X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/12(火) 07:09:36.02ID:3bCq83m/d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1693819488/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697614833/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699896025/

Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/12(火) 07:53:26.34ID:WpBUfTgV0
24-120/4S イイネ( ´∀`)b
2023/12/12(火) 08:32:28.24ID:8jVFAJSMd
24-120/F4Sは逆光耐性が今一だな。
すぐにゴーストが出る。
レンズプロテクト使ってるのがいけないのか。
2023/12/12(火) 08:59:50.63ID:Zql4XV2z0
>>3
24-120/F4Sは逆光に弱いよ
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc4-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 09:23:50.06ID:YNoyUZHB0
Z24-120は逆光耐性普通に強いでしょ。
他社同等品に比べれば断然強い。
ただ、すぐ隣に鬼神の如き逆光耐性を誇るZ24-70/4が居るから、良さが目立たないだけや。
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1d-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 09:24:42.57ID:xP5QAIXD0
使っていて逆光に弱いという印象はないな
レビュー動画や記事でも弱いという話はあまり聞かない
ただ、ゴーストの現れ方にクセがあるようだ

カメラ部TVレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=8tQgPDMFWgw

とるなら 写真道楽道中記レビュー
https://asobinet.com/review-nikkor-z-24-120mm-f-4-s-ab/
2023/12/12(火) 10:36:28.99ID:WpBUfTgV0
ヨドバシの売上ランキング見たら面白いな
ニコンのカメラが売れてるにも関わらずこのランキングだと、
昔と比べてニコンユーザの中では大三元信者が少なくなってるんだろうな

ソニーは大三元以外に優秀なレンズがないので大三元を買ってる
(大三元買えない人はタムロンを選んでる)
ニコンは大三元にこだわらず用途に沿ったレンズを買ってる
キャノンはお察し
のように見える

第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
第3位 ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
第4位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
第5位 タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Eマウント)
第6位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
第7位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第8位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
第10位 ソニー FE 16-35mm F2.8 GM II
〈データ集計期間〉2023年11月16日~11月30日
2023/12/12(火) 11:26:14.51ID:0vOhj8CxM
24-120/4が逆光に弱いなんて思ったことないんだが
むしろ逆光耐性が微妙なZレンズって何か存在するの?24-50ですら弱く無いんだよね
フレアやゴーストが出まくるZレンズ教えて
2023/12/12(火) 11:31:53.24ID:BesYzmyp0
別に弱くはないけど、Zのレンズは逆光に鬼耐性のものが多いからそこまで強くはないって感じだね
2023/12/12(火) 11:39:45.96ID:cnwolMzQ0
>>3
原因の一つだろうね
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f26-C3j7)
垢版 |
2023/12/12(火) 11:58:07.28ID:OYuYsfkA0
24-120/4は逆光では気にならないんだけど絞っていくと塗り絵っぽくなっちゃうのがちょっと残念
色乗りがいいって言えばいいんだけど
2023/12/12(火) 12:18:39.38ID:ZSCJB74h01212
>>3
ネタか?(笑)
そんなもんフィルターの性能に引っ張られるやん
13名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ fff2-HI/Z)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:25:41.11ID:yVgOROUm01212
>>7
要はSONYは定番が必要なプロが買ってニコンは特定用途だけあればいいアマチュアが買ってるって事だよ。
2023/12/12(火) 12:42:14.00ID:GvNqUKpLd1212
まじで24120と180600があれば一般趣味は爺さんになるまで楽しめる
2023/12/12(火) 12:42:36.11ID:GvNqUKpLd1212
勿論ボディはZ8
2023/12/12(火) 12:46:54.13ID:i7zpBXHV01212
ソニーやニコンと比べてキヤノンのフルサイズミラーレスのレンズは売れていないように感じるが、何が原因なんだろう
値段が高過ぎるから?それとも描写性能でソニーやニコンの後塵を拝しているからかな?
2023/12/12(火) 12:48:18.55ID:0vOhj8CxM1212
フレアやゴーストをどこかに置き忘れてきたようなトップレベルのZレンズと比べると
24-120はそれなりにゴーストを出すことが出来るって意味であれば同意
それと(そういう使い方する時に)保護フィルターは付けない方が良い
2023/12/12(火) 12:50:29.36ID:Zql4XV2z01212
>>16
両方じゃね?
2023/12/12(火) 12:54:18.93ID:0vOhj8CxM1212
それとフッ素コートはマジで便利
汚れないし汚れてもすぐ落ちる

>>16
キヤノンは(初期の)販売戦略の中にEFレンズが組み込まれているように感じる
そのせいでEFありきのRFレンズになってるんだよね、EFには無いレンズを補完している印象
最初のスタート時はそれで良いんだけど手を出しやすい直球ど真ん中のレンズが弱い
2023/12/12(火) 13:19:07.20ID:i7zpBXHV01212
>>18
両方か

>>19
なんとなくEFマウントからの移行組の事しか考えていなくて、新規ユーザーの取り込みが疎かになっているようにも感じる
このままだと、フルサイズミラーレスに興味を持った新規層をソニーやニコンにどんどん持って行かれる事になるだろうね
21名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 13:23:19.32ID:rPPIbSpV01212
>>13
ソニーは大三元未満のレンズにロクなのが無いってだけやん。
200-600は中々良いと思うけど、それぐらいかな。
22名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 13:37:47.92ID:rPPIbSpV01212
>>17
24-70/4だと、スミアや白飛びでセンサーが音を上げるレベルの強烈な光源を入れても、光源の周辺でコントラストが若干低下する以外はフレアやゴーストがほぼ出なくて、本当にクレイジーなレンズだと思う。
2023/12/12(火) 13:46:28.63ID:EaD+Msuyr1212
マップカメラプレナ在庫山盛
2023/12/12(火) 13:57:33.25ID:GvNqUKpLd1212
丸ボケ愛好会なんて鳥鉄以上にニッチだろ
25名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffb8-+EJW)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:05:54.25ID:wRMzqoJM01212
Z24-120/4
Z24-70/4
Z24-70/2.8

どのレンズも魅力があっていいね
26名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:08:37.91ID:rPPIbSpV01212
プレナ凄いと思うけど、そこまでボケに拘らない人ならお値段1/3のシグマArtで充分ってのはありそう。
2023/12/12(火) 14:37:39.85ID:EaD+Msuyr1212
まあ俺も105mmf1.4で満足してる
afちょい遅くてフードうんこなの以外は文句なし
2023/12/12(火) 14:42:40.94ID:A7WW7q+l01212
>>16
実際はキャノンのレンズの方が売れてるんだがな
2023/12/12(火) 14:47:38.31ID:1+Ex1TLQ01212
>>28
Rは何だかだけど、EFは数が出てるんだったっけ。50/1.8がベストセラーなんだね。
2023/12/12(火) 15:17:21.86ID:0DYlSQR/01212
>>13
逆だろ
ソニーってレンズもボディもド定番か特化型の二極端ラインナップ
ニコンの方が守備範囲の広い商品作りをしとる
だから似たようなのがたくさんあるとも言えるけど
31名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 9730-C3j7)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:53:22.59ID:0bs4RtTI01212
24mm始点ズームは全部買えというのは正しいのかもしれん
ニコンの販売戦略にやられてる
32名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ fff2-HI/Z)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:04:41.39ID:yVgOROUm01212
>>30
特定の用途の範囲だけ同じような物が複数あるから、貧乏人から金持ちまで様々なアマチュア向きの守備範囲が広いニコンって事だな。
2023/12/12(火) 16:31:58.63ID:r1GGWm8e01212
>>25
ほんとこれ
Fマウント時代では考えられない性能
AF-S24-120/4Gなんて70mm辺りで解像しない問題が大きすぎてAF-S28-300/3.5-5.6Gを選んだ人がいるくらいだったし

Zマウントレンズはきちんと作り込んでて好感持てるわ
34名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW bfbc-+rVT)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:38:35.40ID:ntfKCKfZ01212
>>23
マップの作例で欲しいなって思ったけど
フォトヨドバシの作例でやっぱいいやってなった
35名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 77dc-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:57:29.52ID:+x+sfTZ201212
>>21
今年のDPのレンズグランプリはNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena を抑えてFE 20-70mm F4 G Macroが受賞しているわけだが
実際あれ凄い
2023/12/12(火) 17:24:05.43ID:FhlPPNUF01212
数ヶ月は在庫ないと思ってたけど相当頑張って増産したんだね
37名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 9f06-tASO)
垢版 |
2023/12/12(火) 17:49:55.96ID:4dlDkT1e01212
https://www.youtube.com/live/mZ_XlT4JST0?si=_13M-vfFR0w-DyLn
逆光は24-120がさいつよだろ?
2023/12/12(火) 17:57:50.30ID:0vOhj8CxM1212
何とかして24-120を下げたいんだろ
個人的にはボケが固いしF4だしでポートレートには向かないのが難点なくらいで、他は概ね満足してる
39名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 18:04:26.81ID:rPPIbSpV01212
Zfとか24-120とか、売れ筋を的確に下げてくるよねw
2023/12/12(火) 18:19:18.96ID:GV/fnlLC01212
24-120はやはり倍率に無理があるんだろうな
24mmスタートなのに5倍は今の技術でも高画質が難しいんだろう
41名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 18:22:53.71ID:rPPIbSpV01212
>>40
2010年からタイムリープして来た人?
2023/12/12(火) 18:38:05.95ID:UNw5qI7G01212
24-120/4は普段ズームとして最高。でかいのが難点。
2023/12/12(火) 19:13:16.23ID:1w1pR/LE01212
>>42
ほぼ鈍器だったシグマ24-105と比べたら軽い
2023/12/12(火) 19:21:15.83ID:VcHNn4f001212
>>42
あれでデカいと言うのならフルやめるしかねえべ
2023/12/12(火) 19:47:47.93ID:0vOhj8CxM1212
重さ650gくらいだったっけか、標準域のレンズとしては普通くらいじゃないかな
これが許容出来ない人はそもそもフルサイズではなくAPS-Cカメラを選ぶべき人達だろうね
2023/12/12(火) 20:13:22.74ID:GV/fnlLC01212
そうかね
自分は24-50みたいな極端ではないレンズで、小型軽量標準ズームがZに欲しい
重量350g以下でZ 24-85/4-6.3、純正Z 70-300/5-6.3VRも沈胴式で出てほしい
解像度は20Mレベルで十分だから、安くて軽くて味のあるFXレンズが欲しい
電池や操作に互換性がないDXを併用する方が面倒だ
47名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 9fbe-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 20:17:09.26ID:aQlIULRl01212
Zfの事もあるし小さめのレンズも欲しいよね
f2.8ぐらいの単焦点とか
48名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 20:19:04.09ID:rPPIbSpV01212
>>46
FXと電池や操作性を共通化したDXボディを望む方が建設的だな。
2023/12/12(火) 20:30:22.11ID:0vOhj8CxM1212
そうかね、と問われたらそうだろなとしか言えないが
650gで24-120サイズのレンズが大きい重いから無理だと感じる人は望遠レンズは全滅するし少なくないレンズが除外される(24-120が無理なんだから14-24も大きく重い、その他ズームレンズも除外される)
それってどうなのとは思う

F1.8s単シリーズがギリギリ許容みたいな話になるわけで、もちろん単だけ使う人であればそれを否定するつもりはないけれど
そうであるならAPS-C(DX)がベストなんじゃないかな

ただまあ24-70/4とか50/1.8sだけで満喫してるフルサイズユーザーがいることは否定しない
他のレンズなんて不要と言えるならそれはそれで問題ないっす
2023/12/12(火) 20:36:04.68ID:c5/VOlxO01212
Z9や8、7 ならZ24-50でクロップでよくね?
2023/12/12(火) 20:38:07.08ID:QscgXrM701212
zfにEマウント使えるアダプター使ってSIGMA65mm f2で繁華街の夜景撮ってきたけど、、、暗いとAFが絶望的に合わないな。
想定外で驚いてる。
40mm f2はとても素晴らしかった。
2023/12/12(火) 20:39:36.72ID:0vOhj8CxM1212
つまり既に自分の欲しいレンズを持っていて浮気するつもりゼロで既に達観してるなら何も問題ないんだけれど
ああいうレンズ欲しいな、こんなレンズ出ないかな、別のレンズも使ってみたいな
あっでも小さくて軽くないと無理です24-70/4の500gが限界ですそれより小さく軽くしてください頼みますわ、みたいな人は辛いだろうなってことね
多くのレンズが選択肢から外れていくわけで…

なんかそれなら無理してフルサイズ使わずにAPS-C選んだ方が自由に選べて幸せなんじゃってね
2023/12/12(火) 20:40:31.50ID:MkuIVF7V01212
ある意味逆に、m4/3を立ち上げの頃から使っていたけど、体力腕力が衰える前にフルサイズ使ってみたくてZに来た私。
54名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW bf27-hOym)
垢版 |
2023/12/12(火) 20:41:31.46ID:ntfKCKfZ01212
リバースエンジニアリングで作ってる中華のアダプターに期待しちゃダメだろ
2023/12/12(火) 22:24:08.05ID:nkUgFMiZ0
>>51
マジか
シグマ65mm買おうと思ってたのに
確かにFE40/2.5Gも暗いとAF迷うわ
純正の小さい単焦点シリーズで早く出してくれよ
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:36:20.57ID:RSmIcqAV0
>>53
自分もm4/3メインだった時期があるけど、Z24-120程度がデカい重い言うて24-50はイヤとか面倒くさいこと言うなら、いっそのことAPSCより小型で且つ高性能レンズが揃ってるm4/3使うのも手だよな。
まあそんなアホなことばかり言う輩はロクに写真撮ってなさそうだけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7728-08gk)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:38:37.14ID:LEI3I/TJ0
>>45
24-120買おうと思ったけど、サイズと価格に惹かれて、24-70選んだよ。
24-120は少し大きいのと重いなと感じた。望遠側が少し不安だったけど。
2023/12/12(火) 22:58:22.15ID:te9iG6550
買う買わないは別として70-200/2.8が大きいとか重いというのはまだわかるけど
50/1.2とか24-70/2.8までは頑張って欲しいところ
それらが無理だとして、更に24-120まで無理とかになるとフルサイズそのものが合ってないのではと
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fbe-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:01:10.13ID:aQlIULRl0
お客様の中に24-200ユーザーはいらっしゃいませんか?
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf27-hOym)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:07:11.36ID:ntfKCKfZ0
>>59
なんだかんだ本数出てるレンズだから持ってる人は多いと思うよ
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:09:33.10ID:75YC1TRd0
まぁ、初めてそこそこのレンズ買う人は24-120大きいって思うかもね
私も買った時はちょっとデカいと思った。

でも、それで24-70行っちゃうってのも、フルサイズそのもの合ってない感あるね。
ま、画質は多少はいいけど。。

マイクロフォーサーズとかにすりゃいいのに。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:11:14.50ID:75YC1TRd0
昨日から釣りだとは思うけど、
重い重いデカいデカいって
そこまでかよって感じ。

スマホにしとけって笑
2023/12/12(火) 23:15:38.74ID:Qq5/T8H10
>>59
24-120大きさ重さで面倒になって24-200か
24-70f4ばかり使ってるわ。
十分写るし軽くて望遠効いてVRまであるし。
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-K3L9)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:18:06.18ID:GV/fnlLC0
F4S新品の実質の入手価格を考えると、24-120は安くない割に画質もサイズも半端
カメラバッグへの収納性は大差ないから、24-120買うくらいならF2.8Sいった方が合理的
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fbe-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:24:12.72ID:aQlIULRl0
欠点がないとは言えんけど24-200も十分良いレンズだと思うの
ところでPlenaが各所で在庫有りになってるね、まとまった本数作れたのか
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:25:22.93ID:RSmIcqAV0
>>61
いや24-70/4使うならフルサイズの意味は十二分にあるだろ
2023/12/12(火) 23:33:55.65ID:GV/fnlLC0
Zユーザーじゃない人は
24-70F4Sの実質の入手価格が3万円を切っててマイクロフォーサーズより安価だったことをご存じないのだろう
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:39:04.33ID:75YC1TRd0
上の方のコメにも書いてあるけど、24-120で重いって言うんじゃ、24-70が限界くらいであとはパンケーキくらいじゃん
ま、どうでもいいけど笑
なんかもったいない
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7728-08gk)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:39:33.89ID:LEI3I/TJ0
>>58
今のところ24-70/4と50/1.8の2本体制だけど移行してだいぶ満足してるんだけど、m4/3行けって厳しいな。
m4/3から移行したから戻る気ないけど。

Zfなんで余計かもしれないけど、24-120/4は結構厳しい。24-70/4選んだのは価格のことも大きかったけど。

次は、しばらく先だけど85/1.8か105/2.8が欲しい。持った感じは105/2.8辺りまでかなと思った。
慣れれば変わるかもしれませんが。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:40:33.41ID:75YC1TRd0
24-200は使ったことないなー
発売当初は画質悪くないって評判だったけど、実際どんな感じですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:42:58.86ID:75YC1TRd0
Zfならまぁ仕方ないね
2023/12/12(火) 23:56:27.74ID:GvNqUKpLd
z6と24200同時購入したけど24120が出るまではお世話になったよ
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/13(水) 00:01:30.19ID:KjKizx540
そんなに写り良くなかった?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf27-hOym)
垢版 |
2023/12/13(水) 00:11:47.24ID:KuoUCcQA0
こう言う質問するやつ一番イラつく
2023/12/13(水) 00:23:41.73ID:PeklfGAd0
>>72
俺も似たような感じで買って入れ替えた
画質に不満は無かったけど、狭い温室で花を撮るためには24-200は寄れ無さ過ぎてな
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fbe-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:01:58.34ID:PYx6j0OK0
画質はともかくズームするとすぐf値上がってしまうのが難点だね
広角域以外では最初からf8で撮るぐらいのつもりでいたほうがいいかもしれない
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-+EJW)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:04:53.73ID:H0mEzeoL0
>>62
老若男女それぞれで異なる。
筋力も様々。

みんながみんなシティーハンターの海坊主みたいなガタイの男ばかりではない。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:11:23.77ID:IUVRfPjc0
>>77
しかしフルサイズミラーレスの同クラスレンズで比較すればZが特に重いわけでも無い、というかむしろ軽いものもあるので、大きいだの重いだのと言う前に考えるべきことや工夫すべき点は色々あると思う。
仮に他社のフルサイズに乗り換えてもなんら解決にはならないってことだから。
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:15:50.59ID:IUVRfPjc0
ていうか明らかに男性より体力的に不利な、平均的な体格の女性ですら大三元や望遠単を使いこなしている人だって居るんだから、結局は写真に対する情熱や執着の強さに帰結する話でしかないんだけどね。
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fbe-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:19:12.64ID:PYx6j0OK0
ボディ含めて1.5kgくらいまでは頑張るべきだと思う
でなけりゃ40mmとか24-50mmぐらいしか使えんぞ
2023/12/13(水) 01:21:49.98ID:gV4NsAB00
D850+24-70/2.8みたいな重量級が嫌で、ミラーレスに更新したんじゃないの。
ボディとレンズがコンパクトだとバッグも小型のやつで行けるし、IBISで三脚省略できる場面が増えた
重いシステムを肯定するならD850やD5のままで何も問題なかったはず
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-+EJW)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:21:51.77ID:H0mEzeoL0
>>78
ずっとニコン一筋だから他社製品のことは全然知らないし興味も無い。
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-+EJW)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:23:26.64ID:H0mEzeoL0
>>79
体力や筋力が子供の頃から平均的な男性より低い者を笑いますか?
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-+EJW)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:25:21.39ID:H0mEzeoL0
>>80
1500gぐらいが限界です。それ以上は別次元。
中年になってさらに身体が弱くなった。
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77dc-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:25:54.23ID:MB/nwghe0
キヤノンはもうボディもレンズも良いところが無いと思える
でもその代わりシグタムから魅力あるレンズが沢山出るようになってソニーはボディもレンズも凄く強くなった
キヤノンが落ちぶれてもニコンはなかなか業界トップに躍り出ることが出来ないでいる
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77dc-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:27:43.90ID:MB/nwghe0
>>79
でもフルサイズ使ってる女子ユーザーって高確率で軽いソニーのボディ使ってるよね?
2023/12/13(水) 01:33:40.53ID:WII6+AfKd
女がどういう生き物か理解した方がいい
2023/12/13(水) 01:34:41.78ID:h623mkJAM
>>70
高倍率ズームとしては史上最強
FE24−240やRF24-240がゴミレンズと化したのはコイツのせい
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-C3j7)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:59:10.40ID:a/x4N5rc0
SONYが24-200mm F2.8-4.5Gを出すとか言い出したのはZ 24-200のせいってのはあるな
1段搾り上げてプロ仕様にしたってことなのはわかる
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-C3j7)
垢版 |
2023/12/13(水) 02:00:45.98ID:a/x4N5rc0
24-200はFマウントズーム比で広角〜標準画角の画質向上が著しくて(24-70よりは劣る程度)
70mm以上に関しては70-200mmF2.8の同等絞り値に匹敵する解像力をたたき出すレンズ
って感じ。
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbe-tASO)
垢版 |
2023/12/13(水) 02:03:36.41ID:NCX8earE0
登山の時、今日はスマホでいいやと思って登っていると、
度々一眼レフ持って登っている女子を見かけることがあり、
妥協した自分に対して恥ずかしくなることがある
92名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/13(水) 02:13:45.96ID:Q1OktY4na
被写体も分からないのにどのレンズが良いとかダメとか、毎日あきないのか

機材スレ民だからあきないのか
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-C3j7)
垢版 |
2023/12/13(水) 03:50:42.75ID:a/x4N5rc0
絶対評価だと何使っても満足できるので、その範疇でうだうだいうしかないくらいハイレベルなレンズ群
2023/12/13(水) 04:17:12.57ID:WNuhcENe0
Zのズームレンズラインナップ
180-600、100-400、70-200/2.8、70-180/2.8、24-70/2.8、24-120/4、24-200、28-75/2.8、14-24/2.8、17-28/2.8、24-70/4、14-35/4、24-50

このうち24-120がサイズや重量でNGだ大きすぎるわとなると大半のレンズが選択肢から消えるわけで
明らかに小さく軽い下から3本か4本くらいしか残らない
そういう人には必然APSCやm4/3が魅力的に映るはずだけど勿論フルサイズに拘っても何ら悪いわけではないよ
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ff-+rVT)
垢版 |
2023/12/13(水) 05:39:31.60ID:pOWy54350
前スレのZfがいうほどヘリテージか、て話にも繋がってくるんだけど、
ヘリテージ言うぐらい昔のデザインリスペクトしてるなら広角/標準/中望遠3本ぐらいデザイン合わせて出してほしい所
昔のCLEやコンタG1、デジカメなってからのフジのX-pro1みたいに

まあペンタのFAリミみたいに時期ずらして出すのかも知れんけどFM3aとかDfの時思うにボデーと同時にレンズ出して終わり、なんだろうなあ
2023/12/13(水) 06:32:14.75ID:WNuhcENe0
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28_special_edition/
「ニコン FM2」発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたヘリテージデザインのフルサイズ対応小型・軽量単焦点レンズ

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2_se/
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)は、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」の雰囲気をまとうミラーレスカメラ「Z fc」※にぴったりのSpecial Edition(SE)レンズです

2本あるよねと言いたいが、つまりスペシャルエディションの外観は言うほどヘリテージではないってことか
1980年台のズームレンズを出せってことか
2023/12/13(水) 06:47:04.12ID:qmNxkrYo0
Z7初代に24-200ならOM-1やG9proIIに12-100F4と重さ大きさほとんど変わらないのよ。
F値違うがm43のボケはフルサイズの二段落ちだからむしろ大きい位だし
高感度も上で高画素は精緻だしEVF見やすいし
激しい動体や動画主体で撮るのでなければm43いらんのよ。
26mmf2.8や40mmF2にしてスナップもいいし。
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/13(水) 07:37:06.98ID:KjKizx540
ヘリテージ君はよっぽど悔しかったのかな😂😂😂
2023/12/13(水) 07:39:09.07ID:ZZ93w70s0
>>55
レンズのせいではなくてアダプターの性能がその程度なんだと思う。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/13(水) 07:49:39.63ID:KjKizx540
重さに関しては好きとか興味とかかな

私はカメラとレンズの重さは気にならないけど、三脚は重さが気になる。32mm径の買ったら重かったので28mm径の買い直してしまった。と言っても32mm径でも2.2kgだけど。三脚はあまり使わないので思い入れが薄いんだよね。
2023/12/13(水) 07:52:43.75ID:5LaeBqEJM
>>97
Z24-200を選べる人はZ24-120も選べるでしょ
Z24-120が大きくてダメなのに寸法変わらない24-200なら使えるとか言われると困るな
そんなこと言ったらズームレンズ使えないじゃんってなるだろ?そうだよそういう話をしている
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff04-OBLY)
垢版 |
2023/12/13(水) 07:53:55.70ID:H0mEzeoL0
>>91
ミラーレスではなくて?
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7712-uZuJ)
垢版 |
2023/12/13(水) 08:06:44.48ID:kqpxw9UW0
>>96
コシレンのここまで寄せろとは言わんけど絞り環ぐらいは欲しい所
ムダにカニ爪付けてもいいけど🦀
https://i.imgur.com/Lx93N6k.jpg
https://i.imgur.com/jbtvm2V.jpg
>>100
レンズスレでいきなり三脚の話し出す基地外は黙ってろ
お前の三脚なんか知らんわ
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/13(水) 08:11:50.23ID:KjKizx540
個人的にはZマウントはカメラもレンズも重さとか大きさに見合った性能があると思ってるので、重いから売ったとかいう話あっさりされるとガッカリするよ
そりゃまぁ個人の自由だけどさぁ
まぁあとZfは仕方ないけど
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/13(水) 08:13:14.57ID:KjKizx540
>>103
バカがまた湧いて出た
こういう比喩的な表現ってこういうバカには難しいんだね
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/13(水) 08:15:05.63ID:IUVRfPjc0
>>104
その手の話は恐らく単なるネガキャン作り話だと思ってる。
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77dc-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 09:56:01.62ID:MB/nwghe0
Zfのデザインで一番許せないのはペンタ部にメリ込んだダイヤル部
あれが余計に表面的にだけ真似ました偽物感を強めてしまっている
トイデジによくある主題を台無しにした妥協部分というか
2023/12/13(水) 10:30:23.63ID:5LaeBqEJM
むしろそこは、これはフイルム機ではありませんよ
この中にペンタプリズムは入っていませんよという自己主張だと思っている
あくまでフィーチャーしますけどこれはミラーレスなんですよといっている部分
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77dc-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:02.43ID:MB/nwghe0
>>107
Leica見てみなよ
ちゃんと稼働式のフィルム巻き上げ型のサムレストレバーまでついてぞ(機能としては別のものが割り上げ垂れてるが)
https://leica-camera.com/sites/default/files/pm-72702-Leica-M-A_Instructions_jp.pdf

https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1200/513/03_o.jpg
因みにサードからも出ていて色頃と交換して楽しめる
2023/12/13(水) 11:16:21.58ID:hocfcu2l0
>>105
>>100は比喩になってない
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77b4-OBLY)
垢版 |
2023/12/13(水) 12:16:42.38ID:lSRHyQsU0
>>78
他社製品に乗り換える可能性はありません。
フィルムカメラ時代からずっとニコンです。
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f0d-tASO)
垢版 |
2023/12/13(水) 13:02:26.99ID:dNImBJui0
>>102
レフ機やで
kissデジとかeos二桁機が多い印象
ミラーレス持ってる子は大体SONY

わいは今Z9とzf持ちで、
山用にzfを持って行こうかと思うがレンズに悩む
Z9以前はz7Ⅱ+24-200(共にいまは亡き)と20/1.8がデフォだった
2023/12/13(水) 13:12:30.91ID:6brdPmcOd
>>109
そういう話はzfのスレでしようね。おじいちゃん
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/13(水) 13:48:15.76ID:KjKizx540
>>110
もうお前いいよ。。本読んでもうちょっとマシな頭になれ
2023/12/13(水) 14:39:19.79ID:gV4NsAB00
>>94

