!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1693819488/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697614833/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699896025/
Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd33-5Qt1)
2023/12/12(火) 07:09:36.02ID:3bCq83m/d477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-Qk2W)
2023/12/20(水) 23:39:40.01ID:MYIyKptK0478名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-m8gk)
2023/12/20(水) 23:54:45.54ID:5iZT/4WRM 撮りたいときはZ9に85f1.2とか135を普通に持ち出してるわ
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 725c-3CSV)
2023/12/20(水) 23:55:14.25ID:1F7zBKSd0 昔はデカオモカメラなんて持ち出さねーと思ったけど
Z8+24-120ぐらいならスナップ機やカフェ撮りでたまに持ち出すようになった
Z8+24-120ぐらいならスナップ機やカフェ撮りでたまに持ち出すようになった
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f75-fkh4)
2023/12/21(木) 00:16:47.45ID:JWH1deQg0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb8c-2Jnj)
2023/12/21(木) 00:27:38.97ID:SDs4Crp70482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 725c-3CSV)
2023/12/21(木) 00:29:53.91ID:4ySbqAZk0 どっちも持ってなさそう
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-xJfj)
2023/12/21(木) 01:10:52.90ID:SKfddJ3I0 >>480
タムの35-150/2-2.8便利よ
タムの35-150/2-2.8便利よ
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-fH6R)
2023/12/21(木) 01:15:48.51ID:a8DqZmUs0 水族館の水槽の魚ってランダム動作の暗所動体撮影でしょ
満足に撮るなら相当大変な奴
満足に撮るなら相当大変な奴
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/21(木) 01:47:36.46ID:MmlubA1d0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9263-vchC)
2023/12/21(木) 06:05:34.20ID:BAgnTigf0 >>469
焦点距離いくつ欲しいの?
600だったら
180-600
100-400+x1.4もしくはx2テレコン
400/4.5S+x1.4テレコン
600/6.3S
から優先することを決めたら決まるでしょ
値段だったら180-600一択、画質だったら600/6.3S一択、ズームだったら・・・
といった具合にさ
焦点距離いくつ欲しいの?
600だったら
180-600
100-400+x1.4もしくはx2テレコン
400/4.5S+x1.4テレコン
600/6.3S
から優先することを決めたら決まるでしょ
値段だったら180-600一択、画質だったら600/6.3S一択、ズームだったら・・・
といった具合にさ
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9263-vchC)
2023/12/21(木) 06:17:26.28ID:BAgnTigf0 >>480
カワウソのところにはいる
カワウソのところにはいる
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 164d-XUSz)
2023/12/21(木) 07:17:15.56ID:Pnw9KXom0 >>485
底面吊りて望遠の重たいレンズだと歩くとブラブラしたり三脚に据えたりするときにクイックタイプでも落としそうになったりですぐにやめた思い出
底面吊りて望遠の重たいレンズだと歩くとブラブラしたり三脚に据えたりするときにクイックタイプでも落としそうになったりですぐにやめた思い出
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-fkh4)
2023/12/21(木) 07:28:24.25ID:OCiYFU1K0 いや、ブラブラはしないよね。。。
あと三脚座付いてるレンズなら関係ないし
あと三脚座付いてるレンズなら関係ないし
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c679-UNLj)
2023/12/21(木) 07:32:59.36ID:MilSbse70 襷掛けはぶらぶらしないな
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-2Jnj)
2023/12/21(木) 07:41:55.71ID:LjRERBZp0 >>482
180-600を持ってますよ。
180-600を持ってますよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e65-Ba86)
2023/12/21(木) 08:46:25.19ID:+OiBsqn90 Zマウントの105mmF1.4出ないのかね?
