!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#146[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705738120/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#147[M.ZUIKO]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 128b-FDi9)
2024/02/13(火) 11:23:52.07ID:2th1/oba02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e88-LqI5)
2024/02/13(火) 11:24:36.39ID:Nlhk9/LQ0 乙
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b0a-tiZ4)
2024/02/13(火) 11:39:12.59ID:C7T22cXn0 エツミのブラシ
まんまチークブラシだよ
定価1980円のこれを見てチークブラシで代用出来ないと言うならその説明をすべきだし、これがスペシャル素材に見えるならボッタくられてる事を自覚した方がいい
https://www.etsumi.co.jp/products/mainte/detail/6632
まんまチークブラシだよ
定価1980円のこれを見てチークブラシで代用出来ないと言うならその説明をすべきだし、これがスペシャル素材に見えるならボッタくられてる事を自覚した方がいい
https://www.etsumi.co.jp/products/mainte/detail/6632
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e88-LqI5)
2024/02/13(火) 11:42:23.14ID:Nlhk9/LQ0 相変わらず除電と塵払いの違いが分かってないなぁ
頭にそのナイロン毛でも植毛してもらいなよ
頭にそのナイロン毛でも植毛してもらいなよ
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b0a-tiZ4)
2024/02/13(火) 11:45:58.96ID:C7T22cXn0 除電をアースか何かと勘違いしてるんだろ
メーカーにボッタくられる典型のカメオタだな
メーカーにボッタくられる典型のカメオタだな
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7257-mXk1)
2024/02/13(火) 11:48:16.43ID:mKpiW52Q0 この手のお布施をする情弱爺さんがいないとメーカーも成り立たないからいいんじゃね
ほっといてやれ
ほっといてやれ
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ab-p67m)
2024/02/13(火) 11:53:33.62ID:R1NpoPRA0 メーカーの謳い文句にコロッと騙されるタイプだな
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 729e-Qx1l)
2024/02/13(火) 12:05:24.81ID:/jHKB5G00 自演をするなら平日の昼前から連投せずに我慢したらどうだ
IDを変えてる意味が無い
しかもエツミのそれは除電ブラシじゃないし
IDを変えてる意味が無い
しかもエツミのそれは除電ブラシじゃないし
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb5-L1cm)
2024/02/13(火) 12:09:17.02ID:RD+d0QEU0 プロカメラマン連中がカメラ清掃にチークブラシやメイクブラシを使ってるのを知らないんだろな
チークブラシじゃ代用出来ないってレスには笑ってしまったw
チークブラシじゃ代用出来ないってレスには笑ってしまったw
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bfc-mXk1)
2024/02/13(火) 12:11:31.98ID:R62IsduS0 自演だって言い出す奴は自分が自演してる証明だ
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e2a-0vWV)
2024/02/13(火) 12:36:13.95ID:/vaDUdFg0 被写界深度、ボケ量のときと同じで1人だけが盛大に勘違いしてるのか
12名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-p67m)
2024/02/13(火) 12:41:53.73ID:5+m26vXlp 元は汚れてるレンズ画像を貼った奴に掃除しようぜって話だったと思うが…
今はボッタくられ爺さんが暴れてるだけでしょ
今はボッタくられ爺さんが暴れてるだけでしょ
13名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 12:52:02.83ID:qWqXK8GYM14名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 12:53:48.87ID:qWqXK8GYM >>9
隙間とかに詰まってるのをはじき出すなら刷毛が良いぞ。それだけならね。
隙間とかに詰まってるのをはじき出すなら刷毛が良いぞ。それだけならね。
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33c-L1cm)
2024/02/13(火) 12:54:17.44ID:hZEFNPoM0 その爺さんも内心じゃ「ええ話を聞いたわい」と思ってて100均に買いに走ってるんじゃないのか
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6c3-tiZ4)
2024/02/13(火) 12:58:09.38ID:eZTr08/5017名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 13:04:40.84ID:qWqXK8GYM >>15
刷毛の類いなんぞことさらに言い立てるような御大層なものでもあるまいし、そんなのはとっくの昔から使ってる。
刷毛の類いなんぞことさらに言い立てるような御大層なものでもあるまいし、そんなのはとっくの昔から使ってる。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 13:05:07.21ID:qWqXK8GYM >>10
あるある。
あるある。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b0c-L1cm)
2024/02/13(火) 13:13:23.61ID:++hxnmDz020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b0c-L1cm)
2024/02/13(火) 13:14:55.47ID:++hxnmDz0 どうもこの爺さんは知ったかの上に見栄っ張りなようで…ww
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 729e-Qx1l)
2024/02/13(火) 13:20:30.75ID:/jHKB5G00 単発ワッチョイでどうせバレバレなんだからいっそコテつけてくれ
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62b7-mXk1)
2024/02/13(火) 13:33:25.67ID:rNUDU1+R0 今どきスマホキャリアの仕様でワッチョイが変わるって事を知らない奴がいるのか
ドコモは知らんがAUやソフバンは定期的にSSIDを変更して割り当てる仕様だぞ
家から出ないパソコン爺さんはこれだから
ドコモは知らんがAUやソフバンは定期的にSSIDを変更して割り当てる仕様だぞ
家から出ないパソコン爺さんはこれだから
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e35-p67m)
2024/02/13(火) 13:39:03.40ID:C4hNEbC10 ワッチョイ下4桁でNGすりゃいいだろ
馬鹿は声だけデカくてうぜえな
馬鹿は声だけデカくてうぜえな
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 729e-Qx1l)
2024/02/13(火) 13:45:16.98ID:/jHKB5G00 >>22
コロコロIDが切り替わるならなおさらコテつけたら解決する
コロコロIDが切り替わるならなおさらコテつけたら解決する
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3c5-mXk1)
2024/02/13(火) 13:49:38.65ID:YpMdYW8D026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92cf-tiZ4)
2024/02/13(火) 13:51:01.80ID:0BIESoHE0 ワロタ
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 729e-Qx1l)
2024/02/13(火) 13:51:46.56ID:/jHKB5G0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b82-mXk1)
2024/02/13(火) 13:59:16.35ID:CvbF6VWF0 人にコテ付けを望むならまず自分からコテ付けしなよって事なんだが、日本語が理解出来るか?
ここはおまえが見やすくする為の掲示板じゃないんだぜ
ここはおまえが見やすくする為の掲示板じゃないんだぜ
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 729e-Qx1l)
2024/02/13(火) 14:00:50.40ID:/jHKB5G00 >>28
こっちの回線は安定してて1日通してIDが変わらないから
こっちの回線は安定してて1日通してIDが変わらないから
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b48-mXk1)
2024/02/13(火) 14:02:49.80ID:nFY2gLtZ031名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 14:05:36.36ID:qWqXK8GYM >>19
使ってなくて知らんようだが、除電ブラシの方が使い道が広いんだよ。
使ってなくて知らんようだが、除電ブラシの方が使い道が広いんだよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e88-LqI5)
2024/02/13(火) 14:07:28.54ID:Nlhk9/LQ0 明日まで話を続ける気があるならなおさらコテつけりゃいいのに
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2a-L1cm)
2024/02/13(火) 14:16:56.40ID:6TLmXcyu0 >>31
今使ってるブラシを並べて画像撮影して貼ってみてくれ
今使ってるブラシを並べて画像撮影して貼ってみてくれ
34名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 15:01:55.98ID:qWqXK8GYM >>33
理由は?
理由は?
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f71a-L1cm)
2024/02/13(火) 15:06:52.33ID:oVSScLrZ0 >>34
上から目線で語ってる奴がどんなブラシを所有してるのか口だけじゃないとこを見せてみてよ
上から目線で語ってる奴がどんなブラシを所有してるのか口だけじゃないとこを見せてみてよ
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d648-UFV6)
2024/02/13(火) 15:11:05.34ID:7xl+M4Xy037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6200-FZO0)
2024/02/13(火) 15:17:17.47ID:CtR72tdc0 もっと絞った方が良いような?
どこを見せたいのか分からないかも
どこを見せたいのか分からないかも
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 625e-PZY7)
2024/02/13(火) 15:22:13.10ID:3LAb2ymc0 WBおかしいだろ
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737d-HaE5)
2024/02/13(火) 15:34:53.61ID:KhT70hWW0 >>34
そんなに質が良いブラシなら参考にして買いたい
そんなに質が良いブラシなら参考にして買いたい
40名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 15:35:45.35ID:qWqXK8GYM41名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 15:39:06.26ID:qWqXK8GYM42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ff-L1cm)
2024/02/13(火) 15:47:18.76ID:S0vVwy8+0 偉そうに言ってもこれだよ
画像すら貼れない、おすすめすら語れない
批判は出来ても批判されるのは嫌って言う幼稚なお爺ちゃん
画像すら貼れない、おすすめすら語れない
批判は出来ても批判されるのは嫌って言う幼稚なお爺ちゃん
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ac-tiZ4)
2024/02/13(火) 15:52:15.29ID:iy1VVWLh044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ac-tiZ4)
2024/02/13(火) 15:55:31.32ID:iy1VVWLh0 あえて自分がビビッド好みか、アーティスティックな発色に現像したなら言う事はないよ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d648-ldzr)
2024/02/13(火) 15:56:35.72ID:7xl+M4Xy046名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 18:09:07.35ID:qWqXK8GYM47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed2-p67m)
2024/02/13(火) 18:24:57.59ID:8OgW65kd0 >>46
使ってる除電ブラシのメーカーとモデル名を教えてよ
使ってる除電ブラシのメーカーとモデル名を教えてよ
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-l0ht)
2024/02/13(火) 19:07:11.17ID:D+4ZFhay0 話の発端は
除電ブラシを勧めてる人にブラシ素材同じと言ったことからだよね?
素材が同じと分かればこれで終わりになるんだよね
除電ブラシを勧めてる人にブラシ素材同じと言ったことからだよね?
素材が同じと分かればこれで終わりになるんだよね
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-l0ht)
2024/02/13(火) 19:07:51.85ID:D+4ZFhay0 ちなみに俺は興味無いからレンズペン
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6fa-dm05)
2024/02/13(火) 19:19:29.54ID:OXx4Ie150 そういやレンズペンの裏側ブラシだったな…。あれで良いんじゃね。
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fef-wPSx)
2024/02/13(火) 19:32:53.17ID:CK5Dvobj0 なんでも写真相談室のスレはこちらです
次の方どうぞ^^
次の方どうぞ^^
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/13(火) 20:05:30.90ID:W4i+OWOf0 >>47
エレコムのとサンワのだよ。
エレコムのとサンワのだよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/13(火) 20:07:50.27ID:W4i+OWOf054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e48-LqI5)
2024/02/13(火) 20:08:30.33ID:qKG4UqTn0 ドライバは?って聞かれたら最新ですって答えてそう
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/13(火) 20:14:00.40ID:W4i+OWOf056名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-javc)
2024/02/13(火) 20:26:30.47ID:EcC2jRWtM チークブラシにエレガードすれば良いだけじゃん
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62f8-tiZ4)
2024/02/13(火) 20:32:31.50ID:jFZWRMxp0 尼で除電ブラシやハケを見ても読んでもまんまチークブラシだな
素材もスチレンやポリプロピレンの化繊だし名称を変えてるだけで中身は同じだろ
素材もスチレンやポリプロピレンの化繊だし名称を変えてるだけで中身は同じだろ
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e05-u18n)
2024/02/13(火) 20:38:28.50ID:S9UK7BlL059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62f8-tiZ4)
2024/02/13(火) 20:53:00.29ID:jFZWRMxp060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6200-FZO0)
2024/02/13(火) 21:08:35.09ID:CtR72tdc0 「除電ブラシ」で検索すればどれも導電性繊維使ってるよ
サンダーロンみたいな素材名とか書いてある
https://www.monotaro.com/s/c-59676/
ただたとえばエツミでカメラ用品見ると
単に「クリーニングブラシ」としか言ってないし
そもそも除電ブラシではないっぽく見える
サンダーロンみたいな素材名とか書いてある
https://www.monotaro.com/s/c-59676/
ただたとえばエツミでカメラ用品見ると
単に「クリーニングブラシ」としか言ってないし
そもそも除電ブラシではないっぽく見える
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bae-mXk1)
2024/02/13(火) 21:08:57.58ID:sHJlC11m0 >>3にあるエツミのなんてまんまチークブラシだしな
これを1980円で売るのがカメラアイテムメーカーだから謳い文句なんて信用しない方がいいね
これを1980円で売るのがカメラアイテムメーカーだから謳い文句なんて信用しない方がいいね
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/13(火) 21:24:12.20ID:W4i+OWOf0 うわあ! 何だ?こりゃ?
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/13(火) 21:36:53.94ID:Spfb6XLY0 静電気がそれほど気になるならカメラを持ったままドアノブとかに触れれば放電出来るだろ
って、そもそもカメラに蓄電されてる事なんてないっしょ
静電気のホコリを落とすタイプのブラシじゃなきゃ何でもいいよ
好きなの使え
って、そもそもカメラに蓄電されてる事なんてないっしょ
静電気のホコリを落とすタイプのブラシじゃなきゃ何でもいいよ
好きなの使え
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/13(火) 21:55:50.14ID:W4i+OWOf0 >>63
だとさ、ウンザリ・・・
だとさ、ウンザリ・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7e1-tiZ4)
2024/02/13(火) 22:18:09.49ID:DF4I3Ltu0 マジに好きなの使えばいいよ
たかがブラシを他人に強制する必要なんてない
たかがブラシを他人に強制する必要なんてない
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7e1-tiZ4)
2024/02/13(火) 22:20:52.28ID:DF4I3Ltu0 認識が間違ってると思うならそれでもいいじゃん
たかが掃除用ブラシに熱くなりすぎ
たかが掃除用ブラシに熱くなりすぎ
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec8-wPSx)
2024/02/13(火) 22:29:10.04ID:5flrxfHh0 開放は 12-40mm F2.8
絞ると 12-35mm F2.8
オリンパスのレンズは開放からシャープで絞っても改善しない傾向がある
絞ると 12-35mm F2.8
オリンパスのレンズは開放からシャープで絞っても改善しない傾向がある
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fef-wPSx)
2024/02/13(火) 22:41:33.93ID:CK5Dvobj0 まぁミラーレスレンズは古い常識通用しないし
気にしないってことよ
気にしないってことよ
69名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-T/iy)
2024/02/13(火) 22:53:13.30ID:Dlb+fbKGM >>67
設計が良いんだろうな
レンズは理論値だと絞り値が小さいほど解像して絞るたびに解像性能が落ちるものだから
実際は収差があるから絞ったほうが良好な結果になりやすいものだけど開放から良好なレンズはありがたい
設計が良いんだろうな
レンズは理論値だと絞り値が小さいほど解像して絞るたびに解像性能が落ちるものだから
実際は収差があるから絞ったほうが良好な結果になりやすいものだけど開放から良好なレンズはありがたい
70名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/13(火) 23:19:28.29ID:y7JMLp5rM71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e33-mXk1)
2024/02/13(火) 23:35:24.21ID:wucliY5P0 こいつさすがにしつこ過ぎねえか?
妖怪粘着ジジイかよ
もう除電ブラシスレを立ててやれ
妖怪粘着ジジイかよ
もう除電ブラシスレを立ててやれ
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fad-dm05)
2024/02/14(水) 00:12:32.82ID:HDLYUsEz0 >>45
写真見せてもらった。
俺にも一言いわせてくれ。
たしかに彩度が高すぎるかも知れない。
しかしややマゼンタ掛がったところが旧ベルビアとかフォルティアみたいな
高彩度フィルム調と言えなくもないので、これはこれでありかと。
絞りに関して言えば、絞ると枝のボケがうるさくなる可能性もあるので
開放のこれがベストである可能性もある。
あとこの撮影倍率だと、どんなに絞っても後の花までは被写界深度は到達しないはず。
アドバイスとしては一段か半段刻みで絞りを変えて撮影しておいて、あとでベストな写真を選ぶというのがおすすめ。
撮影現場でベストな絞り値を見極めるのは困難なので、シャッターチャンス的な余裕がある場合は自分はそうしています。
最後に、「厳しいアドバイス下さい 」と言って、批判覚悟で写真を上げること自体が凄いと思います。頑張ってください。
写真見せてもらった。
俺にも一言いわせてくれ。
たしかに彩度が高すぎるかも知れない。
しかしややマゼンタ掛がったところが旧ベルビアとかフォルティアみたいな
高彩度フィルム調と言えなくもないので、これはこれでありかと。
絞りに関して言えば、絞ると枝のボケがうるさくなる可能性もあるので
開放のこれがベストである可能性もある。
あとこの撮影倍率だと、どんなに絞っても後の花までは被写界深度は到達しないはず。
アドバイスとしては一段か半段刻みで絞りを変えて撮影しておいて、あとでベストな写真を選ぶというのがおすすめ。
撮影現場でベストな絞り値を見極めるのは困難なので、シャッターチャンス的な余裕がある場合は自分はそうしています。
最後に、「厳しいアドバイス下さい 」と言って、批判覚悟で写真を上げること自体が凄いと思います。頑張ってください。
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa4-XyAm)
2024/02/14(水) 00:33:00.82ID:2oE113V30 >>72
君が残念過ぎる事はアンカーするレスが間違ってる事だ
君が残念過ぎる事はアンカーするレスが間違ってる事だ
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6200-FZO0)
2024/02/14(水) 00:43:57.22ID:/5E5J5UN0 >>73
間違ってないでしょ
間違ってないでしょ
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa4-XyAm)
2024/02/14(水) 01:12:29.20ID:2oE113V3076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6200-FZO0)
2024/02/14(水) 01:20:29.54ID:/5E5J5UN077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6200-FZO0)
2024/02/14(水) 01:21:34.79ID:/5E5J5UN0 まじで意味分からんやつしかおらんなここ
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa4-XyAm)
2024/02/14(水) 01:24:24.60ID:2oE113V30 分かった分かった、自演じゃないんでしょww
でもさ、このスレは皆が見てるんだから普通は貼った画像にレスするもんだよ、自演くん
あ、間違えた、自演はしてないんだったなwwww
でもさ、このスレは皆が見てるんだから普通は貼った画像にレスするもんだよ、自演くん
あ、間違えた、自演はしてないんだったなwwww
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 01:33:06.18ID:5aVd5YQo0 誰も画像を上げないので言い出しっぺの俺のカメラお掃除環境な
馬毛ブラシ2種とVSGOのブロアー
そして真ん中にあるブラシが噂のダイソー「ごくふわチークブラシ」200円
https://i.imgur.com/XFJiLga.jpeg
カメラ用品メーカーのブラシなんてボッタくりだから、賢い君たちはこれを買おうぜ
静電気も起きずにチリがよく掃けて最高だよ
馬毛ブラシ2種とVSGOのブロアー
そして真ん中にあるブラシが噂のダイソー「ごくふわチークブラシ」200円
https://i.imgur.com/XFJiLga.jpeg
カメラ用品メーカーのブラシなんてボッタくりだから、賢い君たちはこれを買おうぜ
静電気も起きずにチリがよく掃けて最高だよ
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e05-u18n)
2024/02/14(水) 01:45:15.42ID:V7fOEPmr0 ブラシ愛が人一倍強いのはわかったからそろそろXとかブログに移行してくれ
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 01:49:33.46ID:5aVd5YQo082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 01:53:14.12ID:5aVd5YQo0 俺は否定されるのを恐れて除電ブラシのモデル名も言えないような雑魚とは違うからね
そこは一緒にして欲しくないと言うところ
そこは一緒にして欲しくないと言うところ
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6210-h7JI)
2024/02/14(水) 02:27:19.53ID:7Lk/k4z+0 もうブラシの書き込みはやめてよ…
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 02:31:06.11ID:5aVd5YQo0 ケジメだけ付けたかったからスマンカッター
以降はレンズスレに戻ろう
以降はレンズスレに戻ろう
85名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-JC83)
2024/02/14(水) 02:35:30.45ID:tMqu+ZHYa >>84
先に言っておくが前スレみたいに150-600mmで荒らすのもやめろよ
先に言っておくが前スレみたいに150-600mmで荒らすのもやめろよ
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 02:37:30.06ID:5aVd5YQo087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 02:41:34.17ID:5aVd5YQo0 俺は欲しいボディとレンズは買い尽くしてるからね
敢えて言うならLマウントのSPRO50mm F1.4が欲しいぐらいかな
敢えて言うならLマウントのSPRO50mm F1.4が欲しいぐらいかな
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-43hX)
2024/02/14(水) 02:59:29.99ID:s9nSNOQf0 隙自語
89名無CCDさん@画素いっぱい (中止 d648-UFV6)
2024/02/14(水) 08:55:16.20ID:IDC7C9OF0St.V90名無CCDさん@画素いっぱい (中止 625e-PZY7)
2024/02/14(水) 09:18:01.58ID:aTTGyZOJ0St.V91名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5e2c-L1cm)
2024/02/14(水) 09:39:43.38ID:5aVd5YQo0St.V92名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-JC83)
2024/02/14(水) 11:33:01.71ID:Qnja0a3xaSt.V93名無CCDさん@画素いっぱい (中止 c6e9-dm05)
2024/02/14(水) 11:46:39.11ID:tw4LO6ZO0St.V >>89
もうちょいマイナス補正すると空がいにしえのオリンパスブルーになるんかな…?
少し絞って被写界深度深くした方が良さげだね。ピントが行方不明になってるっていうか。
おしべにピント合わせて花粉がガッツリ解像するようなのが良いんだっけかなー。
まぁピントが来てないのが問題っぽい感じするので、フォーカスブラケットするか
体をすこーし前後に動かしながら連写するとかでベストな写真を選ぶのが良いんだと思う。
屋外での接写は風もあるし体もブレるから単写だと失敗すること多いよ。
構図も変えつつ連写すると良さげ。せっかくの連写機だしな。
もうちょいマイナス補正すると空がいにしえのオリンパスブルーになるんかな…?
少し絞って被写界深度深くした方が良さげだね。ピントが行方不明になってるっていうか。
おしべにピント合わせて花粉がガッツリ解像するようなのが良いんだっけかなー。
まぁピントが来てないのが問題っぽい感じするので、フォーカスブラケットするか
体をすこーし前後に動かしながら連写するとかでベストな写真を選ぶのが良いんだと思う。
屋外での接写は風もあるし体もブレるから単写だと失敗すること多いよ。
構図も変えつつ連写すると良さげ。せっかくの連写機だしな。
94名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 12:55:48.12ID:/Mk+enXF0St.V >>78
間違ってる。
間違ってる。
95名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 13:17:00.91ID:/Mk+enXF0St.V >>79
その手のブラシは隙間の清掃には使える。
塗装の小傷かもしれないが、取りきれてないと見えるぞ?
また、除電ブラシなら、ゴミの付着が起きまくる保護フィルムとかでさえも、再付着まで予防できるのが決め手なんだよ。
それはさておいて、パナ100-400の三脚座は単なるアルカ互換プレート直結で行けるし、飛び出しが少ないから運搬も便利だし重心も低くなって安定が良いよ。
10cmくらいで一端に空転止めの土手があるやつ。ウィンバリーの10cmタイプとか以外でも、後付の土手があるなら行ける。
その手のブラシは隙間の清掃には使える。
塗装の小傷かもしれないが、取りきれてないと見えるぞ?
また、除電ブラシなら、ゴミの付着が起きまくる保護フィルムとかでさえも、再付着まで予防できるのが決め手なんだよ。
それはさておいて、パナ100-400の三脚座は単なるアルカ互換プレート直結で行けるし、飛び出しが少ないから運搬も便利だし重心も低くなって安定が良いよ。
10cmくらいで一端に空転止めの土手があるやつ。ウィンバリーの10cmタイプとか以外でも、後付の土手があるなら行ける。
96名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 13:24:50.76ID:/Mk+enXF0St.V >>82
サンワとエレコムと書いただろうが?
買う気でアマで探せば瞬時で分かるモデル名なんぞ、ステマじみたことなど書くか?馬鹿者が!
ってなあ、いつまで経っても除電の意味がまるで理解できないようじゃ何言っても無駄か?
サンワとエレコムと書いただろうが?
買う気でアマで探せば瞬時で分かるモデル名なんぞ、ステマじみたことなど書くか?馬鹿者が!
ってなあ、いつまで経っても除電の意味がまるで理解できないようじゃ何言っても無駄か?
97名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 13:26:42.25ID:/Mk+enXF0St.V >>84
お前が除電の意味が全然理解できないでバカの一つ覚えを繰り返してるのが元凶だ。
お前が除電の意味が全然理解できないでバカの一つ覚えを繰り返してるのが元凶だ。
98名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 13:31:16.76ID:/Mk+enXF0St.V99名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e3e9-mXk1)
2024/02/14(水) 13:34:53.52ID:CPIbQpPd0St.V このボケジジイは自覚がないようだ
ボケてるからな
皆おまえがいらねーって思ってんだよ
とっとと死ねよボケ老人
ボケてるからな
皆おまえがいらねーって思ってんだよ
とっとと死ねよボケ老人
100名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e3e9-mXk1)
2024/02/14(水) 13:37:48.25ID:CPIbQpPd0St.V 下4桁 -mXk1
このボケジジイはNG入れとこ
こんなゴミに触れると臭くなる
このボケジジイはNG入れとこ
こんなゴミに触れると臭くなる
101名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 13:47:58.38ID:/Mk+enXF0St.V102名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6fdc-XyAm)
2024/02/14(水) 14:48:55.27ID:2oE113V30St.V 凄まじいまでの粘着性だなw
103名無CCDさん@画素いっぱい (中止 c6e9-dm05)
2024/02/14(水) 14:51:06.71ID:tw4LO6ZO0St.V 花粉みたいだな。SSWFならはね飛ばせるはず…!
ていうか自演失敗してるじゃん…。はずかしい。
ていうか自演失敗してるじゃん…。はずかしい。
104名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e3e9-L1cm)
2024/02/14(水) 15:01:08.59ID:CPIbQpPd0St.V いや、すまん
俺がコピーし間違えただけだ
下4桁 -IOp2
このボケゴミジジイをNGな
俺がコピーし間違えただけだ
下4桁 -IOp2
このボケゴミジジイをNGな
105混ぜ返し (中止 MM32-IOp2)
2024/02/14(水) 15:39:11.60ID:O3oLNb1JMSt.V >>102
除電ブラシなら一発だよ、分かる?ん?
除電ブラシなら一発だよ、分かる?ん?
106名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM32-IOp2)
2024/02/14(水) 15:41:55.61ID:O3oLNb1JMSt.V107名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9f8c-FZO0)
2024/02/14(水) 16:33:22.08ID:E7+5RP8b0St.V >>89
元の鮮やかなのがやりたいことならそこまで抑えなくて良いと思う
白飛び(までは行ってないけど)しそうなとこ抑えるだけでも良いんじゃないかな?
自分だったらやっぱりもう少し絞って前の花を被写界深度に入れつつ
後ろの花や枝がボケてる状態にするかな?
元の鮮やかなのがやりたいことならそこまで抑えなくて良いと思う
白飛び(までは行ってないけど)しそうなとこ抑えるだけでも良いんじゃないかな?
自分だったらやっぱりもう少し絞って前の花を被写界深度に入れつつ
後ろの花や枝がボケてる状態にするかな?
108名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ebbb-+zrz)
2024/02/14(水) 17:34:59.36ID:oTWZUjq80St.V 除電ブラシならタミヤのミニ四駆クリーニングブラシが良いよ
109名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb10-agO1)
2024/02/14(水) 19:16:24.50ID:l9OIjriJ0St.V >>89
写真の評価が欲しいなら、評価スレで見も知らぬ奴らがボロカス書いてくれると思うけどね。
写真の評価が欲しいなら、評価スレで見も知らぬ奴らがボロカス書いてくれると思うけどね。
110名無CCDさん@画素いっぱい (中止 dec8-wPSx)
2024/02/14(水) 20:51:18.79ID:YiT0UQ980St.V 20mm F1.7 新型の需要あると思うが、さて
111名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6253-L1cm)
2024/02/14(水) 21:00:15.63ID:vFWUnTlq0St.V >>95
おまえは既に三脚座を交換してるのが分からんのか?
型番まで読めるだろ
それに100-400じゃなくて100-400Ⅱな
見分け方はこのロックスイッチの有無だから覚えとけ
それと、おまえはホコリがどうのとうるさいんだよ
そんな事は自分が一枚でも画像をあげてから言え
おまえみたいな口だけのカスってマジに嫌いだわ
おまえは既に三脚座を交換してるのが分からんのか?
型番まで読めるだろ
それに100-400じゃなくて100-400Ⅱな
見分け方はこのロックスイッチの有無だから覚えとけ
それと、おまえはホコリがどうのとうるさいんだよ
そんな事は自分が一枚でも画像をあげてから言え
おまえみたいな口だけのカスってマジに嫌いだわ
112名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6253-L1cm)
2024/02/14(水) 21:01:12.82ID:vFWUnTlq0St.V ロックスイッチの画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/E3pwxsS.jpeg
https://i.imgur.com/E3pwxsS.jpeg
113名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 21:37:19.38ID:/Mk+enXF0St.V >>108
小さくて入り組んでる物には良さそうだけど、保護フィルムとかも含めた汎用には小さいな。
小さくて入り組んでる物には良さそうだけど、保護フィルムとかも含めた汎用には小さいな。
114名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 21:46:16.25ID:/Mk+enXF0St.V >>111
だからパナの100-400だろ。
取付部が同じなら同じことで、そういう腰高で安定が悪化するものよりプレート直結のほうが有利なことは物理的に何ら変わりようがない。
物理的に正しいかどうかは再現可能の事柄だから、画像なんぞ上げようが上げるまいが関係ない。
だからパナの100-400だろ。
取付部が同じなら同じことで、そういう腰高で安定が悪化するものよりプレート直結のほうが有利なことは物理的に何ら変わりようがない。
物理的に正しいかどうかは再現可能の事柄だから、画像なんぞ上げようが上げるまいが関係ない。
115名無CCDさん@画素いっぱい (中止W df01-IOp2)
2024/02/14(水) 21:51:25.79ID:/Mk+enXF0St.V >>112
ふーん、イマイチきっちり止まらない回転式よりしっかり止まるかな?
下向きでも伸びやすいということはないから、回転式だけでも構わないとは思うが、構造が変わって伸びやすくなったとかあるのかな?
それはともかく、中間域も含めてちゃんと偏芯片ボケテストした?
ふーん、イマイチきっちり止まらない回転式よりしっかり止まるかな?
下向きでも伸びやすいということはないから、回転式だけでも構わないとは思うが、構造が変わって伸びやすくなったとかあるのかな?
それはともかく、中間域も含めてちゃんと偏芯片ボケテストした?
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff4-L1cm)
2024/02/14(水) 22:07:41.78ID:GgnmiheR0 >>114
おまえ、この三脚座を使った事ないだろ?
おまえの駄目なとこは自分の使ってる物は最強
使った事も無い物を妄想で駄目出しするとこなんだよ
だから視野が狭くて話がつまらないし、人から嫌われる
人生で何度もそんな経験はしてるだろうから学べよ
おまえ、この三脚座を使った事ないだろ?
おまえの駄目なとこは自分の使ってる物は最強
使った事も無い物を妄想で駄目出しするとこなんだよ
だから視野が狭くて話がつまらないし、人から嫌われる
人生で何度もそんな経験はしてるだろうから学べよ
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b30-6xYV)
2024/02/14(水) 22:08:46.40ID:hAPQYqqd0 JIPはただのファンドじゃないおじさんと安モニターの白内障ジジイと百均の化粧品コーナーウロウロしてチークブラシ買う下敷きハゲってずっとスレに粘着してる同一人物なのかな?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff4-L1cm)
2024/02/14(水) 22:09:40.40ID:GgnmiheR0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/14(水) 22:35:20.54ID:/Mk+enXF0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff4-L1cm)
2024/02/14(水) 22:39:24.85ID:GgnmiheR0 >>119
糞馬鹿
おまえがロックスイッチの画像にレスしてる時点で勘違いしてるのは明白だろ
おまえは知ったか馬鹿の癖にいつも言い訳ばかりなんだよ
三脚座だって使った事も無いのに直結が最高だと言い張る
三脚座を持って撮影する便利さも知らないだろうし、おまえそもそもほんとにカメラ持ってるのか?
あまりに嘘くさくてエアカメラマンにしか感じないぞ
しかも毎日朝から晩まで5ちゃんに張り付いてるし、仕事もしてなきゃ撮影にも行ってないだろ?
糞馬鹿
おまえがロックスイッチの画像にレスしてる時点で勘違いしてるのは明白だろ
おまえは知ったか馬鹿の癖にいつも言い訳ばかりなんだよ
三脚座だって使った事も無いのに直結が最高だと言い張る
三脚座を持って撮影する便利さも知らないだろうし、おまえそもそもほんとにカメラ持ってるのか?
あまりに嘘くさくてエアカメラマンにしか感じないぞ
しかも毎日朝から晩まで5ちゃんに張り付いてるし、仕事もしてなきゃ撮影にも行ってないだろ?
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c632-43hX)
2024/02/14(水) 22:40:57.36ID:tkDBPLIm0 おーおーキレてんなー
くっだらな
くっだらな
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff4-L1cm)
2024/02/14(水) 22:41:51.99ID:GgnmiheR0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3c0-FZO0)
2024/02/14(水) 23:00:53.44ID:0JnpFbUl0 -IOp2とか-L1cmとか昨日から喧嘩してない?
どっちが正しいとかどうでも良いからレスバやめろよ
どっちが正しいとかどうでも良いからレスバやめろよ
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3c0-FZO0)
2024/02/14(水) 23:02:22.64ID:0JnpFbUl0 >>117
自演じゃなけりゃすぐ喧嘩するやつが3〜4人いると思う
自演じゃなけりゃすぐ喧嘩するやつが3〜4人いると思う
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/14(水) 23:04:38.24ID:/Mk+enXF0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d0-PZY7)
2024/02/14(水) 23:23:44.47ID:zmU97/Su0 ワッチョイW全部NGでいいと思う
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff4-L1cm)
2024/02/14(水) 23:29:31.65ID:GgnmiheR0 >>126
ほら逃げた
おまえは今までも何一つ証明してないし、そもそも証明出来る物自体が無いんだろ?
おおよそ遣り取りしてればおまえが本当に撮影に行ってるかどうからなんて分かるんだよ
年齢や社会情勢もあるから無職を恥とは言わないが、おまえのように何のバックボーンも無いのにイキるのはただのゴミ
ほら逃げた
おまえは今までも何一つ証明してないし、そもそも証明出来る物自体が無いんだろ?
おおよそ遣り取りしてればおまえが本当に撮影に行ってるかどうからなんて分かるんだよ
年齢や社会情勢もあるから無職を恥とは言わないが、おまえのように何のバックボーンも無いのにイキるのはただのゴミ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-aJ7Y)
2024/02/14(水) 23:58:49.15ID:/Mk+enXF0 >>120
だいぶ前に撮ったからボディーが何だったか忘れたがM5mk3だったかな?
プレートはウィンバリーの10cmくらいので、雲台はPhotoclamの初期の40ちょっとのだったはず
クランプはKIRKの以前のタイプのアルカ対応の溝入りだったかな?
カメラプレートはRRS。ストラップはニコワン用。
https://i.imgur.com/0chUtd4.jpg
こういう具合で全体としての安定が良いんだよ。
といっても全体の安定の意味が理解できないかな?
大きさの関係でことさらに言い立てるほどでもないが、三脚座部分を掴むのも何ら問題ない。
バッグの収まりが良いことの方が効いてる。
ちゃんと除電ブラシで払ってあるからホコリはないぞ。
あるように見える部分があるなら、それは塗装のちょっとした反射かなんかだ。
だいぶ前に撮ったからボディーが何だったか忘れたがM5mk3だったかな?
プレートはウィンバリーの10cmくらいので、雲台はPhotoclamの初期の40ちょっとのだったはず
クランプはKIRKの以前のタイプのアルカ対応の溝入りだったかな?
カメラプレートはRRS。ストラップはニコワン用。
https://i.imgur.com/0chUtd4.jpg
こういう具合で全体としての安定が良いんだよ。
といっても全体の安定の意味が理解できないかな?
大きさの関係でことさらに言い立てるほどでもないが、三脚座部分を掴むのも何ら問題ない。
バッグの収まりが良いことの方が効いてる。
ちゃんと除電ブラシで払ってあるからホコリはないぞ。
あるように見える部分があるなら、それは塗装のちょっとした反射かなんかだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/15(木) 00:15:47.62ID:ijA9kDhu0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3d9-L1cm)
2024/02/15(木) 00:54:18.40ID:GS4BmUOM0 >>129
こう言うのをモノホンの馬鹿と言うんだろうな
他人が何を撮影してるかも知らずに自分の価値観のみを押し付ける馬鹿
俺は機器を一脚に固定して、左手で三脚座押さえつつフレキシブルに動かして動体の撮影をしてるんだよ
そんなノースペースの状態でフレキシブルに動かせる訳がないだろ
しかも、俺は今の使用状況に満足してておまえの糞助言なんて求めてないし、どう使おうと俺の勝手だから大きなお世話なんだよ
分かるか? 馬鹿爺さん
こう言うのをモノホンの馬鹿と言うんだろうな
他人が何を撮影してるかも知らずに自分の価値観のみを押し付ける馬鹿
俺は機器を一脚に固定して、左手で三脚座押さえつつフレキシブルに動かして動体の撮影をしてるんだよ
そんなノースペースの状態でフレキシブルに動かせる訳がないだろ
しかも、俺は今の使用状況に満足してておまえの糞助言なんて求めてないし、どう使おうと俺の勝手だから大きなお世話なんだよ
分かるか? 馬鹿爺さん
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3d9-L1cm)
2024/02/15(木) 00:56:07.67ID:GS4BmUOM0133名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-IOp2)
2024/02/15(木) 01:14:21.16ID:q4za3FtWM134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f70a-XyAm)
2024/02/15(木) 01:26:42.69ID:QG75jSGF0 醜いのう。
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78e-L1cm)
2024/02/15(木) 01:34:06.34ID:6Dj3nLZ50 >>133
何言ってんだ馬鹿
また脳内妄想で語るな
一脚で動体を撮る時もあれば三脚でビシッと動かさずに撮る時もあるに決まってるだろ、アホ
おまえは安定性と言うが、三脚座の有無の描写差を見分ける目を持ってるのか?糞馬鹿
何言ってんだ馬鹿
また脳内妄想で語るな
一脚で動体を撮る時もあれば三脚でビシッと動かさずに撮る時もあるに決まってるだろ、アホ
おまえは安定性と言うが、三脚座の有無の描写差を見分ける目を持ってるのか?糞馬鹿
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78e-L1cm)
2024/02/15(木) 01:37:30.19ID:6Dj3nLZ50137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78e-L1cm)
2024/02/15(木) 01:40:57.45ID:6Dj3nLZ50 しかもレンズより下のアイテム類は事細かに書くと言う…w 承認欲求が強い上に安物ボディを使ってて恥ずかしいからって忘れたフリとかみっともないからやめろ
138名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-IOp2)
2024/02/15(木) 14:54:06.22ID:q4za3FtWM >>135
ビシッと動かさずに撮りたいなら、物理的必然でプレート直結が有利と、そのまま覚えておきなさい。
なぜなのか説明しても今の発育段階では無駄でしかないようだから説明しないので、何年かかっても構わんから自分で考えなさい、出来るならね。
ビシッと動かさずに撮りたいなら、物理的必然でプレート直結が有利と、そのまま覚えておきなさい。
なぜなのか説明しても今の発育段階では無駄でしかないようだから説明しないので、何年かかっても構わんから自分で考えなさい、出来るならね。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-IOp2)
2024/02/15(木) 14:56:55.34ID:q4za3FtWM >>136
「今の機材」で改めて撮ること多少なりとも意味があると思う理由を述べよ。
「今の機材」で改めて撮ること多少なりとも意味があると思う理由を述べよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-IOp2)
2024/02/15(木) 15:02:13.43ID:q4za3FtWM141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ee-tiZ4)
2024/02/15(木) 19:19:27.60ID:O5dSOiKB0 こいつ上祐史浩か
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2790-p67m)
2024/02/15(木) 19:38:26.46ID:p528gkTP0 キチガイはNGしとけばええんよ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-IOp2)
2024/02/15(木) 19:38:36.72ID:JT4R6/uJM >>141
. ∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-~
/// /_/:::::/ その なんだね、あんな小物と混同しないでくれんかね。
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-うんとエロい-| |
. ∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-~
/// /_/:::::/ その なんだね、あんな小物と混同しないでくれんかね。
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-うんとエロい-| |
144名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd52-ZORD)
2024/02/15(木) 20:12:49.97ID:jglDcJErd 眩しい爺が認知症だと聞いて
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ed8-L1cm)
2024/02/16(金) 16:48:14.36ID:Na05p2My0 粘着除電ブラシ爺さんはアンカー禁止
馬鹿の上に基地外過ぎて気持ち悪いんだよ
馬鹿の上に基地外過ぎて気持ち悪いんだよ
146名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-IOp2)
2024/02/16(金) 17:23:04.81ID:rNPGIu8dM >>145
なんだ、未だに除電が何なのかサッパリ分からないのか?
そんな体たらくで人をバカとか言える資格があると思うのか?
バカとか言い出すやつがバカという法則通りと言ってしまえば身も蓋もないが、図々しい。
なんだ、未だに除電が何なのかサッパリ分からないのか?
そんな体たらくで人をバカとか言える資格があると思うのか?