マイクロフォーサーズのISO100-200はフルサイズの800-1200相当で
マイクロフォーサーズは高感度画質以前に低感度画質が良くない
2023/12/13(水) 14:40:58.44ID:hocfcu2l0
>>114
思い込みが激しいね君
2023/12/13(水) 14:48:39.46ID:9bM1Yf8Ua
>>115
400-800相当じゃなかったっけ?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f93-08gk)
垢版 |
2023/12/13(水) 15:12:25.20ID:kk7AKLRm0
>>113
Zfに誘導すんなよ。迷惑だ。
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7712-uZuJ)
垢版 |
2023/12/13(水) 17:15:50.03ID:kqpxw9UW0
>>116
な。
アタマいいつもりなんだぜ。本人
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc4-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 17:44:49.45ID:PYx6j0OK0
中望遠域のヘリテージでコンパクトなレンズ出ないかなってずっと思ってる
コシナでもいいから
2023/12/13(水) 17:45:41.38ID:ZZ93w70s0
>>118
ここにもおじいちゃんがいたか、、、スレタイちゃんと見ようね!
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f93-08gk)
垢版 |
2023/12/13(水) 18:09:26.27ID:kk7AKLRm0
>>121
そっちこそスレタイ見ろよ。
ここと同じようにZfスレもNikonのスレだから、ライカはすれ違いだろ。
こっちでもウザいのと同じように、Zfスレでもライカ語る奴はウザいわ。
2023/12/13(水) 18:20:38.66ID:ZZ93w70s0
>>122
あの、、107でzfの話してるんだわ。
おじいちゃん勘弁して〜w
スレタイはちゃんと見ようね!
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f93-08gk)
垢版 |
2023/12/13(水) 18:28:59.72ID:kk7AKLRm0
>>123
Zfにかこつけて、ライカの話しだけする奴が多いんだよ。Zfスレはゴミ溜めじゃないんだから誘導しないでくれ。
ここでもレンズに無理矢理絡めてライカの話しされても迷惑だろ。
2023/12/13(水) 18:32:06.90ID:ZZ93w70s0
こうやって俺も君もスレ汚ししていくw
もう何言ってもお互い様なんよな
お付き合いありがとうございました!!ww
2023/12/13(水) 19:49:57.75ID:8zYYO6+Qd
ボーナスでZ24-70f2.8Sポチったぜ楽しみ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 777c-tASO)
垢版 |
2023/12/13(水) 20:16:31.80ID:5kS+ag870
大三元は重い
1本だけならいいけど、他にも何本も持ち出すときはどうしてもリュックタイプのバッグになってしまうから気軽に持ち出せない
ただ、それが気になるのは移動時だけだな
撮ってるときはアドレナリンが出てるのか、全然重いと思わない
2023/12/13(水) 20:21:10.18ID:5Sbrlwwod
>>126
オメ!自分も使ってるけどメチャ良いよ!
2023/12/13(水) 20:28:13.32ID:5LaeBqEJM
>>126
おめっとさん!
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfa0-x6cu)
垢版 |
2023/12/13(水) 21:30:59.11ID:ODZNYqCx0
気づいたら大三元ここ半年使ってなかった...
便利ズームと単焦点と動画用のF4でしか持ち出していなかった。
ひさびさに防湿庫から出したら重いなと感じた。

歳かな....
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf24-h0RM)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:09:46.05ID:G+iaRcCn0
移動時重いと感じたら
1バック買い替える
2歳だと思って諦める
3鍛える
4軽い機材に変更する

ます2を選んだヤシ
これ終わってるから
今より若い時はもうないんよどんどん重くなるぜ
次4
これ後戻りできんくなるから
結局50年経ってもいい機材は重い
フラッグシップは昔だからOver1kg
ロクヨンは軽くなったとはいえ1jkgにはならない
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf24-h0RM)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:11:25.15ID:G+iaRcCn0
撮影中に思いと感じたヤシ
慣れろとしか言いようがない
極端な話
ジイでも慣れればフツーに今のロクヨンくらいなら難なく振り回せる
2023/12/13(水) 22:12:54.14ID:WII6+AfKd
健康のためにも軽さに逃げない方がいいよ
2023/12/13(水) 22:43:12.10ID:I1CBqZO90
>>131
2歳児だと思えば軽いわな…と思ったら違った
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77ff-08gk)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:53:56.68ID:t/2WONXI0
>>131
若いうちとオッさんになれば、機材重くてもいいけど、30代くらいが重いレンズ持つの一番大変。
子供の服とか色々必要だし。子供を抱くの考えると、大三元とかとても持っていけない。
フル持てても単焦点とか小三元とかの軽めのレンズが出番が多くなる。

50年と言わず、10年経って子供がある程度大きくなれば、いい機材持てるようになるよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf24-h0RM)
垢版 |
2023/12/13(水) 23:03:35.46ID:G+iaRcCn0
>>134
タイポー
137名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/13(水) 23:11:20.27ID:bpv2rp3Ma
俺は子供を諦めて大三元にしたぞ!
2023/12/13(水) 23:11:46.02ID:KM4TIfOH0
重いのは構わんけどデカいのがキツイんですわ
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff40-OBLY)
垢版 |
2023/12/13(水) 23:32:37.07ID:H0mEzeoL0
>>126
いいレンズだよ
抜群の安定感
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff40-OBLY)
垢版 |
2023/12/13(水) 23:33:47.42ID:H0mEzeoL0
>>131
若駒だから仕方が無い
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/14(木) 00:16:07.19ID:JkApSCu10
>>126
俺も冬茄子で買ったぜ
何だかんだ言う人はいるけど自分が満足すりゃええんよ、楽しめよ
2023/12/14(木) 00:50:44.77ID:dw8DWmsVd
>>128,129,139,141
週末に届くから楽しみだ。ただ、何故か勘違いしてて今までフィルターとかも77mmまでので買ってたから82mmの買い直しなのが地味に痛いw
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 06:09:38.79ID:uRTxHdFN0
>>142
私もなんだかんだ言ってそのレンズ1番使ってる
F2.8だからお祭りとか夜のイベントでも使えるし気に入ってる
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 07:09:04.29ID:uRTxHdFN0
24-70F2.8って言うほど大きくて重い?
14Lくらいのリュックにも入るし、手持ちで余裕で撮影できるし、全然感じないけどね。。パンケーキと比較したらそりゃ大きいけどね笑
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff9-axnA)
垢版 |
2023/12/14(木) 07:29:46.71ID:E2EIKTCK0
私はzfに買い替えて標準ズームも24-120に乗り換えた
子供連れには便利だよ2.8S
できればインナーズームにして欲しかった
2023/12/14(木) 09:06:42.33ID:DFx1fqhHp
>>144
おれはZ8にZ24-70f2.8で山登りに行くけど、何回か登ってるうちに重さは気にならなくなった
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:23:50.71ID:JkApSCu10
z8+24-70mmf2.8で登山は凄いな…
いつもz6+24-200mmだ
2023/12/14(木) 09:38:37.63ID:ymWvzPJo0
山登りは、注意してなー。
滑落するなよー。
俺はいつも下から見上げるばかりだ。
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:49:37.94ID:uRTxHdFN0
スキーでZ9+70-200担いで滑ったことあるけど、心臓に悪い笑笑
2023/12/14(木) 10:11:38.08ID:bCUUavB60
俺も山は24-200一本だけど、もう少し広角欲しいのが本音。。
24-400は気になるけど、(本当に出るの?)広角側を頑張って欲しかったな。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:44:13.16ID:uRTxHdFN0
もう一本がんばって14-30持っていけば?
152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:39:22.33ID:4atUZuUqa
14-30mm持ってた時は24-200と持って行ってたけど、14-24にしてからは登山にもっていってないな、行くか
2023/12/14(木) 12:58:29.52ID:cdVpvnUJp
>>151
登山中にレンズ交換なんて怖くて出来ないなー
風吹いてセンサーに砂ぼこりなんか入ったらヤバい
2023/12/14(木) 13:07:18.89ID:GYUweCCQd
最近、広角(超広角)はiPhoneに任せていいのでは・・・と思えてきた
2023/12/14(木) 17:17:47.70ID:pu5lhqnZ0
iPhoneの超広角はかなりがしつわるい
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:33:09.58ID:uRTxHdFN0
ちんぽちんぽー

ちんっちんっ

ぽっ
2023/12/14(木) 20:30:12.28ID:pu5lhqnZ0
おれのマグナムは135mmf1.8だぜ
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 777c-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:45:00.70ID:CUw/Jsba0
>>154
分かる
Proモデルならカメラで撮ったのと遜色ない
よく見れば分かるんだけどパッと見だとすごく綺麗
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f81-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:47:41.41ID:G+upm0Hg0
14-30と24-200併用してるけど軽めだし思い通りに撮りたい範囲撮れるし良いよ
レンズ交換は風下に身体向けるとか風弱くなった瞬間狙うとかする必要あるだろうけど
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf35-h0RM)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:56:35.27ID:nEWoNA7U0
つーか
真っ暗暗黒でいいから14-200とかってできへんかいなあ
161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:04:38.09ID:jMMbi2rka
頼む頼むから20mm以下スタートのズームレンズを……Nikon様お願いします
20-70mmf4とか最高っすよね
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:15:49.38ID:gaIpp1090
iPhoneでおkみたいな感覚が少しでもある人って、きっとjpeg撮って出し派なんだろうなあ。
それが悪いとは言わないけど、RAW編集前提で写真仕上げてる身からすると、スマホ写真をそこに混ぜるのは相当難しいと感じる。
13Pro使ってるけど、スマホカメラは飽くまでメモや記録用途で、むしろRAW編集に大活躍してる。
2023/12/14(木) 21:30:50.36ID:HposFM2vM
>>161
DX Z12-28
これのフルサイズ版出してくれってことですよね
2023/12/14(木) 22:08:53.80ID:wA6tYiqcd
70-180 2.8ってどうなの?
2023/12/14(木) 22:23:07.15ID:QEe8MOPI0
銅でなくガラスだよ
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf35-h0RM)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:24:34.26ID:nEWoNA7U0
つまんねー
ジイ
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Wnh2)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:33:37.83ID:jMMbi2rka
>>163
まあそうですね
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc9-OBLY)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:33:41.63ID:4nMEUmhI0
>>164
性能どうでしょう?
2023/12/14(木) 22:39:56.88ID:CUw/Jsba0
>>164
価格コムにいろいろレビュー出てるよ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f81-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:42:24.25ID:G+upm0Hg0
iPhoneの写真は明暗差の大きい場所とか雲撮ると不自然に感じる
明るい部分が光りすぎっていうか…わざとらしいみたいな?
2023/12/14(木) 22:44:38.67ID:MZAHaYRJd
記録レベルで綺麗ではあるけど質感は撮れない
2023/12/14(木) 23:02:05.90ID:nMwwuppZM
>>166
結婚式の写真撮影で転落したカメラマン亡くなる。落ちたのがこちら     

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702557386/
2023/12/14(木) 23:16:03.87ID:KjPMhOEk0
>>157
pgr
2023/12/14(木) 23:56:49.94ID:WAUWowL70
2.8Sでも4Sでも24-70を持ってたら24-120を買う気は起きない
趣旨が違う24-200や28-400に対する興味はあるが、24-120には興味がない
2023/12/15(金) 00:29:42.53ID:HHHbTIhZ0
そうですか
2023/12/15(金) 00:35:17.35ID:EuUVxlj6d
24-120を24-70縛りで運用したけどとてもじゃないけど無理だったな
2023/12/15(金) 00:36:25.05ID:5Q+ybRVV0
24-120/4を持っているが24-70/4に興味はわかないな
24-200にも興味はあまりない
2023/12/15(金) 00:46:25.04ID:5pXqXhdY0
世の中に実は単焦点レンズなんて物が存在する事を知ったら泡吹いてぶっ倒れそうだね
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-oDZp)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:59:19.13ID:1RVDU2cQ0
>>176
24-70愛用者は基本的に望遠ズームと併用する人が多いでしょ。
2023/12/15(金) 01:56:10.10ID:Pys0XGbF0
z30にスナップ用に26mmf2.8とdx24mmf1.7で迷ってるんだけど、どちらがオススメ?
他に単焦点は40mmf2使ってます
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf68-axnA)
垢版 |
2023/12/15(金) 05:54:39.27ID:f2q3E4Ft0
28/2.8ではダメなのか?
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf6a-hOym)
垢版 |
2023/12/15(金) 06:23:49.80ID:1shgTAN90
フルサイズ機ないなら24でいいと思うよ
2023/12/15(金) 06:47:24.40ID:Kx0LcJNR0
>>157
俺のはヘソまでピー
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/15(金) 07:26:50.09ID:4QlvtQL10
24-120持ってたけどF4止まりなのが気に入らなかったなー
24-70F2.8に変えて満足した。焦点距離に不便さは特に感じない。70-200持ってるのもあるけど
2023/12/15(金) 07:55:34.72ID:zFHRGE720
24-70/2.8S持ってたけどF2.8止まりなのが気に入らなかったなー
50/1.2Sに変えて満足した。焦点距離に不便さは特に感じない。24-120持ってるのもあるけど
2023/12/15(金) 08:03:29.44ID:3h9QZ8kfM
レンズ交換式だからってのもあるけど結局は単焦点が候補に入ったり複数本使えるわけだから
何としても1本に絞る必要はないんだよね
そして単焦点と合わせるのに使いやすいズームレンズみたいな決め方もアリなわけで
2023/12/15(金) 09:07:21.62ID:qy6tyl3Pd
>>184
仲間〜
写りに不満があったわけではなかったんだけどね
2023/12/15(金) 09:19:19.27ID:GoT4HI0sr
zの28-75f2.8とfの24-70f2.8Eってさすがにfの方が上かね
2023/12/15(金) 10:51:49.34ID:zFHRGE720
>>186
レンズにはそれぞれ特徴があるし、使う人も目的バラバラだからね
Zレンズはすごく面白いのが出てるから、個人的にはアマチュアが焦点距離カバーする目的で盲目的に大三元を選ぶのはつまらないかな
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/15(金) 11:57:56.65ID:4QlvtQL10
別に単焦点も何本も持ってるけどね。。。
バカみたい
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf6a-hOym)
垢版 |
2023/12/15(金) 12:05:59.11ID:1shgTAN90
monyomonyo相変わらずくそうぜえ
2023/12/15(金) 13:59:30.02ID:zFHRGE720
>>190
おかねもちでちゅねー
よかったでちゅねー
2023/12/15(金) 14:40:23.71ID:EnKyKvNnd
イッライラしてて草
2023/12/15(金) 14:57:11.96ID:biOjMzRM0
>>181
>>182
28より26の方が写りが良いという記事を読んでから26の方が良いのかなと。
またDXでもf1.7の明るさの方が使いやすいのかなと。
28mmの方が良い点てある?
ちなみにz7も持ってます
2023/12/15(金) 16:04:48.99ID:ibQPpKtm0
>>194
横からだけどZ7あるなら26にしなよ
26の方が満足度上だぞ
2023/12/15(金) 16:11:31.45ID:gUIwpFX9a
>>194
AFと値段
2023/12/15(金) 16:32:34.72ID:EnKyKvNnd
28と26の比較動画あったな。
28のが優れてる点は安い。ボケが綺麗。ブリージングほぼなし。
だった気がする。
2023/12/15(金) 17:42:40.75ID:2DSxclz10
>>197
AFの作動音も違うよね
26はうるさい
2023/12/15(金) 18:09:33.95ID:SxKnSc2Jd
自分も安くてAFの動作音と、ブリージングほぼなしだからとりあえず先に28mm 買ったわ
26mmのあの薄さは魅力だけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37b7-axnA)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:11:18.82ID:Q1H3eHbL0
>>194
26買うなら28にするわ
AFうるさいし伸びるのダサい
28SEはzfのお供に最適だし
フルサイズ機あるのにDXレンズもちょっと
2023/12/15(金) 19:03:20.11ID:z2tYuzq40
28の金属マウント版ほすい
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfad-h1Sg)
垢版 |
2023/12/15(金) 20:25:13.69ID:To4ZnBrw0
両方持ってるけど26mmとZFは見た目がめっちゃカッコいいええけどAFはうるさいしブリージングがすごい。28mmSEは見た目が安っぽいのと画質が納得できん。
スチルなら26mm動画なら28mmやなー。
個人的には26mmは使うけど28mmはほとんど使ってない。
2023/12/15(金) 20:37:00.06ID:CZRdv7ord
20の1.8 と24の1.8どっちか買おうと思ってるんだけどどうしたもんか?
広角は星と風景ぐらいしかとらんのだけどオススメはどっち?
2023/12/15(金) 20:38:08.60ID:GoT4HI0sr
20mmは良い意味でも悪い意味でも広いから24mmの方が汎用性は高そう
2023/12/15(金) 20:39:23.49ID:3h9QZ8kfM
スチルなら20/1.8、動画なら24/1.8
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-BsLU)
垢版 |
2023/12/15(金) 20:39:25.92ID:4QlvtQL10
>>203
フルサイズだよね。。
星撮るんだったら20の方がいいんじゃないかな
風景なら24で十分だけど..まぁ20あってもいいかな
2023/12/15(金) 21:29:52.70ID:4jjRwaMJd
>>206
フルサイズです。。
星撮るならやっぱ20かぁ
うーん悩ましい
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-Wnh2)
垢版 |
2023/12/15(金) 21:59:30.03ID:NVxdxpsF0
その二択だったら20mm
個人的にはズームのが良いと思うけどね
2023/12/15(金) 22:03:14.96ID:yB/FZD2e0
14-24mm f2.8とか?
2023/12/15(金) 22:05:05.10ID:ARDwY+2C0
風景ってもいろいろあるからなー。星撮りを少しでもするならより広い20oにしたら? とは思う。
あと、14oお願いしますニコン様。
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/15(金) 22:27:14.56ID:4QlvtQL10
>>207
普通は24-70などの標準ズーム持ってるから、24mmはカバーされてるってことで20mmの単焦点買う人が多いと思います。

ぶっちゃけ20とか24とかの単焦点だけで風景とかスナップを撮る人はなかなかいないですね。。

まぁ、例えば35mmの単焦点持ってるとかなら、20mmの方がいい気はします。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf20-h0RM)
垢版 |
2023/12/15(金) 22:35:21.45ID:RQjhPmn30
>>211
広角は難しい
20mm勝っても使いこなせない人が多い
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/15(金) 22:37:53.99ID:4QlvtQL10
知らんけど星撮影するっていうから

14-24なら持ってるけど
2023/12/15(金) 23:04:48.99ID:5Q+ybRVV0
最近は特にだけど24mmだと狭いと感じることはそれなりにある
ただ、単焦点が使いやすいかとなると難しいだろなとも思う
2023/12/15(金) 23:15:51.49ID:VkoQmCJA0
>>203
迷うくらいなら価格的にも14-30/4にしたら良いと思う、星撮りでも静止画ならF4もハンデにならんしね
2023/12/15(金) 23:18:47.00ID:8LV1huZA0
24は割りと普通のレンズなんだけど20はビックリするほどシャープよ
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-Wnh2)
垢版 |
2023/12/15(金) 23:24:25.43ID:NVxdxpsF0
pc使えるならf4でも取れるしねぇ
本格的ではないポータブル赤道儀でもaps-cのキットレンズでも画になるし

個人的には14-24mmf2.8を推すが
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf20-h0RM)
垢版 |
2023/12/15(金) 23:33:43.75ID:RQjhPmn30
12-28も何気に12はF3.5と星に無理すれば使えないこともなくはないんだよなあ
2023/12/16(土) 01:00:26.82ID:zLd9Ew+00
昔々は、24mm単が最大の超広角だったんだよね。
220名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6e-Cgb9)
垢版 |
2023/12/16(土) 01:04:55.01ID:E6nI4huXa
昔はそうだったんだね~おじいちゃんもうねんねする時間ですよ~
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/16(土) 01:07:53.39ID:boXDaZL10
やたらとおじいちゃん連呼する奴って、自分は永遠に老害化しない自信が有るんだろうなあ。
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 01:35:45.18ID:2727F5Jc0
逆のクソガキもそれなりにいたりするから難しいところではある。
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 01:51:06.24ID:2727F5Jc0
18mmとか14mmのミラーレス専用があまり出てこないのは、
これくらいの超広角になると何もなくてもレトロフォーカスにしないとシャッターやセンサーにヒットする恐れが出てくる
2023/12/16(土) 02:12:59.76ID:LAhpEyDnd
>>211
手持ちは24-70f4と50f1.2なので明るいズームレンズか広角単焦点どっちかが欲しいんですよね。。
>>215
評判の良い14-30も候補なんですよね、フィルターつけられるのも魅力だし
225584 (ワッチョイW 9284-mBw5)
垢版 |
2023/12/16(土) 05:57:18.85ID:hTWPDldK0
団塊に大量に居る老害糞爺にはならない様に気を付けたいと思うのであります。
2023/12/16(土) 08:25:57.76ID:ahbeg6ip0
>>225
もうなってる
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-im5F)
垢版 |
2023/12/16(土) 08:54:45.41ID:+SFXpAUG0
すーぐ老害老害言い出す子て実際はそんな若くなくて20代後半から30代ぐらいの人生上がり目ない子らが言ってる感じする
老人いなくなってもそこ君らの席ちゃうで
2023/12/16(土) 09:00:24.91ID:eBb6ENVc0
おじいちゃんて言えば勝った気になれるからな
ひろゆきのヘラヘラ笑いと一緒
2023/12/16(土) 09:00:42.33ID:MOmVyF0Zr
カメラスレって明らかにおじいちゃん多いですし
230584 (ワッチョイW 920e-mBw5)
垢版 |
2023/12/16(土) 09:07:11.70ID:hTWPDldK0
まだまだ働き盛り。爺様達の年金でボーナスから、ん十万引かれ取りましたわん。

ちっ。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6a4-UFFd)
垢版 |
2023/12/16(土) 09:14:38.53ID:isfIfwsQ0
>>225
団塊の世代とは1947-1949年生まれの3年間の生まれを指す。現在74-76歳。
232あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:25:34.40ID:ok3/o/Zw0
貧しい>>230は、>>232で4000円ゲットだ!
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/16(土) 09:37:39.92ID:boXDaZL10
老害、爺、おじいちゃん、要は自分と異なる世代への年齢マウントだから、若い頃からこんなこと言いまくってる奴が中高年になれば、当然若い奴に年齢マウントかます老害化するだろうな。
235584 (ワッチョイW 920e-mBw5)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:01:06.51ID:hTWPDldK0
うわ。やはり老害だらけ。
加齢臭きっつ
2023/12/16(土) 10:09:20.16ID:ghu6E5EO0
>>235
加齢臭漂ってんのはまだ若造
線香の臭いか死臭を漂わせてこそ
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6b1-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:14:18.66ID:zEqdAXYh0
老害とかいわれて反発しているのは自身がそれを認めていること
いちいち反発するからおもしろがって煽るだけの話

>>235
加齢臭が一番きついのは中年
年を重ねるごとに臭いは薄らいでいく
そのうち屁も臭くなくなる
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:20:39.24ID:xCB5aj4T0
オレいわゆるジイ年齢の一歩手前の感じやけど
実際歳とると若い頃に想像してたジイって感じじゃないんだよな悲しいことに
若いとは思わないけど自分がジイとはどうしても思えないようなさあ
つーかそもそもとして昔の70と今の70では別もんだからな
特にカメコは60台が若造なんて言われるし
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:23:06.20ID:xCB5aj4T0
>>227
だよな
20後半のおっさんがジイバカにしても何だかなあって感じ
まあレンズもカネも撮影機会もジイに勝てるもんがなくて
ジイより多少若いということだけがアイデンティティなんだろうな
2023/12/16(土) 10:23:59.42ID:MOmVyF0Zr
28-75ユーザーってどれくらいいる?
解放だとやっぱ甘いの?
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:24:39.42ID:xCB5aj4T0
ちゅーかワテらが若い頃は
20超えたらオッサン
35超えたらジイみたいな感じやったけど
今は違うんかいな
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:25:47.15ID:xCB5aj4T0
>>240
ほぼいないと思う
話題一切ないし
やっぱ28からじゃあなあってな感じ
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:28:08.89ID:xCB5aj4T0
つーか若い鉄の集団に紛れて撮ったけど
全くいい写真撮れん
鉄の立ち位置とか構図の考え方が全く理解できんけど
こおゆーのがジイになったってことかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:01:19.10ID:boXDaZL10
>>243
鉄でええのん撮りたかったら誰も居ない場所や時間がベスト。
猿山みたいに群がってるとこは大抵つまらん写真しか撮れん。
そういう連中は基本コピペ写真を順光で撮りたいってだけだから。
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:05:15.42ID:xCB5aj4T0
>>244
そおゆーことですか
なんかスゲー納得
誰もいない時間と場所か
難しいなあ
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 632b-im5F)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:08:53.98ID:Bgz5lZuw0
巨砲スナイパーてやつか
https://i.imgur.com/bzZ8O3g.jpeg
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6b0-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:28:38.74ID:zEqdAXYh0
>>244
激しく同意
鉄に限らないが大勢の他人と同じ構図で撮って何が楽しいのかと
本気で撮影を楽しむならロケハンの労も惜しまない
イベント撮影もいいが、記念写真、記録写真程度のつもりで十分
2023/12/16(土) 11:35:10.39ID:Ho/5WR2E0
まー常に他人と一緒、常に他人と違うってわけでもなく、大勢の人が撮影する定番スポットで撮影することもある
レジャー感覚と言うか、それはそれで楽しめる
遊びに行く時だって常に秘境や穴場のスポットってわけじゃなくて、メジャーな娯楽施設に行くこともある
どうも極論でしか考えてない人が多いのよね5chは
2023/12/16(土) 12:14:04.85ID:gu45s2UJM
20mmは星景最高ランクのレンズ
一度は使ってみて
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f93-u505)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:32:38.25ID:DOgYGVD90
あんなに欲しかったのに
在庫があると急に冷める
Plena
2023/12/16(土) 12:33:29.98ID:oGMMVox00
>>250
恋と同じだね
2023/12/16(土) 12:40:38.16ID:WderOyRQ0
>>228
ひろゆきは勝ち組だけど、尊敬されてるのとは違うと思うな。ホリエモンとかも一緒。
2023/12/16(土) 12:41:54.47ID:MOmVyF0Zr
>>250
色んな作例見てたら見慣れちゃってまあええかって俺も思っちゃった
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:44:36.39ID:xCB5aj4T0
>>251
基本そうやろなあ
次買うレンズ物色してる時が一番楽しくて
買って一度撮りに行ったら永久防湿庫行きの場合もあるし
また次のレンズを物色し始めるからね
2023/12/16(土) 13:08:35.58ID:H+QV41IH0
>>250
今一番持ち出すレンズかな
都会はイルミネーションの季節だから重いけど毎回発見あって楽しんでる
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:10:23.33ID:xCB5aj4T0
>>255
やめてくれ
買っちまうじゃねえか
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e20-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:10:58.71ID:xCB5aj4T0
てか現実問題
85 1.2よりすげーの?
2023/12/16(土) 13:39:16.08ID:czHsMEpAx
>>232
情報サンクス
2023/12/16(土) 13:45:52.09ID:H+QV41IH0
>>257
今の私には公正に判断出来ないですw

