!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702332576/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697614833/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699896025/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703991476/l50
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705772150/
Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-HbmN)
2024/02/18(日) 22:29:44.22ID:Zh8fT2XS02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa6-3q3Q)
2024/02/19(月) 00:24:35.06ID:jPUtSc6e0 立て乙
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf60-8u4Y)
2024/02/19(月) 23:38:13.21ID:95AejcbR0 乙35mm
4名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-qAa2)
2024/02/20(火) 00:39:34.42ID:nGSP6GunM 40/2
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13fe-X6hX)
2024/02/20(火) 00:58:12.77ID:DGLkGr0F0 Z6V
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13fe-X6hX)
2024/02/20(火) 00:59:15.04ID:DGLkGr0F0 Z6V+NIKKOR Z 26mm f/2.8
7名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9uaT)
2024/02/20(火) 13:07:36.83ID:+flzsRYud8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3c-3q3Q)
2024/02/20(火) 19:57:39.81ID:cQxENiuz0 40mmは一番安いのでとりあえず持っとけ
9名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-HbmN)
2024/02/20(火) 20:39:47.79ID:EgkMdMdKM 40mmとZfを年老いた父にプレゼントするかな
今度ニコンプラザに連れて行くか
今度ニコンプラザに連れて行くか
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-hmqi)
2024/02/20(火) 20:45:46.41ID:SqXveYcu0 ミラーレスからニコンに入った人になら40mmはとりあえず買っとけって言えるけど
ftz持ってる人にはいらない気もする
ftz持ってる人にはいらない気もする
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff39-f19T)
2024/02/20(火) 22:17:02.08ID:cfAuKvQB0 ftz一回も使ってねえな、何か買おうかな
Zだと40mmf2が地味に欲しいなと思ってるけど、fだとAF-S NIKKOR50mm f/1.8Gが近い感じなのかな?
Zだと40mmf2が地味に欲しいなと思ってるけど、fだとAF-S NIKKOR50mm f/1.8Gが近い感じなのかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3c-3q3Q)
2024/02/20(火) 22:18:57.23ID:cQxENiuz013名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Pc+R)
2024/02/20(火) 22:37:40.11ID:Vznk0+SCd >>11
買うなら腕が試される稀代の銘レンズ58mm/1.4G。
買うなら腕が試される稀代の銘レンズ58mm/1.4G。
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3c-3q3Q)
2024/02/20(火) 22:40:44.88ID:cQxENiuz015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd3-4MF7)
2024/02/20(火) 22:44:03.70ID:Us8AbC070 >>13
fの頃はよく分からなかったんだけど、zに馴れたせいかボケがうるさいってのが分かってしまった
fの頃はよく分からなかったんだけど、zに馴れたせいかボケがうるさいってのが分かってしまった
16名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-qAa2)
2024/02/20(火) 22:47:43.58ID:ylYT9HGZM17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff39-f19T)
2024/02/20(火) 23:14:07.61ID:cfAuKvQB018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138a-X6hX)
2024/02/21(水) 02:06:00.30ID:mWSYzkn80 NIKKOR Z 40mm f/2のレンズ構成図が良い。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-WVl9)
2024/02/21(水) 07:39:34.61ID:wswpcLZw0 臭い貧乏人の集まりになってきたねこのスレ
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd3-4MF7)
2024/02/21(水) 07:46:09.63ID:7p+h1+dB0 Zマウントフルコンプ様が現れたぞ!
GOD OF GOD防湿庫を見せてください!
GOD OF GOD防湿庫を見せてください!
21名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-WVl9)
2024/02/21(水) 09:03:33.86ID:BX4e1g6ZH 自分は安いレンズでも十分満足してます!高いレンズなんてイラネっての前面に出しすぎなんだよ。ビンボくさ
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a35e-jQJ8)
2024/02/21(水) 09:17:43.05ID:PtkUrm/20 Z70-200はほんとすごい
高画素機との組み合わせならトリミングで下手な超望遠は食えるくらい
高画素機との組み合わせならトリミングで下手な超望遠は食えるくらい
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/21(水) 11:18:36.61ID:fW6FCmU70 現実的には値段は購入時の要素でしかないからな
買った後は安い高いという線じゃなくて
持っていくのを軽くてフットワークの良い方にするか重くて良く写る方にするかで決める
買った後は安い高いという線じゃなくて
持っていくのを軽くてフットワークの良い方にするか重くて良く写る方にするかで決める
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c6-H3lM)
2024/02/21(水) 11:29:47.03ID:TLgH1ev+025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a9-DpTM)
2024/02/21(水) 12:13:57.93ID:l4rMn1np0 そのセットは今年中にIYHする。絶対に。
26名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-PEji)
2024/02/21(水) 15:03:21.28ID:7QEULDEmd 今z7に24-120で撮ってるんだけど望遠レンズがほしい
対象は飛行機、電車、風景、動物園(野鳥は対象外)
70-200と100-400どちらが使いやすいかな?
テレコン1.4も検討してる
対象は飛行機、電車、風景、動物園(野鳥は対象外)
70-200と100-400どちらが使いやすいかな?
テレコン1.4も検討してる
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-4iqG)
2024/02/21(水) 15:25:03.87ID:tLKOCXJZ028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934d-il52)
2024/02/21(水) 18:10:56.73ID:37PXfQU70 >>26
サイズ的な扱いはほぼ同じだろうから200〜400焦点域やワイド側の使用頻度を想定して自己判断するしかないだろな
サイズ的な扱いはほぼ同じだろうから200〜400焦点域やワイド側の使用頻度を想定して自己判断するしかないだろな
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-4iqG)
2024/02/21(水) 18:29:09.90ID:tLKOCXJZ0 自分の最適解は、70-200、180-600、x1.4テレコンを揃えることだったわ。
テレコンは180-600を帯同しない時に70-200に使用することが多い。
テレコンは180-600を帯同しない時に70-200に使用することが多い。
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-SFgP)
2024/02/21(水) 19:26:52.85ID:7yM7KEiV0 >>17
安いんだから買っちまいな
安いんだから買っちまいな
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c6-H3lM)
2024/02/21(水) 19:35:51.12ID:TLgH1ev+032名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/21(水) 19:38:16.01ID:jSLNxqILd 基本的にズームレンズにテレコン前提使用は想定しない方がいい
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/21(水) 20:02:19.90ID:fW6FCmU70 まあ画質がどうこうじゃなくてズームなんだから必要な焦点域をカバーするズームにしろよって意味では同意だな
70ー200にx2をつける頻度が高いなら最初から100ー400のが良い
70ー200にx2をつける頻度が高いなら最初から100ー400のが良い
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff1-DpTM)
2024/02/21(水) 21:11:59.71ID:4ZzR1i1K0 100-400と70-200の解像度はやっぱ70-200に群牌上がるのか?
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3de-X6hX)
2024/02/21(水) 21:15:10.99ID:o7EQauz10 Z70-200f/2.8にTCx1.4はZ7/8/9での実績が豊富で、十二分に検討に値します。10年前の常識は通じません。
というか、Z7ならトリミング前提で70-200にテレコン1.4で良いんじゃ?と思ってしまう。
というか、Z7ならトリミング前提で70-200にテレコン1.4で良いんじゃ?と思ってしまう。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e9-H3lM)
2024/02/21(水) 21:18:56.27ID:vTRRrmJS037名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa7-qrG7)
2024/02/21(水) 21:26:01.06ID:5nLuk9A0M >>36
70-300f4通しは良いよな~。これが出れば現代版小三元が揃うのに。
70-300f4通しは良いよな~。これが出れば現代版小三元が揃うのに。
38名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/21(水) 21:28:00.01ID:jSLNxqILd いうてZのテレコンも高いからなぁ…中古もほとんど出回ってないし
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/21(水) 21:50:48.80ID:fW6FCmU70 >>35
400mm使う人は400mmにテレコンつけるしさらにトリミングするんだよ
400mm使う人は400mmにテレコンつけるしさらにトリミングするんだよ
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-4iqG)
2024/02/21(水) 22:29:33.93ID:wd2vrd5H0 >>38
結構数が出てる筈なのに中古が出回らないのは実力の証だね。
結構数が出てる筈なのに中古が出回らないのは実力の証だね。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe0-DpTM)
2024/02/21(水) 22:34:57.17ID:ph61jlik0 テレコン使ってねえなあ
もう2倍は使うことないような気がする
1.4は持ち出してもなかなか使わん感じ
やっぱめんどくセーんだよなあ
もう2倍は使うことないような気がする
1.4は持ち出してもなかなか使わん感じ
やっぱめんどくセーんだよなあ
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131d-X6hX)
2024/02/21(水) 22:38:25.54ID:mWSYzkn80 普通の人は40mmf2で十分。写りも良い。
43名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-qAa2)
2024/02/21(水) 22:43:17.76ID:Ad8SM/SlM 画質にうるさい人でもZ50/1.8で十分。
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbc-7C83)
2024/02/21(水) 23:20:20.25ID:5+8ZVnDt0 >>40
テレコンなんかそもそも数出ないから中古も無いんやろ
テレコンなんかそもそも数出ないから中古も無いんやろ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ff-iU6h)
2024/02/22(木) 01:04:07.03ID:nMeaVr6Z0 >>41
テレコンてあれ合体メカみたいでやたらテレコンテレコンて心惹かれる人多いんだろうけど、付け外しくっそダルいしなんならテレコン付けっぱレンズとテレコンなしレンズで同じレンズ2本用意するのが楽まであるわ
テレコンてあれ合体メカみたいでやたらテレコンテレコンて心惹かれる人多いんだろうけど、付け外しくっそダルいしなんならテレコン付けっぱレンズとテレコンなしレンズで同じレンズ2本用意するのが楽まであるわ
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-SFgP)
2024/02/22(木) 03:11:44.39ID:siMRnz3D0 目的が明確でないからでは
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/22(木) 05:57:56.36ID:54T8h2MA0 FTZ時代、さらにFのテレコン付けるときが面倒くささMAXだった
慌てると外すとこ間違いそうになるし
慌てると外すとこ間違いそうになるし
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c6-H3lM)
2024/02/22(木) 06:29:15.53ID:r3kuAF2P0 >>44
1.4xの方はずっと品薄だったのをお忘れか?(笑)
1.4xの方はずっと品薄だったのをお忘れか?(笑)
49名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/22(木) 06:40:45.79ID:3oUt6eUbd >>48
あの頃はどれも生産が滞ってた時期やん
あの頃はどれも生産が滞ってた時期やん
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbc-7C83)
2024/02/22(木) 06:42:25.92ID:7ZsBMaA60 >>48
そもそもそんなに数生産してないからしゃーない
そもそもそんなに数生産してないからしゃーない
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb6-DpTM)
2024/02/22(木) 06:59:37.58ID:UGEekR5J0 テレコン使ったことないけど、オンオフ変えられたりするの?1回取り外さなきゃダメなら面倒だよね。
52名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-qAa2)
2024/02/22(木) 07:03:28.30ID:gOcHAm2IM テレコンを見てオンオフが切り替えられる要素ってどこかにあるかな
Z400/2.8とZ600/4の内蔵テレコンの話…ではないだろし
Z400/2.8とZ600/4の内蔵テレコンの話…ではないだろし
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2e-DpTM)
2024/02/22(木) 07:28:46.20ID:D0hnWBAe054名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/22(木) 08:17:30.39ID:3oUt6eUbd >>51
テレコンのオンオフはレンズ内蔵型でない限り無理。基本的に使わない時はいちいちレンズを取り外しする必要がある。まあ一回現場出たら常時付けっぱなしってことが多いやろな。
テレコンのオンオフはレンズ内蔵型でない限り無理。基本的に使わない時はいちいちレンズを取り外しする必要がある。まあ一回現場出たら常時付けっぱなしってことが多いやろな。
55名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-vtQY)
2024/02/22(木) 08:30:42.69ID:WV9Mpkaya >>53
今のニコンなら勢いで出してくれそうだが70-200f4は出しにくいだろうね。他社が写り良くて小型軽量で寄れるの出してるからそれらを越えるのは難しいだろうし。
300までf4通しは…重さ何kgになるかな
今のニコンなら勢いで出してくれそうだが70-200f4は出しにくいだろうね。他社が写り良くて小型軽量で寄れるの出してるからそれらを越えるのは難しいだろうし。
300までf4通しは…重さ何kgになるかな
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fad-FjIa)
2024/02/22(木) 08:36:29.31ID:lXAsHJFS0 70-200とか70-300
とかいらんわ。タムロンにまかせとけ。
とかいらんわ。タムロンにまかせとけ。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/22(木) 08:42:36.68ID:54T8h2MA0 小型軽量ズームや高倍率ズームはタムロンに任せていいよ
実績もあるし写りも十分。なにより安い
ニコンはSラインや銘入りレンズに注力してくれ
実績もあるし写りも十分。なにより安い
ニコンはSラインや銘入りレンズに注力してくれ
58名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-n1Lk)
2024/02/22(木) 09:28:27.80ID:j5CjJh3/d 70-200/4
Sライン
超小型
沈胴式またはテレコン対応
はよ
Sライン
超小型
沈胴式またはテレコン対応
はよ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-4iqG)
2024/02/22(木) 10:26:00.47ID:/oPq0kSe0 70-300/4とか未だに言ってる人は、それが100-400と同等かそれ以上の大きさ重さ価格になると分かって言ってるの??
それとも軽量なPFズームが欲しいとか?
それとも軽量なPFズームが欲しいとか?
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-FjIa)
2024/02/22(木) 10:47:20.71ID:wbFLnI9c0 キヤノンの70-200mmF4みたいなのはあってもいいが
げんこうの 70-180で十分高性能だしな
げんこうの 70-180で十分高性能だしな
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c6-H3lM)
2024/02/22(木) 12:05:27.29ID:r3kuAF2P0 >>分かってて言ってるよ
まあ、今の技術だと100g程度は軽くなる感じ?
どちらかと言うと、100-300mmf2.8を2.5kg位で作ってくれた方がありがたいけどね
まあ、今の技術だと100g程度は軽くなる感じ?
どちらかと言うと、100-300mmf2.8を2.5kg位で作ってくれた方がありがたいけどね
62名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/22(木) 12:14:17.44ID:OvaiYzZ2d サンニッパは単焦点で軽いソニーみたいなのが良い。2.5kgだったら絶対使わないな。
63名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-f19T)
2024/02/22(木) 12:20:01.48ID:BC7s+HiuM 70-200mm f4使う人って風景多いイメージあってどうせ絞るんだから24-200じゃダメなのか
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-SFgP)
2024/02/22(木) 12:38:22.30ID:siMRnz3D0 120-300/4でどうかな
65名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9uaT)
2024/02/22(木) 12:55:50.49ID:JfZxeBjrd >>63
2段以上絞ってF8〜11にしたい
2段以上絞ってF8〜11にしたい
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfbc-X6hX)
2024/02/22(木) 13:02:52.42ID:uWkL8qaa067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c6-H3lM)
2024/02/22(木) 13:24:55.85ID:r3kuAF2P068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1313-X6hX)
2024/02/22(木) 13:42:41.79ID:reBkr0gK0 ズームが使えれば一人前。
69名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-0ueR)
2024/02/22(木) 13:51:00.92ID:zvme6sZpd >>62
EF328といいZ445といいΣ556といい、スーパーEDのようなレンズを多用してコンパクトに仕上げるのがこれからの主流になるのかな
EF328といいZ445といいΣ556といい、スーパーEDのようなレンズを多用してコンパクトに仕上げるのがこれからの主流になるのかな
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934d-il52)
2024/02/22(木) 14:52:05.19ID:ocOA37KU0 >>69
ニーニーの日であるからではなけどスーパーED採用といえば200/2Gが思い浮かぶが技術的な躍進でもあったのだろか
ニーニーの日であるからではなけどスーパーED採用といえば200/2Gが思い浮かぶが技術的な躍進でもあったのだろか
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a305-+Tpo)
2024/02/22(木) 15:22:37.78ID:0Fi/07R70 スーパーED系ガラスの生産加工技術じゃない?
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934d-il52)
2024/02/22(木) 18:29:22.35ID:ocOA37KU0 >>71
ニコン望遠の軽量化は前群の大きなレンズを少なくし且つ丈夫な普通の硝材を配するのが構成図に見て取れるがシグマは前群の枚数も多くて軽量化がよくできたもんだと最前面にED使って大丈夫かななんて思うんだ
ニコン望遠の軽量化は前群の大きなレンズを少なくし且つ丈夫な普通の硝材を配するのが構成図に見て取れるがシグマは前群の枚数も多くて軽量化がよくできたもんだと最前面にED使って大丈夫かななんて思うんだ
73名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-0ueR)
2024/02/22(木) 18:53:21.83ID:zvme6sZpd 同感
柔らかいと言われるSLDガラスをよくもまぁ最前列に持ってきたものだとある意味感心した
柔らかいと言われるSLDガラスをよくもまぁ最前列に持ってきたものだとある意味感心した
74名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-YfDF)
2024/02/22(木) 19:22:49.27ID:Czrcf8kxH あれは単にコーティングを固くしただけだよ
固いといっても昔のように指で軽く触れるだけで剥がれるような、
ああいうレベルと比べて固いというだけでガラスの固さには到底及ばないが
固いといっても昔のように指で軽く触れるだけで剥がれるような、
ああいうレベルと比べて固いというだけでガラスの固さには到底及ばないが
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1313-X6hX)
2024/02/23(金) 00:56:13.80ID:OhPIiT880 真のZレンズは26mmf2.8/28mmf2.8/40mmf2。
これらのレンズはZマウント専用。
これらのレンズはZマウント専用。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38b-H3lM)
2024/02/23(金) 06:50:15.02ID:B8EYxRO/077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-mJpf)
2024/02/23(金) 10:49:29.17ID:1GHmWqBg0 ニコンは超望遠は最前面は普通の光学ガラス使っているから。Zになってから前面を平面じゃなくて曲面にしてレンズとして働くようにしたけど。
シグマも流石に最前面に物凄く柔らかいFLDは使っていないし、SLDって言っても何種類かあるからうまい事選んでるんでしょう。
シグマも流石に最前面に物凄く柔らかいFLDは使っていないし、SLDって言っても何種類かあるからうまい事選んでるんでしょう。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fea-JMxx)
2024/02/23(金) 18:46:11.14ID:vyu9ykcn0 フィルター装着前提で思いきったのかと思ってた
確かに特殊硝子材って柔らかいっていうけどプレナもSRが最前列だしなんか対策があるんだろうね
確かに特殊硝子材って柔らかいっていうけどプレナもSRが最前列だしなんか対策があるんだろうね
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3d3-gfBf)
2024/02/23(金) 20:05:26.69ID:qLzl5izV0 前玉が大きいからな
使うとなるとすごく気を遣いそう
使うとなるとすごく気を遣いそう
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934d-il52)
2024/02/23(金) 20:20:19.55ID:A+kSz+dn0 >>78
柔らかいと言われるのは低屈折率のED系でSRは高屈折率なので比重も大きく一般硝材並みの硬度で特に考慮するもので無いはず
柔らかいと言われるのは低屈折率のED系でSRは高屈折率なので比重も大きく一般硝材並みの硬度で特に考慮するもので無いはず
81名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr07-8tIx)
2024/02/23(金) 22:28:24.84ID:jfhhLOZor ニコン328ないの厳しいね?
オリンピックで結構使うと思うんだけど
328TCて無理なんかな?孤高だとおもうけど
オリンピックで結構使うと思うんだけど
328TCて無理なんかな?孤高だとおもうけど
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f7d-mJpf)
2024/02/23(金) 22:36:24.19ID:VIuhus240 nikonもcanonも100-300相当と200-400+テレコン相当を出してるのが答えじゃないの
120-300よりもサンニッパがいいとか聞いたこと無いし
120-300よりもサンニッパがいいとか聞いたこと無いし
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa6-DpTM)
2024/02/23(金) 22:49:10.14ID:7CA5LVFB0 爺にとってはいつまでも
憧れのサンニッパなんだろうね
かわいそうに
憧れのサンニッパなんだろうね
かわいそうに
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff13-TeTa)
2024/02/23(金) 23:10:42.77ID:JOtVHDzZ0 オリンピックでガチ撮影するような人らは120-300f2.8なんじゃない?
180-400f2.8はちょいAF遅いんだっけ?
180-400f2.8はちょいAF遅いんだっけ?
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5e-xvZc)
2024/02/24(土) 00:30:06.01ID:pKq2P2Yn0 40mmf2がコスパ良いって聞いたんだけど、中古Fマウントの50mmf1.4とどっちが幸せになれますか?
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b378-vaAG)
2024/02/24(土) 00:30:55.83ID:gEIMfuGm0 いつまでもFマウントの亡霊を引きずるんじゃないよ
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5e-xvZc)
2024/02/24(土) 00:36:23.48ID:pKq2P2Yn0 亡霊って言葉の意味はよく分からんけどせっかくftzあるしさ
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa6-DpTM)
2024/02/24(土) 00:40:33.76ID:QNvJ8BzU0 40なんて安いだけ
ホンモノの幸せを希求するなら最低50mm f1.2できればプラナまで逝かないと幸せにはなれない
ノクトを大王とすればプラナは領主クラスで1.2は憲兵隊隊長んで40はサラリーマン
ソンクレーの違いがある
そもそも絶対普遍の幸せならネームドオーナーやろ
誰もが憧れ選ばれたものしか持つことができないネームド
ホンモノの幸せを希求するなら最低50mm f1.2できればプラナまで逝かないと幸せにはなれない
ノクトを大王とすればプラナは領主クラスで1.2は憲兵隊隊長んで40はサラリーマン
ソンクレーの違いがある
そもそも絶対普遍の幸せならネームドオーナーやろ
誰もが憧れ選ばれたものしか持つことができないネームド
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f89-iU6h)
2024/02/24(土) 00:43:04.62ID:m3b7bo830 ノクトで幸せになんてならんやろ
苦行だよあんなの
苦行だよあんなの
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa6-DpTM)
2024/02/24(土) 00:46:26.47ID:QNvJ8BzU0 だからそおゆーことなんよ
手に入れる覚悟はあるのか?
それに相応しいものだけが手にすることができる
つまり
手にすると言うことは相応しい人間になった
したがって真の幸せの道はそおゆうことなのだ
手に入れる覚悟はあるのか?
それに相応しいものだけが手にすることができる
つまり
手にすると言うことは相応しい人間になった
したがって真の幸せの道はそおゆうことなのだ
91名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-+PDq)
2024/02/24(土) 00:47:38.41ID:exOBRviHH 地球外から来て大気圏に突入する時の角度ぐらいラチがカミソリ狭いからな
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f7d-mJpf)
2024/02/24(土) 03:44:02.42ID:Eg3GJcwA0 これを持ってればって考えに支配されると沼だから
ノクトとか絶対に買わないけど買おうと思えば買えるって人は多いだろ
ノクトとか絶対に買わないけど買おうと思えば買えるって人は多いだろ
93名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/24(土) 05:39:44.23ID:pY74xO84d じゃあなんでソニーはそんな時代遅れのサンニッパをわざわざ開発したんですかね…
94名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/24(土) 05:58:23.52ID:pY74xO84d 需要があったからでしょ
重くて大きくなるズームは使い難いし300mmよりワイド側でf2.8ならそれこ70-200mmf2.8使えばいいってなる
重くて大きくなるズームは使い難いし300mmよりワイド側でf2.8ならそれこ70-200mmf2.8使えばいいってなる
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934d-il52)
2024/02/24(土) 06:05:29.42ID:ZrCYYGIb0 328が時代遅れと言っても中身は最先端で実用にはなんら問題もないてな感じかな、白衣作業服としての割烹着が見直された事があったのと同じイメージだ
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/24(土) 06:45:31.20ID:x3e8uEWp0 まあ現状でトップかトップ争いをしているメーカーはラインナップは多ければ多い方が良い
全部先手を売って需要をかき集めるのが正しい。ニコンは追撃しているとは言えまだまだミラーレスは後発
全部先手を売って需要をかき集めるのが正しい。ニコンは追撃しているとは言えまだまだミラーレスは後発
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83a0-CsmF)
2024/02/24(土) 07:46:16.48ID:amJyxHHh0 cp+で触ったコシナ15/4.5の扱いやすさとキレの良さが好印象で困惑してる
既に14-30と20持ってるんだが…
既に14-30と20持ってるんだが…
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff36-DI//)
2024/02/24(土) 08:32:12.02ID:QtIXAZ/8099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138a-XKUa)
2024/02/24(土) 08:53:40.25ID:PF96mRCn0 >>93
答えは簡単
超望遠域を常用するまともなユーザーがソニーには居ないからだよ
スポーツ報道でサンニッパなんて中途半端で廃れてしまった焦点距離だからね
だからニコンもキヤノンもズーム化して引きの絵を撮れるように改良してんのよ
今さら単焦点のサンニッパ欲しがってるスポーツ報道ユーザーなんていないし
20年前の感覚で憧れのサンニッパでボケボケのポトレくらいしかイメージできない
時代遅れのユーザーしかソニーは抱えてないってこと
サンニッパ、ヨンニッパ、ロクヨンで超望遠ラインナップ完成!って
カタログラインナップの大穴をとりあえず埋めただけ
現にソニーの超望遠なんて全然売れてないでしょ?w
答えは簡単
超望遠域を常用するまともなユーザーがソニーには居ないからだよ
スポーツ報道でサンニッパなんて中途半端で廃れてしまった焦点距離だからね
だからニコンもキヤノンもズーム化して引きの絵を撮れるように改良してんのよ
今さら単焦点のサンニッパ欲しがってるスポーツ報道ユーザーなんていないし
20年前の感覚で憧れのサンニッパでボケボケのポトレくらいしかイメージできない
時代遅れのユーザーしかソニーは抱えてないってこと
サンニッパ、ヨンニッパ、ロクヨンで超望遠ラインナップ完成!って
カタログラインナップの大穴をとりあえず埋めただけ
現にソニーの超望遠なんて全然売れてないでしょ?w
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff1-JWPH)
2024/02/24(土) 09:00:41.61ID:7sE7wFZP0 それはあるだろうな
結局カタールのW杯でもソニーのシェアはニコンの半分未満でミラーレス台数No.1もZ9だったし
結局カタールのW杯でもソニーのシェアはニコンの半分未満でミラーレス台数No.1もZ9だったし
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM67-Jbxw)
2024/02/24(土) 09:21:32.12ID:+xKMg4pkM サンニッパのボケ量がほしかったら105mmf1.4でええ ボケマスター
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd9-wlIw)
2024/02/24(土) 09:40:15.50ID:Dj9OxFaM0 ポトレでサンニッパってモデルと距離ありすぎてコミュニケーション取りづらいから
一瞬ブームになっただけであっという間に廃れたよね
一瞬ブームになっただけであっという間に廃れたよね
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7307-ewg4)
2024/02/24(土) 09:42:45.96ID:NDaPSfax0 >>99
懐かしの今北産業で
懐かしの今北産業で
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4e-j9JJ)
2024/02/24(土) 09:43:53.94ID:JhSoPDos0 DX50-250買ったぜ
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/24(土) 10:14:41.94ID:x3e8uEWp0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2b-C+ho)
2024/02/24(土) 11:35:58.54ID:ByzKVCZB0 >>90
写りだけで語ればそうかもしれないけど使い方にあったレンズを使うのが人それぞれの幸せってもんだろう
写りだけで語ればそうかもしれないけど使い方にあったレンズを使うのが人それぞれの幸せってもんだろう
107名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-qAa2)
2024/02/24(土) 11:58:25.25ID:kwewk84pM ニコンもキヤノンも120-300/2.8を出してるし、それでええやんって解釈でしょ
ニコンはFTZ使う必要あるけどさ
ニコンはFTZ使う必要あるけどさ
108名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He7-JMxx)
2024/02/24(土) 12:44:25.05ID:imTZ2i8/H でもあの軽さってすごい魅力あるし羨ましいと思った
ニコンはテレコン内蔵で出しい
ニコンはテレコン内蔵で出しい
109名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/24(土) 13:36:01.25ID:pY74xO84d >>99
少なくともソニーのサンニッパは納期が2/5時点で6ヶ月以上らしい
あと近年はテレコン装着下の性能劣化がほとんどなくなってきているから、軽量単焦点にテレコンなら安価なズームレンズより画質良く、取り回し良く運用できるからメリットはあると思うけどね
少なくともソニーのサンニッパは納期が2/5時点で6ヶ月以上らしい
あと近年はテレコン装着下の性能劣化がほとんどなくなってきているから、軽量単焦点にテレコンなら安価なズームレンズより画質良く、取り回し良く運用できるからメリットはあると思うけどね
110名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-7C83)
2024/02/24(土) 13:37:33.54ID:pY74xO84d ソニーのような仕様でZ300mmF2.8出てくれたらZ663手放して2倍テレコンで656運用したい。
111名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-C5F+)
2024/02/24(土) 13:38:59.90ID:J4Qf1Tgsp 軽さが魅力といいながら重量アップのテレコン内蔵希望とは矛盾だな
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d3-qAa2)
2024/02/24(土) 13:44:15.52ID:QWm6Na5r0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73dc-oD8G)
2024/02/24(土) 13:56:18.20ID:ECLbNi7d0 まあ、あのメーカーの場合はテレコンも軽いからな
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73dc-oD8G)
2024/02/24(土) 14:00:57.34ID:ECLbNi7d0 >>99
スポーツ報道で使う程度の写真で良いならセンサーの機能でハイレゾズームが使えるので単焦点超望遠で十分だったりする
スポーツ報道で使う程度の写真で良いならセンサーの機能でハイレゾズームが使えるので単焦点超望遠で十分だったりする
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-SFgP)
2024/02/24(土) 15:14:17.38ID:Gg+z2JN30 サンニッパでポートレートって背景なんもわからんほどボケてどこで撮っても同じみたいにならんの?