バカとか言い出すやつがバカという法則通りと言ってしまえば身も蓋もないが、図々しい。
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7a-FZO0)
2024/02/16(金) 17:39:32.82ID:IXCR6grL0 お互いに頭のおかしい相手と戦ってる意識なんだろうけど
外から見てるとキチガイ2人が何日も暴れ続けてる絵面だからな
いい加減にしろよ
外から見てるとキチガイ2人が何日も暴れ続けてる絵面だからな
いい加減にしろよ
148名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hde-eGNP)
2024/02/16(金) 17:40:08.04ID:ieAOv0a2H 除電爺乙w
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 123a-zYXn)
2024/02/16(金) 17:41:23.71ID:+wSUico10 アーシングとか信用してそうw
150名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-IOp2)
2024/02/16(金) 17:44:45.89ID:rNPGIu8dM >>147
何か書くなら書いてある内容を正しく理解してからにしなさい。
何か書くなら書いてある内容を正しく理解してからにしなさい。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f21-FZO0)
2024/02/16(金) 17:47:37.15ID:LtF2FEKh0152名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-IOp2)
2024/02/16(金) 17:49:27.42ID:rNPGIu8dM >>149
なにそれ美味しい?
なにそれ美味しい?
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7237-mXk1)
2024/02/16(金) 17:51:49.86ID:Hz9VKQHy0 除電爺はNGしてるから見えんけどレス番の飛び方から見ると相変わらず発狂してんのか
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/16(金) 17:58:36.06ID:jDINVEST0 >>153
以前に自分の致命的な欠陥を暴き立てると感じる書き込みがあったのかね?
以前に自分の致命的な欠陥を暴き立てると感じる書き込みがあったのかね?
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-6xYV)
2024/02/16(金) 18:51:01.12ID:gGzJFUGBM >>149
SEVもね
SEVもね
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ac-esuE)
2024/02/16(金) 19:09:29.13ID:u5npPrmp0 ニンニク食べたあとの屁は激臭
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ac-esuE)
2024/02/16(金) 19:09:38.31ID:u5npPrmp0 すまんスレ違い
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW effa-ldzr)
2024/02/16(金) 19:15:25.77ID:plWsLomz0 CP+でそれをやるのか…
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebbb-+zrz)
2024/02/16(金) 19:20:39.16ID:TEFCk0t30 カメラにアルミテープ貼り付けると画像ノイズが低減するらしいとか
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb05-u18n)
2024/02/16(金) 19:49:47.06ID:ITRLAmuA0 >>159
コーヒーミルにアルミテープはガチで効く
コーヒーミルにアルミテープはガチで効く
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72d2-FZO0)
2024/02/16(金) 19:51:08.60ID:FiBoHg3U0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fef-wPSx)
2024/02/16(金) 19:53:27.64ID:q9rXZbHD0 トヨタ社長「アルミテープはいいぞ」
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e320-l0ht)
2024/02/16(金) 20:11:42.84ID:KzZCKWq10 >>149
ブラシの事は知らないけどアーシングは純正でも採用してるから信じる信じないの問題では無いね
ブラシの事は知らないけどアーシングは純正でも採用してるから信じる信じないの問題では無いね
164名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zYXn)
2024/02/16(金) 20:35:17.77ID:9ieuS7mbr165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-IOp2)
2024/02/16(金) 20:36:59.58ID:jDINVEST0 >>164
なにそれこわい
なにそれこわい
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb10-agO1)
2024/02/17(土) 08:59:51.79ID:i7GLH2e/0 >>165
レンズとは全く関係ないのだけど、生物は微弱だけど電磁波も出るんですよ。普通の測定器では拾えないけど。
なにせ動作に電気信号が介在してるから、発生して当たり前なんです。計測不能=タヒんでるって事ですわ。
レンズとは全く関係ないのだけど、生物は微弱だけど電磁波も出るんですよ。普通の測定器では拾えないけど。
なにせ動作に電気信号が介在してるから、発生して当たり前なんです。計測不能=タヒんでるって事ですわ。
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fdd-LqI5)
2024/02/17(土) 09:04:29.37ID:rAwgR9W/0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fef-wPSx)
2024/02/17(土) 09:05:59.29ID:s7G9wBre0 カメラと繋がる回路をアンテナに!
事実上防御不可能な盗聴技術が見つかる
news.nifty.com/article/item/neta/12363-2807670/
このニュースを見た時
頭とカメラにアルミホイルを巻くことを決心したねʅ(◞‿◟)ʃ
まだ巻いてない人いるの?
事実上防御不可能な盗聴技術が見つかる
news.nifty.com/article/item/neta/12363-2807670/
このニュースを見た時
頭とカメラにアルミホイルを巻くことを決心したねʅ(◞‿◟)ʃ
まだ巻いてない人いるの?
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fdd-LqI5)
2024/02/17(土) 09:12:17.18ID:rAwgR9W/0 スマホとか監視カメラなら被害もあるだろうけど
普通のカメラなら盗み見られなくともカメラを向けてる方向を見られたら盗聴者に同じ風景が見えるのでは…
普通のカメラなら盗み見られなくともカメラを向けてる方向を見られたら盗聴者に同じ風景が見えるのでは…
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-6xYV)
2024/02/17(土) 09:20:44.19ID:rhgOuiZxM アルミホイルキャップ自作してメルカリで稼いで150-600買うかー
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb10-agO1)
2024/02/17(土) 09:33:17.79ID:i7GLH2e/0172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-JC83)
2024/02/17(土) 10:58:38.18ID:U8ae90zqa173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7c-Xlg3)
2024/02/17(土) 11:27:24.90ID:GZvOp0lk0 スレ違い
174名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-IOp2)
2024/02/17(土) 14:36:50.12ID:b7WANPRAM >>171
つ サーモグラフィ
つ サーモグラフィ
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279b-D7Jb)
2024/02/17(土) 19:13:04.26ID:M7rq4TX20176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-5oKa)
2024/02/18(日) 04:18:40.48ID:DiQ/plQJ0 レンズは電磁波を屈折させる器具
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-H3lM)
2024/02/18(日) 10:07:12.66ID:2eWIA3nL0 電磁波爺vs除電爺
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43cb-CTGm)
2024/02/18(日) 10:12:06.06ID:oxG4peZX0 今週の除電爺のワッチョイ下4桁は?
即NGしなきゃね
即NGしなきゃね
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735c-SkzV)
2024/02/18(日) 11:55:34.80ID:NVXcHx/00 >>164
体の事ならミドリ安全でも静電靴とか有るけどそれの事かな?
体の事ならミドリ安全でも静電靴とか有るけどそれの事かな?
180名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-G5oB)
2024/02/18(日) 18:32:56.47ID:GhjmK/IpM 頭にアルミホイル巻いてるの?
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-dUWu)
2024/02/18(日) 19:23:30.32ID:rBome82n0 >>164
アーシングを調べてみたけど簡単に言うと静電気を貯めない様にしましょうってだけだね
商売にしようとしてるから怪しいけど普通の事よ
ガソリンスタンドに行けば除電シートやマットが有る
それと一緒
アーシングを調べてみたけど簡単に言うと静電気を貯めない様にしましょうってだけだね
商売にしようとしてるから怪しいけど普通の事よ
ガソリンスタンドに行けば除電シートやマットが有る
それと一緒
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43bf-rk8I)
2024/02/18(日) 20:40:47.84ID:wG+oQNd90183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bb-3KG5)
2024/02/18(日) 21:23:26.09ID:Vb1JUhH10 ちょっとしたネタのつもりでアルミテープの話書き込んでしまったけどなんかすまん…
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9330-U654)
2024/02/18(日) 21:34:46.47ID:Hb51yNFt0 ネタをネタとわからないおじいちゃんばかりだし…
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ef-pJ3d)
2024/02/18(日) 21:56:44.72ID:mK/+BTMj0 >>183
責任は取ってね!
責任は取ってね!
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-H3lM)
2024/02/18(日) 22:34:37.69ID:2eWIA3nL0 レンズの話は置いといて、除電ブラシとアーシング、電磁波やアルミテープの話を詳しく頼む
187名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/18(日) 22:56:18.13ID:NBFGzIGiM >>186
棄却。
棄却。
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf37-CTGm)
2024/02/18(日) 23:19:54.41ID:yDvgRgw/0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9330-U654)
2024/02/18(日) 23:24:59.12ID:Hb51yNFt0 白内障のハゲが数百円ケチる為にダイソーの化粧品売場をうろつく姿を想像すると悲しくなるからやめよう
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-dUWu)
2024/02/19(月) 00:32:34.27ID:i2pJNjKc0 >>186
電磁波はレンズに大きく関係してるね
電磁波はレンズに大きく関係してるね
191名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/19(月) 00:39:15.95ID:112zhOK9M 屈折がね。
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f4a-CTGm)
2024/02/19(月) 01:18:03.97ID:3Z9Jctdj0 除電爺のように心が屈折してる奴もいるからな
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ff-WCTj)
2024/02/19(月) 08:35:54.94ID:UTB8dN7F0 ミラーレンズってなんで絞れないの?
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc5-PjWE)
2024/02/19(月) 09:06:58.06ID:qaCkGiqW0 暗めのレンズに使わなくなった保護フィルターを付けて真ん中を黒色無双で塗って更に絞ってみれば分かるんじゃない?
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff84-wPbx)
2024/02/19(月) 11:46:30.91ID:qQT0Ohqp0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8faa-XKUa)
2024/02/19(月) 12:00:50.03ID:0HgLUDqJ0 >>193
実は絞りがあるミラーレンズもある。聞いたことがあるのでぐぐってみたらいくつかあった。
でも、あまり意味が無いので廃れたらしい。
絞りがない理由は、
1.元々暗いので絞る意味がない。F8とかF11とか。明るくてもF6.3とか。
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO とか名レンズだと思うけど、シャープに結像するにはこの辺りのF値が限界と思う。
そしてF6.3もあるともう絞る意味はない。回折の影響で解像が悪化するだけだ。
2.絞っても被写界深度が深くならない。光量調整はできてもピントが合いにくいのは変わらない。
中央に副鏡があるので、副鏡の直径より絞ることは不可能。それ以上絞っちゃうと光線がなくなり真っ黒になっちゃう。
つまりギリギリ絞ってもリングボケのドーナツが細くなるだけで、ボケちゃうのは変わらない。
3.絞り入れる個所が面倒
普通のレンズみたいに中間に入れるのではなく、レンズ先端で遮蔽しなきゃいけない。
機械的機構が大きくなるが、それだけのメリットが特にない。
どうしても絞りたいなら、サークルカッターとかで黒い紙を円形に切り取り、レンズ前面にフィルタみたいに設置するのが良かろうと思う。
実は絞りがあるミラーレンズもある。聞いたことがあるのでぐぐってみたらいくつかあった。
でも、あまり意味が無いので廃れたらしい。
絞りがない理由は、
1.元々暗いので絞る意味がない。F8とかF11とか。明るくてもF6.3とか。
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO とか名レンズだと思うけど、シャープに結像するにはこの辺りのF値が限界と思う。
そしてF6.3もあるともう絞る意味はない。回折の影響で解像が悪化するだけだ。
2.絞っても被写界深度が深くならない。光量調整はできてもピントが合いにくいのは変わらない。
中央に副鏡があるので、副鏡の直径より絞ることは不可能。それ以上絞っちゃうと光線がなくなり真っ黒になっちゃう。
つまりギリギリ絞ってもリングボケのドーナツが細くなるだけで、ボケちゃうのは変わらない。
3.絞り入れる個所が面倒
普通のレンズみたいに中間に入れるのではなく、レンズ先端で遮蔽しなきゃいけない。
機械的機構が大きくなるが、それだけのメリットが特にない。
どうしても絞りたいなら、サークルカッターとかで黒い紙を円形に切り取り、レンズ前面にフィルタみたいに設置するのが良かろうと思う。
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf48-WCTj)
2024/02/19(月) 12:53:18.53ID:n2p7+G8i0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff84-wPbx)
2024/02/19(月) 13:21:39.00ID:qQT0Ohqp0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-H3lM)
2024/02/19(月) 13:38:55.27ID:ecsXO8FA0 蛇足やね
200名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/19(月) 15:25:06.03ID:6dnNnkUVM201名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/19(月) 15:27:10.83ID:6dnNnkUVM >>197
いや、196が言ってるのが光学的な理由だよ。
いや、196が言ってるのが光学的な理由だよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-CTGm)
2024/02/19(月) 16:34:13.00ID:ZKz34w940 はい除電爺の炙り出し成功w
今週のNGワッチョイ下4桁
-sVVo
ブーイモなんて乞食キャリア使ってる奴は脳みそまで乞食だわ
今週のNGワッチョイ下4桁
-sVVo
ブーイモなんて乞食キャリア使ってる奴は脳みそまで乞食だわ
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-CTGm)
2024/02/19(月) 16:35:58.37ID:ZKz34w940 ちょう
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-CTGm)
2024/02/19(月) 16:36:57.78ID:ZKz34w940 長文の>>196も自演用ワッチョイ臭いから見といてみ
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff84-wPbx)
2024/02/19(月) 16:52:12.38ID:qQT0Ohqp0 どちらかと言うと相手がいなくても除電連呼してる-CTGmの方が目障り
ワッチョイ切り替わってからはおまえの方がレス数多いし
ワッチョイ切り替わってからはおまえの方がレス数多いし
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-CTGm)
2024/02/19(月) 17:40:11.43ID:ZKz34w940207名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-H3lM)
2024/02/19(月) 18:12:45.76ID:Pi0jJsl+H m43使う人間はクセがすごい
208名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-wPbx)
2024/02/19(月) 18:45:23.59ID:GbUmu6SdM209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f8a-ok74)
2024/02/19(月) 18:52:13.48ID:kzIgB9CF0 wPbx
同じブーイモだし同一人物だろ
同じブーイモだし同一人物だろ
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa0-wPbx)
2024/02/19(月) 18:57:02.32ID:sMlnJgkQ0 なんでそんなしょうもない自演するんだよ
文体で分かるだろ
文体で分かるだろ
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f6b-CTGm)
2024/02/19(月) 19:14:51.38ID:BTdoYo+80 はい、こいつもNG入り
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 436c-DpTM)
2024/02/19(月) 22:20:25.69ID:7H40sQ9h0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8362-e24k)
2024/02/19(月) 23:15:12.39ID:Fm/dz7iV0 NGされたぐらいで発狂とかみっともないねぇ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d3-IcpK)
2024/02/19(月) 23:32:11.84ID:MDPgmRsi0 いや>>212みたいな罵倒する必要はないけど
末尾-CTGmのここ数日のムーブは割と頭おかしいでしょ
末尾-CTGmのここ数日のムーブは割と頭おかしいでしょ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e340-3q3Q)
2024/02/19(月) 23:43:49.11ID:6ZBQnddq0 見たくないヤツはどんどんNGしたらいいんだよ
俺も除電ブラシのやりとりを見てて異常なほどの粘着だと思ってNGした
俺も除電ブラシのやりとりを見てて異常なほどの粘着だと思ってNGした
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fab-CTGm)
2024/02/20(火) 11:41:32.55ID:lR9MQam10 人の三脚座の使い方にまでイチャモンつける基地外だからな
こんなゴミのレスは見たくないから毎週炙り出してNGするよ
こんなゴミのレスは見たくないから毎週炙り出してNGするよ
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 738b-wHuA)
2024/02/20(火) 11:59:24.39ID:4kGHiOlr0 >>216
そこまでして見たいものがはたしてこのスレにあるのだろうか
そこまでして見たいものがはたしてこのスレにあるのだろうか
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 932e-q8i5)
2024/02/20(火) 12:17:35.04ID:ADk2qytv0 お節介で忌み嫌われてるニコ爺みたいな奴ってどこにでもいるからな
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-H3lM)
2024/02/20(火) 12:31:26.23ID:g9pWNra20 三脚座の使い方、除電ブラシ、アーシング、アルミテープ、ミラーレンズの構造、これらの闇は深い
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fde-ok74)
2024/02/20(火) 12:37:03.07ID:JznNHLHx0 このスレの連中はレンズを買ってるの?
つい最近もZUIKOの7-14、8-25と立て続けに短期で特価が来てたぞ
キャッシュバックとポイントで中古価格よりも安い実質8万以下で買えたよ
次は何かなと楽しみにしてるんだが
つい最近もZUIKOの7-14、8-25と立て続けに短期で特価が来てたぞ
キャッシュバックとポイントで中古価格よりも安い実質8万以下で買えたよ
次は何かなと楽しみにしてるんだが
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf48-WCTj)
2024/02/20(火) 12:50:41.95ID:S6htYjsa0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fde-ok74)
2024/02/20(火) 12:56:35.08ID:JznNHLHx0 なんだよ
面白い画が見られるかと思いきやテキストだけか
面白い画が見られるかと思いきやテキストだけか
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-q8i5)
2024/02/20(火) 13:10:32.05ID:H6d8jJyA0 >>221
せめて所有証明する画像ぐらいは貼ってくれんとな
せめて所有証明する画像ぐらいは貼ってくれんとな
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73fc-e24k)
2024/02/20(火) 13:15:31.95ID:30gZOtsn0 >>219
字面を見ただけでデムパの香りがする
字面を見ただけでデムパの香りがする
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e387-WCTj)
2024/02/20(火) 13:32:38.84ID:rY+9XrlB0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e387-WCTj)
2024/02/20(火) 13:35:14.14ID:rY+9XrlB0 >>222
申し訳ない
申し訳ない
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8331-q8i5)
2024/02/20(火) 13:38:50.99ID:3EGx8FIq0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8331-q8i5)
2024/02/20(火) 13:39:47.33ID:3EGx8FIq0 あ、2020年の画像か
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e387-WCTj)
2024/02/20(火) 13:41:52.99ID:rY+9XrlB0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8331-q8i5)
2024/02/20(火) 13:47:13.44ID:3EGx8FIq0 >>229
MFT界のトップコレクターだなw
MFT界のトップコレクターだなw
231名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/20(火) 13:56:17.91ID:NO3Q4J6LM232名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/20(火) 14:05:47.89ID:NO3Q4J6LM >>229
へー、ストラップを面白い止め方にしてんのね。初めて見た。
防寒手袋とかに合わせた調節が効かないし、グリップと共握りにするとゴロゴロするだろうから自分ではやらないけど、緩みスッポ抜けはまず防げるな。
へー、ストラップを面白い止め方にしてんのね。初めて見た。
防寒手袋とかに合わせた調節が効かないし、グリップと共握りにするとゴロゴロするだろうから自分ではやらないけど、緩みスッポ抜けはまず防げるな。
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e30b-q8i5)
2024/02/20(火) 14:51:41.03ID:YM0u2d+40 こりゃキモいわ
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7336-e24k)
2024/02/20(火) 16:35:03.23ID:uVOtp3HU0 そいつOM-1スレでもバトってるぞ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f67-5CdX)
2024/02/20(火) 21:15:04.80ID:HZjBFRj10236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3fd-WCTj)
2024/02/20(火) 21:20:44.41ID:8WuaO2Bf0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 939f-5CdX)
2024/02/20(火) 21:48:16.50ID:RY5yZdAE0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ae-AOYG)
2024/02/20(火) 23:09:11.91ID:IKvkiz3x0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ae-AOYG)
2024/02/20(火) 23:10:31.21ID:IKvkiz3x0 >>238
レスする違った。
レスする違った。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b9-3q3Q)
2024/02/20(火) 23:44:35.72ID:kQUNgAqb0 この手の奴は撮るよりも、買いたい揃えたいの買い物依存や蒐集欲が上に来てるからいいんだよ
撮るのも趣味、集めるのも趣味、他人がどうこう言う必要なんて無い
撮るのも趣味、集めるのも趣味、他人がどうこう言う必要なんて無い
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7349-wPbx)
2024/02/20(火) 23:51:12.67ID:O5aSySeE0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3fd-WCTj)
2024/02/20(火) 23:53:00.35ID:8WuaO2Bf0 >>238
OM-1で使うレンズと、E-PL8で使うレンズでそれぞれ揃えてる
OM-1で使うレンズと、E-PL8で使うレンズでそれぞれ揃えてる
243名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/20(火) 23:58:15.77ID:cTlDz54SM244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f70-XKUa)
2024/02/21(水) 00:01:58.05ID:s5uA4pJy0 >>240
全く反論できねぇ…。良く使うの数本しかねぇよw
m.ZD 8mm/F1.8 Fisheye PRO
m.ZD 17mm/F1.2 PRO
m.ZD 60mm/F2.8 Macro
m.ZD 12-40mm/F2.8 PRO
m.ZD 12-50mm/F3.5-6.3 EZ
m.ZD 12-100mm/F4 PRO
m.ZD 40-150/F2.8 PRO
BCL 15mm/F8
BCL 9mm/F8 Fisheye
MC-20
G 14mm/F2.5
DG 15mm/F1.7
G 20mm/F1.7
G 25mm/F1.7
DG 8-18mm/F2.8-4.0
G 12-32mm/F3.5-5.6
G 14-45mm/F3.5-5.6
G 45-150mm/F4.0-5.6
G 45-200mm/F4.0-5.6
G 100-300mm/F4-5.6 II
Sigma 56mm/F1.4
Tokina 300mm/F6.3 Reflex
Pergear 35mm/F1.2
KamLan 50mm/F1.1 II
---4/3 もう10年ぐらい使ってねーのばっかよね
ZD 8mm/F3.5, ZD 25mm/F2.8, ZD 50mm/F2 Macro,
ZD 9-18mm/F4-5.6, ZD 11-22mm/F2.8-3.5, ZD 14-54mm/F2.8-3.5II
ZD 40-150mm/F4-5.6, ZD 70-300mm/F4-5.6
全く反論できねぇ…。良く使うの数本しかねぇよw
m.ZD 8mm/F1.8 Fisheye PRO
m.ZD 17mm/F1.2 PRO
m.ZD 60mm/F2.8 Macro
m.ZD 12-40mm/F2.8 PRO
m.ZD 12-50mm/F3.5-6.3 EZ
m.ZD 12-100mm/F4 PRO
m.ZD 40-150/F2.8 PRO
BCL 15mm/F8
BCL 9mm/F8 Fisheye
MC-20
G 14mm/F2.5
DG 15mm/F1.7
G 20mm/F1.7
G 25mm/F1.7
DG 8-18mm/F2.8-4.0
G 12-32mm/F3.5-5.6
G 14-45mm/F3.5-5.6
G 45-150mm/F4.0-5.6
G 45-200mm/F4.0-5.6
G 100-300mm/F4-5.6 II
Sigma 56mm/F1.4
Tokina 300mm/F6.3 Reflex
Pergear 35mm/F1.2
KamLan 50mm/F1.1 II
---4/3 もう10年ぐらい使ってねーのばっかよね
ZD 8mm/F3.5, ZD 25mm/F2.8, ZD 50mm/F2 Macro,
ZD 9-18mm/F4-5.6, ZD 11-22mm/F2.8-3.5, ZD 14-54mm/F2.8-3.5II
ZD 40-150mm/F4-5.6, ZD 70-300mm/F4-5.6
245名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/21(水) 00:11:18.48ID:iNkN1qzcM >>244
なにこれこわい
なにこれこわい
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ad-XKUa)
2024/02/21(水) 00:21:30.08ID:VFZh3RdJ0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f70-XKUa)
2024/02/21(水) 00:27:49.89ID:s5uA4pJy0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83cf-wYBz)
2024/02/21(水) 04:38:14.74ID:1E2x431g0 何か色々試してもうこれでいいや感ある
90マクロがちょっとほしいけど出番少ないからな…
ED14-150mmⅡ
ED12-100mm
ED40-150mm/2.8
ED75-300mmⅡ
DG9mm/1.7
ED20mm/1.4
ED30mm/3.5マクロ
シグマ56mm/1.4
ED60mm/2.8マクロ
DG200mm/2.8
mc-14,20
tc-14,20
90マクロがちょっとほしいけど出番少ないからな…
ED14-150mmⅡ
ED12-100mm
ED40-150mm/2.8
ED75-300mmⅡ
DG9mm/1.7
ED20mm/1.4
ED30mm/3.5マクロ
シグマ56mm/1.4
ED60mm/2.8マクロ
DG200mm/2.8
mc-14,20
tc-14,20
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 732e-qAa2)
2024/02/21(水) 07:29:17.35ID:i6hWGnk10 G99Dで、12-60mm安、15mm F1.7、25mm/F1.4、40-150mmのみ持ってるけど、15mmと25mmの2本で良いような気がしてきた
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-kgOk)
2024/02/21(水) 08:50:02.56ID:IXqxckht0 雨の日に傘を差しながら季節の草花を撮るにはG100のレンズキットが一番に思え
でも最近そんな日にはスマホの出番が多くなったようなw
でも最近そんな日にはスマホの出番が多くなったようなw
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf48-WCTj)
2024/02/21(水) 11:08:32.38ID:/ZKV8xvg0 ZD90-250がほしいんだけど、たけぇんだよなぁ
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc8-miZG)
2024/02/21(水) 14:54:56.82ID:gjcExvnz0 自分は長らく12-60高、10-25、9/1.7だけで満足
してたけど年末にg100買ったら小型のレンズ欲しく
なって、15、14-42pz、20/1.7、9-18と買って
しまった。
g100がまさか小型レンズ沼の入り口になるとは想定外だった。
してたけど年末にg100買ったら小型のレンズ欲しく
なって、15、14-42pz、20/1.7、9-18と買って
しまった。
g100がまさか小型レンズ沼の入り口になるとは想定外だった。
253名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/21(水) 15:33:14.22ID:iNkN1qzcM >>249
性に合う単があるなら便利で好都合とも言えるな~
性に合う単があるなら便利で好都合とも言えるな~
254名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/21(水) 15:37:50.09ID:iNkN1qzcM >>250
ボディー内がしっかり効いてシンクロもしっかり効くとしたら便利だな。
ワンダイヤルらしいのと、パナの例でEVFの接眼レンズが良くなさそうなのがどうも・・・
その辺は気にしないなら行けるかね。
ボディー内がしっかり効いてシンクロもしっかり効くとしたら便利だな。
ワンダイヤルらしいのと、パナの例でEVFの接眼レンズが良くなさそうなのがどうも・・・
その辺は気にしないなら行けるかね。
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f12-XKUa)
2024/02/21(水) 15:40:37.88ID:eJmUgw/60 >>252
15/1.7良いよな。あれは沼の浅瀬にあって、しかし足を踏み入れると深いという…
15/1.7良いよな。あれは沼の浅瀬にあって、しかし足を踏み入れると深いという…
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-kgOk)
2024/02/21(水) 15:40:39.21ID:IXqxckht0 https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
ズームレンズ6本のアップデート!自分は3本持っていて完了
ズームレンズ6本のアップデート!自分は3本持っていて完了
257名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/21(水) 15:53:08.13ID:iNkN1qzcM258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f12-XKUa)
2024/02/21(水) 15:59:16.80ID:eJmUgw/60 >>254
G100はIBIS無しですよ。
GF10をベースにEVF付き動画機に拡張したようなカメラだからね。代わりにGFが終わった。
IBIS無くてもパナレンズはOIS付き多いから問題無いだろって感じはする。
ダイヤルは前後2個ある。後ろはいつものホイールだが。
液晶はバリアングル。ホットシュー付き。
GFがベースだと思うんだけど、Gシリーズの初期みたいな感じに近いかもしれない。
G100はIBIS無しですよ。
GF10をベースにEVF付き動画機に拡張したようなカメラだからね。代わりにGFが終わった。
IBIS無くてもパナレンズはOIS付き多いから問題無いだろって感じはする。
ダイヤルは前後2個ある。後ろはいつものホイールだが。
液晶はバリアングル。ホットシュー付き。
GFがベースだと思うんだけど、Gシリーズの初期みたいな感じに近いかもしれない。
259名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/21(水) 16:07:14.11ID:iNkN1qzcM >>258
あれ?
> 一眼カメラ DC-G100
> カメラ本体の5軸電子手ブレ補正(E.I.S.)と、レンズの2軸光学手ブレ補正(O.I.S.)が連動する、新たな5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載しました。
って書いてない???
何か別の話???
GXも7でmk2以降だったか、オリのと比べるとあまり効かないボディー内が一応搭載のがあったと思うけど。
あれ?
> 一眼カメラ DC-G100
> カメラ本体の5軸電子手ブレ補正(E.I.S.)と、レンズの2軸光学手ブレ補正(O.I.S.)が連動する、新たな5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載しました。
って書いてない???
何か別の話???
GXも7でmk2以降だったか、オリのと比べるとあまり効かないボディー内が一応搭載のがあったと思うけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-wHuA)
2024/02/21(水) 16:16:17.89ID:Qo0A+CgWM >>259
カメラ本体のそれは映像をトリミングしたり変形させてブレを少なく見せる技術でセンサーは固定
カメラ本体のそれは映像をトリミングしたり変形させてブレを少なく見せる技術でセンサーは固定
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f12-XKUa)
2024/02/21(水) 16:17:24.06ID:eJmUgw/60 >>259
それは動画の時の電子式手ぶれ補正。画角狭くなるアレ。
静止画では効きません。
まぁ名目上はVLog機なので、そっち方面はそれで良いのだと思う。強力だって噂は聞く。
でも静止画向けでも使いやすいらしく、その方面で小型機欲しい人に売れてるっぽい。
ボディーに手ぶれ補正なくてもSS上げれば大丈夫だし、
このカメラを買うカジュアル層だと被写体が子供の場合が多く、動く。
つまり被写体ブレを防ぐSSにすると自動的に手ぶれも防げる、ってこともあるようだ。
オート露出がSSを速やかに上げる傾向だってどこかに書いてあったな。
それは動画の時の電子式手ぶれ補正。画角狭くなるアレ。
静止画では効きません。
まぁ名目上はVLog機なので、そっち方面はそれで良いのだと思う。強力だって噂は聞く。
でも静止画向けでも使いやすいらしく、その方面で小型機欲しい人に売れてるっぽい。
ボディーに手ぶれ補正なくてもSS上げれば大丈夫だし、
このカメラを買うカジュアル層だと被写体が子供の場合が多く、動く。
つまり被写体ブレを防ぐSSにすると自動的に手ぶれも防げる、ってこともあるようだ。
オート露出がSSを速やかに上げる傾向だってどこかに書いてあったな。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-miZG)
2024/02/21(水) 16:25:38.62ID:gjcExvnz0 15/1.7はほんといいレンズ。s5に買い替えた時に売っちゃったけど、味が忘れられなくてまた買い戻したぐらい。いまは25/1.4が気になってる。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-zSKl)
2024/02/21(水) 17:16:05.86ID:tvD+AUYH0 >>251
あれ、元々AF遅めなんだよ。m43で使うと遅っせーと感じるかもね。
あれ、元々AF遅めなんだよ。m43で使うと遅っせーと感じるかもね。
264名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-VjGH)
2024/02/21(水) 19:49:25.05ID:HSg+2K+Jd パナのレンズ使いたくて他に移行できずに居たんだが、Lマウントの便利ズームやばいわ。被写界深度で見たらマイクロフォーサーズ14-100mm f2-3.5が重さ413グラム。高画素機かハイレゾで撮れば2倍クロップも余裕だろうから実質14-200以上
265名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-VjGH)
2024/02/21(水) 19:51:41.53ID:HSg+2K+Jd レンズ内手ぶれ補正とハーフマクロ(M4/3クロップで等倍マクロ)まで付いてるから、fp Lでも実用出来そうだし、その場合+427gだから実質880グラムで簡易防水ハーフマクロつき14-200mm f2-3.5 I.S Macro(必要ならEVFつけれる)と考えると
GX後継はLeicaの兼ね合いで出なそうだが、m4/3でもどうせ出なそうだし……
GX後継はLeicaの兼ね合いで出なそうだが、m4/3でもどうせ出なそうだし……
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f12-XKUa)
2024/02/21(水) 20:55:08.56ID:eJmUgw/60267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-SVVo)
2024/02/21(水) 21:44:20.31ID:AVnD5ujU0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e373-WCTj)
2024/02/21(水) 21:53:49.92ID:glCeuLov0 >>263
画質はぴかいちって噂をよく聞く
画質はぴかいちって噂をよく聞く
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f12-XKUa)
2024/02/21(水) 21:59:31.61ID:eJmUgw/60 >>268
もう20年近く前の話だから、割り引いて考えた方がいいかもしれんですよ。
2005年12月 発売だから18年ちょいか。
画素数も少なかった時代だし。
とはいえこんなスペックのレンズ他にないしなぁ…。
もう20年近く前の話だから、割り引いて考えた方がいいかもしれんですよ。
2005年12月 発売だから18年ちょいか。
画素数も少なかった時代だし。
とはいえこんなスペックのレンズ他にないしなぁ…。
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fc8-pJ3d)
2024/02/22(木) 13:50:48.55ID:4IVSs4Yn0 レンズは3本と決めていて1本買ったら1本売ってる
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb8-ok74)
2024/02/22(木) 13:54:43.37ID:Y3DfvC0r0 >>270
俺も出来るだけそうしてるけど2マウント持ってるから6本だ
俺も出来るだけそうしてるけど2マウント持ってるから6本だ
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f34-miZG)
2024/02/22(木) 14:15:48.95ID:YLjtPqs50 子供の教室内の行事(動画)でgh6+14-42pz使ったら、レンズに威圧感ないし、ズームがスムーズだし、神だと思ったね。
周りはスマホ勢しかいなかったが、録画のたびにピコピコ鳴らしてるし、無音のgh6のほうがよっぽど誰にも迷惑かけてないし、影武者のようだと思った。
周りはスマホ勢しかいなかったが、録画のたびにピコピコ鳴らしてるし、無音のgh6のほうがよっぽど誰にも迷惑かけてないし、影武者のようだと思った。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e3-zSKl)
2024/02/22(木) 14:39:22.51ID:kBvIxMNy0 >>272
どういう訳だか、GTOのコピペ思い出したわ。
どういう訳だか、GTOのコピペ思い出したわ。
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f80-pJ3d)
2024/02/22(木) 16:19:28.62ID:KNmjn06k0 Lumix 12-60mm安
Zuiko 14-42mm
どっちがシャープ?
Zuiko 14-42mm
どっちがシャープ?
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-hmqi)
2024/02/22(木) 20:35:44.72ID:7YoTofjJ0 >>274
14-42EZ?それなら12-60安の方がシャープ
14-42EZ?それなら12-60安の方がシャープ
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-KJnu)
2024/02/24(土) 15:35:25.11ID:taslix+V0 12-42はキットレンズに過ぎないし、よく断線する
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-zxJV)
2024/02/24(土) 15:44:24.11ID:Gh7UeAyM0 12-42は初期沈胴の時点でフレキ断線ぐせがあった。
EZはパンケーキ収納がウリだけど、コイツが更に断線しやすい。
12-50EZは鏡筒固定で昉塵防滴だけど、価格と画質が見合ってなかった。
決定版の小型標準ズームが存在しない。だから、パナ12-60安が評価されてる。
EZはパンケーキ収納がウリだけど、コイツが更に断線しやすい。
12-50EZは鏡筒固定で昉塵防滴だけど、価格と画質が見合ってなかった。
決定版の小型標準ズームが存在しない。だから、パナ12-60安が評価されてる。
278名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-SVVo)
2024/02/24(土) 16:24:11.28ID:dP6OVei4M そもそも枠はちゃんと出せてるくせに勝手にヨタつく悪癖が問題だから、ファームに決まってるんだよな。
それで苦吟してたんだろう。
それの開発と移植は時間がかかる。
それで苦吟してたんだろう。
それの開発と移植は時間がかかる。
279名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-XQcb)
2024/02/24(土) 22:02:04.28ID:KmxdaNuur 12-60安普通によく写るしな
ズームはあれが基準だったから他マウント買った時に寄れないのとテレ端が短いのが不満だったわ
ズームはあれが基準だったから他マウント買った時に寄れないのとテレ端が短いのが不満だったわ
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-sqLA)
2024/02/25(日) 07:53:04.35ID:nGc+73E/0 広角の安くて軽くていいレンズないでしょうか?
シグマはデカすぎるし
シグマはデカすぎるし
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bde-eXa2)
2024/02/25(日) 08:01:35.03ID:0uej0RDl0 9mmF1.7
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03cf-mfaP)
2024/02/25(日) 11:14:36.15ID:SHymvNYB0 laowaの7.5mmとかも軽いぞ
MFで良ければ
MFで良ければ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e735-kbi0)
2024/02/25(日) 12:18:32.00ID:zsz1Zy2g0 そもそも広角ってどのへん?
sigmaの広角って16mm F1.4 DC DNくらいしかない気がするが
OMのPro以外なら何選んでもそれより小さくて軽いでしょ
sigmaの広角って16mm F1.4 DC DNくらいしかない気がするが
OMのPro以外なら何選んでもそれより小さくて軽いでしょ
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 065f-02bg)
2024/02/25(日) 12:41:19.56ID:WY9X6dND0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4625-TWBf)
2024/02/25(日) 14:37:33.77ID:ZH/gtpAw0 Olympusの75-300IIをPanasonicのG9proで使う場合は補正とかがかからないから不利なのでしょうか?
まだ高いレンズは買えそうにないのでこのレンズかPanasonic100-300で迷っていますが最短が75mmのOlympusの方が気になっています
まだ高いレンズは買えそうにないのでこのレンズかPanasonic100-300で迷っていますが最短が75mmのOlympusの方が気になっています
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069d-g1P5)
2024/02/25(日) 15:57:33.95ID:fwvngeIa0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069d-g1P5)
2024/02/25(日) 16:40:20.24ID:fwvngeIa0 >>285
収差の補正は全部かかるはずだよ。
歪曲収差補正と倍率色収差補正。マウント規格で決まっている。周辺減光補正も多分対応してるかな。
DFD非対応レンズという点では不利ではある。
手ぶれ補正もレンズ側にないのでDual I.S.2が利かないのも不利。
なるべくメーカーは合わせた方がいい。
とはいえ、100-300IIをオリンパス機で使ってるけど、レンズ側手ぶれ補正がイマイチ信用できないんだよね。
補正レンズによる片方向への色収差がランダム発動するんだよ。検証してみたことがある。
なので、レンズ側切ってボディー側ISだけ使ってる。
パナ機だともしかしたら補正レンズによる乱れも自動補正してるのかも、とは思うんだが、
確かGF10で試したら特に補正されてなかったような気がする(記憶が定かではない)。
パナ機だとレンズ側だけIS切るってできなかった気がするんだよなぁ。
全然寄れないのは事実なので、寄りたいのなら100-300は避けといた方が無難かも。
といってもこれぐらいまでは寄れるけども。
100mm http://2ch-dc.net/v9/src/1708845487366.jpg
300mm http://2ch-dc.net/v9/src/1708845428018.jpg
最接近してたかは覚えてない。イマイチ近寄れず遠いなぁとは思った。撮る時一歩下がる感じ。
おまけ。普段鳥など撮らないヤツが散歩がてらに撮っても上手く行くはずもなく…。
http://2ch-dc.net/v9/src/1708846030337.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1708846183834.jpg
Exif付き。飛んでる鳥とか撮れる気がしないが頑張れば行けるんかなぁ。
このレンズは望遠端だとちょっと絞らないとキツいです。この例はF8。
少し戻して275mmぐらいなら結構良い。250mmまで戻せば更に良し。
収差の補正は全部かかるはずだよ。
歪曲収差補正と倍率色収差補正。マウント規格で決まっている。周辺減光補正も多分対応してるかな。
DFD非対応レンズという点では不利ではある。
手ぶれ補正もレンズ側にないのでDual I.S.2が利かないのも不利。
なるべくメーカーは合わせた方がいい。
とはいえ、100-300IIをオリンパス機で使ってるけど、レンズ側手ぶれ補正がイマイチ信用できないんだよね。
補正レンズによる片方向への色収差がランダム発動するんだよ。検証してみたことがある。
なので、レンズ側切ってボディー側ISだけ使ってる。
パナ機だともしかしたら補正レンズによる乱れも自動補正してるのかも、とは思うんだが、
確かGF10で試したら特に補正されてなかったような気がする(記憶が定かではない)。
パナ機だとレンズ側だけIS切るってできなかった気がするんだよなぁ。
全然寄れないのは事実なので、寄りたいのなら100-300は避けといた方が無難かも。
といってもこれぐらいまでは寄れるけども。
100mm http://2ch-dc.net/v9/src/1708845487366.jpg
300mm http://2ch-dc.net/v9/src/1708845428018.jpg
最接近してたかは覚えてない。イマイチ近寄れず遠いなぁとは思った。撮る時一歩下がる感じ。
おまけ。普段鳥など撮らないヤツが散歩がてらに撮っても上手く行くはずもなく…。
http://2ch-dc.net/v9/src/1708846030337.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1708846183834.jpg
Exif付き。飛んでる鳥とか撮れる気がしないが頑張れば行けるんかなぁ。
このレンズは望遠端だとちょっと絞らないとキツいです。この例はF8。
少し戻して275mmぐらいなら結構良い。250mmまで戻せば更に良し。
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-wYgF)
2024/02/25(日) 16:56:09.58ID:nGc+73E/0 280です
アドバイスありがとうございます!
10mm以下の超広角がほしいです
LUMIX8-18は、でかくてあまり使わないのでうりました。
LUMIX9mmぐらいしかなさそうですね…
アドバイスありがとうございます!
10mm以下の超広角がほしいです
LUMIX8-18は、でかくてあまり使わないのでうりました。
LUMIX9mmぐらいしかなさそうですね…
289名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-ftZF)
2024/02/25(日) 17:02:39.82ID:5mFs7rNKM >>285,287
別のパナレンズでオリボディーでもM4/3共通の補正は効いてるけど、それのこと?
別のパナレンズでオリボディーでもM4/3共通の補正は効いてるけど、それのこと?