同じ環境で撮るならニコンプラザに数台のZ9に85とPlenaが付けて置いてあるから試すと良いかも
ただし玉ボケが手軽に撮れる作るオブジェだから、Plena向けか
2023/12/16(土) 18:10:39.25ID:/6B3gdncd
>>240
使ってるが開放が甘い印象はないなぁ、軽さと開放が2.8で逆光耐性以外は本家と変わらないよ。絞ればシャープだし話題にならないのが不思議なレンズ。
2023/12/16(土) 18:20:57.08ID:8eJYoOo/0
中身タムロンと思われるF2.8シリーズはこういう所であんまり主張する向きは使わない(隠す)けど、堅実に売れている感じはする。
元々評判の良かったレンズだしね。
70‐180がテレコン対応したのはよく頑張ったなー、と思う。あのクラスだと少しでも広く使いたがるので。普通30万のレンズとか数年に一本だw
2023/12/16(土) 18:22:53.62ID:7WDrJ1Vc0
元々タムロンの2.8シリーズは好評だったでしょ
II型が出たりニコンから出たりすると何故かディスられがちになるだけで
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:29:57.31ID:boXDaZL10
28-75って、昔のA09からは流石に光学系変わってる?
2023/12/16(土) 19:33:27.93ID:UW9hpgFYM
>>263
多分変わってる
何故なら純正Zレンズだから他社のセンサーカバーガラスに合わせる意味が無い
なのでその意味において見直しはされているだろうけど、レンズ構成図で違いが出るほどの変化となると新規レンズになっちゃうからそこまではされてない
2023/12/16(土) 20:16:38.40ID:Ho/5WR2E0
>>260
28-75/2.8は良いレンズだと思う
開放からしっかり使えるしボケも綺麗
ただ今日び標準ズームが28mmスタートというのが多くの人を躊躇させる
24mmあたりまではレンズ交換しないで使いたい人も多いからね
ポトレなら全然あり、ワイ端が28mmで割り切れるかどうかそれだけが選択の基準だと思うくらいネガな部分は少ない
2023/12/16(土) 20:33:59.79ID:MOmVyF0Zr
>>260
という事は仕事でも全然使えそう?
標準ズームをあんまり使ってこなかったんだけどこれから明るめのズームがあると便利な案件が何件かありそうなんだよね
2023/12/16(土) 20:35:26.70ID:MOmVyF0Zr
>>265
70-180と一緒でたまにめっちゃ年輪ボケ出ない?
作例見てたらちょいちょい汚いボケの作例があってちょい不安
2023/12/16(土) 20:49:43.81ID:Ho/5WR2E0
タムロンはその辺、玉ボケが安定しないというか若干不安な面はある
Fマウントの35/1.8も手振れ補正ついている意欲作でボケも綺麗だったけど年輪ボケは気になった
点光源の背景をよく使うならその辺は調べて納得してから買うか決めた方が良いね
ただ年輪ボケってそのうちAIの後処理とかである程度軽減できるようになる気がする
2023/12/16(土) 21:13:44.12ID:uofpdjX40
>>260
28-75についての言葉じりをとると「絞ればシャープだし」とは開放は甘いとなるよ
2023/12/16(土) 21:40:12.30ID:8eJYoOo/0
28-75f/2.8を使ってて不満が出てしまったら中古でも何でも24-70f/2.8に取り換える、という道が残っているので取り敢えず手を出すのはアリかと。
多分暫くニコンはf/2.0通しのズームは作らないと思うw
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7a4-2xxr)
垢版 |
2023/12/16(土) 21:53:26.48ID:xaTBqI1U0
そもそも28-75は下がる意味がわからんって思ってたけど
11万で買えて600g7きってるのか
広角側使わないとか広角は別レンズって人ならアリだな
2023/12/16(土) 21:56:11.35ID:KJJZP+Mo0
>>219
お主、Fisheye-Nikkor 6mm F2.8を知らんのか?
2023/12/17(日) 01:28:08.17ID:TFZDx8gA0
自分、持ってるZレンズは24-120f4s、タムロンの70-300、fレンズの28mmf1.8の3本。
24-120は普段撮り、70-300は鳥とか飛行機撮り、28mmは星空撮影用。
3本だと少いと感じますが、自分はこれで充分。星空は本当は20mm欲しかったんですけど、高くてね。28mmで我慢しました。
まあ、何とかなるでしょう。
2023/12/17(日) 10:00:46.26ID:opZCDhUC0
>>273
ミニマムでいいよね
仕事で使うプロでなければ明るい高額なレンズは自己満足なだけな気がする
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92f9-UNLj)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:36:40.95ID:nORf4yEe0
趣味であれば自己満足こそ一番の目的だろう
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d694-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:42:23.04ID:/bMj1ASB0
そもそも趣味とは自己満足
欲しい高額レンズを買うのもまた趣味のひとつ
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c641-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:29:01.96ID:4+SaVIre0
趣味の世界だから他人が持っているカメラやレンズにケチをつけてはいけない。どんな趣味でも言えることだが。
2023/12/17(日) 12:29:58.40ID:+pfmF6+1M
明るい単焦点が必要なプロってどんなのがあるんだろ?
イベントカメラマンやスタジオはすべて標準、広角の2.8ズームだった

写真集とかでは使ったりするんだろうか
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e6-Lmmi)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:30:06.96ID:qD0DnTYS0
ニコンZは性能も画質もよくなくて割高なだけ
グリップや操作性が良いけどメリットそれだけ
品質も怪しくなってきた
D850とレンズを無駄にしたくなくてニコンZがあんまりよくない事実を受け入れるのに数年かかった
2023/12/17(日) 12:38:58.32ID:oaFGfyXP0
>>279
可哀相に…
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e6-Lmmi)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:48:31.63ID:qD0DnTYS0
ミラーレス移行自体はやりたい
バックライト36が巨大で重いので軽量なフルサイズミラーレスにメイン機を切り替えたい
2023/12/17(日) 12:49:48.64ID:qD0DnTYS0
D850やレフ用レンズは売っても二束三文だから売却しないし
Z30は記念写真用に残すので書いた詩になるけど
2023/12/17(日) 12:51:58.64ID:qD0DnTYS0
技術者が流出しすぎてまともな物が作れなくなってるのか
まるでD500/850のころとは別の会社のような
2023/12/17(日) 12:54:50.45ID:9hpNq03p0
>>279
最後の行、日本語として意味を成してない
2023/12/17(日) 12:56:27.17ID:qD0DnTYS0
広島県の生まれなので日本語は母国語ではないんだ
すまんな
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c641-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:57:04.19ID:4+SaVIre0
>>279
そんなにレスがほしいのですか?
2023/12/17(日) 12:57:21.52ID:9hpNq03p0
というか全般に結構ボケを感じる
レンズの滲みのことじゃなくて思考のエラーや劣化のことね
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c641-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:57:22.56ID:4+SaVIre0
>>285
ゼンジー北京か
2023/12/17(日) 12:59:05.91ID:9hpNq03p0
>>277
それが趣の人もいるのだろうけど
大抵はみんなの輪には入れないから
こういうところが発表の場になるのだろう
2023/12/17(日) 13:00:13.22ID:qkRN0bEqM
いやまあ言いたいことは理解することはできるぞ
手持ちのD850とFレンズ群を正当化することが出来たわけだろ
Zは性能良くない、画質も良くない、割高だしZ9やZ8でリコール騒ぎも出してる
こりゃダメだZは手を出すべきじゃない手持ちのD850が最高なんだってことでしょ

いやまあなんていうか、自虐を含むけど撮れる写真なんて何も変わらないからD850で良いと思うよ…それで良いじゃんね
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c641-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:01:51.31ID:4+SaVIre0
>>290
本人が納得しているのならそれでいいですね
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c641-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:02:45.79ID:4+SaVIre0
>>289
リアルの世界ではそういうのがビギナー潰しになってしまうので
2023/12/17(日) 13:26:47.17ID:so2/cumO0
元々レンズ開発は時間がかかるもので地道にこれまでやってたところ、Zマウントラインナップ充実化のために無理してるように見える
中国製造レンズはタムロン製だとすると、かなりのレンズが実はニコンじゃなくタムロンって話になる
品質はニコン基準だろうけど、製造のための設計制約はタムロン基準になるので、なかなか難しそう

180-600も中国製だね
2023/12/17(日) 13:28:07.86ID:Rt4D2Rk8d
>>283
ならこんなとこでグダグダ言ってないでキヤノンでもソニーでも好きなところに行ってこいよ
2023/12/17(日) 13:30:53.70ID:qkRN0bEqM
中国Zレンズは一緒に開発してるコニカミノルタ製もそれなりに多いだろ
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:31:30.26ID:A0DlGYyD0
>>279
フルサイズミラーレスならボディもレンズも多くの場合はZが他社比で割安だけど?
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-DkQ9)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:32:03.86ID:BkT5o0xf0
>>293
今に始まった事じゃない、Fの頃からかなりの割合をタムロン製が占めてたよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6e-Cgb9)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:36:21.85ID:ou4eYWRha
ネタだと思いたいレベル
2023/12/17(日) 13:46:35.78ID:qkRN0bEqM
ニコンがFレンズの生産やめたと思われるタイミングでタムロンのOEM売上激減してたよね
その余波でタムロンがリストラ発表してた記憶
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d613-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 14:01:56.79ID:/bMj1ASB0
ニコンの品質基準を満たすならどこに製造委託しようが、どこの国で生産しようが関係ない
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e6-Lmmi)
垢版 |
2023/12/17(日) 14:04:41.62ID:qD0DnTYS0
D500や850のころのニコンの品質基準だったらその通りだが今のZは
302名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 065b-sB0d)
垢版 |
2023/12/17(日) 14:50:34.53ID:BEhjcDZa6
加工精度依存の非点収差や玉ねぎボケがFよりZの方が抑えられてるんだから品質は上がってるだろ
流石に製造業を舐めすぎ
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-DkQ9)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:31:09.75ID:BkT5o0xf0
Zは一眼チームじゃなくて旧Nikon1チームが中心だしな。
6,7登場の時ミスターニコンがZに自分は一切かかわってないと大声張り上げてたぐらいだしな。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d626-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:31:23.97ID:Unx9cMhM0
Z70-200/2.8の描写は文句の付けどころが無いが、高すぎて手が出ない。
2023/12/17(日) 15:44:39.35ID:so2/cumO0
>>304
撮影旅行(自然風景、若干動物)と子供の運動会併用として、
Z70-200/2.8Sとx2テレコン
 →一番ほしい組み合わせだけど趣味用途としては一般人からバカかと思われるくらい高い
Z100-400/4.5-5.6S
 →これもいいけど高いし汎用性に欠けるかな
Z180-600/5.6-6.3
 →安いけど保管や持ち運びに困りそう、そもそも運動会では周囲からドン引きされそうなくらいに大きい
で悩んでるわ
306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6e-Cgb9)
垢版 |
2023/12/17(日) 16:12:12.20ID:ou4eYWRha
z使ってないのにzの品質分かるなんて凄い方ですね、敬わないと
ここはzレンズスレだからfレンズスレにお戻りになられたほうが良いと思いますね
2023/12/17(日) 16:36:51.35ID:gP84zuwMd
tam70-300買って他と比べないようにすれば解決
仕様だけは最高のレンズなんだよな…
2023/12/17(日) 17:59:11.00ID:xunrJCyJ0
元々70‐300がサードの定番望遠ズームでそこそこの性能の割りに安い、ってされたいたから、逆に値段を思いっきり上げて素晴らしい画質、てのが成り立ちづらいのが。
さっと見てみたらEFの70‐300Lレンズが当時定価15万超えくらい、今なら25〜30万かな、は値段に見合った感じだったけど既にディスコン、
EF100‐400が普通に残ってて、非Lが残っているから、やっぱり客の喰いつきが良くないレンズなんだなー、と、高いと。

タムロンがZマウントの50‐400を出してくれると少しすっきりするんだけどね、150‐500を出してくれたから暫し妥協で。
2023/12/17(日) 19:36:23.75ID:SUARvHR50
パナソニックの70-300はバーゲンプライス。Lマウントに最適化されていてなかなかの名玉なんだがユーザーが少なく話題にならないのが残念
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:58:46.76ID:A0DlGYyD0
>>304
値段だけが問題だと思うなら買っとき。
x1.4テレコンも忘れずに。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f30-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:06:45.17ID:pNUcR1oe0
純ニコン製はタイか日本製。ニコンは今は中国に工場がない。
だからMade in CHINAの場合はコニミノかタムロンのどっちか。
ただこの中でも栃木ニコンあたりでレンズ作って中国持ってって組み立てるだけってのがかなりの数ある。
AF-S 105mm F1.4Eとか、Z 85mm F1.2Sがこのグループ。
さらにコニミノ設計生産と、タムロン設計生産もある。
これは特許に書かれてる人物名を見たほうが早い。
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f30-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:12:47.89ID:pNUcR1oe0
あと、ニコン純正で使ってるレンズ硝材と、タムロン設計のそれは基本的に異なるの注意。
同じじゃない。
コニミノは極力ニコンから供給してそろえてるみたいだが。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:20:01.31ID:A0DlGYyD0
>>311
>>312
マニアの好奇心としてそういう内情に興味を持つのはよく分かるけど、写真を撮る上では本当にどうでも良い話。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:39:20.89ID:MtAFbYKt0
女の子とディズニー行って70-200mmを持ってなかったことに後悔して、帰ってる途中にポチったわ
今だったら85mmf1.2かplena買ってたな
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d626-UFFd)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:53:52.21ID:Unx9cMhM0
レンズ道楽は今年で一区切りつけて来年はPCの買い換えを検討する年だ。せっかくいいレンズで撮ってもPCが古いともったいない。
2023/12/17(日) 21:05:59.48ID:so2/cumO0
>>307
> tam70-300買って他と比べないようにすれば解決
これはそうなんだけど、せっかくのZマウント高画質と比べてどうなん?という不安がある
子供の運動会だと全く気にならないんだろうけど

>>312
> あと、ニコン純正で使ってるレンズ硝材と、タムロン設計のそれは基本的に異なるの注意。
タムロン設計だとニコン硝材のデータないだろうし、そうなるか
レンズ研磨とかもタムロン中国製造はニコン製造のとは別になるのかな
中国製ニッコールのレンズはニコンから届けられて組み立てだけタムロンと期待してたけど、
過去のレンズのコーディングとか見てると違いそうだ
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9218-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 21:32:25.39ID:yRIu66m00
コニミノ信者がなぜかニコン使いやLUMIX使いに多数いるとかそういうことになってるのはこれが理由。
2023/12/17(日) 21:34:28.48ID:so2/cumO0
>>315
DELL XPS17は液晶ディスプレイの品質も良くてエエで
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6381-e8vO)
垢版 |
2023/12/17(日) 21:38:34.70ID:h2Oav/xy0
>>317
特許見るとミノルタGレンズ時代のレンズ設計者ってLUMIXレンズには皆無じゃね?
初期のLMIXボディの方ならコニミノ時代の名前沢山あったけどさ
レンズ設計者の方はほとんどパナに渡ってない
2023/12/17(日) 21:45:40.59ID:2TGAR763d
>>314
建物背景に広くいれたりする写真撮れるし
24-70(120)の方がいいよ
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/17(日) 22:17:06.80ID:MtAFbYKt0
>>320
バッグの中に14-24,24-70待機してんで大丈夫っす……
2023/12/17(日) 22:59:45.30ID:H3vz4w+X0
70-200をデートの帰りにポチるとは素晴らしい若者だ
2023/12/17(日) 23:02:03.61ID:5QeOFy2q0
70-180もええぞ
2023/12/17(日) 23:26:28.38ID:xunrJCyJ0
光ガラスからタムロンの青森の工場にそれなりに硝材は行っているんじゃないの? そもそもBK7とか何処が作っても屈折率の差が下5桁でズレるか、な硝材もあるだろうし。
2023/12/17(日) 23:37:24.34ID:RQNkoXjB0
100mm F1.4Eはタムロンなの?
2023/12/17(日) 23:48:31.85ID:Ji9GThztd
>>325
根拠は中国製だかららしいが、どうなのかな
2023/12/18(月) 00:09:20.83ID:3rHbZ+VA0
>>265
仕事でポートレートで使ってるから広角は28mmで事足りてる。

>>266
何に使うかだと思う、自分は人物メインだから全然有りだった。

>>269
確かにその通りだね、ご指摘ありがとう
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/18(月) 00:16:18.03ID:yXKsPAeD0
>>322
本当ですか!?ありがとうございます!
まだまだ精進の身ですので今年は445のポータブル赤道儀を目標にしてます
2023/12/18(月) 02:11:59.35ID:6fzEO53Zp
445のポータブル赤道儀て何やろ?
2023/12/18(月) 07:11:24.46ID:2RXnEglm0
>>318
Macも視野に入れています。
331名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM6e-hm9h)
垢版 |
2023/12/18(月) 07:22:31.93ID:L3kwc9Q3M
>>326
コニミノかタムロンだろうね。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f4-NT7F)
垢版 |
2023/12/18(月) 07:25:04.31ID:GLorrIEL0
>>315
M1以降のMacBookなら持ち運び便利だし機能も動画編集までなら問題ないからおすすめ
M1なら中古で結構安く売ってる
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f4-NT7F)
垢版 |
2023/12/18(月) 07:33:47.43ID:GLorrIEL0
>>316
ニコン機を買ったと思わなければ解決
2023/12/18(月) 07:35:04.86ID:8dAF9MtlM
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22865260Q7A031C1EAF000/
2017年10月30日
ニコンは30日、中国江蘇省にあるデジタルカメラ工場の操業を停止すると発表した。

現在ではなく昔の話をするなら2017より以前のレンズは中国ニコン製があるから
あくまで2018より最近のレンズについてメイドインチャイナは他社OEM
2023/12/18(月) 08:45:48.91ID:yEP+Tw3L0
>>334
今やどこで作っても同じ。
2023/12/18(月) 10:09:32.18ID:TFrsODVrd
600/6.3も中国製だったよ
337名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-Cgb9)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:21:30.70ID:B/XPe02gM
445「と」ポータブル赤道儀ですね…
間違えました
2023/12/18(月) 11:57:23.04ID:/iw+QJDh0
Z180-600に1.4テレコン入れてみたけど結構いいね
この値段でこんくらい写れば文句なし
AFも体感では別に遅くなったりしないし
http://2ch-dc.net/v9/src/1702868074453.jpg
2023/12/18(月) 12:15:52.52ID:VCoK+v5G0
>>337
まさかと思うが445をポータブル赤道儀で写そうと思ってるのかな、普通にいうポータブル赤道儀は広角レンズ専用と思った方が耐荷重、精度的に良いかと
まあアンカー固定されてなければ数百キロの赤道儀もポータブルと言って間違いはないけどね
2023/12/18(月) 12:30:45.37ID:tgIFz5kt0
>>338
Z TC1.4は画質劣化が殆どないって評判だけどSラインだけの話かと思ってたわ
無印と組み合わせても画質いいんだ
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7756-DYyd)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:42:37.03ID:anYt3D7d0
>>305
70-200に1.4テレコンが正解なんだよなあ
342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-Cgb9)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:47:02.79ID:B/XPe02gM
>>339
流石に使いませんよ(笑)
乗せられるのは標準ズーム位までかと思ってますね
2023/12/18(月) 13:15:56.85ID:VCoK+v5G0
>>342
了解です、昨年の皆既月食でポータブル赤道儀(スカイメモ)に500PFを乗っけてタイムラプスで写しましたが案外うまくいきました
2023/12/18(月) 13:40:40.77ID:WX/Ey0Mu0
>>305だけど、某カメラ屋.comで180-600が在庫残少になってる店舗が数店あって
冷やかしで違う店での店頭受け取りを申し込みしたら、通ってしまった・・・

180-600を扱った作例はおおっという場合と、ダメじゃんという場合が混在しててすごく悩んでたけど、>>338を見てこれでよかったと思ってますわ

>>341
その組み合わせがベストだけど、運動会では300mmが短い場合がありx2を考えてた
でも、流石に40万円オーバーは、アマチュアの趣味としては無理無理無理
2023/12/18(月) 14:44:52.23ID:EHaPtg/p0
x2もかなり画質いい。x2の画質とは思えない
2023/12/18(月) 15:16:38.92ID:GleLO6uc0
>>344
Z180-600だけど>>338の作例が1.4テレコン入れてもこれだけ解像してるので
ダメじゃんな作例は陽炎の影響 (AFが迷いやすくなるのも含めて) が大きいかと
中野プロも言ってるけど超望遠は陽炎ネラネラの夏場の作例じゃ実力見誤るよね
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:23:21.21ID:+5KNGooi0
180-600と70-200両方持ってるけど、
画質は70-200の方が当然いいんだけど、被写体をある程度大きく写せるくらいの距離なら180-600でも全然大丈夫です。
小さいものをトリミングして拡大しようとすると180-600はきついけど、運動会とかなら問題ないと思います。
大きさは70-200でも十分回りからびっくりされる大きさなので、ぶっちゃけ180-600も大して変わりません。
2023/12/18(月) 15:39:18.83ID:4QzO6hz/d
70-200の200絵を600絵にするなら180-600の方が断然いいでしょ
2023/12/18(月) 15:50:23.15ID:iKf9y+UM0
180-600は445/4.5に1.4テレコンと同等か少し良いまであるみたいだからね
値段考えたら割と化け物
2023/12/18(月) 16:32:52.09ID:EHaPtg/p0
180600はTライン
100400、600単はSライン
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb18-Lx3p)
垢版 |
2023/12/18(月) 17:19:34.09ID:+PK7cLg00
Z180-600の望遠端で山の上の展望台から3km先を走る電車を撮って結構解像してたから、これは良いレンズだよ。
甘い作例は>>346の言うとおりかと。
600mmなんてどんなレンズ使っても撮影条件次第。
2023/12/18(月) 17:41:26.28ID:WX/Ey0Mu0
いろんな意見伺えてありがとう
180-600については、信頼してるフォトヨ○バシの作例や購入ボタンの煽り方が俺的にはいまいちだったので、若干の不安があったのよね
一方、フ○ヤカメラのホオジロカンムリヅルの羽の質感は(冠にピント合わせなかったのかは謎だが)いい感じに出てて、個体差が大きいのかなぁとも思ったり

確かに、超望遠は陽炎やチリとかの空気状況次第で多く変わりますね
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e91-DYyd)
垢版 |
2023/12/18(月) 18:05:32.72ID:wRvNJGrF0
>>344
小中学の運動会は300で十分じゃね?

>>345
2倍はすぐに手離して1.4に買い替えたわ
2023/12/18(月) 18:20:04.47ID:I7/qL7q00
20mm1.8と17-28mm2.8はどっちがおすすめ?28単は持ってる
ほぼ風景用で、星空は撮ってみたいって程度
14-24は予算的に無理、14-30はf4じゃ星空辛そう?
ちなみに持ってるレンズは28mm、50mm1.8、DX18-140の3本です
広角、mc105mm、24-200の順に買おうと思ってます
ボディはz7です
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/18(月) 18:35:44.62ID:yXKsPAeD0
>>354
今持ってるレンズでf4まで絞って、星にピント合わせられるなら14-30
合わせられないなら17-28mm
2023/12/18(月) 18:50:53.40ID:I7/qL7q00
確かに今あるので撮ってみたほうがいいですね
ただ開放f4と絞ってf4は違いそうだけどそんなに変わらないのかな
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:15:28.59ID:yXKsPAeD0
それかレンタルでもすれば?
2023/12/18(月) 19:25:14.31ID:jmabud6F0
>>305
タムロンの70-300でいいんじゃね。
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e5-e8vO)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:57:57.97ID:B34tQw1/0
180-600は暗い望遠じゃ一番重要な開放の性能が200-600に劣ってるのが微妙
2023/12/19(火) 00:02:02.52ID:JvpiJi+K0
>>359
FE200-600使ってたけど1.4テレコンだと>>338みたいな解像はしないんだよなあ
361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 00:03:45.95ID:G7IXJytva
レンズの描写を単純に劣るとかいう奴は馬鹿なんだと思う
被写体までの距離や光線状態など様々な状況で撮り比べても一概にどちらが上と短絡的に言えるものでないことは
明白なのに
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e6-Lmmi)
垢版 |
2023/12/19(火) 00:27:06.24ID:EiZDTfpk0
200-500と似たり寄ったり程度の性能だろう事はわかる
価格帯が同じなら似たようなもののはず
2023/12/19(火) 00:29:13.75ID:EinwO10ud
航空祭未経験、はよ行きたい
https://i.imgur.com/Xlng284.jpg
2023/12/19(火) 00:36:52.86ID:Q6hcjQsc0
200-600は近距離でフォーカスブリージングでそもそも600mmの画角になってないっていう
明るさ欲しい鳥とかじゃそれこそ微妙なんだけどね
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/19(火) 00:50:14.20ID:/UtB25nx0
Z180-600はとても良いレンズで望遠端開放からよく解像するしF200-500と比べて随分良くなってるからエアプの言う事は聞き流してokだけど、唯一気をつけた方が良いのは薄型PLフィルターの使用。
レンズ先端に付いてるゴムが干渉して付け外しし難く現場で外せなくなる恐れが有るので、この組み合わせで使う場合はφ95対応の安物フィルターレンチをバッグに放り込んでおいた方がいい。
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 01:46:48.71ID:VU7Dk6vG0
いつもの開放端爺ww
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e5-e8vO)
垢版 |
2023/12/19(火) 06:05:02.05ID:sY3NqH9+0
>>360
普通に羽毛まで解像してるな(200-600)
https://duncangroenewald.com/img/tests/TC14_200-600_Samples/Sony_200-600_1.4TC_Comparison.jpg

君のはハズレ個体か旧型のテレコン使ってたんじゃね
2023/12/19(火) 06:09:17.89ID:2I+Vr9kX0
>>367
x1.4の方が解像するのか・・・
2023/12/19(火) 07:13:53.96ID:iLG2YHN7M
>>367
ソニーはレビューサイトが解像チャートの撮影する距離に解像のピークを最適化してるからねえ
遠距離だとあまり解像しなかったりボケ味犠牲にして2線ボケが汚いレンズが多い
2023/12/19(火) 07:29:19.66ID:/oZch1pVM
流石に言い掛かりだろうとも思うけど、まあメーカーの中の人は世の中にどんなチャートが出回っていて
各有名どころのサイトがどの手法どんなチャートで測定しているかは把握してるだろうね
そしていくら巨大なチャートを準備したところで屋内に置けるサイズだと近接評価しかできないわけだし
2023/12/19(火) 07:56:33.97ID:rlS6II870
ぶっちゃけFE200-600の方が開放でちょっと画質良かろうがFEマウントなんで使う気がないので180-600予約して買ったよ、こんだけ写れば満足、まぁシグマ60-600出たら悩むが
https://i.imgur.com/TIwsOFu.jpg
2023/12/19(火) 08:04:05.09ID:ySQv9pOU0
>>279
マジレスするとキヤノンから最近マウント追加したんだけど性能比でけっこう割安だよ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 633e-NT7F)
垢版 |
2023/12/19(火) 08:05:15.40ID:FVxfajh10
一通り出揃って逆に話題ないな
2023/12/19(火) 08:16:56.68ID:d5tDHkj1p
あまり望遠を重視してない俺はFマウントのタムロン150-600で充分満足してるのだか、最近タムロンのZ150-500が気になっている
2023/12/19(火) 08:48:41.61ID:059WPw1w0
年に数回しか超望遠は使わないから、150-500で大きさ含め一応満足してる
これ以上求めたら単焦点だろうし、沼に落ちたくない
2023/12/19(火) 08:55:44.27ID:yBXG3NsY0
Z180-600、ここではえらく評価高いな
スチルはメインでZ428使っているから言えるけど
まあ、Z180-600はお値段なりの画質だと思うしFE 200-600も昔持ってたけどドングリの背比べ程度の差
それでも、動画用途でZ180-600買った自分としては必要十分の性能だとは思う
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9210-ls7Q)
垢版 |
2023/12/19(火) 09:43:34.70ID:Uk9+IwCH0
>>376
自分がそうだけどF200-500の不満点を全部改善したのが高評価に繋がってるんじゃないかな
値上げラッシュの中で30万弱はすると思ってたらFE200-600より安かったし。画質差は分からないけど
2023/12/19(火) 10:10:04.36ID:2I+Vr9kX0
>>376
Z180-600の価格が、写真が趣味の一般的サラリーマンが買えるレンズの上限だからね
それでそこそこ写るとなったら話題になりますよ
Z400/2.8Sは素晴らしいと思うけど、趣味程度のサラリーマン(確定申告する程度の人)には購入なんて無理