116名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-G+Tf)
2024/02/24(土) 15:31:20.66ID:E2GxY6S6M >>115
ファッション雑誌の3月号には必須だったけどね。
2月中に発売されるわけよ。撮影は12月初旬。
4月号では新入社・新入学用の商品撮影が多くなるので、
3月号はそれに印象がカブるスタジオ撮影は増やしたくない。
つ~ことで、寒い冬のさなかに少ない緑を探し出し、
新緑に見せるべくサンニッパでの屋外ポートレイトになるわけだな。
ファッション雑誌の3月号には必須だったけどね。
2月中に発売されるわけよ。撮影は12月初旬。
4月号では新入社・新入学用の商品撮影が多くなるので、
3月号はそれに印象がカブるスタジオ撮影は増やしたくない。
つ~ことで、寒い冬のさなかに少ない緑を探し出し、
新緑に見せるべくサンニッパでの屋外ポートレイトになるわけだな。
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff36-DI//)
2024/02/24(土) 15:48:22.44ID:QtIXAZ/80 >>115
なるよ
その昔にサンニッパでポートレート撮るのが流行った時代があったのね
それはタダの流行廃りってだけだから良いとか悪いではないんだわ
でもむしろメリットがある程度多いなら今でもやる人が残ってるだろうけど殆どいないってことはそういうことだろなと
なるよ
その昔にサンニッパでポートレート撮るのが流行った時代があったのね
それはタダの流行廃りってだけだから良いとか悪いではないんだわ
でもむしろメリットがある程度多いなら今でもやる人が残ってるだろうけど殆どいないってことはそういうことだろなと
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d3-qAa2)
2024/02/24(土) 17:01:07.94ID:QWm6Na5r0 >>114
それこそ70-200をAPSクロップで十分じゃんw
それこそ70-200をAPSクロップで十分じゃんw
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73ae-FjIa)
2024/02/24(土) 17:22:23.33ID:EW0P6AqW0 前ほどズームレンジは重要でなくなってるよな。
なんかあったらトリミングでいいやという風になってる
なんかあったらトリミングでいいやという風になってる
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f89-iU6h)
2024/02/24(土) 17:38:56.59ID:m3b7bo830121名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-UAaH)
2024/02/24(土) 18:10:21.80ID:53cAPgj4d >>115
バブル期はグラビアの仕事が多すぎてムチャクチャ忙しかったから、何処で撮っても手っ取り早く背景がボケるサンニッパが重宝されたと昨日CP+のセミナーでカメラマンさんがお話してた
バブル期はグラビアの仕事が多すぎてムチャクチャ忙しかったから、何処で撮っても手っ取り早く背景がボケるサンニッパが重宝されたと昨日CP+のセミナーでカメラマンさんがお話してた
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs)
2024/02/24(土) 18:14:33.74ID:x3e8uEWp0 昔はサンニッパくらいしか明るい超望遠なかったからな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1337-PEji)
2024/02/24(土) 18:24:01.35ID:2jn+6yb10124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-EWOC)
2024/02/24(土) 18:27:54.58ID:Xy1AQAcz0125名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-TeTa)
2024/02/24(土) 18:47:04.77ID:1urF8RRFr ニコンダイレクトも最近購入時に使える10パーOFFクーポンつけてくれるからマップカメラと値段変わらなくなったよね
保証期間的にはどうなんだろうか
保証期間的にはどうなんだろうか
126名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-qAa2)
2024/02/24(土) 18:55:14.08ID:yobvI5tZd >>120
下取りがあると総支払額で大差がつく
下取りがあると総支払額で大差がつく
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-H61e)
2024/02/24(土) 20:43:17.46ID:8fXzBXFU0 >>117
capaでババルタ博士が肘にサンニッパを乗せて覗くスタイルを万力ホールディングとか言ってた時代だな
capaでババルタ博士が肘にサンニッパを乗せて覗くスタイルを万力ホールディングとか言ってた時代だな
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-9+AH)
2024/02/25(日) 00:49:40.08ID:asHlcFLo0 別にニーニー(200mmf/2.0)でも問題無かったんだろうけどね、一時流行った後ろを徹底的にボカしたポートレート。
シグマトキナータムロンがみんな出していたらまあ何とか入手できた半プロとか居たんじゃないの?
個人的には200mmf/2.0にx1.4テレコン内蔵を希望。
シグマトキナータムロンがみんな出していたらまあ何とか入手できた半プロとか居たんじゃないの?
個人的には200mmf/2.0にx1.4テレコン内蔵を希望。
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a30-5d/8)
2024/02/25(日) 00:54:33.87ID:VpPrpyaf0 Plenaでも寄り開放だと背景全く意味なくなるレベルだしな
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a36-FHBi)
2024/02/25(日) 01:16:35.67ID:NUgqBCr50 >>128
サンニッパほどには大きく流行らなかったけどその後ニーニーをポートレートのメインレンズにしてた人も大勢いたよ
でもその辺の人たちもSIGMAアート135/1.8へ流れ更に100/1.4へと流れボディのメインストリームが一眼レフからミラーレスに移行してからの流行りは50/1.2じゃないんかね
サンニッパほどには大きく流行らなかったけどその後ニーニーをポートレートのメインレンズにしてた人も大勢いたよ
でもその辺の人たちもSIGMAアート135/1.8へ流れ更に100/1.4へと流れボディのメインストリームが一眼レフからミラーレスに移行してからの流行りは50/1.2じゃないんかね
131名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/02/25(日) 01:34:17.91ID:efwMJwatr 少しだけ優しい写りのz85mmf1.2と現代レンズの写りのz135mmf1.8があるのはほんとにありがたい
まあ金ないからz85mmf1.8とFの105mmf1.4使ってるんだけど
まあ金ないからz85mmf1.8とFの105mmf1.4使ってるんだけど
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-NpAD)
2024/02/25(日) 05:19:01.42ID:hLl2Q50r0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/25(日) 05:59:35.61ID:YLYxhhMB0 金ができたら買えるのと良いレンズが出てないのは全然違うと思う
なんなら必要な時だけレンタルしても良いしな
なんなら必要な時だけレンタルしても良いしな
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7c-nqG4)
2024/02/25(日) 08:19:56.95ID:l15sfaHU0 シグマのインタビューだと、NikonはFXのライセンスを認めないように読める。
でも、タムロンはFXのレンズ出してるんだよね。
iシリーズは、Zfが売れてて、NikonであうレンズはチープなSEが2本だけな今、チャンスだと思うんだけどな。
ttps://phototrend.fr/2024/02/cpplus-2024-interview-sigma-kazuto-yamaki/
でも、タムロンはFXのレンズ出してるんだよね。
iシリーズは、Zfが売れてて、NikonであうレンズはチープなSEが2本だけな今、チャンスだと思うんだけどな。
ttps://phototrend.fr/2024/02/cpplus-2024-interview-sigma-kazuto-yamaki/
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b75-RtHD)
2024/02/25(日) 08:35:58.24ID:afeXrii10 日本語翻訳でしかないが、どこをどう読んだらニコンが認めないからシグマがZレンズを出せないと思ったんだ?
むしろこれからフルサイズのレンズを出していきますとしか読めないんだが
Canon RF マウントに関して発表できるロードマップはありません。一方、ニコン Z マウントにはすでに 3 つのレンズがあります。しかし、APS-C光学系であるためか、ニコンボディのユーザーからはあまり評判が良くありません。
また、ニコニストの心を掴む努力をさらに強化しなければなりません。
フルフォーマットは私たちにとってチャンスの源です。しかし、私たちの計画は、市場の反応を観察するために、APS-C 用にこれら 3 つの光学系を発売することでした。しかし今日は、他の目標がどのように受け入れられるか見てみたいと思います。
むしろこれからフルサイズのレンズを出していきますとしか読めないんだが
Canon RF マウントに関して発表できるロードマップはありません。一方、ニコン Z マウントにはすでに 3 つのレンズがあります。しかし、APS-C光学系であるためか、ニコンボディのユーザーからはあまり評判が良くありません。
また、ニコニストの心を掴む努力をさらに強化しなければなりません。
フルフォーマットは私たちにとってチャンスの源です。しかし、私たちの計画は、市場の反応を観察するために、APS-C 用にこれら 3 つの光学系を発売することでした。しかし今日は、他の目標がどのように受け入れられるか見てみたいと思います。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43a0-kro/)
2024/02/25(日) 09:25:41.67ID:dgOx6Qme0 28/1.8sさっさと出せよ
ビルトロの27/1.2が気になりだしたじゃねえか
ビルトロの27/1.2が気になりだしたじゃねえか
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-gWgT)
2024/02/25(日) 09:30:50.42ID:n8ehI6qK0138名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/02/25(日) 09:33:42.94ID:efwMJwatr 16mm30mm56mmって中途半端か?
かなり実用的な焦点距離じゃね?
かなり実用的な焦点距離じゃね?
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-9+AH)
2024/02/25(日) 10:50:59.57ID:asHlcFLo0 なんか言いたいだけの反応(人間かすら訝しい)だし、使った事あるか?と聞く労力すら惜しいも。
それはそうとシグマの23oZマウントは出して欲しい。
それはそうとシグマの23oZマウントは出して欲しい。
140名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-EVRh)
2024/02/25(日) 12:18:09.39ID:6TjXaHIuH141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87a8-iVup)
2024/02/25(日) 14:14:12.33ID:63KIq8xi0 26F2.8/28F2.8/40F2この三つのレンズから選べばOK。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe2-fFrt)
2024/02/25(日) 17:52:35.19ID:vfa7koZu0 >>134-135
ニコンはSIGMAに対して冷遇待遇してるってことだろこれ
ニコンはSIGMAに対して冷遇待遇してるってことだろこれ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af78-4nbC)
2024/02/25(日) 17:56:15.96ID:USxMuUf30144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe2-fFrt)
2024/02/25(日) 18:33:28.59ID:vfa7koZu0 SIGMAはEF末期に単市場食い荒らしまくったからね
F1.4シリーズで対抗したニコンとは完全に別の様相
F1.4シリーズで対抗したニコンとは完全に別の様相
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af78-4nbC)
2024/02/25(日) 18:43:47.46ID:USxMuUf30 キヤノンはサードパーティーと深く話をしており、RFマウントレンズ製品化までの半分以上は行っている - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/02/rf-24.html
ハードル高そう
https://digicame-info.com/2024/02/rf-24.html
ハードル高そう
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-E6aC)
2024/02/25(日) 19:38:10.71ID:pNuQ2Chi0 RFマウントってヤバいよな
相当キヤノンが大好きじゃないとついていけないだろ
相当キヤノンが大好きじゃないとついていけないだろ
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe2-MEMs)
2024/02/25(日) 19:39:44.81ID:vfa7koZu0 Z fというそこそこのねd何でちゃんと使えるZカメラが出てきたってのがあまりに大きいな。
RFがデメリットだらけという感じで逆転した
RFがデメリットだらけという感じで逆転した
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-fLUz)
2024/02/25(日) 22:27:24.30ID:5xSExwDt0 何を逆転したのか全くわからん
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/25(日) 22:29:15.99ID:vfa7koZu0 いままではR5/6とDIGIC Xによってニコンに比べてカメラで優位性があったが
Z 8/9/fのExpeed7で追いすがり、レンズ性能とラインナップで逆転したってことだな
Z 8/9/fのExpeed7で追いすがり、レンズ性能とラインナップで逆転したってことだな
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/25(日) 22:30:20.36ID:vfa7koZu0 今のRFレンズが魅力に乏しいし、
10万前後の一般向けやプロでガンガン使うクラスのレンズの出来があまりよろしくないという問題抱えてる
10万前後の一般向けやプロでガンガン使うクラスのレンズの出来があまりよろしくないという問題抱えてる
151名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-RtHD)
2024/02/25(日) 23:18:52.17ID:f7H5Iu4Nd キヤノンとシェア争いしてるソニーが今年の勝利宣言してるぐらいだしな
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/25(日) 23:28:11.90ID:vfa7koZu0 キヤノンの場合、この5年のレンズのそろえ方が歪だったツケをドカンと払わされてる状態だしなあ
SONYはシグタムにある程度分散できるけど、自社のα1/9iii連射対応のやつもだいぶそろっては来るようになったな。
SONYはシグタムにある程度分散できるけど、自社のα1/9iii連射対応のやつもだいぶそろっては来るようになったな。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df9b-yQgn)
2024/02/26(月) 00:03:28.89ID:oWAqZUBP0 キヤノンはスタート時にボディ内手ぶれ補正のない実験用ボディを傑作扱いして出してしまったのが大失敗の始まり
初号機Rを変に持ち上げた分、EOS Mみたいに存在を無視できなくなって、24-70F2.8にisつけなきゃいけなくなったりと散々よね
その後はテレコンつけたら縮まない望遠とか迷走しすぎ
初号機Rを変に持ち上げた分、EOS Mみたいに存在を無視できなくなって、24-70F2.8にisつけなきゃいけなくなったりと散々よね
その後はテレコンつけたら縮まない望遠とか迷走しすぎ
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/26(月) 00:07:57.01ID:u3NEd6PM0 EOS RでIBIS間に合ってたらいろいろ変わったかもしれないけど
開発決定からリリースまで1年ちょっとしかかけてない、
相当ギリギリのスケジュールの開発だったようだから仕方ないところはあるんだけどな。
開発決定からリリースまで1年ちょっとしかかけてない、
相当ギリギリのスケジュールの開発だったようだから仕方ないところはあるんだけどな。
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/26(月) 00:10:44.39ID:u3NEd6PM0 内部システムはまんまEOS R5 Markivでそこからマウントとかのハードウェア仕様と
高速通信システムなどのソフトを何とかしたみたいだけど
レンズを間に合わせてきたのは本当にすごいと思ってる。
にこんはなんだかんだで2010年前後からの試作機をいくつも作ったうえでの
継続開発でZ 6/7出してるわけだしな。
高速通信システムなどのソフトを何とかしたみたいだけど
レンズを間に合わせてきたのは本当にすごいと思ってる。
にこんはなんだかんだで2010年前後からの試作機をいくつも作ったうえでの
継続開発でZ 6/7出してるわけだしな。
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/26(月) 00:14:14.47ID:4yGGzZ+a0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-vlji)
2024/02/26(月) 00:17:17.17ID:BODOyW660 この流れでrfは15-35,24-70mm f2.8の手ぶれ補正が少し羨ましいなんて言えない……
あとは安めの望遠域が多いくらいかな…?
あとは安めの望遠域が多いくらいかな…?
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/26(月) 00:18:04.14ID:u3NEd6PM0 2017年のα7Riiiと、翌年のα7iiiは割と致命傷だったと思う。
キヤノンも当初予定といわれてる2020年までリリース待ってたらほぼシェア消えてた。
R5/6が出るまでニコン以上にシェア大崩壊状態だったからな。
キヤノンも当初予定といわれてる2020年までリリース待ってたらほぼシェア消えてた。
R5/6が出るまでニコン以上にシェア大崩壊状態だったからな。
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-MEMs)
2024/02/26(月) 00:19:10.96ID:u3NEd6PM0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7d-9+AH)
2024/02/26(月) 00:23:02.37ID:njuE2hDx0 金持ちが仕事で使うにはRFは最高だと思うわ
なおちょっと普通の人より金出すくらいのアマチュアには地獄
なおちょっと普通の人より金出すくらいのアマチュアには地獄
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/26(月) 00:52:56.97ID:4yGGzZ+a0 >>160
テレコン溶接超望遠で数百万の値付けしてくるシステムなんて、金持ちで尚且つマゾヒスティックな盲目的信者でないと幸せにはなれないのでは?
テレコン溶接超望遠で数百万の値付けしてくるシステムなんて、金持ちで尚且つマゾヒスティックな盲目的信者でないと幸せにはなれないのでは?
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7d-9+AH)
2024/02/26(月) 01:06:13.78ID:njuE2hDx0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/26(月) 01:34:02.46ID:4yGGzZ+a0 >>162
使って困ることはないって、それはおよそ「最高」からはほど遠いものに思えるんやがw
使って困ることはないって、それはおよそ「最高」からはほど遠いものに思えるんやがw
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7d-9+AH)
2024/02/26(月) 01:54:04.18ID:njuE2hDx0 >>163
じゃあお前はその最高を目指して各社新商品出るたびに反復横跳びしてりゃいいよ
じゃあお前はその最高を目指して各社新商品出るたびに反復横跳びしてりゃいいよ
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a26-HDbH)
2024/02/26(月) 08:01:41.90ID:vchcKWUR0 Canonの超望遠単ってef時代で既に完成しちゃっててわざわざ手を出す必要なかったからマウント替えただけのを出したって話だよね。大体素人が使う層のレンズじゃないし。あれ出して欲しいって催促がプロから有ったからとにかく早く製品化する必要が有ったってのもあるしね。
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/26(月) 08:10:50.02ID:4yGGzZ+a0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46b1-aIvu)
2024/02/26(月) 09:21:18.11ID:ziTsBOCu0 キヤノンは24-105mmF2.8と100-300mm F2.8が羨ましいだけだな
本体はニコンのが優勢だと思う
本体はニコンのが優勢だと思う
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-USbh)
2024/02/26(月) 10:02:14.05ID:TrVNM0cx0 キャノンは15-35が羨ましいわ
35までいけてフィルターも普通につけれるんでしょ
描写の差は知らんけど
35までいけてフィルターも普通につけれるんでしょ
描写の差は知らんけど
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e9c-hTAG)
2024/02/26(月) 10:27:26.08ID:h9UnBeFF0 z40f2を買おうかと思ってるんだがプラマウントで故障とか実際あるもんなんですか?
そこが不安でz26f2.8にしようか迷ってる
そこが不安でz26f2.8にしようか迷ってる
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b66-R579)
2024/02/26(月) 10:30:48.91ID:wKeLF+/V0 Z150-400/f4 TCとか出ないかな
150万で何とか
150万で何とか
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 674d-OWUV)
2024/02/26(月) 11:02:31.75ID:q0pURQDD0 >>170
F180-400/4でダメなの?まあ3キロ割ってくれるならメリットは十分あるとお思うが
F180-400/4でダメなの?まあ3キロ割ってくれるならメリットは十分あるとお思うが
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/26(月) 11:45:45.30ID:4BU8UwAY0 Fで良いかどうかじゃなくてZ化して欲しいって話でしょ
まだ早いとは思うけど
まだ早いとは思うけど
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b78-5d/8)
2024/02/26(月) 12:27:31.65ID:9H14/tO/0 70-200に倍テレコンでは
174名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd8a-w3el)
2024/02/26(月) 12:32:41.48ID:LL6jMO4Td TCって言ってるんだから、さらに1.4倍したいんでしょ
175名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-e6Ke)
2024/02/26(月) 12:37:46.81ID:gvNWHYJGd176名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-RtHD)
2024/02/26(月) 12:49:35.75ID:nY8zZWPnM 普通に使っていればプラマウントでも何の問題も無いと思うし
もしもプラマウントを割るような扱い方をしたのであればむしろ金属マウントだった方が(ボディへの)ダメージ大きいから安上がりだったとポジティブに捉えるべきかな
ただしプラマウントの場合は金属のようにきつく作れないから防滴性能は劣るだろうね
もしもプラマウントを割るような扱い方をしたのであればむしろ金属マウントだった方が(ボディへの)ダメージ大きいから安上がりだったとポジティブに捉えるべきかな
ただしプラマウントの場合は金属のようにきつく作れないから防滴性能は劣るだろうね
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de10-De4H)
2024/02/26(月) 12:51:02.70ID:FlHhs3Sw0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-MEMs)
2024/02/26(月) 13:03:41.98ID:mhsAJJwd0 プラマウントは丁寧に脱着してるなら大丈夫だけど
金属マウントみたいにぞんざいに扱うとあっという間に摩耗したり割れるよ
金属マウントみたいにぞんざいに扱うとあっという間に摩耗したり割れるよ
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e9c-hTAG)
2024/02/26(月) 13:08:09.30ID:h9UnBeFF0 ありがとうございます
とりあえず40f2買ってみます!
とりあえず40f2買ってみます!
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 674d-OWUV)
2024/02/26(月) 15:10:32.79ID:q0pURQDD0 >>172
そのZ化したい理由は何かなと、定番メニュー以外の同様スペックレンズは積極的にZマウントにしていないのを考慮するとニコンもFTZ使用できる分にはを勧める気配すら感じられるのでね
そのZ化したい理由は何かなと、定番メニュー以外の同様スペックレンズは積極的にZマウントにしていないのを考慮するとニコンもFTZ使用できる分にはを勧める気配すら感じられるのでね
181名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-huoJ)
2024/02/26(月) 15:21:32.77ID:0yKqVQE3F CP+で何の発表もなし
カメラ王国日本の衰退がよくわかる
カメラ王国日本の衰退がよくわかる
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/26(月) 15:24:03.88ID:a2rSw9ns0 広角や標準、或いは望遠の中でも売れ線を除いては、Fマウント版が出て10年経ってないようなレンズは素直にそれ使ってくれってのが本音だろうね。
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/26(月) 16:07:20.15ID:4BU8UwAY0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8789-Ldhq)
2024/02/26(月) 18:54:11.63ID:/iIX9SW+0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa6b-r8/V)
2024/02/26(月) 19:10:47.01ID:kBN4ePUK0 発表して急かされるのが嫌なんだろ
ロードマップも更新しなくなったし
ロードマップも更新しなくなったし
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-vlji)
2024/02/26(月) 19:16:44.67ID:BODOyW660 でも一通りは出たから後は変わり種というか、あまり需要が高くないレンズとかちょっと早いけどバージョンアップとかか?
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aadb-jn3F)
2024/02/26(月) 19:36:39.28ID:Df8G/20O0 肝心の856TCがまだでしょ
188名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-QKen)
2024/02/26(月) 20:04:27.19ID:Yu/VCP15d 魚眼ズーム以外、全てZに以降した
もう絶対必要なレンズはない
もう絶対必要なレンズはない
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-vlji)
2024/02/26(月) 20:06:59.60ID:BODOyW660 魚眼もシグマ15mmf1.4がzに出てくれば嬉しいけど、もう少し低価格のもあっても良いな
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de10-fCbz)
2024/02/26(月) 20:12:23.33ID:FlHhs3Sw0 70-300が出てない
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-Mq6S)
2024/02/26(月) 20:57:38.12ID:/9JhRopl0 300mm f4
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4af3-MEMs)
2024/02/26(月) 21:42:04.88ID:8aOE4cpE0 AF-S 28mm F1.4E/1.8Gとか、AF-S 105mm F1.4Eとか、
Z向けに設計しなおしても大して性能上がらないという見通しがあるんだろうな
AF-SとZの35mm F1.8って基本構成はどれも同じ弱レトロフォーカスなんだな。
Z向けに設計しなおしても大して性能上がらないという見通しがあるんだろうな
AF-SとZの35mm F1.8って基本構成はどれも同じ弱レトロフォーカスなんだな。
193名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-RtHD)
2024/02/26(月) 21:46:47.32ID:nY8zZWPnM194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af78-4nbC)
2024/02/26(月) 21:53:22.09ID:UN3iySwT0 でも実際手に取る機会は必要だよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-iVup)
2024/02/26(月) 22:04:29.93ID:bolzmREa0 反復横跳びねー、キャノネッツが大好きな言葉。上の方に、使えるシステムならマウント複数持つとかなんか問題ある?、を信仰上の理由で果たせない心の叫びw
Zの400mmf/2.8、600mmf/4.0はFマウントをテレコン無しでも明確に超えて来たし、ミラーレスに対する本気度を測る丁度いい指標。Z800mmf/5.6出すかなー
なお、ボディ側で4段分の手振れ補正があれば広角、標準域はレンズに補正組み込まなくて良いわ。光学性能が落ちて、脆弱な部分が増えていいことなし。望遠はしゃーない。
Zの400mmf/2.8、600mmf/4.0はFマウントをテレコン無しでも明確に超えて来たし、ミラーレスに対する本気度を測る丁度いい指標。Z800mmf/5.6出すかなー
なお、ボディ側で4段分の手振れ補正があれば広角、標準域はレンズに補正組み込まなくて良いわ。光学性能が落ちて、脆弱な部分が増えていいことなし。望遠はしゃーない。
196名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-RtHD)
2024/02/26(月) 22:13:01.35ID:nY8zZWPnM そこも残念ながら理由があって、力を入れたレンズやボディは前評判だけで半年待ちが当たり前
なんなら人気のレンズは1年待ちになるほど予約で埋まる(そんなに量産出来ない、作った分は日本より海外で売りたい)
そんな状況が続いてる中でCP+で話題作りをすることはさして重要ではないんでしょ…残念なことにさ
なんなら人気のレンズは1年待ちになるほど予約で埋まる(そんなに量産出来ない、作った分は日本より海外で売りたい)
そんな状況が続いてる中でCP+で話題作りをすることはさして重要ではないんでしょ…残念なことにさ
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-huoJ)
2024/02/26(月) 22:19:50.67ID:YaGm/6Q60198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-fLUz)
2024/02/26(月) 22:27:46.74ID:KxIs2uW10 金払わずに女撮りたいジジイの集まりでしかないよな
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad3-Bbpg)
2024/02/26(月) 22:32:30.14ID:vM2Xx9ny0 入場料あるでしょ
というか金払ってまで女撮りたいと思わないだろ
というか金払ってまで女撮りたいと思わないだろ
200名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr03-VpjQ)
2024/02/26(月) 23:03:31.83ID:8zGwLEDYr 検索すればわかるけど、ニコンブースのモデルは約半分がメンズだったよ
Plenaのポトレ試写ブースはヤングイケメンモデルを半分にしたのは
女の人に売りたいのかな?と思ってたけど?どうなんだろ?
昨今ニコン女子に力入れてるの?
Plenaのポトレ試写ブースはヤングイケメンモデルを半分にしたのは
女の人に売りたいのかな?と思ってたけど?どうなんだろ?
昨今ニコン女子に力入れてるの?
