Panasonic LUMIX G100 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683468519/
どんなシーンもかんたん操作、カメラまかせで、思いのとおりキレイに撮影。
小さいけれど本格一眼クオリティの 撮影が楽しめます。
DC-G100D
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g100d.html
品番別サポート情報
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product/dc_g100d.html
価格コム Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
探検
Panasonic マイクロフォーサーズ LUMIX G100D Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/01(木) 11:12:23.93ID:JVkT/g0002024/02/01(木) 11:14:53.18ID:JVkT/g000
●マイクロフォーサーズマウントは、
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。●
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。●
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。●
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。●
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2024/02/01(木) 11:17:23.83ID:JVkT/g000
LUMIX マイクロフォーサーズ上位機 のスレ
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703222973/
Panasonic LUMIX G9PROII/G9PRO Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695128035/
Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675428024/
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703222973/
Panasonic LUMIX G9PROII/G9PRO Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695128035/
Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675428024/
2024/02/01(木) 11:20:29.54ID:JVkT/g000
LUMIX フルサイズSシリーズ のスレ
Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684071165/
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1696599108/
Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684071165/
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1696599108/
2024/02/01(木) 11:35:12.74ID:+LxtCkF20
【2024年最新】動画撮影におすすめのミラーレス一眼特集
ビデオカメラのように手軽に使えるモデルから本格的な映像制作に対応したモデルまで、動画向きの機能を搭載したミラーレスを豊富に取り扱い中。
写真も動画もこなせるミラーレスの中から、子どもの成長記録や学校行事、YouTubeへの投稿など、手軽に高画質ムービーが撮影できるおすすめモデルをご紹介します。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/h003/
ビデオカメラのように手軽に使えるモデルから本格的な映像制作に対応したモデルまで、動画向きの機能を搭載したミラーレスを豊富に取り扱い中。
写真も動画もこなせるミラーレスの中から、子どもの成長記録や学校行事、YouTubeへの投稿など、手軽に高画質ムービーが撮影できるおすすめモデルをご紹介します。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/h003/
6名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/15(木) 14:13:46.35ID:/JX7h9/30 小さくても写りは良好、パナソニックの動画カメラ「G100D」はスナップ機としても優秀だった
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/27/news084.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/27/news084.html
7名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/15(木) 14:54:26.55ID:3TWcLHZa08名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/15(木) 15:32:10.87ID:vNnkB0y909名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/15(木) 15:53:06.44ID:3TWcLHZa010名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/15(木) 16:04:09.41ID:Qrv5t7620 >>9
パナやオリンパスが業界bPの手振れ補正の重要性には同意。
でもボディ手ぶれ補正はカメラが重くなるからな
手ぶれ防止は、優秀な電子手振れ補正と手振れ補正付キットレンズでカバー
が、動画ハイブリッド軽量小型機G100Dのコンセプト
もちろん重量気にしない人は素直に G9M2にすればいい
貴方のように
パナやオリンパスが業界bPの手振れ補正の重要性には同意。
でもボディ手ぶれ補正はカメラが重くなるからな
手ぶれ防止は、優秀な電子手振れ補正と手振れ補正付キットレンズでカバー
が、動画ハイブリッド軽量小型機G100Dのコンセプト
もちろん重量気にしない人は素直に G9M2にすればいい
貴方のように
2024/02/15(木) 18:57:40.86ID:uiCGT/sC0
2024/02/15(木) 23:01:40.40ID:hDUOGQBr0
GX系まだぁチンチン
2024/02/16(金) 00:07:42.41ID:kZx0KRyy0
スレチ乙
14名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/19(月) 16:41:10.72ID:Ae5aJ3cR02024/02/19(月) 17:17:46.30ID:0HgLUDqJ0
>>11
ガスタンク写真家の間違いでは…?