290名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-ftZF)
2024/02/25(日) 17:05:56.46ID:5mFs7rNKM291名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-nQpj)
2024/02/25(日) 18:10:03.16ID:5MoKphyoa >>287
初期は補正してなかったから規格には織り込まれてない可能性も
初期は補正してなかったから規格には織り込まれてない可能性も
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069d-g1P5)
2024/02/25(日) 18:14:25.91ID:fwvngeIa0 >>291
E-M1初代およびそれ以降なら補正されます。
それより古いと、倍率色収差がオリンパス機で動作しない。
当時のオリンパスレンズは倍率色収差補正は不要だったと思う(たぶん)ので、パナ機では支障ない。
歪曲収差補正は規格の最初から入ってます。
マイクロフォーサーズの規格自体に色収差が入ってるのかって話してるんだとしたら、さすがに知らん…。
E-M1初代およびそれ以降なら補正されます。
それより古いと、倍率色収差がオリンパス機で動作しない。
当時のオリンパスレンズは倍率色収差補正は不要だったと思う(たぶん)ので、パナ機では支障ない。
歪曲収差補正は規格の最初から入ってます。
マイクロフォーサーズの規格自体に色収差が入ってるのかって話してるんだとしたら、さすがに知らん…。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-95fG)
2024/02/25(日) 18:26:15.92ID:2l65ZETBM マイクロフォーサーズ規格の話をしてるんじゃなかったとしたら一体なんの規格の話をしていたんだ
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfcd-z6Mb)
2024/02/25(日) 18:29:15.91ID:UC4qFkTE0 >>287
横からですがノスリさんムキムキすね
色収差出るとは知らんかったのと、300までカリカリとは言えないのも(75-300こそ望遠端が甘かったような)驚き。
さらに一段上の描写なライカ銘100-400が良いのは当然としても単なる散歩のお供には3倍以上差があるし悩ましい(……Lマウントに28-200とM4/3に7-14と超望遠の併用でレンズ沼あがろうと思ってる)
横からですがノスリさんムキムキすね
色収差出るとは知らんかったのと、300までカリカリとは言えないのも(75-300こそ望遠端が甘かったような)驚き。
さらに一段上の描写なライカ銘100-400が良いのは当然としても単なる散歩のお供には3倍以上差があるし悩ましい(……Lマウントに28-200とM4/3に7-14と超望遠の併用でレンズ沼あがろうと思ってる)
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069d-g1P5)
2024/02/25(日) 18:31:59.02ID:fwvngeIa0 >>293
オリンパスとパナのメーカー間の取り決めだけで、規格書に入れてない可能性はあるので。
もっとも、シグマのコンテンポラリーラインのレンズがあるから、規格にも入ってんじゃないかと思うけどな。
倍率色収差をデジタル補正してたっけかなシグマのCは。
オリンパスとパナのメーカー間の取り決めだけで、規格書に入れてない可能性はあるので。
もっとも、シグマのコンテンポラリーラインのレンズがあるから、規格にも入ってんじゃないかと思うけどな。
倍率色収差をデジタル補正してたっけかなシグマのCは。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-YWXV)
2024/02/25(日) 18:33:24.53ID:iXX6bsIlM >>293
中の人以外が添付情報類からどれが各社独自をどう判定するかね?
中の人以外が添付情報類からどれが各社独自をどう判定するかね?
297名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-YWXV)
2024/02/25(日) 18:34:23.45ID:iXX6bsIlM >>295
そういう判別も方法がないはずだよね。
そういう判別も方法がないはずだよね。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfcd-z6Mb)
2024/02/25(日) 18:34:46.41ID:UC4qFkTE0 >>292
>マイクロフォーサーズの規格自体に色収差が入ってるのかって話してるんだとしたら
パナとオリで色収差補正の仕上がりも違かった筈だからフォーマットとして統一されて居た訳ではないですね、当初オリが無補正だったのはその通りで17/2.8とか75/1.8辺り結構な色滲みが有りましたしM1初代までは未補正でした
>マイクロフォーサーズの規格自体に色収差が入ってるのかって話してるんだとしたら
パナとオリで色収差補正の仕上がりも違かった筈だからフォーマットとして統一されて居た訳ではないですね、当初オリが無補正だったのはその通りで17/2.8とか75/1.8辺り結構な色滲みが有りましたしM1初代までは未補正でした
299名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-95fG)
2024/02/25(日) 18:39:29.56ID:2l65ZETBM300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069d-g1P5)
2024/02/25(日) 18:49:49.76ID:fwvngeIa0 >>298
E-M1初代はたしか最初のファームアップで対応しましたね。
レンズのROMに情報がないレンズは、ボディー側にデータ持って対応するようにしてたはず。
まぁ、オリパナ両社が乗り入れて10年以上経ってるので、
規格書上がどうであれ、実用上は問題無いとみなして良いですね。
んで、元の質問の趣旨に戻ると、DFDとか、あとG9だと回折補正とかあるようなので、
メーカーが異なるレンズだと多分非対応になるだろう、って点が懸念事項、って感じかな。
75-300IIはそこら辺気にするようなレンズでもない気もするけど…。
E-M1初代はたしか最初のファームアップで対応しましたね。
レンズのROMに情報がないレンズは、ボディー側にデータ持って対応するようにしてたはず。
まぁ、オリパナ両社が乗り入れて10年以上経ってるので、
規格書上がどうであれ、実用上は問題無いとみなして良いですね。
んで、元の質問の趣旨に戻ると、DFDとか、あとG9だと回折補正とかあるようなので、
メーカーが異なるレンズだと多分非対応になるだろう、って点が懸念事項、って感じかな。
75-300IIはそこら辺気にするようなレンズでもない気もするけど…。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069d-g1P5)
2024/02/25(日) 18:59:55.31ID:fwvngeIa0 >>294
ノスリって言うのかこの鳥… 全然知らなかったw
散歩途中に見かけただけなので鷹っぽいなーぐらいに思ってた。
鳥の名前や生態覚えとくと撮影も楽しいんだろね。
100-300IIの絞りは1段も絞らずとも半段ぐらいでも良くなったような記憶はあるんだけど、
飛んでる所の奥の翼とか後ボケになってるから、被写界深度稼ぐためにも絞った方が良いのかも。
75-300II/F4.8-6.7は望遠端暗いからなーと思ってたのだけど、そう考えると大差無いか。
F8やF11まで絞った時の解像はどっちが良いんでしょうねぇ75-300と100-300。
ノスリって言うのかこの鳥… 全然知らなかったw
散歩途中に見かけただけなので鷹っぽいなーぐらいに思ってた。
鳥の名前や生態覚えとくと撮影も楽しいんだろね。
100-300IIの絞りは1段も絞らずとも半段ぐらいでも良くなったような記憶はあるんだけど、
飛んでる所の奥の翼とか後ボケになってるから、被写界深度稼ぐためにも絞った方が良いのかも。
75-300II/F4.8-6.7は望遠端暗いからなーと思ってたのだけど、そう考えると大差無いか。
F8やF11まで絞った時の解像はどっちが良いんでしょうねぇ75-300と100-300。
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75e-kbi0)
2024/02/25(日) 19:06:35.92ID:RHffVuzh0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43cd-5lcc)
2024/02/25(日) 19:11:28.70ID:fXXOgfTD0 規格で情報を入れなさいと決まっている訳では無いがお互いの善意でやっているって事?
304名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-z6Mb)
2024/02/25(日) 21:32:03.02ID:v+493YRzd >>303
今は知らないけど、やり始めはオリ側の善意が少なかった(笑)のか25/1.4の色収差のこりがパナ機より多かった筈
今は知らないけど、やり始めはオリ側の善意が少なかった(笑)のか25/1.4の色収差のこりがパナ機より多かった筈
305名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-z6Mb)
2024/02/25(日) 21:39:03.98ID:v+493YRzd 逆にパナ側で他社レンズの色収差どれだけ補正しているか考えた事なかったな。うちのDC DN 30/1.4たまにえげつない軸上色収差でるけど(GF9で)全然きにならん時もある
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e725-b7KX)
2024/02/25(日) 23:36:43.17ID:+GqwSnSv0 パナのレンズをオリで使うとイマイチってのは
昔はわりと常識な感じではあったよね
今はそうでもないと思うけども
昔はわりと常識な感じではあったよね
今はそうでもないと思うけども
307名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-fL1S)
2024/02/26(月) 08:56:07.28ID:qvkwKeuZM 質問者は協調手ぶれ補正の有無レベルの話じゃないかと思うんだが…。
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eb0-y1pc)
2024/02/26(月) 10:20:31.84ID:08fV2CrL0 質問者の>>285はmzd75-300IIの話してるので、協調手ぶれ補正は無関係だよ。
レンズに手ブレ補正無いから。
300mmぐらいだとボディー側だけでも十分だし。G9なら強力だったと思う。
100-300IIなら協調手ぶれ補正が効くから有利だ、って話ならその通り。そういう話も既に出てるけど。
レンズに手ブレ補正無いから。
300mmぐらいだとボディー側だけでも十分だし。G9なら強力だったと思う。
100-300IIなら協調手ぶれ補正が効くから有利だ、って話ならその通り。そういう話も既に出てるけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ec7-n2om)
2024/02/26(月) 14:37:29.21ID:Dil/WldB0 どのみち75-300テレ端使う時は、素直に感度オートのSS1/500以上を使えば良いのだ。
鳥なら1/1600~/2000で切りたいが、ISO6400以下で撮れなければ辛いね。
最悪、-2.0EVからでも起こせる場合もあるが、それは対象が日陰で背後に光が当たってる場合。
藪の中とか曇天だと、どうやっても色は出ません。
鳥なら1/1600~/2000で切りたいが、ISO6400以下で撮れなければ辛いね。
最悪、-2.0EVからでも起こせる場合もあるが、それは対象が日陰で背後に光が当たってる場合。
藪の中とか曇天だと、どうやっても色は出ません。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-TWBf)
2024/02/26(月) 17:25:17.13ID:ikSnrxqFM 超小型の標準ズームで14-42ezとvario12-32ならどっちのほうがいいです?ボディのメーカーに合わせておけばOK?
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaf7-6f7D)
2024/02/26(月) 18:13:41.50ID:esYg399H0 >>310
オリボディーで両方使ってるけど12-32mm(金属マウント)の方ががよく写る気がする
解像感があああって話でもないけど
沈胴でもいいか電動の繰り出しでもいいかってのも好みが分かれるみたいよ
オリボディーで両方使ってるけど12-32mm(金属マウント)の方ががよく写る気がする
解像感があああって話でもないけど
沈胴でもいいか電動の繰り出しでもいいかってのも好みが分かれるみたいよ
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-1Now)
2024/02/26(月) 20:44:19.09ID:NYXYYdu60 マイクロフォーサーズって、単焦点はいいレンズ揃ってるんだけど、コンパクトな良いズームレンズってないよなあ
軽登山にG100で行きたいんだけども
軽登山にG100で行きたいんだけども
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-QMsO)
2024/02/26(月) 20:47:57.80ID:27pd83810 >>312
他もコンパクトなズームはそれなりよ。
他もコンパクトなズームはそれなりよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b71-qcRq)
2024/02/26(月) 20:47:59.20ID:MQK+wSUh0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c66f-nP/j)
2024/02/26(月) 21:15:39.05ID:sjbg8hlT0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa69-Q31u)
2024/02/26(月) 21:16:37.02ID:esYg399H0 12-32 35-100で登山してこいよ
レンズにブレ防止付いてんだから
G100はBIS無いんだろう
キットレンズも持ってないんかな
レンズにブレ防止付いてんだから
G100はBIS無いんだろう
キットレンズも持ってないんかな
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872d-kIdd)
2024/02/26(月) 22:03:42.93ID:SZAhQel40 14-42EZ Pro頼んます
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eb0-g1P5)
2024/02/26(月) 22:21:05.71ID:08fV2CrL0 G100だとIS無いから辛いかもしれんが12-40/2.8PROも良いレンズだと思うんだよな。
マイクロフォーサーズ的にはコンパクトじゃないのかもしれないが、小型の部類だと思うし。
他にOIS付きでコンパクトで良いズームだと一番最初のG14-45も良いんだけどね。さすがに古いね。
マイクロフォーサーズ的にはコンパクトじゃないのかもしれないが、小型の部類だと思うし。
他にOIS付きでコンパクトで良いズームだと一番最初のG14-45も良いんだけどね。さすがに古いね。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa56-z6Mb)
2024/02/26(月) 22:24:34.72ID:OfQVmkG10 キットだし軽視されがちだけど12-32mmって実はかなり解像するし45-175mmも値段とサイズに見合わない写りですね。ボケ不要で中望遠までなら12-60安が最強だろうし、拘ったり上を見るならパナライカ選べば最小限の嵩増しで最大限の描写が得られる仕組みになっているという。
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-E6aC)
2024/02/26(月) 23:20:01.06ID:bgi2SdFJ0 コンパクトなズームが揃ってる他マウントあれば俺も知りたいわ
ニコンZのDX用くらいしか思いつかん
ニコンZのDX用くらいしか思いつかん
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-n2GW)
2024/02/27(火) 00:08:36.07ID:rwUzUGrz0 コンパクトなズームって広角と望遠をズームキット用でそれぞれ出したらあとは画質に力を入れてる大型レンズor小型(単焦点)のリリースになっていくのが普通の流れだし難しいんじゃない
大抵のメーカーはズームコンデジも作ってるからなおさら
大抵のメーカーはズームコンデジも作ってるからなおさら
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0623-g1P5)
2024/02/27(火) 01:21:54.59ID:nsefjZ6j0 そういや外装リニューアルしたm.zd9-18も実はコンパクトなズームじゃん?
広角だけど山岳なら有りでは…。
換算36mmって準広角ぐらいだから標準っぽく使えなくもない。
広角だけど山岳なら有りでは…。
換算36mmって準広角ぐらいだから標準っぽく使えなくもない。
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e06-td0Q)
2024/02/27(火) 08:35:27.11ID:s2ejjOb50 普通にコンパクトで高性能なズームなら12-45mmF4proで良いのでは
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ab-B8xX)
2024/02/27(火) 10:05:58.19ID:4PC3zgzO0 まあ、登山ならオリの9-18で十分でしょ。36mmもあれば9割型の景色は撮れる。
登山する人は槍から中央、北アまで全て見えた!と喜んで撮ってる人いるけど、望遠で撮ってくっきり見えた!って見えたうちに入るのかね。自分は肉眼で見える範囲の景色、つまり35mm付近までズームできれば十分だと思ってる。
登山する人は槍から中央、北アまで全て見えた!と喜んで撮ってる人いるけど、望遠で撮ってくっきり見えた!って見えたうちに入るのかね。自分は肉眼で見える範囲の景色、つまり35mm付近までズームできれば十分だと思ってる。
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e32-g1P5)
2024/02/27(火) 11:04:16.22ID:01bgVRtS0 >>324
複数枚連写しとけば、後からRAW合成でハイレゾ化できるしな。細部が見えてくるよ。
Silkypix 11Pro辺り使う。パナユーザーなら優待で安いからアリかと思う。
解像するレンズじゃないと駄目だとは思うが。
複数枚連写しとけば、後からRAW合成でハイレゾ化できるしな。細部が見えてくるよ。
Silkypix 11Pro辺り使う。パナユーザーなら優待で安いからアリかと思う。
解像するレンズじゃないと駄目だとは思うが。
326名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H82-DUIk)
2024/02/27(火) 15:18:47.09ID:uVuQzNvKH 山は9-18、12-40、12-60安、12-100、14-150試して一本で行くなら軽くて写る12-60安に落ち着いた
40だとテレ端足りねえって時が稀によくあった
2本持ってくなら12-60と9-18
40だとテレ端足りねえって時が稀によくあった
2本持ってくなら12-60と9-18
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a7f-R4q1)
2024/02/27(火) 15:45:18.09ID:2XuTSFv70 12-40と12-60安は写りは大して変わらんの?
俺も-40のテレ端がたまに足りんので迷ってる㊥なんよ
俺も-40のテレ端がたまに足りんので迷ってる㊥なんよ
328名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-blZE)
2024/02/27(火) 16:58:44.59ID:e9O+QFtKM329名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H82-DUIk)
2024/02/27(火) 18:43:47.02ID:uVuQzNvKH >>327
そりゃ12-40のほうが解像するよ
上にもあるけど素直にいくならパナライカ12-60だと思う
ただ作例見比べて倍の金額出す程の魅力を俺は感じなかったので安にした
あとこっちのほうが軽いしね
そりゃ12-40のほうが解像するよ
上にもあるけど素直にいくならパナライカ12-60だと思う
ただ作例見比べて倍の金額出す程の魅力を俺は感じなかったので安にした
あとこっちのほうが軽いしね
330名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-blZE)
2024/02/27(火) 19:14:01.60ID:H+MvNfQHM >>325
つい望遠で撮りたくなっちゃうけど、それだとどこで撮ったのか分からんなんて落ちがありがちだし(反省)
つい望遠で撮りたくなっちゃうけど、それだとどこで撮ったのか分からんなんて落ちがありがちだし(反省)
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ac-E6aC)
2024/02/27(火) 20:21:37.27ID:XRxI4jeF0 >>327
12-100(12-40から乗換)と12-60安持ってる
後者は全域でProズームに敵わないが広角側は然程見劣りしない
望遠も甘くなるが個人的には許容範囲(というかオリの小型標準ズームが軒並イマイチ…
14-42EZなんて初期不良かと思ったし)
12-100(12-40から乗換)と12-60安持ってる
後者は全域でProズームに敵わないが広角側は然程見劣りしない
望遠も甘くなるが個人的には許容範囲(というかオリの小型標準ズームが軒並イマイチ…
14-42EZなんて初期不良かと思ったし)
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a19-OGz/)
2024/02/27(火) 23:26:29.95ID:VguNJYtd0 登山は広角好きと望遠好きが顕著に分かれるイメージがある…
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43a1-jiNp)
2024/02/27(火) 23:46:14.97ID:xin9vozq0 桜を撮る時にも花を撮る人、木を撮る人、風景を撮る人がいるからね
334名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-z6Mb)
2024/02/28(水) 03:15:26.02ID:NkhXw9/Id そもそもG100で登山する話なのに嵩増し割高レンズを推してくる謎のオーエム団……外装リニューアル(実売で4割以上値上げ)までは9-18スルーしてひたすら8-25が神レンズ()と連呼してましたよねえ
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bef-nP/j)
2024/02/28(水) 03:35:32.79ID:Em8Y87Vx0 GXはよ
俺が死んでしまいます
俺が死んでしまいます
336名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-YAuj)
2024/02/28(水) 09:47:03.92ID:YxpHBvAlM 12-35/F2.8 はどう?手ぶれ補正内蔵しててサイズ的にもギリG100と相性いいんじゃない?
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ecc-g1P5)
2024/02/28(水) 10:41:19.78ID:cqcMQezw0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-B158)
2024/02/28(水) 14:16:36.58ID:xLb6QrMRM 12-35は三種類あるからなぁ。
ライカになったやつが、少し良くなってるって噂。
それまでボケが硬いって言われてたのが改善されたかと。
インナーズームで使いやすいってのはあると思うよ。
個人的には12-32がそつなく写るので困ってしまう感ひとしお。
ライカになったやつが、少し良くなってるって噂。
それまでボケが硬いって言われてたのが改善されたかと。
インナーズームで使いやすいってのはあると思うよ。
個人的には12-32がそつなく写るので困ってしまう感ひとしお。
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df4f-kbi0)
2024/02/28(水) 14:37:30.63ID:WEnyL15X0 >>338
噂とか伝聞情報いらなくない?
噂とか伝聞情報いらなくない?
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e71a-95fG)
2024/02/28(水) 15:09:48.55ID:DodV8ujX0 >>339
噂話が苦手なら掲示板を見るのやめたほうがいいって聞いたことがある。
噂話が苦手なら掲示板を見るのやめたほうがいいって聞いたことがある。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-kbi0)
2024/02/28(水) 15:29:24.02ID:dXtMOGjs0 >>340
苦手ってか情報量0だなってだけだよ
苦手ってか情報量0だなってだけだよ
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa6c-9EEp)
2024/02/28(水) 15:37:09.75ID:1edwNHLV0 >>341
掲示板に何を求めてるんだよお前は
掲示板に何を求めてるんだよお前は
343名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-ftZF)
2024/02/28(水) 15:43:23.94ID:GHGPlFHAM344名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-ftZF)
2024/02/28(水) 15:47:26.96ID:GHGPlFHAM345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a21-ENLP)
2024/02/28(水) 19:12:56.75ID:83h+tWYE0 12-35にインナーズームのやつなんてないでしょ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0614-kbi0)
2024/02/28(水) 19:25:59.06ID:Ef2PBxRZ0 35-100と混同してんじゃないの?
そのへん含めて適当なレス
そのへん含めて適当なレス
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ecc-g1P5)
2024/02/28(水) 19:40:12.44ID:cqcMQezw0 標準レンズでインナーズームって何があったかな。
mzd12-50は知ってる。おかげで細長い。
mzd12-50は知ってる。おかげで細長い。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e6c-XQtT)
2024/02/28(水) 21:33:21.89ID:Tle6ycW00349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aabc-z6Mb)
2024/02/28(水) 21:43:43.11ID:RwIWMboN0 手ぶれ補正なしでF4は無いわ
オリのレンズは内容の割に割高か嵩増し、もしくはその両方だから。
オリのレンズは内容の割に割高か嵩増し、もしくはその両方だから。
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e6c-XQtT)
2024/02/28(水) 21:57:55.72ID:Tle6ycW00 俺は良いなと思ったが感覚は人それぞれだからな
意見を押し通すつもりもないよ
全てノータッチの撮って出し
16mm(換算倍)
https://i.imgur.com/8OmDnl3.jpeg
25mm
https://i.imgur.com/OM6lHPB.jpeg
25mm
https://i.imgur.com/80UMohd.jpeg
19mm
https://i.imgur.com/xcR8nHw.jpeg
8mm
https://i.imgur.com/A7GoiGg.jpeg
意見を押し通すつもりもないよ
全てノータッチの撮って出し
16mm(換算倍)
https://i.imgur.com/8OmDnl3.jpeg
25mm
https://i.imgur.com/OM6lHPB.jpeg
25mm
https://i.imgur.com/80UMohd.jpeg
19mm
https://i.imgur.com/xcR8nHw.jpeg
8mm
https://i.imgur.com/A7GoiGg.jpeg
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e6c-XQtT)
2024/02/28(水) 21:59:32.92ID:Tle6ycW00 ラストの2枚は焦点距離が逆だった
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-aE97)
2024/02/28(水) 22:09:30.97ID:sGjjMy+8a これのどこにビックリしたのか全く理解できん
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bd3-r8/V)
2024/02/28(水) 22:13:25.07ID:GKygZmNd0 imgurで圧縮された撮って出しなら普通に良くないか
さすがPROレンズ
さすがPROレンズ
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e6c-XQtT)
2024/02/28(水) 22:15:36.27ID:Tle6ycW00355名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-y5Qr)
2024/02/28(水) 22:22:38.58ID:EUafFvZfd >>350
いいじゃん‼
いいじゃん‼
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ac7-NJrY)
2024/02/28(水) 22:39:53.31ID:9svU7Lzi0 安レンズの撮って出しは見るに耐えないぐらいショボいっしょw 四隅モヤモヤ
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ac7-NJrY)
2024/02/28(水) 22:53:56.55ID:9svU7Lzi0 ルミもオリも安ズームはゴミ
安ズーム買うなら単の方が1000倍いい
安ズーム買うなら単の方が1000倍いい
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a9e-R579)
2024/02/28(水) 23:04:26.69ID:V0ZffqFU0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-ftZF)
2024/02/28(水) 23:58:40.90ID:12A5hndu0360名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW dfcd-d8Bj)
2024/02/29(木) 09:53:05.97ID:XT+l1GO30GARLIC G99Dに15mm/F1.7と25mm/F1.4、望遠に40-150mm安を持ってるけど、メイン域のズームが要るかで迷うことがある
12-60mm(安)買えば保険になるだろうけど、便利さゆえこればっかり持ち出しそうで躊躇
12-60mm(安)買えば保険になるだろうけど、便利さゆえこればっかり持ち出しそうで躊躇
361名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ 4e0a-g1P5)
2024/02/29(木) 10:38:30.76ID:hSMDY7Xf0GARLIC 保険だけなら12-32の方がいいかもしれない。マジでちっこいからついで持ち出しできる。
そして物足りないから単焦点の方もちゃんと使うんじゃないかな…
まぁホントに標準域ズーム要るのか考えた方が良いかもしれないけどね。
広角ズーム(8-18やオリ9-18とか)の方が向いてるのかもしれないし。
9-18の旧型外装品安くてお買い得。
そして物足りないから単焦点の方もちゃんと使うんじゃないかな…
まぁホントに標準域ズーム要るのか考えた方が良いかもしれないけどね。
広角ズーム(8-18やオリ9-18とか)の方が向いてるのかもしれないし。
9-18の旧型外装品安くてお買い得。
362名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sa2f-n2om)
2024/02/29(木) 12:18:43.20ID:soGojArsaGARLIC >>348
特に義理はないけど、8-25Proスゲーは賛同するよ。ただ、前玉実径に対する曲げ率が凄いので、
補正掛けてナンボというのはあるし、標準域以降は12-40等の方が自然な描写だ。
逆光にも強いしゴーストも良く抑えてあるから、雪原でも気にすることなく撮影できる。
特に義理はないけど、8-25Proスゲーは賛同するよ。ただ、前玉実径に対する曲げ率が凄いので、
補正掛けてナンボというのはあるし、標準域以降は12-40等の方が自然な描写だ。
逆光にも強いしゴーストも良く抑えてあるから、雪原でも気にすることなく撮影できる。
363名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW df8d-P/th)
2024/02/29(木) 12:26:12.86ID:FGVk5ITM0GARLIC364名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 4695-NJrY)
2024/02/29(木) 15:30:52.40ID:74UMMmZQ0GARLIC 正解
安ズームはマジやめた方がいい
無駄な時間を使ってボツ画像を量産してるだけだ
安ズームはマジやめた方がいい
無駄な時間を使ってボツ画像を量産してるだけだ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMea-ftZF)
2024/02/29(木) 15:54:25.18ID:Es6F/+hBMGARLIC レンズ交換式を使い続けるかお試しという感じで、ガッカリしないようにハマる条件をかなり絞って設計してるから。
366名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMeb-YAuj)
2024/02/29(木) 16:54:38.51ID:TBmmZOOlMGARLIC 安ズーム使うくらいならスマホでいいかなぁ…という考えに最近なりつつある
367名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMea-ftZF)
2024/02/29(木) 17:34:26.87ID:Es6F/+hBMGARLIC だから
スマホで良いや
高性能レンズに走ってレンズ沼にハマる
っても、25/1.8辺りでも相当に高性能だけど。
スマホで良いや
高性能レンズに走ってレンズ沼にハマる
っても、25/1.8辺りでも相当に高性能だけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ 9bef-nP/j)
2024/02/29(木) 17:41:55.65ID:8RbDRRdD0GARLIC ミラーレスの安ズームは性能悪いわけじゃない
それぞれの長所短所を理解するのが一番の近道
スマホが便利なのはこれから先もかわらない
高速連射して欲しい絵を「創作」するので理解を得難い
それぞれの長所短所を理解するのが一番の近道
スマホが便利なのはこれから先もかわらない
高速連射して欲しい絵を「創作」するので理解を得難い
369名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 4338-TG9X)
2024/02/29(木) 17:45:53.71ID:44QGjAsM0GARLIC 安ズームじゃなく単焦点を買えば解決だ
370名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ 4e0a-g1P5)
2024/02/29(木) 18:14:37.30ID:hSMDY7Xf0GARLIC371名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 18:14:54.51ID:UDMDqap+dGARLIC オーエム教団の方々は謎の自爆営業やめて隔離スレにお帰りください。神レンカリカリ神レンカリカリと謎の呪文唱えても今さら誰も買わねえから。価格とヨドでガチにキレてる人いたぞ「オリンパスOMは評判と実力の乖離が激しくてレビューは当てにならない」ってさ
372名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 18:26:18.81ID:UDMDqap+dGARLIC さらに「改善を要望する声を無理やり擁護して黙らせてくる」奴らが異常に多いらしいけど、どっちもオーエム教団の事だろw
謎の集団によるネット工作を過信したせいでオーエムわんまーく2()発売しても大丈夫、旧型はバッファ不足を理由にして売り逃げできると判断しちゃったみたいだけど 逆に全方位から叩きに叩かれて瀬戸際で撤回するとか糞ダサ過ぎる醜態さらしてブランドイメージ地に落ちて。
……お気の毒だけど自分らのやって来た事が帰って来てる訳だから仕方ないよね
謎の集団によるネット工作を過信したせいでオーエムわんまーく2()発売しても大丈夫、旧型はバッファ不足を理由にして売り逃げできると判断しちゃったみたいだけど 逆に全方位から叩きに叩かれて瀬戸際で撤回するとか糞ダサ過ぎる醜態さらしてブランドイメージ地に落ちて。
……お気の毒だけど自分らのやって来た事が帰って来てる訳だから仕方ないよね
373名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-y5Qr)
2024/02/29(木) 19:00:32.18ID:lVwn3sXZdGARLIC 何か、見えない敵と戦ってる変な人がいる
15mm/F1.7と25mm/F1.4をGMシリーズとあわせるのは、MFTの良さが感じられてお気に入り
15mm/F1.7と25mm/F1.4をGMシリーズとあわせるのは、MFTの良さが感じられてお気に入り
374名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 19:23:54.72ID:UDMDqap+dGARLIC オーエム教団が沸いてくるとスレの雰囲気悪くなるのは事実だからなぁ
375名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 43f5-kbi0)
2024/02/29(木) 19:36:47.26ID:ATxpbuuP0GARLIC iPhoneで良くね?は置いといて
GM+15mm+12-32mm+35-100mmの組み合わせは未だに楽しい
GM+15mm+12-32mm+35-100mmの組み合わせは未だに楽しい
376名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 5afc-y5Qr)
2024/02/29(木) 19:37:06.37ID:XWwzsRDj0GARLIC >>374
じいさん、敵はそこだぞ!
じいさん、敵はそこだぞ!
377名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 8b8d-NJrY)
2024/02/29(木) 19:37:21.55ID:qYmLhYjB0GARLIC 自分一人でスレの雰囲気を悪くしてる事に気付いてないって…
完全にスベってんのになw
完全にスベってんのになw
378名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 5afc-y5Qr)
2024/02/29(木) 19:39:05.69ID:XWwzsRDj0GARLIC >>375
GM+9mm/F1.7も結構すき
GM+9mm/F1.7も結構すき
379名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 19:47:31.05ID:UDMDqap+dGARLIC >>377
そんなにオーエムの話つづけたかった?150-400の不具合報告スレでベトナム製になってたのが判明して買った人みんな後悔してる話でもする?
そんなにオーエムの話つづけたかった?150-400の不具合報告スレでベトナム製になってたのが判明して買った人みんな後悔してる話でもする?
380名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 0643-NJrY)
2024/02/29(木) 19:52:23.45ID:pfBjVfft0GARLIC スベってると言う自覚はあるのかw
381名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 19:53:09.11ID:UDMDqap+dGARLIC 神レンカリカリ言ってれば信者相手にボロ儲け出来ると思ってるオーエム糞ダサいわ
https://www.dpreview.com/forums/thread/4749319
https://www.dpreview.com/forums/thread/4749319
382名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 20:00:32.03ID:UDMDqap+dGARLIC あなたの新しいコピーに幸あれ。私のような偏芯したコピーを受け取らなかったかどうか確認するために、平らな面で何度かテストをするようにしてください。
ありがとう。
ありがとう!彼らがベトナム工場の品質問題を解決してくれることを本当に願っている。私は彼らが今需要を満たすのに十分な速さでこれらを送り出していることに満足しているが、私はそれが適切な品質管理を犠牲にして行われていることに失望している。この価格のレンズにはこのような問題があってはならない。修理が完了した後の長期的な信頼性が少し心配だ。保証が切れたら(たった1年だが)、この種の修理のために何千ドルも支払うことになるだろう。
ありがとう。
ありがとう!彼らがベトナム工場の品質問題を解決してくれることを本当に願っている。私は彼らが今需要を満たすのに十分な速さでこれらを送り出していることに満足しているが、私はそれが適切な品質管理を犠牲にして行われていることに失望している。この価格のレンズにはこのような問題があってはならない。修理が完了した後の長期的な信頼性が少し心配だ。保証が切れたら(たった1年だが)、この種の修理のために何千ドルも支払うことになるだろう。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 20:04:24.76ID:UDMDqap+dGARLIC HicHic さんが書きました:
生産拠点をベトナムに移し、OMシステムに改名した後、すぐに生産が追いついた。新しい工場から出荷されるユニットは、テストや品質管理がかなり手薄になっているのではないだろうか。日本での最初の生産で築き上げた評判に便乗して、ベトナム工場から粗悪なユニットを同じ価格で出荷しているだけなのだ。
では、OM SYSTEMのバッジが付いた150-400はすべてベトナム製なのだろうか?私のは製造地が刻印されていません。ありがとう。
いかに昔のレンズは日本製を誇っていたかを懐かしんだあとで、オーエムがマウント裏に隠すように製造国表記を同色刻印してて驚愕したとさww
生産拠点をベトナムに移し、OMシステムに改名した後、すぐに生産が追いついた。新しい工場から出荷されるユニットは、テストや品質管理がかなり手薄になっているのではないだろうか。日本での最初の生産で築き上げた評判に便乗して、ベトナム工場から粗悪なユニットを同じ価格で出荷しているだけなのだ。
では、OM SYSTEMのバッジが付いた150-400はすべてベトナム製なのだろうか?私のは製造地が刻印されていません。ありがとう。
いかに昔のレンズは日本製を誇っていたかを懐かしんだあとで、オーエムがマウント裏に隠すように製造国表記を同色刻印してて驚愕したとさww
384名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW e732-QMsO)
2024/02/29(木) 20:08:23.65ID:Kd7+vTe+0GARLIC 長いな。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-z6Mb)
2024/02/29(木) 20:11:46.69ID:UDMDqap+dGARLIC 海外は中身を厳しく見てくるから辛口だね。しかし、さすが姑息なネット工作で有名なオーエムさん。やる事がえげつないなあ 怖い怖い
386名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MM86-kbi0)
2024/02/29(木) 21:09:37.15ID:5jpMY+LlMGARLIC387名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0609-g1P5)
2024/02/29(木) 23:34:17.29ID:pl3PWeAO0NIKU 9mmは発売直後頃に秋淀で見て衝動買いする所だったな。ちっちゃくて質感良かったような。
コロナの影響で在庫なし数ヶ月待ちとかで諦めて、それっきりになったけど…。
でも冷静に考えるとなかなか難しい画角のレンズだよ。
コロナの影響で在庫なし数ヶ月待ちとかで諦めて、それっきりになったけど…。
でも冷静に考えるとなかなか難しい画角のレンズだよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9b-d8Bj)
2024/03/01(金) 09:25:32.33ID:GdGSyfFHM 15mm F1.7、25mm/F1.4、42.5mm F1.7しか持ってない…
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33c9-QMsO)
2024/03/01(金) 12:08:47.95ID:YG6ncP0f0 それで十分だな。
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ee5-g1P5)
2024/03/01(金) 15:32:45.51ID:EXYGicaw0 強いて言うなら、8mm/F1.8を追加すべきか…
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bf9-eXa2)
2024/03/01(金) 16:15:29.39ID:QB0yROGZ0 LAOWA6/2.0もよき
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e6a-kIdd)
2024/03/01(金) 17:55:51.98ID:LZFrI7GL0 興味本位で買っても稼働するのは極一部
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ee5-g1P5)
2024/03/01(金) 19:27:53.65ID:EXYGicaw0 それじゃReflex300mm/F6.3だな。もう手に入らんかw
394名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H77-r8/V)
2024/03/01(金) 19:51:02.49ID:o+BrPU4dH ポトレ用に一本買い足したいんだが
42.5って短いよね?
どっかでSigmaの56/1.4の事訊いたら
「自分はオリの75/1.8以上」って人がいて、なるほどと思い少々迷ってる
Sigmaでいいかなとは思ってるけどたしかにあっさり目?
今あるのは15-25-90mm(MFマクロ)
42.5って短いよね?
どっかでSigmaの56/1.4の事訊いたら
「自分はオリの75/1.8以上」って人がいて、なるほどと思い少々迷ってる
Sigmaでいいかなとは思ってるけどたしかにあっさり目?
今あるのは15-25-90mm(MFマクロ)
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7e6-P/th)
2024/03/01(金) 19:58:18.82ID:fi29VlMa0 >>394
換算85〜90mmってポトレ用としては使いやすい焦点距離だと思うが、SIGMAの56(112)も安いし写りもいいからな
換算85〜90mmってポトレ用としては使いやすい焦点距離だと思うが、SIGMAの56(112)も安いし写りもいいからな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03cf-mfaP)
2024/03/01(金) 19:58:19.80ID:S9gKxq8y0 75持ってないから比較はできないけど56/1.4は手持ちで一二を争うくらい好きなレンズ
しっかり解像するしボケも良い
が、外じゃないと使いづらいと思われる
42.5のが潰しが効くと思うぞ
しっかり解像するしボケも良い
が、外じゃないと使いづらいと思われる
42.5のが潰しが効くと思うぞ
397名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Haf-r8/V)
2024/03/01(金) 20:04:31.99ID:R7fdI98SH398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ee5-g1P5)
2024/03/01(金) 20:07:29.56ID:EXYGicaw0 56/1.4持ってるが屋内だと辛いな。
証明写真みたいなバストアップしか撮れんかったことがある…w
屋外でも屋内でも広さ次第だけども、撮影距離離れることが多いので、それで良いかどうかだな。
42.5は丁度良い長さだと思うけど、まぁこれも使うシチュエーション次第ではある。
証明写真みたいなバストアップしか撮れんかったことがある…w
屋外でも屋内でも広さ次第だけども、撮影距離離れることが多いので、それで良いかどうかだな。
42.5は丁度良い長さだと思うけど、まぁこれも使うシチュエーション次第ではある。
399名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-d8Bj)
2024/03/01(金) 20:25:30.93ID:AY0kblOZM 梅林公園に梅を撮りに行こうと思うけど、25mm/F1.4一本だったら撃沈するかな…
保険に12-60mmとか
保険に12-60mmとか
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ee5-g1P5)
2024/03/01(金) 20:27:53.19ID:EXYGicaw0 >>399
木に近寄れる公園かつ下の方まで咲いてるのなら25mmだけでよかろ。
むしろ、保険がない以上意地でもそれ1本で撮ろうと工夫するから良いまである。
1本縛りは楽しい。
楽しくないレンズもってっちゃうと残念だがそのレンズなら大丈夫だろうし。
木に近寄れる公園かつ下の方まで咲いてるのなら25mmだけでよかろ。
むしろ、保険がない以上意地でもそれ1本で撮ろうと工夫するから良いまである。
1本縛りは楽しい。
楽しくないレンズもってっちゃうと残念だがそのレンズなら大丈夫だろうし。
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-1Now)
2024/03/01(金) 21:10:25.53ID:6bSSqhDY0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7e6-P/th)
2024/03/01(金) 21:19:19.86ID:fi29VlMa0 お高めでもいいならノクチ42.5F1.2だなぁ
個人的にはポトレの上がりレンズだと思う
個人的にはポトレの上がりレンズだと思う
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7e6-P/th)
2024/03/01(金) 21:20:44.65ID:fi29VlMa0 もちろんMFTのね
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-ftZF)
2024/03/01(金) 21:20:55.24ID:NtL/jDm00 >>394
85(相当)というのは西洋の古典的な肖像画くらいの構図→距離でパースが自然になると一般に認識されてるし、個人的にもそう思う。
「それが良いと思うかどうかは本人が決めること」だけど、使わなければどう思うか分かりっこないのは何でも同じ。
使わないでいくら考えたって無駄。
85(相当)というのは西洋の古典的な肖像画くらいの構図→距離でパースが自然になると一般に認識されてるし、個人的にもそう思う。
「それが良いと思うかどうかは本人が決めること」だけど、使わなければどう思うか分かりっこないのは何でも同じ。
使わないでいくら考えたって無駄。
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-QMsO)
2024/03/01(金) 21:31:50.10ID:9zEknUgR0 保険の12-60mmを持って行こう。
406名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-d8Bj)
2024/03/01(金) 21:36:25.86ID:yK5cURXWM407名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-r8/V)
2024/03/02(土) 09:04:17.50ID:CyssYD67H >>404
フィルムサイズだと85mmでの肖像画は多少圧縮効果が出て顔が丸くなる
少なくともCanonEF85/1.2Lだとそうだった
つまり「自然」なのは実はもう少し広い方、60mmくらいだろな
昔俺の知り合いは複数人物の集合ポトレとか
必ずNikkorの60mmマクロ(だったと思う)を使ってやってた
フィルムサイズだと85mmでの肖像画は多少圧縮効果が出て顔が丸くなる
少なくともCanonEF85/1.2Lだとそうだった
つまり「自然」なのは実はもう少し広い方、60mmくらいだろな
昔俺の知り合いは複数人物の集合ポトレとか
必ずNikkorの60mmマクロ(だったと思う)を使ってやってた
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a5b-9XlH)
2024/03/02(土) 10:04:33.31ID:Z8Iy1HqP0 焦点距離による写りの違い
https://www.stepheneastwood.com/tutorials/lensdistortion/strippage.htm
丸くなってるのかな。よくわからないや。
https://www.stepheneastwood.com/tutorials/lensdistortion/strippage.htm
丸くなってるのかな。よくわからないや。
409名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-y5Qr)
2024/03/02(土) 10:07:23.95ID:R2y7JhJAd410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46ff-95fG)
2024/03/02(土) 10:13:47.28ID:4vZ80edi0 形が変形するのは被写体とカメラの高さがあってない
ビルを望遠で真横から撮ればきちんと長方形だけど見上げたり見下げる角度になってると広角じゃなくても歪む
スカイツリーからビルを撮ってもきれいな長方形にはならないそんな感じ
ビルを望遠で真横から撮ればきちんと長方形だけど見上げたり見下げる角度になってると広角じゃなくても歪む
スカイツリーからビルを撮ってもきれいな長方形にはならないそんな感じ
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df78-sNEt)
2024/03/02(土) 11:20:57.17ID:IrDwyby10 同じ条件で焦点距離別に撮り比べた記事を前にどこかで見たけど、135mmがベストってその記事では結論されてたな。鵜呑みにするべきではないが。
一方で、写真には被写体と撮影者の関係性が表れるものなんだよ。距離が狭まる事によるパースの強まり方もその一つだ。表現の一種と言える
一方で、写真には被写体と撮影者の関係性が表れるものなんだよ。距離が狭まる事によるパースの強まり方もその一つだ。表現の一種と言える
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b43-XQtT)
2024/03/02(土) 12:06:42.57ID:MOwNB48W0 屋外と言う条件下ならそうかもしれないが、日本の狭い屋内でも使う事を考えると135mmはかなり制限されると思う
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-r8/V)
2024/03/02(土) 12:18:30.51ID:AKRqrGeN0 135mmのポトレは被写体をアップで撮るんじゃなくて背景を小さく切り抜くと考えたほうがいいかと
ただアップにしたいなら85mmくらいで近づけばいいし、遠すぎないからモデルと会話もしやすい
ただアップにしたいなら85mmくらいで近づけばいいし、遠すぎないからモデルと会話もしやすい
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-ftZF)
2024/03/02(土) 12:43:37.70ID:1cn0Lx0g0 >>407-411
肖像といっても構図→距離のとり方次第で変わるし、それをどうするか、どうするのが合うかとか、個人差があるから単純一律には言えないだけ。
肖像といっても構図→距離のとり方次第で変わるし、それをどうするか、どうするのが合うかとか、個人差があるから単純一律には言えないだけ。
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b5a-r8/V)
2024/03/02(土) 13:02:30.95ID:LAW81wdO0 たとえば娘なり姪なりの7歳の七五三のポトレ撮影を頼まれたとして、皆ならどのレンズを使う?
