつきっめ分かってる?
アタマ大ジョーブ?
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 22:58:30.77ID:MU68eUVw0
>>349
科学的にカメラの色再現性を計測したランキングが存在するんだが
https://pdnonline.com/gear/cameras/the-best-cameras-for-color-reproduction-ranked/

レンズ交換式カメラの中での色再現性は、

1位 フジフイルム
2位 ソニー
3位 ライカ
4位 キヤノン
5位 パナソニック
6位 ニコン
7位 ペンタックス

で、ニコンは色再現性のドンケツ争いしてる低落なんだわ・・・
つまり科学的にはニコンの色味が良いなんて言ってるヤツは目が腐ってるんだわ
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:00:24.57ID:MU68eUVw0
ちなみに1〜3位のメーカーは全部ソニーセンサーなのでニコンの成績に悪さをソニーに押し付けることは不可能・・・
2023/09/12(火) 23:00:31.63ID:6iXTnhgK0
>>348
動画性能かな
内部収録でRAW収録
30分縛りなし
そして熱対策
可能であれば4K60pクロップ無し

軽量だから動画撮影にも
向いてるのよね
2023/09/12(火) 23:02:50.43ID:kSSWAqKEr
infoスレとyoutuberスレに帰りなよ
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:04:22.62ID:MU68eUVw0
因みに比較的マシなのがFマウントカメラで(それでもパナより悪いのだが)Zの色味は酷いことが明らかに
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:05:33.19ID:MU68eUVw0
>>355
それは間違った情報を書き込む>>349の時点で言うべきだったな
手遅れ
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:08:07.96ID:MU68eUVw0
>>347
α1で認識クソならZ9とZ8はどうなるんだって話だがw
α7RV以外はR3くらいしか太刀打ちできないぞw
しかもR3と比べてもまだα1の方が認識も食いつきも優秀だし
外人がいろいろ検証してて面白いよね
2023/09/12(火) 23:13:26.98ID:kSSWAqKEr
手遅れなのはあんなゴミスレに張り付いてるやつ定期
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:43:45.15ID:rdeeznNp0
>>357
キチガイじじい
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/13(水) 00:56:14.99ID:YZUBzecj0
現実って残酷だな>>352
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/13(水) 01:04:56.23ID:YZUBzecj0
>>345
Z8のAFが認識も食いつきもA7RVに完敗しててワロタww
https://www.youtube.com/shorts/69Co6MNfrWM
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 05:52:09.26ID:R6hvWcUR0
>>352
科学的にいうけど、写真なんて芸術分野で人の感性に訴えるもんだからな
レンズだって解像度が高ければいいってわけじゃないだろうに
俺はZ9の色が好き、R3とα7ivの色味は嫌だよ
濁ってて汚くみえるもの
科学的なんて言い出したらLeicaやZeissマンセーしてる馬鹿どもになんていうんだよ…
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 05:54:54.40ID:R6hvWcUR0
誰も現実に即した正確な色味が好きとか言ってないのに科学的言い始めるのはな…
2023/09/13(水) 07:49:49.04ID:nyJToQxr0
ここは8でも9でもαのスレじゃないよ
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-cvRs)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:57:13.39ID:EFq45FS40
色味の正確さ云々って撮って出しjpegの話?
そんなんよりもRGBバランス良く露光されて現像時に扱いやすいRAWが得られるかが自分には重要だなあ。
D700なんてとにかく綺麗な青が出せなかったけど、Z6のRAWは素晴らしく扱い易い。
2023/09/13(水) 08:03:12.20ID:KxvBFL3z0
>>352
その記事自体が信用できるんか?
特定メーカー寄りの提灯記事じゃないん?
2023/09/13(水) 12:58:26.55ID:0b5BumWqM
>>352
リンク先見たけど、テストチャートの色に対してハイスコアだったのは
GRIIIとX-T30とX-T3までだね