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/26(月) 23:06:59.57ID:4BU8UwAY0 時代的に女性だけ並んでるとマズいってことだろう
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7d-9+AH)
2024/02/26(月) 23:21:07.31ID:njuE2hDx0 cp+で発表するくらいならcp+前に発表してcp+に来たら見られます触れますってやるんだよな
現地で電撃発表するメリット無いよ
現地で電撃発表するメリット無いよ
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-g6Jb)
2024/02/27(火) 04:57:08.12ID:wOy6pFht0204名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-AWCC)
2024/02/27(火) 05:06:43.94ID:xyWURypHd オッサン相手に商売すんよりモチベ上がるやろ
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/27(火) 07:04:47.83ID:h2J4da7/0 おじさんだけで買い支えられなくなったし仕方ないだろう
ニコンはブース分けてまで若者にアッピルしてる
ニコンはブース分けてまで若者にアッピルしてる
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e3d-NKAl)
2024/02/27(火) 13:20:55.93ID:Z5DfE6rV0 そりゃおっさんなんかに売りたくないし
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad7-Ldhq)
2024/02/27(火) 13:36:02.18ID:sVNIJkYw0 女性は人口の約半分、若者はこれからのニコンを買い支える層なんだからおっさんとしても歓迎すべきだろ
おっさんオンリーなら先細る一方
おっさんオンリーなら先細る一方
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3345-iVup)
2024/02/27(火) 22:40:01.83ID:HWQx/IN50 そりゃDfでヲッサンの言う事を120%取り入れて大失敗したトラウマが故でしょ、女性の取り込みを図っているのは。
幸い真性の爺はかなり鬼籍だ。一方でレンズ性能がすべて、重量なんて気にしない層も相当数居るし。
幸い真性の爺はかなり鬼籍だ。一方でレンズ性能がすべて、重量なんて気にしない層も相当数居るし。
209名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr03-VpjQ)
2024/02/27(火) 22:53:59.23ID:xUtRSkdGr あの張替えとかもそういう一環だよね?
ティファニーブルーみたいなのやコーラル系とかも揃えて
でもいいことじゃないかな?
ティファニーブルーみたいなのやコーラル系とかも揃えて
でもいいことじゃないかな?
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-vlji)
2024/02/27(火) 23:06:05.05ID:S3HgFSZj0 金出す層に合ってる商品を出すのが良いだろ
口だけで金出さないとか車好きみたいやし(笑)
口だけで金出さないとか車好きみたいやし(笑)
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af78-4nbC)
2024/02/28(水) 00:12:37.87ID:BLl+4hz80 ルミックスみたいに、あゆに宣伝させるのか?
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7d-9+AH)
2024/02/28(水) 00:21:07.54ID:yLLXVYaJ0 米津が歌ったD5500は名機だったな
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM07-0qGx)
2024/02/28(水) 08:04:49.79ID:OcgIUj2RM ニコ爺からニコZ世代へ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/28(水) 11:38:27.74ID:krVVWiX00 そのZだったのか……
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6c-02bg)
2024/02/28(水) 15:23:58.27ID:t8960J180 ニコズィーw
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/28(水) 15:25:25.01ID:6ntwvECb0 50代の俺様はさしずめズィー5ですか
21771 (ワッチョイW df25-IwLS)
2024/02/28(水) 16:02:24.38ID:bNXPLkdc0 ニコZZ ニコじじい
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-B7K3)
2024/02/28(水) 16:44:20.38ID:2c5L/7To0 以下参考
爺さんがニコン持っているからといってニコ爺ではない。
正しくは「ニコンを60年以上使っている人」をニコ爺と呼ぶ。
以上ニコン研究会基準。(c)Nikon Kenkyukai Tokyo
https://twitter.com/nkktyo/status/882811607146954752?t=bd5yvdn-3n9MS1RMtgecMQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
爺さんがニコン持っているからといってニコ爺ではない。
正しくは「ニコンを60年以上使っている人」をニコ爺と呼ぶ。
以上ニコン研究会基準。(c)Nikon Kenkyukai Tokyo
https://twitter.com/nkktyo/status/882811607146954752?t=bd5yvdn-3n9MS1RMtgecMQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/28(水) 17:12:43.83ID:krVVWiX00 なんか良い方の称号なら難易度が高い方に合わせるべきだが
基本的に蔑称だから低い基準が採用されるんだよ。ニコン持ってる老け顔は全員ニコ爺
基本的に蔑称だから低い基準が採用されるんだよ。ニコン持ってる老け顔は全員ニコ爺
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7a9-hTeB)
2024/02/28(水) 18:16:13.97ID:TbYzBarw0 まあソニーGKブリみたいに人間ですらない害虫扱いよりいいんじゃね?w
221名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa56-oGFY)
2024/02/28(水) 18:17:24.39ID:RvfgzjqPa ソニー使ってるやつは全員ゴキブリでいい?
222名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-KPVc)
2024/02/28(水) 18:35:20.57ID:xsy1m+wLd >>219
格下扱いしたいだけで草
格下扱いしたいだけで草
223名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-lPtc)
2024/02/28(水) 18:40:30.17ID:J2FHK0Lvd >>222
そりゃどれだけイキがっても年月の差はどうしようもないからな
そりゃどれだけイキがっても年月の差はどうしようもないからな
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-YWXV)
2024/02/28(水) 19:21:37.69ID:9p5A+sTw0 良い方の称号だと車はアルフェスタとかスバリストとかあるけれど、カメラはペンタキシアンくらいか?
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/02/28(水) 19:34:53.58ID:6ntwvECb0 >>224
スバリストやぺンタキシアンにネガティブな響きしか感じないんだがw
スバリストやぺンタキシアンにネガティブな響きしか感じないんだがw
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aab-KPVc)
2024/02/28(水) 19:39:24.98ID:VSMCaXgM0 >>224
ドン引きです。
ドン引きです。
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/02/28(水) 19:52:26.92ID:krVVWiX00 昔のニコ爺はすげえと思ったよ。少なくとも羽振りはよかった
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df54-iVup)
2024/02/28(水) 20:38:31.57ID:FThzbHYP0 >>224 下二人に同じ。スバル乗りの傍若無人が目についてな、北海道は()
某北海道の看護師さんは今年も元気にステージに乗ったようで。
彼女のシマエナガ撮影が軽量な超望遠に繋がっている気はする()。次は200-500mmTC1.4とかかね。
某北海道の看護師さんは今年も元気にステージに乗ったようで。
彼女のシマエナガ撮影が軽量な超望遠に繋がっている気はする()。次は200-500mmTC1.4とかかね。
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4309-d8Bj)
2024/02/28(水) 20:44:52.12ID:Lm7Aquku0 車の話題がやたらと出る時点でジジイだよ
230名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-RtHD)
2024/02/28(水) 20:48:52.38ID:eRWd537HM231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46b4-nqG4)
2024/02/28(水) 22:46:40.45ID:YibacaUa0 ふトォったんやが
17-28とタム35-150で無敵の不死身になれるんやねえ?
もう大三元なんていらなくなるんやねえ?
17-28とタム35-150で無敵の不死身になれるんやねえ?
もう大三元なんていらなくなるんやねえ?
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df1e-vlji)
2024/02/28(水) 23:10:35.59ID:vnM/nH9t0 大三元を必用な人は黙って買ってる、大三元をいらないって人は声を高らかにして買わない
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa59-r8/V)
2024/02/28(水) 23:19:45.86ID:y68EZrWq0 14-30と24-200の組み合わせも良いよ
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a8f-YWXV)
2024/02/28(水) 23:54:56.67ID:aiXkzKfS0 100-300くらいでf4通し出ると嬉しいけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 6b09-S7sn)
2024/02/29(木) 03:01:03.70ID:lZBoPpV80GARLIC いつも同じ人が書いてそうw
236名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMeb-RtHD)
2024/02/29(木) 07:09:41.13ID:fV6/6F1hMGARLIC そらまあカメラ板が過疎ってるから書き込みしてる人は決して多くないだろね
それはそれとして、気に入ってる単があるなら敢えて大三元で妥協しなくてもええんやでと煽ってみる
それはそれとして、気に入ってる単があるなら敢えて大三元で妥協しなくてもええんやでと煽ってみる
237名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 6b09-S7sn)
2024/02/29(木) 07:18:29.04ID:lZBoPpV80GARLIC 今やXだって同じこと何度もポストしたら迷惑がられる時代だというのに
23871 (ニンニククエW 8b1a-qbG6)
2024/02/29(木) 09:34:19.76ID:pte/qz2o0GARLIC Zになってズームでも画質は充分。
後はボケ量。24-50F2みたいなの欲しいね
後はボケ量。24-50F2みたいなの欲しいね
239名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ aa1c-MEMs)
2024/02/29(木) 10:29:09.23ID:x44YKg2z0GARLIC 50 85 135 で撮ったポートレート写真見るとやっぱりズームとは一目で違いがわかるかな
風景とかだったらズームでもまあいいんだけどポートレートの目とか見ると虹彩やカラコンのコントラストが全然違う
拡大しない寄り写真でも違いはモデルさんに見せても判るくらい
風景とかだったらズームでもまあいいんだけどポートレートの目とか見ると虹彩やカラコンのコントラストが全然違う
拡大しない寄り写真でも違いはモデルさんに見せても判るくらい
240名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ b301-g6Jb)
2024/02/29(木) 12:30:36.56ID:xK232v+H0GARLIC Fマウントレンズと比べ画質の向上が見られますか?
241名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMeb-RtHD)
2024/02/29(木) 12:33:06.67ID:fV6/6F1hMGARLIC Z50/1.8、Z85/1.8、Z135/1.8、Z50/1.2、Z85/1.2
少なくともこの単焦点5本は明らかにズームレンズより良く写る
少なくともこの単焦点5本は明らかにズームレンズより良く写る
242名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 4a50-SZdz)
2024/02/29(木) 12:34:17.52ID:9j4z1HyR0GARLIC まじか 最初にz6IIと14-30と24-120買って1年後に70-200買い足したらポトレで標準域が物足りなくなって悩んでるんだよなー
243名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sd8a-kro/)
2024/02/29(木) 12:38:12.78ID:oDK4IBSCdGARLIC 35-150
244名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 6b09-S7sn)
2024/02/29(木) 13:20:31.92ID:lZBoPpV80GARLIC じっくり撮れて自分で距離も選べるポートレートなら単が良いよ
ボディ2台持ってれば単2本でも、単と抑えのズームでも良いし
ボディ2台持ってれば単2本でも、単と抑えのズームでも良いし
245名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 4a50-SZdz)
2024/02/29(木) 13:25:06.70ID:9j4z1HyR0GARLIC246名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 6b09-S7sn)
2024/02/29(木) 13:28:51.12ID:lZBoPpV80GARLIC 余計なお世話を承知で言えば悩むところじゃなくて両方買う
どっちかじゃなくて、両方ともあれば使い所はあるよ
悩むのは両方買ってからどっち持っていくかで悩むべき
どっちかじゃなくて、両方ともあれば使い所はあるよ
悩むのは両方買ってからどっち持っていくかで悩むべき
247名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 4a50-SZdz)
2024/02/29(木) 13:35:54.04ID:9j4z1HyR0GARLIC 芯食い過ぎててうんこ漏れそう
248名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 8be0-R579)
2024/02/29(木) 13:54:46.81ID:GTdi2PQ10GARLIC 完全な好みだけど嫁と犬連れて出かけるなら50mm/f1.2派
そしてバッグには70-200のみ
そしてバッグには70-200のみ
249名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW aa6d-jn3F)
2024/02/29(木) 14:00:00.57ID:C7wF8+Ti0GARLIC チャンスを逃すのが怖いからトランクケースに
Z9
24-70f2.8
70-200f2.8
50f1.2
85f1.2
常にこれだけ持ってる
流石に400とかは常時持って行くことはないが
Z9
24-70f2.8
70-200f2.8
50f1.2
85f1.2
常にこれだけ持ってる
流石に400とかは常時持って行くことはないが
250名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 4e40-5d/8)
2024/02/29(木) 14:23:52.17ID:ZzX8wgP40GARLIC >>249
参考までに135mmは何故持たないのか教えてくれ
参考までに135mmは何故持たないのか教えてくれ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 0648-XQtT)
2024/02/29(木) 14:31:05.01ID:8UpWR5a10GARLIC 常に5キロオーバー
尊敬する
尊敬する
252名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 8a70-huoJ)
2024/02/29(木) 14:59:44.97ID:jKYBgmDK0GARLIC ブラックレイン見たら
昭和の時代はグリコの看板の反対側はニコンだったんだな
落ちぶれたな
昭和の時代はグリコの看板の反対側はニコンだったんだな
落ちぶれたな
253名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ 1b56-B158)
2024/02/29(木) 15:17:05.57ID:0BBzpa5x0GARLIC トランクに仕舞ったままで準備している間に、チャンスを逃しそうな予感
自分の場合、北海道遠征時はZ9が2台に70-200と428TCが常にセットされている
自分の場合、北海道遠征時はZ9が2台に70-200と428TCが常にセットされている
254名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW c68c-JgFv)
2024/02/29(木) 15:52:48.64ID:mMf7cCiW0GARLIC 一眼レフ時代は本体2台持ちして、旅行で歩き回ってたけど
もうそうんな元気がない、1台で24-120付けっぱで十分
動かなきゃ持っていってもいいけどね…
もうそうんな元気がない、1台で24-120付けっぱで十分
動かなきゃ持っていってもいいけどね…
255名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sa56-vlji)
2024/02/29(木) 16:20:01.14ID:UXy8YkVKaGARLIC nikonさんそろそろ12-28mmのFX版は出していただけなのでしょうか…?
256名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-QKen)
2024/02/29(木) 17:08:21.90ID:gv3Ihl4rdGARLIC 俺旅セット
Z8 + Z14-24 + Z24-120
時々(Z70-180 or Plena)
ショルダー限界
Z8 + Z14-24 + Z24-120
時々(Z70-180 or Plena)
ショルダー限界
257名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MM43-vlji)
2024/02/29(木) 17:53:01.46ID:S5T7aQ4jMGARLIC 小さく纏めるならなら14-24mmに24-200mmクローズアップかなあ
近々BBQ旅行するけど大三元+40mmだけど
近々BBQ旅行するけど大三元+40mmだけど
258名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6b09-S7sn)
2024/02/29(木) 22:11:32.15ID:lZBoPpV80NIKU 普通の家族旅行とかなら高倍率ズーム一本縛り
撮影しに行く旅行のことなら機材は運べる限り
撮影しに行く旅行のことなら機材は運べる限り
259名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW de10-fCbz)
2024/02/29(木) 22:39:38.37ID:dqDFFxdu0NIKU 旅行は24-200
飛行機スポーツは180-600
ポトレは40
飛行機スポーツは180-600
ポトレは40
260名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0bad-MEMs)
2024/02/29(木) 23:55:06.38ID:K6rAiNld0NIKU 同じ様な性能のレンズだと、マウント内径が広くてフランジバックも短い分、
ソニーFEマウントやキヤノンRFよりも安価に作れて有利なのかな
純正レンズをたくさん買う予定のカメラマンならZマウントを選んだ方がお得なのでしょうか?
ソニーFEマウントやキヤノンRFよりも安価に作れて有利なのかな
純正レンズをたくさん買う予定のカメラマンならZマウントを選んだ方がお得なのでしょうか?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/01(金) 05:41:37.17ID:MV9hHacU0 というか高い方がどれだけ吹っ掛けてるかってことだろうな。お得だよ
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-QKen)
2024/03/01(金) 06:23:52.23ID:BMKaOgui0 春ってキャッシュバックやるとしたらいつから?
去年とか。
去年とか。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-B7K3)
2024/03/01(金) 06:42:04.11ID:XRUXSeIE0 3月の第2週から
264名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdf-XXT3)
2024/03/01(金) 07:23:07.48ID:d22T6Y8eM ポトレで40mmて俺にとってありえないのだがそういうもんか
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad3-Bbpg)
2024/03/01(金) 07:45:36.82ID:D9ogYIe20 20でもポトレする人はするね
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-R579)
2024/03/01(金) 08:01:09.83ID:VscLRKZG0 Z24-200が普段使いに人にはZ180-600の画質は十分綺麗に写るんだろうな
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 674d-OWUV)
2024/03/01(金) 09:14:17.30ID:w/3Sockw0 >>266
所詮は非Sレンズ同士と言ってしまえばそれまでだけどそれが通用するZレンズの底力と捉えたい
所詮は非Sレンズ同士と言ってしまえばそれまでだけどそれが通用するZレンズの底力と捉えたい
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa36-FHBi)
2024/03/01(金) 09:33:45.75ID:64DEHkTn0 >>264
オレにとってポトレに85はありえないんだがそんなの人それぞれとしか思わんよ
オレにとってポトレに85はありえないんだがそんなの人それぞれとしか思わんよ
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff0-3cMK)
2024/03/01(金) 09:50:59.77ID:riyk3Ihe0 10年ぶりにNikonに戻って来たけれど Nikkorレンズは何故レンズフード別売りなんですかね?
Wズームレンズキットを買ったけれどフードは無し。その後単品で買ったレンズも同じ。
それぞれ3千円前後の追加出費と手間。
必需品では無いと言う意向か?
他社はほぼ皆最初から付属していると思うけれど・・・。
Wズームレンズキットを買ったけれどフードは無し。その後単品で買ったレンズも同じ。
それぞれ3千円前後の追加出費と手間。
必需品では無いと言う意向か?
他社はほぼ皆最初から付属していると思うけれど・・・。
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a07-hTeB)
2024/03/01(金) 09:59:07.59ID:jRpicV/90 >>269
他社でWズームキットにフード付属ってあるのか!?
他社でWズームキットにフード付属ってあるのか!?
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-JgFv)
2024/03/01(金) 10:18:25.08ID:2N5SxkTa0 レンズフード付きのレンズしか買ったことないけど、付いてないのもあるのか…
10万以上じゃないと付いてないとかあるのかしら
10万以上じゃないと付いてないとかあるのかしら
272名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-d8Bj)
2024/03/01(金) 10:37:14.20ID:vEHR55SIM そういうことでしょ、基本的にSラインのレンズにはフードは同梱されてるし
拘らない人が多いと予想される非Sのレンズはフードをオプションにすることで少しでも安価に提供してる
拘らない人が多いと予想される非Sのレンズはフードをオプションにすることで少しでも安価に提供してる
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8d-nqG4)
2024/03/01(金) 10:52:30.76ID:iNkweUUk0 >>269
必ずレンズフード付いてるマウントってどこのですか?あまり知らない。
ペンタックスはK、Q、オリのマイクロフォサーズも、キヤノンのRFも、使ってたマウント全部、キットや一部レンズはフード別売りだった。
Nikon Zは、DXのキットレンズとか、Z40,28とか安いレンズにフードついてなかったけど、比較的フードは付いてるイメージ。
必ずレンズフード付いてるマウントってどこのですか?あまり知らない。
ペンタックスはK、Q、オリのマイクロフォサーズも、キヤノンのRFも、使ってたマウント全部、キットや一部レンズはフード別売りだった。
Nikon Zは、DXのキットレンズとか、Z40,28とか安いレンズにフードついてなかったけど、比較的フードは付いてるイメージ。
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8d-nqG4)
2024/03/01(金) 10:54:18.47ID:iNkweUUk0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/01(金) 11:30:02.63ID:MV9hHacU0 こだわるなら買う前に調べれば解るしね
エントリークラスのレンズにフード要らない。まともに使う人ほとんどいないし
なら1000円でも安い方が良いよ
エントリークラスのレンズにフード要らない。まともに使う人ほとんどいないし
なら1000円でも安い方が良いよ
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/03/01(金) 11:31:14.61ID:jMYk1nx20 ぶっちゃけ、フードなんてバンパーか雨避けにしかならん。
フィルター使うのに邪魔だし。
フィルター使うのに邪魔だし。
277名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/03/01(金) 11:39:00.83ID:2DXlOk9jr >>276みたいなやつって確実に周りから浮いてるのが分かるよね
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03cf-iJMx)
2024/03/01(金) 11:50:25.03ID:3EuOsIgO0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/03/01(金) 12:01:55.90ID:jMYk1nx20 >>277
じゃあ、フード付けてたからフレアやゴースト回避出来ました!なんて状況が実際どんだけあるんだ?って話だよ。
じゃあ、フード付けてたからフレアやゴースト回避出来ました!なんて状況が実際どんだけあるんだ?って話だよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df0f-nqG4)
2024/03/01(金) 12:06:37.94ID:qTzI5g1E0 >>278
あの後ボケ好きで開放で使いまくってる
あの後ボケ好きで開放で使いまくってる
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ea6-yQgn)
2024/03/01(金) 12:06:44.32ID:QHcSBclH0282名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/03/01(金) 12:08:42.47ID:2DXlOk9jr283名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/03/01(金) 12:09:41.40ID:2DXlOk9jr284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad3-Bbpg)
2024/03/01(金) 12:20:41.65ID:D9ogYIe20 逆行ならフードの意味あるでしょ
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8d-nqG4)
2024/03/01(金) 12:57:06.25ID:iNkweUUk0286名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-3u75)
2024/03/01(金) 13:00:26.09ID:w1HX4zWkd 100-300/4とか70-300/4とか書いてる人はレス乞食だと思ってる
いい加減つまらん
いい加減つまらん
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-gWgT)
2024/03/01(金) 13:27:27.83ID:lWgXYjmX0 >>265
パースでモデルの脚を長く見せる効果を使えるがモデルの顔もパースで歪んでしゃくれ顔になる。
パースでモデルの脚を長く見せる効果を使えるがモデルの顔もパースで歪んでしゃくれ顔になる。
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/03/01(金) 13:32:19.01ID:jMYk1nx20 >>284
少なくとも太陽光について言えばほぼ無い。
正面ど逆光だとフードで何も防げないし、フレアやゴーストが発生し得る微妙な角度の逆光でもフードの有効長が足りない。
手や板でハレ切りする方が意味ある。
最悪なのは、ショボい内面処理のフードが逆光を拾って内面で無駄な反射を起こすまである。
少なくとも太陽光について言えばほぼ無い。
正面ど逆光だとフードで何も防げないし、フレアやゴーストが発生し得る微妙な角度の逆光でもフードの有効長が足りない。
手や板でハレ切りする方が意味ある。
最悪なのは、ショボい内面処理のフードが逆光を拾って内面で無駄な反射を起こすまである。
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/01(金) 14:06:44.08ID:MV9hHacU0 まあフードの機能がどうかより
フードの価値が解るレベルならフードのついたレンズ買うか
別売りフード買えば良いってことで
ヒマなんだろうけど無理やりケンカのネタ探すなよw
フードの価値が解るレベルならフードのついたレンズ買うか
別売りフード買えば良いってことで
ヒマなんだろうけど無理やりケンカのネタ探すなよw
290名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM56-ybs0)
2024/03/01(金) 15:23:51.35ID:9zVsIjcPM 単焦点レンズならともかく、
ズームレンズなら広角端でケラれないフードを
望遠端でも使いまわすことになるわけじゃん。
同梱したらしたで、バンパー程度にしかならないのに
付属させて値段上げていやがる、ゴルァ! ってやりそうだな。
ズームレンズなら広角端でケラれないフードを
望遠端でも使いまわすことになるわけじゃん。
同梱したらしたで、バンパー程度にしかならないのに
付属させて値段上げていやがる、ゴルァ! ってやりそうだな。
291名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-huoJ)
2024/03/01(金) 15:33:01.92ID:aOxSf66bF 日本企業ってそこをケチったらダメだろ
って所をケチるよな
フードの原価なんか100円ほどだろ
それで2-3万円のレンズ買った素人が
フード付けてカメラマンごっこ出来て満足するのに
って所をケチるよな
フードの原価なんか100円ほどだろ
それで2-3万円のレンズ買った素人が
フード付けてカメラマンごっこ出来て満足するのに
292名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-d8Bj)
2024/03/01(金) 16:06:45.50ID:vEHR55SIM 材料原価100円だったとして、その100円アップで樹脂ペレット同梱しとけば満足か?
は?金型使ってちゃんと成型すんの?検品や寸法チェックもするのかな、そしたら2000円くらい払ってくれよ
そしてエントリーユーザーにはその分少しでも安くして売りたいってことなんでしょ
は?金型使ってちゃんと成型すんの?検品や寸法チェックもするのかな、そしたら2000円くらい払ってくれよ
そしてエントリーユーザーにはその分少しでも安くして売りたいってことなんでしょ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e40-5d/8)
2024/03/01(金) 16:55:24.86ID:RpdEzJX20 原価100円ww
294名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/03/01(金) 17:04:51.02ID:2DXlOk9jr fの105mmf1.4のフードみたいなゴミフードなら別売りでええからもっと良いもの作って欲しかった
29571 (エムゾネW FFea-qbG6)
2024/03/01(金) 17:19:44.40ID:wzjECME6F 物凄くどうでも良い話題だな。
いつまでやんの?
いつまでやんの?
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-huoJ)
2024/03/01(金) 17:52:47.68ID:XBxWjXDl0 ほらキチガイ乞食が発狂wwww
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df52-nqG4)
2024/03/01(金) 18:22:59.33ID:iNkweUUk0 子供のイベントとか増えるので、今春にタムロンの70-300を買う予定。
でも、本当はマクロで花とか虫とか撮るの好きだからMC105mmが欲しいけど。
でも、本当はマクロで花とか虫とか撮るの好きだからMC105mmが欲しいけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467b-nqG4)
2024/03/01(金) 18:38:26.28ID:U+c+xE7h0 >>291
売価三万で原価100円てめちゃデカいぞ
売価三万で原価100円てめちゃデカいぞ
299名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/03/01(金) 18:55:37.43ID:2DXlOk9jr >>298
大した長さでもない文章くらいちゃんと読めばいいのに
大した長さでもない文章くらいちゃんと読めばいいのに
300名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-qlsQ)
2024/03/01(金) 19:02:09.12ID:Ai6Kvblrr まぁそもそもDX用やFX用の安レンズはプラマウントにするほどケチってるから
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de10-fCbz)
2024/03/01(金) 19:03:58.04ID:ia4ePbT90302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/01(金) 19:08:12.02ID:MV9hHacU0 人を撮ればポートレートじゃないだろ
家族の日常写真はどっちかって言えばスナップ寄り
素人はともかく真面目に撮ってるなら使い分けて欲しい
家族の日常写真はどっちかって言えばスナップ寄り
素人はともかく真面目に撮ってるなら使い分けて欲しい
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-YWXV)
2024/03/01(金) 20:02:41.18ID:+rySbyht0 >>302
同意だわ。40mmとか50mmで取った写真がポートレートとは思えない。
同意だわ。40mmとか50mmで取った写真がポートレートとは思えない。
304名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fM2L)
2024/03/01(金) 20:07:54.25ID:2DXlOk9jr なんでスレに書き込むくらいにはネットに触れてるのにそんなに視野が狭くて頭が悪い書き込みできるんだよ…
305名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-gY9D)
2024/03/01(金) 20:08:06.45ID:HjDdONQzM この時期、85mmでことある毎に親のバストアップ写真撮ってるわ遺影にも使えるように
似たようなプリントが増えていく
似たようなプリントが増えていく
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e46-U9dJ)
2024/03/01(金) 20:09:32.76ID:+H6BclVf0 >>269
他社も最近は安レンズにはフード同梱しないどころか設定すら無いとかザラだぞ
他社も最近は安レンズにはフード同梱しないどころか設定すら無いとかザラだぞ
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/01(金) 20:39:30.75ID:MV9hHacU0 >>303
俺は焦点距離はあんま気にしてないからそこで同意されてもな
モデルさんの表情やポーズが良くてライティング決めてカッチリ撮ってりゃ40mmでもポートレートで良いし
同じレンズで自分の子どもの遊ぶ姿をバシャバシャ自然に撮ってるならスナップだと思うってくらい
俺は焦点距離はあんま気にしてないからそこで同意されてもな
モデルさんの表情やポーズが良くてライティング決めてカッチリ撮ってりゃ40mmでもポートレートで良いし
同じレンズで自分の子どもの遊ぶ姿をバシャバシャ自然に撮ってるならスナップだと思うってくらい
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a60-RtHD)
2024/03/01(金) 21:11:29.31ID:W7LNcnFP0 >>297
70-200mmにしとけ
70-200mmにしとけ
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad3-Bbpg)
2024/03/01(金) 21:15:01.64ID:D9ogYIe20 被写体が撮られてることを意識していればポートレート
そうじゃなければスナップ、らしい
そうじゃなければスナップ、らしい
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467b-nqG4)
2024/03/01(金) 21:38:23.95ID:U+c+xE7h0 >>308
200mmまでならタム70-300.も明るいよ
200mmまでならタム70-300.も明るいよ
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46c3-fLUz)
2024/03/01(金) 22:52:25.42ID:zknXRP2A0 ズーム5本も買ってほぼ使わないから28400に纏めたい
早く出してくれ
早く出してくれ
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a44-sTBP)
2024/03/01(金) 23:53:53.42ID:wa46vkVp0 APS-C用だからと気にかけて無かったけど
フルサイズでも割り切り50-250は安くてよかった
だいたい200までF5.6で上昇も穏やか
フルサイズでも割り切り50-250は安くてよかった
だいたい200までF5.6で上昇も穏やか
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af78-4nbC)
2024/03/01(金) 23:54:14.03ID:mqc9MlVM0 ニコンはレンズロードマップ終了後は「皆さんを驚かせたいと思っている」 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/03/post-1718.html
https://digicame-info.com/2024/03/post-1718.html
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a4f-ybs0)
2024/03/01(金) 23:55:02.74ID:5pzsfLU70 驚かせるより喜ばせろよ
315名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-d8Bj)
2024/03/02(土) 00:06:36.33ID:sCNF8EjZM ロードマップは終わりで構わないよ
新規マウントで誰がどう考えても定番レンズが出るに決まってる最初の5、6年の道を示したんだからお役ご免でしょ
数年先まで開発中のレンズを他社に教えるなんてアホくさいからやらなくていい
直前になって公開するならそれはロードマップではない
新規マウントで誰がどう考えても定番レンズが出るに決まってる最初の5、6年の道を示したんだからお役ご免でしょ
数年先まで開発中のレンズを他社に教えるなんてアホくさいからやらなくていい
直前になって公開するならそれはロードマップではない
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a4f-ybs0)
2024/03/02(土) 00:25:55.33ID:TKq4nz0R0 別にロードマップなくても早めに開発宣言したければ個別にすればいいだけだからな
手の内見せるようなロードマップは今となっては足枷にしかならない
手の内見せるようなロードマップは今となっては足枷にしかならない
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/03/02(土) 00:41:39.42ID:i5P+jYbu0 >>314
RFの暗黒望遠とかテレコン溶接でも驚いたっちゃあ驚いたもんなw
RFの暗黒望遠とかテレコン溶接でも驚いたっちゃあ驚いたもんなw
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-vlji)
2024/03/02(土) 01:02:32.34ID:h3t+2NMJ0 ハイエンドaps-cって今作るとしたら積層で高画素高連写?