俺は間違いなく単焦点じゃなくて70-200のズームなんだよな
子供に撮影を意識させずに、少し遠目の距離からでもフレキシブルに撮れるのが大きい
俺は間違いなく単焦点じゃなくて70-200のズームなんだよな
子供に撮影を意識させずに、少し遠目の距離からでもフレキシブルに撮れるのが大きい
416名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-95fG)
2024/03/02(土) 13:12:54.30ID:XxE+24d9M 25-50mm F1.7持ってく
あんまり離れると他の人の邪魔になっちゃうし
あんまり離れると他の人の邪魔になっちゃうし
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03cf-mfaP)
2024/03/02(土) 13:19:41.77ID:VB5Hs6sW0 場所にもよるけど広くて人がいないところなら56/1.4
よくわからん場所なら40-150/2.8と20/1.4の二本か12-100だけにする
手持ちレンズから選ぶ場合
よくわからん場所なら40-150/2.8と20/1.4の二本か12-100だけにする
手持ちレンズから選ぶ場合
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df78-sNEt)
2024/03/02(土) 13:30:25.06ID:IrDwyby10419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06bf-g1P5)
2024/03/02(土) 13:36:09.59ID:AOSYf6040 >>415
135mmの単焦点で少し遠くから撮ってるじゃん、
気付かれて走ってこられて撮影可能範囲の内側に入られちゃうんだよねw
やっぱ子供にはズームだよなって思う。
これがモデル撮影とか、撮られてることが分かっててポーズも取れるなら135mmは良いんだけど、
撮影距離開くから使いにくい所もある。
やっぱ80mm前後辺りが使いやすいんだろうな。定番とされる理由はあるんだろう。
135mmの単焦点で少し遠くから撮ってるじゃん、
気付かれて走ってこられて撮影可能範囲の内側に入られちゃうんだよねw
やっぱ子供にはズームだよなって思う。
これがモデル撮影とか、撮られてることが分かっててポーズも取れるなら135mmは良いんだけど、
撮影距離開くから使いにくい所もある。
やっぱ80mm前後辺りが使いやすいんだろうな。定番とされる理由はあるんだろう。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-r8/V)
2024/03/02(土) 13:50:36.40ID:AKRqrGeN0 25-50F1.7と35-100F2.8かな
1本なら12-100F4
思い出として周りの景色や雰囲気も見れるように、ボケはほどほどに
1本なら12-100F4
思い出として周りの景色や雰囲気も見れるように、ボケはほどほどに
421名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-ftZF)
2024/03/02(土) 14:00:19.75ID:bmheoVLcM >>415
離れた全身カットとかも含めた背景整理の意味もあって70-200/2.8なんかが定番ね。
離れた全身カットとかも含めた背景整理の意味もあって70-200/2.8なんかが定番ね。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0680-XQtT)
2024/03/02(土) 14:10:00.52ID:njEdzS640 やっぱ子供のポトレはズーム派多いな
俺もだよ
俺もだよ
423名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-ftZF)
2024/03/02(土) 14:11:17.69ID:bmheoVLcM >>420
ドアップにしすぎで後で見ていつのどこだかさっぱり分からんという落ちね。
ドアップにしすぎで後で見ていつのどこだかさっぱり分からんという落ちね。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 872d-EVRh)
2024/03/02(土) 15:29:46.43ID:lDj+4bEJ0 こんなことまじであるんかね?
保証内なら無料で修理してくれるんじゃないんか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=0G2Zx2pX8fU
保証内なら無料で修理してくれるんじゃないんか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=0G2Zx2pX8fU
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06bf-g1P5)
2024/03/02(土) 15:50:19.41ID:AOSYf6040426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b91-XQtT)
2024/03/02(土) 16:05:11.23ID:cf3r4FO90 >>425
買ってすぐズームリングが硬くなったから修理依頼
担当の対応は良かったが本社判断で保証は適応しない
理由は使用者が異物を混入させた可能性があるから
修理費はレンズ購入額よりも高額で期間は3ヶ月ほど
結論:ルミックスサポートは糞
買ってすぐズームリングが硬くなったから修理依頼
担当の対応は良かったが本社判断で保証は適応しない
理由は使用者が異物を混入させた可能性があるから
修理費はレンズ購入額よりも高額で期間は3ヶ月ほど
結論:ルミックスサポートは糞
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b91-XQtT)
2024/03/02(土) 16:06:00.31ID:cf3r4FO90 3行じゃ無理だった
それと適応→適用
それと適応→適用
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3392-95fG)
2024/03/02(土) 16:14:51.07ID:YIfohfFr0 100-400mmって防滴防塵を謳ってるから動作に支障の出るゴミが使用中に入ったとしてもそれはそれでパナの酷さが伝わる
長期使用でシール類が劣化してるならともかく買ってすぐじゃね
相変わらずいい話を何一つ聞かない
長期使用でシール類が劣化してるならともかく買ってすぐじゃね
相変わらずいい話を何一つ聞かない
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df78-sNEt)
2024/03/02(土) 16:17:26.66ID:IrDwyby10 マウント内部からゴミ混入ってのを疑われてるんじゃない?
防滴でもそこは守れないから
防滴でもそこは守れないから
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3392-95fG)
2024/03/02(土) 16:27:51.67ID:YIfohfFr0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06bf-g1P5)
2024/03/02(土) 16:33:18.28ID:AOSYf6040 その人の真偽のほどは知らんけど、
パナレンズは基本交換になるみたいだな。1回だけ安めの望遠レンズ(45-200)修理したけど新品が交換されてきた。
分解修理より安いのだろな。
パナの高いレンズは怖い、って話は良く聞くが実体験はないからなんとも言えない。
馴染みの販売店作っていっぱい買って、問題起きたら店に無理言うようにするのが最適解っぽい話は聞くが…
パナレンズは基本交換になるみたいだな。1回だけ安めの望遠レンズ(45-200)修理したけど新品が交換されてきた。
分解修理より安いのだろな。
パナの高いレンズは怖い、って話は良く聞くが実体験はないからなんとも言えない。
馴染みの販売店作っていっぱい買って、問題起きたら店に無理言うようにするのが最適解っぽい話は聞くが…
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be2-r8/V)
2024/03/02(土) 17:20:27.08ID:LAW81wdO0 保証が適用されないって理屈が全く分からんわ
通常使用による故障を修理保証するのがメーカー保証だろ
通常使用による故障を修理保証するのがメーカー保証だろ
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca3a-qlsQ)
2024/03/02(土) 17:33:10.93ID:xhTUjbfu0 買ったばかりの12-40が片ボケしてたからOMに修理に送ったら保証不可とマウント交換で2万弱かかったし
ユーザー起因と判断された故障を無料で直してくれるメーカーなんてないだろ
ユーザー起因と判断された故障を無料で直してくれるメーカーなんてないだろ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e80-XQtT)
2024/03/02(土) 17:44:39.92ID:YkFK0kEw0 どう見てもユーザー起因とする理屈が変だって話だろう
435名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-ftZF)
2024/03/02(土) 17:57:54.65ID:bmheoVLcM >>433
メーカーとしては許容範囲内で押し通すのが常だからね。
それは修理じゃなくて実店舗に相談。
ただし、既に長年色々買って顔を売ってる常得意で、おなじみの店員に頼むのでないと無理だから年季が要るけど。
メーカーとしては許容範囲内で押し通すのが常だからね。
それは修理じゃなくて実店舗に相談。
ただし、既に長年色々買って顔を売ってる常得意で、おなじみの店員に頼むのでないと無理だから年季が要るけど。
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-48xk)
2024/03/02(土) 18:37:39.89ID:34M5ufvr0 ソニーも濡らした覚えないのに内部の基板が錆びてるから保証外って言われた事あるし、火災保険の家財保障とか自動車保険の手荷物保障とかで対応した方がいいかもね
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-YWXV)
2024/03/02(土) 20:14:54.86ID:1cn0Lx0g0 >>412
135相当ともなると、バイク雑誌の独自カタログの側面図的写真なんかで使われるくらいで、全く平板とまでは行かなくても、パースが少ないからね。
どこの誰か知らんけど、人物でベストと言ってるのが本当なら、そのライターはかなり癖が強い。
135相当ともなると、バイク雑誌の独自カタログの側面図的写真なんかで使われるくらいで、全く平板とまでは行かなくても、パースが少ないからね。
どこの誰か知らんけど、人物でベストと言ってるのが本当なら、そのライターはかなり癖が強い。
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-YWXV)
2024/03/02(土) 20:15:59.63ID:1cn0Lx0g0 >>413
328がもてはやされたことがあるのも、そういう系統ね。
328がもてはやされたことがあるのも、そういう系統ね。
439名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2noF)
2024/03/02(土) 20:29:57.66ID:GxpExOMMd >>433
つ販売店の拡張保証
つ販売店の拡張保証
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06bf-g1P5)
2024/03/02(土) 21:26:42.73ID:AOSYf6040 >>437
同じぐらいの人物の大きさに撮る時、背景ボケ量同じぐらいに揃えると、
135mmのレンズが一番被写界深度が深い、みたいな話は聞いたことがある。
(条件とか記憶違いあるかもしれないが)
サンニッパとかピントが紙すぎて使いにくいとかそんな話だったような…?
まぁ今時サンニッパでポトレとかないだろうけどw
同じぐらいの人物の大きさに撮る時、背景ボケ量同じぐらいに揃えると、
135mmのレンズが一番被写界深度が深い、みたいな話は聞いたことがある。
(条件とか記憶違いあるかもしれないが)
サンニッパとかピントが紙すぎて使いにくいとかそんな話だったような…?
まぁ今時サンニッパでポトレとかないだろうけどw
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef35-/m7k)
2024/03/04(月) 08:03:27.79ID:+pzZrI2d0 HFSA100300とZUIKOのED75-300だとどちらがおすすめでしょうか?
LUMIXg9だとパナレンズの方がよいですか?
LUMIXg9だとパナレンズの方がよいですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bff-4kj7)
2024/03/04(月) 08:32:00.89ID:ia3wlQB40443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b05-DQM2)
2024/03/04(月) 08:34:37.89ID:tHvMYEIr0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef35-/m7k)
2024/03/04(月) 08:42:59.75ID:+pzZrI2d0 なるほど、やはりパナの方がおすすめですか
そんな引き伸ばすわけでもないので画質より使い勝手を重視って感じです
パナで検討してみます
そんな引き伸ばすわけでもないので画質より使い勝手を重視って感じです
パナで検討してみます
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f66-5fuq)
2024/03/04(月) 12:29:08.30ID:LGPRAkPb0 >>444
G9ならパナ100-300で正解だけど、
ワイド端換算200mmってのはかなりの望遠だから、そっちの使い勝手は覚悟が必要w
個人的意見では100〜250mmまでは開放でもけっこう良い画質、そこから300mmまでは1段絞り推奨ぐらい。
ただ、色収差がけっこう残ってる印象(自動補正されるけど)。EDレンズ1枚だけだからかな。
オリ75-300はED系3枚も使ってて豪華なので収差補正力高そうな気はするんだがレンズ持ってないので評価不能。
大差無いって意見が大勢っぽいけど。
MTF見るとパナの方が優秀なんだよな。メーカー間比較はあまり意味ないらしいけどね。
G9ならパナ100-300で正解だけど、
ワイド端換算200mmってのはかなりの望遠だから、そっちの使い勝手は覚悟が必要w
個人的意見では100〜250mmまでは開放でもけっこう良い画質、そこから300mmまでは1段絞り推奨ぐらい。
ただ、色収差がけっこう残ってる印象(自動補正されるけど)。EDレンズ1枚だけだからかな。
オリ75-300はED系3枚も使ってて豪華なので収差補正力高そうな気はするんだがレンズ持ってないので評価不能。
大差無いって意見が大勢っぽいけど。
MTF見るとパナの方が優秀なんだよな。メーカー間比較はあまり意味ないらしいけどね。
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef80-3Vcf)
2024/03/04(月) 14:20:06.97ID:9P2FKvzy0 >>445
オリンパス/OMDSは実際の性能に近い波動光学的MTF、パナソニックは実際より値が高くなる幾何光学的MTFだから比較は意味ないというよりできないよ
オリンパス/OMDSは実際の性能に近い波動光学的MTF、パナソニックは実際より値が高くなる幾何光学的MTFだから比較は意味ないというよりできないよ
447名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-/m7k)
2024/03/04(月) 14:56:28.43ID:+0DyFYSQa そうなんですよね
ぶっちゃけ300がホントに必要なのか?てのもあります
とりあえずパナの12-60使ってみてどの程度が足りないのか確かめてみます
ぶっちゃけ300がホントに必要なのか?てのもあります
とりあえずパナの12-60使ってみてどの程度が足りないのか確かめてみます
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f66-5fuq)
2024/03/04(月) 15:31:47.19ID:LGPRAkPb0449名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-h3ho)
2024/03/04(月) 20:23:44.81ID:DkRdODAQM >>440
あれは当時流行っていたアイドル売出しイベントで寄れないのをカバーするという感じだったみたいね。
あれは当時流行っていたアイドル売出しイベントで寄れないのをカバーするという感じだったみたいね。
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb3c-tdfv)
2024/03/05(火) 22:06:57.83ID:FvaZPb2r0 パナライカ100-400の画像探して見てるけど描写がめっちゃ好みだわ
発色もヤバいね
発色もヤバいね
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbad-5fuq)
2024/03/06(水) 02:48:24.39ID:r1b2+gHZ0 しかも比較してるMTFの空間周波数も違う。
パナは「20と40」で、オリOMは35mm版の2倍理論の「20と60」
シグマは35mm版式で「10と30」。
昔からだけど、同じ陣営で比較不可能ってちょっと不親切だよね。
それぞれのメーカーの理念があるから仕方ないけど。
パナは「20と40」で、オリOMは35mm版の2倍理論の「20と60」
シグマは35mm版式で「10と30」。
昔からだけど、同じ陣営で比較不可能ってちょっと不親切だよね。
それぞれのメーカーの理念があるから仕方ないけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8e-5kq+)
2024/03/06(水) 06:36:24.73ID:QBmh7CCL0 フルサイズとAPS-Cの両方を出しているメーカーは10と30で固定だよ
パナは後からフルサイズも始めたが、独自規格なのはAPS-Cのフジも含めた3社のみ
独自規格の3社は全て数値が違う
パナは後からフルサイズも始めたが、独自規格なのはAPS-Cのフジも含めた3社のみ
独自規格の3社は全て数値が違う
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f04-5fuq)
2024/03/06(水) 10:28:32.19ID:+U5u87dm0 メーカーに電話で聞いて調べた人がいて。
https://www.chanmasa-studio.com/mtf1/
キヤノン 波動光学的MTF
ニコン 幾何光学的MTF
ソニー 幾何光学的MTF
シグマ 波動光学的MTF/幾何光学的MTF
タムロン 幾何光学的MTF
別の人も聞いて調べてる。
https://a-graph.jp/2021/10/22/59401
結果、波動光学的MTFを採用してるのは、
パナ、キヤノン、シグマ、リコー、ライカ だそうな。
まぁ、同一メーカーでの傾向見るぐらいに思っとくのが良いのだろうな。
そもそも、絞った時のMTFが無い時点で実運用での参考にならない。
https://www.chanmasa-studio.com/mtf1/
キヤノン 波動光学的MTF
ニコン 幾何光学的MTF
ソニー 幾何光学的MTF
シグマ 波動光学的MTF/幾何光学的MTF
タムロン 幾何光学的MTF
別の人も聞いて調べてる。
https://a-graph.jp/2021/10/22/59401
結果、波動光学的MTFを採用してるのは、
パナ、キヤノン、シグマ、リコー、ライカ だそうな。
まぁ、同一メーカーでの傾向見るぐらいに思っとくのが良いのだろうな。
そもそも、絞った時のMTFが無い時点で実運用での参考にならない。
454名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-3Vcf)
2024/03/06(水) 10:46:01.30ID:/otGWz/cd455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f04-5fuq)
2024/03/06(水) 10:46:31.99ID:+U5u87dm0 >>454
ホントだすまん間違えた・・・
ホントだすまん間違えた・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b35-uaGm)
2024/03/06(水) 13:59:39.75ID:vQeGlh230 初期不良つかませて、新品以上の価格を請求する企業の商品なんか怖くて買えない。
どこの中国企業だよ。
どこの中国企業だよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe6-5fuq)
2024/03/06(水) 18:05:00.08ID:E1fqEloc0 だって中国大好きなんだもん
批判が上がってるのに中国に工場作り続けてる
批判が上がってるのに中国に工場作り続けてる
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-8Fks)
2024/03/06(水) 19:18:29.48ID:RIrvug2l0 あまり売れていないパナはともかくとして
フジが供給不足で対応出来ないのは困ったもので
フジが供給不足で対応出来ないのは困ったもので
459名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-gxLl)
2024/03/06(水) 20:15:33.59ID:aeOC8e7PH フジの画はなんか独特にケバくてチャラいんだよね・・・
透過光イメージのアクセント着けたいんだかなんだか
なんで売れんのか意味不明
あの独りよがりセンサー止めてくれれば
選択肢が広がってどんだけ嬉しいか
透過光イメージのアクセント着けたいんだかなんだか
なんで売れんのか意味不明
あの独りよがりセンサー止めてくれれば
選択肢が広がってどんだけ嬉しいか
460名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-Yn/q)
2024/03/06(水) 20:45:16.60ID:9wpBxLtQM もともと富士フイルムが好きだったけど、飽きも早かった。
最近のLUMIXはなんというか透明感あるんだよなぁ。あと、赤が飽和しない。
最近のLUMIXはなんというか透明感あるんだよなぁ。あと、赤が飽和しない。
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fff-tdfv)
2024/03/06(水) 22:53:05.13ID:n60SvfN50 マイクロフォーサーズオススメレンズはなんでしょうか?
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc6-Pqfi)
2024/03/06(水) 23:36:56.64ID:aczgVoW30 15mm/F1.7
60mm/F2.8
150-400mm/F4
60mm/F2.8
150-400mm/F4
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b2d-yoqH)
2024/03/06(水) 23:44:29.03ID:HVHWL8960 この前久しぶりに56mmF1.4使ったんだけどボケ味ほんとスコ
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-jNsg)
2024/03/06(水) 23:57:58.64ID:hPpHsxwn0 >>461
用途によるから多少は何撮るのか書いた方が良い
用途によるから多少は何撮るのか書いた方が良い
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef25-5fuq)
2024/03/07(木) 00:50:23.73ID:FZZGRWbO0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b64-kqmZ)
2024/03/07(木) 01:13:02.45ID:Zw8uUo1o0467名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-zqCT)
2024/03/07(木) 01:19:13.01ID:gAvRBqLlH バストショットだと見た目より顔が長く写るだろ?(w
468名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-fRaX)
2024/03/07(木) 14:04:28.14ID:sF3+nvmNM >>461
ズームと単について広角標準中望遠望遠超望遠までオススメのリストを作ってというのかな?
あまり取り沙汰されない標準マクロはパナのがオススメ。
魚眼はSAMYANGの対角線やLAOWAの円周なんかも当たり玉に限っては良いけど、ヘリコイドのレシオが早い上に解像が良い関係でピンがシビアだから、使うのがけっこう難しい。
なーんて話をズラズラ並べるかな?
ズームと単について広角標準中望遠望遠超望遠までオススメのリストを作ってというのかな?
あまり取り沙汰されない標準マクロはパナのがオススメ。
魚眼はSAMYANGの対角線やLAOWAの円周なんかも当たり玉に限っては良いけど、ヘリコイドのレシオが早い上に解像が良い関係でピンがシビアだから、使うのがけっこう難しい。
なーんて話をズラズラ並べるかな?
469名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-fRaX)
2024/03/07(木) 14:07:50.13ID:sF3+nvmNM >>467
寄るとパースが意外に強く出て気になることも多いから長めのレンズが落ち着いた感じで自然に出ると。
寄るとパースが意外に強く出て気になることも多いから長めのレンズが落ち着いた感じで自然に出ると。
470名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-uEY9)
2024/03/07(木) 18:09:48.97ID:OnJGqmD3d471名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-h3ho)
2024/03/07(木) 18:34:21.75ID:giRlG9YcM472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f19-a0vT)
2024/03/07(木) 20:34:15.71ID:Mt5ipeZD0 >>461
8-18
8-25
10-25
25-50
12-100
40-150F2.8
200F2.8(ディスコン?)
300F4
150-400
20F1.7
25F1.4
25F0.95
42.5F1.2
56F1.4
1.2三兄弟
8-18
8-25
10-25
25-50
12-100
40-150F2.8
200F2.8(ディスコン?)
300F4
150-400
20F1.7
25F1.4
25F0.95
42.5F1.2
56F1.4
1.2三兄弟
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2b-5fuq)
2024/03/07(木) 20:58:34.58ID:FZZGRWbO0 >>472
実はシグマの19mm/F2.8ARTと30mm/F2.8ARTもお勧めしたいレンズではあった。
クソ安かったし、写り良かったんだよ。
ただ余りにF値が凡庸すぎて使わなくなって手放したな。
今から思えば19/2.8は画角的にもお散歩レンズに最適だったのでは…
けっこう寄れたし、惜しいことをした。
実はシグマの19mm/F2.8ARTと30mm/F2.8ARTもお勧めしたいレンズではあった。
クソ安かったし、写り良かったんだよ。
ただ余りにF値が凡庸すぎて使わなくなって手放したな。
今から思えば19/2.8は画角的にもお散歩レンズに最適だったのでは…
けっこう寄れたし、惜しいことをした。
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bfc-Qmw6)
2024/03/07(木) 22:41:12.41ID:lZWV0WyD0 45mmF1.8
安いし軽いし映りもいい
安いし軽いし映りもいい
475名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-CBm9)
2024/03/07(木) 23:04:01.02ID:az8iY3pHa 42.5 F1.2も素晴らしい
50-200も
50-200も
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efc8-QFId)
2024/03/07(木) 23:51:45.39ID:EhFZHNoB0 9mm F1.7は誰でも楽しめるレンズ
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fc9-nyhk)
2024/03/08(金) 01:31:06.84ID:Mm01yEhT0 (フォクトレンダーもいいよ)
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb15-QFId)
2024/03/08(金) 02:42:20.32ID:NZNkHjNj0 m4/3にちょっとマジになった奴は、
ノクトン何本か必ず持ってる
ノクトン何本か必ず持ってる
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4d-8Fks)
2024/03/08(金) 07:03:01.08ID:A2vfn9q/0 高価格・巨大化路線を突き進むフジのAPS-Cからじわじわ移行してるけど、調べれば調べるほどレンズラインナップの魅力にハマって完全移行しそう
小型軽量で安い単焦点の写りがまたイイとか、俺が求めてたのはまさにこれなんだよな・・・
小型軽量で安い単焦点の写りがまたイイとか、俺が求めてたのはまさにこれなんだよな・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd5-InxF)
2024/03/08(金) 08:26:12.05ID:F8WSjRPO0 14-42pzも面白くはないが、肩の力を入れずに日帰り散歩するときは最強。安いから子供にも気軽に貸してあげられる。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4d-8Fks)
2024/03/08(金) 08:28:10.23ID:A2vfn9q/0 パナの12-32のほうが電動じゃない分だけ使い安そうだけど、画角の違いもあって悩ましい
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef42-InxF)
2024/03/08(金) 08:37:07.41ID:5tregZpy0 >481
いやいや、電動だからこそ使いやすいんだよ。基本スチルで撮り、いざという時は電動でスムーズな動画が撮れる。ただ登山に行くには28mmは狭いからやはり散歩用に使うぐらいが1番。
いやいや、電動だからこそ使いやすいんだよ。基本スチルで撮り、いざという時は電動でスムーズな動画が撮れる。ただ登山に行くには28mmは狭いからやはり散歩用に使うぐらいが1番。
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4d-8Fks)
2024/03/08(金) 11:31:27.08ID:A2vfn9q/0 LUMIX G 20mm F1.7 IIってOM機だとパナ機で使うよりAF遅いって話を見かけたんだけど、そうなん?
元々遅いってのは知ってるんだけど
元々遅いってのは知ってるんだけど
484名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Pqfi)
2024/03/08(金) 11:40:09.09ID:8qWI+qgPd485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fee-KKlK)
2024/03/08(金) 11:42:07.40ID:Z+UCjS140486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4d-8Fks)
2024/03/08(金) 11:46:55.26ID:A2vfn9q/0 あ~OMのレンズ群にこの遅さのレンズが無いから驚く、的な意味合いの話だったのかな
全群繰り出しのAFの遅さはフジの某神レンズで経験してるから、あれぐらいなら許容範囲なんだけど
全群繰り出しのAFの遅さはフジの某神レンズで経験してるから、あれぐらいなら許容範囲なんだけど
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2b-5fuq)
2024/03/08(金) 12:00:54.26ID:2utUUjRI0 >>486
モーターがクソ遅いのが原因なので、ボディーの差は無いと思う。あっても誤差だな。
背面液晶タッチシャッター使うといくらかマシ。
普通にフォーカスポイント設置して半押しでAFして確認してレリーズ、ってやろうとすると、
合焦までの時間でイラっとする。
タッチシャッターだと合焦した瞬間に撮影終わるので気分が楽ね…。
写りは良いんだけど、登場時は神だったけど今では普通かなぁ。普通の良い写り。
モーターがクソ遅いのが原因なので、ボディーの差は無いと思う。あっても誤差だな。
背面液晶タッチシャッター使うといくらかマシ。
普通にフォーカスポイント設置して半押しでAFして確認してレリーズ、ってやろうとすると、
合焦までの時間でイラっとする。
タッチシャッターだと合焦した瞬間に撮影終わるので気分が楽ね…。
写りは良いんだけど、登場時は神だったけど今では普通かなぁ。普通の良い写り。
488名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-Yn/q)
2024/03/08(金) 12:03:05.11ID:lJdzXwlRM >>483
でも写りは絶品なんだよなぁ
でも写りは絶品なんだよなぁ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-bmAa)
2024/03/08(金) 12:40:38.32ID:vhW7DkAJ0 >>487
オリOMはレリーズ優先OFF、パナはフォーカス優先設定にしてみたら?
メーカーごとに言い方が違うだけで同じものだけど、シャッターボタンを一気に全押ししたら合焦直後にシャッターが切れる
設定場所は、取説をレリーズ優先で検索して
オリOMはレリーズ優先OFF、パナはフォーカス優先設定にしてみたら?
メーカーごとに言い方が違うだけで同じものだけど、シャッターボタンを一気に全押ししたら合焦直後にシャッターが切れる
設定場所は、取説をレリーズ優先で検索して
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2b-5fuq)
2024/03/08(金) 12:48:53.92ID:2utUUjRI0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-bmAa)
2024/03/08(金) 13:01:49.61ID:vhW7DkAJ0 >>483
ボディー違いでAFの速い遅いはあると思う
メーカー公称の合焦速度0.05秒は特定のボディーとレンズの組み合わせのときだけだし
オリ製レンズでも非プロレンズだとウォブリングしてるのが見えることがある
ボディー違いでAFの速い遅いはあると思う
メーカー公称の合焦速度0.05秒は特定のボディーとレンズの組み合わせのときだけだし
オリ製レンズでも非プロレンズだとウォブリングしてるのが見えることがある
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0b-kqmZ)
2024/03/08(金) 13:54:42.01ID:cjT2WKY+0 LUMLX製品の修理費用が高額との事なので楽天サポート保険に加入したわ
月額250円で免責一回3000円だけど、万が一を考えたら安いもんだわな
月額250円で免責一回3000円だけど、万が一を考えたら安いもんだわな
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fee-fRaX)
2024/03/08(金) 14:30:01.05ID:VXCjB4Iy0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b87-kqmZ)
2024/03/08(金) 14:44:31.48ID:9u+IUNvY0495名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-fRaX)
2024/03/08(金) 15:17:26.98ID:HtFsf2PaM496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efbc-InxF)
2024/03/08(金) 16:21:57.29ID:5tregZpy0 20mm1.7ii 今年の初めに買ったけど、全然遅いと感じたことないし、駆動がうるさいと感じたこともない。ちなみにボディはgh6。
昔、E-p2を使ってた頃にaf遅いし、駆動音うるさいし、ピント精度悪いしでかなりイラついてたけど、いまの二型は俺的に全然問題なし。普通に、15mm1.7とかと似たような感覚で使ってるけど、何で人によって感じ方にそんなに差が出るのだろうか。
昔、E-p2を使ってた頃にaf遅いし、駆動音うるさいし、ピント精度悪いしでかなりイラついてたけど、いまの二型は俺的に全然問題なし。普通に、15mm1.7とかと似たような感覚で使ってるけど、何で人によって感じ方にそんなに差が出るのだろうか。
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efbc-InxF)
2024/03/08(金) 16:23:57.87ID:5tregZpy0 >496
書き忘れたけど当時E-p2で使ってたのはI型。
書き忘れたけど当時E-p2で使ってたのはI型。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efea-KKlK)
2024/03/08(金) 16:28:00.61ID:h2Z5xkoK0 >>496
君が使ってるレンズの中で最速、最静音のレンズは何?
君が使ってるレンズの中で最速、最静音のレンズは何?
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-uEY9)
2024/03/08(金) 16:33:53.79ID:g3X2UmYY0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efbc-InxF)
2024/03/08(金) 16:34:20.94ID:5tregZpy0 >498
うーんAFの速い望遠とかを持ってるわけじゃないからそこまで明確な違いを感じたことはないけど、持ってる中で言えばafの速さは10-25になるのかな。ただ、10-25は重くてモーターを動かす音が聞こえるから静音とは思っていない。
うーんAFの速い望遠とかを持ってるわけじゃないからそこまで明確な違いを感じたことはないけど、持ってる中で言えばafの速さは10-25になるのかな。ただ、10-25は重くてモーターを動かす音が聞こえるから静音とは思っていない。
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ effd-5fuq)
2024/03/08(金) 16:49:31.08ID:2utUUjRI0 >>496
自分が使ってるのはI型だけど、IとIIで違いは外装だけのはず…。
AFが迷わなくなったぶんだけ速いのかも?
昔(GF1とか)の頃は、くー、くっくっく。みたいな最後の詰める動作があったからえらく遅く感じたもんだった。
位相差やDFD対応ボディーだと速いとかあるのかね?
自分が使ってるのはI型だけど、IとIIで違いは外装だけのはず…。
AFが迷わなくなったぶんだけ速いのかも?
昔(GF1とか)の頃は、くー、くっくっく。みたいな最後の詰める動作があったからえらく遅く感じたもんだった。
位相差やDFD対応ボディーだと速いとかあるのかね?
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efbc-InxF)
2024/03/08(金) 17:11:17.68ID:5tregZpy0 >>501
>>くっくっくっ
そうそう、それね。自分がe-p2で使ってた頃もそんな感じだった。でも、今のgh6+II型の組み合わせではそんなことは全然なく、むしろこんなに速いレンズだったっけ?って感じるほど。
>>くっくっくっ
そうそう、それね。自分がe-p2で使ってた頃もそんな感じだった。でも、今のgh6+II型の組み合わせではそんなことは全然なく、むしろこんなに速いレンズだったっけ?って感じるほど。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4d-8Fks)
2024/03/08(金) 17:28:00.19ID:A2vfn9q/0 そこまで体感変わるのはボディ側のAF性能の差では
他社で恐縮だけど、同じ全群繰り出しAFで登場初期はAF遅すぎて使い物にならんと言われたフジの34mmF1.4や60mmF2.4も、
現行ボディだと多少迷う感じはあるけど速度は気にならないし
他社で恐縮だけど、同じ全群繰り出しAFで登場初期はAF遅すぎて使い物にならんと言われたフジの34mmF1.4や60mmF2.4も、
現行ボディだと多少迷う感じはあるけど速度は気にならないし
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-5kq+)
2024/03/09(土) 00:51:19.51ID:2mqD8shg0 AFに速度差有るのは事実だし、気になるかどうか何て個人の使い方や主観の問題なのだから言い争ったところで
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-N0OG)
2024/03/09(土) 07:18:15.40ID:nqqWTjwA0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-N0OG)
2024/03/09(土) 07:32:04.90ID:nqqWTjwA0 20mm F1.7のはなしは1型の時代のオリンパス機が遅いと噂はあったね
DFDとオリンパスのコントラストAF機で差が出るのは当然として
DFD出る前から言われていたような気がする
DFDとオリンパスのコントラストAF機で差が出るのは当然として
DFD出る前から言われていたような気がする
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-N0OG)
2024/03/09(土) 07:44:20.08ID:nqqWTjwA0 小ズミの1型は遅くてシグマの30mm/F14を買い増ししたけど写りがなんか好きじゃなくて
小ズミの2型を買った
小ズミに関しては2型で許容範囲の遅さになったけど20mm/F1.7も変わったのかな?
小ズミの2型を買った
小ズミに関しては2型で許容範囲の遅さになったけど20mm/F1.7も変わったのかな?
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb4d-uEY9)
2024/03/09(土) 07:49:35.04ID:z5qWSitG0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b74-x57T)
2024/03/09(土) 08:40:51.36ID:9IQU4pGj0 俺の20mmF1.7、普通に使えてたけど、今使ったらAF迷い過ぎ。
レンズ側の接点をクロスで拭いたら普通になった。
レンズ側の接点をクロスで拭いたら普通になった。
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f66-ol1A)
2024/03/09(土) 09:58:12.26ID:RgXRCPFf0 >>500
10-25ってモーター使ってるの?
10-25ってモーター使ってるの?
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa6-InxF)
2024/03/09(土) 12:43:19.81ID:ShL4n+LS0 >505
10-25を夜の静かな部屋で動画で撮ってみな。結構、モーターが動く音がするから。それが不良品かと思ってメーカーに送付までしたけど、仕様ですと言われてそのまま返されたからな。
10-25を夜の静かな部屋で動画で撮ってみな。結構、モーターが動く音がするから。それが不良品かと思ってメーカーに送付までしたけど、仕様ですと言われてそのまま返されたからな。
512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-GGnB)
2024/03/09(土) 12:44:19.14ID:URQLOGoKa 主観じゃなくて比較対象を出せよ
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-kqmZ)
2024/03/09(土) 12:46:34.64ID:sV5B2czs0 そんな静かな部屋で20F1.7を動作されたらジーコジーコうるさくて仕方ないだろ
10-25がうるさくて、20F1.7はうるさくないと言う感覚が理解出来ないんだよ
10-25がうるさくて、20F1.7はうるさくないと言う感覚が理解出来ないんだよ
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b10-meN8)
2024/03/09(土) 12:49:01.85ID:1GqBlh4o0 >>511
昔のAFレンズを知らなかったら、ジャージャーうるさいと思うかもね。
大昔、カメラ屋の息子がミノルタα7000とズームレンズを持って来た時、
うっわオッソ!!と思いつつも自動で合わせるメカ的魅力に驚いたよ。
2005年頃までは動作音の大きいレンズが普通に有ったけど、昨今のミラーレス用は
フォーカスレンズ群もコンパクトだから、動作も速いし音も静かですね。
昔のAFレンズを知らなかったら、ジャージャーうるさいと思うかもね。
大昔、カメラ屋の息子がミノルタα7000とズームレンズを持って来た時、
うっわオッソ!!と思いつつも自動で合わせるメカ的魅力に驚いたよ。
2005年頃までは動作音の大きいレンズが普通に有ったけど、昨今のミラーレス用は
フォーカスレンズ群もコンパクトだから、動作も速いし音も静かですね。
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa6-InxF)
2024/03/09(土) 12:58:15.81ID:ShL4n+LS0 >513
20/1.7はそもそもaf-cが使えないんだからaf-sのみだから音なんて気にならない。10-25はaf-cで動作させるんだからモーターの動く音が気になる。実際、10-25は動く音が動画に録音されるからね(静かな夜に)。
20/1.7はそもそもaf-cが使えないんだからaf-sのみだから音なんて気にならない。10-25はaf-cで動作させるんだからモーターの動く音が気になる。実際、10-25は動く音が動画に録音されるからね(静かな夜に)。
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b87-12+/)
2024/03/09(土) 12:59:55.58ID:FT9Uof6g0 >>515
外部マイクに収録されるほどデカい音がするなら不良品
外部マイクに収録されるほどデカい音がするなら不良品
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa6-InxF)
2024/03/09(土) 13:02:44.79ID:ShL4n+LS0 >516
試したことないでしょ?夜の室内で撮ってみなよ。もしその音が入らないならあなたの家がうるさいということ。
試したことないでしょ?夜の室内で撮ってみなよ。もしその音が入らないならあなたの家がうるさいということ。
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-kqmZ)
2024/03/09(土) 13:03:26.46ID:sV5B2czs0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa6-InxF)
2024/03/09(土) 13:17:25.88ID:ShL4n+LS0 >518
俺はgh6だから気にならん
俺はgh6だから気にならん
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-kqmZ)
2024/03/09(土) 13:21:50.22ID:sV5B2czs0 めちゃめちゃ適当な奴だな
知識も情報も持ってないし、同一条件で比較をしないで動作音を語っても意味ないだろ
まあ所有が本当かどうかも分からんしどうでもいいけどね
知識も情報も持ってないし、同一条件で比較をしないで動作音を語っても意味ないだろ
まあ所有が本当かどうかも分からんしどうでもいいけどね
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff2-jNsg)
2024/03/09(土) 13:23:43.48ID:LG1YjbD70 相対評価として
20はうるさくない10−25はうるさいって言ってるよな?
そら何言ってんだおまえってツッコまれるだろ
こういう逆張りして構ってもらいたいやつずっといるな
20はうるさくない10−25はうるさいって言ってるよな?
そら何言ってんだおまえってツッコまれるだろ
こういう逆張りして構ってもらいたいやつずっといるな
522名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-h3ho)
2024/03/09(土) 17:10:50.88ID:I19KbyZ7M523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f45-ol1A)
2024/03/09(土) 20:00:23.62ID:lIKqKKBv0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f45-ol1A)
2024/03/09(土) 20:02:12.94ID:lIKqKKBv0 俺は動画撮らないから知らないけど静止画でモーターの音が煩いと感じたことは無いよ
静かな部屋でも手ぶれ補正の音の方が大きい位だ
静かな部屋でも手ぶれ補正の音の方が大きい位だ
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f45-ol1A)
2024/03/09(土) 20:02:33.98ID:lIKqKKBv0 そもそもモーターなの?
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4d-8Fks)
2024/03/09(土) 21:17:01.12ID:FD3knnbS0 20F1.7はE-M10 MarkIV/E-P7のAF性能だとストレス感じるかな?
小さいボディ+パンケーキでサブカメラにしたいんだけど
小さいボディ+パンケーキでサブカメラにしたいんだけど
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f36-12+/)
2024/03/09(土) 22:02:31.17ID:JdwSfPL20 >>526
10mkⅢと合わせてスナップで使ってたけど困ることなかったよ
10mkⅢと合わせてスナップで使ってたけど困ることなかったよ
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe2-5fuq)
2024/03/09(土) 23:34:15.16ID:lp11VEwF0 GF10にG20/1.7Iを試してみたけど、GF1より明らかに早くなってんな。
ただし、早いのは合焦であって、モーターがグーーッってのんびり動くのは変わらん…。
DFDなどの合焦アルゴリズム改良ぶんだけ高速化してるんだろう。
ただ、ピンポイントAFにすると最後に小さな1往復が追加されるので、
ちょっとGF1の頃に近い感じ。合焦精度上げてるんだろうな。
この辺り意外と真面目な作りで印象良くなった。
このクソ遅いレンズじゃないと気付かなかったな…。
ただし、早いのは合焦であって、モーターがグーーッってのんびり動くのは変わらん…。
DFDなどの合焦アルゴリズム改良ぶんだけ高速化してるんだろう。
ただ、ピンポイントAFにすると最後に小さな1往復が追加されるので、
ちょっとGF1の頃に近い感じ。合焦精度上げてるんだろうな。
この辺り意外と真面目な作りで印象良くなった。
このクソ遅いレンズじゃないと気付かなかったな…。
529名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-0jso)
2024/03/10(日) 11:16:06.38ID:KA03wUEAH 俺なんて未だオールドレンズの50/1.4一本でMFポトレやぞ
F2.2くらいならキャッチアイ+アシストで結構止まるんでビックリ
F2.2くらいならキャッチアイ+アシストで結構止まるんでビックリ
530名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-f6UV)
2024/03/11(月) 08:06:47.84ID:oKYeDbNLM Panasonicの35-100/F2.8のI型って防塵防滴なのでしょうか?
防塵防滴はII型だけですか?
防塵防滴はII型だけですか?