493488 (ワッチョイ 164d-XUSz)
2023/12/21(木) 08:47:29.06ID:Pnw9KXom0 >>489
三脚座ついてるレンズの話でクイックでQD仕様の三脚座と分かりませんでしたか、ブラブラする件は長い使用期間でなかったけどジャケット等が異様に擦れてしまうもんでね
三脚座ついてるレンズの話でクイックでQD仕様の三脚座と分かりませんでしたか、ブラブラする件は長い使用期間でなかったけどジャケット等が異様に擦れてしまうもんでね
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a2-4rNN)
2023/12/21(木) 08:49:04.97ID:FCdE+eqx0 >>492
FTZあるだろ
FTZあるだろ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8b-v2wD)
2023/12/21(木) 09:08:37.34ID:mOhY2Zmj0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8b-v2wD)
2023/12/21(木) 09:12:14.45ID:mOhY2Zmj0 >>494
105mmf1.4、Fマウントのレンズの中で後発なので画質は良いんだけど、出来ればZマウントでplenaに準じたやつを出して欲しいところだよね
105mmf1.4、Fマウントのレンズの中で後発なので画質は良いんだけど、出来ればZマウントでplenaに準じたやつを出して欲しいところだよね
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbd9-iUOh)
2023/12/21(木) 09:47:12.30ID:iCPDK0Fj0 plenaだと1.8じゃ物足りない
少し望遠過ぎるってことですかね
選択肢としてあるに越したことはないけど僕には高すぎて手が出ないっす
少し望遠過ぎるってことですかね
選択肢としてあるに越したことはないけど僕には高すぎて手が出ないっす
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-fH6R)
2023/12/21(木) 09:52:24.84ID:gN4O34rR0 あったら便利だけど85mm持ってるし
使い分けに困るw
使い分けに困るw
499名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd52-4+MV)
2023/12/21(木) 12:42:43.57ID:gEppYr06d 1kgを超えるレンズは重たすぎる。
800g台が限界。
800g台が限界。
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/21(木) 13:07:41.36ID:FfXovGTF0 ソニーは50mmF1.2GMの発売後に更に小型軽量化した50㎜F1.4GM2出したし、ニコンにもそういうのあっても良いよね
まるで後追いみたいにはなるけど
まるで後追いみたいにはなるけど
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-fH6R)
2023/12/21(木) 13:43:58.95ID:gN4O34rR0 ニコンは大艦巨砲主義だから…
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a6-8ZBk)
2023/12/21(木) 14:02:01.50ID:U8KUSpil0 50f1.8は小さくて可愛い
503名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-sV5V)
2023/12/21(木) 15:31:57.01ID:VLPzlrkBM >>497
幻の超望遠レンズ キヤノンEF1200mmF5.6Lが海外オークションにて5200万円で落札される [632443795]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702984748/
幻の超望遠レンズ キヤノンEF1200mmF5.6Lが海外オークションにて5200万円で落札される [632443795]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702984748/
504名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/21(木) 15:32:14.15ID:+9p0famDM >>501
Zが大鑑巨砲だと思ってる人がいるけどZのボディって別に大きくないよね、Z9が縦グリ一体だけどそれはR3も同じだし
Zレンズは大きくて重い?それも違うよね小さく軽いレンズのオンパレードじゃん
F1.2の単焦点レンズとF0.95のノクトがサイズ制限無さそうだなってくらいで他のレンズは軒並み小さいし軽いよね
Zが大鑑巨砲だと思ってる人がいるけどZのボディって別に大きくないよね、Z9が縦グリ一体だけどそれはR3も同じだし
Zレンズは大きくて重い?それも違うよね小さく軽いレンズのオンパレードじゃん
F1.2の単焦点レンズとF0.95のノクトがサイズ制限無さそうだなってくらいで他のレンズは軒並み小さいし軽いよね
505名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/21(木) 15:38:14.96ID:+9p0famDM つまりさ、Z26/2.8もZ28/2.8もZ40/2もZ24-50も言い訳付けて見ないことにして
Z14-24とかZ600/6.3とか高いから除外して
Z24-70/4とかZ24-120/4とかもイジれないから除外して
他社がどこも出してない上級ラインのF1.8シリーズが大きいとか、サイズ無視してるF1.2シリーズが重いとか
インナーズームを採用した70-200が他社より大きいとかそれだけで大鑑巨砲だってことでしょ
Z14-24とかZ600/6.3とか高いから除外して
Z24-70/4とかZ24-120/4とかもイジれないから除外して
他社がどこも出してない上級ラインのF1.8シリーズが大きいとか、サイズ無視してるF1.2シリーズが重いとか
インナーズームを採用した70-200が他社より大きいとかそれだけで大鑑巨砲だってことでしょ
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77d3-IQH8)
2023/12/21(木) 15:52:01.23ID:oIrU+wuW0 みんなお金持ちだよなぁ…
貧しい俺はCanonのRF16mmみたいな安い広角単がほしい
貧しい俺はCanonのRF16mmみたいな安い広角単がほしい
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef66-WSsI)
2023/12/21(木) 16:29:00.52ID:YwqxfiUu0 マウント径のデカさをやたら誇るイメージだけどあれは大艦巨砲主義じゃないんか?
