スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット
APS-Cはベストバランス
前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 33
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1693350223
探検
APS-Cこそがベストバランス part 34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 11:33:45.32ID:p+R5xhhl0276名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 22:08:37.33ID:a7ytBY2x0 写り方(ボケ)APSCがF2.8ならフルはF4.2
夜間はフルのほうが高感度耐性有るからAPSCよりISO上げれる?
キヤノン
R5 650g/R6M2 588g/R8 414g
24-70F2.8 900g/24-105F4.0 700g
70-200F2.8 1070g/同F4.0 695g
夜間はフルのほうが高感度耐性有るからAPSCよりISO上げれる?
キヤノン
R5 650g/R6M2 588g/R8 414g
24-70F2.8 900g/24-105F4.0 700g
70-200F2.8 1070g/同F4.0 695g
2023/09/18(月) 22:13:50.82ID:jrIMJJZx0
>>275
まあSony以外も含めて平均的なフル機とレンズで比較してくれたら解りやすいってこと
言ってることは解るよ。でもそれはあるメーカーのカメラが軽いってだけの話じゃないの
αのAPS-Cはフルよりずっと軽いわけでしょ?
まあSony以外も含めて平均的なフル機とレンズで比較してくれたら解りやすいってこと
言ってることは解るよ。でもそれはあるメーカーのカメラが軽いってだけの話じゃないの
αのAPS-Cはフルよりずっと軽いわけでしょ?
2023/09/18(月) 22:16:20.17ID:XFhqDoMC0
>>275
X-T5と違ってメカ先幕なし、シャッター1/4000、EVF低グレード、ジョイスティックなしと重くなる要素省きまくりのエントリー機α7CIIが比較対象なのは流石にナンセンスだと思うが
この手のサイズ比較の時ってフルサイズはいつも都合よくエントリー機を持ち出してくるのがひっかかるわ
X-T5と違ってメカ先幕なし、シャッター1/4000、EVF低グレード、ジョイスティックなしと重くなる要素省きまくりのエントリー機α7CIIが比較対象なのは流石にナンセンスだと思うが
この手のサイズ比較の時ってフルサイズはいつも都合よくエントリー機を持ち出してくるのがひっかかるわ
2023/09/18(月) 22:25:12.43ID:1hleFPPg0
やっぱ被写体以外をボケの彼方に消し飛ばすならRPに中華レンズ着けるのがベストバランスだね
2023/09/18(月) 22:27:55.86ID:S7iEZ/q30
XT5持ちだけどα7Cⅱも人によってはベストバランスになると思うぞ
ただ後者は無印7C同様に握りづらさがあったりバリアングルでVLOG向き
フルサイズで無理に7C系まで小さくするとそこに皺寄せが行くわけだから逆に扱いづらさを受け入れなければいけない
だからAPSCのセンサーサイズがベストバランスなんだよ
ただ後者は無印7C同様に握りづらさがあったりバリアングルでVLOG向き
フルサイズで無理に7C系まで小さくするとそこに皺寄せが行くわけだから逆に扱いづらさを受け入れなければいけない
だからAPSCのセンサーサイズがベストバランスなんだよ
281名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 22:37:57.20ID:JJPtXh3s0 >>278
その辺はaps-cのレンズとかの話になると都合良くフジを出してきてサイズとか重さの話になるとキヤノンとかのaps-cを出して来るaps-c側には言われたくないなぁ
結局aps-cはキヤノンは本体が1番マシだけどレンズ皆無、ニコンは万遍なく弱い、ソニーはレンズはあるが本体が弱い、フジはレンズも本体もあるがフルサイズ並みにサイズと重さがあって価格も高くAFが明確に弱いとどのメーカーも極めて中途半端なのが微妙ポイントだね
ただ唯一価格の安さだけは明確な売りであってキットレンズのみで完結するって条件の元なら別に悪くは無いと思うが
今度はそんなエントリー機とキットレンズしか使ったことないようなやつがベストバランスとか偉そうに語るなって話よ
その辺はaps-cのレンズとかの話になると都合良くフジを出してきてサイズとか重さの話になるとキヤノンとかのaps-cを出して来るaps-c側には言われたくないなぁ
結局aps-cはキヤノンは本体が1番マシだけどレンズ皆無、ニコンは万遍なく弱い、ソニーはレンズはあるが本体が弱い、フジはレンズも本体もあるがフルサイズ並みにサイズと重さがあって価格も高くAFが明確に弱いとどのメーカーも極めて中途半端なのが微妙ポイントだね
ただ唯一価格の安さだけは明確な売りであってキットレンズのみで完結するって条件の元なら別に悪くは無いと思うが
今度はそんなエントリー機とキットレンズしか使ったことないようなやつがベストバランスとか偉そうに語るなって話よ
2023/09/18(月) 22:41:36.39ID:zQ+4g6n00
富士で不満ない人ならソニーの旧世代のAFでも不満ないとおもうんだよね
ってことでα7ⅲとかのが比較対象として向いてる気がする、撮って出しの色がこの世代はいまいちだけど
ってことでα7ⅲとかのが比較対象として向いてる気がする、撮って出しの色がこの世代はいまいちだけど
2023/09/18(月) 22:45:34.20ID:+ywBBB2F0
α7cIIと比較すらなX-S20よな普通
2023/09/18(月) 22:48:21.41ID:jrIMJJZx0
なんか無理やり軽いの持ってきて並べられても説得力ないねってだけなんだが
大柄な小学生の横に背の低い中学生をつれてきて「ほら、この小学生は中学生並に背が高いんですよ」って言われても騙されないよ
大柄な小学生の横に背の低い中学生をつれてきて「ほら、この小学生は中学生並に背が高いんですよ」って言われても騙されないよ
2023/09/18(月) 22:54:03.61ID:r2kbDa8y0
APS-Cのベストバランスを体感できるレンズを教えてください!