531名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-f6UV)
2024/03/11(月) 08:30:38.90ID:oKYeDbNLM 自己解決しました
スレ汚し申し訳ないです
スレ汚し申し訳ないです
532名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-EkuC)
2024/03/11(月) 09:33:43.48ID:3FJ4h+hEH 結果がどうだったのか書けばスレ汚しではなくなるのに
533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-MgJf)
2024/03/11(月) 09:40:59.96ID:PTR1mHl1a バックカントリースキーと称してコース外へ出て遭難、携帯で救助を呼んでおいたのに自力で下山。
後日、確認の電話をしたら問題解決したからと素知らぬ風の外国人観光客様よりはマシかと。
後日、確認の電話をしたら問題解決したからと素知らぬ風の外国人観光客様よりはマシかと。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-Lmid)
2024/03/11(月) 09:57:17.70ID:/XAlFMYp0 先週末にG9に20/1.7を装着して使用したら
思っていた以上にAFが早く桜撮りならほぼストレスなし!
ただAF-CがAF-Sに強制的に変えられてしまった
思っていた以上にAFが早く桜撮りならほぼストレスなし!
ただAF-CがAF-Sに強制的に変えられてしまった
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6db-ripi)
2024/03/11(月) 12:09:22.93ID:WAgRR21S0 >534
でしょ?GH6でもそう、ほんとAFにストレス感じたことないし、うるさいと感じたこともない。なのに、AFうるさいだのもっさりだの、ここだは言われるんだよな。ボディによる違いと、個人による感じ方の差が大きいのかもしれないね。
でしょ?GH6でもそう、ほんとAFにストレス感じたことないし、うるさいと感じたこともない。なのに、AFうるさいだのもっさりだの、ここだは言われるんだよな。ボディによる違いと、個人による感じ方の差が大きいのかもしれないね。
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee0-2V5c)
2024/03/11(月) 12:19:53.16ID:MFs06iqS0 >>535
撮影スタイルだと思う。個人差とも言うけど。
じっくり確認して撮るタイプの人にはストレス無いと思うね。
桜撮影にストレス無い、とかいうのはそういう例だと思う。
逆に猫とか動く子供とか撮ろうとすると詰む。どっちも寝てるなら完璧なレンズなんだが…w
昔、水族館のイルカ撮ろうと思って一瞬で諦めたことがある…。得手不得手はあるわな。
撮影スタイルだと思う。個人差とも言うけど。
じっくり確認して撮るタイプの人にはストレス無いと思うね。
桜撮影にストレス無い、とかいうのはそういう例だと思う。
逆に猫とか動く子供とか撮ろうとすると詰む。どっちも寝てるなら完璧なレンズなんだが…w
昔、水族館のイルカ撮ろうと思って一瞬で諦めたことがある…。得手不得手はあるわな。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-EkuC)
2024/03/11(月) 12:36:27.39ID:bH5BqxJEp 自分も2歳の子供撮るのに20mmf1.7買ったけどさすがに遅くてダメで手放したけど風景とか物なら行けると思った
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dba-qqVG)
2024/03/11(月) 12:52:15.84ID:S2aUmGb80 20F1.7は遅い、うるさいもそうだけど、描写力も正直及第点に達してるか微妙だからな
発売当初はコスパの高い部類のレンズだったが、今となっては凡庸クラスの描写力だ
安くて軽いと言うメリットはあるけど、それだけ
発売当初はコスパの高い部類のレンズだったが、今となっては凡庸クラスの描写力だ
安くて軽いと言うメリットはあるけど、それだけ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f279-QmgE)
2024/03/11(月) 13:00:07.56ID:/EuT2Zfq0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c64c-ripi)
2024/03/11(月) 13:25:54.52ID:WAgRR21S0 >539
そっちも勘違いしないように。上を見返してきな。誰が10-25と20を比較して、10-25のほうが静かだと言った?比較すらしていないはずだが。
俺が言いたいのは10-25はaf-c前提だから絶えず動いてる、だから静かな室内ではモーターが動く音が収録されるから静音とは思っていない。逆に20/1.7は俺はgh6のスチルでしか使わない、動画で使うことはないからafもストレスないし、動作音も気にならないということを言ってるだけだ。文を適当に拾って拡大解釈をするな。
そっちも勘違いしないように。上を見返してきな。誰が10-25と20を比較して、10-25のほうが静かだと言った?比較すらしていないはずだが。
俺が言いたいのは10-25はaf-c前提だから絶えず動いてる、だから静かな室内ではモーターが動く音が収録されるから静音とは思っていない。逆に20/1.7は俺はgh6のスチルでしか使わない、動画で使うことはないからafもストレスないし、動作音も気にならないということを言ってるだけだ。文を適当に拾って拡大解釈をするな。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c64c-ripi)
2024/03/11(月) 13:27:32.29ID:WAgRR21S0 >540
訂正
10-25のほうがうるさいと言った?
訂正
10-25のほうがうるさいと言った?
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86b6-Q+7g)
2024/03/11(月) 13:33:00.43ID:mbtIDHQf0 まーた気狂いが暴れてら
Lumixユーザーの面汚しだからやめろ
Lumixユーザーの面汚しだからやめろ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee0-2V5c)
2024/03/11(月) 16:38:07.46ID:MFs06iqS0 20mm F1.7は、女流一眼とかオモチャみたいなもんだろ、って思ってた認識を一瞬で覆したレンズだったな。
店頭でGF1につけられたデモ機触って一気に欲しくなったなぁ…。
似たような経験者多いのではないかな。m43初期の功労者だと思う。
店頭でGF1につけられたデモ機触って一気に欲しくなったなぁ…。
似たような経験者多いのではないかな。m43初期の功労者だと思う。
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ff-Uyax)
2024/03/11(月) 17:05:42.41ID:QunT+jy20 75/1.8とか30/1.4が入るちょうどいいきんちゃく袋がほしい
オリンパスのProレンズについて来る奴のもっとちいさいのがほしい
オリンパスのProレンズについて来る奴のもっとちいさいのがほしい
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee0-2V5c)
2024/03/11(月) 17:15:32.80ID:MFs06iqS0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0530-JFpk)
2024/03/11(月) 17:59:49.72ID:00jU/Hx80 誰かが子供用靴下がいいって言ってた
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee0-2V5c)
2024/03/11(月) 18:17:42.62ID:MFs06iqS0 嵐去ったようなので上げときますか。
M.ZUIKO専用スレ落ちちゃったのでリンクだけ置いとく。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707791032/
レンズ付属の巾着とかケースとか最近使ったことないなー…。
移動時はカメラバックかインナーケース、保管時は防湿庫、というかケース入れたまま保管するとカビ怖いし。
でもカメラバック内で不意に擦ったりしないようにって考えると靴下悪くないかもね。レンズソックス?
M.ZUIKO専用スレ落ちちゃったのでリンクだけ置いとく。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707791032/
レンズ付属の巾着とかケースとか最近使ったことないなー…。
移動時はカメラバックかインナーケース、保管時は防湿庫、というかケース入れたまま保管するとカビ怖いし。
でもカメラバック内で不意に擦ったりしないようにって考えると靴下悪くないかもね。レンズソックス?
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee0-2V5c)
2024/03/11(月) 18:18:33.92ID:MFs06iqS0 あげとこうと言っておきながらsageてるし…。癖怖い…。
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1ed-+pB0)
2024/03/11(月) 18:24:18.25ID:UCNA8SXL0550名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-hVf+)
2024/03/11(月) 18:25:34.03ID:M9L1zF81M まっすぐな靴下が欲しいね
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-EkuC)
2024/03/11(月) 18:37:03.24ID:Mux55Sxd0 ペットボトルカバーがいいんじゃない
552名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ujsg)
2024/03/11(月) 18:37:17.98ID:Pr9VLkGEM >>543
確かに傑作。
確かに傑作。
553名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ujsg)
2024/03/11(月) 18:42:39.14ID:Pr9VLkGEM554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-4lDz)
2024/03/11(月) 19:51:58.97ID:e6aeNCun0 >>540
これの事なら君の書き方が完全に悪い
ただアスペルガー等なら仕方ない部分もある
20mm1.7ii 今年の初めに買ったけど、全然遅いと感じたことないし、駆動がうるさいと感じたこともない。ちなみにボディはgh6。
うーんAFの速い望遠とかを持ってるわけじゃないからそこまで明確な違いを感じたことはないけど、持ってる中で言えばafの速さは10-25になるのかな。ただ、10-25は重くてモーターを動かす音が聞こえるから静音とは思っていない。
10-25を夜の静かな部屋で動画で撮ってみな。結構、モーターが動く音がするから。それが不良品かと思ってメーカーに送付までしたけど、仕様ですと言われてそのまま返されたからな。
これの事なら君の書き方が完全に悪い
ただアスペルガー等なら仕方ない部分もある
20mm1.7ii 今年の初めに買ったけど、全然遅いと感じたことないし、駆動がうるさいと感じたこともない。ちなみにボディはgh6。
うーんAFの速い望遠とかを持ってるわけじゃないからそこまで明確な違いを感じたことはないけど、持ってる中で言えばafの速さは10-25になるのかな。ただ、10-25は重くてモーターを動かす音が聞こえるから静音とは思っていない。
10-25を夜の静かな部屋で動画で撮ってみな。結構、モーターが動く音がするから。それが不良品かと思ってメーカーに送付までしたけど、仕様ですと言われてそのまま返されたからな。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee0-2V5c)
2024/03/11(月) 20:39:10.24ID:MFs06iqS0 >>547
こっちでしたな…。まぁ貼らんでもいい気もするが。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706691780/
嵐去ったけどスレ立て直しする人がほとんどおらず、デジカメ板の過疎っぷりがよく分かるというか…w
こっちでしたな…。まぁ貼らんでもいい気もするが。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706691780/
嵐去ったけどスレ立て直しする人がほとんどおらず、デジカメ板の過疎っぷりがよく分かるというか…w
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 050b-8XBM)
2024/03/11(月) 21:16:16.83ID:ahSBU1k20557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d05-9ERT)
2024/03/11(月) 21:29:34.74ID:NsJ2tQId0 スレ立て嵐、この板にもきたね、
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e5e-UCxz)
2024/03/11(月) 21:38:57.97ID:MUDxqWIx0 スレ立ても何も嵐のスレ消えないと新スレもよー立たないだろ。みんながみんな2桁のスマホでidコロコロしてる訳じゃないからスレ立て制限にすぐ引っかかるし。
上の方で当たり屋みたいなゴロツキが暴れているけどかまったら喜ぶので無視で。
上の方で当たり屋みたいなゴロツキが暴れているけどかまったら喜ぶので無視で。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddac-b9wh)
2024/03/11(月) 21:58:01.85ID:Bfrpm2Mx0 パナライカの15/1.7と25/1.4で迷ってます。
ぼけは2514の方がいい感じもするけど、ライカの写りとコンパクトさは1517かな……
1517買って、シグマ5614買い足そうかな
ぼけは2514の方がいい感じもするけど、ライカの写りとコンパクトさは1517かな……
1517買って、シグマ5614買い足そうかな
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d148-Uyax)
2024/03/11(月) 22:01:29.97ID:rfFXthaG0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d144-fSKF)
2024/03/11(月) 22:26:56.99ID:lGi72ewz0562名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ujsg)
2024/03/11(月) 22:46:42.06ID:Pr9VLkGEM >>559
画角が違うから写りが違う別物。
どういう画角が性に合うかは、狙う物に応じた定番というのはあるけど、定番でありさえすれば誰でも必ず性に合うということではない。
何をどう狙うかからして個人差ありまくりなので、結局は本人がある程度使わないと、他人はもちろん本人自身さえも分からない。
ズームである程度推定はできるけど、必ずしも確実ではない。
例示したそれらはいずれも「ハマる」人はいるけど、当の本人がどうのかは分からん。
結局、何らかの理由で「良さそうだ」と思ったのをともかく使ってみるしかない。
画角が違うから写りが違う別物。
どういう画角が性に合うかは、狙う物に応じた定番というのはあるけど、定番でありさえすれば誰でも必ず性に合うということではない。
何をどう狙うかからして個人差ありまくりなので、結局は本人がある程度使わないと、他人はもちろん本人自身さえも分からない。
ズームである程度推定はできるけど、必ずしも確実ではない。
例示したそれらはいずれも「ハマる」人はいるけど、当の本人がどうのかは分からん。
結局、何らかの理由で「良さそうだ」と思ったのをともかく使ってみるしかない。
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 057d-VpV8)
2024/03/11(月) 22:51:59.85ID:lGfCHEsb0564名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ujsg)
2024/03/11(月) 23:01:51.17ID:Pr9VLkGEM >>563
揃えるのでも構わないと言うつもりで、ともかくどれか使って、そもそも単というのが性に合うか試す、というのもありかもね。
揃えるのでも構わないと言うつもりで、ともかくどれか使って、そもそも単というのが性に合うか試す、というのもありかもね。
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-2V5c)
2024/03/11(月) 23:44:02.92ID:GwwNlXPq0 >>558
あー、なるほど。古いスレが落ちないと新スレ建てられないのか。
丁度昼間荒らし中に遭遇したんだけど、あちこちのスレageとけば荒らしがスレ立てできなくなってたのかな。
次ないことを祈るけど次来たらやっとこ。
あー、なるほど。古いスレが落ちないと新スレ建てられないのか。
丁度昼間荒らし中に遭遇したんだけど、あちこちのスレageとけば荒らしがスレ立てできなくなってたのかな。
次ないことを祈るけど次来たらやっとこ。
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053c-+pB0)
2024/03/11(月) 23:47:17.80ID:Ace+rOi70567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-2V5c)
2024/03/11(月) 23:48:20.74ID:GwwNlXPq0 パナライカの25mm/F1.4は旧フォーサーズの方が良かったって人はけっこう居るね。
そういう点では15mm/F1.7の方を先に試す方が良い気もする。
>>559氏はライカの写りを気にしてるようなので。
25mmはむしろF1.7の方がいい、って意見も聞いたことがあるな。
まぁこれも好みの世界だろうけど。
そういう点では15mm/F1.7の方を先に試す方が良い気もする。
>>559氏はライカの写りを気にしてるようなので。
25mmはむしろF1.7の方がいい、って意見も聞いたことがあるな。
まぁこれも好みの世界だろうけど。
568名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-0jso)
2024/03/12(火) 06:54:47.38ID:O99PaA0pH 一人事言うよ
ライカの写りなんて無いよ
ただ「ライカ」って書いてあるだけね
15/1.7より14mmパンケの方がパリッとしてる
25mmは1.7知らんけど画角的に別になくても構わない
ボケ欲しいなら56/1.4はアリだけど
なんつうかさ、25mmだよ?換算50mmとか言うけどさ、
結局25mmで撮ってんだよね
15mmもそうだし24.5mmもしかり
全部なんちゃってなのよお、マイクロフォーサーズの世界は
知ってて使ってるから良いけどさ
最近とみにそれを意識させられるんだよね
そろそろ卒業の時期かもしれん
ライカの写りなんて無いよ
ただ「ライカ」って書いてあるだけね
15/1.7より14mmパンケの方がパリッとしてる
25mmは1.7知らんけど画角的に別になくても構わない
ボケ欲しいなら56/1.4はアリだけど
なんつうかさ、25mmだよ?換算50mmとか言うけどさ、
結局25mmで撮ってんだよね
15mmもそうだし24.5mmもしかり
全部なんちゃってなのよお、マイクロフォーサーズの世界は
知ってて使ってるから良いけどさ
最近とみにそれを意識させられるんだよね
そろそろ卒業の時期かもしれん
569名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-0jso)
2024/03/12(火) 07:02:10.42ID:O99PaA0pH 間違えた42.5mmだ
どうせ誰も相手にしない文章なのでスルーして
金貯めよ
どうせ誰も相手にしない文章なのでスルーして
金貯めよ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14e-Uyax)
2024/03/12(火) 07:31:53.50ID:HYCsZNdj0 ひとりごとは独り言
571名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-EkuC)
2024/03/12(火) 09:47:28.60ID:UFnt1cGpH 添削乙
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 464d-Lmid)
2024/03/12(火) 13:28:48.34ID:0JZ9us/x0 今から20mmF1.7欲しいんだけど、エツミのフジツボフードもユーエヌの角型フードも既に廃盤で手に入らないんだよな
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ead-2V5c)
2024/03/12(火) 13:44:02.97ID:dWNE6isn0 >>572
46mmのレンズフードなんて汎用品いくらでも手に入るからそれでもいいのでは。
肉抜きありのフジツボばっかだけど…。
レンジファインダーカメラじゃないなら肉抜き要らんだろうにw
白くデカデカと46mmって書いてあったりして無様だけど、
タミヤのつや消し黒とかで軽く塗って拭き取ると丁度良くなったような覚えがある。
46mmのレンズフードなんて汎用品いくらでも手に入るからそれでもいいのでは。
肉抜きありのフジツボばっかだけど…。
レンジファインダーカメラじゃないなら肉抜き要らんだろうにw
白くデカデカと46mmって書いてあったりして無様だけど、
タミヤのつや消し黒とかで軽く塗って拭き取ると丁度良くなったような覚えがある。
574名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-b9wh)
2024/03/12(火) 13:45:15.17ID:7FKNvzVWM >>572
アレ良かったのにな
アレ良かったのにな
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c688-ripi)
2024/03/12(火) 13:53:49.53ID:l2FmAMX80 14mm2.5IIついに終売か。持ってないけどずっと欲しいと思ってたから新品買っといた。
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0541-+pB0)
2024/03/12(火) 14:03:06.33ID:UkVgdKfj0 肉抜きありのフジツボなんて見たことないな
フジツボフードの認識が間違ってない?
フジツボフードの認識が間違ってない?
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ead-2V5c)
2024/03/12(火) 15:10:13.64ID:dWNE6isn0 >>576
言われてみればアレはフジツボという感じじゃないな。DG15mmの純正フードみたいなの。
なんていうのだあの形式…。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1335/854/html/344.jpg.html
コレな。
「フードにスリットがないのが正しいんですよ」の所をなんとなく記憶してた。
言われてみればアレはフジツボという感じじゃないな。DG15mmの純正フードみたいなの。
なんていうのだあの形式…。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1335/854/html/344.jpg.html
コレな。
「フードにスリットがないのが正しいんですよ」の所をなんとなく記憶してた。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0541-+pB0)
2024/03/12(火) 15:18:29.87ID:UkVgdKfj0579名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/12(火) 15:59:09.71ID:+JsWuBg0M >>567
そういう発想もありかね。
>>568
ライカの写りってのはあるよ。
ただし、距離関係や光線状態とかのちょっとした条件であれ?と思うことがあるくらいで、いつでもどこでもではない。
荒木さんクラスでさえも上がりが違う「ことがある」と見るくらいだそうなので、相当に微妙。
また、パナは最初からライカ系の設計方針だったし、今はどこもそれに近い方針に移行しているから、目立たないということはある。
M4なんかの現役の頃も確かにあってビックリしたことがあったし、ツァイスも同じ系統で、コンタがヤシコンで復活した頃から言われた。
それと違う国産が伸していた時代なので差が目立ったという歴史だったろう。
内実は、ライカなりツァイスなりの写りとかいう曖昧なものではなくて、設計の複雑怪奇さに輪をかける波面収差をどの程度考慮するかだろうと思うが詳細は知らない。
そういう発想もありかね。
>>568
ライカの写りってのはあるよ。
ただし、距離関係や光線状態とかのちょっとした条件であれ?と思うことがあるくらいで、いつでもどこでもではない。
荒木さんクラスでさえも上がりが違う「ことがある」と見るくらいだそうなので、相当に微妙。
また、パナは最初からライカ系の設計方針だったし、今はどこもそれに近い方針に移行しているから、目立たないということはある。
M4なんかの現役の頃も確かにあってビックリしたことがあったし、ツァイスも同じ系統で、コンタがヤシコンで復活した頃から言われた。
それと違う国産が伸していた時代なので差が目立ったという歴史だったろう。
内実は、ライカなりツァイスなりの写りとかいう曖昧なものではなくて、設計の複雑怪奇さに輪をかける波面収差をどの程度考慮するかだろうと思うが詳細は知らない。
580名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/12(火) 16:02:49.61ID:+JsWuBg0M581名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/12(火) 16:07:46.31ID:+JsWuBg0M582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0541-+pB0)
2024/03/12(火) 16:23:31.26ID:UkVgdKfj0 >>581
いやLeica純正も角形とか色々あるからライカ型じゃ通じないでしょ
いやLeica純正も角形とか色々あるからライカ型じゃ通じないでしょ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ead-2V5c)
2024/03/12(火) 16:30:20.52ID:dWNE6isn0 >>582
レンジファインダーの視界がフードでケラレないように、見通せる隙間が開いてるんよね。
ファインダーから見て邪魔が最小限になるように内向きの角度もついている。
だから単にレンジファインダー型隙間付きフードとかでいいのかもしれない…?
レンジファインダーの視界がフードでケラレないように、見通せる隙間が開いてるんよね。
ファインダーから見て邪魔が最小限になるように内向きの角度もついている。
だから単にレンジファインダー型隙間付きフードとかでいいのかもしれない…?
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0541-+pB0)
2024/03/12(火) 16:38:05.94ID:UkVgdKfj0 Leica純正でレンジファインダーのケラレ防止にスリットがあるものだと
こういう角型もあるので>>578のタイプを表す総称はないし
ライカ型フードと言ってもどれ?ってなるかなと
https://i.imgur.com/QQlnNtH.jpg
こういう角型もあるので>>578のタイプを表す総称はないし
ライカ型フードと言ってもどれ?ってなるかなと
https://i.imgur.com/QQlnNtH.jpg
585名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/12(火) 17:02:03.19ID:+JsWuBg0M >>582,583
レンジはあんまり興味なかったから細かくは知らんけど、窓あきで先すぼまりという実用新案クラスと思われるアイデアはライカが元祖じゃなかったっけ?
その意味でライカ型で良いんじゃないのかね?
バヨネットなら角型もありだから、ライカ型のネジ込み式丸型バリエーションだな。
先行や他の純正類似品があるなら別だが、何かあった?
レンジはあんまり興味なかったから細かくは知らんけど、窓あきで先すぼまりという実用新案クラスと思われるアイデアはライカが元祖じゃなかったっけ?
その意味でライカ型で良いんじゃないのかね?
バヨネットなら角型もありだから、ライカ型のネジ込み式丸型バリエーションだな。
先行や他の純正類似品があるなら別だが、何かあった?
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-Lmid)
2024/03/12(火) 19:58:27.13ID:FrUOhQ9Z0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 464d-Lmid)
2024/03/14(木) 08:45:19.45ID:8amp9W7/0 スナップ用中望遠を、Panasonic G 42.5mm F1.7とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8のどっちにするか永遠に悩んでいる
結局どっちも試したくなりそうなんだよなー
結局どっちも試したくなりそうなんだよなー
588名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-0jso)
2024/03/14(木) 09:10:24.34ID:z30zioD9H Panaはめっさ寄れるよ
ハーフマクロ並
ハーフマクロ並
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518b-Uyax)
2024/03/14(木) 10:24:45.81ID:V6tPh8Si0 両方持ってるけどパナソニックだな
最短撮影距離が短い
最短撮影距離が短い
590名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ujsg)
2024/03/14(木) 11:40:52.29ID:7389V958M 45/1.8はあの世代の通弊でオリらしくなく寄れないのがね。
591名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 69cf-+rQN)
2024/03/14(木) 14:28:23.46ID:jB9VBdCc0Pi592名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ c68b-2V5c)
2024/03/14(木) 14:42:01.48ID:yHHZSqrc0Pi 何故かシグマ56mmF1.4を買ってしまい、更に寄れなくて頭抱えるまでがセット。
と思ったら同じ50cmなのか。たしかに寄れないな…。
と思ったら同じ50cmなのか。たしかに寄れないな…。
593名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe6-Ujsg)
2024/03/14(木) 15:04:56.69ID:Jm1yfCalMPi というか0.1倍というのがね。
もう一息が効かない。
0.25倍くらいあればまず行けるし、あの世代以降ではそういうのも珍しくも何ともないから。
つか換算0.5倍って55マイクロとかマクロにもあるくらいで、ほとんどマクロなのね。
もう一息が効かない。
0.25倍くらいあればまず行けるし、あの世代以降ではそういうのも珍しくも何ともないから。
つか換算0.5倍って55マイクロとかマクロにもあるくらいで、ほとんどマクロなのね。
594名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW e5bb-TjX5)
2024/03/14(木) 17:40:59.92ID:8OjHfvxq0Pi Logitechからマイクロフォーサーズレンズ出たりするんかな?
595名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW d1ed-qqVG)
2024/03/14(木) 17:55:11.02ID:gV88PLjd0Pi 最短撮影距離の31と50の19cm差は大きいよ
31だとハーフマクロに近い感覚で扱える
31だとハーフマクロに近い感覚で扱える
596名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe6-Ujsg)
2024/03/14(木) 18:01:04.89ID:Jm1yfCalMPi >>595
そこでスペック表の最大倍率を見るわけよ。
そこでスペック表の最大倍率を見るわけよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe6-Ujsg)
2024/03/14(木) 18:14:53.47ID:Jm1yfCalMPi >>594
ライブビュー用だそうだから、それに合わせた「標準レンズ」として割と安い広角とかは出すんじゃないかな?
というか、ライブビューで7-14/2.8とかを自分で選んで買わないと使えないってのはないよね、普通。
もちろん動物とかの定点観察とかで超望遠さえも可能というのが売りか。
ライブビュー用だそうだから、それに合わせた「標準レンズ」として割と安い広角とかは出すんじゃないかな?
というか、ライブビューで7-14/2.8とかを自分で選んで買わないと使えないってのはないよね、普通。
もちろん動物とかの定点観察とかで超望遠さえも可能というのが売りか。
598名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 0Ha9-0jso)
2024/03/14(木) 18:32:59.33ID:hBGYnvozHPi599名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sda2-afNq)
2024/03/14(木) 18:42:40.70ID:CNShJTa+dPi MFTは被写体のと距離が2~3mより近いときに使う
600名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW d1ed-qqVG)
2024/03/14(木) 18:43:13.16ID:gV88PLjd0Pi ポートレート限定ならその通りだが、ポートレートのみに使う訳じゃあるまい
寄れないレンズはそこに不便さを覚えるんだよ
寄れないレンズはそこに不便さを覚えるんだよ
601名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ c68b-2V5c)
2024/03/14(木) 18:47:00.36ID:yHHZSqrc0Pi >>598
まぁ人ならそうだけど、猫撮ってるとね…
と思ったけど十分どアップだな。お花とか葉っぱだね。あと1歩寄りたい。
それと「寄れる」の意味が2通りあるのは面倒だよな。自分は純粋に距離の話してたけども。
でも通常使用で十分寄れる(大きく写るの方の意)のは事実なので、実運用上不便することはほぼ無いですね。
数字での想像よりも遙かに寄れる印象はある>シグマ56mm
まぁ人ならそうだけど、猫撮ってるとね…
と思ったけど十分どアップだな。お花とか葉っぱだね。あと1歩寄りたい。
それと「寄れる」の意味が2通りあるのは面倒だよな。自分は純粋に距離の話してたけども。
でも通常使用で十分寄れる(大きく写るの方の意)のは事実なので、実運用上不便することはほぼ無いですね。
数字での想像よりも遙かに寄れる印象はある>シグマ56mm
602名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 0Ha9-0jso)
2024/03/14(木) 19:07:57.91ID:Gx7RN6tZHPi フルサイズだと85mm以上の画角で50cm以下の最短距離あるレンズってば90/100マクロだけ
逆に標準50mmレンズでも45cmとかじゃね?
寄りたいならマクロ一択でしょ
パナの42.5が便利すぎるハーフマクロってだけでF1.2バージョンも普通に50cmが最短
だからシグマだけ「寄れない」とレッテル貼るのは変
逆に標準50mmレンズでも45cmとかじゃね?
寄りたいならマクロ一択でしょ
パナの42.5が便利すぎるハーフマクロってだけでF1.2バージョンも普通に50cmが最短
だからシグマだけ「寄れない」とレッテル貼るのは変
603名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW e149-qqVG)
2024/03/14(木) 19:17:50.30ID:65VXfRoz0Pi SIGMAだけじゃないよ
話の起点になったOM45F1.8も含めた話な
話の起点になったOM45F1.8も含めた話な
604名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ c68b-2V5c)
2024/03/14(木) 19:19:17.93ID:yHHZSqrc0Pi >>602
いや、シグマだけじゃなくて、OMDSのも同じなんだけど。
むしろパナのは寄れていいねー、って話してるわけだが…
シグマの56mmは換算112mmってのが微妙に使いにくいかもしれないので、
45mmや42.5mmと若干別分けた方がいいかも、と思うこともあるけどね。
といっても誤差かもなー。
いや、シグマだけじゃなくて、OMDSのも同じなんだけど。
むしろパナのは寄れていいねー、って話してるわけだが…
シグマの56mmは換算112mmってのが微妙に使いにくいかもしれないので、
45mmや42.5mmと若干別分けた方がいいかも、と思うこともあるけどね。
といっても誤差かもなー。
605名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe6-Ujsg)
2024/03/14(木) 19:23:28.90ID:Jm1yfCalMPi >>598
明るいと近接は特に収差が抑えにくくなるから、ある程度で割り切るしかない面はあるんだよね。
しかし、そんなのはあくまで作る側の都合であって、いまいち寄れないせいで隔靴掻痒を感じる者もいるのは確かと。
明るいと近接は特に収差が抑えにくくなるから、ある程度で割り切るしかない面はあるんだよね。
しかし、そんなのはあくまで作る側の都合であって、いまいち寄れないせいで隔靴掻痒を感じる者もいるのは確かと。
606名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ b901-Lmid)
2024/03/14(木) 19:40:44.25ID:BIOTNK2N0Pi607名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW a101-Ujsg)
2024/03/14(木) 19:51:29.96ID:av8rrXQ70Pi >>606
機能的な違いは最近接だから、ボディーは関係ないんじゃない?
機能的な違いは最近接だから、ボディーは関係ないんじゃない?
608名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 0d2e-UCxz)
2024/03/14(木) 21:22:29.67ID:GZrfOg140Pi そんな(元)オリの10年以上前に出て、全然今でも問題なく使える45oF1.8の近接性能を今さら言われても、
出た当初から近接性能厳しい、って言われてた代物を。兼、マイクロフォーサーズで安くボケを作れる移りも良い傑作。
出た当初から近接性能厳しい、って言われてた代物を。兼、マイクロフォーサーズで安くボケを作れる移りも良い傑作。
609名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 09e6-2V5c)
2024/03/14(木) 21:52:37.71ID:LdoYY4zZ0Pi 4518は解放のボケ味がいいよね
寄るのに興味がないからずっと愛用してる
寄るのに興味がないからずっと愛用してる
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-Ujsg)
2024/03/14(木) 22:53:19.26ID:av8rrXQ70 >>608
だから、使ったことがなくてどっちが良いか迷ってる人にイマイチ寄れないという欠点があるのを知らせてるだけだぞ?
傑作だろうが何だろうが「イマイチ寄りきれないのが問題」になる撮り方の人なら論外でしかない。
自分ではそれが決定的に嫌だから売ってパナの方にした。
75なんかも確かに写りは良いけど、絶対苛つくと分かってるから買わない。
ま、何にしても、本人自身が買って使ってどうなのかが全て。
それだけのこと。
だから、使ったことがなくてどっちが良いか迷ってる人にイマイチ寄れないという欠点があるのを知らせてるだけだぞ?
傑作だろうが何だろうが「イマイチ寄りきれないのが問題」になる撮り方の人なら論外でしかない。
自分ではそれが決定的に嫌だから売ってパナの方にした。
75なんかも確かに写りは良いけど、絶対苛つくと分かってるから買わない。
ま、何にしても、本人自身が買って使ってどうなのかが全て。
それだけのこと。
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-Ujsg)
2024/03/14(木) 22:54:42.64ID:av8rrXQ70 >>609
そういうのもありね。
そういうのもありね。
612名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-lkDm)
2024/03/15(金) 08:09:56.65ID:0T+YVTRXM 暈ける寄れるのノクトン42.5/0.95。
ここじゃ全然話題にもならんね。
良いよ。
ここじゃ全然話題にもならんね。
良いよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3923-qqVG)
2024/03/15(金) 09:31:56.86ID:fIqMLC/00 MFは面倒くさいからノーサンキュー
ノクトンを進めてた連中も揃って使ってない
ノクトンを進めてた連中も揃って使ってない
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dc1-MgJf)
2024/03/15(金) 09:34:09.78ID:ao4VwS8t0 >>608
まー、あれはポートレートレンズであってマクロじゃないからね。しかも安くて軽くて無限遠の写りも良い。初期の傑作レンズと言って良い。
まー、あれはポートレートレンズであってマクロじゃないからね。しかも安くて軽くて無限遠の写りも良い。初期の傑作レンズと言って良い。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-yuX8)
2024/03/15(金) 09:51:25.29ID:yCdxwSTyM616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e174-D2DL)
2024/03/15(金) 11:13:39.26ID:pBYpMS5A0 >>612
45mm/F1.8はコンパクトでボケも綺麗だが寄れない
42.5mm/F1.7は寄れて手ぶれ補正が付いて決まりだろと思ったがボケがイマイチ
ボディがパナなんで動画でAFは使い物にならんし、
結局どっちも売ってノクトンに戻る
45mm/F1.8はコンパクトでボケも綺麗だが寄れない
42.5mm/F1.7は寄れて手ぶれ補正が付いて決まりだろと思ったがボケがイマイチ
ボディがパナなんで動画でAFは使い物にならんし、
結局どっちも売ってノクトンに戻る
617名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-lkDm)
2024/03/15(金) 12:06:34.33ID:0T+YVTRXM AFなんて当てにならないからAFレンズでも結局MFで撮ってる。
でも面倒なんだよね。
ノクトンで何より良いのはプレビューモード使わなくても、絞り値が反映された画像が見られること。
でも面倒なんだよね。
ノクトンで何より良いのはプレビューモード使わなくても、絞り値が反映された画像が見られること。
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05dc-akUZ)
2024/03/15(金) 12:16:08.99ID:2M9+qyR30 カメラは面倒臭さが先立つと撮影に行く事自体が億劫になるからな
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-Ujsg)
2024/03/15(金) 12:49:27.28ID:pSmtVNT10 >>616
そういうのは人によって色々有りまくるんだよね。
だから色々選べると良いけど、他マウントは軒並み、社外がたまにちょっとあるだけでバリエーションがないに等しい。
単でもズームでも、機能的にほとんど同じだけどキャラがかなり違うのを選べるというのがM4/3ならではなんだよね。
そういうのは人によって色々有りまくるんだよね。
だから色々選べると良いけど、他マウントは軒並み、社外がたまにちょっとあるだけでバリエーションがないに等しい。
単でもズームでも、機能的にほとんど同じだけどキャラがかなり違うのを選べるというのがM4/3ならではなんだよね。
620名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-gMfI)
2024/03/15(金) 12:55:01.87ID:f4TIQxCqd 最近PROMINARの25mmを手に入れた。3兄弟の中ではあんまり人気ないかも
しれんが、なかなか良い。
しれんが、なかなか良い。
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-Ujsg)
2024/03/15(金) 13:02:48.61ID:pSmtVNT10 >>617
今どきのAFは、模様がないカーテンや壁紙とかで、なぜ合ったのか訝って拡大したら、織りのパターンやちょっとした汚れを拾ってた、なんてこともあるくらいだけど、合わないときはあるね。
しかしMFは一々手間でもあるし、解像の関係で望遠どころか魚眼でさえもピークから外れてると分かっちゃう勢いだからシビアだからね。
リングの動きにリニアでないのも決定的に困る。
機械式MFの出来の良いのと同じくリングの動きにリニアで、かつ、距離域でレシオがなめらかに変わってピントのピークを出しやすいように作られていればだいぶ緩和するはずだけど、そうなってない。
今どきのAFは、模様がないカーテンや壁紙とかで、なぜ合ったのか訝って拡大したら、織りのパターンやちょっとした汚れを拾ってた、なんてこともあるくらいだけど、合わないときはあるね。
しかしMFは一々手間でもあるし、解像の関係で望遠どころか魚眼でさえもピークから外れてると分かっちゃう勢いだからシビアだからね。
リングの動きにリニアでないのも決定的に困る。
機械式MFの出来の良いのと同じくリングの動きにリニアで、かつ、距離域でレシオがなめらかに変わってピントのピークを出しやすいように作られていればだいぶ緩和するはずだけど、そうなってない。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05f7-E1CF)
2024/03/15(金) 13:09:25.71ID:fAXHeimC0 >>590
中身もオリンパスなの? シグマでなく
中身もオリンパスなの? シグマでなく
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5bb-TjX5)
2024/03/15(金) 15:59:02.94ID:NMyJ70Pm0 MFレンズはめんどくさくて扱いづらいけど
ピーキング機能知ってからMFレンズ楽しくなったなぁ
ピーキング機能知ってからMFレンズ楽しくなったなぁ
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c662-LqNN)
2024/03/15(金) 16:08:50.99ID:SLoTaB870 動画のボケ用に25mm f1.7買ったけど
ND64以上じゃないと解放で撮れないのね
ND買い足さねば...
ND64以上じゃないと解放で撮れないのね
ND買い足さねば...
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d68-eiG5)
2024/03/15(金) 16:09:06.00ID:rfBsZg5N0 当たり前だがピーキングにも出来不出来があるんだよね
ソニーのカメラのピーキングは実にピントを掴みやすかったが
FUJIFILMのは正直いまひとつだった
ピーキング無しで単純に拡大表示した方がわかりやすい
ソニーのカメラのピーキングは実にピントを掴みやすかったが
FUJIFILMのは正直いまひとつだった
ピーキング無しで単純に拡大表示した方がわかりやすい
626名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/15(金) 16:11:35.06ID:K6zcmDfTM >>622
オリ設計だと思うけどね。
実際生産はどこも、レンズ鏡胴電子系組立調整とか、元々専門に振り分けてバラバラかもしれない。
まあ、設計からして明らかに他社と分かるのがあるにしても、分からないなら自社と特定できるわけでもないと思う。
んなもん守秘義務で塞いでるに決まってるけど。
どこ生産とかはどうでも良いんじゃない?
造りがちゃんとしていて跳ねる基準がハイレベルならそれだけでモノは良いわけで。
オリ設計だと思うけどね。
実際生産はどこも、レンズ鏡胴電子系組立調整とか、元々専門に振り分けてバラバラかもしれない。
まあ、設計からして明らかに他社と分かるのがあるにしても、分からないなら自社と特定できるわけでもないと思う。
んなもん守秘義務で塞いでるに決まってるけど。
どこ生産とかはどうでも良いんじゃない?
造りがちゃんとしていて跳ねる基準がハイレベルならそれだけでモノは良いわけで。
627名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/15(金) 16:13:42.44ID:K6zcmDfTM628名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/15(金) 16:16:05.16ID:K6zcmDfTM >>625
拡大もかなりの倍率に上げないと超広角や魚眼なんかでは分からんけど、構図確認との連携が中々。
拡大もかなりの倍率に上げないと超広角や魚眼なんかでは分からんけど、構図確認との連携が中々。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e66-2V5c)
2024/03/15(金) 17:55:55.98ID:WpvrO3HD0 瞬間的な拡大ができればいいんだけどね、ボタン押してる間だけ拡大とか。
カメラにもよるけどオリ機はボタン長押しや半押しで解除しなきゃいけないのがめんどくさくてかなわん…。
カメラにもよるけどオリ機はボタン長押しや半押しで解除しなきゃいけないのがめんどくさくてかなわん…。
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5193-Uyax)
2024/03/15(金) 19:11:48.51ID:ujXLGIkl0 SIGMA設計は75と100-400と150-600いがいになんかあったっけ?
631名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Ujsg)
2024/03/15(金) 20:54:55.39ID:SR0YR+AmM >>629
その辺の連携はどうすると合理的か、かなり難しいね。
どこをどの倍率でとかは好みで選択しておくとしても、シャッター半押しで毎度拡大されたら邪魔くさい。
他のボタンはどこを押すにしてもカメラ保持や即シャッターと矛盾しやすそう。
その辺の連携はどうすると合理的か、かなり難しいね。
どこをどの倍率でとかは好みで選択しておくとしても、シャッター半押しで毎度拡大されたら邪魔くさい。
他のボタンはどこを押すにしてもカメラ保持や即シャッターと矛盾しやすそう。
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d63-IelX)
2024/03/16(土) 14:58:34.50ID:E9uz6h410 超paypay祭りはレンズ買うのにお得ですかね
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dbb-fSKF)
2024/03/16(土) 15:16:11.81ID:kYL2HzWK0 どうでしょうね?
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dae-EkuC)
2024/03/16(土) 15:28:06.87ID:pYCUzYbG0 12-60mm買ったぞ。
20%台の還元が当たり前になるから、めちゃ安いぜ。
20%台の還元が当たり前になるから、めちゃ安いぜ。
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 651d-G09w)
2024/03/16(土) 16:26:46.88ID:lTE3iOad0 14-42壊れたまんまだけどこのサイズでズームは何気に便利だから買い直すか迷う
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d63-IelX)
2024/03/16(土) 16:37:33.88ID:E9uz6h410637名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-b9wh)
2024/03/16(土) 17:04:48.31ID:aZYgNqNwM でも元値やたら上がってないか?