食事で例えると、たまの贅沢としてロイヤルホストで食事してたら、
「ウルフギャング旨いよ、ロイヤルホストはつばめグリルとドングリの背比べ」
って言ってる感じ
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/19(火) 10:29:12.68ID:c83bUxsw0
大三元揃えてるサラリーマンもいるだろ……


って言うやぼな突っ込みは冗談だけど、予算50万までで野鳥撮影やりたいなら180-600mm買うのがベターかな?
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c641-UFFd)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:38:09.09ID:ykpJd4j70
身の丈に合った金額のレンズを買わないとね。(自戒)
2023/12/19(火) 11:58:28.65ID:LRnfeL/Nd
>>369
勘違いしてるアホが多いけどDxOは近景から遠景まで、スタジオ撮影や野外撮影も計測してスコア出してる。接写サンプルはあくまでもサンプル
2023/12/19(火) 12:04:22.92ID:LRnfeL/Nd
>>376
モーターの差なのかボディがフラッグシップだと合焦速度にはハッキリ差があるな
2023/12/19(火) 12:43:02.87ID:bVyZ9W7v0
>>381
そんなことどこにも書いてないんだが…
https://hycregatta.org/ja/dxomark%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2/
2023/12/19(火) 12:46:05.14ID:hQaTn+P9d
そもそもヨンニッパと比べて…ってのはちょっとお門違いな気が
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 164d-XUSz)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:07:32.88ID:uwxvsQAA0
それにしてもZ180-600の価格(約25万)が一般サラリーマンの趣味への支出の上限て断定されると趣味にそれ以上支出するのは人格破綻者にでも相当すると思われるのかなあ
386名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-VEF6)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:09:18.05ID:YZviypk4d
>>385
そうだよ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ab-Lx3p)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:32:01.70ID:e0mRgIMR0
>>381
遠景での定量的な解像度測定なんて不可能に近いぞ。
2023/12/19(火) 13:51:37.48ID:/oZch1pVM
>>385
まあ一般女性は単品25万円以上の趣味の製品買う人はドン引きするだろうね
例えば30万円のコート買ったと言ったらおいおいって思うだろ、25万円のカバンもこいつ頭大丈夫かと感じるはずだ
全く同じことを思われるのは覚悟した方がよい
2023/12/19(火) 13:52:55.89ID:oKGsvZRH0
>>385
エリートサラリーマン、地主、成功したトレーダー、宝くじあたった、自由に使っていい遺産を貰った可能性もあるからね
リボや分割払いじゃないならキニシナイ

俺は昔は大三元とかD一桁とか散財してたけど、今は反省してレンズは手段と自分に言い聞かせて厳選するようにした
おかげさまで金は溜まったが、金が貯まると財布の紐が固くなる不思議
15万円の24-120ですらビビってる
390584 (ワッチョイW c615-mBw5)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:54:55.71ID:ZLQkCRXo0
>>388
趣味のオートバイ200万円
趣味の車600万円
2023/12/19(火) 14:09:37.56ID:2I+Vr9kX0
>>390
何か勘違いしてそうだけど、金がないからできないという話じゃないの
別に買おうと思ったら200万円のレンズも1000万円以上の車も買えるし
海外旅行でファーストクラス普通運賃も払えるのよ

そこに価値があるという人がいるから売れる訳で、でも、その価値は興味がない他の人からは理解されにくいだろうなって話

同じ価値観の人ばかり集まると、それはそれで危険だけどね
イヤッッホォォォオオォオウ!
392584 (ワッチョイW c615-mBw5)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:04:40.88ID:ZLQkCRXo0
>>391
だったらサラリーマンの嫁は25万のレンズ買ったらドン引きと決めつけるのは良くない。
例えば風景写真を趣味にしてたら機材だけじゃなく撮影しに行く旅費だけで年間ん十万とか普通で全く珍しくもない。
2023/12/19(火) 15:07:59.09ID:/oZch1pVM
>>390
同じだよ
そういう車やバイクに乗ってると言ったら女性は表面上はすごーいとか言うかもしれないけど
内心ではそこにお金注ぎ込んで散財する男はノーサンキューだって

ただ、めちゃくちゃ稼いでるアピールの具としてそういうアイテムを選ぶというならアリだろうね
目的がそっちならね
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:12:45.20ID:dc4bc6AW0
まあ数十万あるいはそれ以上のレンズを道楽で買える人は恵まれた環境だということは普通に言える。
自分も妻に感謝しかない。
2023/12/19(火) 15:33:20.80ID:LRnfeL/Nd
>>383
DxO撮影風景の記事に野外のターゲットがある
今出先だから帰宅したら探してくるよ
2023/12/19(火) 15:33:38.92ID:zbIJl/i+0
>>388
40万の135mmf1.8買ったら嫁に、それ年に何回使うの?
ドラム式洗濯機は毎日使うんだよ
と怒られた
2023/12/19(火) 15:35:48.98ID:zbIJl/i+0
>>390
オートバイも趣味だが、最近は大型は300万に突入してきてビビる
まあ、電子制御満載で乗りやすくなっているのとリセールバリューがいいので車よりは趣味的には持ち出しが少ない
2023/12/19(火) 15:36:38.87ID:LRnfeL/Nd
>>393
そういう目的のアイテムならスイス時計とライカじゃないと
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63cd-Cgb9)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:45:56.56ID:wgQI6h8y0
趣味と生活家電を秤にかけるのが違うよぉ
2023/12/19(火) 16:04:57.40ID:EinwO10ud
嫁は役に立たねぇだろ
と言いたいんだろう
撮影で稼げるならまだしも
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:24:46.29ID:dc4bc6AW0
>>399
それを秤に掛けることすら出来ない人
それを秤に掛けて悩みまくる人
それを秤に掛けるまでもなくIYH出来る人
色々居るってことさ。
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7ad-dte7)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:31:19.31ID:g2kcqQmi0
バイクなんて、事故ったら
バイクもお釈迦だし
乗ってる人もお陀仏
キヤノンは、観音様
2023/12/19(火) 17:51:02.80ID:2I+Vr9kX0
>>399
嫁さんがずっと洗濯乾燥機欲しいと言ってて、それを買わずに自分の小遣いからかもしれないけど40万円のレンズ買われたら嫌味も言いたくなると思う

俺は欲しくなったときは必要か買っていいかどうかも含め、小遣いからでも大きな買い物は妻に事前に相談するようにしてる
2023/12/19(火) 19:12:36.69ID:1m8SU/7W0
来年はオリンピックあるけどゴーヨン出るのかね
ニコンはテレコン内蔵なのかズーム化するのか気になる
2023/12/19(火) 19:38:31.02ID:Kde/YmHXM
>>403 内緒で買うと怒られるんだよな
それはわかってる、だがこの1年カメラレンズで200万は使ってしもうた
怖くて言い出せない
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f24-/9SS)
垢版 |
2023/12/19(火) 21:04:29.07ID:huXVmQI90
洗濯機何年使えるの?10年?15年?
レンズはな使おうと思えば一生使えるし洗濯機と違って下取りに出せるんだよ
お前はとっくの昔に使いものにならなくなってるけどな!

くらいのこと言ってやれw
2023/12/19(火) 21:59:34.63ID:y869Dqy/0
な、この流れ見て分かるだろ
趣味に二桁万円注ぎ込む男どもがハタから見てどう思われるかって

ただ敢えて言うとそれで良いんだ好きなものを好きなだけ買うべきなんだよ
後のことは後になってから考えよ
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e85-jVMv)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:09:42.24ID:VN05Yeen0
ほとんどの奴は消費してるだけなのに創作してる気になれるから
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5efd-2xxr)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:25:18.58ID:+11iicch0
>>407
二桁とかw
二桁は趣味とは言えないやろ
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:26:30.43ID:VU7Dk6vG0
カメラ機材の合計金額は計算しないようにしてるよ笑
私は酒もたばこもやらないから、1日2000円くらい節約してると考えれば、
1年に73万円も浮いてることになるので、そのくらいは余裕で使ってます
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5efd-2xxr)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:27:10.80ID:+11iicch0
100-400か180-600どっち買ったら幸せになれる?
2023/12/19(火) 22:28:07.56ID:hQaTn+P9d
>>396
ぐうの音もでねぇ…
2023/12/19(火) 22:29:25.49ID:hQaTn+P9d
>>411
もう少し情報を開示しないと幸せにはなれない
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5efd-2xxr)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:29:54.96ID:+11iicch0
>>410
まあ似たような感じやな
酒タバコ風俗パチンコやらないから月15万は浮いてることになってるそれでも余分に買っちゃったら
2023/12/19(火) 22:37:02.31ID:y869Dqy/0
>>409
舌足らずだった、つまり一度に二桁万円を注ぎ込んでいく野郎どもね
かくいう自分もレンズの値段を嫁さんに伝えたことはない…
2023/12/19(火) 23:30:42.00ID:6nYOT+PtM
写真趣味からカメラ趣味へ
2023/12/20(水) 00:08:30.56ID:yHcTpNLP0
>>411
両方買えば二倍幸せになるよ
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f6-UFFd)
垢版 |
2023/12/20(水) 01:38:35.04ID:AOG0VEtg0
財布のひもを固くせねば。
我に返ったよ。
2023/12/20(水) 06:51:24.55ID:frGKXf290
>>411
Sラインの100400だな。これは映りがマジでいい
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6304-hmxp)
垢版 |
2023/12/20(水) 07:39:40.45ID:D24eSsFU0
Nikonは小三元の望遠出さないんですかね?
70-200/4辺りの比較的コンパクトな小三元レンズ欲しいのですが、あまり話題や噂にもなってないですよね。

24-120/4や24-200/4-6.3が出てしまったので、需要があまりないのでしょうか?
2023/12/20(水) 07:43:27.89ID:F+owjAl8d
タムzの70-180f2.8でいいじゃん
24-120(200)よりちょっとでかいぐらいだよ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6a7-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:06:00.83ID:36rt6Vz20
24-120があるから120-300/F4-6.3ぐらいがいい
2023/12/20(水) 11:22:57.42ID:y/e3Fuhp0
>>421
Zの専用設計じゃ無いから描写が悪過ぎる
2023/12/20(水) 11:27:32.53ID:I747PQ2N0
70-180はボケがたまに汚いのと70mm側で最短撮影距離で撮った時の周辺が流れること以外別に悪いと思わんけどなあ
2023/12/20(水) 11:38:33.46ID:mfDzlct90
Z70-180/2.8はFマウントのAF-S70-200/4と同じ価格帯だな
無印だから値段頑張れるけどSラインだとF2.8よりかなり高くなって誰も買わなそう
2023/12/20(水) 11:38:58.85ID:9DSnNyKN0
同じく使ってるけど描写が悪いとは思わないな
悪すぎるとまでいうからには何か根拠があるのかな
2023/12/20(水) 11:44:31.38ID:sSsKkEkr0
あるとしたらズームマイクロ復活かな
Fマウント時代はあまりにも売れなくてAF-S化を断念したみたいだけど
ソニーの70-200F4G2が売れてんならワンチャンあるかも
2023/12/20(水) 11:53:24.38ID:I747PQ2N0
70-200f4を出すとするならなんかしらの付加価値付けんと厳しいよね
zレンズで力を入れてきたマルチフォーカスを活かしたズームマイクロにしてテレコンにもしっかり対応させて欲しい
結局は値段だろうけど
2023/12/20(水) 12:37:10.13ID:V5/xxl/md
70-180はF4に抑えてコンパクトにするべきだった
欲張って2.8にしたせいで中途半端にデカくて買う気が起きない
担当者になぜ2.8にしたのか小一時間問い詰めたい
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:38:52.03ID:LuAeU/9Z0
70-200/4は諦めてZ70-200を買うのが大抵の人にとって最適解。
大きさ重さは工夫でどうにでも出来る。
仮にZ70-200が出たところで、勃起ズームにしない限りは長さは2.8と大差無いだろうしね。
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:39:45.36ID:LuAeU/9Z0
>>429
単純にF4だと売れないからだと思うよ。
2023/12/20(水) 12:49:06.80ID:/Q0AsREIM
大きさ重さは工夫じゃどうにもできんだろ
気合いと根性ならまだ解る
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb81-4+MV)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:57:02.34ID:ima21xTK0
S-Line以外は買わないことにしたのでしばらくレンズは買わないだろう。
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:57:21.80ID:LuAeU/9Z0
>>432
70-200の2.8と4の差なら、運搬方法や仕舞い方の工夫でかなりどうにかなるぞ。
山登りとかどうしても軽量な望遠が必要な場合に備えて24-200なり70-300なりをサブに用意しておけば完璧。

それでもキツい場合は気合と根性w
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb81-4+MV)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:00:02.30ID:ima21xTK0
洗濯のできるレンズがあれば家庭円満
2023/12/20(水) 13:03:42.54ID:N+T8Tj+h0
洗濯乾燥機に交換できるポイント数貯めたらいいんじゃね?
現金カード払いしなくて良くて、嫁さん大喜びでしょう
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:15:27.54ID:MYIyKptK0
最近180-600使ってたんだけど、久しぶりに70-200使ったら神のような画質にびっくりした
180-600は重いというかレンズにNikonストラップつけてるから扱いづらいけど、
70-200はそこまで重いとは感じないなー
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:16:26.57ID:MYIyKptK0
レンズもカメラもなんだかんだ言って6〜7割で売れるから、
30万円じゃなくて実質10万円くらいだよ!って言えばいいよ
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72f2-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:21:31.24ID:1F7zBKSd0
70-180はタムのG1ガワとコーティング変えただけっぽいし開発費は対してかかってないでしょ

180-600予約してるけどフジ使ってた頃にXF150-600に画質不満持ってたくちだから多分これも不満でそうなんだよな
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:26:14.86ID:MYIyKptK0
180-600 画質はそれなり、特にフレア系が弱いけど、
遠くの被写体大きく撮れれば満足するよ
そこまでは悪くない。AFも別に他のレンズより遅いとかはない
私は買って満足した
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:27:53.28ID:LuAeU/9Z0
>>437
自分も同じ組み合わせ。
180-600も全然良いんだけど、まあ70-200は別格だわな。
かと言って、これらのレンズで撮った写真を混ぜて見ても特段180-600の画質に不満が出るわけでもないという、そんな感じ。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:37:20.44ID:MYIyKptK0
>>441
そうそう、そんな感じ
超望遠でどうしても難しい感じの撮影になるから仕方ない部分もあるし、
うまく撮れれば満足はする
2023/12/20(水) 14:05:51.88ID:frGKXf290
>>423
しかも旧型
444584 (ワッチョイW c615-mBw5)
垢版 |
2023/12/20(水) 14:32:16.32ID:C/ca5FVS0
>>397
だなぁ。バイクも車も高くなった。昔は200万でシルビア、レビンが今じゃジムニー
445584 (ワッチョイW c615-mBw5)
垢版 |
2023/12/20(水) 14:43:35.43ID:C/ca5FVS0
>>393
知らんがな。独身じゃないし。嫁さんは嫁さんでガジェットオタ好きだからアップルに貢いでるぜ。
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/20(水) 15:11:22.48ID:LuAeU/9Z0
>>442
自分はx1.4テレコンも有るので、280mmまででOKな場合は180-600は持ち出さず、それ以上が予見される場合は両方持ち出せば840mmまで対応可能という使い分けで完全に満足ですわ。
良い組み合わせだよね。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7292-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 15:13:27.86ID:afoe42yb0
70-180はポートレートの保険用レンズで買ったけどポトレ用途だと70-200より軽くて
望遠端でポートレートだと全然問題ないっていうかカリカリじゃない分70-200より使いやすい
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-UJqq)
垢版 |
2023/12/20(水) 15:40:16.20ID:lOoOIpgu0
>>430
>大きさ重さは工夫でどうにでも出来る。
できねーよw
Z8+50f1.2や135f1.8を持って"天気もいい都会スナップでも撮影にいこうかな^^"のノリで持ち出す気にもならねえw
2023/12/20(水) 15:41:27.59ID:I747PQ2N0
1kg超えるとやっぱでかいよな
2023/12/20(水) 15:41:50.05ID:jpzrFhZV0
14-24使ってる人ってフィルター使ってるの?アルクレストはサイズがないし、アルクレストじゃないやつでも4万とかするし
フィルター付けるフードは巨大すぎるし使うのが億劫になりそう
451名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-Cgb9)
垢版 |
2023/12/20(水) 16:40:44.85ID:PSgZcG2RM
150の角型使ってますね
丸はアタッチメント使って95mm
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e96-drRO)
垢版 |
2023/12/20(水) 16:49:36.43ID:Ro/ykqKy0
新宿のショールームは撮影データとか持ち帰らせてもらえるの?
2023/12/20(水) 17:19:22.32ID:KmHTQwuv0
>>450
角形フィルター(150mm)使ってる目的のために巨大になるのは仕方ないし大きいから億劫になるのはあなたにとって必要性がないからでしょう
2023/12/20(水) 17:29:36.11ID:wM/EMVTgM
画質悪いと言ってる人がいるけど、
比較してる動画をみるととてもそうは思わないどころか、ブラインドテストしても簡単に分からないレベルには見えるな。
24-120でもそうだけど、持ってないけど扱きおろす奴が多すぎるだろ、、
2023/12/20(水) 17:52:05.24ID:tLxR5Avx0
>>450
ハーフNDとか使ってる
二枚なら角100でもいけるよ。
2023/12/20(水) 17:54:59.61ID:bh4VSoRs0
自分で使ってみてわかる違いってのもあると思うよ
ネットに転がってるのは基本的にバッチリ撮れたもの同士なのでそれで区別つかないのは当然というか

個人的には70-180はz70-200との違いをかなり感じて結局zにした
2023/12/20(水) 17:59:23.01ID:jpzrFhZV0
角型使ってる人が多いのか
角型使ったことないや
2023/12/20(水) 18:14:57.95ID:N+T8Tj+h0
Z180-600キタ━(゚∀゚)━!
Z8につけて軽く試写してみたけど、絞り解放がちょうどいい被写界深度でこれエエな
手持ちでVRかなり効いてる状態でもそこそこの絵が出てくるから、三脚使ったら凄そう

週末は近場をお出かけして撮影してこよう
459名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd32-XUSz)
垢版 |
2023/12/20(水) 18:17:56.11ID:eBAgXwYrd
レンズまだあんまり持ってなくて、徐々に揃えようと思ってます
mc105mm買おうと思ってたけど、24−120f4でもそこそこ寄れることを知った
飼ってる魚とか、水族館が好きだから105mmが使いやすそうと思ってたけど、24−120mmでもメダカみたいな魚を大きく映すって出来るかな?
2023/12/20(水) 18:37:20.80ID:V5/xxl/md
>>452
持ち帰りOKの機材が大半だけど駄目なものもある
サンプル品は持ち帰り不可
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:03:18.57ID:LuAeU/9Z0
>>448
それってたぶん天気の良い日の都会スナップにそれらのレンズをどうしても使いたいという意思が無いだけだと思うよ。
それを使う目的や意思さえあれば、どうにでもなるレベルの大きさ重さでしょ。
462名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-Cgb9)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:08:50.24ID:PSgZcG2RM
クローズアップレンズ使えば?ハーフマクロ位まで持ってけるんじゃない?
2023/12/20(水) 19:12:19.72ID:3C10D/znM
>>459
メダカって成魚だと大体センサーサイズと同じくらいの体長。
で、24-120は最大撮影倍率が0.39倍だから理論上は画面内で結構な大きさで写せそう。
それとは別に、自分も魚はたまに撮るけどマクロレンズは一つ持ってるといろいろ楽しめるね。
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72ce-e8vO)
垢版 |
2023/12/20(水) 20:34:48.32ID:nQLFnZc/0
マクロでメダカ大きく写そうとしても動き回って撮れないんじゃないかな
広角で撮ってクロップするほうが良さそう…つまり24-120で問題ないかと
2023/12/20(水) 20:35:40.66ID:1lc15q7p0
>>450
KANIのフードに装着する丸型112mmフィルターを使ってたけど、デカくて持ち運びが大変だった
でもフィルター付けないとフルチンで街中を歩き回っているような感覚になるw
2023/12/20(水) 20:38:35.61ID:3C10D/znM
>>464
確かに
江の島水族館にシラスの展示があるけど自分の腕では全く撮れません…
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea3-2xxr)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:06:23.96ID:ejBKXk3r0
つーか元々
水族館は撮影難しいやろ
動き速いのに暗いし
2023/12/20(水) 21:07:12.35ID:zkAgaFQn0
>>466
えのすい(江ノ島水族館)のしらす水槽は3つあるけど、メダカは一番小さいのの真ん中の中間くらい
しかも、動きはしらす(カタクチイワシ)より全然ゆっくり

ペンギン・アザラシ展示とイルカショーの間にある、なぎさの体験学習館(えのすい敷地内にあるけど、実は別管理)に行けば、メダカがいるよ
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea3-2xxr)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:09:34.06ID:ejBKXk3r0
やっぱ
当たり前だけど180-600は70-200のようなあたりはしないんだね
どーしょーかなあ
180-600か100-400迷いすぎる
2023/12/20(水) 22:16:44.71ID:+z7ukzs80
少なくとも自宅の水槽泳いでるメダカさんは
被写界深度足りるまで絞ってMF置きピンでベストショットが撮れるまで何百枚でも連写すれば良いだけだよね
いうて今のカメラだと10秒もあれば百枚余裕で撮れるわけだし
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea3-2xxr)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:16:16.84ID:ejBKXk3r0
えのすいって
おっさんが一人ででかいカメラ持って行っても大ジョーブ?
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:31:37.84ID:MYIyKptK0
江の島水族館はクラゲの動画撮ったww
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:32:04.45ID:MYIyKptK0
私も次は飛行機挑戦したいな
2023/12/20(水) 23:34:33.46ID:kkdarO8t0
鴨川シーワールドも良い
海沿いだから鳶もいて魚類と鳥類 2度おいしい
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:36:23.00ID:MYIyKptK0
>>446
1.4テレコン買おうかな
840mmはでかいよね
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:38:24.53ID:MYIyKptK0
Z9+70-200で余裕でスナップ行くけどなー 50F1.2だったらさらに余裕でしょ
というかZ9しか持ってないからそれしか選択肢がない
ストラップとか見直したらいいと思う
PD社の例のやつで、カメラの底面に付けたらすごく持ち運びしやすくなった
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:39:40.01ID:MYIyKptK0
>>450
KANIだっけ?9000円くらいのプロテクションフィルターなら付けてるけど‥
まぁ特に問題ないよ
2023/12/20(水) 23:54:45.54ID:5iZT/4WRM
撮りたいときはZ9に85f1.2とか135を普通に持ち出してるわ
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 725c-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:55:14.25ID:1F7zBKSd0
昔はデカオモカメラなんて持ち出さねーと思ったけど
Z8+24-120ぐらいならスナップ機やカフェ撮りでたまに持ち出すようになった
2023/12/21(木) 00:16:47.45ID:JWH1deQg0
>>471
周りでフルサイズ構えてる人なんて居ないと思って良い
ただし水族館だし水槽を撮影してる分には変に思われたりはしないと思うよ

なお単焦点推奨するかな…ズームレンズでも撮れないことはないけれど
2023/12/21(木) 00:27:38.97ID:SDs4Crp70
>>469
180ー600だろ。何悩んでんだ。
400と600が一緒とでも思うんか。
だったら望遠側の撮影なんて止めとけや。
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 725c-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 00:29:53.91ID:4ySbqAZk0
どっちも持ってなさそう
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-xJfj)
垢版 |
2023/12/21(木) 01:10:52.90ID:SKfddJ3I0
>>480
タムの35-150/2-2.8便利よ
2023/12/21(木) 01:15:48.51ID:a8DqZmUs0
水族館の水槽の魚ってランダム動作の暗所動体撮影でしょ
満足に撮るなら相当大変な奴
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/21(木) 01:47:36.46ID:MmlubA1d0
>>476
あー、1kg級のレンズが重い重いスナップ無理とか言ってる人は、底面吊りのストラップ襷掛けとか知らない人が多いのかも。
そりゃしんどいわ。
2023/12/21(木) 06:05:34.20ID:BAgnTigf0
>>469
焦点距離いくつ欲しいの?