他のカメラはことごとく赤色の再現性が低い(これは有名な話で、デジカメは赤色に弱い)
程度問題だってのは理解するけど、ちゃんと色を再現出来てたのはリコーと富士だけ、って感じ
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-rV4O)
垢版 |
2023/09/13(水) 16:32:38.14ID:YZUBzecj0
その中でもニコンはドベ争いしてる色再現性だけどねw
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e63-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 17:17:58.32ID:EuRP5Aqw0
>>369
ニコンは中の人がアンバー好きであえて変えているから……、色の出方はメーカーの狙い通りや!
2023/09/13(水) 18:42:08.22ID:0b5BumWqM
先ずは現在のCMOSセンサーは微妙な赤系統の色が苦手でどのメーカーも赤系のスコアが悪い前提で、サイトのランキングだと以下の順

GRIII > X-T30 > X-T3 > α6400 ≧ α7III > α7RIII > X-E3 > Leica CL > α9 > kiss X10 > GFX100 > Leica Q2 > α7RIV > EOS 90D > 6DmkII > X-H1 > GH5S > D850 > kiss M > K-1mkII > LX100II > LUMIX S1 > EOS R > RX100mkVI > 6DmkII > Z6 > G9 > Leica M10-P > LUMIX S1R > E-M10mkIII > Z7 > X-T100 > EOS RP

これ見ててさ、カメラの機種ごとに統一感なんてなさそうだけど、メーカーごとにどうこう言えるもんに見える?
たとえば上位にいるのは富士フイルムだけど、最下位争いしてるのは富士フイルムとキヤノンだよ
372名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-rlb/)
垢版 |
2023/09/13(水) 19:30:22.00ID:57WatRgia
α7iiiとZ 6、D850とZ 7は同一センサーなのに上にも下にもいるって結果は結構解せないところはある
むしろ一部除いて団栗の背比べという結果のほうが正しいのでは
2023/09/13(水) 20:30:33.96ID:0b5BumWqM
カラーチャートに対して再現性の高かった機種はリンクの結果から分かるけど
メーカーとなるとぐちゃぐちゃだし、更に言うと上位にも居るし下位にも居るってことはボディを買い換えるごとに色味がコロコロ変わるメーカーだというわけで
それってある意味で色の再現性悪いよね

まあさっきも書いたけど上位の3機種以外は軒並み赤点出してるからどれも各社各機種独自の発色
2023/09/13(水) 21:29:29.87ID:VP+QS3/V0
>>371
X-T100はX-Transじゃなくてベイヤーセンサーだな
まあ他の富士機とは違うセンサー・製造ライン(Xacti系)ということで差が出ているのは妥当かな
2023/09/14(木) 19:12:55.64ID:RSM/j6la0
つまり、チャート写真家以外にはどうでもいい
2023/09/14(木) 19:43:46.04ID:unkp7+Cud
>>375
チャート写真家でなければ色味の好き嫌いのレベルだけだな
好きなら使い続ければいい
2023/09/14(木) 22:44:01.04ID:Te2eMRs9M
> using the factory default for a color profile.

解散レベルの超重要事項
印象良く見えるよう各社デフォルトプロファイルは味付けしてるから、それで色再現性テストしても…
ニュートラルなRAWやプロファイルで色飽和のテストならまだ解る
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-cvRs)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:01:09.98ID:fr4LeQ+u0
まあjpeg専科の人には撮って出しの色味も重要なんだろうけど、それでカメラを語られてもリアクションに困るよね。
rawの素性の良さが需要。
2023/09/14(木) 23:17:45.25ID:z79+cmD7M
需要!
2023/09/14(木) 23:21:34.27ID:Te2eMRs9M
撮って出しでもせめてメーカー推奨のニュートラルプロファイル使って欲しいよね

あくまで個人的なRAW弄った感想だと
Canon → 素直で弄りやすいがなんかあっさり
Nikon → 緑風景綺麗だが人肌黄色になりがち
SONY → 空や人工物綺麗だけど人肌真っ青
Fuji → こってり写真的だけどべったり