2023/09/18(月) 22:55:17.99ID:1hleFPPg0
sigma18-50
2023/09/18(月) 22:55:52.62ID:S7iEZ/q30
ベストバランスの一本ならシグマ1850で決まり
個別の要望聞いてたらキリがないし
個別の要望聞いてたらキリがないし
2023/09/18(月) 22:56:03.83ID:S7iEZ/q30
被ったw
2023/09/18(月) 23:09:01.19ID:M7BYXEDo0
2023/09/18(月) 23:11:29.28ID:r2kbDa8y0
2023/09/19(火) 01:24:40.97ID:b+9/6d550
写真のためにレンジファインダーにしたX-proシリーズならいいけど小型化の為だけに肩EVFを採用したcやら4桁はダメバランス。そもそもセンターEVFじゃないと俺は無理だからレンジファインダー枠でX-proとやりあってくれ。
292名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 03:10:43.80ID:y2XdX53u0 ファインダーの位置とか慣れの問題だわ
ハッセルとか鏡像で下向いて撮影してたんだし
ハッセルとか鏡像で下向いて撮影してたんだし
2023/09/19(火) 07:31:31.50ID:Bs7T6uvs0
その慣れるのがダルいと今は敬遠されがち
そもそもファインダー覗かない人も多いんだから普段用途はどうでも良いとは思う
超望遠使う撮影だけはさすがに光軸の上のファインダーがほしいな
そもそもファインダー覗かない人も多いんだから普段用途はどうでも良いとは思う
超望遠使う撮影だけはさすがに光軸の上のファインダーがほしいな
2023/09/19(火) 07:46:22.33ID:rIC0utLi0
超望遠ってマクロ領域で撮影したりしないよね
光軸が真横向いてるとかならまだしもEVFが肩に付いてると不都合なものなのか?
光軸が真横向いてるとかならまだしもEVFが肩に付いてると不都合なものなのか?
2023/09/19(火) 07:52:15.57ID:Bs7T6uvs0
>>294
被写体を500mmくらいで狭いファインダーに入れるのはちょっと難しい
しかもそれが飛んでる鳥となったら瞬間でやらないといかんので
レンズを視線にまっすぐにして目の真ん前に入れるんだけど、その感覚がずれちゃう
慣れの問題だけど、今からその形にわざわざ慣らすのは大変だって話
被写体を500mmくらいで狭いファインダーに入れるのはちょっと難しい
しかもそれが飛んでる鳥となったら瞬間でやらないといかんので
レンズを視線にまっすぐにして目の真ん前に入れるんだけど、その感覚がずれちゃう
慣れの問題だけど、今からその形にわざわざ慣らすのは大変だって話
2023/09/19(火) 08:00:17.91ID:vZV5zh3o0
換算500mmくらいの70350Gで子供くらいなら気にならんかったけど飛んでる鳥とかはそうなのかもね
まぁ鳥屋で小型軽量求めるならレンズ次第だからM43になるわな
まぁ鳥屋で小型軽量求めるならレンズ次第だからM43になるわな
2023/09/19(火) 08:17:21.23ID:VafC0RmF0
まさしく慣れだな。眉間に押し当ててカメラを固定する習慣。あんな所のファインダーに押し当てたときの不安定感は今のところ慣れるつもりがない
2023/09/19(火) 08:30:07.70ID:vZV5zh3o0
無理に慣れる必要無くて好きなスタイルを選べる事が重要だからな
ですからソニーさんa7スタイルのAPS-C機も出して
ですからソニーさんa7スタイルのAPS-C機も出して
299名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 09:32:39.42ID:XeKkA8Jn0 なぜ
センサーが小さい方が
安くなければならないのか?
センサーが小さい方が
安くなければならないのか?
2023/09/19(火) 09:36:00.26ID:Bs7T6uvs0
Sonyは、フルに7cスタイルがあるんだからAPS-Cにもスポーツ撮影モデルがあってもいいよね
ていうかニコンがまごまごしている間にスポーツ撮影用APS-C出しておけばD500とかの人も相当移ったと思うんだが
ていうかニコンがまごまごしている間にスポーツ撮影用APS-C出しておけばD500とかの人も相当移ったと思うんだが
2023/09/19(火) 09:53:35.89ID:ob8783QD0
302名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 12:49:41.13ID:zhSnNund0 なぜ
安いカメラは
小さくなければならないのか?
安いカメラは
小さくなければならないのか?
2023/09/19(火) 13:09:40.87ID:V7YgBr7F0
15万超えたら意味ない
2023/09/19(火) 13:30:49.54ID:ob8783QD0
>>303
15万じゃアイポンも買えないぞ
15万じゃアイポンも買えないぞ
2023/09/19(火) 13:40:58.01ID:eq19JvX50
306名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 14:23:00.62ID:W+4+QLXF0 >>304
スレ的にiPhoneじゃなくLレンズ1本も買えないかな?