600だったら
180-600
100-400+x1.4もしくはx2テレコン
400/4.5S+x1.4テレコン
600/6.3S
から優先することを決めたら決まるでしょ
値段だったら180-600一択、画質だったら600/6.3S一択、ズームだったら・・・
といった具合にさ
2023/12/21(木) 06:17:26.28ID:BAgnTigf0
>>480
カワウソのところにはいる
2023/12/21(木) 07:17:15.56ID:Pnw9KXom0
>>485
底面吊りて望遠の重たいレンズだと歩くとブラブラしたり三脚に据えたりするときにクイックタイプでも落としそうになったりですぐにやめた思い出
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-fkh4)
垢版 |
2023/12/21(木) 07:28:24.25ID:OCiYFU1K0
いや、ブラブラはしないよね。。。
あと三脚座付いてるレンズなら関係ないし
2023/12/21(木) 07:32:59.36ID:MilSbse70
襷掛けはぶらぶらしないな
2023/12/21(木) 07:41:55.71ID:LjRERBZp0
>>482
180-600を持ってますよ。
2023/12/21(木) 08:46:25.19ID:+OiBsqn90
Zマウントの105mmF1.4出ないのかね?
2023/12/21(木) 08:47:29.06ID:Pnw9KXom0
>>489
三脚座ついてるレンズの話でクイックでQD仕様の三脚座と分かりませんでしたか、ブラブラする件は長い使用期間でなかったけどジャケット等が異様に擦れてしまうもんでね
2023/12/21(木) 08:49:04.97ID:FCdE+eqx0
>>492
FTZあるだろ
2023/12/21(木) 09:08:37.34ID:mOhY2Zmj0
>>486
Z600f4TCを忘れて貰っちゃ困るw
画質を追求すると行き着くとこはそこよ
後付け1.4xテレコンと比較にならない位良い内蔵テレコンも付いてるしね
2023/12/21(木) 09:12:14.45ID:mOhY2Zmj0
>>494
105mmf1.4、Fマウントのレンズの中で後発なので画質は良いんだけど、出来ればZマウントでplenaに準じたやつを出して欲しいところだよね
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbd9-iUOh)
垢版 |
2023/12/21(木) 09:47:12.30ID:iCPDK0Fj0
plenaだと1.8じゃ物足りない 
少し望遠過ぎるってことですかね 
選択肢としてあるに越したことはないけど僕には高すぎて手が出ないっす
2023/12/21(木) 09:52:24.84ID:gN4O34rR0
あったら便利だけど85mm持ってるし
使い分けに困るw
499名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd52-4+MV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:42:43.57ID:gEppYr06d
1kgを超えるレンズは重たすぎる。
800g台が限界。
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:07:41.36ID:FfXovGTF0
ソニーは50mmF1.2GMの発売後に更に小型軽量化した50㎜F1.4GM2出したし、ニコンにもそういうのあっても良いよね
まるで後追いみたいにはなるけど
2023/12/21(木) 13:43:58.95ID:gN4O34rR0
ニコンは大艦巨砲主義だから…
2023/12/21(木) 14:02:01.50ID:U8KUSpil0
50f1.8は小さくて可愛い
2023/12/21(木) 15:31:57.01ID:VLPzlrkBM
>>497
幻の超望遠レンズ キヤノンEF1200mmF5.6Lが海外オークションにて5200万円で落札される [632443795]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702984748/
2023/12/21(木) 15:32:14.15ID:+9p0famDM
>>501
Zが大鑑巨砲だと思ってる人がいるけどZのボディって別に大きくないよね、Z9が縦グリ一体だけどそれはR3も同じだし

Zレンズは大きくて重い?それも違うよね小さく軽いレンズのオンパレードじゃん
F1.2の単焦点レンズとF0.95のノクトがサイズ制限無さそうだなってくらいで他のレンズは軒並み小さいし軽いよね
2023/12/21(木) 15:38:14.96ID:+9p0famDM
つまりさ、Z26/2.8もZ28/2.8もZ40/2もZ24-50も言い訳付けて見ないことにして
Z14-24とかZ600/6.3とか高いから除外して
Z24-70/4とかZ24-120/4とかもイジれないから除外して
他社がどこも出してない上級ラインのF1.8シリーズが大きいとか、サイズ無視してるF1.2シリーズが重いとか
インナーズームを採用した70-200が他社より大きいとかそれだけで大鑑巨砲だってことでしょ
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77d3-IQH8)
垢版 |
2023/12/21(木) 15:52:01.23ID:oIrU+wuW0
みんなお金持ちだよなぁ…
貧しい俺はCanonのRF16mmみたいな安い広角単がほしい
2023/12/21(木) 16:29:00.52ID:YwqxfiUu0
マウント径のデカさをやたら誇るイメージだけどあれは大艦巨砲主義じゃないんか?
あとExpeed7初搭載機を縦グリ機で出すセンスとか
2023/12/21(木) 18:45:15.99ID:+9p0famDM
>>506
それこそキヤノンのRFは一番高いじゃないですか…
Zを慣れた人が価格見たら絶望する金額だと思うけど
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/21(木) 18:56:19.72ID:MmlubA1d0
>>507
マウント径の大きさはむしろレンズの小型化にも繋がるし、その逆も真なりとFマウントを経て来たニコ爺は知っている。
Expeed7がフラッグシップに初搭載された事は順当だしフラッグシップが縦グリ一体型なのも何も不思議は無い。
これらをもって大艦巨砲主義などとのたまう輩は、己のセンスや知見の無さを疑うべき。
2023/12/21(木) 19:04:13.03ID:+9p0famDM
Zのマウント径なんてEFと変わらないんだから30年前からあるキヤノンのレフ機はずっと大鑑巨砲だったのか?
もしくは僅かに1mm程度違ったら大鑑巨砲だってことかな、ありえんて
2023/12/21(木) 21:34:20.65ID:numlC3gud
>>429
そんなん誰が買うんや
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5efc-jVMv)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:18:47.61ID:6E1foI1M0
Zレンズの光学性能よりマウントアダプターの自由度が高いことの方が個人的には重宝している
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d659-4+MV)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:33:41.64ID:PtQcqHin0
>>506
なんかIYHスレっぽくなるときがあるね。
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e38-2xxr)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:39:19.50ID:nqFx5usC0
64内蔵テレコン状態と863って
明らかに64の方が画質上?
600は使うことなくて800とかが欲しいけど64に内蔵テレコン常設のベスト?
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a6-ZjuV)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:54:34.87ID:XnS8Bv7m0
DX24 F1.7
開放では、収差出る?
2023/12/21(木) 23:00:01.29ID:zeBJ/Lye0
何収差だよ
2023/12/22(金) 01:14:45.82ID:ZAGdslag0
>>514
それ興味ある
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-fkh4)
垢版 |
2023/12/22(金) 03:34:37.12ID:+rHHo1DY0
180-600一応レンズにストラップ付けて肩がけしてるんだけど、逆に変な感じに力加わってる気がするんだけど、レンズ下向きにする分には普通にカメラ側にストラップ付けてもいい気がするんだけどどうなんかな。

実際撮影する時にはボディとレンズの両方持つように気を付けるけど、運ぶ時はレンズ下向きならマウントに均等に力が加わるから問題ないような。
2023/12/22(金) 03:46:51.04ID:EF0jYhtMd
マウントにかかる力のかかり方が違う、ストラップボディ側ぶらーんは一番だめ
どっちでもいいけどレンズにつけたらボディー軽く支える
ボディーに付けたらレンズ側の三脚座軽く持ちあげる
2023/12/22(金) 03:52:30.04ID:EF0jYhtMd
均等なら良いとかじゃなくて、重量級のレンズの場合
マウントに負荷がかかるようにはしてはいけない
2023/12/22(金) 03:57:39.92ID:tHd+7A320
マウント歪むし、180-600クラスだとわざわざ下にレンズ向けてストラップで持ち歩く方が大変まであるでしょ
三脚座持った方が全てにおいて優位
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 06:25:22.08ID:8/PqzFDi0
>>509
物理的なサイズはどうしようもないからな
実際、同じくらいの性能のレンズならZレンズよりEマウントレンズの方が小さいよ
大型のマウント径は今となっては非球面レンズを使わなくても高性能なレンズを作りやすい程度にしか利点ないと思う
結局ニコンもレンズ小型化する為に非球面レンズ多用するようになっちゃったし意味あるのかなと
2023/12/22(金) 06:53:29.39ID:emLxNuPY0
ソニー詳しくないけどZ16-50よりも小型軽量なレンズって何がある?
2023/12/22(金) 06:56:33.94ID:XR9vWDnO0
レンズで同じくらいの性能ってどうやって知るんだろう?
有名なパラメーターですら10次元くらいありそなんだが
2023/12/22(金) 07:51:51.44ID:PFDeLjoC0
>>523
>>524

プレナのようなレンズがαEマウントで作れたら考えたらいいんじゃね。

大口径&短フランジバックは永遠に有利性を持っているんで。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 08:03:32.80ID:8/PqzFDi0
>>525
可能か不可能かで言えば非球面レンズを巧く使えば原理的には出来なくはない。
どちらかと言えば開発者がそれに意義を持たせられるかだろうけど
昔のニコンは口径食気にしてなくて、むしろ口径食が無いことを売りにした製品を出した事があるのはミノルタなどのメーカーだった
2023/12/22(金) 08:10:39.32ID:XHHUKJPlM
つまりマウント径が小さいから成立するレンズって何?
それってZでも出せるよね、それってEでも出せるよねという余地のないEでしかあり得ないレンズがあるなら教えて
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 08:17:28.97ID:LWljCTZ40
APSC用マウント流用は論外
2023/12/22(金) 08:26:35.49ID:QMqJBPvG0
>>526
非球面レンズは玉ねぎボケが出て汚いからなし。
2023/12/22(金) 08:28:29.88ID:StT3z+Nj0
マウント側の径を全部使えばワンチャンあるか?>Eマウントでplenaというか画面隅にF1.8の光束
物理の法則があるから、端の光束はマウント径で限定されるよ。

そういう意味でplenaはスペックこそ従来のものだけど、やっていることはかなり凄い、
特にソニーがガラスの体積を削って軽くしているから二重の意味でplenaは厳しい、
Z135mmはかなりびっちり径の大きいレンズで埋まっている。
2023/12/22(金) 09:40:47.47ID:+d0WchSIp
>>529
Zレンズスレでそれ言っちゃうのか、喧嘩売ってるようなもんだ
2023/12/22(金) 09:56:36.58ID:E5yVxaQNM
>>531
Plenaは非球面使ってるけどタマネギ一切出ないんだよなあ
2023/12/22(金) 10:44:03.27ID:XHHUKJPlM
非球面で玉ねぎが出る理由は、理論通りに加工出来ないからだから
加工機にお金と時間をかけて追い込む事が出来るなら玉ねぎは無くせる
2023/12/22(金) 10:59:05.95ID:SzbYA4tP0
>>533
非球面の加工痕説は非球面複数使用レンズでも一様に出たりで今では分がわるく球面収差の光束上でのムラ説なんかもある
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:35:14.38ID:8/PqzFDi0
>>525
そうれがそうでもないのよ

つい5~6年前まではタマネギボケにならない高精度非球面レンズを作るには職人が手作業で仕上げする必要があってコスト的に現実的じゃなかったから
非球面レンズの使用を最小限に抑えつつ高性能レンズを設計製造するのは大口径マウントほど良かったのは確かだけど、
数年前から光学工作機械に革命が起きて高精度な非球面レンズを安く量産できるようになっちゃったんで事情が変わってきた。
しかもレンズの小型化や軽量化を行うのにも非球面レンズの多用が重要になってくるから今となっては大口径レンズの立場は微妙になってきている
時代の変わり目に生まれてしまったのがZマウントだな
2023/12/22(金) 12:53:38.17ID:1Aao01Dt0
>>535
3行で
2023/12/22(金) 12:53:51.78ID:XHHUKJPlM
>>534
そうなのね、でも例えばソニーはそんな主張はしてないんだよね
つまり非球面を高精度に磨くことで玉ねぎを消していると明記している
因みにどこが難しいかというとレンズの中央の光軸周辺、旋盤などの加工機使うと軸に対して年輪が発生するのはレンズに限った話ではなく普通の話、レンズだからその年輪が見えてしまう

https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、0.01ミクロン単位という高い精度で管理することで生まれた超高度非球面レンズです。非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:13:02.00ID:8/PqzFDi0
>>537
まあ、非球面全く使ってないレンズでも工作精度悪いとタマネギになるもんな
ちょっと前までの中華レンズとか・・・中華レンズも急速に工作精度上がってきてるけど、これも職人に頼らない新世代の工作機械の為せる技である
しかも光学設計自体も大部分は自動設計で行けちゃう時代
2023/12/22(金) 13:13:26.70ID:zG97wpVm0
135mmf1.8GMなんて口径食出まくりだし
あのマウント径じゃPlena対抗は無理だね
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:16:13.55ID:8/PqzFDi0
まあ、工作機械の進化はレンズの設計や製造にコストが掛からなくなっていくってことだからユーザーにとっては良い話ではある
安く作れるようになってきてるってことだからね
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:17:30.54ID:8/PqzFDi0
>>539
あれは出まくりって言うか、普通の設計なだけだな
キヤノンや過去のニコンの135mmと比べて特に口径食が大きいってわけでもない
Youtubeに比較動画あったと思う
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:46:40.38ID:hT9K5rCZ0
EマウントにZレンズと同じ性能のものなんてないよ
2023/12/22(金) 14:46:42.08ID:XR9vWDnO0
研削非球面と言えばFマウント28/1.4D
個体差相当大きかったと言われてたな
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:12:08.04ID:8/PqzFDi0
>>542
普通にあるだろ
200-600とか
というか、180-600は後出しでスペックも変えて来たのに肝心の開放で負けるとか不甲斐ない・・・
まあ200-600は各国でグランプリとってたような名レンズではあるけど
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:46:43.31ID:YTAaDAxK0
レビューサイト見てレンズの勝ち負けを語る奴は例外無く素人。
2023/12/22(金) 16:14:33.33ID:J+4N3IVN0
レンズに勝ち負けなんてあるの?
レンズの特徴を掴んで満足する写真を撮る事にしか興味ない
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-UJqq)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:18:17.50ID:f2gr8d6o0
>>500
軽量機の技術を持たないニコン(株価みてりゃわかる。技術に乏しい=将来性がない=株価に反映)は保守層相手に重い製品うるだけなので、発売されるとしてもより重くてより高画質なレンズだろw
2023/12/22(金) 16:23:09.77ID:oocLr58o0
わざわざα7cスレからの出張ご苦労さんです
2023/12/22(金) 16:42:01.45ID:TdUCduux0
>>544
遠景で甘くて近接だとブリージングで550mmくらいしかないのに?今更かちこみかけれる様なレンズか?
2023/12/22(金) 17:09:51.54ID:AVVz9eL9d
>>511
俺が買うよ
70-200/2.8は持ってるけど、同じくらいのレンジでコンパクトなレンズが欲しいのよ
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:20:45.98ID:8/PqzFDi0
>>549
1.4テレコン付けても解像力が優れてるからな
https://duncangroenewald.com/img/tests/TC14_200-600_Samples/Sony_200-600_1.4TC_Comparison.jpg

テレコン前提になると更に差が開くのよ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:23:00.68ID:8/PqzFDi0
でも一番差が大きいのはAFモーターの性能差
ハイエンドレンズのモーダーだけでなく、このクラスのレンズモーターでもニコンは他社に劣ってる

モーター性能はニコンの一番の泣き所だと思うので頑張ってほしい
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:29:52.42ID:YTAaDAxK0
自分で使いもしないレンズのことを、よくここまで語れるよねえw
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:52:40.21ID:8/PqzFDi0
何かしらの製品を買う時は計測数値を参考に比較検討してるからね
まあ、そのおかげで発売と同時に買う、みたいなことは出来ないんだけど
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:53:45.42ID:YTAaDAxK0
>>554
でも君、180-600も200-600も持ってないやん。
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 18:00:24.26ID:8/PqzFDi0
>>555
まあな。ずっとZ200-600を待ってたけど180-600に突然仕様変更が入って発売してみたらちょっと微妙で及び腰になってる
代わりに買い替え予定の車のグレード下げてZ 600mm f/4 TC VR Sの方に手を出すかずっと迷ってる
2023/12/22(金) 18:18:45.38ID:2FnGUUE10
>>544
どこが勝ってんの?w
2023/12/22(金) 18:26:10.93ID:TdUCduux0
ちなみに1.4テレコン付けたら840mmどころか700mmちょっとになっちゃいます
テレコン前提だと更に差が開くのはどっちなんだっていうね
2023/12/22(金) 18:31:59.83ID:XR9vWDnO0
>>551
1.4テレコン入れた方が性能良くなるレンズも珍しいよな
レンズがスペック番長で周辺画像の性能がダメダメなのか、カメラの画像処理エンジンがダメダメなのか
2023/12/22(金) 19:04:08.20ID:2FnGUUE10
近距離のテストチャートと違って無限遠で計測するMTFはZ180-600の圧勝やね
http://2ch-dc.net/v9/src/1703239051666.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_MTF.jpg

>>338は1.4テレコン入れても戦闘機のマーキングやリベットまで解像してるけど
FE200-600に1.4テレコンじゃあんなの無理だし
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:15:32.17ID:8/PqzFDi0
>>560
ギャグのつもりかもしれないけど、計測情景揃えないと意味無いぞ
なぜDxOが重要視されるのかはその辺が理由だし
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:20:21.02ID:8/PqzFDi0
遠景だと甘いって言ってる人いるようだけど外人の検証動画だと70m先の野鳥の撮影でもFE200-600の方が180-600より羽毛が解像してるわけだが
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:22:28.27ID:YTAaDAxK0
今どきよくそこまでDxOなんぞを妄信出来るもんだな。
所詮近距離チャートのテスト屋。
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:23:43.44ID:YTAaDAxK0
600mmで70メートルって遠景と言えるのか??
2023/12/22(金) 19:27:48.90ID:2FnGUUE10
>>561
MTF計測器のメーカーなんてそう何社もないし
ソニーとニコンはどっちも幾何学的測定を採用してるからねえ

>>562
600mmで70mなんて遠距離撮影でも何でもないしw
2023/12/22(金) 19:28:16.15ID:Jvj82pkp0
チャイナがブチ切れとったなw
金出さなくなったら途端に最高評価から最低評価に格下げ
所詮民間格付会社
お金を握らせたらなんでもやるよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:30:56.20ID:8/PqzFDi0
実写テストでも解像に関してはソニーのFE200-600の方が高く、1.4エクステンダーを付けた場合でも尚ソニーの方が解像する
https://www.youtube.com/watch?v=Ylv0BHKHhts&t=375s
2023/12/22(金) 19:32:27.98ID:2FnGUUE10
>>567
野鳥撮影なんて遠景でも何でもないしなあ
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:32:46.44ID:YTAaDAxK0
600mmで70メートルを遠景と認識するような奴がロクヨン検討してるとか、中々オモロい設定やないかワレw
2023/12/22(金) 19:36:32.04ID:3bYc9+aU0
>>560
近距離では解像はほどほどに抑えてなだらかなボケ味の方を重視
細かなディテールを見せたい遠景はカリカリに解像させるってのが
ニコンのレンズ設計哲学だからなあ

どこかのメーカーみたいにテストチャートの解像スコア稼ぐために
近距離撮影に解像のピークを最適化させてるとこうなっちゃうw

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625621668/

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/22(金) 19:38:35.99ID:Ee8vSW1SM
>>549
最短時550もないよ
最短2.4m0.2倍 2400ミリx0.2=実効480ミリ
1.4xテレコン2.4m0.28倍 2400ミリx0.28=実効672ミリ
180-600 2.4m0.25倍 2400ミリx0.25=実効600ミリ
1.4xテレコン2.4m0.35倍 2400ミリx0.35=実効840ミリ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:41:00.88ID:8/PqzFDi0
>>570
主に600mmの画角でで50m以上離れた対象を撮影すした場合の話なんですけど50mmレンズと何の関係が?
あとテストチャートの話じゃなくて実写テストでの解像力レビューなんで
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:44:29.53ID:8/PqzFDi0
フランス人が比較レビューしてる動画もあるな
そっちは解像とAF性能はソニー、手振れ補正とリングストロークが動画で使いやすいのはニコンってレビューしてるな
2023/12/22(金) 19:46:29.65ID:fmxG/6opd
>>572
>>338の戦闘機は15m位の大きさだけど500m以上離れて撮ってる計算なのよね
それで小さなリベットまで解像してる
50mなんて超望遠レンズでは遠距離でもなんでもないんでw
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:48:03.12ID:8/PqzFDi0
あと600mmでのフォーカスブリージングのテストもしてるけどブリージングはこのスレの話と違ってかなり抑制されてるそうやな
ただ200mmとか400mm域だとどうなのかはレビューからは分からない
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:50:31.00ID:YTAaDAxK0
どちらが勝ちでも構わんけど、そこまでいうならソニー200-600でもニコンロクヨンでもさっさと買えば良いのに。
ニコンにせよソニーにせよユーザーはそれらのレンズで日々撮影を楽しんで良い写真を残しているのに、5chでレビューサイトのレビューばかり書き込んでるとか非生産的過ぎて自分が惨めにならんのかねえ。
まあ70メートルが遠景とか言っちゃうぐらいだから、はなから600ミリなんて買う気も使う気も無いんだろうがねw
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:54:47.20ID:8/PqzFDi0
>>576
ロクヨンに傾いてるけど価格が価格だけにな。買い替え予定の車のグレード下げても良いなら余裕で買えるけど嫁にどう言い訳するかが問題
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:57:32.83ID:8/PqzFDi0
いっそFE200-600を買ってアダプター経由で付けることも考えたんだが、ニコン機は何故かアダプター経由で接続されたレンズは例外なくAFがタコになるから望遠レンズじゃ話にならない。なのでこの案は却下
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:07:07.61ID:YTAaDAxK0
ていうかロクヨン検討するぐらいならα1に200-600こうてもええやろ。
Z持ってるなら素直に180-600買えばええのにアホやなとしか思わんが。
600ミリなんてほんとレンズ性能の違いよりも腕の差のほうが余程重要な領域やのに、レビューばかり気にしてバカみたい。
580584 (ワッチョイW 92e3-mBw5)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:10:12.79ID:Y5J5aeQ30
>>578
ソニーのレンズが良いならソニーのカメラ買えばええやん。
アホなやっちゃなぁ。
2023/12/22(金) 20:12:33.73ID:VMPvgT+S0
あんなETZ使うならFTZでAF-Sロクヨンでいいのでは?
582584 (ワッチョイW 92e3-mBw5)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:13:41.11ID:Y5J5aeQ30
単焦点で良く脳みそ有るなら663で解決だろ
2023/12/22(金) 20:13:45.93ID:oocLr58o0
youtuberを語るスレに書き込んでるやつは異常者しかいないって周知の事実だしなあ
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-zwCP)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:29:49.06ID:9s8SdfLX0
小学生の頃によくやるしょうもない
イキりを目の当たりにしてホッコリした、ありがとう。
2023/12/22(金) 20:53:47.80ID:8izBVFmL0
車のグレード下げて奥さん悲しませるのは酷いから600PFにすれば?めっちゃ良いレンズだよ
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:07:54.55ID:LWljCTZ40
>>585
どうせウダウダ理屈捏ねて何も買わない手合いだよw
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f83-Lmmi)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:11:19.24ID:7xxj4NiS0
DX24mm F1.7と35mm F1.8
どちらがすごいの?
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-Cgb9)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:18:47.69ID:ek7asxfu0
写りは35mmf1.8、軽さはDX24mmf1.7
2023/12/22(金) 21:39:24.97ID:jCLgL6CL0
金持ってるアピールほどダサいものはないw
2023/12/22(金) 22:14:04.75ID:PiEM/QpI0
よそ様の家でぶぶ漬け10杯食べる勢いだな、19カキコってw
2023/12/22(金) 23:05:44.48ID:sG7tOpK90
お前らゴキブリ相手に優し過ぎん?
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eaf-2xxr)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:44:31.24ID:gb0xL9350
>>578
貧乏人w
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f00-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:00:48.10ID:YBuPGDZs0
ちゃんと見てないけどFEレンズ使いたいならα使えばいいんじゃないですか
なんのスレここ
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3f-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:49:42.40ID:HOcTtOCH0
別マウント(F除く)のレンズ使うのはオールドレンズで遊びたい時だけにしとけよ
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6faf-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:55:33.54ID:kIU6KlFj0
そーいやー
マニュアル時代はアダプターかまして他社レンズって感じだったの?
電子接点もオートフォーカスも存在無ければアダプターでも変わらん気がするけど
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/23(土) 01:01:15.60ID:RRa5SQTr0
>>595
Fマウント機についていえば、フランジバックが長過ぎて、他マウントレンズが使えるアダプターはほぼ無かったかと。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 01:11:50.36ID:H0hvqGJc0
>>593
DタイプのNikkorをAF駆動で使う為にLA-FE2とA7C2は一瞬考えた
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-2QBY)
垢版 |
2023/12/23(土) 04:20:17.89ID:vcaLW/lR0
>>595
フィルムの時代の話になるけど、フランジバックの理由の他にMF時代でもニコンならAi連動ピンとかカニ爪🦀とか、各社メカ的にボディーとレンズで情報やりとりしてたんで、よそのレンズ使いたい時はそこのボディー買ったりしてた
でもまあそこまでするようなレンズてヤシコン85/1.4ぐらいかな?
もっともヤシコンて新品3万で買えるフルマニュアル機出しててサブでそれ使ってる人もそこそこいたけど
2023/12/23(土) 04:27:35.18ID:nkdeAIMn0
>>597
E-Zアダプターとの二枚重ねで動くかな?
2023/12/23(土) 06:43:55.86ID:kDjODXRp0
>>576
素直に64買っちゃいなよ(笑)
Z180-600とFE200-600の画質の差なんてクソミソレベルの差に感じる位どうでも良くなるからw
自分もSONY使っている時はFE200-600持ってて
今はZ180-600も使っているけど、解像感はFEの方が少し上かな?とも感じたけどね
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6faf-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 07:48:48.25ID:kIU6KlFj0
望遠悩みに悩んでるが
100-400と180-600どっちと思ってたけどタム150-500なんてのもあるのか
どーすっかなあ
つーか100-400がもう少し安ければなあ
2023/12/23(土) 07:51:19.97ID:qlZqono30
>>601
180-600一択じゃね?
2023/12/23(土) 08:13:58.10ID:8oc0Y2kh0
Zマウントって、Fマウントみたいにレンズマウントだけ売ってるのかな?
自作レンズをつけたいのだが
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-2QBY)
垢版 |
2023/12/23(土) 08:31:42.05ID:vcaLW/lR0
ボディキャップくり抜くといいんでね?
2023/12/23(土) 08:42:17.91ID:8oc0Y2kh0
>>604
目から鱗だわ
ありがと
2023/12/23(土) 09:10:01.69ID:3FHXQIib0
>>603

こっちの中華接写リングから部品取りした方がいいんじゃね。
まがりなりにも金属製だから。

https://item.rakuten.co.jp/beavermoon/4938435439714/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
2023/12/23(土) 09:50:12.16ID:ojdDT8Kb0
マウントアダプターを溶接するとか
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:21:40.41ID:H0hvqGJc0
>>597
Dタイプ対応AFアダプターはまだ発売予告段階で一部のテスターしか試せてないから詳しいことはわからんけど、前例からすると2枚重ねは動かんらしい
あの2mmの厚さのMegadap ETZ21とかでEマウント用の電子アダプターを付けても正常に動作しないようだ
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:26:28.11ID:H0hvqGJc0
AF Nikkor 50mm F1.8 後期型をカップリングAF対応アダプターLA-FE2経由でα7Cに装着した姿
https://livedoor.blogimg.jp/xkim/imgs/8/d/8dc281a3.jpg

普通にカッコ良くて草w
ニコンもレンジファインダースタイルのボディ早よ
2023/12/23(土) 10:26:38.74ID:ojdDT8Kb0
純正でAiAF対応のアダプター出してほしいけど動作検証とか膨大な作業になるので今はそんな余裕ないんだろうな
動作しないだけなら良いけど悪影響が出る場合はちゃんと告知は必要だし
サードもやらないところをみると需要は相当低いと見られているんだろう
いかに5chが特殊な場所だというのがわかる
611420 (ワッチョイ 33fb-Nvvh)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:34:09.02ID:n6a4HtKe0
>>430
レス遅いけど、14-30/4と24-70/4使ってて軽量でコンパクトで写りも良く全く不満がない。だから、同じ流れで70-200/4が出れば嬉しいなと思った。

70-200/2.8がF4になってその分小型軽量になったほうがありがたい。画質は開放から充分だろうし。

なんで、自分は70-200/4が最適解とは思わないかな。
出てないのでどうしようもないけどね。
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33fb-Nvvh)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:37:08.56ID:n6a4HtKe0
>>611
最後間違えた。
70-200/2.8が最適解とは思わない。
って書くつもりでした。
2023/12/23(土) 11:32:00.00ID:o3XWxRD80
>>609
コレが
カッコ…良いの…?
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:47:29.27ID:H0hvqGJc0
>>612
いやだってさ
レフスタイルであのマウント径だとバランス悪いじゃん。FM2くらいのマウントサイズなら良いけど
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2310/12/ts0153_nikonzf03.jpg

レンジファインダーならその辺気にならんでしょ
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:47:53.95ID:H0hvqGJc0
ごめん、>>613充て
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/23(土) 12:52:29.06ID:RRa5SQTr0
>>609
このレンズ懐かしいなー。
F-801やnFM2にRDP2やTMXをつめてスッカスカなピントリングでMFしてた若い頃を思い出すわ。
当時の激安単としては中々の画質だった。
2023/12/23(土) 13:05:06.11ID:MGPgoXOk0
>>450
純正の PL が多いかな
2023/12/23(土) 13:06:09.37ID:Dx+ZZfioM
>>614
バランス加味してもこっちの方が100倍マシかと
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 13:24:43.66ID:H0hvqGJc0
>>616
↓みたいな表現するならZ50mmより優れてるからな
https://www.youtube.com/watch?v=jUslW5pKHQM
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 13:26:13.22ID:H0hvqGJc0
>>614
オリやフジのヘリテージと比較するならまだしもZfのクソデザでそれはない
2023/12/23(土) 14:37:59.90ID:IqLz4SUs0
なんで自演してるの?
2023/12/23(土) 15:59:30.84ID:pXFwdtDi0
Eマウント向けにAFカプラ付きFマウントが出る、は、そのうちZマウント用アダプタを出す予告、と楽観的にとらえて良い気が。
ニコンがもぞもぞ何か言い出したらホントにETZとLA-FE2の相当品をくっつけて販売、とかやるやもしれんけどw、マッチングきっちり取った上で。