頑張ってz8買えばよくね?待ってる時間がアホらしいだろ
頑張ってz8買えばよくね?待ってる時間がアホらしいだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a4f-ybs0)
2024/03/02(土) 01:18:11.95ID:TKq4nz0R0 どうしたどうした急に
なにか嫌なことでもあったのか?
なにか嫌なことでもあったのか?
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aab8-r8/V)
2024/03/02(土) 01:39:01.09ID:L69kjruw0 まあ出せる余裕あるなら出してもいいんじゃない?
出なくても文句言うなよ
出なくても文句言うなよ
321sage (ワッチョイ 0bad-g1P5)
2024/03/02(土) 01:45:20.13ID:XXd8AqYG0 DXハイエンドは、それに見合うレンズが無いとクロップっで良いじゃんてなるから
難しいよね。
システム全体としてどこまでやるかって話になるし、価格的にもFXより安いことを求められるだろうし。
もし出るなら明確な存在価値を打ち出せるのかが気になるところ。
難しいよね。
システム全体としてどこまでやるかって話になるし、価格的にもFXより安いことを求められるだろうし。
もし出るなら明確な存在価値を打ち出せるのかが気になるところ。
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/02(土) 02:58:21.37ID:U9AO1iTV0 高画素aps-cだったらワンチャンあるけどな。できれば40MPくらいまで。aps-cでさらにクロップ撮影する
それくらいの画素ピッチならテレコン無しでZレンズの余力を使える
それくらいの画素ピッチならテレコン無しでZレンズの余力を使える
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-HRnq)
2024/03/02(土) 03:51:17.11ID:i5P+jYbu0 >>322
高感度耐性が壊滅的に悪くて使いにくそう。
高感度耐性が壊滅的に悪くて使いにくそう。
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-7eT8)
2024/03/02(土) 04:15:18.97ID:I/Nmu/Nz0 >>318
おもたいんよ。L型プレートとストラップだけで1kg超えるわけでな
おもたいんよ。L型プレートとストラップだけで1kg超えるわけでな
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/02(土) 06:52:54.23ID:U9AO1iTV0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467b-nqG4)
2024/03/02(土) 07:08:00.32ID:c9DJHzdr032771 (ワッチョイW e78e-qbG6)
2024/03/02(土) 09:50:19.99ID:AzrSBkr30 マップでZ70-200F2.8の中古が30本も出てるなぁ。値段は強気だけど。
70-180かタムの35-150乗り換えなのかね??
70-180かタムの35-150乗り換えなのかね??
32871 (ワッチョイW e78e-qbG6)
2024/03/02(土) 09:57:28.61ID:AzrSBkr30 >>322
チョニー「そんなんいかせるレンズ無いからセンサー作りまへん」
チョニー「そんなんいかせるレンズ無いからセンサー作りまへん」
329名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-3u75)
2024/03/02(土) 10:18:19.30ID:DXe/Ehwdd ボケに関してはZ70-200よりFの70-200FLの方が好ましいように感じるんだがこれは気のせいかな
解像重視や軽くしたいときはZでポトレやレフ機も持って行くときはFL使ってるけどなんかFLだけでも良いような気がしてる
FLでも解像感にほとんど不満ないんだよね
解像重視や軽くしたいときはZでポトレやレフ機も持って行くときはFL使ってるけどなんかFLだけでも良いような気がしてる
FLでも解像感にほとんど不満ないんだよね
330名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-T0Bs)
2024/03/02(土) 10:46:47.99ID:wslIFAAtd FはF大三元の中でずば抜けてできはよくてZに唯一対抗できるが
Zもいいから差は埋まらないしボケに関しては煩い印象しかない
ってかそんなもん無駄に2本持ってくくらいなら単焦点持ってった方が良くない?
Zもいいから差は埋まらないしボケに関しては煩い印象しかない
ってかそんなもん無駄に2本持ってくくらいなら単焦点持ってった方が良くない?
331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-uiDb)
2024/03/02(土) 12:38:00.46ID:CYshUsqhd おれもZ70-200のII型が出るまではFLを使い続けるつもり
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8b-5Qex)
2024/03/02(土) 12:46:32.23ID:PNhPjt0p0 800/6.3が欲しい気がするんだけどPFレンズって写りが変じゃね
なんか常にフレアっぽいつか薄皮かぶったみたいな印象の画像が多い気がするんだけど
なんか常にフレアっぽいつか薄皮かぶったみたいな印象の画像が多い気がするんだけど
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/02(土) 13:10:28.27ID:U9AO1iTV0334名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-OMj5)
2024/03/02(土) 13:20:31.21ID:1LyQkHByd >>332
わかる。自分もそれが嫌で手放した。FLのレンズと比べるとなんか輪郭が滲むっていうかシャキッと感が足りない。
わかる。自分もそれが嫌で手放した。FLのレンズと比べるとなんか輪郭が滲むっていうかシャキッと感が足りない。
335名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-3u75)
2024/03/02(土) 13:55:22.16ID:DXe/Ehwdd336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 674d-OWUV)
2024/03/02(土) 15:11:44.89ID:TApt3qIj0 >>332
多分だけどコントラストがひたすら高い写真(あるいはレンズ)を見慣れてそれを標準と見てるのでないのかな鳥の写真でもなんか刺さりそうな羽毛表現とかね、そんな意味では863は旧ED並みのコントラストで且つ解像力があって鳥の羽毛の繊細な柔さが引き立つ素晴らしさは私には欠かせないレンズになっている
多分だけどコントラストがひたすら高い写真(あるいはレンズ)を見慣れてそれを標準と見てるのでないのかな鳥の写真でもなんか刺さりそうな羽毛表現とかね、そんな意味では863は旧ED並みのコントラストで且つ解像力があって鳥の羽毛の繊細な柔さが引き立つ素晴らしさは私には欠かせないレンズになっている
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b83-V4Eo)
2024/03/02(土) 16:42:33.19ID:wLgfLVBv0 CANONがAps-c専用のRf 16-50 F2.8を計画中
NIKONも倣ってほしい
NIKONも倣ってほしい
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/02(土) 16:50:48.40ID:U9AO1iTV0 >>332
逆光には弱いな。極端なPFフレアが出なくても逆光条件だと妙に眠くなりやすい
シャープさを期待するなら確実に順光に持ち込みたい
まあでも800/5.6と比べてとやかく言うレンズではないだろうな
逆光には弱いな。極端なPFフレアが出なくても逆光条件だと妙に眠くなりやすい
シャープさを期待するなら確実に順光に持ち込みたい
まあでも800/5.6と比べてとやかく言うレンズではないだろうな
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-QKen)
2024/03/02(土) 18:43:49.00ID:cG3jX5r50 >>331
II型出るって噂あるの?
II型出るって噂あるの?
340名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-OMj5)
2024/03/02(土) 19:12:16.85ID:1LyQkHByd コントラスト云々の前に精細さというか解像感が違う。常に鳥さんが順光にいてくれる訳じゃないし、ゴーヨンFLで後からトリミングした方が遥かに良い画が出てくるようになったから満足してる。800mmじゃないとダメとかならしょうがないけど。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a82-3u75)
2024/03/02(土) 19:20:58.54ID:6fStJkTX0 >>339
とりあえず今のは買わないってことでしょ
とりあえず今のは買わないってことでしょ
34271 (ワッチョイW 4a85-qbG6)
2024/03/02(土) 20:32:54.34ID:AhTsdgvl0 FL使ってても結局、逆光写真て使わないんだけどな。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433a-U9dJ)
2024/03/02(土) 21:05:17.40ID:J/R5LcSL0344336 (ワッチョイ 674d-OWUV)
2024/03/02(土) 21:12:45.61ID:TApt3qIj0 自分の場合、鳥写真は明け方〜早朝がメインなので晴れてれば大半が逆光になっている
http://2ch-dc.net/v9/src/1709381155963.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1709381155963.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/02(土) 21:41:30.47ID:U9AO1iTV0 うーん、この写真なら使わんなあ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-EVRh)
2024/03/02(土) 21:44:37.84ID:XT8meqNE0 テレコンを使わないならFとZの70-200f/2.8は使用者の趣味で良いんじゃない?
Zの70-200f/2.8はほぼ完ぺきだけど、強いて言えば後継食多めだから、
135oplanaが出た今だとそこに気を使った2型が何時か出るんじゃないかな?とか思って居たり。
Zの70-200f/2.8はほぼ完ぺきだけど、強いて言えば後継食多めだから、
135oplanaが出た今だとそこに気を使った2型が何時か出るんじゃないかな?とか思って居たり。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46d7-nqG4)
2024/03/02(土) 21:52:54.02ID:c9DJHzdr0 うーん
鳥で逆光って結構致命的だと思うけど
時間帯変えるとかすると鳥の活動時間じゃなくなるのかな?
鳥で逆光って結構致命的だと思うけど
時間帯変えるとかすると鳥の活動時間じゃなくなるのかな?
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46d7-nqG4)
2024/03/02(土) 21:54:13.56ID:c9DJHzdr0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b09-S7sn)
2024/03/02(土) 21:56:43.84ID:U9AO1iTV0 むしろplenaが出た後は、そこまで求めるならplena使ってくれって感じなると思うけど
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e2f-nqG4)
2024/03/02(土) 22:08:14.34ID:msToYf+n0 野鳥とか野生動物は常に逆光との戦いな気がするな。PFは多分買わない。安くていいけど。
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e2f-nqG4)
2024/03/02(土) 22:08:33.61ID:msToYf+n0 まぁ使ったこともないけど。
352336 (ワッチョイ 674d-OWUV)
2024/03/02(土) 22:10:26.77ID:TApt3qIj0 >>345
観察記録の画像なので使えるかどうかは私にもわからない、個体識別のためクチバシの模様変化がわかればのレベルだし一応写真も学んだ身としては「定点観測」の一コマだもんと言い張ったりして
観察記録の画像なので使えるかどうかは私にもわからない、個体識別のためクチバシの模様変化がわかればのレベルだし一応写真も学んだ身としては「定点観測」の一コマだもんと言い張ったりして
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca79-R579)
2024/03/02(土) 23:53:19.41ID:nzulM6290 PFつかってる割に663はたけーんだよなぁ
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3d-GWO/)
2024/03/03(日) 00:09:34.20ID:AMq92Un10 自然が相手なんだし写真としての条件なんかよりシャッターチャンス逃さないことが最重要じゃないの
順光がどうとか垂れるのは着眼点が撮り鉄っぽい
順光がどうとか垂れるのは着眼点が撮り鉄っぽい
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-ZLJX)
2024/03/03(日) 00:16:16.57ID:Lu8O4ZxB0 逆光気にするレベルの人はその鳥を撮るだけならどうとでもなる段階なんでしょ
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b9b-8hOA)
2024/03/03(日) 01:13:46.58ID:DxZp3E+K0 海鳥とか、順光にしたいと思ったら沖合に出ないといけないじゃないですかやだー
357名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-bRa0)
2024/03/03(日) 01:19:22.48ID:hgoBikTUd 日本海池
35871 (ヒッナーW 9f85-OIPv)
2024/03/03(日) 03:01:14.95ID:Raynxni/00303 >>356
半日ずらせばええやん
半日ずらせばええやん
359名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 05:16:44.57ID:Vpw6aHkN00303 いやゴイサギのくちばしアップで撮れりゃいいってんならサードのズームでいいじゃん?
なんの話してんだろ。もともと画質の話してるところに記録できれば良いって割り込みのは変でしょ
なんの話してんだろ。もともと画質の話してるところに記録できれば良いって割り込みのは変でしょ
360名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ef1b-A2kl)
2024/03/03(日) 06:09:41.46ID:q4GcuDCr00303 伊豆半島や房総半島なら
361名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-Lw75)
2024/03/03(日) 08:59:34.79ID:d1FdKl/Jd0303 >>342
太陽正面に置いて撮ってるって思ってそう
太陽正面に置いて撮ってるって思ってそう
36271 (ヒッナーW 9f85-OIPv)
2024/03/03(日) 09:27:28.31ID:Raynxni/00303363名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 09:33:37.12ID:Vpw6aHkN00303 レンズの画質(傾向)と撮影手法を混ぜるからわかりにくいんだが
PFレンズはいわゆる逆光に弱いのは常識だ。ぼんやり歩いて鳥を見つけて撮るレベルならともかく
見つけた時に順光側になる方向から歩いて探すくらいするのも常識。決まった場所に狙って行くなら良い光条件になるタイミングで行く
太陽の位置なんてどうにもならないんだから自分が合わせるしかないよ
PFレンズはいわゆる逆光に弱いのは常識だ。ぼんやり歩いて鳥を見つけて撮るレベルならともかく
見つけた時に順光側になる方向から歩いて探すくらいするのも常識。決まった場所に狙って行くなら良い光条件になるタイミングで行く
太陽の位置なんてどうにもならないんだから自分が合わせるしかないよ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-Lw75)
2024/03/03(日) 09:46:13.18ID:d1FdKl/Jd0303 >>363
そもそもPFは横からの日差しでもコントラスト低下するから余計に立ち位置考えなきゃいけない
そもそもPFは横からの日差しでもコントラスト低下するから余計に立ち位置考えなきゃいけない
365名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 10:09:09.70ID:Vpw6aHkN00303366名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-mfsE)
2024/03/03(日) 10:50:27.23ID:colWJjuAd0303 ズームレンズ使用時の焦点距離表示っていつになったらできるんや
367名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 0b7f-VL6Q)
2024/03/03(日) 16:04:17.41ID:g/zd0JjM00303 Canonではあるのにね
368名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW cb05-HZQd)
2024/03/03(日) 16:27:42.39ID:NOz8JcIq00303 PZレンズが出てから対応してなかったっけ?
369名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ab01-7bv0)
2024/03/03(日) 16:27:50.02ID:dXieZiIO00303 焦点距離の表示は選べるようにして欲しいかな
370名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ab01-7bv0)
2024/03/03(日) 16:37:27.04ID:dXieZiIO00303 因みにズームレンズの焦点距離を表示させたくない理由の一つは焦点距離の数値を綺麗に合わせたくなってしまう弊害を恐れているんだろなって思う
つまり折角のズームレンズなのに実際の撮影でベストな画角を狙うのではなく焦点距離の数値を見て50mmや35mmに合わせたくなってしまうのが人のサガ
そしてだからこそニコンはそれをやって欲しくないんだろなと
つまり折角のズームレンズなのに実際の撮影でベストな画角を狙うのではなく焦点距離の数値を見て50mmや35mmに合わせたくなってしまうのが人のサガ
そしてだからこそニコンはそれをやって欲しくないんだろなと
371名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr4f-FLFC)
2024/03/03(日) 16:43:35.80ID:+PZfejSkr0303 今日も語りたいおじさん降臨してんのか
372名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW efef-A2kl)
2024/03/03(日) 17:08:27.23ID:q4GcuDCr00303 >>370
そんなわけないだろ
そんなわけないだろ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ab01-7bv0)
2024/03/03(日) 17:15:40.72ID:dXieZiIO00303 そんなわけないなら簡単に表示させられるから、ファームアップですぐにでも変えられるだろね
374名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW efef-A2kl)
2024/03/03(日) 17:18:23.88ID:q4GcuDCr00303 何でヘンテコ理論を否定するとファームアップすることになるんだ
ほんと意味分からん
ほんと意味分からん
375名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 17:22:33.07ID:Vpw6aHkN00303 EXIFに情報が入るんだから撮影中だって表示できるよな
デフォルトはその謎理論でも良いけどさ、オプションで表示できるようにするのが当然なんだよ
デフォルトはその謎理論でも良いけどさ、オプションで表示できるようにするのが当然なんだよ
376名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ab01-7bv0)
2024/03/03(日) 17:24:40.60ID:dXieZiIO00303 その通り、EXIFには情報持ってるんだから単にEVFやLCDに表示すれば良いだけ
そしてメーカーに表示させたくない理由が何もないならすぐにでもファームアップで表示出来る項目だってこと
そしてメーカーに表示させたくない理由が何もないならすぐにでもファームアップで表示出来る項目だってこと
377名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 4b08-vU2a)
2024/03/03(日) 17:25:08.61ID:7cfgUy5J00303378名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9bda-9vTL)
2024/03/03(日) 17:29:11.38ID:8cXGmWy000303 28-400ってどうなった?
379名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr4f-FLFC)
2024/03/03(日) 17:45:38.91ID:+PZfejSkr0303 わしはこうだからNikonもこう思ってる!
わしを否定するならNikonユーザーじゃない!Nikonユーザーだとしてもカメラエアプだ!
本気でこういうこと言っててなおかつそのやばさに気づいてないのがやばい
わしを否定するならNikonユーザーじゃない!Nikonユーザーだとしてもカメラエアプだ!
本気でこういうこと言っててなおかつそのやばさに気づいてないのがやばい
380名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 8b75-7bv0)
2024/03/03(日) 17:47:57.24ID:CTha9U9m00303 >>377
人は見えてしまうと気になってしまうから59だったら60にしたくなるし102だったら100や105にしたくなる
馴染みの無い数字や細かい小数は気持ち悪い、見せておいて気にするなってのは無理だろう
でも本来は感覚で合わせた状態のまま撮影してもらいたいとかあるんじゃないの
人は見えてしまうと気になってしまうから59だったら60にしたくなるし102だったら100や105にしたくなる
馴染みの無い数字や細かい小数は気持ち悪い、見せておいて気にするなってのは無理だろう
でも本来は感覚で合わせた状態のまま撮影してもらいたいとかあるんじゃないの
381名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 3b38-T0zq)
2024/03/03(日) 17:51:17.38ID:yRiVun8Z00303 24120ってもしかして逆光弱い?
382名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 1b84-8RDf)
2024/03/03(日) 17:54:03.21ID:1QDK4SKg00303 >>381
24-70F4Sよりちょっと弱い程度
24-70F4Sよりちょっと弱い程度
383名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-bRa0)
2024/03/03(日) 17:55:10.89ID:Obe4nCuKd0303 Zは異常に強いけどどいつもこいつも馬鹿みたいにプロテクターつけるから意味無いっていうね
384名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW efef-A2kl)
2024/03/03(日) 18:06:02.77ID:q4GcuDCr00303 別に焦点距離表示させれば良いとは思うが、中途半端な数字だとうんたらかんたら弊害がーってのは全く理解できん
単なる優先度の問題だろ
単なる優先度の問題だろ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-bRa0)
2024/03/03(日) 18:22:21.24ID:Obe4nCuKd0303 カメラユーザーはアスペ多いからそこら辺こだわる不自由な奴は一定数いる
撮り鉄界隈ルールみたいなもんだと思えばいい
撮影倍率やF値と解像も絡んできてしょーもないレンズを後生大事に使ってる奴程、徹底的に解析して自分の中でテンプレができあがってるから
コンデジでチョンチョンズームを何回分してやってる変な奴もいる
撮り鉄界隈ルールみたいなもんだと思えばいい
撮影倍率やF値と解像も絡んできてしょーもないレンズを後生大事に使ってる奴程、徹底的に解析して自分の中でテンプレができあがってるから
コンデジでチョンチョンズームを何回分してやってる変な奴もいる
386名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 8b75-7bv0)
2024/03/03(日) 18:51:45.33ID:CTha9U9m00303 メーカーは、というか少なくともニコンは全てのズームレンズで焦点距離の情報を取得してるわけなので
それを敢えて表示させたくないという意思をもって非表示にしているのが現実
もしもユーザーに見せたくない理由が何もないならすぐにでも表示させることが可能
それを敢えて表示させたくないという意思をもって非表示にしているのが現実
もしもユーザーに見せたくない理由が何もないならすぐにでも表示させることが可能
387名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 4b73-/BY0)
2024/03/03(日) 19:00:25.55ID:4moD88nk00303 写真測量じゃあるまいし需要ないだろ
388名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM0f-ciVE)
2024/03/03(日) 19:26:56.46ID:g5Av7RFjM0303 >>381
Noフィルターなら強い
Noフィルターなら強い
389名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 19:28:39.40ID:Vpw6aHkN00303 ズームリングの方にだって焦点距離書いてあるじゃんw
焦点距離は撮影に必要な情報。表示できるようにした方が便利だよ
焦点距離は撮影に必要な情報。表示できるようにした方が便利だよ
390名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー ef61-Hejz)
2024/03/03(日) 19:32:09.41ID:nF55v0lX00303 >>380
ならねえよ
ならねえよ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ef8c-wafJ)
2024/03/03(日) 20:27:09.84ID:b4ZluxZL00303 28mmにするつもりが、EXIF見たら27や27.5になってることは、よくあるけど
だからといって撮った写真に影響はないからなあ
キリのいい画角にしようとは思うけど、別に多少ズレてもいいや、だなあ
だからといって撮った写真に影響はないからなあ
キリのいい画角にしようとは思うけど、別に多少ズレてもいいや、だなあ
392名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 3b51-JCcX)
2024/03/03(日) 20:35:01.00ID:0n4+Xyq/00303 カメラ好きってアスペとかハッショも多いからそう言う細かい事に病的に拘って騒ぐのが多いから面倒臭いってのもわかるけどね
393名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 9f39-8jze)
2024/03/03(日) 20:36:43.33ID:bIPuEwaM00303 ????良くわからん
ズームレンズで焦点距離気にするか?
俺は静止物撮るからフレーミングが良いと思ったところでシャッター切るが……
世の中色んな人居るんだな
ズームレンズで焦点距離気にするか?
俺は静止物撮るからフレーミングが良いと思ったところでシャッター切るが……
世の中色んな人居るんだな
394名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 20:43:48.66ID:Vpw6aHkN00303 フレーミングしながらズームするのは少なくともスチルでは初心者しぐさだからあんまり自信満々で言わない方が良いぞ
395名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr4f-FLFC)
2024/03/03(日) 21:03:43.20ID:+PZfejSkr0303 そんな被写体によるようなことを初心者だーで片付ける方が初心者だろw
ある程度カメラやってたら分かりそうなもんだけどな
ある程度カメラやってたら分かりそうなもんだけどな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー ef61-Hejz)
2024/03/03(日) 21:13:18.98ID:nF55v0lX00303 つーか安ズームだとフォーカスでもウイーンウイーンて焦点距離変わるもんでしょ
そんなもんが操作しながらわかったら文句ほざく奴も出てくるやろ
そんなもんが操作しながらわかったら文句ほざく奴も出てくるやろ
397名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 21:16:11.21ID:Vpw6aHkN00303 好きにすればいいけどズームしながら構図考えるなんて言ったら初心者と思われても仕方ないよ
見た瞬間に手が自動でズーム完了してる、くらい吹いとけってことよ
見た瞬間に手が自動でズーム完了してる、くらい吹いとけってことよ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr4f-FLFC)
2024/03/03(日) 21:24:45.60ID:+PZfejSkr0303 こういう静物しか撮らないでカメラ歴だけ重ねた典型的な初心者じじいが自分は上手い!詳しい!って勘違いしてスレで暴れて、家電量販店で店員に絡んで、カメラ女子にもデュフデュフ話しかけてんだろうな
399名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー ef61-Hejz)
2024/03/03(日) 21:27:51.76ID:nF55v0lX00303 いるなあ
そういう爺
そういう爺
400名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 21:31:28.61ID:Vpw6aHkN00303401名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0H7f-zqCT)
2024/03/03(日) 21:35:51.95ID:rmCWzaOKH0303 今日も決め球がトップスピン系かパックスピン系かも判らんメクラ眼鏡厨共の手探り連射必死って笑っちゃうねー w w w w w w w w w w
402名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0H8f-zqCT)
2024/03/03(日) 21:40:50.54ID:R9WsTt51H0303 裸眼で見えてりゃなんでも上手に熟して出来る〜w
これ世の中の当たり前の常識だぞ〜♪
ダークサイドに落ちた悪徳カメラメーカーの魔の手に引っかかるなよーw
これ世の中の当たり前の常識だぞ〜♪
ダークサイドに落ちた悪徳カメラメーカーの魔の手に引っかかるなよーw
403名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4b09-Xuie)
2024/03/03(日) 21:49:20.59ID:Vpw6aHkN00303 日本語の初心者が勘違いしてスレで暴れるのも勘弁なんだけどな
404名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0H8f-zqCT)
2024/03/03(日) 21:59:58.09ID:9wStngGZH0303 Appleも過去にM1 Miniを勧めてしまった俺がバカだった! orz
Macを買うならMacPro一択だぞ!!
他は眼が潰れる!!
この場を借りてスマン!
Macを買うならMacPro一択だぞ!!
他は眼が潰れる!!
この場を借りてスマン!