でも結構好きよガスタンク。
G100はIBIS無くて、こりゃないだろー、って思ったのだが、
よく考えたらG1と同じだなーと。
サイズ感も近いんじゃね。
G1 幅 約124×高さ 約83.6×奥行 約45.2mm(突起部を除く) 約385g(本体)
G100D 幅 約115.6mm x 高さ 約83.1mm x 奥行 約54.2mm 約304g(本体のみ)
G1ちいさくて良かったんだよなぁ。後継機はどんどん太ってG9Proは巨大だからな。
原点回帰と考えるとG100は正しい作りに思える。
VLog用って売り出したから敬遠してたけど、実は静止画向きなのがG100だったよね。
モノと宣伝のミスマッチって、女流一眼を思い出してしまう…。
実はガチガチのマニア向けだったG1。女流一眼のコピーで敬遠してた人多いだろうな。
ガスタンク写真家の間違いでは…?
でも結構好きよガスタンク。
G100はIBIS無くて、こりゃないだろー、って思ったのだが、
よく考えたらG1と同じだなーと。
サイズ感も近いんじゃね。
G1 幅 約124×高さ 約83.6×奥行 約45.2mm(突起部を除く) 約385g(本体)
G100D 幅 約115.6mm x 高さ 約83.1mm x 奥行 約54.2mm 約304g(本体のみ)
G1ちいさくて良かったんだよなぁ。後継機はどんどん太ってG9Proは巨大だからな。
原点回帰と考えるとG100は正しい作りに思える。
VLog用って売り出したから敬遠してたけど、実は静止画向きなのがG100だったよね。
モノと宣伝のミスマッチって、女流一眼を思い出してしまう…。
実はガチガチのマニア向けだったG1。女流一眼のコピーで敬遠してた人多いだろうな。
2024/02/19(月) 18:06:33.79ID:w7cMK28w0
2万くらいのマイクロフォーサーズでおすすめあるのかね
スチルメインで
スチルメインで
2024/02/19(月) 18:33:57.71ID:0HgLUDqJ0
>>16
ボデー価格よね。中古探すしかないだろうがその値段だとボロボロ&バッテリ死んでそう。
5〜6年前なら、GF9辺りのダブルレンズキットを5万で買って、
12-32/F3.5-5.6が2.5万円で25mm/F1.7が2万円だから4.5万円の価値、
差っ引いてたった5千円でGF9買える!
っていう自分誤魔化しができたものだが。
(というメモが手元に残ってた…。レンズ2つ買ったつもりという無理な計算w)
今だと、LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット が6.8万円、
付属レンズ12-32/F3.5-5.6が2.4万円で三脚グリップが8千円だから3.2万円の価値、
ボディー実質3万6千円だから安いんじゃね?
GF9と比べてファインダーもついてて性能高いからお得だよ。
しかし煽り抜きで、パナの下位機種って投げ売りクラスで安くね? GFもそうだったがG100も。
大丈夫なのかね…。
ボデー価格よね。中古探すしかないだろうがその値段だとボロボロ&バッテリ死んでそう。
5〜6年前なら、GF9辺りのダブルレンズキットを5万で買って、
12-32/F3.5-5.6が2.5万円で25mm/F1.7が2万円だから4.5万円の価値、
差っ引いてたった5千円でGF9買える!
っていう自分誤魔化しができたものだが。
(というメモが手元に残ってた…。レンズ2つ買ったつもりという無理な計算w)
今だと、LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット が6.8万円、
付属レンズ12-32/F3.5-5.6が2.4万円で三脚グリップが8千円だから3.2万円の価値、
ボディー実質3万6千円だから安いんじゃね?
GF9と比べてファインダーもついてて性能高いからお得だよ。
しかし煽り抜きで、パナの下位機種って投げ売りクラスで安くね? GFもそうだったがG100も。
大丈夫なのかね…。
18名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/20(火) 17:39:48.57ID:HHSF3ChQ0 レンズ込みでも413グラム!