RAWの弄りやすさで言うとCanonが一番弄りやすかった
2023/09/15(金) 09:10:39.34ID:mKhF+XKq0
ソニーは一等ガミラス星人向けに作ったのかも?w
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-I3sq)
垢版 |
2023/09/15(金) 10:54:26.68ID:6lGraC9A0
同じメーカーでも機種によって色味は異なる
ドヤ顔でメーカーで分類してもあまり意味がない
所詮個人の好みの問題
2023/09/15(金) 15:38:09.64ID:I5ZmMw5j0
>>382
デジカメは肉眼で見えないリモコンの赤外線が写ってる段階で色の再現性、正確性はひとまず横に置いといてなもんで後はそんな雑味を残してどう料理するかだから好みでしか無いよなあ
384名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp3b-VXkh)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:03:17.86ID:BoJ5uqaap
>>381
以前から開発陣にシュレックがいるという噂が
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-4ivn)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:57:51.57ID:kX+JMeqV0
Zfもファームの噂も途切れちゃいましたね
2023/09/15(金) 18:02:35.82ID:yfFhpcweM
SONYだけは人物写真見て一目で「あ、SONYで撮ったやつね」って判るくらいには青い
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db33-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 18:08:20.50ID:yZ2FuEgj0
>>385
とある関係者の筋だと9/20やで
2023/09/15(金) 20:29:32.26ID:V6LnPeo3M
>>383
そういう意味では富士フイルムは星の撮影でHα線だか何だかが良く写るらしいね
つまりIRフィルターが弱くて赤外線でも発色しがちということ
つまり富士フイルムは人工光と太陽光で(人間には同じ色に見えたとしても)かなり色味が変わるってことなのかな
2023/09/15(金) 22:24:26.58ID:I5ZmMw5j0
>>388
一時期D810Aで普通の撮影したことあるけど日の高い時はともかく朝晩はかなりクセが強くでて補正も難しかった
2023/09/16(土) 07:10:12.96ID:CeCzaln50
>>388
人工光と太陽光で(仮に肉眼で漫然と差がなく見えても)写真に撮ったら色味がかわるなんて
IRカットを考えなくてもザラにあることでは
WBの調整ごときで完全に一致させられる方が稀で、赤がでない光源とかよくあるじゃない
高演色の照明を使えば違うだろうが、それは狙って自然光に近づけて設計した光ということだし
2023/09/16(土) 11:32:10.37ID:wte3Sn2C0
>>384
シュレックは緑色の肌だから違うと思う
2023/09/16(土) 11:59:56.96ID:MYsMWW+HM
赤外光に反応するということは、反応しないカメラに比べて屋内外で変化の幅がより大きいということだよ
2023/09/16(土) 16:43:58.34ID:be3JWQMl0
>>392
変化の幅がより大きくその変化を人類は感知できない
2023/09/16(土) 17:40:47.22ID:EIXu4FDxM
商品写真とか除けば正確性より違和感なく撮れてるかが重要だからな
人肌のような見慣れた色はすぐ違和感覚えるから最重要だけど、それ以外は良さげにしとけばなんとかなる
2023/09/16(土) 18:35:13.10ID:zMGjnElOr
街スナップみたいなので実際の色に近い写真ほぼ無いよね
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 18:59:25.21ID:S4gJ6f0i0
>>386
トニーとかいろんな外人フォトグラファーが被験者1000人とか2500人とかのプロフォトグラファー対象にブラインドテストしてたけど
大多数の人間がフジやソニーの写真をキヤノン機で撮られたと答えてたぞw(フジ&ソニーで撮影された色味が一番自然だとかでこれはキヤノンで撮られたに違いない、とw)
何ならリンクも貼るぞ。とりあえずトニーの
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:02:07.15ID:S4gJ6f0i0
「カラー サイエンス」は、さまざまなデジタル カメラやブランドの利点を議論するときに最近頻繁に飛び交う用語ですが、そのうちのどれくらいが実際の色の違いや好みで、どれくらいが単なるブランド ロイヤリティでしょうか? トニー・ノースラップ氏は最近、調査のために1,500人の写真家を対象にブラインド調査を実施した。
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:04:38.14ID:S4gJ6f0i0
ノースラップ氏はまず、どのブランドが最高の色を持っていると思うかを回答者に尋ねました。約7割の人が希望を持っており、上位はキヤノン、富士フイルム、ニコン、ソニーの順となった。
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:04:47.71ID:S4gJ6f0i0
しかし、固有の偏見とブランドロイヤルティをテストするために、ノースラップ氏は世論調査にトリッキーな質問を含めた。彼は写真家たちに、同じ 4 枚の写真セットを 2 回ランク付けするよう依頼しました。1 回目は番号ラベルを付け、もう 1 回は順序を並べ替えて意味のないブランド ラベルを付けました (ブランド ラベルは、実際にはどのカメラがどの写真を撮影したかに対応していませんでした)。
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:06:56.25ID:S4gJ6f0i0
〜長いので略〜
色々条件を変えたらメーカー消してテスト。その結果・・・