あとExpeed7初搭載機を縦グリ機で出すセンスとか
あとExpeed7初搭載機を縦グリ機で出すセンスとか
508名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/21(木) 18:45:15.99ID:+9p0famDM509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/21(木) 18:56:19.72ID:MmlubA1d0 >>507
マウント径の大きさはむしろレンズの小型化にも繋がるし、その逆も真なりとFマウントを経て来たニコ爺は知っている。
Expeed7がフラッグシップに初搭載された事は順当だしフラッグシップが縦グリ一体型なのも何も不思議は無い。
これらをもって大艦巨砲主義などとのたまう輩は、己のセンスや知見の無さを疑うべき。
マウント径の大きさはむしろレンズの小型化にも繋がるし、その逆も真なりとFマウントを経て来たニコ爺は知っている。
Expeed7がフラッグシップに初搭載された事は順当だしフラッグシップが縦グリ一体型なのも何も不思議は無い。
これらをもって大艦巨砲主義などとのたまう輩は、己のセンスや知見の無さを疑うべき。
510名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/21(木) 19:04:13.03ID:+9p0famDM Zのマウント径なんてEFと変わらないんだから30年前からあるキヤノンのレフ機はずっと大鑑巨砲だったのか?
もしくは僅かに1mm程度違ったら大鑑巨砲だってことかな、ありえんて
もしくは僅かに1mm程度違ったら大鑑巨砲だってことかな、ありえんて
511名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-qNwH)
2023/12/21(木) 21:34:20.65ID:numlC3gud >>429
そんなん誰が買うんや
そんなん誰が買うんや
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5efc-jVMv)
2023/12/21(木) 22:18:47.61ID:6E1foI1M0 Zレンズの光学性能よりマウントアダプターの自由度が高いことの方が個人的には重宝している
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d659-4+MV)
2023/12/21(木) 22:33:41.64ID:PtQcqHin0 >>506
なんかIYHスレっぽくなるときがあるね。
なんかIYHスレっぽくなるときがあるね。
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e38-2xxr)
2023/12/21(木) 22:39:19.50ID:nqFx5usC0 64内蔵テレコン状態と863って
明らかに64の方が画質上?
600は使うことなくて800とかが欲しいけど64に内蔵テレコン常設のベスト?
明らかに64の方が画質上?
600は使うことなくて800とかが欲しいけど64に内蔵テレコン常設のベスト?
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a6-ZjuV)
2023/12/21(木) 22:54:34.87ID:XnS8Bv7m0 DX24 F1.7
開放では、収差出る?
開放では、収差出る?