8万円台で買える超小型ミラーレスカメラ「LUMIX G100D」実機レビュー
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/174/4174556/
8万円台で買える超小型ミラーレスカメラ「LUMIX G100D」実機レビュー
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/174/4174556/
2024/02/20(火) 18:04:41.67ID:g9pWNra20
提灯記事乙
2024/02/20(火) 21:13:26.36ID:x0xuyO8e0
2024/02/20(火) 21:51:52.75ID:g9pWNra20
まず提灯記事の意味調べてレスしてこいよ
提灯記事つーのはアスキーに対する批判だろ
提灯記事つーのはアスキーに対する批判だろ
2024/02/21(水) 07:33:25.52ID:i4snspWB0
広告媒体に噛みつくバカ
当たり前の事をドヤ顔で説明するバカアンチ乙
当たり前の事をドヤ顔で説明するバカアンチ乙
2024/02/21(水) 07:44:23.77ID:r5wrnzvO0
書店でカメラ雑誌にも「提灯記事乙」とかブツブツ呟いてるんだろw
2024/02/21(水) 08:17:04.67ID:u4zM/t1T0
無知の赤っ恥晒したのG9くん
90年代エロゲ風の自画像頼むよ
90年代エロゲ風の自画像頼むよ
2024/02/21(水) 10:49:11.86ID:GDrAV3jl0
広告媒体を盲信する信者
当たり前の事さえ知らず赤っ恥かいて怒り狂う狂信者乙
当たり前の事さえ知らず赤っ恥かいて怒り狂う狂信者乙
2024/02/21(水) 11:32:02.03ID:r5wrnzvO0
ファッション誌を見ている女子にも同じようなことを言ってみてほしい
2024/02/21(水) 11:44:45.58ID:jNQ9dRZd0
今どきファッション誌なんかババアしか見てねーわ
書店がどうのとか爺丸出しだなw
書店がどうのとか爺丸出しだなw
2024/02/21(水) 11:47:55.56ID:GDrAV3jl0
提灯記事は爺には効果ある
若者にはSNSでインフルエンサーに提灯動画出してもらうが効果あり
若者にはSNSでインフルエンサーに提灯動画出してもらうが効果あり
2024/02/21(水) 11:51:10.68ID:r5wrnzvO0
>>27
うわーw
うわーw
2024/02/21(水) 12:29:54.12ID:mH7okaCt0
2024/02/21(水) 12:48:57.97ID:d00PIOB60
イケババ乙
2024/02/21(水) 22:10:58.09ID:8Q0busyQ0
ID:g9pWNra20
こいつがバカなのは理解したわ
こいつがバカなのは理解したわ
2024/02/21(水) 22:37:42.81ID:GDrAV3jl0
アホなのはg9くんだよ
2024/02/22(木) 01:56:02.67ID:Tu0yVEmH0
ID:g9pWNra20
やっぱりこいつIDコロコロバカアンチで草
やっぱりこいつIDコロコロバカアンチで草
2024/02/22(木) 08:23:05.99ID:kqr/L6oK0
全然カメラの話してねぇな
2024/02/22(木) 09:01:12.00ID:0b2ofkWX0
G9くんの仕事はアンチとのおしゃべり
カメラには興味なし
カメラには興味なし
2024/02/22(木) 16:50:09.15ID:fzGlM5kJ0
街ブラ程度の野鳥撮影におすすめのコスパの良いレンズをおすすめしてほしいです
LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
ではさすがに物足りませんでした
LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
ではさすがに物足りませんでした
2024/02/22(木) 16:50:40.42ID:fzGlM5kJ0
でも手に持って撮りたいのであんまり重いのも嫌という感じです
2024/02/22(木) 18:40:15.13ID:GX7u4gEs0
>>37
もっと望遠が欲しいってことだよね?