スレ的にiPhoneじゃなくLレンズ1本も買えないかな?
307名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 15:43:47.40ID:HM0gWrvR0 フルサイズ用レンズF2.8をAPS-Cで使ったらF2.8では無くF4くらいになる理解で合ってますか?
2023/09/19(火) 15:50:06.46ID:ob8783QD0
2023/09/19(火) 15:57:56.36ID:eq19JvX50
>>307
画角が狭くなるだけでF値は変わらんよ
画角が狭くなるだけでF値は変わらんよ
2023/09/19(火) 15:58:48.68ID:KzUrroyl0
2023/09/19(火) 16:20:55.19ID:b+9/6d550
>>307
明るさはf2.8
ボケ具合はf4.2
ボケだけ小さくなるな。FFでf2.8を使うとすごくボケる印象だけど、apscのf2.8のボケはまぁ普通にボケるな程度で少し距離を撮るとボケ感は減る。明るさは一緒だから露出としてはssやISOへの影響はない。
集合写真はf8以上で前後列のボケが目立たないようにするけどapscだとそれがf5.6以上で良くなる。明るさはf5.6のままだからその分シャッタースピードやISOに余裕が持てる。というのをメリットとする見方もよくされる。
明るさはf2.8
ボケ具合はf4.2
ボケだけ小さくなるな。FFでf2.8を使うとすごくボケる印象だけど、apscのf2.8のボケはまぁ普通にボケるな程度で少し距離を撮るとボケ感は減る。明るさは一緒だから露出としてはssやISOへの影響はない。
集合写真はf8以上で前後列のボケが目立たないようにするけどapscだとそれがf5.6以上で良くなる。明るさはf5.6のままだからその分シャッタースピードやISOに余裕が持てる。というのをメリットとする見方もよくされる。
2023/09/19(火) 17:06:39.94ID:zs1f9ZnT0
厳密には狭くなった画角を補う為に下がるからボケが小さくなるだけで、フルのレンズをAPS-Cに付けてかつ被写体を同じ大きさに撮ろうとするとパースが1.5倍望遠寄りになりつつボケがF4.2になる
2023/09/19(火) 17:31:48.66ID:CX0+yJ1+0
接写でぼかしたくないときは、撮影倍率とか最短撮影距離がセンサー小さいカメラの方が便利だな
314名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 17:50:18.48ID:zhSnNund0 つまりクロップされるだけという認識を常に持つ必要がある。
2023/09/19(火) 17:52:39.03ID:rIC0utLi0
クロップされるだけなのに、焦点距離が変わったかのように扱うもんだから
F値まで換算しないといけなくなってややこしくなる
換算なんてしないのが正解で、あくまで画角は焦点距離とセンサーサイズの2つのパラメータに依存してる
F値まで換算しないといけなくなってややこしくなる
換算なんてしないのが正解で、あくまで画角は焦点距離とセンサーサイズの2つのパラメータに依存してる
2023/09/19(火) 17:54:19.38ID:+YKEgZ+Z0
APS-Cで2倍クロップするとマイクロフォーサーズってことでいいよな?
2023/09/19(火) 18:04:07.83ID:KzUrroyl0
デジタル一眼黎明期ならともかくね
APS-Cも10年以上使ったから換算しないでもう結構だよ
誤解を避けるためにももうフル換算50mmと書く必要はなくて
そのままAPS-Cの33mmと書く方が素直だしね
APS-Cも10年以上使ったから換算しないでもう結構だよ
誤解を避けるためにももうフル換算50mmと書く必要はなくて
そのままAPS-Cの33mmと書く方が素直だしね
2023/09/19(火) 18:11:27.14ID:UdSrvfFJ0
APS-C選ぶくらいならm4/3でよくねって正直最近思ってきてる
2023/09/19(火) 18:13:34.20ID:MArCqOYj0
別にm4/3が悪いわけじゃないから個人が納得できるならそれでいいのでは?