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9216-3MLx)
2023/12/21(木) 23:00:01.29ID:zeBJ/Lye0 何収差だよ
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6300-GHLr)
2023/12/22(金) 01:14:45.82ID:ZAGdslag0 >>514
それ興味ある
それ興味ある
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-fkh4)
2023/12/22(金) 03:34:37.12ID:+rHHo1DY0 180-600一応レンズにストラップ付けて肩がけしてるんだけど、逆に変な感じに力加わってる気がするんだけど、レンズ下向きにする分には普通にカメラ側にストラップ付けてもいい気がするんだけどどうなんかな。
実際撮影する時にはボディとレンズの両方持つように気を付けるけど、運ぶ時はレンズ下向きならマウントに均等に力が加わるから問題ないような。
実際撮影する時にはボディとレンズの両方持つように気を付けるけど、運ぶ時はレンズ下向きならマウントに均等に力が加わるから問題ないような。
519名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-4rNN)
2023/12/22(金) 03:46:51.04ID:EF0jYhtMd マウントにかかる力のかかり方が違う、ストラップボディ側ぶらーんは一番だめ
どっちでもいいけどレンズにつけたらボディー軽く支える
ボディーに付けたらレンズ側の三脚座軽く持ちあげる
どっちでもいいけどレンズにつけたらボディー軽く支える
ボディーに付けたらレンズ側の三脚座軽く持ちあげる
520名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-4rNN)
2023/12/22(金) 03:52:30.04ID:EF0jYhtMd 均等なら良いとかじゃなくて、重量級のレンズの場合
マウントに負荷がかかるようにはしてはいけない
マウントに負荷がかかるようにはしてはいけない
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e67d-fH6R)
2023/12/22(金) 03:57:39.92ID:tHd+7A320 マウント歪むし、180-600クラスだとわざわざ下にレンズ向けてストラップで持ち歩く方が大変まであるでしょ
三脚座持った方が全てにおいて優位
三脚座持った方が全てにおいて優位
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 06:25:22.08ID:8/PqzFDi0 >>509
物理的なサイズはどうしようもないからな
実際、同じくらいの性能のレンズならZレンズよりEマウントレンズの方が小さいよ
大型のマウント径は今となっては非球面レンズを使わなくても高性能なレンズを作りやすい程度にしか利点ないと思う
結局ニコンもレンズ小型化する為に非球面レンズ多用するようになっちゃったし意味あるのかなと
物理的なサイズはどうしようもないからな
実際、同じくらいの性能のレンズならZレンズよりEマウントレンズの方が小さいよ
大型のマウント径は今となっては非球面レンズを使わなくても高性能なレンズを作りやすい程度にしか利点ないと思う
結局ニコンもレンズ小型化する為に非球面レンズ多用するようになっちゃったし意味あるのかなと
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f75-fkh4)
2023/12/22(金) 06:53:29.39ID:emLxNuPY0 ソニー詳しくないけどZ16-50よりも小型軽量なレンズって何がある?
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92e8-vchC)
2023/12/22(金) 06:56:33.94ID:XR9vWDnO0 レンズで同じくらいの性能ってどうやって知るんだろう?
有名なパラメーターですら10次元くらいありそなんだが
有名なパラメーターですら10次元くらいありそなんだが
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-2Jnj)
2023/12/22(金) 07:51:51.44ID:PFDeLjoC0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 08:03:32.80ID:8/PqzFDi0 >>525
可能か不可能かで言えば非球面レンズを巧く使えば原理的には出来なくはない。
どちらかと言えば開発者がそれに意義を持たせられるかだろうけど
昔のニコンは口径食気にしてなくて、むしろ口径食が無いことを売りにした製品を出した事があるのはミノルタなどのメーカーだった
可能か不可能かで言えば非球面レンズを巧く使えば原理的には出来なくはない。
どちらかと言えば開発者がそれに意義を持たせられるかだろうけど
昔のニコンは口径食気にしてなくて、むしろ口径食が無いことを売りにした製品を出した事があるのはミノルタなどのメーカーだった
527名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/22(金) 08:10:39.32ID:XHHUKJPlM つまりマウント径が小さいから成立するレンズって何?
それってZでも出せるよね、それってEでも出せるよねという余地のないEでしかあり得ないレンズがあるなら教えて
それってZでも出せるよね、それってEでも出せるよねという余地のないEでしかあり得ないレンズがあるなら教えて