638名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-EkuC)
2024/03/16(土) 17:53:46.63ID:8Sr0eQh7d パナは店舗在庫が無くなった商品をメーカー在庫の取り寄せにさせて、指定価格縛りさせてるっぽい
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-Hn3J)
2024/03/16(土) 18:55:15.72ID:p1GEpvaq0 >>638
在庫取り寄せではなくて、店の場所代を払ってパナ保有の商品を客に直売している。バナに所有権が残っているので、価格も(店ではなく)パナが決められるという理屈
在庫取り寄せではなくて、店の場所代を払ってパナ保有の商品を客に直売している。バナに所有権が残っているので、価格も(店ではなく)パナが決められるという理屈
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-MgJf)
2024/03/16(土) 19:55:45.73ID:RCJOj9uo0 >>639
ま、本屋のやり方を大手家電メーカーがやっちまった訳だね。
00年頃までは○○のお店として地域の電気屋を保全サービス
込みで活用していたけど、ビジネスモデルが崩壊して見捨てた。
大手量販や通販主体となり、今度は大手量販と通販の販売価格差を
抑制するという名目で、今回の施策を採り入れた訳さ。
ま、本屋のやり方を大手家電メーカーがやっちまった訳だね。
00年頃までは○○のお店として地域の電気屋を保全サービス
込みで活用していたけど、ビジネスモデルが崩壊して見捨てた。
大手量販や通販主体となり、今度は大手量販と通販の販売価格差を
抑制するという名目で、今回の施策を採り入れた訳さ。
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 865c-QATo)
2024/03/16(土) 20:12:39.43ID:IrxRym3t0 どこも揃ってポイント還元なしはなあ
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e8e-Pqmg)
2024/03/16(土) 21:12:43.16ID:o2wOiWr50 どこで買っても同じなら保証が充実してる店がいい
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dae-EkuC)
2024/03/16(土) 22:22:51.56ID:pYCUzYbG0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dae-EkuC)
2024/03/16(土) 22:23:18.40ID:pYCUzYbG0 中古の12-60mm パナライカね
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8625-f6UV)
2024/03/16(土) 22:26:27.96ID:zK/mFD/h0 >>635
14-42IIなんて中古出回ると即完売するもんね
14-42IIなんて中古出回ると即完売するもんね
646名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-2bS/)
2024/03/17(日) 09:46:40.31ID:VTNlWr4xd 壊れたら12−32がいいんでないかと思ってる
オリンパスは最後まで14-42だったな
オリンパスは最後まで14-42だったな
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d163-MvrT)
2024/03/17(日) 11:32:24.07ID:SOmubxmu0 >>634
マクロ買いました
マクロ買いました
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b905-32za)
2024/03/17(日) 12:06:32.12ID:/bNbH1LD0 150-600の画質、なんでこんなにぼけっとしてるんだ?
SIGMA150-600とa7の組み合わせでもこんなもんなのか?
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20240308/
SIGMA150-600とa7の組み合わせでもこんなもんなのか?
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20240308/
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81ee-ZyvX)
2024/03/17(日) 12:20:20.15ID:PjUrRrYG0 画素ピッチが違うしそもそも換算1200mmとして比較してるなら仕方ない
α7R4以上かつFF画角600mmに揃えて比べたら似た感じになると思う
α7R4以上かつFF画角600mmに揃えて比べたら似た感じになると思う
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9f0-NU/K)
2024/03/17(日) 12:34:02.02ID:QcqvzuQ90 a7RVの中央クロップだと似たような結果になるってことか
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-8K/i)
2024/03/17(日) 13:05:44.85ID:bikjnGP90 >>648
超望遠でキリッとした描写の得られる条件なんて、ホントに限られてると思うけどね。
フィルム時代ですら、200mmを越えたら大気の影響で像が揺らいで解像低下を招くと言われ、
可能な限り速いシャッターを使うのが、シャープな像の絶対条件と言われたよ。
2010年以降のデジガンは、知識も経験も腕がなくても綺麗に写りすぎる。
みんなの目が肥えすぎちゃってると思うね。だからといってOM150-
600を支持する訳じゃないけどさ。
超望遠でキリッとした描写の得られる条件なんて、ホントに限られてると思うけどね。
フィルム時代ですら、200mmを越えたら大気の影響で像が揺らいで解像低下を招くと言われ、
可能な限り速いシャッターを使うのが、シャープな像の絶対条件と言われたよ。
2010年以降のデジガンは、知識も経験も腕がなくても綺麗に写りすぎる。
みんなの目が肥えすぎちゃってると思うね。だからといってOM150-
600を支持する訳じゃないけどさ。
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5169-IVIe)
2024/03/17(日) 15:04:37.35ID:VVOR5N980 PROレンズじゃないので、それなりと言うことですね。
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-12f2)
2024/03/17(日) 16:06:04.53ID:xOvD8iqD0 14-42は構造的欠陥じゃないのか?
どう大事に使ってもフレキ切れるだろ。賞味期限2年とかかな
どう大事に使ってもフレキ切れるだろ。賞味期限2年とかかな
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-8K/i)
2024/03/17(日) 16:23:40.26ID:bikjnGP90 >>653
購買品検証不足の典型的な例ですよ。部品メーカーから、折り曲げ組み込み可能で繰返し屈伸回数を提示されていたからといって、
組み込み方や使用環境によっては、とんでもなく短寿命になったりもします。差し込み部周辺の養生が不足していたり、
屈伸代やスペースに余裕がないと、簡単に断線してしまいます。オリ=OMDSは根本解決せずに寿命扱いしていますから、
問題解決する気がない=各資源を投入したくないという姿勢の現れでしょう。気に入らなきゃ12-45Pro/12-100Pro/12-200を買えてというコト。
購買品検証不足の典型的な例ですよ。部品メーカーから、折り曲げ組み込み可能で繰返し屈伸回数を提示されていたからといって、
組み込み方や使用環境によっては、とんでもなく短寿命になったりもします。差し込み部周辺の養生が不足していたり、
屈伸代やスペースに余裕がないと、簡単に断線してしまいます。オリ=OMDSは根本解決せずに寿命扱いしていますから、
問題解決する気がない=各資源を投入したくないという姿勢の現れでしょう。気に入らなきゃ12-45Pro/12-100Pro/12-200を買えてというコト。
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d94d-Mr9h)
2024/03/17(日) 17:33:00.38ID:hShgw64w0 >>634
どの12-60だ?
どの12-60だ?
656名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-FuGx)
2024/03/17(日) 17:50:44.91ID:AYC02nFGr657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90f-vBcO)
2024/03/17(日) 18:10:48.33ID:4sNDHfPd0 そんなにボケっとしてるか?
658名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/17(日) 19:21:35.40ID:YayXwu4eM659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ae-FuGx)
2024/03/17(日) 21:06:51.29ID:8vVRQAWO0 >>658
それ何ですか??
それ何ですか??
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/17(日) 21:29:07.04ID:HW31A61B0 遠景を撮って造の上下左右を見比べて変なところがないか確認するやつ
661偏芯片ボケテスト (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/17(日) 22:06:34.11ID:6LZNbiFtM 手ブレはありえない晴天か明るい曇天くらいの日中
霞まない程度の遠距離
ガラス越しは見た目透明でも全く不可
四角い建物とかを中央に入れて開放で撮って、ピント露出固定で同じものを四隅に入れて撮る
四隅のほうが変形があって暗くなって解像も劣るのは普通だけど目に見えた偏りはないか?
霞まない程度の遠距離
ガラス越しは見た目透明でも全く不可
四角い建物とかを中央に入れて開放で撮って、ピント露出固定で同じものを四隅に入れて撮る
四隅のほうが変形があって暗くなって解像も劣るのは普通だけど目に見えた偏りはないか?
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ae-FuGx)
2024/03/17(日) 23:23:52.80ID:8vVRQAWO0 ありがとう、確認してみます!
663名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/18(月) 00:10:42.36ID:rOSmtwedM >>662
MAPとか中古の返品が効く店で買って規定日数内に交渉しないと効かないから。
MAPとか中古の返品が効く店で買って規定日数内に交渉しないと効かないから。
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba1-xfU3)
2024/03/18(月) 07:53:11.36ID:+wQHEi6P0 質問です。
オリ12-40F2.8をパナ12-35F2.8に入れ替えようと思ってるんだけど、何か問題あったりする?
別に写りに不満あるわけでなく、他のズームレンズが全部パナだからってだけです。
オリ12-40F2.8をパナ12-35F2.8に入れ替えようと思ってるんだけど、何か問題あったりする?
別に写りに不満あるわけでなく、他のズームレンズが全部パナだからってだけです。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-X/EI)
2024/03/18(月) 08:04:50.09ID:CLrw1dUY0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b48-NU/K)
2024/03/18(月) 10:14:47.21ID:6D9RqvzL0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-X1/f)
2024/03/18(月) 10:19:22.00ID:o9nSrUyq0 ボディ側持ってる機能に制限が出るかもしれないけど通常の使用に問題はないかと
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 13:39:37.29ID:tvnFQ+xM0 >>664
寄れないし望遠端がちょっと短い
12-40から換えるなら十分に寄れるし望遠端も長いパナライカの12-60がオススメ。
といっても「寄れないし望遠端がちょっと短い
→だからヤダ
→だがそれでイイ
どっちなのかは本人がしばらく使わないと誰にも分からない
寄れないし望遠端がちょっと短い
12-40から換えるなら十分に寄れるし望遠端も長いパナライカの12-60がオススメ。
といっても「寄れないし望遠端がちょっと短い
→だからヤダ
→だがそれでイイ
どっちなのかは本人がしばらく使わないと誰にも分からない
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba1-xfU3)
2024/03/18(月) 15:17:51.06ID:+wQHEi6P0670名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-EjL1)
2024/03/18(月) 15:50:41.53ID:ksSr3Fj1M >>669
あ、なるほど。
それならその用途では寄れなくても関係ないね。
他で全く使わないわけではなかろうけど、何をどの程度考慮するかは本人の選択。
画角にキツいライトが入る場合、それも複数とかにどうなるかは試してないから知らない。
あ、なるほど。
それならその用途では寄れなくても関係ないね。
他で全く使わないわけではなかろうけど、何をどの程度考慮するかは本人の選択。
画角にキツいライトが入る場合、それも複数とかにどうなるかは試してないから知らない。
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/18(月) 18:09:48.58ID:Iw0+YT7U0 間を取ってZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0で
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-FDlJ)
2024/03/18(月) 18:20:41.42ID:j335su5N0 >>671
今や中古でもなかなか見つからないだろ
今や中古でもなかなか見つからないだろ
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b922-dfOl)
2024/03/18(月) 18:35:21.63ID:3H6rDPpa0 オリとパナでズームリングの向きが逆ってのがなあ、
どんな思惑があったんだろ。
どんな思惑があったんだろ。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b44-qEsL)
2024/03/18(月) 18:55:25.45ID:Q8/Jphe50 >>673
パナはどうせライカに合わせたんだろ、と思って本家ライカのレンズ見たら、
両方混在してて驚愕してる…。
SL f3.5-4.5/16-35mm ASPH. オリンパスと同じ向き
SL f2.8/24-70mm ASPH. パナと同じ向き
意味分からん。
パナはどうせライカに合わせたんだろ、と思って本家ライカのレンズ見たら、
両方混在してて驚愕してる…。
SL f3.5-4.5/16-35mm ASPH. オリンパスと同じ向き
SL f2.8/24-70mm ASPH. パナと同じ向き
意味分からん。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-4k7u)
2024/03/18(月) 20:15:27.32ID:B8mYK+eq0 ライカは本来オリと同じズーム方向だが
パナと共同開発したレンズがあるので混在しているのでは?
パナと共同開発したレンズがあるので混在しているのでは?
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 20:28:56.25ID:tvnFQ+xM0 >>673
ズームは、スチルで使い物になるのが出るより遙か以前から映画やテレビで使われているから、そっちが本元だろう。
そういえば、古株のビデオカメラマンが、左手で上を引くとズームインが常識なのに、家庭用で逆さまをやるところがあるので大迷惑とか書いてたな。
まさに、パナとかが逆さまをやってる悪い見本だな。
ズームは、スチルで使い物になるのが出るより遙か以前から映画やテレビで使われているから、そっちが本元だろう。
そういえば、古株のビデオカメラマンが、左手で上を引くとズームインが常識なのに、家庭用で逆さまをやるところがあるので大迷惑とか書いてたな。
まさに、パナとかが逆さまをやってる悪い見本だな。
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 20:30:43.22ID:tvnFQ+xM0 >>674
ライカはバルナック時代からピントと絞りは一貫して同方向だけだったはずだけど、単ばかりでズームはろくに出してなかったから、ライカが本元ではありえないだろう。
混在してるなら、OEM元のをそのままにしたとか、ろくでもない理由によるんじゃないか?
ライカはバルナック時代からピントと絞りは一貫して同方向だけだったはずだけど、単ばかりでズームはろくに出してなかったから、ライカが本元ではありえないだろう。
混在してるなら、OEM元のをそのままにしたとか、ろくでもない理由によるんじゃないか?
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b44-qEsL)
2024/03/18(月) 20:31:18.23ID:Q8/Jphe50679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b4d-4k7u)
2024/03/18(月) 20:43:12.67ID:DidoSAyb0 オリの向きはフィルムカメラ時代の(フォーカスリングの)回転方向だとか
でも今はもう時計回りの方が主流だから、パナじゃなくてオリが逆向きなんだよ
キヤノン、オリンパス、シグマが反時計回りで、他は全部時計回り
でも今はもう時計回りの方が主流だから、パナじゃなくてオリが逆向きなんだよ
キヤノン、オリンパス、シグマが反時計回りで、他は全部時計回り
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5308-Tdwd)
2024/03/18(月) 20:45:18.14ID:Ftzc3guM0 ライカのズームは元々はロッコール
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-IVIe)
2024/03/18(月) 20:57:09.77ID:D00bXZOC0 キャノンは主流じゃないんだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-IVIe)
2024/03/18(月) 20:57:34.58ID:D00bXZOC0 キヤノンですね。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 814a-xfU3)
2024/03/18(月) 20:59:28.25ID:MwRrK7xm0684名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-wBdB)
2024/03/18(月) 21:21:14.34ID:dQ7O1CUaM >>677
それ正解だと思う
このレンズとかパナ方向のズームでパナの特許と同じレンズ構成
https://leicarumors.com/2016/08/17/leica-apo-vario-elmarit-sl-90-280mm-f2-8-4-lens-designed-by-panasonic.aspx/
一方14-24mmや24-70mmはまんまシグマベースでオリンパスと同じ方向
それ正解だと思う
このレンズとかパナ方向のズームでパナの特許と同じレンズ構成
https://leicarumors.com/2016/08/17/leica-apo-vario-elmarit-sl-90-280mm-f2-8-4-lens-designed-by-panasonic.aspx/
一方14-24mmや24-70mmはまんまシグマベースでオリンパスと同じ方向
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 21:22:56.98ID:tvnFQ+xM0 >>679
ピントと絞りの回転の向きを逆さにした本元は、後発の日本ではないドイツのライカとツァイスだよ。
キャノンはライカのパクリだからライカ回転、ニコンはツァイスのパクリだからツァイス回転。
どっちが主流とかいう関係はない。
ピントと絞りの回転の向きを逆さにした本元は、後発の日本ではないドイツのライカとツァイスだよ。
キャノンはライカのパクリだからライカ回転、ニコンはツァイスのパクリだからツァイス回転。
どっちが主流とかいう関係はない。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 21:24:49.79ID:tvnFQ+xM0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 21:25:21.37ID:tvnFQ+xM0 >>684
何か複雑な関係なのね。
何か複雑な関係なのね。
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-NU/K)
2024/03/18(月) 21:34:20.96ID:CgcrZije0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ba-A0KB)
2024/03/18(月) 22:51:38.24ID:M2yd9w5S0 150-600mmの作例YOUTUBEでみてみたけど、めっちゃ緩い写真になってんな
撮った人が下手だったのか、レンズの性能なのか・・・?
撮った人が下手だったのか、レンズの性能なのか・・・?
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bbd-qEsL)
2024/03/18(月) 23:06:24.03ID:Q8/Jphe50 >>689
距離がある被写体の場合、SS遅いと空気の揺らぎが出ちゃうことがあるけどな。
それも含めて腕はあると思うが。ピンが来てないとか微ブレとかもね。
まぁレンズの性能でも不思議は無いがw
とりあえず月の作例みたいかもね。半月ぐらいのクレーターのエッジが見えるやつ。
距離がある被写体の場合、SS遅いと空気の揺らぎが出ちゃうことがあるけどな。
それも含めて腕はあると思うが。ピンが来てないとか微ブレとかもね。
まぁレンズの性能でも不思議は無いがw
とりあえず月の作例みたいかもね。半月ぐらいのクレーターのエッジが見えるやつ。
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/18(月) 23:36:56.60ID:tvnFQ+xM0 >>690
月もな~ 気流がキツすぎでクレーターがイソギンチャクみたいになってることが多いし。
月もな~ 気流がキツすぎでクレーターがイソギンチャクみたいになってることが多いし。
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bbd-qEsL)
2024/03/18(月) 23:47:20.53ID:Q8/Jphe50693名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5d-6sPj)
2024/03/19(火) 00:39:09.22ID:zKSfv1PqH 貧乏人はお中古のNikkorの旧80-400とか狙うのもアリすか?
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-8K/i)
2024/03/19(火) 08:00:16.22ID:mzjPTYeq0 >>693
m43レンズで探すのが理想ですけどね。超望遠がとにかく欲しいなら、フォーサーズ用シグマ50-500の中古をオクで気長に探す手もありますよ。
M1mk2以降のボディーなら意外と良く写ります。ただ、ISは無いしホコリをよく吸い込む。光学性能は前時代で、少し絞ると光芒が長く出ます。
m43レンズで探すのが理想ですけどね。超望遠がとにかく欲しいなら、フォーサーズ用シグマ50-500の中古をオクで気長に探す手もありますよ。
M1mk2以降のボディーなら意外と良く写ります。ただ、ISは無いしホコリをよく吸い込む。光学性能は前時代で、少し絞ると光芒が長く出ます。
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-IOXH)
2024/03/19(火) 10:53:07.42ID:YMeaVN2/0 Fマウントの新しい方の80‐400でもマイクロフォーサーズだと解像に不満しか出ないと思う。古い方?パナの100‐300の方が圧倒的にマシ。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/19(火) 15:05:59.48ID:RZGDb2ShM697名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-6sPj)
2024/03/19(火) 18:37:28.31ID:6et0BP7kH698名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/19(火) 22:08:13.85ID:RZGDb2ShM >>697
中古で美品といっても、あくまで傷や曇りとかの有無とか外見基準で、解像がどうかテストなんかしてないから要注意なんだよね。
中古で美品といっても、あくまで傷や曇りとかの有無とか外見基準で、解像がどうかテストなんかしてないから要注意なんだよね。
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49f2-nJs6)
2024/03/19(火) 22:35:48.55ID:qeAzCQfH0 12-200ディスコンか
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1319-MvrT)
2024/03/20(水) 02:19:16.59ID:Ff3B3+Xj0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81fe-OZB0)
2024/03/20(水) 04:26:45.43ID:WAlTkHuO0 パナなんてリネームでライカになるからね
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fd-K1od)
2024/03/20(水) 06:36:26.14ID:L575N5CH0 撮るシチュエーション考えている時にはレンズ吟味するけど、 大半はそうでもないので何やかんや9-18と14-150を持ち出すことが多い
703名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-MvrT)
2024/03/20(水) 07:01:59.93ID:tc2cCPpGM Sは当初ツァイスのブランド力に依存してたが、今やGMでブランドを確立した
パナは…
パナは…
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-IOXH)
2024/03/20(水) 08:43:29.85ID:SC/RkpRs0 ビデオカメラにライカ銘のレンズ、ってやっていた頃はなーにやってんだか、って思っていたけどねー。
今のライカはエレキ部分はパナだし。
今のライカはエレキ部分はパナだし。
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81fe-OZB0)
2024/03/20(水) 08:45:05.41ID:WAlTkHuO0 パナ設計のパナレンズとしてずっと売ってたのをリネームしてライカとして売る
まあそういうことだとはみんな解ってはいたけど明からさまにやるのはどうかと思う
まあそういうことだとはみんな解ってはいたけど明からさまにやるのはどうかと思う
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-IOXH)
2024/03/20(水) 09:03:30.27ID:SC/RkpRs0 ビデオカメラにバリオテッサーとかやってたS社も大概。
F2.8のリネームは、いや、設計し直そうよ、現状でも悪くは無いけどさー、とか思ったけど単については特に問題無いと思っている。
F2.8のリネームは、いや、設計し直そうよ、現状でも悪くは無いけどさー、とか思ったけど単については特に問題無いと思っている。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-wBdB)
2024/03/20(水) 09:08:41.47ID:n4DR4EjMM >>705
パナ設計のレンズでも本家ライカのブランドになれば百万円になる
そんなLに比べたら誤差だよ誤差
それくらいで受け入れられるレンズも開発できるとはいえパナレンズになんのブランド力も無いのが痛いね
パナ設計のレンズでも本家ライカのブランドになれば百万円になる
そんなLに比べたら誤差だよ誤差
それくらいで受け入れられるレンズも開発できるとはいえパナレンズになんのブランド力も無いのが痛いね
708名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-5STJ)
2024/03/20(水) 09:22:25.50ID:yqi7/p1Pr 200mm F2.8が46万円とかね
いくらライカ銘を貼り付けてもそれはないよな
いくらライカ銘を貼り付けてもそれはないよな
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9ba-DuwO)
2024/03/20(水) 09:56:33.32ID:Onj4oxoD0 光学系の構成が一緒だからって同じレンズではないからな
100‐400だって光学系は初代と同じ構成でも描写は明らかに違ったしな
結局のところは撮り比べないと分からないよ
100‐400だって光学系は初代と同じ構成でも描写は明らかに違ったしな
結局のところは撮り比べないと分からないよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81fe-OZB0)
2024/03/20(水) 09:58:13.87ID:WAlTkHuO0 >>709
それってROM見て補正処理変えてるだけだったりして
それってROM見て補正処理変えてるだけだったりして
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9ba-DuwO)
2024/03/20(水) 10:03:50.28ID:Onj4oxoD0 NOKTON CLASSICだってMCとSCのコーティングの違いで描写は全く違うだろ
素人が表面上の構成だけ見て簡単に言える事じゃないんだよ
素人が表面上の構成だけ見て簡単に言える事じゃないんだよ
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-4k7u)
2024/03/20(水) 10:10:08.27ID:8hY3tI2z0 50-200を使って桜の花にいるメジロなどを大きくハッキリ撮れますか?
ちなみに使用機材はG9です
ちなみに使用機材はG9です
713名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-wBdB)
2024/03/20(水) 10:14:20.96ID:Rz0TA+9DM714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81ee-ZyvX)
2024/03/20(水) 10:14:41.14ID:nD1PPPAk0 運良く近い位置にいる個体なら撮れなくはないけど基本的には望遠が足りないと思った方が良い
715名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-KFiz)
2024/03/20(水) 11:45:32.85ID:qazeP+jnM 鳥スレに300mm F4 + 1.4倍テレコンの人がいるけどあのくらいあると良いのだろうなと感じる
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51a3-IVIe)
2024/03/20(水) 12:09:37.46ID:JYccslDQ0 50-200にx1.4足しても近くの木に止まってないとトリミングしても難しいですね。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8b-8K/i)
2024/03/20(水) 12:28:05.82ID:dSvjPwnh0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b8-Wrso)
2024/03/20(水) 12:32:50.40ID:apku2gdc0719名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-1t7h)
2024/03/20(水) 12:33:59.06ID:kXFYjXpBM サクジローならメジロの入った風景としたらなんとかなるかも
720名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-EjL1)
2024/03/20(水) 13:32:18.73ID:I03bP3PIM >>712
大きさと、人を警戒して取る距離の兼ね合いで、600相当くらいが標準になるから、鳥狙いなら100-400が合う。
だけど、普段使いにはあまりに望遠すぎで、慣れていても使いどころが極度に限られる。その点、50-200はかなり手頃。
また、600相当とかになると、かなり慣れないとチョロチョロ移動しちゃうのを追うのが難しいということもある。
鳥撮りに行くのではなくて、普通の撮影に行って、鳥がいたらついでに撮って、小さかったらトリミングすれば良いや、くらいの乗りなら50-200で行ける
・・・というか、実際に40-150+MC14でかなり撮って、しかしどうしてもというので100-400も足したんだったりする。
大きさと、人を警戒して取る距離の兼ね合いで、600相当くらいが標準になるから、鳥狙いなら100-400が合う。
だけど、普段使いにはあまりに望遠すぎで、慣れていても使いどころが極度に限られる。その点、50-200はかなり手頃。
また、600相当とかになると、かなり慣れないとチョロチョロ移動しちゃうのを追うのが難しいということもある。
鳥撮りに行くのではなくて、普通の撮影に行って、鳥がいたらついでに撮って、小さかったらトリミングすれば良いや、くらいの乗りなら50-200で行ける
・・・というか、実際に40-150+MC14でかなり撮って、しかしどうしてもというので100-400も足したんだったりする。
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90f-vBcO)
2024/03/20(水) 14:19:56.00ID:BP2ut8AO0 メジロが集まる公園とかで人に慣れた個体に近付くのが一番なのは真理
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8b-8K/i)
2024/03/20(水) 14:35:39.95ID:dSvjPwnh0 >>721
尚且つ、木が低く仕立ててあれば、スマホで1mまで寄っても逃げないこともある。
どうしても難しければ、動画切り取りという手もある。やはり、対象までの距離だよ兄貴。
近けりゃ40-150Proでも十分撮れる。むしろ、花とメジロなら大きく撮りすぎない方が雰囲気出る。
尚且つ、木が低く仕立ててあれば、スマホで1mまで寄っても逃げないこともある。
どうしても難しければ、動画切り取りという手もある。やはり、対象までの距離だよ兄貴。
近けりゃ40-150Proでも十分撮れる。むしろ、花とメジロなら大きく撮りすぎない方が雰囲気出る。
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9935-FDlJ)
2024/03/20(水) 14:36:29.42ID:Ci6K6Drt0 パナも紫っぽい筐体のときはF2.8レンズ筆頭にXシリーズレンズとかいってブランド化しようとしていたような。
いつの間にか消えたり
いつの間にか消えたり
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90d-Y+Bg)
2024/03/20(水) 15:13:15.92ID:sR4AR9xD0 メジロなら換算800mmが標準レンズ
50-200は動画用でクロップして使っている
50-200は動画用でクロップして使っている
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90f-vBcO)
2024/03/20(水) 15:15:17.52ID:BP2ut8AO0 スマホ用にトリミングしてるけど90点位のスポットで上手くやると75-300でここまで寄れる
https://i.imgur.com/7Um8zLe.jpg
https://i.imgur.com/7Um8zLe.jpg
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d8-Wrso)
2024/03/20(水) 15:25:16.32ID:Y90K8xTQ0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7354-+7Qr)
2024/03/20(水) 15:26:39.14ID:2MpclqGQ0 全然レビュー出ないけど、150-600買った人おらんのかな
でも価格コムのランキングは高いから売れてはいるのか…?
でも価格コムのランキングは高いから売れてはいるのか…?
728名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-FuGx)
2024/03/20(水) 15:55:53.95ID:zg5HE6ahH 価格コムのランキングって実売ベースじゃないのでは
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 317d-KEk+)
2024/03/20(水) 16:14:31.28ID:hOkjax1S0 >>712
距離4mくらい、桜の木の真下から撮影して150mmでは全然足りない
スマホ用、FHD画質ならクロップでいけるかな
https://i.imgur.com/uHgNRRv.jpeg
OM-5 150mmF4撮って出し、たしか前玉につけるテレコンもデジタルテレコンも使ってなかったはず
計算が間違ってなかったら4508 x 3381にクロップしたら200mmの画角になるから
それをG9の画素数に拡大するとG9 200mmで撮った時の大きさになる
距離4mくらい、桜の木の真下から撮影して150mmでは全然足りない
スマホ用、FHD画質ならクロップでいけるかな
https://i.imgur.com/uHgNRRv.jpeg
OM-5 150mmF4撮って出し、たしか前玉につけるテレコンもデジタルテレコンも使ってなかったはず
計算が間違ってなかったら4508 x 3381にクロップしたら200mmの画角になるから
それをG9の画素数に拡大するとG9 200mmで撮った時の大きさになる
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90f-vBcO)
2024/03/20(水) 18:09:10.67ID:BP2ut8AO0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-O2+d)
2024/03/20(水) 18:14:08.81ID:h/S2xpxLM >>725
花粉まみれでかわいいね
花粉まみれでかわいいね
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9bb-9jZA)
2024/03/20(水) 19:20:02.00ID:hdMB0S+10 ロジクールからマイクロフォーサーズのカメラ出るみたいね
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ae-FuGx)
2024/03/20(水) 19:22:17.09ID:a/KoYUHR0 >>725
Photolabいいよね。75-300でここまで撮れるんだな
Photolabいいよね。75-300でここまで撮れるんだな
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9da-1t7h)
2024/03/20(水) 19:42:21.81ID:nBo2JkbK0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51a3-IVIe)
2024/03/20(水) 20:22:48.83ID:JYccslDQ0 俺も
f2ecbzH2lI1uh8C
f2ecbzH2lI1uh8C
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51a3-IVIe)
2024/03/20(水) 20:23:28.38ID:JYccslDQ0 urlこっちだった
https://i.imgur.com/CZVkZZA.jpeg
https://i.imgur.com/CZVkZZA.jpeg
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-4k7u)
2024/03/20(水) 21:08:17.21ID:8hY3tI2z0 712ですがメジロ撮りについて色々レンズを教えてもらいありがとうございました
とりあえず今は50‐200に×1.4のテレコンで考えています
とりあえず今は50‐200に×1.4のテレコンで考えています
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1319-MvrT)
2024/03/20(水) 21:24:57.33ID:Ff3B3+Xj0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-M2UO)
2024/03/20(水) 22:05:14.57ID:nVfn4V1G0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41fd-g0kC)
2024/03/20(水) 22:11:19.74ID:EXWo3h0r0 メジロは待っていれば2mくらいの距離まで寄ってくることもあるので
そこまで望遠は必須ではないけど、まあ有利なのには間違いない
そこまで望遠は必須ではないけど、まあ有利なのには間違いない
741名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z+GA)
2024/03/20(水) 22:24:17.23ID:YCZVWhB5d どうせメジロを撮ったら他の鳥も撮りたくなるんだから100-400買っちゃえw
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-FDlJ)
2024/03/20(水) 22:25:22.65ID:V/oDInfL0 確かに俺も昔メジロ撮ってから鳥撮りに目覚め始めたな
743名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z+GA)
2024/03/20(水) 22:27:21.61ID:YCZVWhB5d 俺は50-200で日比谷公園のスズメを撮ったのが切っ掛けで野鳥撮影にハマった
744名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-6sPj)
2024/03/21(木) 02:02:07.22ID:UFOF+IM8H オリの75-300てパナ100-300より良さげで裏山だが
パナのボディーにつけたときボディー側の手振れ補正しかなくなるんだよね?
パナのボディーにつけたときボディー側の手振れ補正しかなくなるんだよね?
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7366-d8jN)
2024/03/21(木) 06:18:28.06ID:UOITy1j80 オリ75-300Ⅱとパナ100-300Ⅱを持ってたけど、望遠端だとパナの方が解像するのでオリを売った。
軽くて小さいのが良ければオリだが。
軽くて小さいのが良ければオリだが。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-IOXH)
2024/03/21(木) 07:01:26.03ID:+DGZBkUF0 >>745
オリの方はAFが遅い
オリの方はAFが遅い
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41bb-sHtl)
2024/03/21(木) 14:54:01.50ID:zfh3QXEI0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b15-NU/K)
2024/03/21(木) 15:28:36.16ID:2jzEts7u0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b97c-yxmf)
2024/03/21(木) 15:44:10.66ID:TqjyRFVV0 WIFI+NDIでワイヤレス転送できるのがポイントだな。動画の固定サブとかで設置がラク
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 15:46:56.75ID:YuFD3FNP0 まともなレンズ作るのはハードル高いからな…。
昔kodakかどこかの名義で出てた中華か台湾のマイクロフォーサーズカメラは独自レンズだっけ?
オリンパスレンズだったような気がしなくも無いが。
>>748
このカメラはコレだね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1577857.html
999ドルだって。
ライブ配信向けだそうだけど、どうなんだろね。この分野サッパリだから良いのかわかんない…。
昔kodakかどこかの名義で出てた中華か台湾のマイクロフォーサーズカメラは独自レンズだっけ?
オリンパスレンズだったような気がしなくも無いが。
>>748
このカメラはコレだね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1577857.html
999ドルだって。
ライブ配信向けだそうだけど、どうなんだろね。この分野サッパリだから良いのかわかんない…。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/21(木) 15:56:59.70ID:1dDSKqKZM752名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/21(木) 15:59:33.96ID:1dDSKqKZM >>750
1本だけでも開発で膨大な計算が不可欠になるから凄い金が掛かるってのね。
1本だけでも開発で膨大な計算が不可欠になるから凄い金が掛かるってのね。
753名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb5-JKek)
2024/03/21(木) 16:05:52.07ID:Z72XbbgwM 動画配信ならアスペクト4:3のマイクロフォーサーズより
3:2のAPS-Cか1型センサ使った方が良かったんじゃないの
あるいはマイクロフォーサーズのマウントを使用して同じイメージサークル内で16:9のセンサを使うか
3:2のAPS-Cか1型センサ使った方が良かったんじゃないの
あるいはマイクロフォーサーズのマウントを使用して同じイメージサークル内で16:9のセンサを使うか
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 16:15:32.99ID:YuFD3FNP0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 512a-ADcp)
2024/03/21(木) 16:24:15.05ID:RD05m4Vc0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 17:01:28.30ID:YuFD3FNP0 たしかに正面から見ると見切れてるからAPS-Cセンサーっぽい。
https://www.mevo.com/_next/image?url=%2F_next%2Fstatic%2Fmedia%2Fmevo-core-tech-front.ad3cdd78.png&w=1080&q=60
仕様には4/3 CMOS Sensorってあるけども…。
https://www.mevo.com/_next/image?url=%2F_next%2Fstatic%2Fmedia%2Fmevo-core-tech-front.ad3cdd78.png&w=1080&q=60
仕様には4/3 CMOS Sensorってあるけども…。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/21(木) 17:19:12.09ID:1dDSKqKZM >>753
既存のレンズ群で、格安も含めて魚眼超広角から超望遠まで何でも選べるという大前提で、他マウントで選択肢なんかあるか?
1つもないんじゃないか?
どこのでも自社のと社外少々程度のショボショボ。
一眼レフ用の転用も数えるなら、総数はけっこうあることになるけど、何も連動が効かないからモニターを見て露光もピントもチョイチョイとは全然違うし、それならM4/3も同じこと。
M4/3は魚眼だけで数種類は出ていて、MFなら格安さえもいくつもある。
既存のレンズ群で、格安も含めて魚眼超広角から超望遠まで何でも選べるという大前提で、他マウントで選択肢なんかあるか?
1つもないんじゃないか?
どこのでも自社のと社外少々程度のショボショボ。
一眼レフ用の転用も数えるなら、総数はけっこうあることになるけど、何も連動が効かないからモニターを見て露光もピントもチョイチョイとは全然違うし、それならM4/3も同じこと。
M4/3は魚眼だけで数種類は出ていて、MFなら格安さえもいくつもある。
758名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-Tz9M)
2024/03/21(木) 17:23:56.66ID:+4I2O1rJM >>756
仮に変換アダプタを使ってレフ用のaps-c対応レンズをつけたところで一切写らなさそうな隠れ具合だな
あるとすれば余ってる1200万画素くらいのセンサーを持ってきて必要な画素数だけ使って43センサーと謳ってるとか
APS-Cセンサー搭載で宣伝してたらえぇ…ってなるけどm43対応で宣伝する分にはいいんじゃない
仮に変換アダプタを使ってレフ用のaps-c対応レンズをつけたところで一切写らなさそうな隠れ具合だな
あるとすれば余ってる1200万画素くらいのセンサーを持ってきて必要な画素数だけ使って43センサーと謳ってるとか
APS-Cセンサー搭載で宣伝してたらえぇ…ってなるけどm43対応で宣伝する分にはいいんじゃない
759名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/21(木) 17:24:08.41ID:1dDSKqKZM >>756
あ、ひょっとして、M4/3は電子連動も含めたマウントが規格で、受光体寸はオプションで適当なのかね?
まあ、イメージサークルはマウント部に規制されやすいから、無理して大きくするとソニーみたいになっちゃうのが落ちかな。
あ、ひょっとして、M4/3は電子連動も含めたマウントが規格で、受光体寸はオプションで適当なのかね?
まあ、イメージサークルはマウント部に規制されやすいから、無理して大きくするとソニーみたいになっちゃうのが落ちかな。
760名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/21(木) 17:27:22.34ID:1dDSKqKZM >>758
受光体は大きめだけど、実効画素はM4/3規格内だからね、とかだったりしてね。
受光体は大きめだけど、実効画素はM4/3規格内だからね、とかだったりしてね。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-JKek)
2024/03/21(木) 17:32:44.28ID:qyKKHS/NM >>756
なるほど21M画素の既存APS-Cセンサを調達してきて
フォーサーズのイメージサークルに合わせて対角21.6mmの16:9サイズに切り出して使えば4K解像度近い画素数になるね
縦横各々15%ぐらい大きな画像になってしまうけどそこは電子式ブレ補正に使ったりするので画角が狭くなるのはやむを得ないということか
なるほど21M画素の既存APS-Cセンサを調達してきて
フォーサーズのイメージサークルに合わせて対角21.6mmの16:9サイズに切り出して使えば4K解像度近い画素数になるね
縦横各々15%ぐらい大きな画像になってしまうけどそこは電子式ブレ補正に使ったりするので画角が狭くなるのはやむを得ないということか
762名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb5-JKek)
2024/03/21(木) 17:42:17.41ID:6fPnbeNLM763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 17:44:30.76ID:YuFD3FNP0 >>759
マイクロフォーサーズは実はイメージサークルサイズしか規定してないんだって。
なので大きめセンサー使うのは別に問題無いのだそうだ…。
パナ辺りの開発者インタビューで昔言ってた。
実際このカメラも、イメージサークル目一杯使った16:9にするんじゃないのかな。
GH1やGH6Sと一緒。
まぁ、多少大きめに切り出すモードとかあっても不思議ではないけども。
以前動画専用カメラであった気がする。
マイクロフォーサーズは実はイメージサークルサイズしか規定してないんだって。
なので大きめセンサー使うのは別に問題無いのだそうだ…。
パナ辺りの開発者インタビューで昔言ってた。
実際このカメラも、イメージサークル目一杯使った16:9にするんじゃないのかな。
GH1やGH6Sと一緒。
まぁ、多少大きめに切り出すモードとかあっても不思議ではないけども。
以前動画専用カメラであった気がする。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 17:53:25.15ID:YuFD3FNP0 >>762
むしろ製品の性格からすると魚眼は必須かもと思ったんだが…。
例えばライブハウスの隅っこに固定して魚眼で客席とステージを両方入れたカット撮るとか。
MZD8mm/F1.8は暗所に強いし画質も良いから好適だなーと。
用途の一つとしてあるのは高性能なWebカメラだよね。その場合も便利だろう。
あるいはメーカーの想定外の使い方もあるわけで、
レンズ豊富なマウントを選ぶのは自由度って点で正解だろうと思う。
むしろ製品の性格からすると魚眼は必須かもと思ったんだが…。
例えばライブハウスの隅っこに固定して魚眼で客席とステージを両方入れたカット撮るとか。
MZD8mm/F1.8は暗所に強いし画質も良いから好適だなーと。
用途の一つとしてあるのは高性能なWebカメラだよね。その場合も便利だろう。
あるいはメーカーの想定外の使い方もあるわけで、
レンズ豊富なマウントを選ぶのは自由度って点で正解だろうと思う。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/21(木) 18:09:28.69ID:vUtRBYUD0 >>763
あ、なるほど!
レンズの規格だから規定は勘合部とフランジバックとイメージサークルとかかね?
あ、ノーダルニンジャのブランドの安原さんとこの魚眼が、オリパナ純正キャップでガタつくから調べたらコンマ何ミリも違っていて、変だと思って聞いたら、爪部分の規格はどうこうとか言ってたような?
あと、レンズ基部が当たるボディーがあるのは、その辺を規格化してない関係とか。
オリパナのカメラやレンズの場合の状態そのままが全部規格に含まれているわけではない、というまとめか。
あ、なるほど!
レンズの規格だから規定は勘合部とフランジバックとイメージサークルとかかね?
あ、ノーダルニンジャのブランドの安原さんとこの魚眼が、オリパナ純正キャップでガタつくから調べたらコンマ何ミリも違っていて、変だと思って聞いたら、爪部分の規格はどうこうとか言ってたような?
あと、レンズ基部が当たるボディーがあるのは、その辺を規格化してない関係とか。
オリパナのカメラやレンズの場合の状態そのままが全部規格に含まれているわけではない、というまとめか。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/21(木) 18:17:33.27ID:vUtRBYUD0 >>762
監視系とかで魚眼も望遠もどっちもあり得ないという根拠などないでしょ。
監視ならまんま広い範囲の監視で、望遠は野生動物の生態記録でかなり遠くとかさ。
何と言っても選択肢が限られるマウントをわざわざ選ぶ価値があるわけがない。
監視系とかで魚眼も望遠もどっちもあり得ないという根拠などないでしょ。
監視ならまんま広い範囲の監視で、望遠は野生動物の生態記録でかなり遠くとかさ。
何と言っても選択肢が限られるマウントをわざわざ選ぶ価値があるわけがない。
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b97c-yxmf)
2024/03/21(木) 18:18:30.25ID:TqjyRFVV0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 18:20:14.02ID:YuFD3FNP0 >>765
あとはレンズの電子制御とか、基本的な補正データとかね。
センサー側でもカバーガラスの厚み/距離とかそういうのは規定があると聞いたことある気はする。
倍率色収差の情報とかは、当時オリパナ間だけで共有してた(E-M1初代以降)。
最新規格がどうなってるかはさすがに知らないw
旧フォーサーズの頃はけっこう細かかったっぽいんだけどね。アス比は4:3とかSSWFつけることとか。
あとはレンズの電子制御とか、基本的な補正データとかね。
センサー側でもカバーガラスの厚み/距離とかそういうのは規定があると聞いたことある気はする。
倍率色収差の情報とかは、当時オリパナ間だけで共有してた(E-M1初代以降)。
最新規格がどうなってるかはさすがに知らないw
旧フォーサーズの頃はけっこう細かかったっぽいんだけどね。アス比は4:3とかSSWFつけることとか。
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 18:33:59.30ID:YuFD3FNP0 >>767
アス比がおかしいからあり得ないなーと思ったがコラじゃね?