APS-Cに拘る方が謎まである
APS-Cに拘る方が謎まである
2023/09/19(火) 18:25:07.41ID:gvRdgLaI0
ここはAPS-Cのバランスが心地よいと感じる人向けのスレだろう。
そこに異論を挟んだところで、元が感覚的な話なのだから意味がない。
巨でもなく微でもなく手頃なサイズが好きという話だ。おっぱいおっぱい
そこに異論を挟んだところで、元が感覚的な話なのだから意味がない。
巨でもなく微でもなく手頃なサイズが好きという話だ。おっぱいおっぱい
2023/09/19(火) 18:25:28.91ID:q7xBK6510
ここaps-cに拘るスレなんだわ
2023/09/19(火) 18:34:04.77ID:b+9/6d550
>>318
apsc使ってるのは大抵FF欲しいからの価格優先。ところが最近の性能向上やAIデノイズでFF欲が亡くなってるんだよ。決して元々満足してるわけじゃないのにその不満な性能になった程度のm43はまだ出番じゃない。om-1をもう少し解像度上げた上で感度一段分ノイズ減らせたらまたおいで。
apsc使ってるのは大抵FF欲しいからの価格優先。ところが最近の性能向上やAIデノイズでFF欲が亡くなってるんだよ。決して元々満足してるわけじゃないのにその不満な性能になった程度のm43はまだ出番じゃない。om-1をもう少し解像度上げた上で感度一段分ノイズ減らせたらまたおいで。
323名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 18:46:06.29ID:vL/tmVjw0 aps-cに拘る(使ってるのは格安エントリー機とキットレンズ)
2023/09/19(火) 18:58:28.18ID:KzUrroyl0
俺はフルサイズからAPS-Cに変えたよ。自分の中でフルサイズが必要な撮影はポートレートだけになっちゃって
その頻度も減ってきたので機材更新せず(モデルさんの動きが急に3倍になるとかないので昔の機材で撮れるし)
APS-Cはミラーレスが便利だからと更新しているうちにメインになった
その頻度も減ってきたので機材更新せず(モデルさんの動きが急に3倍になるとかないので昔の機材で撮れるし)
APS-Cはミラーレスが便利だからと更新しているうちにメインになった
2023/09/19(火) 19:04:58.82ID:V48Ga61R0
焦点距離も換算35, 50, 85mmに合わせるんじゃなくて、8, 10, 16, 20, 32, 40, 64, 80, 128, 160mmとかにしてくれると切り良くて綺麗なんだけどな
2023/09/19(火) 19:06:39.25ID:AVwy9VDd0
2023/09/19(火) 19:19:56.52ID:CX0+yJ1+0
フジが好きだから結果APS-Cになってるところがある
まあミラーレスになっても結局デカくなりそうなZfとか考えると、フィルムカメラ時代のサイズありきだとAPS-Cになるのかもしれん
まあミラーレスになっても結局デカくなりそうなZfとか考えると、フィルムカメラ時代のサイズありきだとAPS-Cになるのかもしれん
2023/09/19(火) 19:24:24.63ID:gvRdgLaI0
>>327
フジが好きなだけなら中判も買うんだ!
フジが好きなだけなら中判も買うんだ!
2023/09/19(火) 19:26:46.83ID:+YKEgZ+Z0
2023/09/19(火) 19:52:11.96ID:Z64u6SyC0
>>250
世の中の事全部自分の都合いい方にとらえてしまう症状をお持ちのようですね
世の中の事全部自分の都合いい方にとらえてしまう症状をお持ちのようですね
2023/09/19(火) 20:37:38.55ID:rIC0utLi0
>>317
センサーサイズと焦点距離を並記するか、ハード的には画角を直接表示してしまう方が正しくて
換算焦点距離とか換算F値とかこねくりまわすのは混乱の元だからね
新規ユーザーにしてみたらただでさえ焦点距離なんて初めて見る数字なのに、しかもそれをフルサイズに換算しろとか意味不明なんだよね
そしてようやく言ってることを理解したら換算F値とか言われて絶望する、特にF値は露出にも関連するからわけがわからなくなる
センサーサイズと焦点距離を並記するか、ハード的には画角を直接表示してしまう方が正しくて
換算焦点距離とか換算F値とかこねくりまわすのは混乱の元だからね
新規ユーザーにしてみたらただでさえ焦点距離なんて初めて見る数字なのに、しかもそれをフルサイズに換算しろとか意味不明なんだよね
そしてようやく言ってることを理解したら換算F値とか言われて絶望する、特にF値は露出にも関連するからわけがわからなくなる
332名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 22:08:33.92ID:JsC5PY/i0 >>317
そういうことから一人前のフォーマットになっていくんだよな
そういうことから一人前のフォーマットになっていくんだよな
2023/09/19(火) 22:19:15.91ID:gfMy/N7j0
aps-cから始まったデジタル
フルサイズにバトンタッチしてもう過去の遺物だよ
フルサイズにバトンタッチしてもう過去の遺物だよ
2023/09/19(火) 22:35:27.63ID:KzUrroyl0
2023/09/19(火) 22:52:50.11ID:A0xhOwCL0
m4/3 25mm F1.8
APS-C 33mm F1.8
FF 50mm F1.8
これらは画角がほぼ同じ、何故ならセンサーサイズが異なるから
そして同じF値でもボケ量が異なる、何故ならレンズの焦点距離が異なるから
APS-C 33mm F1.8
FF 50mm F1.8
これらは画角がほぼ同じ、何故ならセンサーサイズが異なるから
そして同じF値でもボケ量が異なる、何故ならレンズの焦点距離が異なるから
336名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 05:48:09.71ID:CbGykSi+0 フルサイズAPS-CM4/3全部持ってるけど整理しようと思う
337名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 06:05:54.90ID:CbGykSi+0 m4/3はOMもパナも虫の息
センサーサイズ的にも超望遠以外価値無いと思いG9M2予約して100-400専用カメラにする
素人にフルサイズはオーバースペックだと思って売却予定
APS-Cはレンズがどれも素晴らしく、特に便利ズーム18-140が良いなと思ってSONYからNikonに乗り換えた。
ボディを先に選んでたらNikonは買わないけど、カメラが良くてもレンズがイマイチなら意味ないからね。
センサーサイズ的にも超望遠以外価値無いと思いG9M2予約して100-400専用カメラにする
素人にフルサイズはオーバースペックだと思って売却予定
APS-Cはレンズがどれも素晴らしく、特に便利ズーム18-140が良いなと思ってSONYからNikonに乗り換えた。
ボディを先に選んでたらNikonは買わないけど、カメラが良くてもレンズがイマイチなら意味ないからね。
2023/09/20(水) 06:57:50.06ID:v5j67JAU0
339名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 07:17:22.09ID:oR1rWGCB0 >>337
m4/3の価値はマクロと高倍率ズームとプロキャプチャーと超望遠だな
この辺はフルサイズでも勝てない
フルサイズにも無いような独自性の強いレンズを今でも出し続けては居るんだしレンズ増やす気を感じられないaps-cよりはマシだと思うぞ
m4/3の価値はマクロと高倍率ズームとプロキャプチャーと超望遠だな
この辺はフルサイズでも勝てない
フルサイズにも無いような独自性の強いレンズを今でも出し続けては居るんだしレンズ増やす気を感じられないaps-cよりはマシだと思うぞ
2023/09/20(水) 10:21:41.96ID:f/Du9RFJ0
>>307
レンズの明るさ、つまりF値は変わらんよ?