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 08:17:28.97ID:LWljCTZ40 APSC用マウント流用は論外
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7760-2Jnj)
2023/12/22(金) 08:26:35.49ID:QMqJBPvG0 >>526
非球面レンズは玉ねぎボケが出て汚いからなし。
非球面レンズは玉ねぎボケが出て汚いからなし。
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-3CSV)
2023/12/22(金) 08:28:29.88ID:StT3z+Nj0 マウント側の径を全部使えばワンチャンあるか?>Eマウントでplenaというか画面隅にF1.8の光束
物理の法則があるから、端の光束はマウント径で限定されるよ。
そういう意味でplenaはスペックこそ従来のものだけど、やっていることはかなり凄い、
特にソニーがガラスの体積を削って軽くしているから二重の意味でplenaは厳しい、
Z135mmはかなりびっちり径の大きいレンズで埋まっている。
物理の法則があるから、端の光束はマウント径で限定されるよ。
そういう意味でplenaはスペックこそ従来のものだけど、やっていることはかなり凄い、
特にソニーがガラスの体積を削って軽くしているから二重の意味でplenaは厳しい、
Z135mmはかなりびっちり径の大きいレンズで埋まっている。
531名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp47-u6uo)
2023/12/22(金) 09:40:47.47ID:+d0WchSIp >>529
Zレンズスレでそれ言っちゃうのか、喧嘩売ってるようなもんだ
Zレンズスレでそれ言っちゃうのか、喧嘩売ってるようなもんだ
532名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMee-aK3Y)
2023/12/22(金) 09:56:36.58ID:E5yVxaQNM >>531
Plenaは非球面使ってるけどタマネギ一切出ないんだよなあ
Plenaは非球面使ってるけどタマネギ一切出ないんだよなあ
533名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/22(金) 10:44:03.27ID:XHHUKJPlM 非球面で玉ねぎが出る理由は、理論通りに加工出来ないからだから
加工機にお金と時間をかけて追い込む事が出来るなら玉ねぎは無くせる
加工機にお金と時間をかけて追い込む事が出来るなら玉ねぎは無くせる
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-u6uo)
2023/12/22(金) 10:59:05.95ID:SzbYA4tP0 >>533
非球面の加工痕説は非球面複数使用レンズでも一様に出たりで今では分がわるく球面収差の光束上でのムラ説なんかもある
非球面の加工痕説は非球面複数使用レンズでも一様に出たりで今では分がわるく球面収差の光束上でのムラ説なんかもある
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 12:35:14.38ID:8/PqzFDi0 >>525
そうれがそうでもないのよ
つい5~6年前まではタマネギボケにならない高精度非球面レンズを作るには職人が手作業で仕上げする必要があってコスト的に現実的じゃなかったから
非球面レンズの使用を最小限に抑えつつ高性能レンズを設計製造するのは大口径マウントほど良かったのは確かだけど、
数年前から光学工作機械に革命が起きて高精度な非球面レンズを安く量産できるようになっちゃったんで事情が変わってきた。
しかもレンズの小型化や軽量化を行うのにも非球面レンズの多用が重要になってくるから今となっては大口径レンズの立場は微妙になってきている
時代の変わり目に生まれてしまったのがZマウントだな
そうれがそうでもないのよ
つい5~6年前まではタマネギボケにならない高精度非球面レンズを作るには職人が手作業で仕上げする必要があってコスト的に現実的じゃなかったから
非球面レンズの使用を最小限に抑えつつ高性能レンズを設計製造するのは大口径マウントほど良かったのは確かだけど、
数年前から光学工作機械に革命が起きて高精度な非球面レンズを安く量産できるようになっちゃったんで事情が変わってきた。
しかもレンズの小型化や軽量化を行うのにも非球面レンズの多用が重要になってくるから今となっては大口径レンズの立場は微妙になってきている
時代の変わり目に生まれてしまったのがZマウントだな
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe9-4+MV)
2023/12/22(金) 12:53:38.17ID:1Aao01Dt0 >>535
3行で
3行で
537名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-fkh4)
2023/12/22(金) 12:53:51.78ID:XHHUKJPlM >>534
そうなのね、でも例えばソニーはそんな主張はしてないんだよね
つまり非球面を高精度に磨くことで玉ねぎを消していると明記している
因みにどこが難しいかというとレンズの中央の光軸周辺、旋盤などの加工機使うと軸に対して年輪が発生するのはレンズに限った話ではなく普通の話、レンズだからその年輪が見えてしまう
https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、0.01ミクロン単位という高い精度で管理することで生まれた超高度非球面レンズです。非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減