>621 生暖かくスルーしてやれ。 w
2023/12/23(土) 16:27:56.93ID:Lm0mLElDd
>>601
いい加減何を撮るのか言えよ外字
2023/12/23(土) 16:30:15.36ID:Lm0mLElDd
見た目がカッコイイとか言うニワカは頼むからここ来ないで欲しい
カープ女子ぐらいニワカ
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2330-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:27:38.27ID:9Gq9vBze0
>>610
AiAFレンズをミラーレスで使うなら、当時のレンズの性能制限による周辺部の解像性能の関係で
AF範囲が80%とか60%とかに制限される可能性はある。
確かキヤノンのEOS Rシリーズがその仕様。
2023/12/23(土) 19:35:50.02ID:4TSmaHpR0
超望遠悩んでる人は狙いの被写体とかどんな環境かとか書かないと的確なアドバイス貰えないと思うよ
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:39:54.66ID:RRa5SQTr0
>>626
それが分かってる人は悩まないと思う。
悩むのは単なる物欲で超望遠買おうとしてる人。
2023/12/23(土) 19:46:27.67ID:ojdDT8Kb0
>>625
それはないと思うけどな
無駄に開発が必要になるし望遠系は周辺そこまで悪くないしAFエリアが広がるのがミラーレスで使う利点でもあるし
Zレンズラインアップ少ないからアダプターで我慢してねってわけでもなく基本的に遊びの範囲
Zレンズは高いからアダプターでお茶を濁して・・・って人用ではないね
使う方も分かってて使うしそれでも不満なら周辺までよく写るZレンズ使ってねって言うだけ
AiAFアダプタ出るとしても実売で5万円は超えるんじゃないかな
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:16:41.09ID:H0hvqGJc0
>>621
ただのアンカミスやw
>>613へのレスのつもりやった
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:22:00.52ID:H0hvqGJc0
ニコンの伝説のボディとかレンズって何になるんやろ?
キヤノンならレンズならCanon 50mm F1.0L、ボディなら現在に続く一眼動画市場を決定付けた5D2辺りかなって思うけど
ニコンだと旧ノクトは何か違う気がするしボディもなんか1つを選ぶとなると決定的な機種が無い気がする
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:27:20.72ID:HOcTtOCH0
今なら新NoctとZ9でいいんじゃね
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:28:45.16ID:kIU6KlFj0
なんだよ伝説ってw
伝説のボディって実在すんの?w
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:33:43.32ID:kIU6KlFj0
ニコンの名機たち
D40、D300、D700、D500、D5、D850
2023/12/23(土) 22:40:58.89ID:oRtLeKMvH
もうこれから先はAIに軍配が上がる様に取り引き済みで
既にオマエラの視力はボロボロで
スマホへ移行するように仕組まれてるのよなw
2023/12/23(土) 22:43:30.38ID:KaLbOR54H
残念だったねー ♪チャンチャン
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:44:44.81ID:RRa5SQTr0
伝説とやらが何を指すのか分からんけど、デジタル化以降は後世に語り継がれるようなプロダクトは生まれにくくなってるよね。

そもそもカメラ絡みの伝説ってのは製品そのものではなくて、それを使う写真家やその環境によって生み出されるものであって、その種の伝説ならニコンは一番多いんじゃないかな。

https://murabayashitakao.com/studies/taizoichinose/
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:50:29.38ID:kIU6KlFj0
じゃあ俺たちが伝説を作るのだ
2023/12/23(土) 22:56:07.59ID:KaLbOR54H
売国奴共が政権を握ってて
GHQの決定に逆らえないんだからもうムリムリ〜
現存してるカメラ大好きジイサマ連中と一緒に
フェードアウトするしか残された道はないぞ
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:02:39.12ID:HOcTtOCH0
てか伝説がのさばってちゃ前へ進めねえだろ
640名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He7-Sfmh)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:03:52.39ID:KaLbOR54H
>>636
デジタルカメラ化のそもそもの理由が解っておらんな
スケベジジイが挙って必死に投資開発を進めさせたのは
赤の他人に嫁や彼女のハダカを見られたくなかったから〜
641名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He7-Sfmh)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:25:05.94ID:KaLbOR54H
チョン兄製ハンデカムのメーカー純正の盗撮用スケスケエロビーム照射ユニットのバカ売れは凄かったよな
2023/12/23(土) 23:26:30.65ID:PlG+3g77d
やっとこないだ買ったZ24-70f2.8S使ったけど良いの買ったわ!
2023/12/23(土) 23:29:47.41ID:KaLbOR54H
売国奴社員が必死(w
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:32:36.60ID:RRa5SQTr0
>>637
名言キタコレ
2023/12/23(土) 23:33:09.55ID:CSIlOkbX0
今日家族でイルミネーション見に行って写真も撮ってきたけど35/1.8sが神だった
2023/12/23(土) 23:41:48.65ID:5w9OzmVrH
高齢者は1日40分程度の有酸素運動をする時間が必要らしいからなw
2023/12/23(土) 23:48:52.67ID:Lm0mLElDd
人いれるなら40mmはもっと神だぞ
2023/12/24(日) 00:18:40.12ID:cE6zy7iq0EVE
家族でイルミネーション見に行くって羨ましい
若くて綺麗な妻とかわいい坊やorお嬢ちゃんか

35mmと135mmあたりでたくさん撮ってあげてよ❤
649名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:21:59.02ID:9NFqaNYE0EVE
>>636
例えば5D2なんかは当時は本当に憧れの機種だった。日本は一般の映像文化が運動会とか子供の撮影が主で映像撮影の分化がほとんどなかったからピンと来ない人が多いけど、
ホームビデオで普段から映像撮りまくってる人が多かった欧米だと(スチルカメラより随分普及してた)本当に凄い機種が現れたとムチャクチャ騒がれた
650名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:31:41.69ID:9NFqaNYE0EVE
因みにソニーの伝説のカメラだとVX1000だろう。
当時のハンディカムのハイエンド機。カメラ趣味の人間だけでなくスケーターやバンドマンからも自分たちの雄姿を残すならこのカメラで撮りたい等、異様に当時持ち上げられていたカメラだ
651名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:35:44.47ID:9NFqaNYE0EVE
どれくらい伝説になっていたかというと、未だにVX1000をインスパイアした製品がカメラ業界以外から発売するくらい

例 ナイキがSONY VX1000をインスパイアしてデザインしたバスケシューズ”VX1000s”
http://2ch-dc.net/v9/src/1703345259393.jpg

あっちじゃ本当に有名なカメラ
2023/12/24(日) 00:37:29.36ID:qjaENUKZrEVE
隙あらば
653名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:37:32.87ID:9NFqaNYE0EVE
あと、このVX1000は世界初のマグネシウムボディを実用化したカメラでもある
ソニーが世界初のマグボディのカメラ作ったって案外知られてないよね
654名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:41:09.34ID:9NFqaNYE0EVE
ニコンにはこういった5D2とかVX1000とかレベルの知名度をもったカメラは無いと思うんだよね
パッとした知名度をもった機種が存在しない
655名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0He7-36LA)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:48:46.51ID:kgsAkCJBHEVE
やっぱメーカー純正の盗撮用別売スケスケエロビーム照射ユニットの集客力って凄かったんだな w w w
2023/12/24(日) 01:19:35.22ID:IK+tmUM90EVE
これもう病気だろ
2023/12/24(日) 01:25:05.61ID:FMye5qdcHEVE
この前、Zeissのプラレンズ眼鏡を見せてもらう機会があったが、
ニコンのシーマックス辺りと比べると、透過度も色再現性もハイライトも全然ニコンが劣ってて、やる気の無さを実感させられたよ。
ニコンは中華安物メガネの競合相手しか考えてないんだな。
2023/12/24(日) 01:35:25.75ID:FMye5qdcHEVE
国のコロワク健康被害救済制度ぐらいいい加減で
はっきり言ってEVFなんか覗いた者負け
659名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/24(日) 02:22:04.66ID:ccGmh81n0EVE
>>649
>5D2なんかは当時は本当に憧れの機種だった

※個人の感想です
660584 (中止W ffb3-jKG+)
垢版 |
2023/12/24(日) 04:52:03.35ID:PNfFpqek0EVE
>>630
それって後継機がうんこって事だぜ。
2023/12/24(日) 07:38:42.90ID:DbaH8zWl0EVE
5D2やVX1000くらいの知名度ならあるだろとしか(笑)
2023/12/24(日) 08:40:43.62ID:a8C5v4Vo0EVE
>>636
ニコンのレンズで伝説と言ったらダンカン氏が一目写真を見て驚愕したというNikkor8.5cmでしょう
あれはもうカメラの領域に限らず日本製品が世界に認知されるきっかけとなった物で
それこそメイドインジャパンの伝説
663名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:06:50.60ID:bvdRwdYo0EVE
vx1000ってなんでつか?
キモヲタ爺じゃなけりゃ知らねえよそんなもん
5D3なら憧れたが5D2っていつのだよw
爺の伝説なんて知らんがな
664名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:07:48.52ID:bvdRwdYo0EVE
D850、z9、zfは伝説wになるだろ
665名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:19:38.14ID:9NFqaNYE0EVE
>>661
ないぞ
VX1000は未だにアメリカのストリートバスケやスケーターの間じゃこれ以上の機種は無いと撮影に使われてるくらいだからな
https://www.youtube.com/watch?v=qAhR1aWwLG0
当時は最新の映像美を提供するカメラだったけど、今では80年代っぽい映像美で撮れるカメラみたいな感じだけど
日本でさえもアメリカに影響されてる分野(ストリート系)だと未だに最高にカメラ扱いだし
https://videosalon.jp/interview/filmer_vx1000/

繰り返し言うが、ニコンには5D2やVX1000(もしくはVX2000)に並ぶほどの知名度のカメラは無い
そもそもメーカー自体の知名度でさえも差が大きいし
2023/12/24(日) 09:24:56.57ID:ToVfeYfm0EVE
なんのスレだよw
スレタイ見ろハゲ
667名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:34:37.91ID:ccGmh81n0EVE
知名度で言えば、5D2知ってて同時期のD700とかD3を知らないやつなんて居るの??ってレベル。
VX1000?
バイクが何かの形式?
2023/12/24(日) 09:37:32.78ID:f6+OFBrv0EVE
5D2や3は知ってるけど、VX1000とやらは初めて聞いたな
マイナーすぎるw
昔話をするなら、フイルム時代はNo1メーカーだったんだし、カメラやってる人でニコン知らない人はいないだろ
そしてここは、Zレンズスレ
2023/12/24(日) 09:38:16.26ID:2mfFumAW0EVE
ニワカZ世代はスルーで
2023/12/24(日) 09:43:41.81ID:xKiQ/xR3HEVE
D850は本当に名機だと思う
Z9はニコンの危機を救ったから伝説
2023/12/24(日) 09:44:03.40ID:DbaH8zWl0EVE
ベータカムしか知らんわ(笑)
2023/12/24(日) 09:47:26.39ID:7OOh9W6fHEVE
伝説とかどうでもいい。過去の栄光。
2023/12/24(日) 09:51:20.74ID:ltjILwE10EVE
ID真っ赤にしてろくな根拠もないこと必死に訴えて
可愛いもんじゃないか
けど目障りだからそのワッチョイNGな!
674名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7fcf-fVlU)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:58:16.99ID:2J5F1ZU70EVE
>>664
zfはマジ伝説の名機
2023/12/24(日) 10:15:36.42ID:gjMO4z0MdEVE
VX1000の売り上げって国内ではAV業界のおかげだもん、殆どの制作会社使ってたし、複数台は必須だったわ
676名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:17:15.86ID:9NFqaNYE0EVE
スケートボーダー愛用カメラの歴史
https://www.youtube.com/watch?v=tvzwCPoXclQ

ここでもVX1000連呼w
677名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:20:51.54ID:9NFqaNYE0EVE
ストリートバスケとかスケートボーダーとかDJとかアメリカのストリートシーンやクラブシーンにVX1000は欠かせないのよw
こんな古いカメラが今でも神聖化されて使われてるとか凄すぎひん?
678名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 034f-DQPi)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:24:06.27ID:wqCqKfFS0EVE
10年以上前のカメラは知らんけどD850は名機だった
679名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:25:19.83ID:9NFqaNYE0EVE
Cinematic Los Angeles | Canon 5d Mark ii RAW 2021
https://www.youtube.com/watch?v=YImnXroC-wA

5D3以降のカメラだと↑のような絵が撮れないので今でも5D2は要所要所で使われてる
ニコンにはこのように時代を超えて最前線で求め続けられるような本当の意味での名機が無い
680名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:26:54.86ID:9NFqaNYE0EVE
>>678
確かにD850はニコンの中では輝いた機種ではある。しかしミラーレスへ偏移していく時代という誕生した時期が悪かったな・・・
輝いて来た時代が短すぎる
2023/12/24(日) 11:31:07.40ID:NoMC06prMEVE
D800も鮮烈だったけどね。
考えたらニコンの名機は多いな。
まさかソニー(旧ミノルタ)にしてやられるとは想像できなかったなあ。
682名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:31:57.80ID:9NFqaNYE0EVE
天下のナイキがデザインモチーフにしたカメラとかVX1000以外には無い
それくらいアメリカのストリートでは目にするカメラ
683名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:40:40.77ID:bvdRwdYo0EVE
名機だらけだろニコン
レフ機の完成形とまで言われたD850
無敵のカメラz9
伝説の名機D40
最も美しいミラーレスzf
そして来年発表されるであろうミラーレスの最終形態z63
684名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:42:43.08ID:9NFqaNYE0EVE
>>683
どれも名機未満
5D3やVX1000のように時代を超えて最前線で活躍し続けるような本当の名機は皆無
685名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:43:08.63ID:9NFqaNYE0EVE
5D3x
5D2○
2023/12/24(日) 11:53:11.02ID:ro3rsxIFrEVE
地獄のようなキモさ
こういうやつって子供の頃から全く友達いないんだろうな
2023/12/24(日) 12:11:32.35ID:nRLcFgEydEVE
知名度とかどーでもええがな
しかもお前の功績でもなんでもないしw
たまにいるよな、他人の功績でドヤ顔する天然のガイジ
2023/12/24(日) 12:23:24.73ID:cE6zy7iq0EVE
自分の意見が共感されないと納得しないタイプいるな
共存しづらい
689名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:30:26.92ID:bvdRwdYo0EVE
>>684
なーにが最前線だよハゲ
最新機種買えない貧乏人の言い訳
5D2なんてどこで使ってんだよ貧乏人w
690名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:43:14.24ID:bvdRwdYo0EVE
そーいやー会社のキモ基地外も友達いないとか言って悩んでたなw
そらキモい基地外なんかと誰が友達になるんだよw
2023/12/24(日) 13:10:50.77ID:iat6vPpV0EVE
>>430
>>611
レンズの話に戻すけど70-180/2.8を買ったよ、F4通しが出てきたらその時に更新するかは考える
Fマウントでは70-200/2.8FLと70-200/4Gを使っててまだレフ機も使うから両方残してる
FLは元々大きいしZ版は全長伸びてるしでFTZ経由で使ってて写りには不満ないしレフ機との併用も考えるとしばらくこのまま
70-180/2.8は新宿ニコンで試してその時には周辺に良いイメージ無かったけど24-120/4との併用なら良いかと思って買った
ワイド側で周辺きっちり写したい場合とボケを重視したい場合で使い分けてるし補完できるので不満はそんなにない
1段絞ってF4通しで使えたらなんてことはなくてFLには劣るが開放からも十分な解像度があって問題ない
692名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:12:03.42ID:ccGmh81n0EVE
ニコンFマウントそのものが時代を超越して使われる伝説。
そしてZマウントで新たな伝説を作るのは、このスレに居る選ばれし勇者達。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686369255/
693名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:36:33.21ID:bvdRwdYo0EVE
永遠のFマウントとか言ってたから
カメラ始めたばかりの頃にFて一通りレンズ揃えたらzが出てきて全て買い替え
694名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cf4d-Krj3)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:05:08.50ID:raPAUmGk0EVE
>>662
たけし軍団の人の顔しか浮かばない
695名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cf4d-Krj3)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:08:15.25ID:raPAUmGk0EVE
隙あらばZマウントレンズの話をしてもいいですか?

僕もZ35mmf/1.8Sは重宝しています。撮影メインではない日に少しだけ撮るのにもってこいです。愛用レンズです。
696名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff6a-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:11:11.88ID:9L5wld140EVE
ニコンだとD3、D700とか結構長く使われてた記憶
あとD200/300もめちゃくちゃ売れてた
697名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f94-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:26:26.37ID:bvdRwdYo0EVE
zレンズでzfと組み合わせて最高にかっこいいレンズで究極はどれですか?
とにかく見た目だけがツンと目立ってかっこいいのがいい
写りとかはどーでもいいからとにかくかっこいいレンズで街中でも持ち運べるサイズでお願いします
698名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cf4d-Krj3)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:31:44.93ID:raPAUmGk0EVE
>>697
個人の感想ですが、Z35/1.8です。
あくまで個人の感想です。
2023/12/24(日) 14:35:40.53ID:ro3rsxIFrEVE
>>697
26mm
2023/12/24(日) 14:40:25.75ID:N0QdCqSp0EVE
40SE
2023/12/24(日) 14:41:01.80ID:DbaH8zWl0EVE
Z135mm
702名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f20-h4Vl)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:49:57.79ID:qA6aeidA0EVE
正直ない
703名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33ff-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:22:05.52ID:9NFqaNYE0EVE
コシナの根本だけ太くなってるレンズ一択
他のレンズは全部旧デザインのボディとマッチしない
704名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5390-T7DX)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:47:14.53ID:S2oy5RYI0EVE
nokton40mmがいいんじゃない
2023/12/24(日) 17:49:11.58ID:92YqZkHJ0EVE
Zfにくっつけて格好いい、は私もコシナに一票。ルックだけなら28o、40oのSEでいいんだけど。

コシナはがんばって直進ズームの28−85oF3.5-4.5みたいなMFズームを作って欲しい
流石にニコン純正でSEなクラッシックスペックはそこまで期待していません。
706名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:26:56.50ID:ccGmh81n0EVE
半年ほど使い込んで、漸くアポラン35の凄さの真髄が見えて来た気がする。
Zfなら見た目にも似合うだろうし自動認識MFなる機能も使えるんだから、コンパクトでカッコいいレンズならこれで良いんじゃないかな。
2023/12/24(日) 21:24:34.62ID:QAUStNI/0EVE
>>706
アポランいいよね
ZfだとMFもやりやすいしじっくり正確にできていい
708名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6fad-T7DX)
垢版 |
2023/12/24(日) 21:51:38.87ID:YAeD6Bgn0EVE
純正なら26/2.8がカッコイイ思うけどなー
SEは安っぽいんだよね
コシナカッコイイと思うけどMF使う気にならんわー
2023/12/24(日) 22:19:21.37ID:D9Zxsm0/0EVE
安っぽいんじゃなくて安いの
710名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6fad-T7DX)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:35:27.71ID:YAeD6Bgn0EVE
見た目の話してるんやけどなー
分からんかー
711名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/25(月) 00:06:08.60ID:LTh86Bzc0XMAS
>>707
実はついこないだまでは、開放の周辺光量ダダ落ちだし、プロファイル手動で当てるのめんどいし、絞れば24-70/4とそこまで変わらんしで、大したことないレンズだと思ってたw
最近日が短くなって黎明薄暮でアポラン使用する機会が増えたんだけど、そういう時間帯に試しに開放でプロファイル当てずに使うと、隅まで完全に緻密な解像と周辺落ちが相まって、凄みを感じさせる描写となることに気付いて評価爆上げですわ。
712名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f68-fVlU)
垢版 |
2023/12/25(月) 00:55:36.35ID:1ws+62yb0XMAS
>>698
同意する
28SEが安売りしてたから買ったけどやっぱり35の代わりにはなり得ない
50/1.8の方が評価されてるけど両方使ってて35の方が使いやすいし当たりを量産してくれる
2023/12/25(月) 01:57:41.16ID:g+/LV8z50XMAS
Zマウントレンズって全体的に重たくないか?
マウント内径が55mmもあって無駄な機構を入れずに済むから、
内径が46mmしかなくて設計が大変なEマウントレンズよりも軽く作れそうだが
2023/12/25(月) 02:08:02.93ID:mUR7I/WH0XMAS
この釣り方する奴多すぎるでしょ
2023/12/25(月) 02:15:33.10ID:aeKJ8rpYdXMAS
頭が弱い
2023/12/25(月) 03:09:55.90ID:UjjZcnDSMXMAS
>>713
そもそもキヤノンのKissシリーズなんて20年間マウント口径54mmのAPS-Cだったけど
誰も口径が大きすぎるとかレンズがデカオモとか言わなかったしw
717名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33ff-hEBs)
垢版 |
2023/12/25(月) 06:48:25.29ID:NLMhPHEc0XMAS
>>716
そもそも前提が間違ってる

本物のヘリテージ(遺産)カメラの方には大マウントが存在しないから形だけヘリテージデザインなぞってもマウントデカいとバランス悪くてクソデザインになるだけだから
KISSみたいにヘリテージデザインになってないカメラには無関係
2023/12/25(月) 06:58:18.58ID:lNtm/v+dMXMAS
つまり本物のヘリテージデザインなら背面液晶無くせよってことだよな
そういうことだろ
719名無CCDさん@画素いっぱい (中止 332c-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:14:27.91ID:P/6iRYYY0XMAS
そもそも昔のレンズがコンパクトだったのは
レンジファインダーでレンズ鏡筒によるファインダー視野欠損を起こさせないためなわけだが
ただそのころのレンズの『小さくてもよく映る』がアイデンティティになってしまったところはある。
昔のM42タクマーレンズとか露骨に小さいからな。
720名無CCDさん@画素いっぱい (中止 332c-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:15:24.90ID:P/6iRYYY0XMAS
レフはD850があれば大体充足する感。
そりゃ未だに売れる罠。
2023/12/25(月) 07:33:55.06ID:eMhj7UjddXMAS
z8はいいけどd850は無理だわ
最近保管してあるd850出したけど、重いしでかい
なにより液晶が使い物にならない
722名無CCDさん@画素いっぱい (中止T Saa7-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 08:17:47.74ID:W7tgOMxBaXMAS
Z 8+Z 24-70/2.8Sと比べても明らかに重いからなあ。1.6s vs 2kgなわけだし。
2023/12/25(月) 08:20:11.26ID:RoUWsL/p0XMAS
>>712
パンケーキ系レンズは小ささを愉しむレンズだろな。
724名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ff9c-fVlU)
垢版 |
2023/12/25(月) 08:45:46.47ID:ixTQUGEO0XMAS
>>723
SEレンズは雰囲気用だな
めちゃ軽くていざという時には助かるし
2023/12/25(月) 09:17:25.50ID:LWcs+6jMdXMAS
大三元揃えてる人ってその範囲は大三元でだいたい済ませちゃうの?
2023/12/25(月) 09:27:24.03ID:wzMGFfVE0XMAS
>>720
Zレンズスレにそれが使えないレフ機をあげて何を言いたいのだろか
2023/12/25(月) 09:39:38.87ID:gPJ6yahw0XMAS
>>710
安いんだから何もかも安いのは当然なのよ当然見た目も。
実質2万〜3万円台で買えるレンズに文句言うニコ爺
2023/12/25(月) 10:02:57.91ID:PiVk55ZfMXMAS
Z8とD850だとそこまで大きさ変わらないとは思うけど、ZのEVFに慣れてしまうとOVFの見辛さに驚く。フォーカスポイントもそうだけど、余程じゃないと持ち出さないな。
レンズもそうだけど、Zレンズ使えないってのも用途を狭めてしまうな。
これしかないなら全然これで戦えるとは思うけど
729名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/25(月) 10:42:59.67ID:Q7hLkvI40XMAS
ほんの1〜2年前まで、特にニコン系スレでは、ミラーレスはレフ機に敵わないという意見が多かったことを思うと隔世の感だなw
2023/12/25(月) 10:44:12.69ID:F0hefoLw0XMAS
すごい進化だわ
2023/12/25(月) 12:06:23.42ID:kfRrJ9ykrXMAS
連写時のファインダーのブラックアウトと表示遅延は解決してるの?
732名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e348-Vg2n)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:08:14.25ID:aaDe/Lz40XMAS
AFがクロスセンサーになるのはまだなの
733名無CCDさん@画素いっぱい (中止 637c-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:19:00.47ID:JcCETa+A0XMAS
>>697
これ
https://www.mapcamera.com/item/3717015002468
734名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5390-T7DX)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:21:42.29ID:vu0LX/eb0XMAS
>>727
文句を言ってるとしたら貴職の読解力ですよ。
2023/12/25(月) 12:24:18.70ID:Nn+22NCEdXMAS
>>734
安いレンズに「SEは安っぽいんだよね」て当然の事書いてるよ?
2023/12/25(月) 12:30:59.06ID:lNtm/v+dMXMAS
高速で動く被写体に対して積層裏面センサーが出てきて、ようやく一眼レフに並べるようになったくらいじゃない?
被写体認識が豪華な分追い越した感があるだけで、実際に追い抜いたと言えるようになるのはZ9IIとかZ9IIIの頃かと
737名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMc7-D7mJ)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:42:29.68ID:Uq81xULLMXMAS
>>725
だね、その為の大三元だと思ってる
738名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3306-TEW1)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:55:02.97ID:7LsDiScZ0XMAS
>>736
99%ぐらい間違った認識だから、脳みそアップデートするのをお勧めするよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい (中止 637c-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 13:00:07.81ID:JcCETa+A0XMAS
焦点距離範囲内なら大三元が多いけど、時々単焦点使ったりもするよ。
2023/12/25(月) 13:30:37.47ID:eEUsV+8u0XMAS
>>731
Z9と8に関してはまったく問題ないどころかレフ機よりも楽かも
2023/12/25(月) 14:00:27.86ID:+Wj/Cl490XMAS
>>731
Z8使ってるとブラックアウトしないし遅延もほとんどない
難点はたまにフォーカスエリアがどこにあるのか把握するのに時間がかかること
742名無CCDさん@画素いっぱい (中止 637c-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:08:20.57ID:JcCETa+A0XMAS
フォーカスポイントは割と見失うね。小さい四角で見づらいことが多い。もうちょっと見やすい色とかにしてくれるとありがたい。
743名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f4b-38Um)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:50:43.43ID:2rPhBwSM0XMAS
暗所はまだウインウイン合わねーな
-10EVみたいのホラもいいとこだろ
-2EVのD4方が合うわ
2023/12/25(月) 16:33:51.96ID:BAIHSKHa0XMAS
mcレンズって最短撮影距離が短いってだけですよね?
2023/12/25(月) 17:03:26.69ID:lNtm/v+dMXMAS
>>744
最短撮影距離が短くてセンサーサイズ等倍で撮影出来るってだけですね
いうて今時のレンズはどれも解像度高いのでマイクロレンズだけが飛び抜けて解像度高いみたいなこと無いですというか何ならMC50/2.8は50/1.8sより甘いです
2023/12/25(月) 17:21:06.18ID:wzMGFfVE0XMAS
>>745
撮影倍率が0.15を超えて等倍間の比較なんかできない50/1.8sより甘いとはMCカワイソ
747名無CCDさん@画素いっぱい (中止 637c-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:03:39.25ID:JcCETa+A0XMAS
それは確かに
まぁただ普通のスナップ撮影に使うとちょっと写りが昔っぽいといえば昔っぽい
あくまでマクロレンズなんで。。。
でもレンズを前に繰り出したりとかあるから、短いってだけっていう言い方はちょっとアホっぽいね
2023/12/25(月) 18:29:43.24ID:lNtm/v+dMXMAS
すまんね、でも744が求めているのはつまり近接性能「ではない」ところの描写がどうかでしょ
もしも近接性能を気にするなら寄れない50/1.8だとか普通のレンズに用はないわけだから
もしもマクロ撮影をしないなら今敢えてMCを選ぶ理由ってあるんですかねという質問だよね
そして例えば圧倒的に解像度が高いよとか、マイクロレンズは風景撮影にもオススメだよとか言ってもらいたいわけでしょ
2023/12/25(月) 19:33:23.51ID:wzMGFfVE0XMAS
ハーフマクロと称されるものが風景にもお勧めて感じなんだろうがZのMCは近距離特化と認識すべきだろうね、ちなみにコシナのMilvus 2/50M(ハーフ)を使用してるが無限遠の星の撮影にも使えちゃう
2023/12/25(月) 19:59:23.34ID:RoUWsL/p0XMAS
>>736
撮像素子上に霧のように小さな像面位相差センサーを並べてるんで、昔のレフ機のガッツリ大面積な像面位相差センサーとは比べるようなものではないと思うな。特に暗所が弱くなるのは、センサー面積の差じゃないかと思う。