ボケに関する被写界深度も変わらん
ただフルサイズよりAPSの方が1.5倍程度の距離になるはずだから、35mmレンズに比べて被写界深度が〜どっちだw
レンズの明るさ、つまりF値は変わらんよ?
ボケに関する被写界深度も変わらん
ただフルサイズよりAPSの方が1.5倍程度の距離になるはずだから、35mmレンズに比べて被写界深度が〜どっちだw
341名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 10:32:46.37ID:Wx5WXMiA0 m4/3はどんなに頑張ってもセンサーサイズの性能差は埋められない
一番売れたのはPENで、一番使われているのがキットレンズ
小型・軽量が売りでしかない(PENはスタイリッシュでもある)
パナもm4/3に将来性がないからフルサイズにも注力した
それができなかったオリンパスが今のOMの姿
フジは小型はAPS-Cに特化して成功している
ソニーはAPS-Cも手抜きせず売り上げも上位
ニコンZはDXレンズも手抜きはない
レンズの本数が少ないからダメということにはならない
レンズを何本も買いそろえるのは素人ならごく一部にしか過ぎない
一番売れたのはPENで、一番使われているのがキットレンズ
小型・軽量が売りでしかない(PENはスタイリッシュでもある)
パナもm4/3に将来性がないからフルサイズにも注力した
それができなかったオリンパスが今のOMの姿
フジは小型はAPS-Cに特化して成功している
ソニーはAPS-Cも手抜きせず売り上げも上位
ニコンZはDXレンズも手抜きはない
レンズの本数が少ないからダメということにはならない
レンズを何本も買いそろえるのは素人ならごく一部にしか過ぎない
342名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 11:13:43.99ID:gXxb8GCE0 SONYも昔ほどやる気ないでしょ
なによりレンズが放置されすぎてるのがね
なによりレンズが放置されすぎてるのがね
343名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:01:46.36ID:gXxb8GCE02023/09/20(水) 12:10:47.75ID:cNPmUHQP0
そりゃフィルム時代は「この画角を撮るためのレンズ」だったからね
フィルム時代は案外粒子が粗くて35mmでは2Lがギリギリ、トリミングで思い通り撮るのは中盤以上であり、きめ細やかにするためには明るいレンズの役割だったからね
一眼デジカメならアマチュア機材で、その両方がかなってしまう。レンズはある程度明るければ十分なんだから、メーカーもレンズに力は入らないわなw
フィルム時代は案外粒子が粗くて35mmでは2Lがギリギリ、トリミングで思い通り撮るのは中盤以上であり、きめ細やかにするためには明るいレンズの役割だったからね
一眼デジカメならアマチュア機材で、その両方がかなってしまう。レンズはある程度明るければ十分なんだから、メーカーもレンズに力は入らないわなw
345名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:17:01.26ID:jhgQvQkQ0 >>341
エントリー機の話か?
それなら安さだけならaps-cは安くて良いよな
まぁそんな安さでカメラ選んでてフルサイズもm4/3も使ったこと無いような奴が比較もせずベストバランスとか言ってるなら何言ってんだって感じだけど
ポテンシャルの面では手持ちハイレゾが通用する局面ならフルサイズに肉薄するぐらいの画質は実現出来るし連射系の機能が豊富なm4/3ならフルサイズでもaps-cでも撮れない、面倒な撮影も簡単に可能
画質の差は使い方次第で埋める事も出来るし画質の基礎性能が低い分対応できる撮影シーンが多いからそっちで活用ができる
写真は画質よりどんな瞬間を映すかの方が重要だからな
売り上げとかなんかは別に性能や能力には関係無いし売れてるカメラが使いたいならスマホでも使ってれば良い
エントリー機の話か?