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be9-Hejz)
2024/03/03(日) 22:00:05.61ID:j3MVhFG80 単焦点でも変な距離のレンズいくらでもあるけどな。
406名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-zqCT)
2024/03/03(日) 22:03:14.55ID:9wStngGZH ヽ(´エ`)ノ
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd3-mfsE)
2024/03/04(月) 00:36:52.09ID:qSOXIioL0 焦点距離と足で写真撮るのもいいし
撮りたいと思った瞬間の立ち位置で覗いて好みのフレーミング探して撮るのも
どっちでもいいと思う
だって趣味なんだもの
撮りたいと思った瞬間の立ち位置で覗いて好みのフレーミング探して撮るのも
どっちでもいいと思う
だって趣味なんだもの
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-8jze)
2024/03/04(月) 00:50:06.76ID:c6Xb2dQzM ID真っ赤の人がスレで暴れる~とか言ってもねぇ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f98-7KtM)
2024/03/04(月) 01:42:57.03ID:Cr5jBE7L0 三脚使う時はズームで構図整えたりするけどな
なんか画角と焦点距離が体に染みついててファインダー覗く前にズーム動かしてる俺かっけーってのを書いてるようで滑稽なんだよな
まーファインダー覗く前にある程度は事前に画角は決めるけどファインダー覗いてからズームリングを動かすことなんて普通にある
なんか画角と焦点距離が体に染みついててファインダー覗く前にズーム動かしてる俺かっけーってのを書いてるようで滑稽なんだよな
まーファインダー覗く前にある程度は事前に画角は決めるけどファインダー覗いてからズームリングを動かすことなんて普通にある
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbad-5fuq)
2024/03/04(月) 02:09:49.52ID:gV3DvTcM0 焦点距離は再生時には表示されるけど、手振れの危険度を知りたいからファインダーに出せてもいいと思うな。
Z6II+24-120使ってけど120mmだと1/30sはやや危険、85mm付近だとわりに安全と感じている。
Z6II+24-120使ってけど120mmだと1/30sはやや危険、85mm付近だとわりに安全と感じている。
411名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bRa0)
2024/03/04(月) 04:34:38.18ID:7mnySKrod んなもんISOオートの設定で分かるし
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b09-Xuie)
2024/03/04(月) 04:34:45.59ID:ESBFUJUo0 表示できる(持ってる)情報を表示するオプションあった方が良いよ
何を表示するかはユーザーが決めるものだからな
何を表示するかはユーザーが決めるものだからな
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bc4-JCcX)
2024/03/04(月) 06:26:28.37ID:G3+FCcFE0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/04(月) 06:35:14.73ID:6QCVBFzt0 情報として持ってるからって、表示するのがカメラマンのためになるかは疑問かな
例えばピント面までの距離情報(測距値)だってあるけどそんなのも表に出したりしないし、撮影に不要な情報はなるべく出さない方がスムーズ
最近は自動車だってAT乗用車に回転数を示すタコメーターは要らないよねという風潮
省けるなら省けるほどより重要な部分に脳ミソを割くことができる
例えばピント面までの距離情報(測距値)だってあるけどそんなのも表に出したりしないし、撮影に不要な情報はなるべく出さない方がスムーズ
最近は自動車だってAT乗用車に回転数を示すタコメーターは要らないよねという風潮
省けるなら省けるほどより重要な部分に脳ミソを割くことができる
415名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-bRa0)
2024/03/04(月) 06:44:34.84ID:WVyZFl5yd 未だに過焦点距離距離でパンフォーカス( -`ω-)キリッ
って売りにしてるデジカメだってあるんですよ
って売りにしてるデジカメだってあるんですよ
416名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-hUeu)
2024/03/04(月) 08:34:44.24ID:8AApEPe6d こないだAF-S50mmf1.8を中古で¥1,5000-で購入したけど、写りの良さにびっくりしている。
これだけ写るんだったらズームはZ24-120とタムロンの70-300持ってるから単焦点はFマウントで揃えようと思う。
これだけ写るんだったらズームはZ24-120とタムロンの70-300持ってるから単焦点はFマウントで揃えようと思う。
417名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/04(月) 08:54:53.76ID:e0YYtmJEM Fの単を楽しんだ後にZの1.8sシリーズにも手を出してみて下さいね
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bd7-Hejz)
2024/03/04(月) 09:02:27.89ID:PVOIa2UM0 >>414
なんでなんでもかんでも車に例えたくなるんだ
なんでなんでもかんでも車に例えたくなるんだ
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-pdUQ)
2024/03/04(月) 09:07:03.29ID:fglWaWy30420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/04(月) 11:47:24.73ID:ESBFUJUo0 表示を選べるのと選べない(出しっぱなし)のを混同したら話にならんよな
ピントへの距離やおおよそのピント範囲(風景撮影時)だってアバウトでも表示できるなら表示するオプションは欲しい
ファインダーへの情報表示の自由の高さはOVFに対するEVFのメリットの一つなんだからもっと攻めていい
ピントへの距離やおおよそのピント範囲(風景撮影時)だってアバウトでも表示できるなら表示するオプションは欲しい
ファインダーへの情報表示の自由の高さはOVFに対するEVFのメリットの一つなんだからもっと攻めていい
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b19-hOyI)
2024/03/04(月) 12:04:03.43ID:vaUBzUnJ0 ZfとZ7で24-120と単は35,40,50,85,105を使ってる
標準ズームは適当でいいかと評判のいい24-120を選択したものの余りにもキレキレでビビってる
24-70/2.8ってこれよりすごいの?誰か背中を押してくれ!
なおF2.8は年に1〜2回必要、広角は必要ないので28-75でも代用は可なんだがその辺も含めて
標準ズームは適当でいいかと評判のいい24-120を選択したものの余りにもキレキレでビビってる
24-70/2.8ってこれよりすごいの?誰か背中を押してくれ!
なおF2.8は年に1〜2回必要、広角は必要ないので28-75でも代用は可なんだがその辺も含めて
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd3-mfsE)
2024/03/04(月) 12:06:45.36ID:qSOXIioL0 測距値はストロボ初心者にはありがたいと思う
423名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-33Zh)
2024/03/04(月) 12:08:03.14ID:4Jyx3LF0d424名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/04(月) 12:47:33.96ID:e0YYtmJEM だからオプションで選択出来ると良いよねと>>369で書いている
でも現実としてはやれば簡単に表示出来ることをやってないんだから意図的に隠してるんだろってこと
何も理由がないならすぐにでも実装出来る
じゃあ何でニコンは焦点距離表示やらないんですかというと、デメリットがあると考えてるわけでしょって話がループしてる
最初に書いてるけど自分はオプションで増やしてくれれば良い派だよ
でも現実としてはやれば簡単に表示出来ることをやってないんだから意図的に隠してるんだろってこと
何も理由がないならすぐにでも実装出来る
じゃあ何でニコンは焦点距離表示やらないんですかというと、デメリットがあると考えてるわけでしょって話がループしてる
最初に書いてるけど自分はオプションで増やしてくれれば良い派だよ
425名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-A2kl)
2024/03/04(月) 12:52:01.70ID:pLxEb2vVd そもそも50mmの焦点距離のレンズだって50mmきっかりじゃないしな
同じ焦点距離なのに画角が違うとかめんどくせー客の相手すんの嫌なんだろう
その客の対応にかかる費用は巡り巡って商品価格に乗ってくる
同じ焦点距離なのに画角が違うとかめんどくせー客の相手すんの嫌なんだろう
その客の対応にかかる費用は巡り巡って商品価格に乗ってくる
426名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-bRa0)
2024/03/04(月) 14:46:09.72ID:7EegkUzrd 一番標準的なニコンの50mm4つ無限遠で比べた時わりと違ってておいおいって思ったな
歪曲補正オフすらできないズームが全然違うのは当然として
歪曲補正オフすらできないズームが全然違うのは当然として
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/04(月) 15:59:05.76ID:ESBFUJUo0 元々、焦点距離表示も撮影距離も被写界深度も大昔からレンズにある機能なんだし
レンズ側に無駄な表示窓作る(24-70/2.8とか)よりはファインダーや背面液晶に情報だしてよって感じ
レンズ側に無駄な表示窓作る(24-70/2.8とか)よりはファインダーや背面液晶に情報だしてよって感じ
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/04(月) 16:31:35.29ID:cDOv9sRd0 >>427
ズームの焦点距離表示はあると便利だなあ。
ズームの焦点距離表示はあると便利だなあ。
429名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7KtM)
2024/03/04(月) 16:40:37.06ID:0YkMK7EZM Canonのコンデジにはフリーなロシアンファーム(CHDK)ってのがあって、
(https://mighty-hoernsche.de/)
Canonの実装をはるかに超えた表示や操作が可能になるのですよ。
実焦点距離あるいは換算焦点距離、被写界深度の表示だけじゃなく、
超高速シャッター、超長時間シャッター、超高感度の設定、RAWデータの保存、
本体温度、センサー温度、電池温度等々、こんなのまでカメラは知っているのかってな設定がテンコ盛り。
だがCanonからは実装されない、だけじゃなくこの話をするときっちり邪魔が入ったものだった。
特許からみのせいではないかと思っているのだが。
ここで焦点距離を表示しろって暴れている方々は、
その辺の内情を含めてよく知った上でお仕事をされている感じだ。
歩合制で薄給なんだろうね。
月曜日でも頑張るのは、この先当分Z マウント売れるという見立てだろうな、
ありがとうね。
(https://mighty-hoernsche.de/)
Canonの実装をはるかに超えた表示や操作が可能になるのですよ。
実焦点距離あるいは換算焦点距離、被写界深度の表示だけじゃなく、
超高速シャッター、超長時間シャッター、超高感度の設定、RAWデータの保存、
本体温度、センサー温度、電池温度等々、こんなのまでカメラは知っているのかってな設定がテンコ盛り。
だがCanonからは実装されない、だけじゃなくこの話をするときっちり邪魔が入ったものだった。
特許からみのせいではないかと思っているのだが。
ここで焦点距離を表示しろって暴れている方々は、
その辺の内情を含めてよく知った上でお仕事をされている感じだ。
歩合制で薄給なんだろうね。
月曜日でも頑張るのは、この先当分Z マウント売れるという見立てだろうな、
ありがとうね。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb82-f8Wf)
2024/03/04(月) 16:55:28.91ID:fbh0NsXl0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-8Fks)
2024/03/04(月) 18:09:54.75ID:VRLtey0d0 思わず殴り飛ばすか大声を出すかどちらかだと思う
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab9a-pdUQ)
2024/03/04(月) 18:13:53.69ID:DF7DkFCi0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef43-7IJE)
2024/03/04(月) 18:40:53.95ID:57th9INh0 >>421
24-120は単に交換できる時は積極的に交換したくなるが、24-70F2.8は交換しなくてもいいかなって思うくらいには違う
24-120は単に交換できる時は積極的に交換したくなるが、24-70F2.8は交換しなくてもいいかなって思うくらいには違う
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd3-mfsE)
2024/03/04(月) 18:41:27.17ID:qSOXIioL0 偶然って凄いよね
何となく動画撮りながら部屋にはいったら娘がこんな水槽に
水はってあわあわにしてカメラ洗ってるなんて
とても凄い偶然だ
何となく動画撮りながら部屋にはいったら娘がこんな水槽に
水はってあわあわにしてカメラ洗ってるなんて
とても凄い偶然だ
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efeb-JCcX)
2024/03/04(月) 18:50:17.67ID:UQMuX9Vh0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/04(月) 19:08:43.68ID:cDOv9sRd0 >>429
なんかよく分からんが、OMとかで普通にファインダー内に焦点距離が表示されるのに、Zで同じことするのがそんなに大変なのか?
なんかよく分からんが、OMとかで普通にファインダー内に焦点距離が表示されるのに、Zで同じことするのがそんなに大変なのか?
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd3-mfsE)
2024/03/04(月) 19:15:48.33ID:qSOXIioL0 たまに33/44/55とかゾロ目で撮って遊んでみたくなるンよ……
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-fVSZ)
2024/03/04(月) 19:22:49.48ID:Fq2oOcis0 非CPUレンズの時は焦点距離表示されるから
わざと表示しない方針というわけではないな
わざと表示しない方針というわけではないな
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1b-Hejz)
2024/03/04(月) 19:45:09.90ID:EOJg0UHH0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/04(月) 21:26:47.51ID:Cfs39imE0 コシナが発表した75mmって、光学的にはMマウントのやつそのまんまだよね?
アポラン35なんかの開放から隅々までキレッキレな描写とは性格違うやつかな?
アポラン35なんかの開放から隅々までキレッキレな描写とは性格違うやつかな?
441名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-PAu6)
2024/03/04(月) 23:06:16.24ID:jk9toCm2H まだZ買ってないので妄想だが、おそらく自分は50mm f1.8と26mmf2.8の2本にする。これでzoom域カバーできるんじゃない?
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-7IJE)
2024/03/05(火) 00:23:57.88ID:9ZnoKmFt0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fef-JCcX)
2024/03/05(火) 06:29:00.41ID:rc6RSHfC0 >>441
望遠域はどうします?
望遠域はどうします?
444名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-PAu6)
2024/03/05(火) 09:06:24.44ID:V01RzU19H445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/05(火) 09:12:33.21ID:3NXdFdiH0 走るって覚悟はすげえと思うけど機動性重視ならズームのが良くない?
446名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-PAu6)
2024/03/05(火) 09:21:19.59ID:V01RzU19H 50mmの円形絞りに魅せられてるし、重さがね...
447名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bRa0)
2024/03/05(火) 09:26:19.85ID:MVjD/12gd 全部空想で何がしたいのか分からんな
平日の普段使いは単焦点2本で大半がカバーできるのは事実だが
平日の普段使いは単焦点2本で大半がカバーできるのは事実だが
448名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-PAu6)
2024/03/05(火) 09:35:39.41ID:V01RzU19H 毎週末の子供撮りと散歩スナップだよ。運動会とかはまた考えないとだね。
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/05(火) 10:01:46.31ID:wSTXCapp0 26/2.8と50/1.8で良いと思うよ
なんなら35/1.8と85/1.8も素晴らしい
なんなら35/1.8と85/1.8も素晴らしい
450名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-p03O)
2024/03/05(火) 10:19:13.67ID:WU9/Ux6zM451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/05(火) 10:19:34.24ID:3NXdFdiH0 まあ自分の子どもなら寄り引き自由だし
好みの単で綺麗に撮っておきたい気持ちもわかるよ
好みの単で綺麗に撮っておきたい気持ちもわかるよ
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb00-33Zh)
2024/03/05(火) 12:33:02.53ID:v5IDwv920453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-PgXn)
2024/03/05(火) 13:13:20.86ID:q+k8fK3v0 うわああああああああああああああ
ニコンだめだ
https://twitter.com/Thatsyoutube1/status/1762039653639893042
https://twitter.com/thejimwatkins
ニコンだめだ
https://twitter.com/Thatsyoutube1/status/1762039653639893042
https://twitter.com/thejimwatkins
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-Y1S9)
2024/03/05(火) 13:19:02.27ID:tudel64P0 これD3と24-70F2.8でもなった事ある。
レンズ交換してカチッと止まるはずがくるっと回った感触があったらもげてた。
レンズ交換してカチッと止まるはずがくるっと回った感触があったらもげてた。
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f15-kqmZ)
2024/03/05(火) 13:19:24.04ID:R+6l+fNJ0 FTZが優先して折れる事でボディとレンズの被害を最小限にしてくれるんやぞ
456名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-f8Wf)
2024/03/05(火) 13:20:07.11ID:rTUDGfBPd なるほど
FTZが駄目ってことだな
FTZが駄目ってことだな
45771 (ワッチョイW 9bc3-OIPv)
2024/03/05(火) 14:01:26.24ID:uuE4XZtl0 Z6IIに200-500ねぇ。
三脚座が付いてるレンズは三脚保持じゃ無いとなんだが首ストラップだけでブラブラやってたんだろ。
三脚座が付いてるレンズは三脚保持じゃ無いとなんだが首ストラップだけでブラブラやってたんだろ。
45871 (ワッチョイW 9bc3-OIPv)
2024/03/05(火) 14:02:39.67ID:uuE4XZtl0 >>457
三脚保持じゃなく三脚座、レンズ保持ね
三脚保持じゃなく三脚座、レンズ保持ね
459名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-8/vi)
2024/03/05(火) 14:19:58.13ID:a9v8weUGd マジかよ
糞箱売ってくる
糞箱売ってくる
460名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-PAu6)
2024/03/05(火) 14:23:31.68ID:V01RzU19H461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd3-mfsE)
2024/03/05(火) 14:53:04.13ID:68ZiFEwD0 まぁ一つ言えることは状況説明なしのこいつがゴミだってこと
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/05(火) 15:24:02.75ID:5pzBJujM0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b70-pdUQ)
2024/03/05(火) 15:29:23.36ID:6ilqpSEi0 >>453
これでニコンだめだの意味がわからんよ
これでニコンだめだの意味がわからんよ
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b9b-8hOA)
2024/03/05(火) 16:11:23.45ID:5CHcf4MG0 >>456
クラッシャブルゾーンのないクルマにでも乗るが良い
クラッシャブルゾーンのないクルマにでも乗るが良い
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8b-fVSZ)
2024/03/05(火) 16:29:56.85ID:Pa4/9x030466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f92-f8Wf)
2024/03/05(火) 16:53:02.47ID:2j0VrxWa0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/05(火) 16:56:11.99ID:LpN5X0YP0 FTZの途中からの破損とボディーに残る折れ曲がった三脚座あたりの部材からは横方向からの力が加わったような感じは三脚を倒したようなのが経験的には見える
468名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-8jze)
2024/03/05(火) 17:08:09.26ID:czn80KIBa >>453
状況はわからないけど、レンズを持てと書いてあるのに、ボディ側だけで持ってたんじゃないの?
状況はわからないけど、レンズを持てと書いてあるのに、ボディ側だけで持ってたんじゃないの?
469名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdbf-ADEl)
2024/03/05(火) 17:32:34.55ID:KY6Sg5/9d あるある
落としたり倒したときボディぶつけるとボディ側のマウントもげる
すかさず予備ボディに交換して撮影継続
落としたり倒したときボディぶつけるとボディ側のマウントもげる
すかさず予備ボディに交換して撮影継続
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/05(火) 17:41:53.57ID:3NXdFdiH0 急の故障や破損のために2台持って来ているわけだから撮影継続するけれど
自分のハートの方も結構ダメージがきていて撮影中も修理代が気になってしょうがない
自分のハートの方も結構ダメージがきていて撮影中も修理代が気になってしょうがない
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-PgXn)
2024/03/05(火) 18:05:58.42ID:q+k8fK3v0472名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-7Ovq)
2024/03/05(火) 18:16:57.39ID:dWDyrN6CM 志村ID、ID!
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2a-hXNa)
2024/03/05(火) 18:28:45.93ID:hx4mxDdi0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb05-HZQd)
2024/03/05(火) 18:33:53.76ID:NC4GxwGh0 [呪符]ヽ(-ω- )Ξ(/-ω-)/[自演退散!!]
∴゜° シオマキヾ(-ω- )Ξ(/-ω-)/[キチガイ退散!!]
∴゜° シオマキヾ(-ω- )Ξ(/-ω-)/[キチガイ退散!!]
475名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-FLFC)
2024/03/05(火) 21:11:02.51ID:FtwBx7bir z70180で別困ってはないんだけどz70200にしたらもっと楽しめるかな?
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b3e-Sx+V)
2024/03/05(火) 22:19:13.34ID:8HSwHmkf0 重さで持ち出さなくなる
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-mOvN)
2024/03/05(火) 22:20:18.81ID:yA8D5Y3f0 >>453
恥ずかしいな
恥ずかしいな
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/05(火) 22:27:39.40ID:wSTXCapp0 >>475
困ってないならオススメしない
困ってないならオススメしない
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-DQM2)
2024/03/06(水) 08:10:20.18ID:ZGy39V8b0 >>453
正しい壊れ方だな。カメラは無傷だろ。レンズ修理だけでオーケー。
正しい壊れ方だな。カメラは無傷だろ。レンズ修理だけでオーケー。
480名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-PAu6)
2024/03/06(水) 11:24:09.59ID:XFuTVj21H OM90mmf2マクロと100mmf2、Zにコンバーターつけて使ってる方いますか?何なら売り飛ばしてZ予算に充てようかと思ってりるのですが、状態も良いのでなかなか踏ん切りつかず逡巡しています。スレチかもですがnikkorとの比較でも。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb52-33Zh)
2024/03/06(水) 12:31:29.95ID:yoLqwkC/0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b72-/m7k)
2024/03/06(水) 12:39:34.91ID:6X2cdRuI0 180-600mm持って北海道で撮影したいなと思ってるんだけど、機内持込みの際苦労する?
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/06(水) 15:38:34.76ID:gNtNwzwR0 各社の持ち込めるサイズを調べてそれに合ったカバンにいれるだけ
それが楽か苦かは、実行する人間の方のスペックに依存
それが楽か苦かは、実行する人間の方のスペックに依存
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b63-5fuq)
2024/03/06(水) 15:50:26.99ID:TvpQlLcq0 年末に釧路まで飛んだけど、25Lのバックパックに入れて余裕。
保安検査場で引っかかる事もないし、25Lならハットラックに入れても迷惑にならない。
100席未満の小型機の場合は分からん。
保安検査場で引っかかる事もないし、25Lならハットラックに入れても迷惑にならない。
100席未満の小型機の場合は分からん。
485名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-myn2)
2024/03/06(水) 17:34:00.54ID:Ob/wrQW/d ニコン AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED 生産完了
https://asobinet.com/info-discon-af-s-fisheye-nikkor-8-15mm-f-3-5-4-5e-ed/
https://asobinet.com/info-discon-af-s-fisheye-nikkor-8-15mm-f-3-5-4-5e-ed/
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-mfsE)
2024/03/06(水) 17:51:25.14ID:8dhI8/Ir0 生産完了ならいいんじゃないかな
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8c-wafJ)
2024/03/06(水) 17:58:41.79ID:F1ogFnlJ0 でもニコン現行の魚眼レンズが消滅する気が…
Fマウントで最後に残ったのが、シグマの対角魚眼になった
最近使わないけど、ラインナップにないのはなー
Fマウントで最後に残ったのが、シグマの対角魚眼になった
最近使わないけど、ラインナップにないのはなー
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/06(水) 18:03:49.58ID:xvmhn29j0 >>487
Zの魚眼を出す伏線でしょ
Zの魚眼を出す伏線でしょ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbff-cnCW)
2024/03/06(水) 18:23:26.62ID:ltWpTAl00 後継出す気あるなら普通は出してからディスコンて流れだと思う
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b34-/BY0)
2024/03/06(水) 18:52:51.01ID:aNGCj70W0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b72-/m7k)
2024/03/06(水) 19:01:14.08ID:6X2cdRuI0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb78-85wQ)
2024/03/06(水) 19:16:19.68ID:FCjoFVg30 ソニーが近日中に「FE 24-70mm F2.0」を発表? - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/03/fe-24-70mm-f20.html
光学的に余裕のあるZになぜできない?
https://digicame-info.com/2024/03/fe-24-70mm-f20.html
光学的に余裕のあるZになぜできない?
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bd1-dwRg)
2024/03/06(水) 19:50:58.93ID:ZCTuoZle0 もしZでF2標準ズーム作るなら大きくなるだろうから三脚座はつけて欲しいな
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b06-Jctw)
2024/03/06(水) 19:53:47.12ID:l7xz0yjF0 >>485
比較的短命だったな
比較的短命だったな
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f94-zqCT)
2024/03/06(水) 19:55:40.33ID:FmnQG9Ri0 Zマウントのf/2.0ズームは出してほしい、確かに三脚座は欲しい、どうせ1.5kgとかになるw
魚眼はなー、システムカメラとしての礼儀みたいなものだからそのうちZマウントで出すと思いたい。
魚眼ズームは意外に学校カメラマンが使っていたりするし、引きの無い場面でなるべく広く取りたい時に。
魚眼はなー、システムカメラとしての礼儀みたいなものだからそのうちZマウントで出すと思いたい。
魚眼ズームは意外に学校カメラマンが使っていたりするし、引きの無い場面でなるべく広く取りたい時に。
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2f-8jze)
2024/03/06(水) 20:00:01.56ID:2tHn9xdZ0 光学的に余裕あっても、Sラインの収差とかの規定に届かないんじゃない?知らんけど
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f36-+14r)
2024/03/06(水) 20:12:17.28ID:GTtixpcD0 >>492
要らない
要らない
498名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-AA/x)
2024/03/06(水) 20:25:48.03ID:sgP6sTwhd あったら面白いと思うな
片手で悠々と持てる大きさに収まるとなお良し
片手で悠々と持てる大きさに収まるとなお良し
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b34-/BY0)
2024/03/06(水) 20:26:05.80ID:aNGCj70W0 >>491
空港から先はレンタカーでの移動なので、機内持込み可のスーツケースと110Lの大型のスーツケース
大型のスーツケースの中には、機材を纏めとく様に20Lくらいのカメラバックごと入れてる感じ
Z180-600だったら、確かエツミから丁度良いサイズのレンズポーチがあったと思う
空港から先はレンタカーでの移動なので、機内持込み可のスーツケースと110Lの大型のスーツケース
大型のスーツケースの中には、機材を纏めとく様に20Lくらいのカメラバックごと入れてる感じ
Z180-600だったら、確かエツミから丁度良いサイズのレンズポーチがあったと思う
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab63-9vTL)
2024/03/06(水) 21:00:52.53ID:QVC3pITG0 F2のズーム買うぐらいだったら
F1.8の単焦点3本買う
バカ重レンズつけるぐらいだったら、自分で動くわw
F1.8の単焦点3本買う
バカ重レンズつけるぐらいだったら、自分で動くわw
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efab-kqmZ)
2024/03/06(水) 21:01:41.48ID:/qGY4Nm40 ニコンが出したら手のひらクルー
いつものパティーン
いつものパティーン
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-DSdE)
2024/03/06(水) 21:04:22.61ID:tKCpbNcV0 シグマの24-35 f2.0は1kg未満だけど、使ってる人を見かけないしな
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-mfsE)
2024/03/06(水) 21:07:13.56ID:8dhI8/Ir0 24-35は頭悪すぎる
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b08-vU2a)
2024/03/06(水) 21:09:18.82ID:BWQEjUy90 F2標準ズームイラネ
重さも値段も2倍で、画質悪化、アホらし
重さも値段も2倍で、画質悪化、アホらし
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/06(水) 21:19:01.22ID:gNtNwzwR0 まあ単焦点の方が素直だな
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b72-/m7k)
2024/03/06(水) 21:25:23.91ID:6X2cdRuI0 >>499
ありがと、見てみる
ありがと、見てみる
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef9c-+I2Z)
2024/03/06(水) 21:27:23.66ID:ZTNPNUwU0 f1.4とか1.7でズームなら狂気の沙汰で面白かったのにな。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f20-uB8S)
2024/03/06(水) 21:41:30.68ID:kujNYCrX0 f値明るくしつつ、どのくらい小さいレンズ出せるのかは見てみたいな
前例をあげるとAi-S35/1.4みたいな
前例をあげるとAi-S35/1.4みたいな
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef39-Hejz)
2024/03/06(水) 22:04:07.26ID:7JD2lesm0 明るくしても小さいのなんてヨユーだけど
どんなもんの写り狙うかでサイズ変わるからあんま意味ないと思う
どんなもんの写り狙うかでサイズ変わるからあんま意味ないと思う
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb1-GWO/)
2024/03/06(水) 22:05:23.10ID:VOLu3erm0 ニコンはこういう攻めた製品全然出ないな
レンズの技術でソニーに遅れ取ったら終わりじゃないの
レンズの技術でソニーに遅れ取ったら終わりじゃないの
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb05-HZQd)
2024/03/06(水) 22:20:06.62ID:elB3tM6D0 >>510
攻めた商品出たとして、買うの?