キヤノンはこの点、DP化で解決する事に成功したんじゃないのかな←ここ想像。
2023/12/25(月) 20:10:59.49ID:lNtm/v+dMXMAS
昔のレフ機に像面位相差??
一眼レフは独立した専用の高性能位相差センサーで測距してるんだから像面位相差素子なんて画質劣化装置は使う必要無いんだよ
2023/12/25(月) 20:16:20.08ID:RoUWsL/p0XMAS
>>751
専用位相差センサーな。間違えたゎ~!。~。、?
2023/12/25(月) 21:15:07.53ID:LRPSz9+V0XMAS
花弁を大きく写したいなら「マクロレンズ買え」
以外にも
「クローズアップフィルター買ってみよう」ってアドバイスもあるんでな。50mm単焦点なら試してほしいぞ
754名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:17:38.02ID:LTh86Bzc0XMAS
まあでも像面で測距出来るというのはピント精度に関して理想的な構造だから、ごく僅かな画質劣化よりも利得の方が断然大きいわな。
2023/12/25(月) 21:38:58.63ID:FwxVgOhm0XMAS
像面位相差による劣化はパナのS5とS5IIの差を調べると参考になる
たとえ多少なり劣化したとしても通常は殆んど分からないので基本的にはどのメーカーも採用してる
それにスチルならまだしも動画で有利だしね
756名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cf17-Krj3)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:05:11.27ID:khTN10nN0XMAS
Z50mm/1.8Sもいいレンズだ。
すべてにおいてバランスが良い。
757名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ffe6-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:35:34.19ID:36pE5zCd0XMAS
Z単はアルミで滑る
不便
Fマウントのはプラボディ+ゴムで滑らないのに
2023/12/25(月) 23:31:33.63ID:OjS4IlB3rXMAS
輪ゴムでも巻いておけ>滑るとかなんとか。レンズ交換で昔はいろんか小細工してた記憶。

像面位相差というか、撮像面でのピント合わせはレフ機最末期に明るいレンズでのピント精度が格段に上がった、
って散々やってた。その延長線でZだとFの明るいレンズがピントが来る、に。
2023/12/26(火) 07:16:50.24ID:2YVwZ5rBM
今のZレンズは修正されているけど初期のZ単の頃はリングが太いアルミローレットだったから
デザインとしては面白いけど使い勝手は…
ただまあ純正であのリングを改修してくれても良いとは思う、もちろん有償の交換サービスね
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1b-fVlU)
垢版 |
2023/12/26(火) 07:48:55.31ID:iSc0NRXi0
>>759
今のは修正されてるってどういうこと?
なんか変わったの?
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe5-Vg2n)
垢版 |
2023/12/26(火) 08:07:42.40ID:UbqHjP5T0
あの金属ローレットはキズや汚れが目立ちやすい上に感触も鋭く手に馴染まない
なんか丁度いいゴムチューブかなんかないだろうか
2023/12/26(火) 09:00:12.07ID:VTfdgBBHM
>>760
金属ローレットなのは初期の数本だけで新しいレンズはゴムローレットに戻ってる
2023/12/26(火) 10:22:24.85ID:2YVwZ5rBM
>>760
確かMC105あたりからSラインのロゴが今のデザインに刷新されてる
あのタイミングでレンズデザインも見直し入って変わってる

初期のZ50/1.8と今のZ50/1.8で変わったということではなく、最近リリースされてるレンズはデザイン変わってるよということね
2023/12/26(火) 11:08:42.20ID:vzUFAE1A0
Z20mmが一番デザインとしてはダサいな。
2023/12/26(火) 11:22:27.20ID:+4nnrQsN0
超広角の作例みたら酔うんだけど俺だけ?
14-24も14-30もだけど、風景も建物もダメで星空は平均
微妙に歪んでるの?人間の目に入らない画角だから脳が混乱してるの?
2023/12/26(火) 11:37:11.06ID:5+PH6SM9d
>>764
鏡筒伸ばした24-120の方がちんちん
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3f6-Krj3)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:30:38.43ID:7hy4Cy760
>>765
同じく。24mmまでは大丈夫だが20mmより広いと脳が追いつかなくて酔う。星景は大丈夫。
2023/12/26(火) 12:31:13.94ID:2YVwZ5rBM
>>765
人間の感覚としてはありえないからね
平板に射影すると幾何学的?数学的?には写真の超広角の写りで正しいけど、普通ならそっち側を見るときは顔を動かして(回して)しまうからね
なので見え方が異なるのは当たり前
2023/12/26(火) 12:31:43.28ID:TyhavyeOr
24-120f4と180-600に魅力を感じてCanonEFから移住しますた
2023/12/26(火) 12:35:43.60ID:2YVwZ5rBM
つまり首をひねって景色を眺めることを再現するならカメラを回すか円筒形のセンサーに記録するのが正しい
そうすれば人間が見たままの広角になる
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3f6-Krj3)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:47:43.24ID:7hy4Cy760
>>769
いらっしゃいませ
2023/12/26(火) 13:06:24.15ID:K1rRXvKlM
ご一緒に単焦点もいかがですか?
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3f6-Krj3)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:12:43.30ID:7hy4Cy760
IYHスレ化してきた
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff39-D7mJ)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:18:59.47ID:hNzSrAO+0
嫁のお迎えを諦めたら大三元とZ8お迎え出来てIYHできました!
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfc2-DQPi)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:24:36.04ID:rHuOzIWe0
>>769
ようこそ!
Zはいいぞ、そして色んなレンズが欲しくなってくる…
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f1c-TEW1)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:41:47.25ID:Rsl64QMZ0
>>769
ナイスな組み合わせだしご感想をどうぞ。
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d30f-ryOq)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:56:53.33ID:nYlZsGJz0
>>750
像面位相差素子って、画像センサー素子で、RGGBのうちのGを
ニコンだと12素子ごと(SONYは6−12−6−12の互い違い)に1ライン流用してる
実際のところ測距素子でも色は見てるし周辺のG素子で補完されるので
いうほど画質には影響はない。
但しDP CMOSに比べると4倍くらい精度が悪いのでコントラストAFとの併用が必須
2023/12/26(火) 14:29:47.76ID:vzUFAE1A0
>>774
正解だ。
おれはこずかいで135mmf1.8を買ったら、ドラム式洗濯機を買えたのにと恨まれた。こずかいを貯めてこれだぜ。現実は
2023/12/26(火) 14:44:23.33ID:+4nnrQsN0
超広角で酔うのは俺だけじゃなかったか
14-30欲しいけど使ってたら慣れるのかな
2023/12/26(火) 14:50:27.55ID:TyhavyeOr
年明けに70-200f2.8と50f1.2もポチーーーするよ!
2023/12/26(火) 14:56:01.10ID:imdEA6ho0
12月上旬にZマウントカメラ買って、レンズはしばらくFマウントで我慢と思ってたけど、
気づいたら手元にZマウントレンズが3本あって笑えない
FTZII要らんかった

キャンペーン中にもう1本逝っとくか?
2023/12/26(火) 16:37:43.42ID:ZteOvdOh0
キヤノンのだけど10-20の作例見たけど、10mmまでいくと魚眼だと思った
何が入ってるのかわからなそうw
2023/12/26(火) 17:11:57.15ID:D2PeWuiH0
>>777
ベイヤー配列だとGが2倍(自然界ではG多し)としているので、これを拝借ということだった様なことだったかしら。V1の時に読んだような遠い記憶が......。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3f6-Krj3)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:43:09.43ID:7hy4Cy760
>>779
広角側で違和感が否めずに売り払いました。
感覚的に無理でした。
※個人の感想です。
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fd4-hEBs)
垢版 |
2023/12/26(火) 18:12:38.58ID:owlMvrJB0
超広角で酔うって人いるんだな
2023/12/26(火) 19:15:58.50ID:Fg7HnkGe0
感覚的なモノはどうしょうもないわ。私は17oくらいが境目。

ニコンは特許で10−21of/2.8とか出してたなー。16-50mmf/4とか広角でイメージサークルが足りないのもあったけど、今なら出しちゃうかも。
2023/12/26(火) 19:56:58.28ID:BM9M70gid
広角の写真みてもなんともないけどファンダー覗いてパンすると吐血する
2023/12/26(火) 20:39:17.85ID:5dzjHvnb0
まぁあのなんか近接でびょーんな感じで撮れるのが楽しいんだけどな
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf3c-Krj3)
垢版 |
2023/12/26(火) 21:09:50.80ID:Z0e9vYYf0
試合後の井上尚弥の輝く4つのベルトよりカメラマンの機材が気になって仕方がなかった。Z9が何人かいた。
2023/12/26(火) 21:30:29.02ID:UNybEyMb0
>>781
Zマウントが一通り揃ったら、捨て値で転がってるFマウントをつまみ食いしだすから安心だ
2023/12/26(火) 21:37:09.48ID:/Foh7sdbM
>>781 全く同じ
暫くはFマウントレンズ資産とFTZ2で我慢と言い聞かせたが
1本くらいはと24-120f4で素晴らしさに驚き
次に定番70-200f2.8、
85f1.4Dを超えたくて85f1.2に手を出し
MC105f2.8、135f1.8まできた
これで打ち止め
2023/12/26(火) 22:57:32.13ID:+Q8Og32l0
ウチも残ってるFマウントレンズは58/1.4だけ
Zレンズで上書き?できるものはしちゃうよね、やっぱ
2023/12/26(火) 23:12:52.21ID:BM9M70gid
105mmは出ないんだろうか
2023/12/26(火) 23:14:33.92ID:mdUtiuDB0
え?
2023/12/26(火) 23:16:13.61ID:mdUtiuDB0
>>791 豪勢な
好きな焦点距離がよくわかる
2023/12/26(火) 23:18:20.01ID:vOMibvMs0
1.8以下のマクロ以外で、ってことよね
135より使いやすい気はする
2023/12/26(火) 23:18:34.34ID:pyP/0IF00
Z105/1.4sということだろ、なんなら105/1.2s
そのうち出ると思うけど2年後くらい先じゃないかな
2023/12/27(水) 10:24:38.34ID:IAwULzW60
>>791
Fマウントのうち200/2、500PFなどはZには出ないであろうものは現役(他社のも数本)でおかげでFTZも複数あるがいつの間にか日本、タイ、中華産が揃った
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/27(水) 11:09:29.63ID:Qz9FPss70
>>798
ニーニーはいずれZで出るような気はする。
2023/12/27(水) 16:32:01.23ID:KblIRcS/0
ソニーキャノンは高いって言われるのは何でですか?大三元とか同価格どころかニコンのほうが高いまでありそうな
2023/12/27(水) 16:44:53.01ID:t7uxgib80
>>799
ズーム、テレコン内蔵を含む328系が抜けてる現状では需要からもこちらを優先でしょうがそれすら噂にもなっていないのでニーニーは望み薄と思います
2023/12/27(水) 17:01:25.28ID:y533Jds9M
>>800
何故もなにも同等スペックのレンズ同士で比べてみなよ…
それで理解出来ないなら数字が読めないレベルだと思うが
2023/12/27(水) 17:18:27.30ID:4Jcvx3K+0
ニコンの方がレンズが安いからと言って、一式買い直したら、投資額がすごいことになるなw
2023/12/27(水) 17:31:36.78ID:y533Jds9M
あ、レンズと言ったけどボディも比べてくれて構わない
ただ、各社同等のボディを並べるのが難しいけれどもね
805名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-DOnR)
垢版 |
2023/12/27(水) 18:00:07.44ID:3Sa7Drw5H
防湿庫結構大きいの買ったんだけど、これ以上レンズ入らないな
テレコン買ったらこのくらいにしておこう
2023/12/27(水) 20:04:08.89ID:zB8jZM4d0
>>805
俺は2台に分けてる。強者は3とか4なんだろうけど。
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf52-Krj3)
垢版 |
2023/12/27(水) 20:41:38.41ID:O1rqAkvp0
最近ネット記事で読んだ男性フォトグラファーで、
超広角も望遠も使わないという信念の人がいて
自分と似た傾向なのでその記事を読んだが肝心の名前をチェックし忘れた。30代ぐらいの人だった。

Z40mmユーザーだったと思う。
2023/12/27(水) 21:05:06.86ID:i1FvH5JF0
デジタルレフ機末期だと、300oじゃなくて400of/2.8を優先していたし。
200of/2.0と800of/5.6、さて、どっちが先に出るやら。
Fマウント最後のレンズが120-300mmf/2.8だし、重さはともかく性能は飛び抜けているので
(どっかなら溶接純正レンズにしてたと思う)サンニッパは100-300f/2.8で出すんじゃないかな。
200oも70-200f/2.0とか究極のライブ撮影レンズとかにしそう。
2023/12/27(水) 21:43:08.65ID:sfe3g8zL0
70-200f4がほしいです…
2023/12/27(水) 21:52:19.70ID:IW3bswxbd
タム70-180出たし出ないよ
もやしっこ需要なんて相手しねえよ
2023/12/27(水) 22:08:32.43ID:iDygNR5/0
作家なんて昔からレンズは1本しか使わないもんよ
2023/12/27(水) 22:18:12.59ID:i1FvH5JF0
万が一70-200f/4が出るとしてもニコン純正70-300/4.5-5.6あたりが出た後かと。
キヤノンみたいに小さく作って、でもテレコンOKだと細く長く売れそうではある。
軽い200oを使いたい向きは24-200で十分需要を満たしているから、より高画質と言っても
上に化け物じみたZ70-200/f2.8がある以上なかなか買ってくれないでしょ(FEのGとGMがこのジレンマ)
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5a-2I0K)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:48:00.25ID:P5Wcmncv0
極貧層やけど
20万円台の高級レンズが欲しくなってきたんやけど
貧困層が
20万円台の高級レンズ買っても大丈夫でつか?
貧乏人でも
20万円台の高級レンズ持ってるヤシおる?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6feb-h4Vl)
垢版 |
2023/12/27(水) 23:41:13.23ID:urgOJBZU0
買って生活苦しかったらメルカリで売ればいい
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/28(木) 00:25:47.28ID:tqjTAfiI0
>>813
そういうことは買ってから考えるもんだろ。
2023/12/28(木) 01:15:15.21ID:kC4D09bb0
856は出さないでしょ
600/4テレコン内蔵と、863で代用
200/2や328も出さない気がするなあ、出すなら100-300/2.8で代用
そして70-200/4も出ない、代わりがタムの70-180/2.8
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 06:08:34.92ID:bfrFgcGL0
>>813
Z NiKKORはリセールバリューが高いし、中古価格と新品価格が変わらないので
とりあえず買ってみるってのはあり。
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c9-D9Nv)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:20:25.35ID:mQ4JWAcg0
>>816
ハイエンドの超望遠ユーザは「代用できるから」とか「スペック一緒だから」って理由で納得しない人が結構居るんじゃ無いかな
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:55:10.03ID:Vkc+7dXP0
やめておいたら
買ったらアレもコレもって感じで買い漁って不幸になるよ🤣🤣
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:58:32.02ID:Vkc+7dXP0
>>806
いやー、今もドライボックスに何本か入ってたりとか笑

そんなに高いわけでもないからもう1台買ってもいいけど、、
2023/12/28(木) 12:52:39.84ID:fGIYDQrGd
標準域の単を大三元で代用できると言われて発売してなかったら嫌でしょ
822584 (スッップ Sd1f-jKG+)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:55:49.46ID:XAZoDsc9d
>>807
信念とか関係無く被写体次第だろ。
スナップメインなカメラマンが標準を使いたがるのは語るまでも無く普通な事。
2023/12/28(木) 13:10:29.00ID:Yqn6VlF8M
そりゃまあ35mm一本とかなら印象にも残るけど、標準を24-70mmだとすると多くの人がそれに該当するだろし
なんなら24-120mmが標準レンズだとすると他に要らないって人はごろごろ居るだろね
2023/12/28(木) 13:11:20.40ID:+fVl2J4B0
>>797
105mm出すならf1.4じゃないかなぁ?
85/1.2、135/1.8と来たなら105/1.4の方が収まりいいかな
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf51-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:16:41.73ID:Exg/jkWC0
>>822
語ってください
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf51-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:18:11.77ID:Exg/jkWC0
>>823
ごろごろとはどの程度ですか?
曖昧な言い回しです
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a8-Vg2n)
垢版 |
2023/12/28(木) 15:23:23.49ID:XfRlBJ5+0
ゴロゴロは珍しくないという意味かと
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f89-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 16:54:30.17ID:QNJzWc1Q0
>>821
RFレンズとかはあきらかにF2.8Lズームに性能で劣るF1.8/F2単があったりするので
割と洒落なってない…
2023/12/28(木) 17:17:33.48ID:JAXmgnzJ0
明るいだけでも存在意義は十分ある
2023/12/28(木) 18:32:20.98ID:fOnIsUK5d
ぼけててもやもやしてりゃ有り難がるんだよ
2023/12/28(木) 22:24:23.47ID:RNva9NWj0
100(105)oはF2.0plenaとF1.2のひたすら明るいの2つ出さないかな、Zは。

なお、スナップは50o派と35o派、そこに分け入る28oなんて望遠だ勢に、希少な85oくらいスナップ勢とか居て、これぞ、なんて無いよ。
強いて言えばズームでスナップする人も画角はその場で決め打ちでファインダー見てズームする人は殆ど居ない。
2023/12/28(木) 23:14:25.23ID:JOoo7R8Z0
スナップは14-24のみ
2023/12/29(金) 00:29:11.78ID:dxDxCkvD0
>>831
F1.2を2まで絞ったら丸いボケにならんの?
2023/12/29(金) 01:06:36.28ID:tRBQGMXg0
>>833
なるねw
そもそも、105mmでf1.2とか言ってる人居るけど
今の85mmf1.2や135mmf1.8plenaよりひと回り大きくなって値段も50万超えそうだけど、それでも欲しいんかな?
2023/12/29(金) 01:17:36.38ID:+YaZl3Xg0
>>834
無責任がバカなこと言ってるだけだから無視な。
2023/12/29(金) 08:20:57.11ID:dxDxCkvD0
>>834
当たり前だけど、105mmF2plenaは135plenaより小さく出来るわけだ
そこで105mmF1.2との差別化は出来るが…
F1.2はほんと誰が買うんだなサイズと値段になりそう
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-ryOq)
垢版 |
2023/12/29(金) 08:58:44.12ID:ai9xHqWR0
plenaって名前の安売りはなんかいやだな 135だけにしてplenaシリーズなんてやめてほしい
2023/12/29(金) 09:49:43.14ID:W8vtjymn0
謎のこだわりw
2023/12/29(金) 10:10:30.54ID:n024khY/0
心配しなくともネームドレンズはNoctとPlenaの2本だろ
もしもPlenaがシリーズ化すると思うならNoctもシリーズ化されると思うわけだよな
もちろんF0.95シリーズが出ないとは思わないけど当分そんなことしないだろうし、同じくplenaシリーズなんてのも出ない
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f97-fVlU)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:17:48.37ID:Q/XZC2IK0
>>839
ノクトだけの時はプレナが出るなんて思ってなかったやろが
841名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-DOnR)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:36:44.64ID:j+ezUqVjH
135mm F1.2かー
夜景とか面白いとは思うけど、
ポートレートは今のところ撮らないしあまり使わなさそう
2023/12/29(金) 10:40:07.15ID:n024khY/0
>>840
だからさ、Noctは単発だ、でもPlenaはシリーズ化するっておかしくない?
両方シリーズ化するか両方単発でしょ
そして高確率でニコンは3本目のネームドレンズを出してくる、つまり単発でネームドレンズを増やしていく方向かと
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-ryOq)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:41:46.29ID:ai9xHqWR0
もしもPlenaがシリーズ化すると思うならNoctもシリーズ化されると思うわけだよな

売れてる本数が違いすぎて思わない 需要が違いすぎる
2023/12/29(金) 10:50:54.25ID:H6db33iV0
とりあえず35/f1.2はよ
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33db-pMzd)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:59:58.64ID:HM7bUsbn0
>>844
それな
2023/12/29(金) 11:17:54.80ID:7SNr/EVh0
ぷれな?
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f315-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:32:52.73ID:t1CAOl4z0
ぎょえぇVILTROX AF 27mm F1.2 Pro Z用も出るんだね
https://asobinet.com/info-tea-viltrox-af-27mm-f1-2-pro-coming-2024-1-4/
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:35:50.77ID:bNPN9zaj0
>>847
ここ1~2年の中華レンズはマジで性能良くなったな
https://www.youtube.com/watch?v=15nQoTNC-mg

安いのに日本メーカーと比べても遜色ない光学性能とAF性能
画角によっては日本メーカーより性能が良い製品まで出てきている
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5a-Krj3)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:57:48.69ID:ATTiVoN50
重くなるから1.8シリーズでいいわ
写りは十分に素晴らしい
2023/12/29(金) 11:57:54.54ID:M0PsJXoad
>>847
それAPS-C用
2023/12/29(金) 12:11:19.19ID:65XKYIr6dNIKU
F1.8より明るいのって必要だから買うのであって重さで決めるなんて発想あるんだなって思った。
852名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 030e-36LA)
垢版 |
2023/12/29(金) 12:25:56.62ID:QCY7vBDF0NIKU
バカみたいに重たいレンズを買って、手持ちで気軽に撮影する機会を逃してる人も多々いる
853名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d378-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 12:59:58.87ID:j04igS+30NIKU
>>852
それ、わいや
854名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 33b0-OWgR)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:08:48.29ID:GCnjU9Qj0NIKU
24の1.4がほしい。
2023/12/29(金) 14:37:50.09ID:Az3kFqwN0NIKU
いつもf8まで絞っちゃうから軽量豆レンズでいいのだが出ないな
856名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf5a-Krj3)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:39:34.23ID:ATTiVoN50NIKU
>>852
それで使わなくなったたくさんのレンズを売り払ったポイントでZ8を手に入れたのが自分だ。手元には4本だけレンズが残ったが特に不自由は無い。
857名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6fee-hdOB)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:07:18.98ID:jVa57pNQ0NIKU
40mmf2の系譜で20mmf2が欲しい
20mmf1.8Sはデカいし高い
S無しで気軽に使える安いやつ頼む
858名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:09:43.67ID:e7ogM9mb0NIKU
>>857
いや20/2という時点で小型軽量は無理やろw
20/3.5とかなら分かるけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:13:22.75ID:evBMtcyudNIKU
>>857
40mmのコマフレア見てないのか
2023/12/29(金) 15:19:08.09ID:0Bm2g9RyMNIKU
>>848
昔はシグマとかタムロンとかも凄かったからな。マウントの工作精度が低すぎてボディから外れようになったわ。それが今ではやろ。

これから中華は脅威になるよ。

実はレンズが安く作れることを教えてくれたしな。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:25:06.06ID:e7ogM9mb0NIKU
中華はほとんど単焦点ばかりやん。
高性能なズームが作れるようになってから出直してくれ。
862名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0301-hdOB)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:33:08.15ID:zd1Y0jQX0NIKU
>>858
無理かw
2023/12/29(金) 16:48:56.28ID:lt1fP5xp0NIKU
昔は安くレンズが作れた:通訳:昔は精度が低かった
中華はレンズが安く作れる:自分で研究していないから
いつまで精度をきちんと管理できるやらやら。

Noctも85of/1.0とか出ても良いと思うけどね
plenaはf/1.8〜2.0くらいまでで四隅のボケが丸く見える(欠けて見えない)ものに付ける名称だとおもう。
30万くらいのネームドは用意しても良いと思うよ、どこぞのL乱発よりマシ
864名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:40:09.58ID:evBMtcyudNIKU
>>860
三脚とストロボはかなり来てる
バカにならない
2023/12/29(金) 18:11:20.20ID:UE30BGEk0NIKU
>>842
NoctもPlenaもニコンの技術の研鑽だったりプロモーションの意味もあるから
焦点距離変えてシリーズ化、なんて事しないだろうね
銘入りレンズはオンリーワンだからこそ意味があるわけで
866名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/29(金) 19:47:49.44ID:e7ogM9mb0NIKU
>>864
用品に関しては中華の良さは認めてる。
パクリ上等は鼻につくけど、企画力が超優秀で、本当に写真好きな奴が上に居ると思わされるメーカーがいくつか有る。
逆に日本の用品メーカーは大して写真に興味ないサラリーマンが仕事でやってる感アリアリ。

レンズに関しては、枯れた単焦点の技術を安く提供するという段階としか思えない。
2023/12/29(金) 20:15:48.25ID:eaBdccpM0NIKU
ストロボは知らんが三脚はパクって安く仕上げた中華が持て囃されてるから色々終わってる
まともに開発するだけ馬鹿を見る
2023/12/29(金) 20:16:58.80ID:0Bm2g9RyMNIKU
三脚は既に中華に駆逐された感じだな。
869名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4356-x+Iz)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:30:24.71ID:B0VgKWhX0NIKU
Z 7でシグマの50mmf1.4 Artを使っている
描写も重さも全く文句がないのだが、50mmf1.8の評判があまりにも良くて興味深々
棒の残りがあるうちに誰か俺の背中を押してくれないか?
2023/12/29(金) 20:50:26.19ID:uFBI9Ddx0NIKU
買っちゃえ買っちゃえ
使い比べて気に入った方残せばいい
万が一シグマ残すとしてもzレンズ高値で売れるからレンタル料くらいのつもりで

ちなみにオレは35でそんな感じでシグマ残して50はz残した
2023/12/29(金) 21:02:45.73ID:HMJKRXHKdNIKU
そんなあなたにF1.2
872名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a337-fVlU)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:03:31.88ID:WBp1lOU+0NIKU
Zでf1.4ほしいのにみんなf1.2でデカ重なんだよなぁ
そのうち作る気あるんだろか
2023/12/29(金) 21:05:24.11ID:+sFNWYY90NIKU
中華三脚の脚がブラブラして固定できなくなった
よく見ると、根本の六角レンチで締めるネジが緩んでた
ベルボンやスリックじゃありえん
2023/12/29(金) 21:15:34.84ID:n024khY/0NIKU
ニコンの考えとしてはSラインのF1.8が基準としてあって、上級レンズを考えた時に1段明るいF1.2にしたかったんだろうからそれはそれで理解出来るとして
F1.4を求める声は多いだろうから来年か再来年以降にF1.4単は出てくると予想する
2023/12/29(金) 21:16:34.45ID:HMJKRXHKdNIKU
日本だとベルスリはオリジナルって思いがちだけど高い奴程海外のパクリだったりするからね
三脚や雲台拘りだして思い知ったけど
あとベルボンはここ10年くらい塗装品質がヤバい事になってる
実害ありそうなのに誰も気にしないのかね
876名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4356-x+Iz)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:20:37.02ID:B0VgKWhX0NIKU
>>870
実は35mmで同じことをしてるんだ。残したのはシグマじゃなくてタムロンf1.4だったけど
まあ確かにレンタル代と思えば安くつくよな、ありがとう

あと1.2はそこまで求めてない、高杉、重杉の3拍子
877名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:26:58.59ID:bNPN9zaj0NIKU
>>861
確かに中華はズームレンズが課題
ただ、単焦点に限っては日本メーカーを超えつつあるのも確か。既に性能はほぼ同等で価格は数分の一というところまで来てる
このままだと近い内に日本メーカーはズームレンズでしか商売が成り立たなくなるだろう
2023/12/29(金) 21:27:28.24ID:HMJKRXHKdNIKU
F1.2は標準画角で唯一無二(ノクトも可能だが)の表現が可能だが構図成立条件が厳しいからな
それを抜きにしても開放から安心して使えるし撮影が軽快になるから個人的には稼動率めちゃ高いけど
879名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:33:48.03ID:bNPN9zaj0NIKU
>>863
中華が自分で研究してないとかまだ言ってるのか・・・
日本メーカーに存在しないような面白設計のレンズが出まくってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=8SW9pUaYL2Q
880名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ cf08-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:01:37.62ID:mopVtNUx0NIKU
まーた中華脅威論が始まった
Zがあれば中華はいらね
2023/12/29(金) 22:15:12.80ID:BTXxFr310NIKU
日本三脚は頑なにアルカ互換を採用しなかったのが終わり
2023/12/29(金) 23:07:14.77ID:03araQ8k0NIKU
>>873
新品ならだけど中古になればあるよ
2023/12/29(金) 23:28:17.19ID:7+OSH/In0NIKU
>>874
明るさF1.4のレンズにはどんな長所があるんですか?
F1.2だと何か不都合があるんですか?
2023/12/29(金) 23:31:46.99ID:AR82xX63MNIKU
俺はスチルも動画も用品はFalcam/Ulanzi製品で色々揃え始めてるわ
DSR動画界隈は特にDJI/Zhiyun/SmallRig/Tiltaやら9割がた中華が幅利かせてて、日本企業の入る隙など全く無い
三脚もLeofotoがGitzoやマンフロやら食ってるしなぁ

さすがにレンズはまだ日本に及ばないけど、時間の問題って感じ
2023/12/29(金) 23:43:24.59ID:+sFNWYY90NIKU
>>882
買ったばかりの新品
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:34:40.35ID:8X3tEQ/z0
>>873
そこまで酷いことにはならんけど、意外とジッツオやマンフロは季節によって開脚の硬さが変動したりするので、自分で適当に調節して使ってる。

>>875
それな。
基本構造は結構パクりつつ、クイックシューとかで下手にオリジナリティ出そうとすると不細工なことになるという。
同じパクリでも、中華はオリジナルに一工夫加えて気の利いたものになったりしてるのが昭和の日本製家電や車みたいなとこある。

>>877
もともと単焦点なんて30年ぐらい前から商売になっていないので無問題w
単焦点買うのなんかオタ中のオタなんだから、中華が日本メーカーのブランドイメージを覆すのは大変だよ。
もっとも、さらに拗らせたヲタは昔からペンタコンとかわけわからんもんに手を出したがる傾向があるので、その意味では中華単焦点は一定の評価を得るだろうとは思うけどね。
2023/12/30(土) 00:41:07.18ID:xQdEaXls0
単焦点はとにかく正確に写るZは凄いけどそれだと物足りないと思う場合もある
Zレンズは持ちつつ不完全で個性のあるオールドレンズや中華レンズも楽しむ
中華レンズは値段の安さで気軽に買い増しできるのが強み
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e08-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:54:25.61ID:KbwyjHye0
つまり中華レンズは貧乏人しか買わない
中国の富裕層も買わないだろ
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:20:55.22ID:lbUCjjZC0
カネがとにかくないけど
20万円台のレンズ買うかガチャに回すか決断できへん
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4697-Ejyv)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:26:22.32ID:WhOJi/GM0
カメラなんてやめてNISAで投信で買っとけ
2023/12/30(土) 01:30:04.23ID:maAgV202d
途中で息絶えるかもしれんがな
2023/12/30(土) 04:39:19.56ID:h7klQpxA0
>>889
ガチャはごみになる
レンズは金になる
あとは分かるな
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa06-MNsM)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:23:20.38ID:RpEZZlOx0
>>887
中華レンズってマニュアルしか無いんでしょう?最近はAFレンズも出てるの?