それなら安さだけならaps-cは安くて良いよな
まぁそんな安さでカメラ選んでてフルサイズもm4/3も使ったこと無いような奴が比較もせずベストバランスとか言ってるなら何言ってんだって感じだけど
ポテンシャルの面では手持ちハイレゾが通用する局面ならフルサイズに肉薄するぐらいの画質は実現出来るし連射系の機能が豊富なm4/3ならフルサイズでもaps-cでも撮れない、面倒な撮影も簡単に可能
画質の差は使い方次第で埋める事も出来るし画質の基礎性能が低い分対応できる撮影シーンが多いからそっちで活用ができる
写真は画質よりどんな瞬間を映すかの方が重要だからな
売り上げとかなんかは別に性能や能力には関係無いし売れてるカメラが使いたいならスマホでも使ってれば良い
346名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:28:24.54ID:jhgQvQkQ0 >>343
今年2月に換算最大撮影倍率4倍、テレコン使用で8倍の90mm F3.5 Macroと7月に超広角から標準まで使える8-25mm F4.0 PROが出たばっかじゃん
どっちもm4/3らしい他のフォーマットにはないレンズだし焼き増しでも無いぞ
レンズの話ならフジも今年2本しかレンズ出してないしここの人間の大好きなフジXの方が失速気味なんじゃね
今年2月に換算最大撮影倍率4倍、テレコン使用で8倍の90mm F3.5 Macroと7月に超広角から標準まで使える8-25mm F4.0 PROが出たばっかじゃん
どっちもm4/3らしい他のフォーマットにはないレンズだし焼き増しでも無いぞ
レンズの話ならフジも今年2本しかレンズ出してないしここの人間の大好きなフジXの方が失速気味なんじゃね
347名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:59:12.50ID:KIy+VZwH0 >>345
全面同意
前にも書いたがメーカー撤退しても自分のカメラが使えなくなる訳じゃ無いのに、将来性や売上危惧し、撮影機材のM43駄目と言う理由が解らん。
APSCキットで被写体に拠るが8割方は撮れる。撮れるが航空祭や夜間のお祭りは厳しい。残り2割の撮影シーンでもAPSC1台でこなそうとしAIでノイズがぁ。高級レンズがぁ。でもM43より奇麗(笑)
夜間撮影や人物撮影でフル
鳥や飛行機や虫でM43
日中のスナップにAPSC
小型軽量だからAPSC!と言切る人や撮り方工夫して使い熟してる人ならベストバランスだけど、不平不満抱えつつAPSC1台に固執するから突っ込まれるし、機材に不満抱えての撮影楽しく無いだろと思う。
全面同意
前にも書いたがメーカー撤退しても自分のカメラが使えなくなる訳じゃ無いのに、将来性や売上危惧し、撮影機材のM43駄目と言う理由が解らん。
APSCキットで被写体に拠るが8割方は撮れる。撮れるが航空祭や夜間のお祭りは厳しい。残り2割の撮影シーンでもAPSC1台でこなそうとしAIでノイズがぁ。高級レンズがぁ。でもM43より奇麗(笑)
夜間撮影や人物撮影でフル
鳥や飛行機や虫でM43
日中のスナップにAPSC
小型軽量だからAPSC!と言切る人や撮り方工夫して使い熟してる人ならベストバランスだけど、不平不満抱えつつAPSC1台に固執するから突っ込まれるし、機材に不満抱えての撮影楽しく無いだろと思う。
2023/09/20(水) 13:03:42.23ID:uZxnrwF30
良く読んでないけれどm43がいい人はとっくにm43使ってるんだろうからここで頑張らなくて良いんだよ
逆にここで何言われても今まで使ってなかった人がm43使うようにならないだろw
将来性云々は、前から使ってる人は気にならなくても、今から買うとなったら「うーん」ってなるのが普通でしょ
逆にここで何言われても今まで使ってなかった人がm43使うようにならないだろw
将来性云々は、前から使ってる人は気にならなくても、今から買うとなったら「うーん」ってなるのが普通でしょ
349名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 14:40:14.53ID:tUiP1S120 中判やフルサイズだとレンズに本気出すと馬鹿でかくて持てなくなるし4/3だとレンズに本気出してデカくなっても大丈夫だけどセンサーが小さい分苦手分野がある
そういう意味では中間のAPSはバランス的にベストだけどメーカーが本気出さないし本気出しても実力がないメーカーしかないのが問題だよな
そういう意味では中間のAPSはバランス的にベストだけどメーカーが本気出さないし本気出しても実力がないメーカーしかないのが問題だよな
350名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 15:26:42.58ID:0A82pIFQ0 m43の最大の欠点はメーカーがオリパナであること。NCSの選択肢が出てこないのはキツい
2023/09/20(水) 15:42:11.21ID:ILJXov7g0
好きなの使えばよし。将来性が気になるなら複数マウント併用する手もあるが、他人に強要するようなものでもないし。
2023/09/20(水) 15:59:05.34ID:MAJWmYWz0
2023/09/20(水) 17:32:16.96ID:T1zcmUpd0
フルサイズも持ってるけど動画用カメラはAPS-Cにしてる
あまりボカしたくないからフルサイズである必要ないし、暗闇で使うこともほとんどないから
あまりボカしたくないからフルサイズである必要ないし、暗闇で使うこともほとんどないから
2023/09/20(水) 19:06:32.96ID:ftL+H3Rw0
FFで高感度耐性高いって言っても一段分だし、センサーサイズよりエンジンのNR性能差の方が大きいから、DXOPLメインの俺は12800までは特に気にならない。
apsc軽くないだろ言うけどじゃなんだデカオモが好きでFF使ってるのか聞きたい。
apsc軽くないだろ言うけどじゃなんだデカオモが好きでFF使ってるのか聞きたい。
2023/09/20(水) 19:25:30.87ID:uZxnrwF30