攻めた商品出たとして、買うの?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef39-Hejz)
2024/03/06(水) 22:27:55.34ID:7JD2lesm0 ゴミ出す暇あったら
まともなレンズ一本でも製品化して欲しい
まともなレンズ一本でも製品化して欲しい
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-mfsE)
2024/03/06(水) 22:29:03.84ID:8dhI8/Ir0 Nikonはその辺の余力がないだけでしょ
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b81-lvv7)
2024/03/06(水) 22:41:58.96ID:boG965pB0 24-70mmF2はあれば絶対的に楽になる。
特に積層による感度問題抱えてるZ 8/9だとF値1つ下げられるのは余りに魅力
特に積層による感度問題抱えてるZ 8/9だとF値1つ下げられるのは余りに魅力
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/06(水) 22:50:27.25ID:0XKkzF6G0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-7bv0)
2024/03/06(水) 22:50:38.14ID:IeN7AWB10 Zマウントは基本的にf値を無理しない方針だからな
小型で明るいレンズはタムロンOEM除いて出なさそう
f2ズームが出るとしてもNoct路線の巨大かつ超高価になるだろ
小型で明るいレンズはタムロンOEM除いて出なさそう
f2ズームが出るとしてもNoct路線の巨大かつ超高価になるだろ
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/06(水) 22:53:48.82ID:Ms1mv3ig0 まあ現状の24-70/2.8の時点で単焦点2本より高くて3本分に近いわけで
24-70/2が出たとしてまぁざっくり2倍の値段でしょ(ソニーにしたって)
それなら多くの人は単焦点複数買った方が安いと考えるだろうけど、本当にズーム出来る利便性にお金を出せる人は24-70/2を購入するだろね
このレンズのポイントは50万円前後の値段がつくズームレンズになるってところでしょ
24-70/2が出たとしてまぁざっくり2倍の値段でしょ(ソニーにしたって)
それなら多くの人は単焦点複数買った方が安いと考えるだろうけど、本当にズーム出来る利便性にお金を出せる人は24-70/2を購入するだろね
このレンズのポイントは50万円前後の値段がつくズームレンズになるってところでしょ
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/06(水) 22:55:54.67ID:Ms1mv3ig0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f99-AA/x)
2024/03/06(水) 23:12:29.62ID:n2WkqDSe0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f79-f8Wf)
2024/03/06(水) 23:55:48.51ID:CFqK51u90 f2ズームよりもf1.4単焦点が欲しい
もちろん小型軽量路線で
もちろん小型軽量路線で
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 00:17:43.31ID:wV8dE7UU0 >>519
確かに70-200はZがE型より大きいけど、言うてほぼ同じ重さで17.5mm程度長いだけだし、G型比だと100g軽いからなあ。
確かに70-200はZがE型より大きいけど、言うてほぼ同じ重さで17.5mm程度長いだけだし、G型比だと100g軽いからなあ。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f36-+14r)
2024/03/07(木) 00:27:29.92ID:GTLIE8I70 >>510
Z1424/2.8 Z445 Z863が攻めてないならどんなのが攻めてんの?
Z1424/2.8 Z445 Z863が攻めてないならどんなのが攻めてんの?
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 00:54:10.69ID:wV8dE7UU0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-mfsE)
2024/03/07(木) 01:03:54.57ID:crlOlvVv0 性能じゃなくて焦点距離とF値に関しての攻め、じゃないの
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b91-qBIY)
2024/03/07(木) 02:14:00.87ID:SROPnUfH0 >>510
超望遠とかチルトシフトとかの一部のレンズ以外は、もうニコンはとっくにソニーより遅れてるでしょ
超望遠とかチルトシフトとかの一部のレンズ以外は、もうニコンはとっくにソニーより遅れてるでしょ
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efff-1z5V)
2024/03/07(木) 04:16:40.91ID:2tXP0VY50 え?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-0W2u)
2024/03/07(木) 05:59:42.01ID:Li2Ue/2S0 >>492
Zマウントは光学的にいろんなアプローチが取れるってだけで必ずしも高性能レンズが簡単に作れるってことじゃないからな
特に巨大化が許されない昨今の情勢だと非球面レンズを使ってある程度の軽量化や小型化も並行して行なわにゃならんから高性能レンズの設計でマウントの大きさを生かし難い
Zマウントは光学的にいろんなアプローチが取れるってだけで必ずしも高性能レンズが簡単に作れるってことじゃないからな
特に巨大化が許されない昨今の情勢だと非球面レンズを使ってある程度の軽量化や小型化も並行して行なわにゃならんから高性能レンズの設計でマウントの大きさを生かし難い
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-0W2u)
2024/03/07(木) 06:05:26.53ID:Li2Ue/2S0 >>525
ソニーはレンズ専用の産業ロボットを社内開発して職人越えの精度が出せるようになったのが大きい
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00448/
産業用ロボットの開発はニコンもキヤノンもまだ出来ない分野なので、この点は頑張らないといけない
ソニーはレンズ専用の産業ロボットを社内開発して職人越えの精度が出せるようになったのが大きい
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00448/
産業用ロボットの開発はニコンもキヤノンもまだ出来ない分野なので、この点は頑張らないといけない
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-0W2u)
2024/03/07(木) 06:12:23.13ID:Li2Ue/2S0 今後は設計の業界を盛り上げる一助として、レンズの製造技術や設計のノウハウを外部に広く公開するとのこと
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/entries/20231113/
ええんかコレ
中国や韓国のメーカーが躍進しちゃうぞ・・・
ああ、ソニーの製造装置を買って貰うためか。ソニーのノウハウだと特許とかいろいろ絡んでソニーから装置買うしかなくなるだろうし
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/entries/20231113/
ええんかコレ
中国や韓国のメーカーが躍進しちゃうぞ・・・
ああ、ソニーの製造装置を買って貰うためか。ソニーのノウハウだと特許とかいろいろ絡んでソニーから装置買うしかなくなるだろうし
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef52-+I2Z)
2024/03/07(木) 06:28:48.40ID:FG6mq2IS0 それ玉ねぎボケ消せるほどの精度研磨できるの?
ソニーの非球面多用は大抵ボケ汚いけど。
ソニーの非球面多用は大抵ボケ汚いけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb1-GWO/)
2024/03/07(木) 06:34:48.57ID:SjEl8v+E0 既存の24-70mmF2.8をより明るくして置き換える製品となったら単純に上位機種だと捉えるのが普通だと思うんだけど
キワモノ扱いする理由がわからんわ
昔からなかったものは全部キワモノみたいな老害ムーブならまあ納得
キワモノ扱いする理由がわからんわ
昔からなかったものは全部キワモノみたいな老害ムーブならまあ納得
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/07(木) 06:42:09.66ID:BxkiEevf0 >>519
ボディにつけたときに70-200/2.8はFレンズと同等だよね
小さくなってないってのは理解するけど大きくもなってない
そんな程度の話であるならせいぜい一眼レフ同等ってだけで大きくなったとか重くなったとかおかしな話
ボディにつけたときに70-200/2.8はFレンズと同等だよね
小さくなってないってのは理解するけど大きくもなってない
そんな程度の話であるならせいぜい一眼レフ同等ってだけで大きくなったとか重くなったとかおかしな話
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bf0-a7RQ)
2024/03/07(木) 06:47:07.00ID:RG70Vf1c0 >>532
あ?
あ?
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbad-5fuq)
2024/03/07(木) 06:50:52.40ID:F53s9Ck40 >>531
F値が明るいだけで上位機種って単純すぎるんじゃない?
単焦点だってF0.95とかF1.2が、F1.8の上位機種じゃないでしょ。
少なくともZでは、違う用途の為のレンズであって。
大体ズームを明るくしたら、代償に最短撮影距離長化、近接時描写悪化、
フォーカスブリージング増大、ボケ悪化など、かなりのデメリットが付いて回るのは明白。
F値が明るいだけで上位機種って単純すぎるんじゃない?
単焦点だってF0.95とかF1.2が、F1.8の上位機種じゃないでしょ。
少なくともZでは、違う用途の為のレンズであって。
大体ズームを明るくしたら、代償に最短撮影距離長化、近接時描写悪化、
フォーカスブリージング増大、ボケ悪化など、かなりのデメリットが付いて回るのは明白。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-lvv7)
2024/03/07(木) 07:11:56.53ID:aD5DcIW30 逆にニコンはF1.8SとF1.2Sで役割を分割したので
それぞれ解像度・収差除去とボケ味に特化できたってのはある
それぞれ解像度・収差除去とボケ味に特化できたってのはある
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f36-+14r)
2024/03/07(木) 07:24:13.29ID:GTLIE8I70 >>531
キヤノンに2870/2ズームってのが既にカメラ屋いけばあってニコンにもあったらなぁと思ってない人がこのスレでは大多数なんだがw
キヤノンに2870/2ズームってのが既にカメラ屋いけばあってニコンにもあったらなぁと思ってない人がこのスレでは大多数なんだがw
537名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0f-zqCT)
2024/03/07(木) 08:23:39.18ID:cEm4J7ZuH チョン兄は既に株式会社日本政府同様の売国企業
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb1-GWO/)
2024/03/07(木) 08:47:30.70ID:SjEl8v+E0 >>534
Zの24-70F2.8と24-70F4で後者のが性能的にメリットあるなんてことある?高級品と普及品で区別されてると思ってるわ
その感覚で言えばF2の標準ズームは更に上の製品という位置付けになるのかと
単焦点は確かに用途で区別されてるだろうけどズームは違うと思う
Zの24-70F2.8と24-70F4で後者のが性能的にメリットあるなんてことある?高級品と普及品で区別されてると思ってるわ
その感覚で言えばF2の標準ズームは更に上の製品という位置付けになるのかと
単焦点は確かに用途で区別されてるだろうけどズームは違うと思う
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-0W2u)
2024/03/07(木) 09:10:04.92ID:Li2Ue/2S0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-0W2u)
2024/03/07(木) 09:17:41.59ID:Li2Ue/2S0 >>534-535
ニコンはZ40mm F2のような映え系のレンズをもっと出して欲しい。現状この手の描写できるレンズはニコンにはZ40mmしかない・・・
たのんますニコンさん
Snap Movie in TOKYO | スナップムービー | 板橋 | Cinematic Vlog
https://www.youtube.com/watch?v=x6q4Uhz-DMM
ニコンはZ40mm F2のような映え系のレンズをもっと出して欲しい。現状この手の描写できるレンズはニコンにはZ40mmしかない・・・
たのんますニコンさん
Snap Movie in TOKYO | スナップムービー | 板橋 | Cinematic Vlog
https://www.youtube.com/watch?v=x6q4Uhz-DMM
54171 (スッップ Sdbf-OIPv)
2024/03/07(木) 09:46:41.35ID:eLOyAxund >>490
前、三脚預けたらバラされて適当に組み立てられてたわ。で、一言も無し。信用出来ん。
前、三脚預けたらバラされて適当に組み立てられてたわ。で、一言も無し。信用出来ん。
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7d-PgXn)
2024/03/07(木) 10:18:44.62ID:7kVOeVCd0543名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-1z5V)
2024/03/07(木) 10:25:08.55ID:zIIKYOIAd >>542
どうしてこうなったのか書かれてなきゃなんの意味もない
どうしてこうなったのか書かれてなきゃなんの意味もない
54471 (スッップ Sdbf-OIPv)
2024/03/07(木) 10:33:23.42ID:eLOyAxund545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/07(木) 10:41:31.35ID:KFl1ehWV0 >>538
逆光耐性は24-70/4が優っている、収納サイズで言えば比較にもならない
サイズは光学的な性能とは関係ないと思うかもしれないけど
小さいレンズで性能を出すところに技術が使われていると考えれば納得できると思うが
逆光耐性は24-70/4が優っている、収納サイズで言えば比較にもならない
サイズは光学的な性能とは関係ないと思うかもしれないけど
小さいレンズで性能を出すところに技術が使われていると考えれば納得できると思うが
546名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-AA/x)
2024/03/07(木) 11:06:47.85ID:nUpgdHyHd 前提を都合の良いようにコロコロ変えてマウント取ろうとするメンコバトルはもういいて
547名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-AA/x)
2024/03/07(木) 11:11:53.26ID:nUpgdHyHd >>542
過去にも他スレにも涌いていたけど、アタマ大丈夫そ?
過去にも他スレにも涌いていたけど、アタマ大丈夫そ?
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 11:13:12.93ID:Z7c00HOi0 >>531
>24-70mmF2.8をより明るくして置き換える製品となったら単純に上位機種
レンズ買ったり写真撮ったりしてない人の妄想だね。
まともな撮影経験と知能が有れば、24-70/2なるスペックのレンズが2.8の倍あるいはそれ以上のサイズと価格になると想像がつくし、それで2.8ズームを置き換えるなんて発想にはならないんだけど。
>24-70mmF2.8をより明るくして置き換える製品となったら単純に上位機種
レンズ買ったり写真撮ったりしてない人の妄想だね。
まともな撮影経験と知能が有れば、24-70/2なるスペックのレンズが2.8の倍あるいはそれ以上のサイズと価格になると想像がつくし、それで2.8ズームを置き換えるなんて発想にはならないんだけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 11:17:44.04ID:Z7c00HOi0 >>545
スペックしか見えないエアプには、描写性能と大きさ重さのベストバランスというものがユーザー個々人或いは撮影状況によって変わってくるということが理解出来ないんだわ。
スペックしか見えないエアプには、描写性能と大きさ重さのベストバランスというものがユーザー個々人或いは撮影状況によって変わってくるということが理解出来ないんだわ。
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b34-/BY0)
2024/03/07(木) 11:45:28.87ID:62S69usj0 >>541
www
それ、どこの空港よw
三脚はちゃんとケースに入れて預けたら、まず大丈夫なんだけど
そう言えば、ハスキーの3段のやつをそのまま預けているバカが居て、職員が一生懸命ビニール袋で養生してたのは見たことある
www
それ、どこの空港よw
三脚はちゃんとケースに入れて預けたら、まず大丈夫なんだけど
そう言えば、ハスキーの3段のやつをそのまま預けているバカが居て、職員が一生懸命ビニール袋で養生してたのは見たことある
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-wrrM)
2024/03/07(木) 11:47:18.17ID:rqyfQljN0 国際線なら中を確認のために外すとか有り得そう
55271 (スッップ Sdbf-OIPv)
2024/03/07(木) 12:25:09.86ID:eLOyAxund553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b2e-pdUQ)
2024/03/07(木) 12:28:12.22ID:9C92/IdO0 >>542
またGKがカサカサしてるわ
またGKがカサカサしてるわ
554名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-8RDf)
2024/03/07(木) 12:29:37.42ID:EKDlf9rtd 海外便なら、三脚の足の中に白い粉入れたり出来るからバラされるかもな
55571 (スッップ Sdbf-OIPv)
2024/03/07(木) 12:33:57.51ID:eLOyAxund >>554
まあ国内線な。
まあ国内線な。
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb1-GWO/)
2024/03/07(木) 12:36:54.62ID:SjEl8v+E0 >>548
そういった既存の常識を覆すブレイクスルーがありそうだからこそ世界初かもなんて噂が出てきたんじゃないのかね
まだただの噂でしかなさそうだけど
ムキになって否定する根拠がまともな経験と知能ってご立派なことw
そういった既存の常識を覆すブレイクスルーがありそうだからこそ世界初かもなんて噂が出てきたんじゃないのかね
まだただの噂でしかなさそうだけど
ムキになって否定する根拠がまともな経験と知能ってご立派なことw
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/07(木) 12:42:07.22ID:KFl1ehWV0558名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/07(木) 12:42:18.73ID:2HayafQ/M ソニーの24-70/2?って予想金額3000ドルとか言われてなかったっけ?
ふたを開けると3500ドルだったとして国内販売価格60万円とかになるやつでしょ
24-70/2.8GMIIより遥かに高額になること自体は規定路線かと
ふたを開けると3500ドルだったとして国内販売価格60万円とかになるやつでしょ
24-70/2.8GMIIより遥かに高額になること自体は規定路線かと
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 12:42:44.79ID:Z7c00HOi0 >>556
でも君、まともなカメラもレンズも持ってないじゃん。
でも君、まともなカメラもレンズも持ってないじゃん。
560名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/07(木) 12:49:40.49ID:2HayafQ/M >>534
これ自体は正しい
例えばフォクトレンダーはとにかく明るさ重視のノクトンとF値抑えて色収差を排除したアポのシリーズを出しているわけで
必ずしもF値が低いから上位なわけではない
ただ、24-70/2は単に明るいだけのレンズです画質は微妙なので期待しないでくださいね、なんてことはやらないだろうね
これ自体は正しい
例えばフォクトレンダーはとにかく明るさ重視のノクトンとF値抑えて色収差を排除したアポのシリーズを出しているわけで
必ずしもF値が低いから上位なわけではない
ただ、24-70/2は単に明るいだけのレンズです画質は微妙なので期待しないでくださいね、なんてことはやらないだろうね
561名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-A2kl)
2024/03/07(木) 12:56:24.31ID:60bxL7ANd562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b34-dwRg)
2024/03/07(木) 13:06:14.63ID:amF7LocC0 24-70でも28-70でもF2ズームがあったらすごく助かるけどね
暗いライブハウスのステージ前の柵の中から寄りと引き撮れるから
潤沢な光があったらF2.8でもF4でもいいんだけど
暗いライブハウスのステージ前の柵の中から寄りと引き撮れるから
潤沢な光があったらF2.8でもF4でもいいんだけど
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b2a-g6Sd)
2024/03/07(木) 13:25:56.93ID:TYu2G9ut0 春のキャッシュバックないのかなー
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/07(木) 13:29:17.78ID:KFl1ehWV0 需要はあると思うけれどね、暗くて難儀するって場面のF2.0は役にたつけど
最終的にはF1.4とかもっと明るい単にしたくなる
最終的にはF1.4とかもっと明るい単にしたくなる
565名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-myn2)
2024/03/07(木) 13:35:01.93ID:uu3IaH+Cd >>556
しれっと世界初の内容を盛っててワロタ
しれっと世界初の内容を盛っててワロタ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6f-PgXn)
2024/03/07(木) 13:40:24.94ID:O1hZh3Ng0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb05-HZQd)
2024/03/07(木) 13:57:52.09ID:DpyecGFs0 >>562
既存のf/2.8レンズと変わらないレベルの操作感サイズ感で登場するならすごく良いんだけどなぁ
既存のf/2.8レンズと変わらないレベルの操作感サイズ感で登場するならすごく良いんだけどなぁ
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-5fuq)
2024/03/07(木) 13:58:58.65ID:8XkDGJlx0 445は巨大すぎるから小型軽量なZサンヨンが欲しい
Fマウントの奴はFTZをかますと小型にならない
24-200や24-70F4Sのように小型で素晴らしいレンズが望遠側にも欲しい
Fマウントの奴はFTZをかますと小型にならない
24-200や24-70F4Sのように小型で素晴らしいレンズが望遠側にも欲しい
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b34-/BY0)
2024/03/07(木) 14:46:54.82ID:62S69usj0 >>555
そんなのクレームもんじゃん(笑)
自分の場合、ここ4〜5年、年間で10回近く羽田から遠征で飛んでるけど1回も開けられたことないw
そう言えば、一度呼び出し喰らって予備バッテリー取り出すのに自分で開けさせられたけど、もしかして、呼び出しに気が付かなかったとかじゃないかな?
バッテリーとかスプレー缶類は、荷物室入れられないからね
そんなのクレームもんじゃん(笑)
自分の場合、ここ4〜5年、年間で10回近く羽田から遠征で飛んでるけど1回も開けられたことないw
そう言えば、一度呼び出し喰らって予備バッテリー取り出すのに自分で開けさせられたけど、もしかして、呼び出しに気が付かなかったとかじゃないかな?
バッテリーとかスプレー缶類は、荷物室入れられないからね
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b34-/BY0)
2024/03/07(木) 14:52:48.88ID:62S69usj0 >>557
当然あのゴツゴツした雲台も付いてたから、職員さんかなり困惑してたわw
しかし、北海道とかの遠征シーズンだと色々な客が居てて面白い
でっかいロクヨンのトランクと機内持込み出来なさそうなサイズのカメラバックを機内に持ち込むって無茶言ってる爺さんとかw
当然あのゴツゴツした雲台も付いてたから、職員さんかなり困惑してたわw
しかし、北海道とかの遠征シーズンだと色々な客が居てて面白い
でっかいロクヨンのトランクと機内持込み出来なさそうなサイズのカメラバックを機内に持ち込むって無茶言ってる爺さんとかw
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/07(木) 15:12:42.51ID:Li2Ue/2S0 >>542
こうなった時、ニコンはレンズじゃなくてボディ側が壊れてレンズは守られるって5chじゃ言われてたけど、ニコンもソニーと同じでレンズ側が壊れるんだな
こうなった時、ニコンはレンズじゃなくてボディ側が壊れてレンズは守られるって5chじゃ言われてたけど、ニコンもソニーと同じでレンズ側が壊れるんだな
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/07(木) 15:20:14.05ID:KFl1ehWV0 >>571
よくみえんが、これはFTZが壊れてるだろ?
FTZは構造的に弱いからボディ側のマウントが壊れる前に破断する
残骸をうまく引っ剥がせば現場でも他のレンズで使えるレベルかと(FじゃなくてZの予備レンズがあれば)
よくみえんが、これはFTZが壊れてるだろ?
FTZは構造的に弱いからボディ側のマウントが壊れる前に破断する
残骸をうまく引っ剥がせば現場でも他のレンズで使えるレベルかと(FじゃなくてZの予備レンズがあれば)
573名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-myn2)
2024/03/07(木) 15:22:23.93ID:uu3IaH+Cd >理想はどんな衝撃を受けても壊れないことですが、それは不可能。問題は、衝撃を受けた時にどこが壊れるか。いきなり使い物にならなくなることだけは避けたい。だから光学性能に影響しないところだけが壊れて衝撃を吸収する、という発想が生まれます。
【3群7枚目 設計図と完成品のはざまで】
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_07/index2.html
【3群7枚目 設計図と完成品のはざまで】
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_07/index2.html
574名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-PgXn)
2024/03/07(木) 15:42:35.74ID:/uVCehSEF575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/07(木) 16:01:21.41ID:KFl1ehWV0 同じネタ擦るんじゃつまらんから別のネタ持ってきてよ
576名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-myn2)
2024/03/07(木) 16:03:09.22ID:uu3IaH+Cd REDを買収したということはシネマ系レンズにも力を入れていくということなのか?ニコン
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5b-dwRg)
2024/03/07(木) 16:19:09.78ID:sOq7qEve0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb0d-dwRg)
2024/03/07(木) 16:20:26.62ID:3r5Xn0Tg0 電動ズーム付きで
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ffc-5/by)
2024/03/07(木) 16:37:42.23ID:mwQ3+xC50 そんな本数少ないレンズ
1000万で済むわけ無いだろう
1000万で済むわけ無いだろう
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b2f-PAu6)
2024/03/07(木) 16:59:03.59ID:HmfmJr8f0 三脚もパイプ関係だから厳しいよ。以前車に日曜大工で使うパイプが入ってて通報されたことある。ロケット弾とかの材料に見えるんだろうね。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/07(木) 19:04:52.22ID:Li2Ue/2S0 >>576
これは結構大ニュースだなw
これは結構大ニュースだなw
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/07(木) 19:05:52.83ID:jzJAGHVm0 >>580
撮影機材で一見訳のわからん物体!を車に積んでるので日食遠征時に成田空港近くで検問かなんかで引っかかるかと思ったがそう言ったことも無くツマラなかった
撮影機材で一見訳のわからん物体!を車に積んでるので日食遠征時に成田空港近くで検問かなんかで引っかかるかと思ったがそう言ったことも無くツマラなかった
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b78-Hejz)
2024/03/07(木) 19:47:16.73ID:G0pK/rY80 Zf購入した。残りの予算10万くらいだから、ヨドバシでZ50/1.8買おうとしたら、Nikonメーカ販売員さんに止められて、この予算ならとZ24-70/4の中古とZ40/2を勧められた。
この2本でしばらく使って、高いレンズは、必要に思ったものを追加すれば良いと。
初めての一眼なら、この2本のほうが満足すると。店員が普通中古勧めてくるもんかね?
この2本でしばらく使って、高いレンズは、必要に思ったものを追加すれば良いと。
初めての一眼なら、この2本のほうが満足すると。店員が普通中古勧めてくるもんかね?
584583 (ワッチョイ 3b78-Hejz)
2024/03/07(木) 19:48:42.39ID:G0pK/rY80 目的は子供ができるから、ビデオと写真を撮りたい。
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-wrrM)
2024/03/07(木) 19:53:58.44ID:rqyfQljN0 どっちでもいいんじゃねって感じ
24-120の中古はと思ったけど、中古でも新品と値段ほぼ変わらんのだな
24-120の中古はと思ったけど、中古でも新品と値段ほぼ変わらんのだな
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 20:02:28.00ID:Z7c00HOi0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc2-JCcX)
2024/03/07(木) 20:07:18.04ID:rFNwaJCI0 店の売上にも繋がらないのにわざわざその組み合わせ進めてくれるなんて良い人だよ
店員としてはアレかもだが
店員としてはアレかもだが
588名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr4f-5wGN)
2024/03/07(木) 20:14:58.65ID:S8pBlJjRr 他社はこの時期バンバンキャッシュバックやってるけれど
ニコンはあまりやらないんだね?
ニコンはあまりやらないんだね?
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 20:15:30.38ID:Z7c00HOi0 >>587
顧客満足度優先の提案はリピーター獲得の近道やし、とても有能なスタッフに思える。
顧客満足度優先の提案はリピーター獲得の近道やし、とても有能なスタッフに思える。
590名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/07(木) 20:17:20.50ID:2HayafQ/M >>580
日本にいると理解出来ないけど、海外で金属の真っ直ぐなパイプが複数あってなにやら組み立てる構造になってたら兵器を疑われておかしくないからねぇ
日本にいると理解出来ないけど、海外で金属の真っ直ぐなパイプが複数あってなにやら組み立てる構造になってたら兵器を疑われておかしくないからねぇ
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc2-JCcX)
2024/03/07(木) 20:20:45.30ID:rFNwaJCI0 >>588
ニコンもしょっちゅうやってるよ
ニコンもしょっちゅうやってるよ
592名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/07(木) 20:21:18.50ID:2HayafQ/M 自分なら店員さんを適当にあしらいつつ予定通りにZ50/1.8を買うかな
事前に調べて目を付けてたなら後からどーせ欲しくなるだろし
事前に調べて目を付けてたなら後からどーせ欲しくなるだろし
593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-7Ovq)
2024/03/07(木) 20:46:30.83ID:kNR8D2PUM 近いうちにその店で50/1.8を買い増しする姿が見える
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b3e-Sx+V)
2024/03/07(木) 20:47:09.74ID:iRgkcIEk0 逆も然りだろ
全部買いなよ
全部買いなよ
595名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/07(木) 20:52:08.72ID:2HayafQ/M 全くその通りで、ちゃんと選ばないと全部買うことになる
たとえば24-120や24-200は買わない24-50なんて興味無い24-70/2.8は予算無い、標準ズームは1本は持っておきたいというなら24-70/4はアリ
たとえば50/1.8は明らかに40/2よりも高画質だよと言われても40/2の小型軽量ボディや絵の柔らかさに価値を見出だせるなら40/2はアリ
たとえば24-120や24-200は買わない24-50なんて興味無い24-70/2.8は予算無い、標準ズームは1本は持っておきたいというなら24-70/4はアリ
たとえば50/1.8は明らかに40/2よりも高画質だよと言われても40/2の小型軽量ボディや絵の柔らかさに価値を見出だせるなら40/2はアリ
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe2-Hejz)
2024/03/07(木) 21:23:03.98ID:kqPFIhWR0 迷ったら
全部買え
無理なら高い方を変え
これが唯一正しい無二の教え
全部買え
無理なら高い方を変え
これが唯一正しい無二の教え
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-mfsE)
2024/03/07(木) 21:51:02.98ID:crlOlvVv0 50/1.8の前に40/2をまず買うのは大いにアリアリだと思う
598名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-f8Wf)
2024/03/07(木) 22:10:22.96ID:p4UjWseMd いや40/2は写りイマイチ
それなら24-70/4だけで様子見でいい
ただし、ベストは予算追加して24-120/4
それなら24-70/4だけで様子見でいい
ただし、ベストは予算追加して24-120/4
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
2024/03/07(木) 22:20:17.45ID:BxkiEevf0 何を求めるかなんだよね、ちょっとくらい大きくても余裕だから便利さや画質を重視したいなら24-120と50/1.8だし
コンパクトにまとめたいとかなるべく安くというなら24-70/4と40/2って話になる
レンズ何本か買う予算全部まとめて24-70/2.8って人も中にはいるだろう
Zレンズはどれも魅力的だから恐ろしい
コンパクトにまとめたいとかなるべく安くというなら24-70/4と40/2って話になる
レンズ何本か買う予算全部まとめて24-70/2.8って人も中にはいるだろう
Zレンズはどれも魅力的だから恐ろしい
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-PgXn)
2024/03/07(木) 22:39:36.11ID:Mc900gi20601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2f-8jze)
2024/03/07(木) 22:43:03.50ID:Mdc/mJIN0 何を優先させるかで決めるしかないからね
他人がとやかく言うことやない
ただ24-70mm/f4と40mm/f2ってのは良い選択肢だとは思う
画質とブリージングは24-70mm,軽さは40mmで上手く使い分けできるから、使ってく中で不満を見つけてくのがいいかな
他人がとやかく言うことやない
ただ24-70mm/f4と40mm/f2ってのは良い選択肢だとは思う
画質とブリージングは24-70mm,軽さは40mmで上手く使い分けできるから、使ってく中で不満を見つけてくのがいいかな
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe2-Hejz)
2024/03/07(木) 22:52:16.84ID:kqPFIhWR0 とやかく言うなよw
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-7KtM)
2024/03/07(木) 23:10:18.42ID:HU4BYKWf0 RED買収がどういうことで今後何が予想されるのか詳しい人5行くらいに完結にまとめて
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 23:13:48.95ID:wV8dE7UU0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b38-Hejz)
2024/03/07(木) 23:15:45.08ID:wnvWMPwb0 24-70/4と、28/2.8、タム70-300の3本で回してる俺はいいチョイスではないということか…
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/07(木) 23:19:19.74ID:wV8dE7UU0 >>605
ダブルズームに単焦点一つ追加ってええやん。
ダブルズームに単焦点一つ追加ってええやん。
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fd6-uGM3)
2024/03/07(木) 23:31:51.89ID:CGOwOqDo0 14-24./2.8、24-70/2.8、40/2、180-600のオレの装備はバランス悪い?