そうなのね、でも例えばソニーはそんな主張はしてないんだよね
つまり非球面を高精度に磨くことで玉ねぎを消していると明記している
因みにどこが難しいかというとレンズの中央の光軸周辺、旋盤などの加工機使うと軸に対して年輪が発生するのはレンズに限った話ではなく普通の話、レンズだからその年輪が見えてしまう
https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、0.01ミクロン単位という高い精度で管理することで生まれた超高度非球面レンズです。非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 13:13:02.00ID:8/PqzFDi0 >>537
まあ、非球面全く使ってないレンズでも工作精度悪いとタマネギになるもんな
ちょっと前までの中華レンズとか・・・中華レンズも急速に工作精度上がってきてるけど、これも職人に頼らない新世代の工作機械の為せる技である
しかも光学設計自体も大部分は自動設計で行けちゃう時代
まあ、非球面全く使ってないレンズでも工作精度悪いとタマネギになるもんな
ちょっと前までの中華レンズとか・・・中華レンズも急速に工作精度上がってきてるけど、これも職人に頼らない新世代の工作機械の為せる技である
しかも光学設計自体も大部分は自動設計で行けちゃう時代
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6324-h/iu)
2023/12/22(金) 13:13:26.70ID:zG97wpVm0 135mmf1.8GMなんて口径食出まくりだし
あのマウント径じゃPlena対抗は無理だね
あのマウント径じゃPlena対抗は無理だね
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 13:16:13.55ID:8/PqzFDi0 まあ、工作機械の進化はレンズの設計や製造にコストが掛からなくなっていくってことだからユーザーにとっては良い話ではある
安く作れるようになってきてるってことだからね
安く作れるようになってきてるってことだからね
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 13:17:30.54ID:8/PqzFDi0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-UNLj)
2023/12/22(金) 13:46:40.38ID:hT9K5rCZ0 EマウントにZレンズと同じ性能のものなんてないよ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92e8-vchC)
2023/12/22(金) 14:46:42.08ID:XR9vWDnO0 研削非球面と言えばFマウント28/1.4D
個体差相当大きかったと言われてたな
個体差相当大きかったと言われてたな
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 15:12:08.04ID:8/PqzFDi0 >>542
普通にあるだろ
200-600とか
というか、180-600は後出しでスペックも変えて来たのに肝心の開放で負けるとか不甲斐ない・・・
まあ200-600は各国でグランプリとってたような名レンズではあるけど
普通にあるだろ
200-600とか
というか、180-600は後出しでスペックも変えて来たのに肝心の開放で負けるとか不甲斐ない・・・
まあ200-600は各国でグランプリとってたような名レンズではあるけど
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 15:46:43.31ID:YTAaDAxK0 レビューサイト見てレンズの勝ち負けを語る奴は例外無く素人。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-fH6R)
2023/12/22(金) 16:14:33.33ID:J+4N3IVN0 レンズに勝ち負けなんてあるの?
レンズの特徴を掴んで満足する写真を撮る事にしか興味ない
レンズの特徴を掴んで満足する写真を撮る事にしか興味ない
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-UJqq)
2023/12/22(金) 16:18:17.50ID:f2gr8d6o0 >>500
軽量機の技術を持たないニコン(株価みてりゃわかる。技術に乏しい=将来性がない=株価に反映)は保守層相手に重い製品うるだけなので、発売されるとしてもより重くてより高画質なレンズだろw
軽量機の技術を持たないニコン(株価みてりゃわかる。技術に乏しい=将来性がない=株価に反映)は保守層相手に重い製品うるだけなので、発売されるとしてもより重くてより高画質なレンズだろw
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e4d-HKwv)
2023/12/22(金) 16:23:09.77ID:oocLr58o0 わざわざα7cスレからの出張ご苦労さんです
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 634a-IjfP)
2023/12/22(金) 16:42:01.45ID:TdUCduux0 >>544
遠景で甘くて近接だとブリージングで550mmくらいしかないのに?今更かちこみかけれる様なレンズか?
遠景で甘くて近接だとブリージングで550mmくらいしかないのに?今更かちこみかけれる様なレンズか?