G9だよねそのボディ。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/img/design/g9pro_design_img08.jpg
これのセンサー外を塗りつぶしてるね。
って思って画像ぐぐったらアマゾンの公式ストアじゃん。公式がコラかよ恥ずかしいw
他のサイトでも同じ画像あるから、広報がやらかしたんだろうか…。
https://www.dpreview.com/products/panasonic/slrs/panasonic_dcg9
アス比がおかしいからあり得ないなーと思ったがコラじゃね?
G9だよねそのボディ。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/img/design/g9pro_design_img08.jpg
これのセンサー外を塗りつぶしてるね。
って思って画像ぐぐったらアマゾンの公式ストアじゃん。公式がコラかよ恥ずかしいw
他のサイトでも同じ画像あるから、広報がやらかしたんだろうか…。
https://www.dpreview.com/products/panasonic/slrs/panasonic_dcg9
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 512a-ADcp)
2024/03/21(木) 18:37:12.43ID:RD05m4Vc0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9f9-NU/K)
2024/03/21(木) 18:43:58.06ID:KJbBKxCL0 JVCが大きめのセンサー積んだマイクロフォーサーズの映像用カメラ作ってたよな
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5193-ADcp)
2024/03/21(木) 18:50:05.32ID:ZP404lD00 逆にblackmagicは4/3より少し小さいセンサーの出してた記憶
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b97c-yxmf)
2024/03/21(木) 18:58:21.91ID:TqjyRFVV0 >>769
どっちかというと、開発中でスミ入れがないバージョンを普通に撮っただけじゃないかな。
どっちかというと、開発中でスミ入れがないバージョンを普通に撮っただけじゃないかな。
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b97c-yxmf)
2024/03/21(木) 18:59:15.18ID:TqjyRFVV0 それはロジの今回の製品でもありえることなんだわ
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-qEsL)
2024/03/21(木) 19:13:36.03ID:YuFD3FNP0 >>774
たしかにそうですな。
たしかにそうですな。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-xfU3)
2024/03/21(木) 19:29:49.43ID:ZFr4Bx180777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-RX4Z)
2024/03/21(木) 19:47:31.78ID:XvWDvMko0 LUMIX9mm買ってみて、風景も撮れて花にも寄れる!と思ったけど、マクロレンズには、かなわんよな、やっぱり
付け替えめんどうだわ
付け替えめんどうだわ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d94d-Mr9h)
2024/03/21(木) 19:50:09.31ID:7Pax8WgR0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b959-NU/K)
2024/03/21(木) 19:58:56.31ID:Ntr387O/0 エクステンション!!!チューブ!!!
このアイテムで俺は超広角マクロを実!現!する!
このアイテムで俺は超広角マクロを実!現!する!
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-IVIe)
2024/03/21(木) 20:02:51.20ID:uamUdoep0 ワイドレンズ無理やりレンズに近づけても、被写体がレンズの影に入って暗く写るだけよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b959-NU/K)
2024/03/21(木) 20:03:50.58ID:Ntr387O/0 ストロボとコマンダーでなんとかできんかね
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-4k7u)
2024/03/21(木) 20:06:59.69ID:0vk/MPwF0 45/2.8マクロレンズは何時リニューアルするのだろう?
今日曇り空の下で早咲き桜などを撮っていてAFと連射の遅さに閉口
せめて25/1.4ぐらいの速さと防塵防滴にして貰いたいが…
今日曇り空の下で早咲き桜などを撮っていてAFと連射の遅さに閉口
せめて25/1.4ぐらいの速さと防塵防滴にして貰いたいが…
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/21(木) 20:16:38.17ID:vUtRBYUD0 >>770
具体的な何をどこまで規定するかは各規格が勝手に決めることで、どうなのが当たり前とかいう法則などあるわけないじゃない。
イメージサークルと言っても(クロップしない最大の)センサーサイズの方を本元にして、それを十分にカバーするように規定された単なる結果でもあり得るわけで、どっちが先かなど中身がない言葉遊びでしかないな。
各マウントと言ったら、勘合部の形状やフランジバックが肝心で、それが違ったら互換不能で、規格として成り立たないはずだよね。
その辺をどう規定してるのか?
規定書か何かを見りゃ分かるけど、規格に沿って作る気などないからどうでも良いか。
具体的な何をどこまで規定するかは各規格が勝手に決めることで、どうなのが当たり前とかいう法則などあるわけないじゃない。
イメージサークルと言っても(クロップしない最大の)センサーサイズの方を本元にして、それを十分にカバーするように規定された単なる結果でもあり得るわけで、どっちが先かなど中身がない言葉遊びでしかないな。
各マウントと言ったら、勘合部の形状やフランジバックが肝心で、それが違ったら互換不能で、規格として成り立たないはずだよね。
その辺をどう規定してるのか?
規定書か何かを見りゃ分かるけど、規格に沿って作る気などないからどうでも良いか。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/21(木) 20:19:31.04ID:vUtRBYUD0 >>767
単に撮ったときの距離が違うことによる見かけの大きさの差の出方の違いでしょ。
単に撮ったときの距離が違うことによる見かけの大きさの差の出方の違いでしょ。
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/21(木) 20:21:29.03ID:vUtRBYUD0786名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-6sPj)
2024/03/21(木) 20:21:40.50ID:bmOq3nM4H787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/21(木) 20:29:48.83ID:vUtRBYUD0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 594b-ADcp)
2024/03/21(木) 21:16:49.29ID:Brsr7rpy0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9f2-A0KB)
2024/03/21(木) 22:53:55.43ID:4miZKlrs0 パナの45oマクロもリニューアルで3万上がった、とかでAF高速化(かなり余地はある、アレはメカは古いので)を正当化できるかは果てさて。
使ってて、遅っ、ってなるのは確かではある。写りは全然とまでは言わないけどだいたい問題無いのにね。
使ってて、遅っ、ってなるのは確かではある。写りは全然とまでは言わないけどだいたい問題無いのにね。
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d94d-Mr9h)
2024/03/21(木) 23:07:47.83ID:7Pax8WgR0 >>787
25/1.4、45-200、100-300と同じで本体との通信速度上げれば高速化するんでね?
25/1.4、45-200、100-300と同じで本体との通信速度上げれば高速化するんでね?
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/21(木) 23:58:16.21ID:iZyic+Kt0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7349-OZB0)
2024/03/22(金) 00:07:09.84ID:Xv5BTrq40 >>791
いや対角が21.6mmってことでしょ
いや対角が21.6mmってことでしょ
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 00:16:37.34ID:MgjNgMGG0 >>792
あれ? 規格では対角線なのか?
それじゃ4/3にならんけど、単なる代表例かね?
それはともかく、それを超える有効範囲の機種ってあるのか???
受光体移動手ブレ補正なら当然それ以上に決まってるけど、移動でズレる分を取ってるだけだし。
あれ? 規格では対角線なのか?
それじゃ4/3にならんけど、単なる代表例かね?
それはともかく、それを超える有効範囲の機種ってあるのか???
受光体移動手ブレ補正なら当然それ以上に決まってるけど、移動でズレる分を取ってるだけだし。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b905-NU/K)
2024/03/22(金) 00:33:45.53ID:zcq+VlT60795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b24-qEsL)
2024/03/22(金) 01:32:01.55ID:lqWMcIki0 >>793
対角線ですね。
4/3型あるいはアスペクト比4:3というのは旧フォーサーズの定義。
マイクロフォーサーズはアスペクト比の規定はなくしてるはず。
実際、パナは初期のGH1から16:9の時横目一杯使ったマルチアスペクトセンサー使ってる。
16:9の時、18.9mm x 10.6mm かな。
4:3時を包含するサイズは19mm x 13mmぐらい。対角線で23mm。
APS-Cのキヤノンが22.3×14.9、対角26.8mmだそうなので、かなり近いサイズ。
GH5Sではそんなサイズのセンサー使ってるけど、特注なので高コスト。
動画用に横19mmセンサー調達するなら、APS-C使ってクロップするのが近道だね。
設置型だから手ぶれ補正とか要らないので、多少大きくても支障ないし入手性も良いし。
尚、24x14はSuper35mmサイズでシネカメラ向き。
キヤノン以外のAPS-Cが23.5×15.6ぐらいなので良く使われるようだけど、
マイクロフォーサーズマウントでも16:9ならケラレず使えるとのことでjvcのカメラには利用されたと聞いた覚えがある。
もし蹴られた場合はクロップ調整する機能があるみたいだね。
対角線ですね。
4/3型あるいはアスペクト比4:3というのは旧フォーサーズの定義。
マイクロフォーサーズはアスペクト比の規定はなくしてるはず。
実際、パナは初期のGH1から16:9の時横目一杯使ったマルチアスペクトセンサー使ってる。
16:9の時、18.9mm x 10.6mm かな。
4:3時を包含するサイズは19mm x 13mmぐらい。対角線で23mm。
APS-Cのキヤノンが22.3×14.9、対角26.8mmだそうなので、かなり近いサイズ。
GH5Sではそんなサイズのセンサー使ってるけど、特注なので高コスト。
動画用に横19mmセンサー調達するなら、APS-C使ってクロップするのが近道だね。
設置型だから手ぶれ補正とか要らないので、多少大きくても支障ないし入手性も良いし。
尚、24x14はSuper35mmサイズでシネカメラ向き。
キヤノン以外のAPS-Cが23.5×15.6ぐらいなので良く使われるようだけど、
マイクロフォーサーズマウントでも16:9ならケラレず使えるとのことでjvcのカメラには利用されたと聞いた覚えがある。
もし蹴られた場合はクロップ調整する機能があるみたいだね。
796名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-ChQH)
2024/03/22(金) 07:34:23.72ID:mrvZGJf8M ウメジローって言い方、なんかイラッとする
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937c-iAld)
2024/03/22(金) 08:02:15.29ID:Rxdqxh+N0 GH1とGH2はマルチアスペクトだったけどGH3とGH4は違ったよ
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EspS)
2024/03/22(金) 08:59:59.90ID:H4SI6AEZ0 >>763
このスレで勘違いするやつはいないと思うが一応…。GH2とGH5Sな両方間違えてるぞw
このスレで勘違いするやつはいないと思うが一応…。GH2とGH5Sな両方間違えてるぞw
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EspS)
2024/03/22(金) 09:02:07.31ID:H4SI6AEZ0 >>776
12-50は見た目高級感あって悪くない。暗いけど。
12-50は見た目高級感あって悪くない。暗いけど。
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EspS)
2024/03/22(金) 09:06:11.57ID:H4SI6AEZ0 >>798
GH1はマルチアスペクトだったか、2台持ってて改ファームまでして動画撮ってたのに覚えてなかったわ。
GH1はマルチアスペクトだったか、2台持ってて改ファームまでして動画撮ってたのに覚えてなかったわ。
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b71-qEsL)
2024/03/22(金) 10:17:12.58ID:lqWMcIki0 >>799
解像イマイチだった覚えがある。色収差強かったな。初代E-M5のキットだね。
今時のカメラなら色収差補正するから写り良くなったりするかも?
当時換算24mm始まりって珍しかったので、それだけでも便利だった。簡易マクロが意外と良かった。
解像イマイチだった覚えがある。色収差強かったな。初代E-M5のキットだね。
今時のカメラなら色収差補正するから写り良くなったりするかも?
当時換算24mm始まりって珍しかったので、それだけでも便利だった。簡易マクロが意外と良かった。
802名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-JKek)
2024/03/22(金) 10:46:27.64ID:/ohMykeYM >>795
既存のAPS-Cセンサーを流用するのは理に適ってるけど問題は画素ピッチなんだよね
APS-Cセンサーは主流が24M画素でここから長辺19mmを切り出すと約5000ピクセルになってしまう
5000から4Kの3840に変換するスケーリング処理は画質的にも負荷的にも避けたい
そうなると21.6mmのイメージサークル内部をトリミングして使うしかなくてセンサ感度の低下を許容するとしても画角が狭くなる影響が残る
300mmが400mmに21mmは28mm相当になってしまうから望遠側は実用上の問題は少ないにしても広角側は問題
ニコンやペンタックスが採用してる21M画素センサーを使えばもう少しマシにはなるがそれでも長辺約4400ピクセルになるので画角は狭くなる
またこの画素数はソニーは外販してないからカスタム品なのかも
それにSoCをどこから調達するかの問題もあるから結局どこかのミラーレス一眼メーカーと協業するしかない
この場合はパナと手を組んでSoCとGH5Sのセンサーを融通してもらうのが一番簡単
既存のAPS-Cセンサーを流用するのは理に適ってるけど問題は画素ピッチなんだよね
APS-Cセンサーは主流が24M画素でここから長辺19mmを切り出すと約5000ピクセルになってしまう
5000から4Kの3840に変換するスケーリング処理は画質的にも負荷的にも避けたい
そうなると21.6mmのイメージサークル内部をトリミングして使うしかなくてセンサ感度の低下を許容するとしても画角が狭くなる影響が残る
300mmが400mmに21mmは28mm相当になってしまうから望遠側は実用上の問題は少ないにしても広角側は問題
ニコンやペンタックスが採用してる21M画素センサーを使えばもう少しマシにはなるがそれでも長辺約4400ピクセルになるので画角は狭くなる
またこの画素数はソニーは外販してないからカスタム品なのかも
それにSoCをどこから調達するかの問題もあるから結局どこかのミラーレス一眼メーカーと協業するしかない
この場合はパナと手を組んでSoCとGH5Sのセンサーを融通してもらうのが一番簡単
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 11:15:35.95ID:MgjNgMGG0 >>796
ウメージロ
ウメージロ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 494d-v93Y)
2024/03/22(金) 11:17:13.43ID:CO9cDmOC0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 11:25:04.21ID:MgjNgMGG0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 11:33:19.86ID:MgjNgMGG0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 11:37:18.33ID:MgjNgMGG0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 11:39:02.70ID:MgjNgMGG0 >>801
あれはどう見ても6MPがせいぜいの設定だって。
あれはどう見ても6MPがせいぜいの設定だって。
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-Tz9M)
2024/03/22(金) 11:44:31.90ID:sNLaeAMV0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b71-g0kC)
2024/03/22(金) 11:51:44.62ID:lqWMcIki0 12-50はインナーズームで全長固定かつ防塵防滴だったので、防滴が信頼できた。気兼ねなくシャワーで洗えた。
E-M5初代と組み合わせた小型防塵防滴セットとしては重宝したよ。
ただ暗いので、そんな天候の時に使うとISO上がって残念な感じに…w
色々便利なのに色々残念というすげー微妙なレンズだったね。
E-M5初代と組み合わせた小型防塵防滴セットとしては重宝したよ。
ただ暗いので、そんな天候の時に使うとISO上がって残念な感じに…w
色々便利なのに色々残念というすげー微妙なレンズだったね。
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4160-8K/i)
2024/03/22(金) 12:12:32.69ID:kOGIJ8hl0 >>810
あれで周辺解像が良好で現代のコーティングなら少しは評価も違ったのでしょうけどね。
さすがに6万欲しいなーというレンズじゃなかった。ディスコン時に2万以下で拾った人は
良い評価になると思いますね。簡易マクロはあまり使えないけど、パワー/メカズームは便利。
あれで周辺解像が良好で現代のコーティングなら少しは評価も違ったのでしょうけどね。
さすがに6万欲しいなーというレンズじゃなかった。ディスコン時に2万以下で拾った人は
良い評価になると思いますね。簡易マクロはあまり使えないけど、パワー/メカズームは便利。
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b65-FDlJ)
2024/03/22(金) 12:18:53.30ID:Myi+pYcN0 >>796
ウメジローはまだメが掛かってるからわかるけどサクジローは許せん
ウメジローはまだメが掛かってるからわかるけどサクジローは許せん
813名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Mr9h)
2024/03/22(金) 12:22:31.92ID:j1PlL8afd814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737e-v93Y)
2024/03/22(金) 12:23:34.85ID:YumLujhO0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2be0-8K/i)
2024/03/22(金) 12:30:00.64ID:dv5VcJOW0 >>812
俺はサクラメ次郎と言ったら、そんなのは無いですよ!サクジロウですよと態々してきされちゃったよ。
俺はサクラメ次郎と言ったら、そんなのは無いですよ!サクジロウですよと態々してきされちゃったよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/22(金) 15:05:49.83ID:Ry5reqTXM >>809
??? 12-50は10MP超で既に粗が分かりまくってたという話だが?
要するにスペックの割に値段や大きさを抑える設定で、最初からボディーに十分に見合った解像にはしてなかっただけではあるが。
??? 12-50は10MP超で既に粗が分かりまくってたという話だが?
要するにスペックの割に値段や大きさを抑える設定で、最初からボディーに十分に見合った解像にはしてなかっただけではあるが。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
2024/03/22(金) 15:08:11.37ID:Ry5reqTXM818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136a-Tz9M)
2024/03/22(金) 15:53:00.45ID:Dz2qPu380819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b66-FDlJ)
2024/03/22(金) 17:04:05.47ID:Myi+pYcN0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b66-FDlJ)
2024/03/22(金) 17:05:54.71ID:Myi+pYcN0 モモジローはウメジローやモモタロウと掛かってるけど許す
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b66-FDlJ)
2024/03/22(金) 17:07:02.49ID:Myi+pYcN0 そして俺が許そうが許すまいがどうでも良い
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b4d-4k7u)
2024/03/22(金) 17:23:35.14ID:0wAuqWRv0 45mmF1.8、軸上色収差ひどくね?
開放付近は安いレンズだしまぁ分かるけど、F2.8まで絞っても全く改善しない
開放付近は安いレンズだしまぁ分かるけど、F2.8まで絞っても全く改善しない
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9da-1t7h)
2024/03/22(金) 17:38:59.87ID:9ULgMa/Z0 桜にヒヨドリのも考えてやってよ
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51c0-1DLx)
2024/03/22(金) 17:41:27.00ID:jwEYPnoT0 >>819
許せないと言うならサクラにメジロでサクジロー以外にもっといいネーミングがあるんでしょ?
許せないと言うならサクラにメジロでサクジロー以外にもっといいネーミングがあるんでしょ?
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/22(金) 17:56:17.62ID:t0OsqSWW0826名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-wBdB)
2024/03/22(金) 18:04:23.82ID:Qwqn9mN2a >>825
単にレンズの解像性能が低いって話に検証もしてない数字を出すから変なことになってんだろ
単にレンズの解像性能が低いって話に検証もしてない数字を出すから変なことになってんだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/22(金) 19:23:11.95ID:t0OsqSWW0 >>826
へ? 単に同じカットの解像度を落とすだけでアラが分かりづらくなるのが一目瞭然だぞ?
逆に、より高解像の機種、さらにそのハイレゾとか、カメラ側の解像力が上がるほどレンズのアラが見えてくる。
って、自分が使ってるカメラレンズの解像のチェックなどろくにやってもいないなら何も分かるわけがないんだからやれよ。
ろくに何もやりもしないで変もヘッタクレもない。
変なのはそっちだ。
当然ながらしっかりした三脚は必須になるが、そんな最低限の機材さえ持ってないならまるで論外だからな。
へ? 単に同じカットの解像度を落とすだけでアラが分かりづらくなるのが一目瞭然だぞ?
逆に、より高解像の機種、さらにそのハイレゾとか、カメラ側の解像力が上がるほどレンズのアラが見えてくる。
って、自分が使ってるカメラレンズの解像のチェックなどろくにやってもいないなら何も分かるわけがないんだからやれよ。
ろくに何もやりもしないで変もヘッタクレもない。
変なのはそっちだ。
当然ながらしっかりした三脚は必須になるが、そんな最低限の機材さえ持ってないならまるで論外だからな。
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b71-g0kC)
2024/03/22(金) 19:31:53.26ID:lqWMcIki0 ホントに検証したんだろうか、6M画素。
焦点距離やF値でずいぶん異なると思うんだけどなぁ…。
まぁ50mm側がどうにもならないのは見知ってるけども。望遠端はオマケだよなあれ。
自分は12mmばっか使ってた覚えがある。当時標準ズームの12mmってすげー広角だったんよね。
焦点距離やF値でずいぶん異なると思うんだけどなぁ…。
まぁ50mm側がどうにもならないのは見知ってるけども。望遠端はオマケだよなあれ。
自分は12mmばっか使ってた覚えがある。当時標準ズームの12mmってすげー広角だったんよね。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9b3-vA0Y)
2024/03/22(金) 20:42:46.47ID:gd/gI1hR0 >>827
ごちゃごちゃぬらぬら一般論を言わずに
「6MPがせいぜいの設定」である根拠の数字なり写真なりを出せば良いのでは?
他人に「自分が使ってるカメラレンズの解像のチェックなどろくにやってもいない」とまで言うなら
自分はレンズの解像チェックしたデータ持ってるんでしょ?
ごちゃごちゃぬらぬら一般論を言わずに
「6MPがせいぜいの設定」である根拠の数字なり写真なりを出せば良いのでは?
他人に「自分が使ってるカメラレンズの解像のチェックなどろくにやってもいない」とまで言うなら
自分はレンズの解像チェックしたデータ持ってるんでしょ?
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/22(金) 20:44:41.88ID:lkvfl6kd0 >>827
6MPがせいぜいの設定とか目標値を6MPだと決めて作ったみたいな発言は間違いでしょ
特に簡易マクロはよく写ってるし風景も強い光に弱いだけで解像性能そのものが6MPとか極端に劣ってるとは思えない
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/MZuiko-Digital-ED-1250mm-f3563-EZ-3715/highres/Oly1250EZMacro771_1331284017.jpg
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/MZuiko-Digital-ED-1250mm-f3563-EZ-3715/highres/Oly1250EZMacro761_1331283996.jpg
6MPがせいぜいの設定とか目標値を6MPだと決めて作ったみたいな発言は間違いでしょ
特に簡易マクロはよく写ってるし風景も強い光に弱いだけで解像性能そのものが6MPとか極端に劣ってるとは思えない
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/MZuiko-Digital-ED-1250mm-f3563-EZ-3715/highres/Oly1250EZMacro771_1331284017.jpg
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/MZuiko-Digital-ED-1250mm-f3563-EZ-3715/highres/Oly1250EZMacro761_1331283996.jpg
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9b3-vA0Y)
2024/03/22(金) 20:49:52.20ID:gd/gI1hR0 >>827
自分の持ってるカメラの解像度に耐えうるか?のチェックはできると思うけど
「6MPがせいぜいの設定」と言えるチェックってそもそもどうやってんの?
そんな解像度のm43のデジカメ持ってるの?
初のマイクロフォーサーズのG1が12MPだよ?
自分の持ってるカメラの解像度に耐えうるか?のチェックはできると思うけど
「6MPがせいぜいの設定」と言えるチェックってそもそもどうやってんの?
そんな解像度のm43のデジカメ持ってるの?
初のマイクロフォーサーズのG1が12MPだよ?
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/22(金) 21:06:38.50ID:t0OsqSWW0 >>828
憶測を並べ立ててる暇があったら、チャートを撮って、偏芯片ボケとかはなしでカッチリ写る単の最高解像と見比べろって。
ある程度以上の解像があるカメラなら、ボヤけてるのが一目瞭然で、それの解像度を落としていけば、アラが判別できなくなる。
実機ではローパスの具合とかで変わりうるにしても、解像度をどの程度まで落とせばアラが分からなくなるかシミュレーションできる。
チャートは解像の絶対数値を測定する意味などないんだから、ハウレットチャート代わりのランドルト環とかを、写真画質プリンターと写真画質用紙でツブレないで形がはっきり出る限度まで小さくプリントすれば足りる。
あ、6MPはちょっと厳しすぎかな?
ま、8MPとか10MP、12MPまでは行けると見るとか、実際にやった上で自分はどう見るとか言えば良い。
憶測を並べ立ててる暇があったら、チャートを撮って、偏芯片ボケとかはなしでカッチリ写る単の最高解像と見比べろって。
ある程度以上の解像があるカメラなら、ボヤけてるのが一目瞭然で、それの解像度を落としていけば、アラが判別できなくなる。
実機ではローパスの具合とかで変わりうるにしても、解像度をどの程度まで落とせばアラが分からなくなるかシミュレーションできる。
チャートは解像の絶対数値を測定する意味などないんだから、ハウレットチャート代わりのランドルト環とかを、写真画質プリンターと写真画質用紙でツブレないで形がはっきり出る限度まで小さくプリントすれば足りる。
あ、6MPはちょっと厳しすぎかな?
ま、8MPとか10MP、12MPまでは行けると見るとか、実際にやった上で自分はどう見るとか言えば良い。
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/22(金) 21:10:20.40ID:t0OsqSWW0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49a2-IVIe)
2024/03/22(金) 21:45:33.45ID:mRlm+wwv0 >>832
リアルな被写体よりチャートを撮ってる方が多そうだなw
リアルな被写体よりチャートを撮ってる方が多そうだなw
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-EjL1)
2024/03/22(金) 21:57:22.43ID:t0OsqSWW0836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-XZ1y)
2024/03/22(金) 22:25:35.62ID:75N5msFba >>830の作例のお陰でそのテストとやらも全く当てにならないことが明らかになったわけだが
837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z+GA)
2024/03/22(金) 22:40:42.92ID:xOdGxIjld >>823
ヒヨはメジロを蹴散らすから嫌われてる
ヒヨはメジロを蹴散らすから嫌われてる
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 23:09:01.78ID:MgjNgMGG0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8182-8/Mv)
2024/03/22(金) 23:11:08.68ID:MgjNgMGG0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-FDlJ)
2024/03/22(金) 23:13:23.73ID:EuTyYoq30 ヒヨは鳴き声が汚いから嫌い
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c4-vBcO)
2024/03/23(土) 01:53:04.26ID:d0qJlRpA0 メジロを追い払うのはアレだがヒヨだって可愛いんやで
https://i.imgur.com/39sfKUD.jpg
https://i.imgur.com/39sfKUD.jpg
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-zB7X)
2024/03/23(土) 02:44:59.13ID:/0sbgXFu0 ヒヨちゃんカッコエエで
https://i.imgur.com/ALEgand.jpg
https://i.imgur.com/ALEgand.jpg
843名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-MvrT)
2024/03/23(土) 09:14:43.78ID:Us1PjKxHM844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b4d-4k7u)
2024/03/23(土) 09:16:54.71ID:6CyvcUNZ0 俺はむしろ、ぱっと見可愛いけどじっくり見るとやっぱ不細工だなってなるわw
別に嫌ってるわけではないが
別に嫌ってるわけではないが
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73f6-A0KB)
2024/03/23(土) 09:27:01.33ID:5WFdoryo0 レビュー気になるんだけど、150-600買った人いないの?
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-g0kC)
2024/03/23(土) 09:36:47.10ID:LB9Hxu/p0 LUMIX G 14-140mm(H-FS14140)、OM-1でS-AFが妙に遅い…。
もやーん、とゆっくりフォーカス移動するのが見えるくらい。
以前はこんなじゃなかったし、C-AFだと普通に感じるんだけど。
そんな故障あるかなあ?
もやーん、とゆっくりフォーカス移動するのが見えるくらい。
以前はこんなじゃなかったし、C-AFだと普通に感じるんだけど。
そんな故障あるかなあ?
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-g0kC)
2024/03/23(土) 10:23:52.67ID:LB9Hxu/p0 なおった、気がする。
綿棒で接点拭いてみたからか。もともと正常で、暗めの環境でテレ端だったからか…。
綿棒で接点拭いてみたからか。もともと正常で、暗めの環境でテレ端だったからか…。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b99e-NU/K)
2024/03/23(土) 10:58:46.80ID:Ih3euZHu0 >>845
あれを買う理由あるのか?
あれを買う理由あるのか?
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-8K/i)
2024/03/23(土) 11:48:28.96ID:dtyGyM7H0 >>842
なんか、エイヒレ干物を思い出したわw いや、写真の出来栄えにケチ付けてる訳じゃないんだけどさ。
なんか、エイヒレ干物を思い出したわw いや、写真の出来栄えにケチ付けてる訳じゃないんだけどさ。
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-8K/i)
2024/03/23(土) 11:50:42.05ID:dtyGyM7H0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 12:31:02.86ID:EIqzBT9c0 >>830
記憶とかなり違うからおかしいなと思ったら、手持ちの12-50は左がボヤける外れ玉で、当時はこんなもんだろうと思って気づいてなかった orz=3
それだと12MPに落としても甘いままなので、それ以下でしか通用しないと見えたのは無理はない。
その作例はその作例は選別品か何かの当たり玉だな。
また、線が太すぎというのも、14/2.5、20/1.7、45/1.8とか、バリバリに写るレンズとストレートに比べた関係で、「相手が良すぎ」だったせいもあった。
とはいえ、偏芯玉だったせいもあるにしても、望遠域が駄目なのはどう見てもガチだし、最良の広角域でもパナの安い14-45より劣ってた。
性能が無印M5に見合うなんてお世辞にもいえないな。
最良の広角域限定でも、シレッと含まれてる外れ玉も込みなら10MPも行かない、稀にあるらしい当たり玉でもせいぜい12MP、という感じだろうな。
記憶とかなり違うからおかしいなと思ったら、手持ちの12-50は左がボヤける外れ玉で、当時はこんなもんだろうと思って気づいてなかった orz=3
それだと12MPに落としても甘いままなので、それ以下でしか通用しないと見えたのは無理はない。
その作例はその作例は選別品か何かの当たり玉だな。
また、線が太すぎというのも、14/2.5、20/1.7、45/1.8とか、バリバリに写るレンズとストレートに比べた関係で、「相手が良すぎ」だったせいもあった。
とはいえ、偏芯玉だったせいもあるにしても、望遠域が駄目なのはどう見てもガチだし、最良の広角域でもパナの安い14-45より劣ってた。
性能が無印M5に見合うなんてお世辞にもいえないな。
最良の広角域限定でも、シレッと含まれてる外れ玉も込みなら10MPも行かない、稀にあるらしい当たり玉でもせいぜい12MP、という感じだろうな。
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 12:43:14.08ID:EIqzBT9c0 >>836
といったわけで、830のほうがメーカー選抜か何かの当たり玉の1番良い焦点距離域だけ持ち出して、都合が悪い条件は隠蔽する、騙しの手法の一例だったという落ちだね。
自覚はないかもしれないが。
まあ、個体差バラツキは自分でチェックしてないと気づかないのは確かで、自分でも以前は気づかないでこんなもんなんだろうと思い込んだままでいたくらいだから、どこかに麗々しくアップされてるのを見て「このレンズは全てこうなんだろう」と思い込むほうが普通ではあるな。
といったわけで、830のほうがメーカー選抜か何かの当たり玉の1番良い焦点距離域だけ持ち出して、都合が悪い条件は隠蔽する、騙しの手法の一例だったという落ちだね。
自覚はないかもしれないが。
まあ、個体差バラツキは自分でチェックしてないと気づかないのは確かで、自分でも以前は気づかないでこんなもんなんだろうと思い込んだままでいたくらいだから、どこかに麗々しくアップされてるのを見て「このレンズは全てこうなんだろう」と思い込むほうが普通ではあるな。
853名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ZBrF)
2024/03/23(土) 12:52:52.27ID:dU9UpZekd854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 13:04:45.79ID:EIqzBT9c0 >>853
長すぎるから意味が分からないんじゃなくて、そっちがまるでやったこともないことが書いてあるから、何をどうするとどうなるという話なのか内容が理解できないだけだよ。
まあ、かなりやってないと分からないのは確かではあるから、分からないのが並みではあるがね、特にここ辺りならな。
長すぎるから意味が分からないんじゃなくて、そっちがまるでやったこともないことが書いてあるから、何をどうするとどうなるという話なのか内容が理解できないだけだよ。
まあ、かなりやってないと分からないのは確かではあるから、分からないのが並みではあるがね、特にここ辺りならな。
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 13:06:51.81ID:/fnajmUJ0 >>852
ephotozineってメーカー提供品で試験してんの?
単なるユーザー投稿にように見えるんだけどな。調べたら使ってるボディーもパナG1みたいだし。
選別品とかでは無いのでは?
ご自分が外れ玉つかまされたのはご愁傷様だが、
だからといって陰謀論じみた選別品だ・隠蔽だ・騙しだと言うのもどうなんだろ…
ephotozineってメーカー提供品で試験してんの?
単なるユーザー投稿にように見えるんだけどな。調べたら使ってるボディーもパナG1みたいだし。
選別品とかでは無いのでは?
ご自分が外れ玉つかまされたのはご愁傷様だが、
だからといって陰謀論じみた選別品だ・隠蔽だ・騙しだと言うのもどうなんだろ…
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cf-vA0Y)
2024/03/23(土) 13:14:24.84ID:1npymCW50 「6MPがせいぜいの設定」と言ったのは間違いでした
と言うのになぜこんな長々書く必要が…
言い訳見苦しいよ
と言うのになぜこんな長々書く必要が…
言い訳見苦しいよ
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cf-vA0Y)
2024/03/23(土) 13:15:40.07ID:1npymCW50 というか間違いを認めてすらないのか
よく写ってるのは選別品!騙し!って何なのよ?
何と戦ってるんだ?
よく写ってるのは選別品!騙し!って何なのよ?
何と戦ってるんだ?
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 491b-1DLx)
2024/03/23(土) 13:17:10.72ID:T/22oo9P0 そいつは普段はブーイモの除電ブラシ爺さんだろ
無知な癖に長文の言い訳だけは達者な馬鹿だぞ、
無知な癖に長文の言い訳だけは達者な馬鹿だぞ、
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d5-/yqd)
2024/03/23(土) 13:21:32.60ID:kvMtkV/S0 除電ブラシってなに?
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b999-OZB0)
2024/03/23(土) 13:37:05.17ID:nN6qM9o60 電気ブランのことだろうね
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 13:42:20.62ID:EIqzBT9c0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 13:46:05.81ID:EIqzBT9c0 >>855
あとさ、広角だけ見るなら、似た調子で望遠側が落ちるパナの12-60は良いと言いはるのか?ということになるぞ?
あとさ、広角だけ見るなら、似た調子で望遠側が落ちるパナの12-60は良いと言いはるのか?ということになるぞ?
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 13:53:38.16ID:EIqzBT9c0 >>856
「最良域でせいぜい12MPくらい」が穏当だな。
つか、お前、単とまるで比べてないだろ。キットクラスなら、さして高くもない単の方が圧倒的に良いぞ?
構成や作動が単純な分で個体差バラツキが出にくいのも利点。
ロクに自分で使い比べもしないで、どっかで拾ったのを見て知ったかを並べてるだけのが知るわけもなかろうが。
「最良域でせいぜい12MPくらい」が穏当だな。
つか、お前、単とまるで比べてないだろ。キットクラスなら、さして高くもない単の方が圧倒的に良いぞ?
構成や作動が単純な分で個体差バラツキが出にくいのも利点。
ロクに自分で使い比べもしないで、どっかで拾ったのを見て知ったかを並べてるだけのが知るわけもなかろうが。
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 13:58:03.49ID:EIqzBT9c0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1326-vA0Y)
2024/03/23(土) 14:01:02.88ID:gAHlzjn10 >>863
いや結論として「6MPがせいぜいの設定」と言ったのは間違いでしたってことでしょ?
おれはそれ以外の論点は特に興味ない
というか単焦点の方がズームレンズより良い!ってみんな知ってるよ
自分しか知らないすごいことだと思ってるの?
いや結論として「6MPがせいぜいの設定」と言ったのは間違いでしたってことでしょ?
おれはそれ以外の論点は特に興味ない
というか単焦点の方がズームレンズより良い!ってみんな知ってるよ
自分しか知らないすごいことだと思ってるの?
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 14:05:37.89ID:/fnajmUJ0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 14:07:00.55ID:/fnajmUJ0 って思ったけどEIqzBT9c0が暴れてんのかよ…。スルーするしかないか。
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-iAld)
2024/03/23(土) 14:09:17.57ID:XYMGNSAR0 というか6MPがせいぜいの設定と主張して
さんざんツッコまれて撤回したのに
なんでそんな上から目線で他人を馬鹿にしてるかがよく分からない
どういう精神だとそういう態度が可能なんだ?
さんざんツッコまれて撤回したのに
なんでそんな上から目線で他人を馬鹿にしてるかがよく分からない
どういう精神だとそういう態度が可能なんだ?
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a908-vA0Y)
2024/03/23(土) 14:11:44.40ID:HKDmnnOB0 >>866
いやこの人が決着ついても絡んでくるし…
いやこの人が決着ついても絡んでくるし…
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 14:43:40.35ID:EIqzBT9c0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 14:45:25.62ID:EIqzBT9c0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/23(土) 15:50:32.26ID:0/CFOyTY0 >>858
チークブラシで除電できる魔法使いがいたなそういえば
チークブラシで除電できる魔法使いがいたなそういえば
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538f-1DLx)
2024/03/23(土) 16:14:34.66ID:2/tZ77g60 >>872
誰がそんな事を言ったの?
日本語は正しくな
除電できるじゃなくて、チークブラシで充分だと言う事だよ
除電ブラシをかけたとこで埃を寄せ付けなくなる訳じゃなし、機能として大差ないよと言う事だ
試しに除電ブラシをかけて机の上に1時間放置してみ
たっぷり埃がついてるよ
除電ブラシなんて有り難がるもんでもなんでもない
誰がそんな事を言ったの?
日本語は正しくな
除電できるじゃなくて、チークブラシで充分だと言う事だよ
除電ブラシをかけたとこで埃を寄せ付けなくなる訳じゃなし、機能として大差ないよと言う事だ
試しに除電ブラシをかけて机の上に1時間放置してみ
たっぷり埃がついてるよ
除電ブラシなんて有り難がるもんでもなんでもない
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/23(土) 16:19:22.98ID:0/CFOyTY0 ひえっ…
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 16:31:02.93ID:EIqzBT9c0 >>873
すり替え誤魔化しのありふれた手口は見飽きてる。
撮影の当座にホコリの再付着を予防するのが目的なんで、延々と放置してホコリを堆積させたあとを持ち出すのは的外れ。
単なるブラシでは短時間でまた舞い戻って付着してしまう可能性が高いのが問題。
除電の意味を知らなかったせいで、ブラシで払いさえすれば同じだと思い込んでいたのに気がついて、慌てて誤魔化しているだけなのが見え見え。
除電するか否かの差は、帯電しやすいもので特に顕著なんで、覚えておきなさい。
すり替え誤魔化しのありふれた手口は見飽きてる。
撮影の当座にホコリの再付着を予防するのが目的なんで、延々と放置してホコリを堆積させたあとを持ち出すのは的外れ。
単なるブラシでは短時間でまた舞い戻って付着してしまう可能性が高いのが問題。
除電の意味を知らなかったせいで、ブラシで払いさえすれば同じだと思い込んでいたのに気がついて、慌てて誤魔化しているだけなのが見え見え。
除電するか否かの差は、帯電しやすいもので特に顕著なんで、覚えておきなさい。
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 419a-1DLx)
2024/03/23(土) 16:31:35.61ID:fZmU9l3I0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 419a-1DLx)
2024/03/23(土) 16:36:16.26ID:fZmU9l3I0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/23(土) 16:37:50.12ID:0/CFOyTY0 魔法使いと爺さん夢の再共演
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 419a-1DLx)
2024/03/23(土) 16:38:30.37ID:fZmU9l3I0 はっきり断言する
チークブラシと除電ブラシは効果に差はない
除電ブラシがずっと除電してるなんて単なる妄想
買うならチークブラシで充分だよ
チークブラシと除電ブラシは効果に差はない
除電ブラシがずっと除電してるなんて単なる妄想
買うならチークブラシで充分だよ
880名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-Tz9M)
2024/03/23(土) 16:51:45.98ID:lOpQRMfMM 勝手に『"ずっと"除電してる』に置き換えるあたりあの頃から成長してないな
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-/yqd)
2024/03/23(土) 16:59:54.69ID:vVF4Atex0 なるほど、除電ブラシの方が良いけどチークブラシでも十分と言う争いか
クダラナイ
クダラナイ
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1353-1DLx)
2024/03/23(土) 17:08:48.34ID:x3A5KaAz0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bb1-g0kC)
2024/03/23(土) 17:09:17.12ID:apfV6kG/0 マイクロフォーサーズでゴミとか気にしたことないわ
屋外でもレンズ交換してるけどセンサーにゴミ就いたことない
屋外でもレンズ交換してるけどセンサーにゴミ就いたことない
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1353-1DLx)
2024/03/23(土) 17:10:09.30ID:x3A5KaAz0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b66-FDlJ)
2024/03/23(土) 17:15:07.76ID:ysx2BWaO0 >>883
何でブラシの話でセンサーゴミの話になるんだ?
何でブラシの話でセンサーゴミの話になるんだ?
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 17:17:37.38ID:EIqzBT9c0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-/yqd)
2024/03/23(土) 17:18:47.33ID:vVF4Atex0 >>882
では、何も変わらないと言ってる人は嘘つきなのだな
では、何も変わらないと言ってる人は嘘つきなのだな
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b11-g0kC)
2024/03/23(土) 17:21:11.93ID:/fnajmUJ0 12-50、気になって引っ張り出してE-M1markIIで試写して見たら、望遠端開放でもけっこう解像するぞ…。
すげー簡易なチェックだけど、12-100/4の開放と比べてもぱっと見そんなに違いが感じられない。
子細に見れば抜けが悪かったり色収差の残りが見えてたりで明らかに違うけどね。
※期待値が低いから良く言ってるってこともあるw
ただし中央部の話で、周辺部はさすがに劣る。でも昔の印象より良いなぁ。
E-M5初代との相性が悪かったんじゃないだろうか。色収差補正すらなかったから。
広角端周辺部も意外と解像してて、これは間違いなく色収差補正のおかげ。
このレンズ、評価が人によりバラバラなのが不思議だと思ってたんだが、使用カメラで評価変わるな。
周辺重視するかでも変わるだろうし。
ちょっと見直した。
軽くてカバンの隙間に押し込めそうだし、念のためレンズとして隅っこに常備もありかも。
すげー簡易なチェックだけど、12-100/4の開放と比べてもぱっと見そんなに違いが感じられない。
子細に見れば抜けが悪かったり色収差の残りが見えてたりで明らかに違うけどね。
※期待値が低いから良く言ってるってこともあるw
ただし中央部の話で、周辺部はさすがに劣る。でも昔の印象より良いなぁ。
E-M5初代との相性が悪かったんじゃないだろうか。色収差補正すらなかったから。
広角端周辺部も意外と解像してて、これは間違いなく色収差補正のおかげ。
このレンズ、評価が人によりバラバラなのが不思議だと思ってたんだが、使用カメラで評価変わるな。
周辺重視するかでも変わるだろうし。
ちょっと見直した。
軽くてカバンの隙間に押し込めそうだし、念のためレンズとして隅っこに常備もありかも。
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 17:21:22.23ID:EIqzBT9c0 >>882
付着と堆積が区別できないようなのが「効果」とやらをどう検証したのかねぇ?