解像力とか明るさが不足してる、ってことではなく。
その場合、カメラ本体に手ブレ補正がついてるかどうかで、オリンパスレンズを含めるかどうかが変わっちゃう。
まぁパナレンズだけだとした場合、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II 辺りが検討対象だろうけど、
けっこう重めなのと広角側100mmってのは街ブラにはまったく向かない。
やってみたことあるけど、面白いんだけど難しすぎた…。なお100mm側の写りはすごく良いです。
よって、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 辺りしか選択肢が無いと思うのだけど、
このレンズは持ってないのでよく分からんですね。
試用して軽かった覚えはあるが望遠側ちょっと伸びるだけだしなぁ。古いし。
ちょっと古い LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. の良い中古探すのが良いのかもね。
I型もあるけど手ブレ補正弱めなので多分やめといた方がいい。最初期のレンズなので痛んでいそうだし。
てわけで、広角側100mmと520gという少し重めを許容できるなら 100-300mm/F4.0-5.6 II、嫌なら 45-200mm/F4.0-5.6 II ですかね。
コスパを「パフォーマンスが良ければ値段は多少高くても」という意味に捉えるなら、パナライカも良いと思うんだけども。
もっと望遠が欲しいってことだよね?
解像力とか明るさが不足してる、ってことではなく。
その場合、カメラ本体に手ブレ補正がついてるかどうかで、オリンパスレンズを含めるかどうかが変わっちゃう。
まぁパナレンズだけだとした場合、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II 辺りが検討対象だろうけど、
けっこう重めなのと広角側100mmってのは街ブラにはまったく向かない。
やってみたことあるけど、面白いんだけど難しすぎた…。なお100mm側の写りはすごく良いです。
よって、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 辺りしか選択肢が無いと思うのだけど、
このレンズは持ってないのでよく分からんですね。
試用して軽かった覚えはあるが望遠側ちょっと伸びるだけだしなぁ。古いし。
ちょっと古い LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. の良い中古探すのが良いのかもね。
I型もあるけど手ブレ補正弱めなので多分やめといた方がいい。最初期のレンズなので痛んでいそうだし。
てわけで、広角側100mmと520gという少し重めを許容できるなら 100-300mm/F4.0-5.6 II、嫌なら 45-200mm/F4.0-5.6 II ですかね。
コスパを「パフォーマンスが良ければ値段は多少高くても」という意味に捉えるなら、パナライカも良いと思うんだけども。
2024/02/22(木) 18:48:44.81ID:GX7u4gEs0
あー、ここG100スレじゃん。レンズスレかと思ったw
ボディーに手ブレ補正無いのでオリンパスレンズは無いですね。
G100に100-300mm/F4.0-5.6つけるとレンズが本体みたいになっちゃうと思うけど、
グリップがちゃんとあるから使用に問題は無さそうかな。
GFにつけるとアンバランスが極まるんだけども…w
ボディーに手ブレ補正無いのでオリンパスレンズは無いですね。
G100に100-300mm/F4.0-5.6つけるとレンズが本体みたいになっちゃうと思うけど、
グリップがちゃんとあるから使用に問題は無さそうかな。
GFにつけるとアンバランスが極まるんだけども…w
2024/02/22(木) 20:38:59.07ID:fzGlM5kJ0
>>39
ありがとうございます
望遠力です
素人なので望遠力くらいしかわかってないです
100-300mm/F4.0-5.6 IIは検討していましたが500gっていきなり倍以上かと思って腰が引けてました
連休中によく検討します
ありがとうございました
ありがとうございます
望遠力です
素人なので望遠力くらいしかわかってないです
100-300mm/F4.0-5.6 IIは検討していましたが500gっていきなり倍以上かと思って腰が引けてました
連休中によく検討します
ありがとうございました
2024/02/22(木) 23:09:18.53ID:1c0zDlQf0
G100につけたことないが50-200かなあ
45-175は色乗りがよく記憶色寄りで軽いのでG100には相性良いし安い