550名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-LCT2)
2023/12/22(金) 17:09:51.54ID:AVVz9eL9d551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 17:20:45.98ID:8/PqzFDi0 >>549
1.4テレコン付けても解像力が優れてるからな
https://duncangroenewald.com/img/tests/TC14_200-600_Samples/Sony_200-600_1.4TC_Comparison.jpg
テレコン前提になると更に差が開くのよ
1.4テレコン付けても解像力が優れてるからな
https://duncangroenewald.com/img/tests/TC14_200-600_Samples/Sony_200-600_1.4TC_Comparison.jpg
テレコン前提になると更に差が開くのよ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 17:23:00.68ID:8/PqzFDi0 でも一番差が大きいのはAFモーターの性能差
ハイエンドレンズのモーダーだけでなく、このクラスのレンズモーターでもニコンは他社に劣ってる
モーター性能はニコンの一番の泣き所だと思うので頑張ってほしい
ハイエンドレンズのモーダーだけでなく、このクラスのレンズモーターでもニコンは他社に劣ってる
モーター性能はニコンの一番の泣き所だと思うので頑張ってほしい
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 17:29:52.42ID:YTAaDAxK0 自分で使いもしないレンズのことを、よくここまで語れるよねえw
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 17:52:40.21ID:8/PqzFDi0 何かしらの製品を買う時は計測数値を参考に比較検討してるからね
まあ、そのおかげで発売と同時に買う、みたいなことは出来ないんだけど
まあ、そのおかげで発売と同時に買う、みたいなことは出来ないんだけど
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 17:53:45.42ID:YTAaDAxK0 >>554
でも君、180-600も200-600も持ってないやん。
でも君、180-600も200-600も持ってないやん。
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 18:00:24.26ID:8/PqzFDi0 >>555
まあな。ずっとZ200-600を待ってたけど180-600に突然仕様変更が入って発売してみたらちょっと微妙で及び腰になってる
代わりに買い替え予定の車のグレード下げてZ 600mm f/4 TC VR Sの方に手を出すかずっと迷ってる
まあな。ずっとZ200-600を待ってたけど180-600に突然仕様変更が入って発売してみたらちょっと微妙で及び腰になってる
代わりに買い替え予定の車のグレード下げてZ 600mm f/4 TC VR Sの方に手を出すかずっと迷ってる
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 631d-h/iu)
2023/12/22(金) 18:18:45.38ID:2FnGUUE10 >>544
どこが勝ってんの?w
どこが勝ってんの?w
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 634a-IjfP)
2023/12/22(金) 18:26:10.93ID:TdUCduux0 ちなみに1.4テレコン付けたら840mmどころか700mmちょっとになっちゃいます
テレコン前提だと更に差が開くのはどっちなんだっていうね
テレコン前提だと更に差が開くのはどっちなんだっていうね
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92e8-vchC)
2023/12/22(金) 18:31:59.83ID:XR9vWDnO0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 631d-h/iu)
2023/12/22(金) 19:04:08.20ID:2FnGUUE10 近距離のテストチャートと違って無限遠で計測するMTFはZ180-600の圧勝やね
http://2ch-dc.net/v9/src/1703239051666.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_MTF.jpg
>>338は1.4テレコン入れても戦闘機のマーキングやリベットまで解像してるけど
FE200-600に1.4テレコンじゃあんなの無理だし
http://2ch-dc.net/v9/src/1703239051666.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_MTF.jpg
>>338は1.4テレコン入れても戦闘機のマーキングやリベットまで解像してるけど
FE200-600に1.4テレコンじゃあんなの無理だし
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 19:15:32.17ID:8/PqzFDi0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 19:20:21.02ID:8/PqzFDi0 遠景だと甘いって言ってる人いるようだけど外人の検証動画だと70m先の野鳥の撮影でもFE200-600の方が180-600より羽毛が解像してるわけだが
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 19:22:28.27ID:YTAaDAxK0 今どきよくそこまでDxOなんぞを妄信出来るもんだな。
所詮近距離チャートのテスト屋。
所詮近距離チャートのテスト屋。
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 19:23:43.44ID:YTAaDAxK0 600mmで70メートルって遠景と言えるのか??