「人々は非常に強いブランド忠誠心を持っていることが分かりました」とノースラップ氏は言う。「あなたは自分のブランドを愛しています。」
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:08:30.08ID:S4gJ6f0i0
メーカー名を消して純粋に写真だけで評価させてみると・・・

>すべての回答を集計した結果、ノースラップ氏はその結果に驚きました。写真家はソニーのカメラで撮影した写真を圧倒的に好み、次いで富士フイルム、ニコン、キヤノンの順でした。
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:11:00.69ID:S4gJ6f0i0
これさ、最初の集計結果見れば分かるけど回答者の大部分はキヤノンユーザーで次にニコンユーザーが多かったわけよw
でもメーカーロゴ消したら大部分がソニーの写真が良いって言っちゃうわけw
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:12:15.65ID:S4gJ6f0i0
つまりキヤノネッツとニコ爺の選美眼はフシアナさんw
2023/09/16(土) 19:12:22.35ID:CeCzaln50
とりあえず長いんでNGしたわ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:16:32.86ID:S4gJ6f0i0
キヤノンやニコンで撮れる写真が好きなんじゃなくて、キヤノンやニコンというブランドが好きなだけのユーザーが大部分ってことやね
自分が本当に好きな写真からは目を背けてる。つまり写真が好きなわけじゃないんだ
2023/09/16(土) 19:16:54.94ID:zMGjnElOr
>>404
仲間
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:19:21.58ID:S4gJ6f0i0
この辺の事情を考えると、新しく写真業界に入ってくる若者にソニーを選ぶ人が多いのも納得だよね
ブラインドテストするとソニーの写真が好みの人が圧倒的に多いんだから
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-sezl)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:21:29.62ID:xvmDqHcF0
逆に考えるんだ
カメラの違いが描写の違いになんかつながることはなくてなんで撮っでも結果は一緒
だったら家電屋カメラなんてわざわざ選ぶ理由がない
2023/09/16(土) 19:23:17.90ID:/paAe0aZ0
だからブランドは大事なんだよ
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:23:46.86ID:S4gJ6f0i0
>>408
残念ながら1500人で統計すると圧倒的に写真の違いが好みに影響してるんだわ>>397
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f32-+u/d)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:25:13.09ID:S4gJ6f0i0
メーカー名消した途端キヤノンの写真を選ぶ奴がほとんど居なくなるの笑うw
2023/09/16(土) 20:07:13.87ID:wFB/HJ9t0
>>363
そうじゃない、多くのカメラは人間の目に合わせて赤外線に反応しないようにIRフィルターが入っている、何故ならCMOSは赤外線に反応してしまうから

でだ、富士フイルムのカメラはよく星をとる人達からHα線がしっかり写るなどと高評価をされる
それは彼らが独自のセンサーと独自のフィルターを使ってるからなんだけど、それは裏を返すと赤外線領域で色がついてしまうということ
極端なことを言うと被写体に赤外線を当てると人間には何も変化が無いにも関わらず写真の色味が変化するってこと
そういうカメラの色再現性が高い低いってのはそもそもどういうことなのかってこと
2023/09/16(土) 20:30:12.25ID:CeCzaln50
Hα線て650nm程度でしょ? 余裕の可視光域の赤なんだけど
それはIRカットフィルターの弊害で可視光域(赤)まで弱くなって赤がでにくくなっていると考えた方がよくないか?