100-300になるとボディが小さいからズーミングがやりにくくなってくる
パナライカ100-400は小さなG100ではズームもカメラ構えるのも困難でした
45-175は色乗りがよく記憶色寄りで軽いのでG100には相性良いし安い
100-300になるとボディが小さいからズーミングがやりにくくなってくる
パナライカ100-400は小さなG100ではズームもカメラ構えるのも困難でした
2024/02/22(木) 23:15:30.52ID:1c0zDlQf0
失礼、45-200ですねw
50-200は一度つけてみたいが
50-200は一度つけてみたいが
2024/02/23(金) 17:01:42.87ID:F20n13my0
2024/02/23(金) 17:01:59.23ID:F20n13my0
丁寧に相談に乗っていただき、ありがとうございました
2024/02/27(火) 17:03:24.29ID:eabQvPpn0
軽量なG100と明るい単焦点2~3本欲しいけど
G9Pro2が欲しくなるのは目に見えているが
重くてそのうち持ち出さなくなるだろうって目に見えているのせめぎあい
G9Pro2が欲しくなるのは目に見えているが
重くてそのうち持ち出さなくなるだろうって目に見えているのせめぎあい
2024/02/27(火) 17:26:26.90ID:LZjnsTGe0
>>46
重いからG9proII持ち出さなくなりそう
重いからG9proII持ち出さなくなりそう
2024/02/27(火) 17:33:24.25ID:01bgVRtS0
小型の単焦点だけ集めとけば、G9ProIIだとアンバランスになるので買わない説を唱えてみる。
こないだ久しぶりにG20/1.7持ち出したらAFが信じられないぐらい遅くてびっくりした。
モーター爆速にしてリニューアルしないかなー。
なお液晶タッチシャッターだと現実的なテンポで撮影できる模様。散歩には良いな。
こないだ久しぶりにG20/1.7持ち出したらAFが信じられないぐらい遅くてびっくりした。
モーター爆速にしてリニューアルしないかなー。
なお液晶タッチシャッターだと現実的なテンポで撮影できる模様。散歩には良いな。
2024/02/27(火) 22:15:32.86ID:tyiKXDv40
小型単焦点
あんまり人気無いけど
14/2.5 もいいレンズですよね
あんまり人気無いけど
14/2.5 もいいレンズですよね
50sage
2024/02/28(水) 02:42:22.61ID:I9HpYjvL02024/02/28(水) 10:02:50.97ID:HH8Sdu3i0
確かに単焦点なら
Leica 9mmと15mm+25mmで完成ですね
ノクチも欲しいけどデカ重
旅行の便利ズーム1本持つならどうでしょう
キットレンズも悪くないと思うのですが
望遠がもう少し欲しい
Leica 12-60がいいんでしょうけどデカ重
パナ 12-60 F3.5-6.6 こっちかなぁ
Leica 9mmと15mm+25mmで完成ですね
ノクチも欲しいけどデカ重
旅行の便利ズーム1本持つならどうでしょう
キットレンズも悪くないと思うのですが
望遠がもう少し欲しい
Leica 12-60がいいんでしょうけどデカ重
パナ 12-60 F3.5-6.6 こっちかなぁ
2024/02/28(水) 10:48:40.54ID:cqcMQezw0
12-60(安)は定評があるっぽいね。大抵お勧めされてる。
広角側はシャープ、望遠側はさすがに甘くなるけど十分だとか。
広角側はシャープ、望遠側はさすがに甘くなるけど十分だとか。
2024/02/28(水) 21:28:04.07ID:5In3qEZa0
ファインダー省いた機種もう出ないんですかねー
2024/02/29(木) 01:16:39.67ID:pl3PWeAO0
スマホスタイルのカメラはスマホで十分、ってことなんだろうな。
GFは常に投げ売りだったし、その割にシェアのための撒き餌にすらなってなかったっぽいからなぁ。
G100好調だったらしいので、GFの路線はG100路線に転換だろうかね。
まぁG100も投げ売りなのか? ってぐらい安いが…
GFは常に投げ売りだったし、その割にシェアのための撒き餌にすらなってなかったっぽいからなぁ。
G100好調だったらしいので、GFの路線はG100路線に転換だろうかね。
まぁG100も投げ売りなのか? ってぐらい安いが…
55sage
2024/02/29(木) 01:49:22.28ID:wyq8IT6X0 20Mpix、OZZOaudio+マイク端子、リモコン三脚(端子・オプション)、バリアン、
スロー(ハイスピード)動画時にAFが効く(ソフトウェア側の違いだけ?)