>>892
ガチャってなに?ゲーム?中華レンズのこと言ってるの?
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:46:17.60ID:P5pN+NAX0
>>893
もう中華レンズも普通にAFだよ
https://digicame-info.com/2022/08/post-1553.html
https://digicame-info.com/2023/06/post-1659.html

マニュアルも新モデルあるけどマニュアルはマニュアルでヘリコイドの感触とかコシナに匹敵する。あの価格で。
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:48:31.55ID:P5pN+NAX0
マニュアル且つズームレンズ
https://www.youtube.com/watch?v=tnj-lgYd_gI

AFのズームレンズが出るのも秒読み段階だろう
ズームも光学的にはもう日本の会社に匹敵してる
2023/12/30(土) 07:11:12.03ID:4s21GxD60
中華超望遠AFはまだか
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:16:52.51ID:lbUCjjZC0
>>896
5年もすれば出てきそう
買わんけど
いらんけど
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:18:58.80ID:P5pN+NAX0
5年も掛からんよ
150-600の超望遠AFズームの試作品もリークされてたし
2023/12/30(土) 07:58:37.82ID:yi9mBzGn0
>>884
まぁそんな感じよね
フィルターもカメラバッグも日本ブランドのは既に買ってない
2023/12/30(土) 08:28:44.35ID:ydaTpeL20
>>883
そりゃ特に何もないだろうけど
出てくる理由はF1.2が過剰だと思ってる人でF1.8では物足りない(もう少し散財したい)というニッチな爺さん向け
1本20万円前後、実売10万円後半の単は出てくると思うよ
2023/12/30(土) 08:35:36.73ID:ybDg8KwD0
超広角だけ1.4出すとかあるかもね
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fff-4/jA)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:44:08.95ID:LXPJdU/a0
>>901
アンギュロとかディスタンゴて名前つけるンゴw
2023/12/30(土) 08:49:34.39ID:t8UJS4nOd
シグマの14mmが微妙だったから是非とも出して欲しいけどまあないだろうな
2023/12/30(土) 08:53:07.88ID:7ACCR0y70
1.8と1.2の価格と重さの差が大きいから、その中間はあってもいいよね。
あと、F時代の小柄で軽量なのも良かったな。
2023/12/30(土) 08:55:56.53ID:ydaTpeL20
つまりソニーのF1.4GMシリーズみたいなやつらでしょ
待ってたらニコンからも出ると思うよ
F1.8は沽券に関わる、だけどF1.2は大きすぎ重すぎだというユーザー向けに
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:57:16.94ID:1Uu6LnZA0
クイックプレートウランジの買ったよ
ちょっと高いけどまぁ悪くない

3脚はインノーレルにした笑
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:11:32.75ID:P5pN+NAX0
>>883
F1.2の長所ねぇ・・・

他社のレンズ見るとF1.2とF1.4じゃ全然サイズ違う(F1.8とF1.4はそこまで変わらない)から、性能とサイズのバランスが良い
2023/12/30(土) 09:28:10.17ID:vQoUMs2W0
ぼくのかんがえたさいきょうの、しか感じないなー、F1.4レンズ待望論は。
シグマがデジタル補正無しのArtをF1.4で揃えてた時は画質とデカオモで賛否両論阿鼻叫喚だったでしょうに。
ミラーレス用のArtはデジタル補正前提でそれなりに歪曲収差出ているよ。

単ならコシナがAFで作っても良いと思うけどね解放F1.4。純正で欲しい、はまあ、言い続けてれば良いと思う、180mmf/2.8の後位には出るかも。
2023/12/30(土) 09:41:36.25ID:Fp82cf3od
DG DN Artはそれでなんの取り柄も残念レンズと化してるからなあ
2023/12/30(土) 10:03:34.65ID:ydaTpeL20
個人的にはF1.8単で満足しちゃってるから、F1.4単が18万円とかで出てきても手を出すかは微妙なとこだけど
35/1.4、50/1.4、85/1.4あたりはそれなりに売れるんじゃないかな
911584 (ワッチョイW 4af3-Fpp7)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:13:59.19ID:6/x8Fyrq0
F1.8で充分なんだけどもうちょい寄れる方向に性能アップしてって欲しいかなぁ。
F2マクロ辺りがいい。
2023/12/30(土) 10:17:14.10ID:xQdEaXls0
レンズ全長もうちょっと切りつめて欲しいわ
2023/12/30(土) 10:37:05.72ID:7YSvFeiW0
現状、Zの50mmは3本持っていて、マイクロ、1.2, 1.8でもう十分という感じかな。出ても1.4は大きく、重くなるだろうし、写りも1.2を超えれる訳でもないだろうし中途半端だと思う。
2023/12/30(土) 10:49:35.52ID:xQdEaXls0
超える超えないじゃなくてF1.4を非Sで軽く小さく作って雰囲気単焦点にすれば需要はあるかもね
周辺の画質は落ちるし周辺減光も大きいが、APS-Cで使う分にはそんなに気にならないレベルにするとかね
2023/12/30(土) 11:06:28.50ID:J4iQpT8m0
>>914
それ額面無視して実際の使い勝手考えると
40mmF2だね。
2023/12/30(土) 11:44:37.64ID:Q7U+3yZ00
いうてもF1.8より軽く明るく作ってそれより安く作れっか?
2023/12/30(土) 11:51:23.09ID:xQdEaXls0
ブリージングとかマルチフォーカスとか割り切っちゃえば
プラマウントで良いよ、F1.4でプラマウントはありえん、って言う人いるかもしれんけどね
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:58:41.14ID:lbUCjjZC0
>>894
そんなもん日本メーカーでは40年前から当たり前にできてたんだよ
やっと40年前の日本に追いついたんだね
2023/12/30(土) 12:00:27.82ID:uyHm+gsQM
40/2系統の非Sレンズがもっと数多くF2シリーズとして出ていて、その一つ上でF1.4の非Sというならありかもだけど
それはそれでF1.8Sラインとの差別化が難しそう
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:02:53.80ID:lbUCjjZC0
標準から中望遠だと1.2でも撮るもんがなあ
確かに1.2で猫撮るとすげ〜てなるけど1.8でもすげ〜からなあ
風景じゃあ1.2で撮ってもなあって感じだし
電車1.2で撮ったけどもちろんいいけど1.2じゃな方もいいかなぁって感じ
2023/12/30(土) 12:04:27.83ID:ntIObUc1M
非SでF1.4とかレフ機のレンズ使っとけよ
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ad-/MNt)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:15:18.31ID:ooeyXfNH0
そのあたりはサードパーティがになうでよいよね。
2023/12/30(土) 12:29:25.36ID:8ZjRtchCd
50mm f1.2は立体構図配置でこれだっていうシーンがあるからそれをイメージできないと活かせない
2023/12/30(土) 13:34:56.94ID:xQdEaXls0
>>922
望むものならどこが出しても良いよ
70-300みたいな残念過ぎることにならなければ
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:36:12.15ID:P5pN+NAX0
50mmF1.4なぁ・・・結局はどんな設計でどんな製品になるか次第やろ
ソニーも何ヶ月か前に50mmF1.4GMを出したけど、50mmF1.2GMの時点で50mmレンズ最強解像力やったのが50mmF1.4GMで更に解像力上がって解像力番長の道ひた走ってるぞw
評判も良い
https://digicame-info.com/2023/02/fe-50mm-f14-gm-5.html

昔のニコンなら今のソニーみたいに解像力番長に走るんだろうけど、最近のニコンはそんな感じじゃないし、どんな風に50mmF1.4を料理するんだろうな。作れば、だけど。
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:44:03.29ID:P5pN+NAX0
Sony FE 50mm F1.4 GM
https://www.youtube.com/watch?v=zYIRBvgTosM

作るとしたら↑コレを超えるものを
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:04:49.60ID:8X3tEQ/z0
隙あらば中華
隙あらばソニー
ここに何しに来てんの?
2023/12/30(土) 14:12:13.09ID:tVGweV9LM
Z50/1.2でやりきった部分あるだろうからZ50/1.4は解像度特化でも良いと思う
とにかく解像度高くしておけば
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:26:40.44ID:P5pN+NAX0
そういやZ50mmF1.2Sは解像力が弱点だったな
なら解像力を向上させた50mmF1.4ってのは十分存在意義があるね
2023/12/30(土) 14:28:49.30ID:ASXQTEyEM
>>927
中華野郎もソニーゴキブリも根本的には同類なんだよな
2023/12/30(土) 14:29:50.87ID:ASXQTEyEM
>>929
こんな感じでさも本当のように嘘もつく
2023/12/30(土) 14:32:27.65ID:ybw63Wcg0
>>925
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633837952/
2023/12/30(土) 14:33:21.62ID:1v8H56jZd
いつもの馬鹿だろ
ソースはYouTube()でいつも指咥えてんだから可哀想な奴よ
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:35:31.47ID:8X3tEQ/z0
とりあえずソニー50/1.2最強みたいなデマゴーグは逐一潰しておかないとね。
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:48:55.25ID:P5pN+NAX0
>>931
解像力はINFOの記事でも話題になってたやん
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:55:11.26ID:P5pN+NAX0
解像の話してるのに突然ボケ発作おこしてるのは一体やんやねんw

そもそもボケ汚いとか言ってるのも日本人の5ちゃん界隈くらいやぞ
外人がサイドバイサイドでボケ比較してるけど、コレブラインドテストでボケの違い見分けられるヤツいるのか?
https://youtu.be/sEuViGtujy0?t=351
2023/12/30(土) 16:00:56.50ID:pr++V+n+d
チャート距離以外は解像すら微妙なレンズの話はいいよ
α1で愛用してたけどあれは小型な事に意味がある
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:06:51.48ID:P5pN+NAX0
>>937
チャート距離うんぬんを5ちゃん界隈でよく聞くけど、それの具体的なソース見たこと無いんだけど
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:10:19.39ID:P5pN+NAX0
180-600と200-600の比較の時にもチャート距離とか言ってたよね?
でも外人がやってた比較だと70mから100mまでの距離だと結局200-600の方が勝ってたやん?
動物や野鳥の撮影は20m~100mくらいの範囲内で撮影するものだけど航空写真ならもっと離れてるか
でもテレコン装着時の解像力でも200-600の方が上回ってたよね
2023/12/30(土) 16:13:29.69ID:pr++V+n+d
5ちゃんからまず離れて撮れよ
その前買わないと始まらないか
シグマの14mmだけどチャートじゃデータだけで何も分からんよ
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-LbID)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:27:43.00ID:fqumSqOk0
Zユーザーって勝ち負け勝ち負け新聞紙しか撮らないもんな。
2023/12/30(土) 16:33:57.70ID:TbMDiioM0
180600はTラインだからて
2023/12/30(土) 17:12:37.76ID:ybDg8KwD0
200-600はフォーカスブリージングで近接500mm前後になっちゃうのに、勝ってたやん?ちゃうねん
仮に中華レンズが今後躍進した時も、そういう解像感以外目をつぶりましたって類のレンズが真っ先に煽り食うよね
ちょっと図々しすぎるよ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 466e-Ejyv)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:35:24.98ID:WhOJi/GM0
>>936
まあタケカワも見分けつかん言うとったわ
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:04:07.58ID:8X3tEQ/z0
>>941
それソニーやろw
Zユーザーは実写での性能に満足してモチベ爆上げからの傑作量産してる奴ばかり。
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ad-/MNt)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:10:52.69ID:ooeyXfNH0
解像力特化の50mmって、値段次第やろな。
高けりゃ普通は1.8買うし。
2023/12/30(土) 18:11:56.68ID:ko6AdUsxa
>>945
ヤツらは新聞紙も撮らんぞ
他人が撮ったチャートを見て喜んでるだけ
2023/12/30(土) 18:12:27.85ID:ko6AdUsxa
あ、ソニーゴキブリのことね
2023/12/30(土) 18:38:01.40ID:UD2trZIB0
ソニーが強いから他社も頑張る。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:45:03.56ID:8X3tEQ/z0
>>949
それはそれで良いよね。
初代α7の登場無くして今のZも存在し得なかっただろうし、そこは理解しているつもり。
随分と時間が掛かったけど、そのぶんZが理想的なシステムに育ちつつあるのは喜ばしいかぎり。
2023/12/30(土) 19:01:01.35ID:lwcA63nTM
>>942
TラインはタムロンがEマウントを売ってるレンズ
17-28, 28-75, 70-180の3本で180−600は違うぞ
2023/12/30(土) 19:04:44.78ID:7YSvFeiW0
5年のビハインドだったけど、Zがαに追いつきかけてるようだし、一部では追い越してるようにも思う。最後はやっぱりレンズだと思うんだよな。
2023/12/30(土) 19:07:03.48ID:ntIObUc1M
>>952
レンズ何持ってるの?
954名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-xHn1)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:14:06.94ID:SAsrUyKPM
>>947

過去新聞紙ネタは何度も繰り返されて飽きられ、語れなくなるスレも多かったのに。
新入りばかGKの不勉強かポンコツGKの記憶障害だな。
今更ネタに事欠いて解像力推しとか、どんだけ遅れているんだよSONYの手下わっw

ニッコールレンズ in デジ板 134本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500609069/187

> 現実に新聞紙を撮ったことはないんだろうな。
>
> 1/1.7インチ1000万画素CCDのコンデジP7100の換算28mm広角端開放F2.8ですら、
> これだけ描写するざます。3万円台で買えるカメラでした。
> http://2ch-dc.net/v6/src/1486106298754.jpg
>
> Nikon自らも、もう新聞紙の描写力を上げたところで商売にはならないと気付いて、
> 三次元なんちゃらに技術展開したのではないかな。
2023/12/30(土) 19:21:01.32ID:TbMDiioM0
>>952
135mmf1.8の光学性能でぶん殴るスタイル、俺は好きだぜ
2023/12/30(土) 20:12:03.11ID:NnYTS5weM
性能・写り含めてそれを超えるのはあるのか
2023/12/30(土) 20:20:58.25ID:Nfrea6erd
マップカメラ年間レンズランキングV2オメ
2023/12/30(土) 20:37:39.77ID:ESPPDJe/0
>>950
それ言うならコダックデジだ無ければ今はない
これ以前もあるけれど
全部が意味を持って進歩につながってる
鶏が先かタマゴが先かという定番ネタを出して丸く収めたい
2023/12/30(土) 21:19:36.29ID:SGVy5Pa90
>>957
実際、
24-120/4
180-600/5.6-6.3
と気になる単焦点で十分楽しめるし
2023/12/30(土) 22:08:15.80ID:5XB9m+Wf0
24-120は昨年も今年も2位を大きく引き離して1位らしい
2023/12/30(土) 22:19:40.53ID:UftDjV2Ed
24-120はNISIのクローズアップレンズとセットにしときゃ大概の撮影はこなせるけど
普段単焦点だから撮影してて糞つまらないんだよなあ
2023/12/30(土) 22:31:45.81ID:xQdEaXls0
>>961
それは分かる
安心感と撮影結果の満足感はあるんだけどね
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e54-dWfg)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:33:13.60ID:Mt6zcbxD0
24-120/4を買ってから24-70/2.8の出番が全く無くなってしまった。1段暗いのも気にならない。持っておこうかと思うがここまで出番が無くなるとは。
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a47-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:50:05.52ID:5tPYBFVT0
>>963
オレもここ一年そんな感じやったけど
改めて2.8使ってみたらやっぱ2.8はええなあと実感した
手放さんことをヲヌヌメ
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa01-MNsM)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:55:41.13ID:RpEZZlOx0
>>963
俺は2.8手放したけどなんも後悔してないで
24-120しか標準ズームは使わん
2023/12/30(土) 22:55:52.25ID:xQdEaXls0
手放したレンズまた手元に戻したくなるからなぁ
3年間で1回も使ってない、くらいじゃないと手放して半年で恋しくなる
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa01-MNsM)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:59:52.89ID:RpEZZlOx0
>>966
Z50/1.8を2回買い直してるけどやっぱりなんか使いづらくてまた手離しそう
Z35が使い勝手良すぎるんよなあ
2023/12/30(土) 23:08:34.14ID:jcSxuI/Z0
24-120の作り自体は価格相応だけど、描写はSライン単と大差ないし売れるのは分かる
単と合わせれば弱点はなくなるし
2023/12/30(土) 23:12:43.52ID:UftDjV2Ed
いくらいいと言っても汎用ズームの中ではってだけでF4.0解放の描写はFの実売2万の撒き餌単焦点にすら劣るよ
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ad-T7bs)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:29:24.56ID:qBhnatMP0
F4ってだけで自分は選択肢に入らんわ
24-70/4はあるけど、ほぼ出番なし
2023/12/31(日) 00:33:09.05ID:GZTNU9ju0
24-70F4と50mmF1.8Gだったら24-70の方が映りいいだろ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e54-P53C)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:05:46.12ID:JZnYTR7o0
>>964
そうします。ありがとう。
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4233-kiYR)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:20:40.16ID:/msGX/cA0
>>971
だよな。
>>969はエアプ。
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4239-guE4)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:32:38.66ID:GQCykHYz0
ニコ爺の巣窟だぞ?そんな事言ったら村八分にあうだろ?
昔の記憶を美化してるんだからエアプなんて言っちゃダメだろ
2023/12/31(日) 01:35:47.22ID:LVSK+1bMd
3つ目はF1.2な
中央F4.0
https://i.imgur.com/zM70vW1.jpeg
周辺F4.0
https://i.imgur.com/081szMp.jpeg
周辺解放
https://i.imgur.com/8XSIQU1.jpeg

エアプはどっちだろうな?
これだから24-120ですらない貧乏キットレンズ信者は嫌なんだ
2023/12/31(日) 01:41:50.44ID:LVSK+1bMd
あ、名誉の為に言っておくとF5.6に絞れば解像に関してはほぼ変わらんくなるよ
2023/12/31(日) 01:56:42.85ID:a/KYgymo0
みんな用途も被写体も異なるから適材適所でしょ
解像については今やどれを使っても必要十分じゃないかな。
2023/12/31(日) 02:04:37.69ID:BIYExSocd
24-70/4には化け物じみた逆光耐性があるから…(震え声)
2023/12/31(日) 02:08:51.39ID:s2RtUcUdd
ボケなんて撮影者の自己満足でしかない
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e12-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 02:23:21.95ID:OMxOpYfG0
>>978
バカの一つ覚え
おまえだけだろ、それを連呼しているのは

>>979
カメラも写真も趣味は自己満足
2023/12/31(日) 02:58:27.63ID:hpo65fkp0
>>980
は?死ねよ虫ケラGKが
逆光ウンコなのがコンプレックスなんだろ
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4233-kiYR)
垢版 |
2023/12/31(日) 03:07:09.78ID:/msGX/cA0
>>975
そのウンコみたいな画像は何なの?
2023/12/31(日) 03:09:54.02ID:LVSK+1bMd
エアプは現実見ようね
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4233-kiYR)
垢版 |
2023/12/31(日) 03:14:14.10ID:/msGX/cA0
>>983
exifどころかレンズ名すら分からないクソ画像の羅列で現実とか言われましてもねえw
2023/12/31(日) 03:14:28.48ID:LVSK+1bMd
見苦しい事この上ない
一から十までママに教えて貰わないと理解できないんでちゅか?

レス内容と解放F値同士の比較写真で判断つくだろ
それすら分からないなら盲なうえに能無しなんだろうよ

某スレなんか酷いもんだけど盛んにZレンズマンセーしておきながら出てくる具体例がいつも24-120ですらない×キットレンズって有様で
まともなレンズ知らないくせに単焦点超えとか恥ずかしい事言い出すから一番安いあからさまな代物と比較して現実見せてやっただけ
2023/12/31(日) 03:30:43.50ID:mP7TQ4yV0
ぼくの考えは説明しなくても理解してくれるし賛同してくれる
っていうADHDっぽいのがいるなぁ(笑)
2023/12/31(日) 03:42:51.94ID:LVSK+1bMd
判断する事から逃げ惑い中傷に終始してる時点で論外
2023/12/31(日) 04:17:33.43ID:GZTNU9ju0
5chで頻繁に改行する奴は馬鹿
皆もよく覚えておこうね
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ddc-JKp6)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:23:25.50ID:uBmNXZhq0
>>943
なんで超望遠で近接撮影せなアカンねん
因みに↓

実写テストでも解像に関してはソニーのFE200-600の方が高く、1.4エクステンダーを付けた場合でも尚ソニーの方が解像する
https://www.youtube.com/watch?v=Ylv0BHKHhts&t=375s
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ddc-JKp6)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:24:32.62ID:uBmNXZhq0
羽毛の解像
https://duncangroenewald.com/img/tests/TC14_200-600_Samples/Sony_200-600_1.4TC_Comparison.jpg
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ddc-JKp6)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:26:42.62ID:uBmNXZhq0
テストでは180-600の利点は手振れ補正の性能が優れているとのこと
解像力とAF速度は200-600が上回っている。あとテレコン付けても尚解像性能の低下が見られない
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6201-MN+v)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:33:12.85ID:41IRfX3V0
24-120解放の望遠側がよくボケてくれるし寄れるから24-70/2.8不要になってしまった
単無しで2.8Sばっかりメインで使って満足してきたけどzf買ってから単メインでズームをサブの使い方に変えた
当たり前だけどやっぱり単はいいの量産するわ
2.8Sは単が何本分詰まってるからとか言ってた自分をぶん殴りたい
2023/12/31(日) 08:32:59.44ID:C1nQbDeW0
>>992
そりゃ大三元といっても所詮はズームレンズだし
F2.8とF1.8は1段以上明るさ違うしF1.2との比較なら2段以上変わるわけだし
可能であるなら単焦点がベストだよ

プロ(業者)はそれが出来ないから仕方なくズームレンズで妥協するわけで
2023/12/31(日) 09:09:39.71ID:8LLRiM/9d
>>989
CIPA作成のISO解像テストチャートの大きさはA3サイズ
https://www.cipa.jp/dcs/hyres/parts/TCPF_070502_j.pdf
そのyoutubeの鳥の大きさって…w

ソニーって解像チャートの撮影距離に解像のピークを最適化させてるだけ
無限遠で測定するMTFはFE200-600よりZ180-600の方が上回ってるんだよな
http://2ch-dc.net/v9/src/1703239051666.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_MTF.jpg

チャート撮影するような近距離では解像よりもなだらかなボケ味重視
本当に解像の必要な遠景はカリカリにってのがニコンの3次元ハイファイコンセプト

1.4テレコン入れて開放で撮っても機体のマーキングをちゃんと解像してる>>338なんて
840mmで全長15mの戦闘機だと500m以上離れてる計算だし
2023/12/31(日) 09:14:47.16ID:C1nQbDeW0
テストチャートA3って小さくない?
広角レンズの最短でA3足りるのかな
2023/12/31(日) 09:27:54.99ID:yeEmfdJlM
>>995
余裕で足りるやろw
超広角レンズの最大撮影倍率は各社0.1倍(1/10)前後
A3の1/10の大きさとフルサイズセンサー、どっちが大きいか考えてみ?
2023/12/31(日) 09:54:13.91ID:C1nQbDeW0
A3サイズが297mm, 420mm
フルサイズセンサーが24mm, 36mmだから10倍して240mm, 360mm
最短が0.1倍ならめちゃくちゃギリギリチャートが収まる感じですね、というかほぼ最短でしか評価出来ない
2023/12/31(日) 10:01:24.96ID:9Ewvb/600
>>989
あのさ、野鳥ってどのくらいの距離感で撮ってると思ってるの?
使ったことすらないからすぐボロが出る
アカンねんとかもう恥ずかしすぎw
2023/12/31(日) 10:09:33.32ID:smNgK8oKM
近いほど解像するから迷彩テントまであるのに
2023/12/31(日) 10:19:52.76ID:C1nQbDeW0
てかあれか、フルサイズセンサーに対してA3テストチャートってのはつまり撮影倍率0.08倍(0.1倍より僅かに離れたとこ)のところで評価するってことだから
広角に限定しなくてもどんなレンズも最短付近の近距離撮影か
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 3時間 10分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況