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-7KtM)
2024/03/07(木) 23:38:02.22ID:HU4BYKWf0 >>605
無難という感じだけど良いと思うよ
28/2.8も40/2も持ってるけどこのどちらか、または26/2.8は一つ持っておきたいよね
次に買うとしたら14-30/4で広角を拡充か、85/1.8で中望遠を手厚くするか105/2.8MCで撮影の幅を広げるか
無難という感じだけど良いと思うよ
28/2.8も40/2も持ってるけどこのどちらか、または26/2.8は一つ持っておきたいよね
次に買うとしたら14-30/4で広角を拡充か、85/1.8で中望遠を手厚くするか105/2.8MCで撮影の幅を広げるか
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/07(木) 23:45:29.77ID:Li2Ue/2S0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-7KtM)
2024/03/07(木) 23:49:31.54ID:HU4BYKWf0 良い悪いというよりも個性だと思ってる
光学性能だけで考えるのなら性能は決して他のZよりは高くは無いのだろう
でも40/2の写りは好き
58/1.4Gに通じるものがある
光学性能だけで考えるのなら性能は決して他のZよりは高くは無いのだろう
でも40/2の写りは好き
58/1.4Gに通じるものがある
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/07(木) 23:59:37.31ID:Li2Ue/2S0 >>603
REDはこれまで通り映画スタジオにカメラを売るとして、現状のREDはRFレンズ(というよりEFレンズ)やツァイスやフジノンのPLマウントレンズ、
そして安く手に入り描写のいいニコンやキヤノンやミノルタのレンジファインダー時代のレンズなんかが好まれて使われてる
新しいレンズで人気なのはシグマのシネレンズで、残念ながらニコンやキヤノンは極初期の一眼レンズやレンジファインダー時代のレンズの方が好んで使われてる
つまりニコンのフォトフラフレンズと、シネマカメラで使うシネマフォトグラフで使うレンズでは求められてる性能が異なるわけだ
現在のスチル向けに販売されてるメーカー純正レンズではフジノンなんかがシネマ用途にも相性が良いと絶賛されてる
REDはこれまで通り映画スタジオにカメラを売るとして、現状のREDはRFレンズ(というよりEFレンズ)やツァイスやフジノンのPLマウントレンズ、
そして安く手に入り描写のいいニコンやキヤノンやミノルタのレンジファインダー時代のレンズなんかが好まれて使われてる
新しいレンズで人気なのはシグマのシネレンズで、残念ながらニコンやキヤノンは極初期の一眼レンズやレンジファインダー時代のレンズの方が好んで使われてる
つまりニコンのフォトフラフレンズと、シネマカメラで使うシネマフォトグラフで使うレンズでは求められてる性能が異なるわけだ
現在のスチル向けに販売されてるメーカー純正レンズではフジノンなんかがシネマ用途にも相性が良いと絶賛されてる
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/08(金) 00:01:45.04ID:iiaB3Tzb0 漁師 | 1分間のショートフィルム | フジXT3
https://www.youtube.com/watch?v=zn7d4ua4h9Y
こうして見るとフジノンの描写が今のニコンと全く異なる設計思想であるのが見て取れる
色味どうこうの問題ではないことが良く分かる
https://www.youtube.com/watch?v=zn7d4ua4h9Y
こうして見るとフジノンの描写が今のニコンと全く異なる設計思想であるのが見て取れる
色味どうこうの問題ではないことが良く分かる
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/08(金) 00:06:08.93ID:iiaB3Tzb0 Last Night in Soho // Fujifilm X-T5 cinematic
https://www.youtube.com/watch?v=oQgII4HWc0k
フレアの出方、ボケ方、収差の残し方
https://www.youtube.com/watch?v=oQgII4HWc0k
フレアの出方、ボケ方、収差の残し方
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-7KtM)
2024/03/08(金) 00:09:52.32ID:Av8LZTc20615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-mfsE)
2024/03/08(金) 00:12:16.76ID:F11DB9MH0 これってガチプロというより、そういう世界で仕事してる人の作り込まれた作品でしょ?
フラット撮って出しでもないのに何の例にもならんやろ……
フラット撮って出しでもないのに何の例にもならんやろ……
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/08(金) 00:26:59.64ID:iiaB3Tzb0 >>615
そうでもない
例えば、今世界中で大ヒットしてる「SHOGUN 将軍」だが・・・
↓の映像を見ても分かるようにグルグルボケのかなり古いレンジファインダーレンズがムチャクチャ多用されてるのが分かる。君も見ればわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=Dr1vH-7robk
日本国内の映像業界はレンズの味付けに拘る制作者が余り居ないから無味無臭のツマラン映像になりがち
例えば↓コレ
【公式】映画『唄う六人の女』予告編 2023年10月27日全国公開
https://www.youtube.com/watch?v=cp0-dMhJK_8
綺麗と言えば綺麗なんだが・・・綺麗なだけの絵で映像としては艶がなくてツマラナナイ
そうでもない
例えば、今世界中で大ヒットしてる「SHOGUN 将軍」だが・・・
↓の映像を見ても分かるようにグルグルボケのかなり古いレンジファインダーレンズがムチャクチャ多用されてるのが分かる。君も見ればわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=Dr1vH-7robk
日本国内の映像業界はレンズの味付けに拘る制作者が余り居ないから無味無臭のツマラン映像になりがち
例えば↓コレ
【公式】映画『唄う六人の女』予告編 2023年10月27日全国公開
https://www.youtube.com/watch?v=cp0-dMhJK_8
綺麗と言えば綺麗なんだが・・・綺麗なだけの絵で映像としては艶がなくてツマラナナイ
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7d-ZLJX)
2024/03/08(金) 00:33:59.71ID:0ECOHbIc0 こいつ定期的に湧いてる奴だから相手するだけ無駄だぞ
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb8-0W2u)
2024/03/08(金) 00:37:09.46ID:iiaB3Tzb0 ニコンはREDの買収にかなり大きな予算を使ってるはずだから今後は映像を主軸にしていくはず
スチルと違って映像は未だに成長分野だしな
スチルと違って映像は未だに成長分野だしな
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-7KtM)
2024/03/08(金) 00:40:10.44ID:Av8LZTc20 >>607
なんか目的がはっきりしているレンズ構成だと思う
撮りたいものが決まっているというか
180-600は持ち出さないけどちょっとした望遠撮影したいって時のために70-180/2.8あたり持つと良いかも
使ってるけど感動するほどのレンズではないけど無難でそつなく普通に良いレンズだよ
なにより軽い
70-200/4を待望してたけどこれ買って一応は満足してる
なんか目的がはっきりしているレンズ構成だと思う
撮りたいものが決まっているというか
180-600は持ち出さないけどちょっとした望遠撮影したいって時のために70-180/2.8あたり持つと良いかも
使ってるけど感動するほどのレンズではないけど無難でそつなく普通に良いレンズだよ
なにより軽い
70-200/4を待望してたけどこれ買って一応は満足してる
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/08(金) 07:03:54.85ID:qfPxlmyc0 >>607
14-24/2.8と24-70/2.8があるのに70-200/2.8を避ける必要はないぞ
14-24/2.8と24-70/2.8があるのに70-200/2.8を避ける必要はないぞ
621名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ciVE)
2024/03/08(金) 07:13:28.15ID:srJrPIXRM >>607
そこにMC105か135プレナで完璧や
そこにMC105か135プレナで完璧や
622名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/08(金) 07:39:50.57ID:V1spJWeqM 24-120、35/1.8、50/1.8、70-200
これで特に困ってないな
コンパクトな広角レンズがリリースされたら手を出すかも
これで特に困ってないな
コンパクトな広角レンズがリリースされたら手を出すかも
623583 (ワッチョイ abef-Hejz)
2024/03/08(金) 07:47:40.24ID:lUIgn/zt0 とりあえずZ28-70/4を購入しました。40も買う予定。
はじめにZ50-1.8選んだ理由は、フワッとぼける写真を撮りたいと思ったので。
みんな優しいな。ありがとう。
はじめにZ50-1.8選んだ理由は、フワッとぼける写真を撮りたいと思ったので。
みんな優しいな。ありがとう。
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-7IJE)
2024/03/08(金) 07:58:56.08ID:nhF6o0Vs0 40/2は柔らかい写りもいいけど口径食かなり少ないのも良いよね
玉ボケキレイで割りとお気に入り
玉ボケキレイで割りとお気に入り
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bcc-+I2Z)
2024/03/08(金) 08:00:25.76ID:bTdXVgnQ0 ふわふわだったらむしろ40で正解じゃないかなあ
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc2-JCcX)
2024/03/08(金) 08:08:55.40ID:VvR7vU9x0 14-24/2.8、24-120/4、70-200/2.8、400/4.5、28/2.8、40/2、50/1.2、MC105、24-50にテレコン2種で困ったことはない
あと買うとしたら35/1.2かな
あと買うとしたら35/1.2かな
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/08(金) 08:11:42.19ID:qfPxlmyc0 そんだけ揃えて「困らん」ってドヤるのは違う
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fe2-cztd)
2024/03/08(金) 08:23:01.35ID:/aVXxvzh0 >>622
70-200は重かった。高性能なレンズだったが出番が少なかったので売った。
70-200は重かった。高性能なレンズだったが出番が少なかったので売った。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fe2-cztd)
2024/03/08(金) 08:23:36.08ID:/aVXxvzh0 >>622
前3つは同意見です。
前3つは同意見です。
63071 (スッップ Sdbf-OIPv)
2024/03/08(金) 08:24:06.00ID:LNHO1oL8d 皆Zからなん?それともFの資産から綺麗に切り換えてんの?
単がFの頃よりデカくなったんでバックに入れる場所が足らんのだよな。反面、風景ならズームでええんやないかー位良くなって単の切り替えが全く進まない。
単がFの頃よりデカくなったんでバックに入れる場所が足らんのだよな。反面、風景ならズームでええんやないかー位良くなって単の切り替えが全く進まない。
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fe2-cztd)
2024/03/08(金) 08:25:35.58ID:/aVXxvzh0632名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-8jze)
2024/03/08(金) 09:17:07.30ID:WLyNUFWqM ミラーレスしか触ったことないですが、zはでかいです
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-7IJE)
2024/03/08(金) 09:24:03.19ID:nhF6o0Vs0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-PgXn)
2024/03/08(金) 09:37:24.12ID:gw8FEXNM0635名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ciVE)
2024/03/08(金) 09:38:58.82ID:srJrPIXRM >>633
105f1.4とか何に使うの
105f1.4とか何に使うの
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/08(金) 09:39:04.46ID:56dFyiWY0 >>633
シグマの105もそうだしコシナのFマウントも変えが効かないので現役だ
シグマの105もそうだしコシナのFマウントも変えが効かないので現役だ
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/08(金) 09:39:33.29ID:qfPxlmyc0 逆にZからの人が、良さげなFを吟味してつまむのは悪くないと思う
当時から考えれば今の中古はバーゲン価格だし
FTZも2になってまあ使いやすくなったしな
当時から考えれば今の中古はバーゲン価格だし
FTZも2になってまあ使いやすくなったしな
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc2-JCcX)
2024/03/08(金) 09:51:07.19ID:VvR7vU9x0 >>630
FからだけどZに完全に移行した
FからだけどZに完全に移行した
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab92-1z5V)
2024/03/08(金) 10:05:58.17ID:kZZED3uU0 105と58は残してる
640名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
2024/03/08(金) 10:32:19.10ID:V1spJWeqM641名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-wqEK)
2024/03/08(金) 10:46:02.28ID:wPDO26FlM >>635
ポートレート撮る人は持ってる人多いよ
ポートレート撮る人は持ってる人多いよ
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/08(金) 12:06:53.53ID:56dFyiWY0 >>640
事故案件に対しての製造者責任が問われてるわけでもないからそんなものんでしょ、それにしてもこの件で必死にマルチしてる意図がわからん
事故案件に対しての製造者責任が問われてるわけでもないからそんなものんでしょ、それにしてもこの件で必死にマルチしてる意図がわからん
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab92-1z5V)
2024/03/08(金) 12:27:06.15ID:kZZED3uU0 叩くネタに困ってるんだよ察してさしあげろ
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/08(金) 12:30:04.09ID:qfPxlmyc0 もうこの程度の叩きで何もかわらんよ
Z化にまごついてる間、撲殺するくらいの勢いだったのに
それでも現状まで来たからな
Z化にまごついてる間、撲殺するくらいの勢いだったのに
それでも現状まで来たからな
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/08(金) 12:41:06.17ID:56dFyiWY0 >>643
ネタに困ってにしてもその気になれば簡単に回線契約者の分かる「わっちょい」で人ごとながら心配になる
ネタに困ってにしてもその気になれば簡単に回線契約者の分かる「わっちょい」で人ごとながら心配になる
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f49-A2kl)
2024/03/08(金) 13:13:14.80ID:OtXLTL/00 Zでまだ出てないレンズ
フィッシュアイ
PCレンズ
レフレックスレンズ
DCレンズ
ズームマイクロレンズ
STFレンズ
フィッシュアイ
PCレンズ
レフレックスレンズ
DCレンズ
ズームマイクロレンズ
STFレンズ
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/08(金) 13:43:58.59ID:56dFyiWY0 >>646
FTZ経由もZマウントレンズと広義には言えるので前向きにはZマウントで出すべきレンズはとした方が前向きな考え方でしょうね
FTZ経由もZマウントレンズと広義には言えるので前向きにはZマウントで出すべきレンズはとした方が前向きな考え方でしょうね
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be7-mfsE)
2024/03/08(金) 13:55:18.49ID:F11DB9MH0 カリッとボケる、なら50/1.8
ふわっとボケ、なら40/2
ふわっとボケ、なら40/2
649名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-PgXn)
2024/03/08(金) 15:21:36.10ID:0TWP+cxhF650名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-HZQd)
2024/03/08(金) 15:23:41.08ID:fiA5tnT0M クラッシャブルゾーンとしてキチンと機能してて偉い!
>理想はどんな衝撃を受けても壊れないことですが、それは不可能。問題は、衝撃を受けた時にどこが壊れるか。いきなり使い物にならなくなることだけは避けたい。だから光学性能に影響しないところだけが壊れて衝撃を吸収する、という発想が生まれます。
【3群7枚目 設計図と完成品のはざまで】
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_07/index2.html
>理想はどんな衝撃を受けても壊れないことですが、それは不可能。問題は、衝撃を受けた時にどこが壊れるか。いきなり使い物にならなくなることだけは避けたい。だから光学性能に影響しないところだけが壊れて衝撃を吸収する、という発想が生まれます。
【3群7枚目 設計図と完成品のはざまで】
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_07/index2.html
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb78-85wQ)
2024/03/08(金) 20:50:34.13ID:4i5CQh+s0 RED RIBBON軍 (泣)
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-/BY0)
2024/03/08(金) 21:43:10.89ID:aAHHYYwb0 Z8とZ6Ⅱ持ってるけど、Zレンズは24-70/2.8、Z24-200、Z20mmしか持ってない
その他はFマウントのタムロンの15-30/2.8、150-600mmの5本で今のところ困ってない
ちなみに風景と星景写真しか撮らない
その他はFマウントのタムロンの15-30/2.8、150-600mmの5本で今のところ困ってない
ちなみに風景と星景写真しか撮らない
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-8jze)
2024/03/08(金) 22:19:26.65ID:GYPaI/zV0 これは紹介スレなのか
星景メインで風景,旅行でのスナップが多くて、機材z8,z6で14-24,24-70,70-200mmf2.8、20mmf1.8、40mmf2、24-200mmの順での使用頻度だな
445か663欲しい、星野と野鳥撮ってみたい
星景メインで風景,旅行でのスナップが多くて、機材z8,z6で14-24,24-70,70-200mmf2.8、20mmf1.8、40mmf2、24-200mmの順での使用頻度だな
445か663欲しい、星野と野鳥撮ってみたい
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fd6-uGM3)
2024/03/09(土) 00:54:30.97ID:tIOh4Pbf0 >>621
Fの105MCだけ残してあるから今すぐ困ることはないけど、Zの105MCはAFが早くてコンパクトだから欲しいんだよな
Fの105MCだけ残してあるから今すぐ困ることはないけど、Zの105MCはAFが早くてコンパクトだから欲しいんだよな
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f45-Hejz)
2024/03/09(土) 01:03:40.34ID:KkG7wrKj0 とりあえずここはデジカメ板なので「お仲間」が集まってるだけの話であって、1本数万〜数十万するレンズを複数持ってることが「普通」と思わないほうがいい。
むしろ一般人から見たらドン引きレベル。
自分も含めて、だけど。
むしろ一般人から見たらドン引きレベル。
自分も含めて、だけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/09(土) 06:30:48.13ID:GKnskEHr0 まあその一般人の友達に言えないから(あるいは元々いないから)
ここで機材紹介しちゃうってことでしょ。良いけど、できればSNSでやって欲しいw
ここで機材紹介しちゃうってことでしょ。良いけど、できればSNSでやって欲しいw
657名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-/BY0)
2024/03/09(土) 08:24:34.94ID:xhveysAIH 久しぶりにZ20/1.8で星景撮ったけど、やっぱこのレンズすげえな
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6a-5/by)
2024/03/09(土) 13:20:11.77ID:zAEKP1dX0 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR は2400万画素カメラなら十分な性能
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-200mm-f-4-6-3-vr-op/
低解像センサーなら十分な性能とのこと。
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-200mm-f-4-6-3-vr-op/
低解像センサーなら十分な性能とのこと。
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-8Fks)
2024/03/09(土) 17:39:33.87ID:NmbNGmsG0 Z6シリーズとZ5にはいい組み合わせかも
逆にそれ以外のZフルサイズで使うには解像度が足りないという事?
逆にそれ以外のZフルサイズで使うには解像度が足りないという事?
660名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-AVM/)
2024/03/09(土) 17:53:07.15ID:HTKcC7VrM Z9とZ7系で24-200使ってる人いるけどクロップで300mm余裕だぜヒャッハーって人はいる
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-ZLJX)
2024/03/09(土) 17:54:21.43ID:aubGilGl0 高画素機に例えば24‐120を付けたら24‐200と比べたら特に端の方で差は感じることが出来る、て所かと。
比べないとそこまで気にならない、他社の高倍率ズームよりずっと描写はマシ、でもZ7/8/9に24‐120でAPS-Cクロップで別に良い、と言う人はそれはそれで納得。
比べないとそこまで気にならない、他社の高倍率ズームよりずっと描写はマシ、でもZ7/8/9に24‐120でAPS-Cクロップで別に良い、と言う人はそれはそれで納得。
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abaa-9vTL)
2024/03/09(土) 17:56:26.74ID:qhQWVMEh0 カメラとレンズは
高級時計には遠く及ばないけど
スマホを入れたブランドのバッグを持ち歩いているみたいなものだな
高級時計には遠く及ばないけど
スマホを入れたブランドのバッグを持ち歩いているみたいなものだな
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/09(土) 18:06:54.22ID:GKnskEHr0664名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-AVM/)
2024/03/09(土) 18:19:40.07ID:HTKcC7VrM665名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-AVM/)
2024/03/09(土) 18:23:25.65ID:HTKcC7VrM クロップって表現がアカンのだろな
切り抜きだから
切り抜きだから
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-8jze)
2024/03/09(土) 18:31:24.58ID:05tGAzRo0 14-30,24-200で大抵撮れる
ここに40mmf2でも買えば完璧よ
ここに40mmf2でも買えば完璧よ
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f4e-cztd)
2024/03/09(土) 18:43:11.30ID:3QbpGH140 街の中でデカいレンズつけて歩いていたら不審者扱いだから、自分は小型軽量ズームを選ぶ。
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
2024/03/09(土) 19:14:51.28ID:tjsZRyKt0 >>667
デカいレンズて例えば?
デカいレンズて例えば?
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/09(土) 19:19:49.34ID:GKnskEHr0 >>664
個人の好みだからクロップというかトリミングをしても良いし、もちろん避けるのも一つのスタンスだと思うが
高解像度機の利点はトリミング耐性だと思ってる。特に望遠が必須な被写体の時には
200が300mm相当程度じゃ屁のつっぱりだからどうでも良いけど、800が1200mm相当になるくらいだとありがたいよ
個人の好みだからクロップというかトリミングをしても良いし、もちろん避けるのも一つのスタンスだと思うが
高解像度機の利点はトリミング耐性だと思ってる。特に望遠が必須な被写体の時には
200が300mm相当程度じゃ屁のつっぱりだからどうでも良いけど、800が1200mm相当になるくらいだとありがたいよ
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
2024/03/09(土) 19:28:37.77ID:mcXud4yw0 >>665
おもいっくそトリミングしてるようなもんだからな。
おもいっくそトリミングしてるようなもんだからな。
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bd1-lvv7)
2024/03/09(土) 19:49:57.14ID:Qulk2IR+0 自分的にZ 8と24-200と24-120で比較してるけど
広角部で若干劣る位で70mm以降はそこまで変わってないぞ。
むしろ120mm以遠が大三元と戦えるレベルの画質出てるわけだし。
広角部で若干劣る位で70mm以降はそこまで変わってないぞ。
むしろ120mm以遠が大三元と戦えるレベルの画質出てるわけだし。
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bd1-lvv7)
2024/03/09(土) 19:52:28.10ID:Qulk2IR+0 もっと直接的に言えば、Z 24-200の性能はAF-S 24-120G以上、ともすればAF-S 24-70と戦えるレベル。
ってところかね。
ってところかね。
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fcf-Q82t)
2024/03/09(土) 20:46:59.44ID:Tfj2TQP/0 Fマウント時代と比べりゃ間違いなく進化してるよね
674名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-mfsE)
2024/03/09(土) 21:05:51.23ID:3U2VEvNmd 発売してまもなくしてそういう話になってたよ
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b09-9vTL)
2024/03/09(土) 21:19:56.07ID:GKnskEHr0 時々思い出して良くできていることを再確認するのも悪くない
28-400mmも期待している
28-400mmも期待している
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b3e-Sx+V)
2024/03/09(土) 21:30:41.54ID:aYs+eMyW0 28-400ってフィルタ径77かな?82?
677名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-qBIY)
2024/03/09(土) 22:08:50.10ID:FEPB4iM+d テレ端F値いくつになるんだろうな、噂のZ28-400
678名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-mfsE)
2024/03/09(土) 22:37:38.50ID:3U2VEvNmd 解像は24-200より悪くなるのは確定として
サイズや重さとF値きになるねぇ
サイズや重さとF値きになるねぇ
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eff9-Hejz)
2024/03/09(土) 22:41:32.80ID:fRTDNuFN0 キヤノンみたいにf値妥協すれば結構軽くなるやろ
680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-8jze)
2024/03/09(土) 22:41:45.08ID:SjLiw0bWM 素人質問で恐縮なのですが、28-400mmは使うシーンとしては何が良いのでしょうか?