今回、有機ELファインダーとtypeC充電
GFに比べてこのぐらいしか違いがなさそう
MFTも進化が煮詰まっている感
他社も下位機としてのIBIS無しのAPS-C機は、古いセンサー使い回しとか、同じように煮詰まった感
スロー(ハイスピード)動画時にAFが効く(ソフトウェア側の違いだけ?)
今回、有機ELファインダーとtypeC充電
GFに比べてこのぐらいしか違いがなさそう
MFTも進化が煮詰まっている感
他社も下位機としてのIBIS無しのAPS-C機は、古いセンサー使い回しとか、同じように煮詰まった感
2024/02/29(木) 10:21:30.63ID:hSMDY7Xf0
>>55
一応、ダイアルが2個あるのは違いとして大きいかな。GFは背面ホイールだけだから。
あとホットシュー。GFには無い。外部ストロボつけられるのは地味だけどスチル真面目にやるなら効いてくるかも。
ソフトウェア的には、パナは下位機でもあまり出し惜しみしないのは良いね。
このサイズにIBISあれば最高だけど、重くなるだろうしG100はこの路線で良いんだろなぁ。
一応、ダイアルが2個あるのは違いとして大きいかな。GFは背面ホイールだけだから。
あとホットシュー。GFには無い。外部ストロボつけられるのは地味だけどスチル真面目にやるなら効いてくるかも。
ソフトウェア的には、パナは下位機でもあまり出し惜しみしないのは良いね。
このサイズにIBISあれば最高だけど、重くなるだろうしG100はこの路線で良いんだろなぁ。
57名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/29(木) 20:25:26.69ID:CbZtMHlw058名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/01(金) 19:22:21.85ID:EncKt9Un0 最近年のせいか、写真撮影ならG100 で本当に充分という感じ
いろいろアンチが跋扈してたんで、ここ数年でm43レンズを大分処分してしまってて
いま大後悔中、
手元に現存するのが、15、12-60、14-140、包茎小レンズの4本だけ
これだけでも通常撮影はカヴァーできるけどパンケーキや25や30の単焦点やG12-35辺りはもったいなかったな
いろいろアンチが跋扈してたんで、ここ数年でm43レンズを大分処分してしまってて
いま大後悔中、
手元に現存するのが、15、12-60、14-140、包茎小レンズの4本だけ
これだけでも通常撮影はカヴァーできるけどパンケーキや25や30の単焦点やG12-35辺りはもったいなかったな
59名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/01(金) 19:39:55.42ID:ptuZaPpt0 で、フルサイズは何を使っているの?
やはりパナSシリーズ?
やはりパナSシリーズ?
2024/03/01(金) 19:48:16.05ID:RjhfAbZL0
わいフルサイズはニコン
旅行とかの観光地ではデカいカメラ、もうあまり見なくなったね
撮影スポットではまだ多いけど
旅行とかの観光地ではデカいカメラ、もうあまり見なくなったね
撮影スポットではまだ多いけど
2024/03/01(金) 20:01:14.38ID:6bSSqhDY0
フルサイズに転向しようと思っていたのに、決意を萎えさせないでおくれ……orz=3
2024/03/01(金) 20:13:30.01ID:EXYGicaw0
フルサイズ行くじゃん。
良いレンズ欲しくなるじゃん。俺様金持ちだと仮定するじゃん。
なんかすげー良い明るくでっかいレンズ買っちゃうじゃん。
もう筋トレするしかないけど、筋肉付く歳じゃないじゃん…。
そうしてマイクロフォーサーズに戻るんだろうなと。
気に入ってるフルサイズの単焦点あんだけど、1.2kgあるから滅多に持ち出さないね。
良いレンズ欲しくなるじゃん。俺様金持ちだと仮定するじゃん。
なんかすげー良い明るくでっかいレンズ買っちゃうじゃん。
もう筋トレするしかないけど、筋肉付く歳じゃないじゃん…。
そうしてマイクロフォーサーズに戻るんだろうなと。
気に入ってるフルサイズの単焦点あんだけど、1.2kgあるから滅多に持ち出さないね。
2024/03/07(木) 23:44:12.17ID:R8fonhAy0
試しにサブスク申し込み、気に入るかな~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