AINRのあの展開を繰り返すのだけは辞めてくれよw
356名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 19:29:43.15ID:eOpXzmGV0 >>354
そもそもどちらもポケットに入らなくてストラップで下げる訳なら数cm程度のサイズの違いだとか200gだの300gだのの差は運用上誤差程度の差でしか無いからなぁ
フルサイズの方は高感度耐性、画質、連射速度、バッファ、機能性等何処を切っても高次元でまとまっててバランスが良いしm4/3はこっちはこっちで画質とは別の切り口でさまざまな写真を撮れるからこちらも持つ価値はある
aps-cは現状aps-cにしか出来ない具体的な何かが無い廉価品でありフルサイズの下位互換としての存在意義しか無い時点で持つ価値無いんだよね
お金無い人とか写真を趣味としない人には1番安いカメラだから良いんだろうけども
俺もこうは言ってるけど予算10万で良いカメラない?レンズは買い足す気ないし趣味にする気もないんだけどとか聞かれたら適当なaps-c機勧めるしな
そもそもどちらもポケットに入らなくてストラップで下げる訳なら数cm程度のサイズの違いだとか200gだの300gだのの差は運用上誤差程度の差でしか無いからなぁ
フルサイズの方は高感度耐性、画質、連射速度、バッファ、機能性等何処を切っても高次元でまとまっててバランスが良いしm4/3はこっちはこっちで画質とは別の切り口でさまざまな写真を撮れるからこちらも持つ価値はある
aps-cは現状aps-cにしか出来ない具体的な何かが無い廉価品でありフルサイズの下位互換としての存在意義しか無い時点で持つ価値無いんだよね
お金無い人とか写真を趣味としない人には1番安いカメラだから良いんだろうけども
俺もこうは言ってるけど予算10万で良いカメラない?レンズは買い足す気ないし趣味にする気もないんだけどとか聞かれたら適当なaps-c機勧めるしな
2023/09/20(水) 19:35:16.81ID:v5j67JAU0
>>352
ソニーはAPS-Cは完全に割り切ってるだろね
一応申し訳程度に更新してるけど明らかにフルサイズ偏重だし
APS-Cにリソースは割かれていない
ソニーがAPS-Cに本気で取り組んだら多くのユーザーがそっちに流れるだろうけど
そんなことせず単価の高いフルサイズで儲けたいに決まってるしね
ソニーはAPS-Cは完全に割り切ってるだろね
一応申し訳程度に更新してるけど明らかにフルサイズ偏重だし
APS-Cにリソースは割かれていない
ソニーがAPS-Cに本気で取り組んだら多くのユーザーがそっちに流れるだろうけど
そんなことせず単価の高いフルサイズで儲けたいに決まってるしね
2023/09/20(水) 19:43:37.93ID:uZxnrwF30
今日レス長い人多すぎだからできれば3行くらいで頼むよ
2023/09/20(水) 20:05:51.25ID:4W1kbKmp0
1655gって今更買うの遅い?
もしくはSONYでAPSCレンズ出るとしたらいつくらい?
もしくはSONYでAPSCレンズ出るとしたらいつくらい?
360名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 20:06:02.35ID:Yx6e/2Jb0 APS-Cはベストバランス
でもベストバランスの製品がない
しょうがないからフルサイズ使う
でもベストバランスの製品がない
しょうがないからフルサイズ使う
361名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 20:35:42.75ID:nGm1C7RK0 ニコキヤノ爺ホイホイスレ
2023/09/20(水) 20:36:56.55ID:/MW9C8TM0
>>359
全然遅くないXDリニアだから更新する理由無いし
更新されるとしたらEPZ18-105F4と予想
1635Gより1020Gが売れたからかソニーはフルで電動ズームやる気あんま無さそうで、コンシューマ向け動画はAPS-Cメインにしそう
全然遅くないXDリニアだから更新する理由無いし
更新されるとしたらEPZ18-105F4と予想
1635Gより1020Gが売れたからかソニーはフルで電動ズームやる気あんま無さそうで、コンシューマ向け動画はAPS-Cメインにしそう
2023/09/20(水) 22:05:15.16ID:KP33yTM30
デカ重レンズ無理だからフルサイズも無理
本体よりレンズ側の重さは数値以上に扱いづらくなるよ
ストラップかけて移動してもデカ重レンズのせいでカメラが暴れやすい
本体よりレンズ側の重さは数値以上に扱いづらくなるよ
ストラップかけて移動してもデカ重レンズのせいでカメラが暴れやすい
364名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 22:58:00.39ID:6pF9+9hx0 >>345
ぐちゃぐちゃ長文書いたところでオリのピント外れAFが全てを台無しにしてるからどうでもいい
捕捉外した時の再捕捉の遅さは積層にしても何も変わってないし
アルゴリズムに問題あるから改善しないだろあれ
ぐちゃぐちゃ長文書いたところでオリのピント外れAFが全てを台無しにしてるからどうでもいい
捕捉外した時の再捕捉の遅さは積層にしても何も変わってないし
アルゴリズムに問題あるから改善しないだろあれ
2023/09/20(水) 23:09:51.32ID:EZQ7hBfa0
正直自分はフルサイズ使ってるんだけど、レンズが大きくて重いので辟易してるところある
本当ならAPS-CがベストフィットなんだろうけどメーカーはAPS-Cだと途端に手抜きになるから飛び込み難い
かといっていくら本気だと分かっていてもm4/3はなぁという感じ
本当ならAPS-CがベストフィットなんだろうけどメーカーはAPS-Cだと途端に手抜きになるから飛び込み難い
かといっていくら本気だと分かっていてもm4/3はなぁという感じ
2023/09/20(水) 23:11:47.47ID:LE7mtrow0
G9M2でるけどハイレゾショットって実際どうなん?