付着と堆積が区別できないようなのが「効果」とやらをどう検証したのかねぇ?
890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-XZ1y)
2024/03/23(土) 17:22:05.68ID:9x5PO6fba これは1時間放置してたっぷり埃が降り注ぐ>>873の部屋が汚いだけでは……?
ID:x3A5KaAz0に必要なのは除電ブラシでもチークブラシでもなく空気清浄機だよこれ
ID:x3A5KaAz0に必要なのは除電ブラシでもチークブラシでもなく空気清浄機だよこれ
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13db-1DLx)
2024/03/23(土) 17:25:57.09ID:bYxUK6T+0 以前にも言ったけど、おまえは口だけで行動力が足りないんだよ
少しでも疑問に思ったり気になる事があれば購入して比較検証してみろっての
パソコンの前に座ってあーだこーだ長文で屁理屈を捏ねたところで答えは見つからないぞ
何事も自分環境で検証する事だ
おまえに欠けてるのはその実行力な
少しでも疑問に思ったり気になる事があれば購入して比較検証してみろっての
パソコンの前に座ってあーだこーだ長文で屁理屈を捏ねたところで答えは見つからないぞ
何事も自分環境で検証する事だ
おまえに欠けてるのはその実行力な
892名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-MvrT)
2024/03/23(土) 17:27:39.39ID:ZXE7ic8AM893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b11-g0kC)
2024/03/23(土) 17:30:28.33ID:/fnajmUJ0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/23(土) 17:42:57.06ID:0/CFOyTY0 部屋の汚さが露見しただけだったチーク・除電氏
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 17:52:58.53ID:EIqzBT9c0 >>888
真ん中がちゃんと写るなど当たり前で、真ん中さえもマトモに写らないことがあったらまるで論外なだけだけよ。
何をチャートにしたのか知らんけど、解像など分かりようがない手近な物をチョイ撮っただけじゃ今どきのカメラレンズのテストにならない。
タカがカバンに常備程度なら今どきスマホで足りるだろ?
実際にやりもしないことを、いかにもやる可能性があるかのように嘘をついて持ち上げて人を騙そうとするのはなぜだ?
ま、個体差バラツキは要注意ではあるのは確かだな。
真ん中がちゃんと写るなど当たり前で、真ん中さえもマトモに写らないことがあったらまるで論外なだけだけよ。
何をチャートにしたのか知らんけど、解像など分かりようがない手近な物をチョイ撮っただけじゃ今どきのカメラレンズのテストにならない。
タカがカバンに常備程度なら今どきスマホで足りるだろ?
実際にやりもしないことを、いかにもやる可能性があるかのように嘘をついて持ち上げて人を騙そうとするのはなぜだ?
ま、個体差バラツキは要注意ではあるのは確かだな。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b7-XZ1y)
2024/03/23(土) 17:54:47.09ID:/n3vu3p/0 >>895
当時の作例を何かアップしてほしい
当時の作例を何かアップしてほしい
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b11-g0kC)
2024/03/23(土) 18:01:46.32ID:/fnajmUJ0 >>895
ちゃーと…?
外の景色ですよ。実用的。
文句言うだけで自分じゃなんもしない人だろうか。
カバンってのもカメラバックの隙間って意味だったのだが。カメラ持ってくだろ。
自分単焦点単騎持ちとかやること多いけどついでにズームあった方がやっぱ便利だからね。
ちゃーと…?
外の景色ですよ。実用的。
文句言うだけで自分じゃなんもしない人だろうか。
カバンってのもカメラバックの隙間って意味だったのだが。カメラ持ってくだろ。
自分単焦点単騎持ちとかやること多いけどついでにズームあった方がやっぱ便利だからね。
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b11-g0kC)
2024/03/23(土) 18:02:40.63ID:/fnajmUJ0 しまった触っちゃ駄目な人だった。自分で言ってたのに…。すまんな。
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 18:03:28.83ID:EIqzBT9c0 >>896
EXIF伏せテストをやるかな。
EXIF伏せテストをやるかな。
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 18:14:31.69ID:EIqzBT9c0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-O2+d)
2024/03/23(土) 18:30:32.69ID:ycgJhRueM ダイソーでチークブラシなんて買うの恥ずかしいからヨドバシでエレコムの除電ブラシ買ったわ
結構いいね
結構いいね
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5155-v93Y)
2024/03/23(土) 18:38:57.52ID:QUV2p3Ni0 >>901
セリアで買えばいいんじゃないかな
セリアで買えばいいんじゃないかな
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7333-Jepy)
2024/03/23(土) 18:43:25.53ID:dWTUa6tP0 チークジオン!チークジオン!
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 19:43:15.98ID:/fnajmUJ0 12-50だけどよ。ちゃんと見てみた。中央部こんな感じだわ。
SILKYPIX11でRAW初期値プレビュー2倍拡大のキャプ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711185835790.jpg
E-M1markII, 50mm開放。片方は12-50, もう片方は12-100。
どっちがどっちでしょ。良い勝負では?
とはいえ、光線の具合次第かも。抜けが悪いんで一発で分かる例。画面中央部。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711186998387.jpg
同じ写真の左端。解像してねぇ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711187010809.jpg
左下。駄目だなこれ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711187031008.jpg
中央部だけ気にしておけば良い用途には向いてるかもって感じ。
翻って、マクロモードが意外と良いってのは、基本的に中央に被写体置くからかも。
12mm側の比較。左下隅、カメラjpeg。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711188497412.jpg
同じくRAW。Silkypixの色収差補正が効いてない状態。けっこうひどい。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711188508733.jpg
こうして見ると、カメラ側の画像処理もけっこう効果的なんじゃないかね。
SILKYPIX11でRAW初期値プレビュー2倍拡大のキャプ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711185835790.jpg
E-M1markII, 50mm開放。片方は12-50, もう片方は12-100。
どっちがどっちでしょ。良い勝負では?
とはいえ、光線の具合次第かも。抜けが悪いんで一発で分かる例。画面中央部。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711186998387.jpg
同じ写真の左端。解像してねぇ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711187010809.jpg
左下。駄目だなこれ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711187031008.jpg
中央部だけ気にしておけば良い用途には向いてるかもって感じ。
翻って、マクロモードが意外と良いってのは、基本的に中央に被写体置くからかも。
12mm側の比較。左下隅、カメラjpeg。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711188497412.jpg
同じくRAW。Silkypixの色収差補正が効いてない状態。けっこうひどい。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711188508733.jpg
こうして見ると、カメラ側の画像処理もけっこう効果的なんじゃないかね。
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 19:44:25.79ID:/fnajmUJ0 あとは何だ、昔の写真?
E-M5で撮ったのとかあるな。
撮って出しjpeg。50mmと12mm。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711189035321.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711189657561.jpg
Silkypix11で初期値で現像。ただし倍率色収差補正のみセット。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711190332177.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711190404102.jpg
やっぱE-M5初代のエンジンがショボかっただけじゃね…
E-M5で撮ったのとかあるな。
撮って出しjpeg。50mmと12mm。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711189035321.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711189657561.jpg
Silkypix11で初期値で現像。ただし倍率色収差補正のみセット。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711190332177.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711190404102.jpg
やっぱE-M5初代のエンジンがショボかっただけじゃね…
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4157-/yqd)
2024/03/23(土) 19:47:45.03ID:zkvKr6Y+0 右ガ12-100のような気がする
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51eb-XZ1y)
2024/03/23(土) 20:20:09.05ID:BQ6XrZj30 EXIF伏せテストをやると思わせて音沙汰がない彼も
同じように昔のオリンパスのカメラ内現像がしょぼかったことに気づいたのかもね
例の作例もG1で撮ってるからよく見えたのか
同じように昔のオリンパスのカメラ内現像がしょぼかったことに気づいたのかもね
例の作例もG1で撮ってるからよく見えたのか
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 20:30:41.58ID:EIqzBT9c0 >>901
ホコリ除去と再付着よけに効くからね~
その他のブラシ類も「払う」効果はあるから、奥まったところに詰まってるのをはじき出すには使えるし、それに向いてるのはある。
何ということもなくて日常的に使う歯ブラシなんかがそうだな。
ホコリ除去と再付着よけに効くからね~
その他のブラシ類も「払う」効果はあるから、奥まったところに詰まってるのをはじき出すには使えるし、それに向いてるのはある。
何ということもなくて日常的に使う歯ブラシなんかがそうだな。
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4904-8/Mv)
2024/03/23(土) 20:32:04.45ID:EIqzBT9c0 >>902
キャンドゥーはどうか?
キャンドゥーはどうか?
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71ac-ChQH)
2024/03/23(土) 21:03:09.22ID:SV4S0pbo0 >>901
ワッツがいいのでは?
ワッツがいいのでは?
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 21:04:29.81ID:vDMkCLny0 E-M1で同一のISO12800画像のRAW現像時+2段持ち上げから右上1/3切り出し。
※現像ソフトによって歪曲補正が違うので切り出した範囲が同一にはなっていない
http://2ch-dc.net/v9/src/1711194971930.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711195056914.jpg
上手く貼れるかな?
※現像ソフトによって歪曲補正が違うので切り出した範囲が同一にはなっていない
http://2ch-dc.net/v9/src/1711194971930.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711195056914.jpg
上手く貼れるかな?
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 21:10:01.13ID:vDMkCLny0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 21:14:10.58ID:vDMkCLny0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 21:18:47.68ID:vDMkCLny0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51eb-XZ1y)
2024/03/23(土) 21:23:39.03ID:BQ6XrZj30916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 21:32:39.08ID:vDMkCLny0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51eb-XZ1y)
2024/03/23(土) 21:36:16.72ID:BQ6XrZj30 >>916
単焦点と同じ画質にしろとか言ってないだろ?何考えてんだ?
単焦点と同じ画質にしろとか言ってないだろ?何考えてんだ?
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-PvGJ)
2024/03/23(土) 21:37:08.44ID:0/CFOyTY0 >>917
マジでヤバイ人だから離れたほうがいい
マジでヤバイ人だから離れたほうがいい
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 21:39:02.96ID:/fnajmUJ0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8195-eoGN)
2024/03/23(土) 21:41:03.66ID:RizVfp/p0 団塊爺は20〜30年前の動作止めればいいのにね
まだそれやってるよ
まだそれやってるよ
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 21:45:20.55ID:/fnajmUJ0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5104-v93Y)
2024/03/23(土) 21:46:03.31ID:hQVxDs+r0 >>919
purerawよりLRCの方がいいぞ
purerawよりLRCの方がいいぞ
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EspS)
2024/03/23(土) 21:52:11.99ID:2jDtkR180 >>845
アレ買うならシグマの同型とそれを使えるマウントのカメラ買っちゃった方が安いしなぁw
アレ買うならシグマの同型とそれを使えるマウントのカメラ買っちゃった方が安いしなぁw
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 21:55:26.24ID:vDMkCLny0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 410b-1P9G)
2024/03/23(土) 21:55:30.96ID:qvDxUdfi0 ゲストがーなんかより企画が圧倒的な統一隠しに成功しているんだろ
人が大半なのに
人が大半なのに
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b79-XZ1y)
2024/03/23(土) 21:59:40.01ID:v7E8g1Gw0 >>924
ん???RAW現像で良くなるなら当時の現像環境が悪かったの一言で済む話だろ
ん???RAW現像で良くなるなら当時の現像環境が悪かったの一言で済む話だろ
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 21:59:46.37ID:vDMkCLny0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 22:01:52.46ID:vDMkCLny0 >>922
現像し比べた?
現像し比べた?
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 22:07:26.29ID:vDMkCLny0 >>926
何見てる?
お前画像を見る目がなさすぎだぞ?
あ!スマホでしか見てないとかか?
それじゃ今どきのカメラの画質がどうなど分かるわけない。
画質について云々するなら、高解像の大きいモニターで、ちゃんとキャリブレーションした状態で見てものを言え。
何見てる?
お前画像を見る目がなさすぎだぞ?
あ!スマホでしか見てないとかか?
それじゃ今どきのカメラの画質がどうなど分かるわけない。
画質について云々するなら、高解像の大きいモニターで、ちゃんとキャリブレーションした状態で見てものを言え。
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbd5-rPMy)
2024/03/23(土) 22:09:31.36ID:CwsQJBf30 忌憚のないただの夢祖母だの一結節点に過ぎない、脅迫もしてたように思う。
https://i.imgur.com/Pcjy5Tl.png
https://i.imgur.com/Pcjy5Tl.png
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-gJV4)
2024/03/23(土) 22:11:10.28ID:tz5Do6S90 普通体重ゾーンに入ってて今またいろんな思いしてるだろうし。
アウトレスもヲタのアンチなりだよね
実際に遊ぶっていう程で
アウトレスもヲタのアンチなりだよね
実際に遊ぶっていう程で
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b79-XZ1y)
2024/03/23(土) 22:12:40.28ID:v7E8g1Gw0 >>929
言葉が通じなさすぎて怖いんだけど何人?日本人じゃないよね
言葉が通じなさすぎて怖いんだけど何人?日本人じゃないよね
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-gJV4)
2024/03/23(土) 22:14:32.56ID:tz5Do6S90 写真の人はやばいよ
934名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ZBrF)
2024/03/23(土) 22:15:16.49ID:MXIc2nEhd 片ボケ気付かずに使い続けてて解像ガーって言ってた人のことはもういいよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5104-v93Y)
2024/03/23(土) 22:23:43.62ID:hQVxDs+r0 >>928
もちろん両方所有してる
PRの良くないとこはDPXDが調整出来ずに常にマックスで効いちゃう事と、そのAI処理が過剰過ぎるんだよね
かと言ってDPだと弱すぎるし、ノイズリダクション処理の素直さを含めてLRCの方が俺は好きだ
PR4になってマイルドになったらしいけど、4の方は分からないな
もちろん両方所有してる
PRの良くないとこはDPXDが調整出来ずに常にマックスで効いちゃう事と、そのAI処理が過剰過ぎるんだよね
かと言ってDPだと弱すぎるし、ノイズリダクション処理の素直さを含めてLRCの方が俺は好きだ
PR4になってマイルドになったらしいけど、4の方は分からないな
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5104-v93Y)
2024/03/23(土) 22:25:58.19ID:hQVxDs+r0 なので、もしDxOを買うならpurerawじゃなくてphotolabがいいよ
photolabのDPXDだと調整が可能
photolabのDPXDだと調整が可能
937名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-vA0Y)
2024/03/23(土) 22:27:24.71ID:XrtREItcM938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-ZF1e)
2024/03/23(土) 22:27:42.77ID:3Q6nTWzp0 ちゃんみな:125万
二人くらいしか
フォローして再入会したら
二人くらいしか
フォローして再入会したら
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 22:30:21.03ID:/fnajmUJ0 >>912
実は確認画像は撮ってた。
面倒なんでまとめてなかったけどやってみた。
カメラjpegを等倍切り出しで並べた。50mm。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711200226782.jpg
フォーカスはMFにして親指AFで中央構図の時に合わせた。
露出は固定だがWBはAUTOだったので暴れてるな。
12-100は安定だな。中間の焦点距離ってのもあるか。
12-50も望遠端ってこと考えるとかなり頑張ってるんじゃないだろうか。
実は確認画像は撮ってた。
面倒なんでまとめてなかったけどやってみた。
カメラjpegを等倍切り出しで並べた。50mm。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711200226782.jpg
フォーカスはMFにして親指AFで中央構図の時に合わせた。
露出は固定だがWBはAUTOだったので暴れてるな。
12-100は安定だな。中間の焦点距離ってのもあるか。
12-50も望遠端ってこと考えるとかなり頑張ってるんじゃないだろうか。
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59f0-nzHk)
2024/03/23(土) 22:32:13.48ID:ugFccOnj0 頭カッカなってるしな
941名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-+CFS)
2024/03/23(土) 22:38:47.05ID:sYIT90A9H 推しの出てきたことあるし、評価しない世代だから工作とかになる
換気とか布団干したりしないとね
来年はあるわ
換気とか布団干したりしないとね
来年はあるわ
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 22:39:24.81ID:vDMkCLny0 >>932
話がまともに「通じない」のはそっちが原因だぞ?
RAW現像で「良くなる」にしても「良くなる度合い」は大したことはなくて、「カッチリ写る単やズーム」と並ぶレベルになど行ってない。
「物事の度合いの把握の根底に異常がある」せいで「良くなる」なら「際限もなく良くなる」とか勝手に嘘読みするバグがあるのか?
また、どの程度良くなっているか見て分からないなら、表示環境が劣悪か、画像を見る目自体が根底からおかしいか、あるいは両方だ。
写真の画質について云々できる能力はない。
話がまともに「通じない」のはそっちが原因だぞ?
RAW現像で「良くなる」にしても「良くなる度合い」は大したことはなくて、「カッチリ写る単やズーム」と並ぶレベルになど行ってない。
「物事の度合いの把握の根底に異常がある」せいで「良くなる」なら「際限もなく良くなる」とか勝手に嘘読みするバグがあるのか?
また、どの程度良くなっているか見て分からないなら、表示環境が劣悪か、画像を見る目自体が根底からおかしいか、あるいは両方だ。
写真の画質について云々できる能力はない。
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 22:44:43.54ID:vDMkCLny0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 22:57:40.44ID:vDMkCLny0 >>939
へー? けっこうまともに写る個体もあるのか? かなり意外。
へー? けっこうまともに写る個体もあるのか? かなり意外。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 23:00:33.36ID:/fnajmUJ0 タヌキでも眺めてマターリしようよ
http://2ch-dc.net/v9/src/1711202004793.jpg
同じくおはなとか。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711202225114.jpg
mzd12-50のマクロモード撮って出し。jpeg再圧縮のみ実施。
タッチシャッターでテキトーに撮った割に意図した所にピント来てるな…。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711202004793.jpg
同じくおはなとか。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711202225114.jpg
mzd12-50のマクロモード撮って出し。jpeg再圧縮のみ実施。
タッチシャッターでテキトーに撮った割に意図した所にピント来てるな…。
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8/Mv)
2024/03/23(土) 23:09:24.19ID:vDMkCLny0 >>937
そうだな。
手持ち個体は「6MPがせいぜい」
正常な玉ならもうちょっとは行くらしい
と訂正。
ま、正常な玉にしても、12-40とか12-45とか12-100とかが出た現在、ことさらに持ち上げる価値があるようなものじゃないからね。
中古で買うならオレが売った外れ玉や、似たようなのを食らう可能性も十分と覚悟することだな。
そうだな。
手持ち個体は「6MPがせいぜい」
正常な玉ならもうちょっとは行くらしい
と訂正。
ま、正常な玉にしても、12-40とか12-45とか12-100とかが出た現在、ことさらに持ち上げる価値があるようなものじゃないからね。
中古で買うならオレが売った外れ玉や、似たようなのを食らう可能性も十分と覚悟することだな。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba2-qEsL)
2024/03/23(土) 23:10:41.71ID:/fnajmUJ0 >>944
個人的には、こんだけ暗くて鏡胴も長さ固定だから、
個体差はあまり生じないレンズじゃないかと思ってたんだよね。
今回改めて調べたら記憶にあるよりかなり優秀で、
どうやら色収差補正の有無と処理エンジンの世代の問題だろうと分かった。
でもまぁ、思ってたよりって話であって、古さは否めない。
パワーズーム機だから、ロジテックの例のカメラに意外と向いてるかもしれない。
明るい所限定だろうけども。
個人的には、こんだけ暗くて鏡胴も長さ固定だから、
個体差はあまり生じないレンズじゃないかと思ってたんだよね。
今回改めて調べたら記憶にあるよりかなり優秀で、
どうやら色収差補正の有無と処理エンジンの世代の問題だろうと分かった。
でもまぁ、思ってたよりって話であって、古さは否めない。
パワーズーム機だから、ロジテックの例のカメラに意外と向いてるかもしれない。
明るい所限定だろうけども。
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 23:17:12.39ID:vDMkCLny0 >>947
伸びた状態の破損とか経年劣化とかは少ないかも知れないけど、ズームの例で駆動が複雑な関係で、元々の精度不良がしっかり出てしまうとかかね。
しかし当時にチェック方法を知っていれば、即、店に相談して・・・
あれ? どこで買ったんだったかな? 忘れた・・・
ヨドなら当時でも交渉は効いたと思うが、ま、今さら遅すぎるな。
伸びた状態の破損とか経年劣化とかは少ないかも知れないけど、ズームの例で駆動が複雑な関係で、元々の精度不良がしっかり出てしまうとかかね。
しかし当時にチェック方法を知っていれば、即、店に相談して・・・
あれ? どこで買ったんだったかな? 忘れた・・・
ヨドなら当時でも交渉は効いたと思うが、ま、今さら遅すぎるな。
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-5sC1)
2024/03/23(土) 23:19:27.44ID:vDMkCLny0 あれ?同じ接続だけど、アップしたPCとスマホで同じにならんのか。
ま、話の流れで分かると思うが。
ま、話の流れで分かると思うが。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0141-zsyd)
2024/03/24(日) 03:59:17.45ID:EU40E2V40 om-1+40-150f2.8とz50+50-250f4.5-6.3と比べたらどちらが良い写りですかね?
951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-073H)
2024/03/24(日) 08:37:14.02ID:p02aWr2ba952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5ac-UKK8)
2024/03/24(日) 08:39:29.14ID:n3NCHZaH0 >>951
何がどう酷いの?
何がどう酷いの?
953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-073H)
2024/03/24(日) 08:43:25.01ID:p02aWr2ba 酷いと思わないなら買ってやれよ
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9da-CNkU)
2024/03/24(日) 08:59:40.20ID:AeNaVwQ80 月はテレ端で撮ってほしかった
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 016a-pts3)
2024/03/24(日) 09:22:40.27ID:J3I43gxw0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 016a-pts3)
2024/03/24(日) 09:23:59.23ID:J3I43gxw0 >>923
それだとシンクロ使えないでしょ
それだとシンクロ使えないでしょ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d10-DeHv)
2024/03/24(日) 09:51:43.22ID:1DqbQBFz0 >>954
筆者、200mm以上を使ったことがないとか書いてますねw
月はテレ単でも画面いっぱいにはならないし、よほど空の状態が
良くない限り、メチャクチャ揺らぎによる解像低下が出ますので、
逆に描写が悪いと思われちゃうかもですね。
筆者、200mm以上を使ったことがないとか書いてますねw
月はテレ単でも画面いっぱいにはならないし、よほど空の状態が
良くない限り、メチャクチャ揺らぎによる解像低下が出ますので、
逆に描写が悪いと思われちゃうかもですね。
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ae-DCkS)
2024/03/24(日) 10:00:02.26ID:zX1jqnyt0 >>950
古いけど40-150mm 2.8は銘玉なので、その比較ならば前者が圧倒的かと思います。てかグレードが違いすぎる。
古いけど40-150mm 2.8は銘玉なので、その比較ならば前者が圧倒的かと思います。てかグレードが違いすぎる。
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5971-lgrB)
2024/03/24(日) 10:17:23.19ID:G0ZfK4Cg0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5942-pts3)
2024/03/24(日) 10:22:40.64ID:fpfWScJS0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d978-ib4s)
2024/03/24(日) 10:26:02.52ID:LkbWhDJd0 M.ZD100-400もファームアップでシンクロ使えるようにしてほしい
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5942-pts3)
2024/03/24(日) 10:35:17.24ID:fpfWScJS0 100-400はレンズ内補正の性能が低いからシンクロ補正は出来なかったと聞いたよ
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b505-NIsD)
2024/03/24(日) 10:49:36.67ID:/7a5Yz1K0 >>956
レンズ単体で望遠端5.5段の補正だし被写体ブレは手ぶれ補正じゃ防げないから自然とSSも上げることになる
協調せずとも困りはしないと思う
一応LUMIXなら回転ブレだけをボディで補正するモードがあるから協調がなくてもそれぞれの補正効果を得られる
レンズ単体で望遠端5.5段の補正だし被写体ブレは手ぶれ補正じゃ防げないから自然とSSも上げることになる
協調せずとも困りはしないと思う
一応LUMIXなら回転ブレだけをボディで補正するモードがあるから協調がなくてもそれぞれの補正効果を得られる
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0141-zsyd)
2024/03/24(日) 11:05:47.95ID:EU40E2V40 >>958
そうなんですね、zレンズの評判の良さとセンサーサイズの余裕から良い勝負するのかと思ったんですが。。
そうなんですね、zレンズの評判の良さとセンサーサイズの余裕から良い勝負するのかと思ったんですが。。
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ed-Dfug)
2024/03/24(日) 11:12:38.73ID:GoFWqJjT0 >>964
Zレンズの評判の良さは今までFマウントしか知らなかった人たちが過剰に持ち上げてるだけだから…
Zレンズの評判の良さは今までFマウントしか知らなかった人たちが過剰に持ち上げてるだけだから…
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7519-flHv)
2024/03/24(日) 11:23:21.29ID:Rm5vnnm90 評判って難しいよね
Z50キットはエントリークラスでの評判の良さ
OM-1はハイエンドと比較しての評判で、実際に比較しているのはZ8とかZ9だよね
Z50キットはエントリークラスでの評判の良さ
OM-1はハイエンドと比較しての評判で、実際に比較しているのはZ8とかZ9だよね
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5942-pts3)
2024/03/24(日) 12:46:10.76ID:fpfWScJS0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7551-Dfug)
2024/03/24(日) 13:15:03.08ID:66n1R1CI0 >>967
OMDSはレンズ単体でワイド6段テレ5段だけど
シグマオリジナルだとワイド6.5段テレ5.5段なんだよね
画素ピッチ的に手ぶれ補正の求められる精度が違うとはいえそもそも自分から不利な戦いに持ち込んでるわけだからねOMDSは
協調すればワイド7段テレ6段になるけど0.5段のためにそんな値上がりするなら結果としてフルでよくねと
OMDSはレンズ単体でワイド6段テレ5段だけど
シグマオリジナルだとワイド6.5段テレ5.5段なんだよね
画素ピッチ的に手ぶれ補正の求められる精度が違うとはいえそもそも自分から不利な戦いに持ち込んでるわけだからねOMDSは
協調すればワイド7段テレ6段になるけど0.5段のためにそんな値上がりするなら結果としてフルでよくねと
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5942-pts3)
2024/03/24(日) 13:23:53.68ID:fpfWScJS0 なるほどレンズ内補正の精度は一緒だけどMFTだと基準が厳しくなるのか
まあ、サードパーティ製のレンズと純正を選択出来ると言うのはユーザーにとっては良いことかな
まあ、サードパーティ製のレンズと純正を選択出来ると言うのはユーザーにとっては良いことかな
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5942-pts3)
2024/03/24(日) 13:25:45.77ID:fpfWScJS0 ん?んな事は無いか
補正なしでブレる所から補正ありだと何段分稼げるか比較するだけだからMFTが不利ってものでも無いか
補正なしでブレる所から補正ありだと何段分稼げるか比較するだけだからMFTが不利ってものでも無いか
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8270-Dfug)
2024/03/24(日) 13:31:57.76ID:8a1TbDBs0 >>969
確かに選択できたら嬉しいね
150-600mmの協調非対応でマウントを交換しただけのシグマモデルも選べたらこだわりのない人には安く手に入る
手ぶれ補正はそもそもアルゴリズムが違ってシグマと同じ動きはしないんじゃないかな
フルなら許容できる補正レンズギリギリの位置もOMDSの基準だと使えないみたいなこともありそうだし
確かに選択できたら嬉しいね
150-600mmの協調非対応でマウントを交換しただけのシグマモデルも選べたらこだわりのない人には安く手に入る
手ぶれ補正はそもそもアルゴリズムが違ってシグマと同じ動きはしないんじゃないかな
フルなら許容できる補正レンズギリギリの位置もOMDSの基準だと使えないみたいなこともありそうだし
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d6-oweJ)
2024/03/24(日) 13:34:18.46ID:L+u43gb90 >>963
OMDSでも回転ブレはボディー側が対応するよ>100-400
めっちゃわかりにくい所に書いてあるんだけど、
例えばE-M1 markII の場合、ファームウェアアップデート履歴Ver.3.3にある。
https://dl01.om-digitalsolutions.net/ww/ud2/JPN/0001/1250/index37a.html
>「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を使用時の手ぶれ補正動作の性能を向上しました。
> * レンズによる手ぶれ補正機能と共に、ボディの手ぶれ補正機能により回転ぶれ補正効果も得られます。
OM-1もどっかに書いてあったような記憶はあるんだけど、見つからないな。
ユーザーから見ると意外と購買意欲に関わる重要な情報だと思うので、
こういう情報出さないのって商売センス悪いなって思う。
OMDSでも回転ブレはボディー側が対応するよ>100-400
めっちゃわかりにくい所に書いてあるんだけど、
例えばE-M1 markII の場合、ファームウェアアップデート履歴Ver.3.3にある。
https://dl01.om-digitalsolutions.net/ww/ud2/JPN/0001/1250/index37a.html
>「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を使用時の手ぶれ補正動作の性能を向上しました。
> * レンズによる手ぶれ補正機能と共に、ボディの手ぶれ補正機能により回転ぶれ補正効果も得られます。
OM-1もどっかに書いてあったような記憶はあるんだけど、見つからないな。
ユーザーから見ると意外と購買意欲に関わる重要な情報だと思うので、
こういう情報出さないのって商売センス悪いなって思う。
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8270-Dfug)
2024/03/24(日) 13:51:41.83ID:8a1TbDBs0 >>972
それは知ってるけど今その話はしてない
それは知ってるけど今その話はしてない
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d6-oweJ)
2024/03/24(日) 14:11:50.06ID:L+u43gb90975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8270-Dfug)
2024/03/24(日) 14:18:00.64ID:8a1TbDBs0 >>974
100-400mmみたいにオリンパス銘で売られてるわけでもないsigma150-600mmとLumixを組み合わせた時の話で設定から明示的に選べる
100-400mmがどう動こうがこの話には関係ない
100-400mmみたいにオリンパス銘で売られてるわけでもないsigma150-600mmとLumixを組み合わせた時の話で設定から明示的に選べる
100-400mmがどう動こうがこの話には関係ない
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d6-oweJ)
2024/03/24(日) 14:19:25.64ID:L+u43gb90 何言いたいのかマジで分からん…。
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5c-NxpW)
2024/03/24(日) 14:22:33.74ID:q4F+0nGY0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d6-oweJ)
2024/03/24(日) 14:31:42.31ID:L+u43gb90 あぁ、>>961-962 の流れの続きじゃなかったのか。
そこはすまんね。
そこはすまんね。
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754b-toMl)
2024/03/24(日) 15:45:26.94ID:VWYJo8FM0 >>970
ブレの度合いはブレが画面全体に占める割合で決まるから、仮に1mmの幅でも、長辺1mの巨大受光体なら1/1000、1mmの極小受光体なら画面まるごと派手にズレまくる道理じゃない。
影響は1ピクセルの絶対寸基準で検出はできるはずだけど、画面全体に占める割合次第では、全体を眺めたときにブレてると判定出来なくなる。
同じ判定基準なら、画面が大きいほど許容幅は広く、小さいほど狭くなると。
ブレの度合いはブレが画面全体に占める割合で決まるから、仮に1mmの幅でも、長辺1mの巨大受光体なら1/1000、1mmの極小受光体なら画面まるごと派手にズレまくる道理じゃない。
影響は1ピクセルの絶対寸基準で検出はできるはずだけど、画面全体に占める割合次第では、全体を眺めたときにブレてると判定出来なくなる。
同じ判定基準なら、画面が大きいほど許容幅は広く、小さいほど狭くなると。
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12f7-pts3)
2024/03/24(日) 16:02:45.74ID:rTZqVxQs0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e1d-VLbx)
2024/03/24(日) 16:13:03.52ID:w6cB82CN0 >>979
センサーサイズの違いはベース(補正オフ)の時点で反映されるから、そこから何段補正できるという相対的な評価には影響がない、という論点じゃないの?
実際にはシフトブレの検出精度とか色々ありそう
センサーサイズの違いはベース(補正オフ)の時点で反映されるから、そこから何段補正できるという相対的な評価には影響がない、という論点じゃないの?
実際にはシフトブレの検出精度とか色々ありそう
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e1d-VLbx)
2024/03/24(日) 16:34:09.39ID:w6cB82CN0 今どきの手ぶれ補正はセンサーから取得したプレビュー情報もブレ量の検出に使ってる(メーカーや機種による)ので、センサーサイズが小さいからブレ検出精度が低い…とはならないが、それはボディ側だからできること。
レンズ側が単体でブレ検出するにはジャイロや加速度センサーに頼るしかなく、元々フルサイズ用のレンズをm4/3に転用したと思われる今回の場合はやや不安がある。
まあ実写作例でそのうち明らかになるだろう
レンズ側が単体でブレ検出するにはジャイロや加速度センサーに頼るしかなく、元々フルサイズ用のレンズをm4/3に転用したと思われる今回の場合はやや不安がある。
まあ実写作例でそのうち明らかになるだろう
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d6-oweJ)
2024/03/24(日) 17:07:27.72ID:L+u43gb90 CIPAの手ぶれ補正測定の資料見る限りだと、
35mmフィルム換算した時の許容錯乱円だけを基準にしてるみたいだ。
しかもポストカードサイズ印刷時にシャープならOKというザルっぽい基準…。
https://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/DC-X011-2014_J.pdf
この資料であってるのかなー? ドラフトってなってっけども参考にはなるだろうか。
画素数とか気にしなくて良い基準になっている。
言い換えるとピクセル等倍で確認した時とは異なる結果になる。
補正段数の算出には35mmフィルム換算焦点距離を使うので、
センサー小さいからといって計算上不利になるわけではないみたい。
コンデジにも使う指標だから当然かもしれないけど。フィルムカメラにも使える模様。
一方実際のレンズとしては、画角が半分になるから精度が1段シビアになると思われる。多分。
なので、シグマが5.5段、OMDSが5段だとすると、OMDSのカスタマイズで0.5段向上させたのかもしれない。
この辺り、シグマレンズそのままではない可能性はあるんだろうな。
100-400はシグマらしいISの効き方(ゆらっと止まるとか?)だという話があったけど、
150-600の効き方を確認すれば、詳しい人にはどっちの癖か判別できるのでは…。
35mmフィルム換算した時の許容錯乱円だけを基準にしてるみたいだ。
しかもポストカードサイズ印刷時にシャープならOKというザルっぽい基準…。
https://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/DC-X011-2014_J.pdf
この資料であってるのかなー? ドラフトってなってっけども参考にはなるだろうか。
画素数とか気にしなくて良い基準になっている。
言い換えるとピクセル等倍で確認した時とは異なる結果になる。
補正段数の算出には35mmフィルム換算焦点距離を使うので、
センサー小さいからといって計算上不利になるわけではないみたい。
コンデジにも使う指標だから当然かもしれないけど。フィルムカメラにも使える模様。
一方実際のレンズとしては、画角が半分になるから精度が1段シビアになると思われる。多分。
なので、シグマが5.5段、OMDSが5段だとすると、OMDSのカスタマイズで0.5段向上させたのかもしれない。
この辺り、シグマレンズそのままではない可能性はあるんだろうな。
100-400はシグマらしいISの効き方(ゆらっと止まるとか?)だという話があったけど、
150-600の効き方を確認すれば、詳しい人にはどっちの癖か判別できるのでは…。
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754b-toMl)
2024/03/24(日) 18:23:46.53ID:VWYJo8FM0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754b-toMl)
2024/03/24(日) 18:31:00.92ID:VWYJo8FM0 ところで、次スレは980が立てられる?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#147[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707791032/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という感じかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#147[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707791032/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という感じかな?
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d6-oweJ)
2024/03/24(日) 18:35:50.39ID:L+u43gb90987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8932-ib4s)
2024/03/25(月) 09:40:28.66ID:tZuAIAJj0 >>983
確認したいけど、さすがに17万円がベースのレンズに40万円は出せない
確認したいけど、さすがに17万円がベースのレンズに40万円は出せない
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6f8-zn4i)
2024/03/25(月) 09:51:54.94ID:HgQqzxaH0 100-400のIS部分だけリニューアルしてシンクロできるようにしたらけっこう人気出そうだよな。
150-600がアレだっただけに…。
今出してもカニバるだけだろうから、数年後とかに。
150-600がアレだっただけに…。
今出してもカニバるだけだろうから、数年後とかに。
989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-DeHv)
2024/03/25(月) 12:27:27.26ID:xh/OQQe7a >>988
レンズ側のプロセッサーとISレンズ群の性能の問題で無理です。
レンズIS+ボディー回転ISの3段相当軽減で我慢なさい。
シフトぶれには非対応だけど、IS作動後は結構良く効く。
つまり、咄嗟のタイミングは諦めろってコト。
レンズ側のプロセッサーとISレンズ群の性能の問題で無理です。
レンズIS+ボディー回転ISの3段相当軽減で我慢なさい。
シフトぶれには非対応だけど、IS作動後は結構良く効く。
つまり、咄嗟のタイミングは諦めろってコト。
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6f8-zn4i)
2024/03/25(月) 12:52:06.94ID:HgQqzxaH0991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-DeHv)
2024/03/25(月) 18:03:15.25ID:o+OJS1INa >>990
全くの別物なら出来るだろうけどな。あなた、5000本ほど買ってあげるの?
全くの別物なら出来るだろうけどな。あなた、5000本ほど買ってあげるの?
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 719a-30G9)
2024/03/25(月) 18:07:32.50ID:0omLClp40 >>991
仮定の話に何いってんだお前
仮定の話に何いってんだお前
993名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-Zh5m)
2024/03/25(月) 18:10:41.10ID:C0jus5veM 毎度のことだが売る側と買う側の意識の差だな
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d10-DeHv)
2024/03/25(月) 18:11:34.09ID:VzQkv9p20 >>992
出来ない仮定は仮定にならんからな。あなたの意見も当然有って良いし、私の意見もそれで良し。
出来ない仮定は仮定にならんからな。あなたの意見も当然有って良いし、私の意見もそれで良し。
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2de1-Dfug)
2024/03/25(月) 18:15:39.04ID:Mm3gxWjV0 >>994
お前は意見じゃなくてスレ内の雑談を邪魔してるだけ
お前は意見じゃなくてスレ内の雑談を邪魔してるだけ
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12dd-Sze1)
2024/03/25(月) 18:19:21.69ID:vAdKYpN/0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6f8-zn4i)
2024/03/25(月) 18:25:32.41ID:HgQqzxaH0 一応話された当事者なので思考過程をもちょっと詳しく言うと、
100-400がシンクロできないのは、シグマのISユニットの性能不足が原因だって開発者が言ったっぽいのよ。
しかし同じシグマベースの150-600がシンクロしてるっしょ。
てことはシグマの性能が上がったもしくはOMDSが手を入れてるってことになる。
ならば、その改良を100-400にフィードバックできたらいいね。
っていう雑談なわけだ…。
できたらいいね。
なのだがね。
何故私が5千本買わなきゃいけないのだ。
100-400がシンクロできないのは、シグマのISユニットの性能不足が原因だって開発者が言ったっぽいのよ。
しかし同じシグマベースの150-600がシンクロしてるっしょ。
てことはシグマの性能が上がったもしくはOMDSが手を入れてるってことになる。
ならば、その改良を100-400にフィードバックできたらいいね。
っていう雑談なわけだ…。
できたらいいね。
なのだがね。
何故私が5千本買わなきゃいけないのだ。
998名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-3xNo)
2024/03/25(月) 19:05:24.27ID:0PRNFgSYM ごもっとも
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59fd-Sze1)
2024/03/25(月) 19:34:44.84ID:+ZzYaKLb0 >>997
変な絡み方してる人以外には伝わってるから大丈夫だよ
変な絡み方してる人以外には伝わってるから大丈夫だよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12b2-toMl)
2024/03/25(月) 19:36:48.93ID:/v4D0BMU0 >>997
単純な駆動メカの問題じゃなくて、補正レンズも含めた問題なら、レンズ設計自体を全面見直しではないか?
それなら新レンズに変えろと言うに等しいことになって、よほど売れないと無理だから。
とか言うことじゃないの?
単純な駆動メカの問題じゃなくて、補正レンズも含めた問題なら、レンズ設計自体を全面見直しではないか?
それなら新レンズに変えろと言うに等しいことになって、よほど売れないと無理だから。
とか言うことじゃないの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 8時間 12分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 8時間 12分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [Hitzeschleier★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【野村総研試算】中国政府の渡航自粛要請で日本の経済損失は2.2兆円、GDPを0.36%押し下げ [1ゲットロボ★]
- 「台湾も迷惑だと言っている」フジ「ホンマでっか」出演の早大名誉教授が高市首相発言に「日本はやばいことに」 [muffin★]
- 【オワタ】中国外務省「李強首相がG20会合中に日本の指導者と会談する予定はない」と発言 [812874503]
- 俳優・高岡蒼佑(43)「エジプト出身とかの人が、日本の代表みたいな顔して移民の事とか話してるの見ると、なんか違う気がする」 [377482965]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- ナザレンコ・アンドリー「騒ぎを起こしたのは立憲。高市さんが突然言い出したことでは無い。わざと挑発した!立憲の反日工作!」 [856698234]
- 【訃報】円安、ガチで放置される、物価高対策も放置される、米、減反政策で高値更新で放置される…台湾有事、中国煽りしてる場合ではない [943688309]
- ろくでなし子「立憲議員がしつこく聞くから高市さんが答えたのに、波風立てて何がしたいの? [834922174]