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 631d-h/iu)
2023/12/22(金) 19:27:48.90ID:2FnGUUE10566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efef-qmju)
2023/12/22(金) 19:28:16.15ID:Jvj82pkp0 チャイナがブチ切れとったなw
金出さなくなったら途端に最高評価から最低評価に格下げ
所詮民間格付会社
お金を握らせたらなんでもやるよ
金出さなくなったら途端に最高評価から最低評価に格下げ
所詮民間格付会社
お金を握らせたらなんでもやるよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 19:30:56.20ID:8/PqzFDi0 実写テストでも解像に関してはソニーのFE200-600の方が高く、1.4エクステンダーを付けた場合でも尚ソニーの方が解像する
https://www.youtube.com/watch?v=Ylv0BHKHhts&t=375s
https://www.youtube.com/watch?v=Ylv0BHKHhts&t=375s
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 631d-h/iu)
2023/12/22(金) 19:32:27.98ID:2FnGUUE10 >>567
野鳥撮影なんて遠景でも何でもないしなあ
野鳥撮影なんて遠景でも何でもないしなあ
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 19:32:46.44ID:YTAaDAxK0 600mmで70メートルを遠景と認識するような奴がロクヨン検討してるとか、中々オモロい設定やないかワレw
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-f1HW)
2023/12/22(金) 19:36:32.04ID:3bYc9+aU0 >>560
近距離では解像はほどほどに抑えてなだらかなボケ味の方を重視
細かなディテールを見せたい遠景はカリカリに解像させるってのが
ニコンのレンズ設計哲学だからなあ
どこかのメーカーみたいにテストチャートの解像スコア稼ぐために
近距離撮影に解像のピークを最適化させてるとこうなっちゃうw
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625621668/
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
近距離では解像はほどほどに抑えてなだらかなボケ味の方を重視
細かなディテールを見せたい遠景はカリカリに解像させるってのが
ニコンのレンズ設計哲学だからなあ
どこかのメーカーみたいにテストチャートの解像スコア稼ぐために
近距離撮影に解像のピークを最適化させてるとこうなっちゃうw
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625621668/
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
571名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-vR7v)
2023/12/22(金) 19:38:35.99ID:Ee8vSW1SM >>549
最短時550もないよ
最短2.4m0.2倍 2400ミリx0.2=実効480ミリ
1.4xテレコン2.4m0.28倍 2400ミリx0.28=実効672ミリ
180-600 2.4m0.25倍 2400ミリx0.25=実効600ミリ
1.4xテレコン2.4m0.35倍 2400ミリx0.35=実効840ミリ
最短時550もないよ
最短2.4m0.2倍 2400ミリx0.2=実効480ミリ
1.4xテレコン2.4m0.28倍 2400ミリx0.28=実効672ミリ
180-600 2.4m0.25倍 2400ミリx0.25=実効600ミリ
1.4xテレコン2.4m0.35倍 2400ミリx0.35=実効840ミリ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 19:41:00.88ID:8/PqzFDi0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 19:44:29.53ID:8/PqzFDi0 フランス人が比較レビューしてる動画もあるな
そっちは解像とAF性能はソニー、手振れ補正とリングストロークが動画で使いやすいのはニコンってレビューしてるな
そっちは解像とAF性能はソニー、手振れ補正とリングストロークが動画で使いやすいのはニコンってレビューしてるな
574名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-h/iu)
2023/12/22(金) 19:46:29.65ID:fmxG/6opd575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dc-e8vO)
2023/12/22(金) 19:48:03.12ID:8/PqzFDi0 あと600mmでのフォーカスブリージングのテストもしてるけどブリージングはこのスレの話と違ってかなり抑制されてるそうやな
ただ200mmとか400mm域だとどうなのかはレビューからは分からない
ただ200mmとか400mm域だとどうなのかはレビューからは分からない
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-Lx3p)
2023/12/22(金) 19:50:31.00ID:YTAaDAxK0 どちらが勝ちでも構わんけど、そこまでいうならソニー200-600でもニコンロクヨンでもさっさと買えば良いのに。
ニコンにせよソニーにせよユーザーはそれらのレンズで日々撮影を楽しんで良い写真を残しているのに、5chでレビューサイトのレビューばかり書き込んでるとか非生産的過ぎて自分が惨めにならんのかねえ。
まあ70メートルが遠景とか言っちゃうぐらいだから、はなから600ミリなんて買う気も使う気も無いんだろうがねw
ニコンにせよソニーにせよユーザーはそれらのレンズで日々撮影を楽しんで良い写真を残しているのに、5chでレビューサイトのレビューばかり書き込んでるとか非生産的過ぎて自分が惨めにならんのかねえ。
まあ70メートルが遠景とか言っちゃうぐらいだから、はなから600ミリなんて買う気も使う気も無いんだろうがねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- トランプさん、海外製作映画に100%関税と表明。ハリウッドを守れ!! [737440712]
- 🏡無き子
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 日本の国会に変化 党首討論の復活にヤジも減ってしまう・・・どうして・・・ [533895477]
- 【祝砲】コロナ完全終息。人類は勝利しました [263288856]