操作系の問題があるからフルサイズとボディ共通にしたのはいいと思うけど
操作系の問題があるからフルサイズとボディ共通にしたのはいいと思うけど
367名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 23:20:40.15ID:SHevhsJV0 aps-cのカメラ使ってるけど、
このスレ読んでると、フルよりm43が欲しくなってきた。
このスレ読んでると、フルよりm43が欲しくなってきた。
2023/09/21(木) 00:10:20.16ID:GgDUGH+G0
ついでにm4/3も試してみたら。フォーマット云々抜きで面白いカメラが結構あるから
2023/09/21(木) 00:24:21.40ID:5Ea4u6/50
>>367
AIノイズリダクションの威力があるからな
これまでは小型軽量の本気機種が欲しいならm4/3の方が良いと分かっていても、高感度耐性の限界でm4/3は小さ過ぎて選べず、
エントリー扱いされがちで不満はあってもAPS-Cって人がかなりいた。
そういう人はAINR実用化でm4/3へ移ってる。
AINRの効果はどのセンサーサイズでもあるからフルもAPS-Cももちろん恩恵受けるが、別に市場にある中で最高の高感度耐性が欲しいのではなく、自分に必要な高感度を使えればいいわけで。
機材は勝ち負けじゃない。
だからAPS-Cの利点を理解して使ってた人の多くがm4/3へ流れようとしてるところ。
AIノイズリダクションの威力があるからな
これまでは小型軽量の本気機種が欲しいならm4/3の方が良いと分かっていても、高感度耐性の限界でm4/3は小さ過ぎて選べず、
エントリー扱いされがちで不満はあってもAPS-Cって人がかなりいた。
そういう人はAINR実用化でm4/3へ移ってる。
AINRの効果はどのセンサーサイズでもあるからフルもAPS-Cももちろん恩恵受けるが、別に市場にある中で最高の高感度耐性が欲しいのではなく、自分に必要な高感度を使えればいいわけで。
機材は勝ち負けじゃない。
だからAPS-Cの利点を理解して使ってた人の多くがm4/3へ流れようとしてるところ。
2023/09/21(木) 00:34:47.48ID:5Ea4u6/50
本当はフルサイズ欲しいんだけど廉価版のAPS-Cで我慢って人はAPS-CでAINRの力で既存フルサイズに高感度耐性で迫るどころか超えると喜んでるみたいだが。
2023/09/21(木) 02:09:12.69ID:FdaUbXy80
>>369
m4/3は優秀なレンズが多く、寄れるし値段もリーズナブルなので助かってる
ボケが必要なポートレートはフルサイズ、他はm4/3にしてる
aps-cも持ってるけど最近はほとんど使っていない
でも結局便利なのでスマホばっかり使ってるけどね
m4/3は優秀なレンズが多く、寄れるし値段もリーズナブルなので助かってる
ボケが必要なポートレートはフルサイズ、他はm4/3にしてる
aps-cも持ってるけど最近はほとんど使っていない
でも結局便利なのでスマホばっかり使ってるけどね
372名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 02:13:10.49ID:aW3Bev/70 冷静になるとやっぱり
2023/09/21(木) 03:01:30.20ID:SS6EA7P70
機械の性能比べでしかカメラを語れんのか
以前近所の小さなフォトコンで金賞を頂いたが、C社N社S社のユーザーを押し退けてPENTAX(K-3A)で撮った写真が雛壇に飾られてる様は何とも言えず快感だった。
以前近所の小さなフォトコンで金賞を頂いたが、C社N社S社のユーザーを押し退けてPENTAX(K-3A)で撮った写真が雛壇に飾られてる様は何とも言えず快感だった。
374名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 05:07:03.13ID:RiOClf4/0 近所の小さなフォトコンが似合ってるってことじゃね
2023/09/21(木) 06:53:36.13ID:cfjYmYBl0
結局は価格が大きい
ソニーのZV-E10とかもカメラオタから見たら微妙スペックかもしれんが、10万以下で出てて買いやすいから売れてるし
ソニーのZV-E10とかもカメラオタから見たら微妙スペックかもしれんが、10万以下で出てて買いやすいから売れてるし
376名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 07:46:04.37ID:V+fribuh0 自分はM43はISO3200まで。
スピード欲しい時はF0.8のマニュアル使ってた。
AINRって実際にどれだけISO上げれるの?
スピード欲しい時はF0.8のマニュアル使ってた。
AINRって実際にどれだけISO上げれるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 印パ、互いに停戦違反主張 合意発表直後、履行に暗雲も [蚤の市★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★3 [ぐれ★]
- NZ出身の万博オタクが大阪・関西万博を酷評 「魂を打ち砕く失敗作」 [419054184]
- (ヽ゚ん゚)「嫌儲コンボってネトウヨが嫌儲民をバカにするために作った造語なのに嬉々として使ってるバカ多すぎでうんざりするわ」 [932029429]
- 🏡💥🔨🥺💦んしょ…んしょ…
- 幽☆遊☆白書から好きなキャラ一人選んでいいよ
- 【悲報】公務員「生活保護は税金なんですよ 申請したらもらえると思ったら困るんですよ」 [284083978]
- マジな話、恋愛が人を成長させるよな [786835273]