まあ普通の話なら黒の赤が浮くとかの問題も大きいから良いけれど
色の再現性の話をするのに、可視光を大きくカットした方が良いというのは謎すぎる
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-xbk3)
垢版 |
2023/09/16(土) 20:34:34.62ID:Vono0QE40
>>412はなんか中途半端に知識もってあまり理解できずに消化不良のまま頓珍漢なこと書いてるっぽい
2023/09/16(土) 22:26:38.91ID:ocGAEt/i0
赤外線カットフィルターは割と各社おんなじで、色味を調節する色調整フィルターで650nmあたりの透過率が変わるんじゃないか、ですと。
知覚だと650nm位までくると相当に落ちるから普通に使っている分にはそれ程色の変化は気にならないと思う。
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f55-UbhJ)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:52:06.87ID:qeCwj3Q90
SONYが圧倒的で草
Canon泣けるな
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-CYBy)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:58:44.42ID:Pqsaep/J0
ZレンズスレだとチラッとFマウントの話が出ただけで変なスレチ警察みたいなのが来るのに、ここは平和だなw
2023/09/17(日) 23:05:03.73ID:oWSmohfv0
70-300ガイジのせいかと
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-CYBy)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:10:10.43ID:Pqsaep/J0
>>418
24時間監視体制なのは恐れ入るよw
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f7c-WCaA)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:12:41.87ID:m1oKbjkM0
>>418
それな
421名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx23-a273)
垢版 |
2023/09/18(月) 11:10:54.63ID:adZRorT/x
>>408
じゃあ大判なんて使わずにフルサイズでもコンデジでも画質一緒やな
2023/09/19(火) 01:36:02.58ID:NaUI+2Z30
フルサイズミラーレスとフィルム大判を併用して使っている人が居たら素直に感心はする。
ロールフィルムの中判ならともかく、クイックチェンジも滅んでイチイチフィルムホルダーに詰めて使う現状は大変だも
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f02-A5lE)
垢版 |
2023/09/19(火) 10:21:56.83ID:jKnPtOwD0
そもそも一番資本力のあるSONYがマーケティングに金使わないはずはないので、このノーストラップだかノースラップかは知らんがお金貰ってSONYのためのマーケティングをしている可能性が高いからなんとも言えん
信じられるのは全くのカメラ初心者が己の財から同クラスのカメラ、レンズを購入・撮影してときだけ。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fda-kLRb)
垢版 |
2023/09/19(火) 10:24:27.50ID:lL83ri630
Zfは来るんだろうけどファームは来ないんだろうな
425名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-E5U2)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:55:28.08ID:rE06oqcud
>>417
そりゃZレンズスレとZボディスレじゃ違って当然だろ
ZボディはFTZでFマウントレンズサポートしてるからね
例えばFマウントボディのスレでZレンズの話を延々としてたらスレ違いと言われるよ
その違いも理解できないで話をする奴だからスレ違いって注意されるんじゃね?
426名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-E5U2)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:58:41.60ID:rE06oqcud
ボディは話題のカテゴリが広いからすれ違いになりにくいってことなんだけどそれでも何でも許容されるわけではないってことね
2023/09/19(火) 13:09:57.39ID:KzUrroylH
とはいってもFTZも公式が準備したZマウントのアダプタだし
Zレンズのスレでニコンの従来のFレンズとの比較するくらい良いとは思うが
まあどこのスレだって脱線はあるんだからスレチってのは程度の問題だよな
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fd2-08tQ)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:49:28.12ID:FIwW/VaL0
https://imgur.com/XYM4NJ6
あらら
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfa9-+u/d)
垢版 |
2023/09/20(水) 02:05:16.75ID:IIYAucML0
>>428
ファームアップで対応できるってことはハード的には対応してるんだな
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-CYBy)
垢版 |
2023/09/20(水) 02:33:40.82ID:lOgkKRcB0
>>428
スレ違い警察はなんでこういうのは噛みつかないんだろ?
2023/09/20(水) 05:13:22.18ID:53L+cSSWM
そもそも過疎ってるからでは
2023/09/20(水) 07:35:05.24ID:uZxnrwF30
スレチへの第一選択は「スルー」で良いと思うよ。しつこいと文句も出る
2023/09/20(水) 09:40:19.42ID:IW6zteVwd
あと3時間あまりでZf発表か
おらワクワクしてきたぞ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f74-A5lE)
垢版 |
2023/09/20(水) 09:51:09.44ID:Wx5WXMiA0
スレ違い警察がどうとかいうレスが無駄レス
2023/09/20(水) 11:24:47.77ID:VhQtvlv70
Zfスレはもう勃っていますか?
2023/09/20(水) 13:03:37.62ID:SusyeJEk0
Zfきたよ

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f52-08tQ)
垢版 |
2023/09/20(水) 14:18:48.47ID:eIlNKn7V0
とるならにリークビデオ来てたわ
https://imgur.com/IL3pKPS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況