681名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-mfsE)
2024/03/09(土) 22:42:10.79ID:3U2VEvNmd なんでも
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fcf-Q82t)
2024/03/09(土) 22:50:47.43ID:Tfj2TQP/0 レンズたくさん持っていくのが難しい旅行とか
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eff9-Hejz)
2024/03/09(土) 22:57:39.20ID:fRTDNuFN0 >>680
何がいいかと言われたら
記録用とかだろうね
妥協の産物やから何なら良いと言うのは各個人でどこまで妥協できるか次第だろうと思う当たり前やけど
まあ俺的に一本しか持ち出せない旅行とかそこまで気合いないどうでもいい撮影とかかなあ
いらんけど
何がいいかと言われたら
記録用とかだろうね
妥協の産物やから何なら良いと言うのは各個人でどこまで妥協できるか次第だろうと思う当たり前やけど
まあ俺的に一本しか持ち出せない旅行とかそこまで気合いないどうでもいい撮影とかかなあ
いらんけど
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-DSdE)
2024/03/09(土) 22:59:36.74ID:gK6+uxaA0 極端に重くならなければ70-300より便利に使えるかも
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f4e-cztd)
2024/03/09(土) 23:16:02.97ID:3QbpGH140 800c台までなら検討したい。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-ZLJX)
2024/03/09(土) 23:48:05.17ID:aubGilGl0 28‐400、正直望遠端のf値がf/7.1なら大したモンだと思う。f/8でもそりゃそーだろ、としか思わない。それ以下なら嘆くw
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efdb-lvv7)
2024/03/09(土) 23:58:16.30ID:hCJr9BS70 噂だと望遠端でf6.3だな
688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-3ruA)
2024/03/10(日) 00:59:26.47ID:6GF7frzKa689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f9-Wr5Z)
2024/03/10(日) 01:06:58.41ID:a0epcpaD0 ニコンは頑張ってf6.3とかやっちゃうだろうね
まあ現実的実用として8とかくらいまでならいけるかな
まあ現実的実用として8とかくらいまでならいけるかな
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d78-FsHI)
2024/03/10(日) 01:10:12.35ID:BOTTMT9M0 Panasonic 28-200mm f/4-7.1 Macro OISであのサイズだからな〜
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 01:10:49.25ID:MnR93swh0 もしそうなら100-400を過去のものにしかねないような
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 01:12:00.70ID:MnR93swh0 24-120Sと24-200は思ったよりも遠く離れてない。
何かを失う代わりに望遠80mmが足されてる感じ。
それは24-120Sと24-70mm f/2.8Sにも同じことは言えるが。
何かを失う代わりに望遠80mmが足されてる感じ。
それは24-120Sと24-70mm f/2.8Sにも同じことは言えるが。
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 01:46:14.42ID:nM1p0OAj0 野外をのんびり散歩しながら色々撮るのには28-400くらいあると良いんだよ
遠くの鳥も近くの虫ちょっとした景色も撮りたいって時にレンズ変えてられん
遠くの鳥も近くの虫ちょっとした景色も撮りたいって時にレンズ変えてられん
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a236-oHRx)
2024/03/10(日) 04:40:41.47ID:GdA7MVHN0 Z24-200は全然寄れないしめちゃくちゃハレに弱くて何よりズーミングでピントが変わる引きボケが激しかったから動画で使いにくくZ24-120の予約時に下取りしたけど今までに後悔は一度もないわ
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2949-vbJk)
2024/03/10(日) 05:37:17.22ID:DE5U5iuF0 寄れないからZ用接写リング買っちゃった
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dae-EkuC)
2024/03/10(日) 06:14:43.52ID:pxE/0Z310697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 06:40:55.33ID:MnR93swh0 Z 24-200で寄りたいならクローズアップレンズNo.1を付けるといいらしいけど
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 06:50:16.84ID:nM1p0OAj0 中間リングつけたりクローズアップフィルターつけたりする手間が許容できるなら
寄れるレンズに変える方が素直だがな
寄れるレンズに変える方が素直だがな
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 07:02:31.09ID:MnR93swh0 >>658の24-200の性能をFマウントレンズのそれと当てはめて比較すると
ほぼすべてのモノを凌駕してるんだけどね。特にボケ味以外で24-70G/E VR超えてる。
この辺は自分が使ってる感想と一致する。
Z 24-200 https://opticallimits.com/nikon/nikkor-z-24-200mm-f-4-6-3-vr-review/
AF-S 70-200 VRII https://photozone.de/nikon_ff/511-nikkorafs7020028vr2ff?start=1
ほぼすべてのモノを凌駕してるんだけどね。特にボケ味以外で24-70G/E VR超えてる。
この辺は自分が使ってる感想と一致する。
Z 24-200 https://opticallimits.com/nikon/nikkor-z-24-200mm-f-4-6-3-vr-review/
AF-S 70-200 VRII https://photozone.de/nikon_ff/511-nikkorafs7020028vr2ff?start=1
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8663-fYCZ)
2024/03/10(日) 07:04:51.55ID:LpfE8rnW0 道具の使い方他人にまで押し付けてくるやつって写真下手そう
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 07:05:40.20ID:MnR93swh0 AF-S 24-70E VR https://photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=1
上のレビューでは評価低めだけど、まあ皆贅沢に慣れてしまったってことだろと思った。
この状態でFマウントなんか見たら発狂もんだぞ。
上のレビューでは評価低めだけど、まあ皆贅沢に慣れてしまったってことだろと思った。
この状態でFマウントなんか見たら発狂もんだぞ。
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 07:07:38.77ID:MnR93swh0 あと、Fマウント単焦点、特にAF-S以前が意外と性能低い。
AF-S/Pズームに基本すべての面でぼろ負けしてる。
これを今更勧めてくるやつはマジどうかしてる。
AF-S/Pズームに基本すべての面でぼろ負けしてる。
これを今更勧めてくるやつはマジどうかしてる。
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 08:34:51.28ID:nM1p0OAj0 後出しジャンケンが強いって力説されてもなあ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a236-oHRx)
2024/03/10(日) 08:43:32.92ID:GdA7MVHN0 ZDX18-140はZ24-200よりも寄れるんでZ30につけっぱなし
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5175-QATo)
2024/03/10(日) 09:06:30.55ID:K2U4JEJ80 24-200がまたやられたか…
24-200はZレンズの中でも最弱…
24-200はZレンズの中でも最弱…
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e61-S8/w)
2024/03/10(日) 10:25:10.14ID:SaDGE6qw0 24-200から24-120に乗り換えた人なら比較して体感的にわかるものがあるだろう。
707名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9FvI)
2024/03/10(日) 10:42:25.92ID:k4RJViuod 句読点を付けるやつはZユーザーの中でも最弱
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ea4-UCxz)
2024/03/10(日) 10:59:19.70ID:POhn9duB0 DX18-140は明らかに24-200の弱点を意識して設計しているな
ズームによってF値がなだらかに変化するところもいい
ズームによってF値がなだらかに変化するところもいい
709名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-3Bld)
2024/03/10(日) 11:18:41.36ID:fS56/Ywur またいつものたつゆきくんだろ
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-LK/L)
2024/03/10(日) 11:30:37.69ID:AhGffP8I0 z50にz18-140付けてるが寄れるし軽いし写りはいいしDXはもうこれでいいやっていう便利さ
単焦点はz28/2.8を使ってる
単焦点はz28/2.8を使ってる
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f9-Wr5Z)
2024/03/10(日) 12:05:48.95ID:a0epcpaD0 ガチ撮影はやっぱ16-50と50-250やろなあ
18-140わ18始まりヤシ140もちょい足りない感じ
後は必要なら12-28も追加
単はやっぱ24だな
18-140わ18始まりヤシ140もちょい足りない感じ
後は必要なら12-28も追加
単はやっぱ24だな
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-lhhw)
2024/03/10(日) 12:23:57.36ID:iL8BamrB0 使っていてため息が出ない、妥協のレベルが高い、その時点でZにしていて幸せ、と思うわ。
流石に絞りリングが付いている時代のFマウントAFを光学性能で云々はピント外れ。言ってくる何かはかまってちゃんゾンビなので生暖かく対処で。
流石に絞りリングが付いている時代のFマウントAFを光学性能で云々はピント外れ。言ってくる何かはかまってちゃんゾンビなので生暖かく対処で。
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ea6-Wr5Z)
2024/03/10(日) 14:02:37.76ID:eSmc7Z580 >>693
COOLPIX P1000でも使ってろよ
COOLPIX P1000でも使ってろよ
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f265-6mAy)
2024/03/10(日) 14:16:08.22ID:/Kmu75Uj0 24200は65ミリくらいでもうf6.3なんだよな
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 14:27:35.86ID:MnR93swh0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d0c-tADl)
2024/03/10(日) 14:31:12.06ID:8dEX7rY40 24-120から24-200使うと写真からデジタルな絵になる
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d0c-tADl)
2024/03/10(日) 14:31:55.20ID:8dEX7rY40 >>715
今まで大きく明らかな差が大分縮まったイメージ
今まで大きく明らかな差が大分縮まったイメージ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 14:32:14.85ID:MnR93swh0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 14:32:37.52ID:nM1p0OAj0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d0c-tADl)
2024/03/10(日) 14:33:55.02ID:8dEX7rY40 24-200使ってる時に35使った時の感動、違いの狭間に24-120がいる感じ
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 14:39:05.75ID:MnR93swh0 Zの場合、どこまで広角側を重視するかで選ぶレンズが変わるというのはわかる。
722名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-3Bld)
2024/03/10(日) 14:44:42.08ID:fS56/Ywur たつゆきくんおおあばれ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 14:44:46.43ID:nM1p0OAj0 ちなみにこの中に
「たとえどんなに古い設計でも単焦点レンズならば、最新設計のズームレンズよりも光学性能は必ず高い」
って信じている人がいたら教えて欲しい
マジでね
「たとえどんなに古い設計でも単焦点レンズならば、最新設計のズームレンズよりも光学性能は必ず高い」
って信じている人がいたら教えて欲しい
マジでね
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 14:49:35.59ID:MnR93swh0 LとかC界隈だと沢山いるのは観測できてる
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 14:53:34.00ID:nM1p0OAj0 「あいつはそう思ってる」という情報ではなくて自分がそう思っているという確信を持った奴な
「◯◯のレンズは名玉だから現代のレンズに勝る」じゃなくて
「全ての単焦点は(とても古いものも含めて)、全てのズームに(最新のものにでも)勝る」という命題だぞ
「◯◯のレンズは名玉だから現代のレンズに勝る」じゃなくて
「全ての単焦点は(とても古いものも含めて)、全てのズームに(最新のものにでも)勝る」という命題だぞ
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 14:56:40.66ID:MnR93swh0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 15:00:13.03ID:nM1p0OAj0 >>726
そういう仮定の話をお前さんとしたいわけじゃなくて
本当にそんな極めつけのバカがここにいるなら手を挙げて欲しいってことだ
多分いないから安心しなよ。居たら居たで、そんなバカを説得することはどうやっても不可能だと解るし
そういう仮定の話をお前さんとしたいわけじゃなくて
本当にそんな極めつけのバカがここにいるなら手を挙げて欲しいってことだ
多分いないから安心しなよ。居たら居たで、そんなバカを説得することはどうやっても不可能だと解るし
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 15:04:54.72ID:MnR93swh0 流石にZスレにはいないだろ。いや本当にそう信じたい。
ただFマウントに固執する人や他社には未だにそういう人が多いし
単に夢見てる人がいたりするの本当に頭痛いんだ。
ただFマウントに固執する人や他社には未だにそういう人が多いし
単に夢見てる人がいたりするの本当に頭痛いんだ。
729名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-3Bld)
2024/03/10(日) 15:12:59.91ID:fS56/Ywur たつゆきくんとか?
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/10(日) 15:16:10.27ID:MnR93swh0 田中長徳とか赤城耕一とか読んでる人らは未だに単焦点こそすべてズームは妥協で邪道
とか言ってるのはいくらでもいるだろ
下手すると最新ミラーレス使ってるのすら目の前のレンズ検証せずそれを念仏のように言ってたりする
とか言ってるのはいくらでもいるだろ
下手すると最新ミラーレス使ってるのすら目の前のレンズ検証せずそれを念仏のように言ってたりする
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c9-Wr5Z)
2024/03/10(日) 15:26:21.34ID:a0epcpaD0 だいたい1世代前なの単なら現行ズームに勝てる
けど二世代前の単だと無理
こんな感じやろなあ
重いだけのゴミみたいな三世代前の超望遠単とかなんて見た目の迫力だけで
写りは現行ズームより下ぢからな
けど二世代前の単だと無理
こんな感じやろなあ
重いだけのゴミみたいな三世代前の超望遠単とかなんて見た目の迫力だけで
写りは現行ズームより下ぢからな
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 15:46:29.18ID:nM1p0OAj0 まあ古い単焦点については、光学性能が高いという人はあんま多くなくて
むしろクセ(味が)ある点が評価されているんじゃない
むしろクセ(味が)ある点が評価されているんじゃない
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2efe-S8/w)
2024/03/10(日) 15:46:41.45ID:Ui2NL/XU0 >>720
Z35/1.8は確かに素晴らしすぎる
Z35/1.8は確かに素晴らしすぎる
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 16:00:20.46ID:WKUODwXI0 >>732
それを全てにおいて優れてると誤認させる文章力があるからあの2人他には困ったところはある
それを全てにおいて優れてると誤認させる文章力があるからあの2人他には困ったところはある
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c9-Wr5Z)
2024/03/10(日) 16:47:30.05ID:a0epcpaD0 現実問題
騙されるサルも悪いように思う
特にミラレース時代になり電子補正が効果的になりさらに判断が複雑化しているのだ
初期は光学の時代
次はコーティングの時代
その次が電子のパワーを活かす時代
それぞれのgroundでBestにしている
騙されるサルも悪いように思う
特にミラレース時代になり電子補正が効果的になりさらに判断が複雑化しているのだ
初期は光学の時代
次はコーティングの時代
その次が電子のパワーを活かす時代
それぞれのgroundでBestにしている
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 16:59:52.38ID:WKUODwXI0 結局自分の眼で検証して、自分の評価軸もってない奴って意外と多いという話に帰結する。
737名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-7Yuk)
2024/03/10(日) 17:56:11.89ID:19T8INqid >>724
いるいるw「単はレンズの枚数が少ないからヌケがいいんだ」とか、根拠も不明確な何十年も前の常識を未だに振りかざすヤツ
いるいるw「単はレンズの枚数が少ないからヌケがいいんだ」とか、根拠も不明確な何十年も前の常識を未だに振りかざすヤツ
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/10(日) 18:18:33.80ID:q94C7uoT0 抜けといえば、Zになって、特に廉価な標準系ズームのヌケがレフ機のものに比べて格段に良くなったのは、やはり短いフランジバックのお陰なのかな?
Zはどれも良いけど、レフ機との差で言えば、このクラスが一番大きいと思うんだよ。
Zはどれも良いけど、レフ機との差で言えば、このクラスが一番大きいと思うんだよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 18:30:59.57ID:WKUODwXI0 あとVR光学系が要らなくなったってのが大きい。
これで単純に2〜3群くらいは節約できてる。
これで単純に2〜3群くらいは節約できてる。
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/10(日) 18:36:04.61ID:q94C7uoT0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 18:40:11.24ID:WKUODwXI0 VR光学系入るとどうしても周辺補正に限界があるから画質落ちるからね。
AF-S 24-70E VRは割と色々頑張ってるけど
その代わりボケと広角平坦性以外Gと性能変わってない
(技術向上でVRペナ相殺したという意味では凄い話なんだけどね)
AF-S 24-70E VRは割と色々頑張ってるけど
その代わりボケと広角平坦性以外Gと性能変わってない
(技術向上でVRペナ相殺したという意味では凄い話なんだけどね)
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/10(日) 19:16:49.93ID:nM1p0OAj0 このスレで言ったらフルボッコにされそうだけど
ヌケに関して言えばレンズよりはZの画作りの方で誤魔化されているような気が少し
いやもちろんレンズの素性もよくなってるけどね
ヌケに関して言えばレンズよりはZの画作りの方で誤魔化されているような気が少し
いやもちろんレンズの素性もよくなってるけどね
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
2024/03/10(日) 19:19:36.95ID:oJr8UgRA0 >>742
70-200/2.8とかやり過ぎなくらいだよな
70-200/2.8とかやり過ぎなくらいだよな
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-LIQe)
2024/03/10(日) 19:48:35.06ID:q41P4y2M0 >>738
フォトソやDXOみたいな編集ソフトの進化のほうが3週くらい先いってるからそのおかげじゃね
フォトソやDXOみたいな編集ソフトの進化のほうが3週くらい先いってるからそのおかげじゃね
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 19:53:53.68ID:WKUODwXI0 実際フィルムで使うことを前提にしてないから、鉛フリー(タングステン)ガラス特有の黄色さも
カメラ側で補正できるってことを意味してるわけですしな。
カメラ側で補正できるってことを意味してるわけですしな。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 19:59:07.02ID:WKUODwXI0 >>737
最新のコーティング技術というので常識アップデートしてないと
レンズ枚数少ないほうが絶対正義って言いだすからな。
実際のとこ昔の4群といまの10群のヌケが大体同じくらいになってるんだよね
自分も最初は信じられんかったけどコーティングの原理とか最新技術知って納得した。
ただ鉛フリーガラスという特大級ハンデもあるんだけどな。
最新のコーティング技術というので常識アップデートしてないと
レンズ枚数少ないほうが絶対正義って言いだすからな。
実際のとこ昔の4群といまの10群のヌケが大体同じくらいになってるんだよね
自分も最初は信じられんかったけどコーティングの原理とか最新技術知って納得した。
ただ鉛フリーガラスという特大級ハンデもあるんだけどな。
747名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-7Yuk)
2024/03/10(日) 20:05:12.69ID:19T8INqid >>746
C社界隈見てると、正直ニコンよりよっぽど老害化が進んでると思うわ、ニコンはZで圧倒的な性能アップを果たしたから使ってる人の意識は嫌でもアップデートされるけど、RFはねえ…
C社界隈見てると、正直ニコンよりよっぽど老害化が進んでると思うわ、ニコンはZで圧倒的な性能アップを果たしたから使ってる人の意識は嫌でもアップデートされるけど、RFはねえ…
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
2024/03/10(日) 20:36:19.25ID:WKUODwXI0 Cは新技術でできることを隠して性能とユーザーマインドをコントロールしてる節が見えるので
余り印象が良くないかな。
未だにRFは性能的にEFとそんなに変わらないとか言い出すの見てると
性能調整ごまかすために操られてるな。
余り印象が良くないかな。
未だにRFは性能的にEFとそんなに変わらないとか言い出すの見てると
性能調整ごまかすために操られてるな。
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5175-QATo)
2024/03/10(日) 20:42:26.98ID:K2U4JEJ80 EUが二枚舌なのは世界中のクリスタルガラス(鉛ガラス)を規制してるわけじゃなくて
お膝元のバカラやスワロフスキーがクリスタルガラスを生産するのはオッケーだという立場なんだよね
だからスワロフスキーが鉛ガラスの双眼鏡を作ってもセーフだけど国内メーカーはそんな双眼鏡は作れない
お膝元のバカラやスワロフスキーがクリスタルガラスを生産するのはオッケーだという立場なんだよね
だからスワロフスキーが鉛ガラスの双眼鏡を作ってもセーフだけど国内メーカーはそんな双眼鏡は作れない
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/10(日) 23:14:45.63ID:q94C7uoT0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65e7-fPnB)
2024/03/11(月) 00:40:51.49ID:Rh7xB8o30 >>747
あそこは未だにEFかRFどっちが良いかなんて話で止まってるから正直終わってるわ
あそこは未だにEFかRFどっちが良いかなんて話で止まってるから正直終わってるわ
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 01:36:57.99ID:W3hYCTEw0 中古屋的にはレンズ枚数が少なくて街の修理屋でメンテナンスできる単焦点を売りたいってのはわかるけどね。
ただそのために嘘をついてユーザー混乱させてくる。
ただそのために嘘をついてユーザー混乱させてくる。
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 06:35:44.78ID:ifVEOiRs0 >>750
まあ言いたいことは解るし同意だが(レンズが良くなっているのは初めから否定してない)
明瞭度上げ気味の絵作りにレフ時代のユーザーが目眩しされちゃって
「Zレンズはクリアだ!」って実際以上に評価が走り過ぎたかなと
特に話の元は「廉価な標準系ズームのヌケ」の良さなんで、その層だとね
まあ言いたいことは解るし同意だが(レンズが良くなっているのは初めから否定してない)
明瞭度上げ気味の絵作りにレフ時代のユーザーが目眩しされちゃって
「Zレンズはクリアだ!」って実際以上に評価が走り過ぎたかなと
特に話の元は「廉価な標準系ズームのヌケ」の良さなんで、その層だとね
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 06:54:08.53ID:W3hYCTEw0 そういうのはガンマ値見たほうが早いけど、
仕事で写真撮ってる側からしたら使える絵が出てくるなら何でもいいというのはあり
そこで24-200がぴったりはまるってのわかるんだよね。
個人的には後絞り1つ分の明るさほしいな。
仕事で写真撮ってる側からしたら使える絵が出てくるなら何でもいいというのはあり
そこで24-200がぴったりはまるってのわかるんだよね。
個人的には後絞り1つ分の明るさほしいな。
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5114-EkuC)
2024/03/11(月) 07:11:45.74ID:p7/2/eQL0756名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/11(月) 07:28:10.45ID:uGIZ3zpvM 廉価な標準系ズームのヌケってつまりZ16-50やZ24-50、Z24-70/4のいわゆるキットズームの話だろ
それこそレフ機時代から比べて圧倒的だと思うが
それこそレフ機時代から比べて圧倒的だと思うが
757名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-dXuQ)
2024/03/11(月) 08:24:03.34ID:g9c1n93mM ヌケって何だ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/11(月) 08:24:49.63ID:vz6xYhA50 >>755
所詮はSでもない180-600にそんな高飛車な態度はなんか大人気ない
所詮はSでもない180-600にそんな高飛車な態度はなんか大人気ない
759名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Lzpp)
2024/03/11(月) 08:28:57.34ID:NM4RhTq2d >>756
24-50は使ってないけどZになってズームのヌケが単焦点か?って思うくらいになったな
24-50は使ってないけどZになってズームのヌケが単焦点か?って思うくらいになったな
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5114-EkuC)
2024/03/11(月) 09:20:36.07ID:p7/2/eQL0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5114-EkuC)
2024/03/11(月) 09:24:09.82ID:p7/2/eQL0 超望遠域は当たり前として、105mmf1.4とか比較的新しいFの単焦点を超えられるZマウントのズームレンズってある?
Z70-200もいいところまで行くけど、まだ超えてはいないと思う
Z70-200もいいところまで行くけど、まだ超えてはいないと思う
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 10:18:27.73ID:W3hYCTEw0 そのクラスはズームを超える描写性能持つことが主眼となったシリーズだから
F1.8Gとは違うだろう。
それに35〜85mm域のレンズって、解像が肝じゃないしな。ボケ味とか描写のほうが重要
F1.8Gとは違うだろう。
それに35〜85mm域のレンズって、解像が肝じゃないしな。ボケ味とか描写のほうが重要
763名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/11(月) 10:28:02.98ID:uGIZ3zpvM 多分だけど今のレンズは素性良すぎて、ヌケが悪いズームレンズを使ったことがないと分からないだろうね
それこそZレンズしか使ってないとかだとヌケなんて言われてもってところだろ
それこそZレンズしか使ってないとかだとヌケなんて言われてもってところだろ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 10:30:45.72ID:ifVEOiRs0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 10:34:45.25ID:ifVEOiRs0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5c-kJnq)
2024/03/11(月) 10:35:19.07ID:hDgqfOhE0 そもそも用途の違うレンズ同士を比べて超えるだの超えないだのバカバカしい
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 10:46:47.54ID:ifVEOiRs0 >>763
ほんとそうだと思うよ。生まれて初めて買った一眼カメラががZとZのキットレンズなら
解像するとかしないとか、ヌケがいいとか悪いとか、あんまり意識しないだろうね
レンズというのはどんな時も苦労なく、普通にスッキリかっちり写るものだと思い込むことだろう
ほんとそうだと思うよ。生まれて初めて買った一眼カメラががZとZのキットレンズなら
解像するとかしないとか、ヌケがいいとか悪いとか、あんまり意識しないだろうね
レンズというのはどんな時も苦労なく、普通にスッキリかっちり写るものだと思い込むことだろう
768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-1cOB)
2024/03/11(月) 11:08:38.43ID:FzHf3f/0a >>767
z6+24-70で使い始めて色々レンズ買ったけど、クセが欲しくて40mm買いましたね(笑)
z6+24-70で使い始めて色々レンズ買ったけど、クセが欲しくて40mm買いましたね(笑)
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 11:34:06.50ID:W3hYCTEw0 バックフォーカスの影響を受けない望遠単は世代なりの進歩なんじゃない?
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 11:35:07.14ID:W3hYCTEw0 ヌケが悪い=コントラストが低い、って感じだな。
なんか昼間にとってもしゃっきりしてないとか色が浅いとかという症状が出る
これをヒストグラムで見ると明らかになだらかになってるからわかる。
なんか昼間にとってもしゃっきりしてないとか色が浅いとかという症状が出る
これをヒストグラムで見ると明らかになだらかになってるからわかる。
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/11(月) 12:26:06.58ID:pLvPxzxf0 >>763
レフ時代の24-85とか28-300とかね、まあそこそこには写るんだけど、なんか眠たくて濁った写りで積極的に使いたくはならないやつばかりだったよね。
Zの安ズームは開放からクリアでもの凄い進歩。
暗さが問題無い用途ならなんの躊躇もなく使える。
レフ時代の24-85とか28-300とかね、まあそこそこには写るんだけど、なんか眠たくて濁った写りで積極的に使いたくはならないやつばかりだったよね。
Zの安ズームは開放からクリアでもの凄い進歩。
暗さが問題無い用途ならなんの躊躇もなく使える。
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eb9-S8/w)
2024/03/11(月) 12:27:58.31ID:qsiIsilR0 三省堂国語辞典第八版
ぬけ [抜け・ヌケ]⦅名⦆
@ぬけること。
「かみの毛の━が はげしい・データに━〔=もれ。落ち〕がある・〔相場で〕千円━〔=千円以上になること〕」
A〔ファッションで〕びしっと決めず、ほどよく力が ぬけていること。
「━感・わざと━を作る」
B〘写真・映画〙背景。
「━に海が見える・海━で撮る」
[・]抜けがいい[慣用句]
色や音がさえて すっきりしていること。
「高音の━マイク・━写真」
ぬけ [抜け・ヌケ]⦅名⦆
@ぬけること。
「かみの毛の━が はげしい・データに━〔=もれ。落ち〕がある・〔相場で〕千円━〔=千円以上になること〕」
A〔ファッションで〕びしっと決めず、ほどよく力が ぬけていること。
「━感・わざと━を作る」
B〘写真・映画〙背景。
「━に海が見える・海━で撮る」
[・]抜けがいい[慣用句]
色や音がさえて すっきりしていること。
「高音の━マイク・━写真」
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/11(月) 12:30:24.05ID:pLvPxzxf0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0218-CNfw)
2024/03/11(月) 12:56:57.35ID:u2QFH0D10 >>764
そんな奴はいない
そんな奴はいない
775名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-Lzpp)
2024/03/11(月) 13:14:21.06ID:nvbRSohvd >>772
最初の例文がそれか
最初の例文がそれか
776名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-Lzpp)
2024/03/11(月) 13:16:20.03ID:nvbRSohvd777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 13:30:26.08ID:ifVEOiRs0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65e0-Jqxg)
2024/03/11(月) 13:48:58.39ID:amvHqcbq0 >>772
また髪の話してる...
また髪の話してる...
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 14:10:48.89ID:W3hYCTEw0 そんなのL界隈とかいくらでもいるだろ
流石にニコンのZ系にはもういないだろうが
CとかPとかでも割と見受けられるところが罪深いところではあるが
流石にニコンのZ系にはもういないだろうが
CとかPとかでも割と見受けられるところが罪深いところではあるが
780名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/11(月) 15:24:38.68ID:9Yem0FvfH 一式三千円メガネのヘタレ眼鏡厨共が揃ってヌケだってさー w ww w W w WW ww W w W w w
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/11(月) 15:36:36.29ID:vz6xYhA50 なんかレンズをネタに人格攻撃あるいはそれを目的に終始する流れはなんだか嫌な感じだ
782名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/11(月) 15:54:49.08ID:FvVPGUQLH カメラメーカーが挙って人体破壊工作やってるんだから性能の悪い擁護派工作員共が攻撃されるのは無理もない
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 16:18:07.28ID:ifVEOiRs0 文意を汲み取れず単語だけに反応しちゃう脳のワークメモリの少なめの論客が
スマホ使ってるからか数スレも遡らずに思いつきで書き込んでばかりだと良い方向の話にはなりにくいな
ところでヌケはマイクロコントラストだと思う
スマホ使ってるからか数スレも遡らずに思いつきで書き込んでばかりだと良い方向の話にはなりにくいな
ところでヌケはマイクロコントラストだと思う
784名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/11(月) 16:31:58.27ID:Ek6SQxwYH 時給18万円も貰ってあんなに長い針で殺人エセワクを射って人体の破壊工作をやってる西洋医学の医者や
売国奴岸田政権とカメラメーカーは見事に同じ方向を向いて足並みが揃っている
売国奴岸田政権とカメラメーカーは見事に同じ方向を向いて足並みが揃っている
785名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-5lE/)
2024/03/11(月) 16:37:22.85ID:SdSB5StNH つまりこの時期にカメラ意外に
カネの使い道が思い付かないってアフォは
それ相当のバカヤロサマってことナー
カネの使い道が思い付かないってアフォは
それ相当のバカヤロサマってことナー
786名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/11(月) 16:37:39.01ID:Ek6SQxwYH つまりカメラ意外に
カネの使い道が思い付かないってアフォは
それ相当のバカヤロサマってことナー
カネの使い道が思い付かないってアフォは
それ相当のバカヤロサマってことナー
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86da-Il5s)
2024/03/11(月) 16:51:51.17ID:1g9/NMpM0 すげースクリプトきてんな
実験中か?
実験中か?
788名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-a64b)
2024/03/11(月) 17:14:34.23ID:Z0iJ6Cjad いつもの眼鏡糖質来てんのか?
789名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/11(月) 17:27:43.36ID:x06m/+PKH ど一ーーでもいいケド
最下層から押し出されたスレって復活するんか?(w
最下層から押し出されたスレって復活するんか?(w
790名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/11(月) 17:34:16.81ID:fI+KV3xhH 体制派に都合の悪い証拠の書き込みがあったスレの抹消隠蔽工作必死だなオイ(w
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 19:03:10.10ID:ifVEOiRs0 >>789
過去ログにいかないうちなら多分上がる
過去ログにいかないうちなら多分上がる
792名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/11(月) 19:16:52.24ID:6L35KU4dH 特定スレ削除のための目眩まし梅(w
793名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr91-79Cb)
2024/03/11(月) 19:21:28.88ID:/tv60AU5r 前の人の時間みて適当に書き込まないと 落ちそうな感じするけど どうかな?
794名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/11(月) 19:32:24.50ID:6L35KU4dH スレに拠ってはとっくに落とされてる
復活できるのは体制側に有利な刷り込み洗脳が捗っているスレのみ〜
復活できるのは体制側に有利な刷り込み洗脳が捗っているスレのみ〜
795名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/11(月) 19:37:11.13ID:7ZwNOGZIH いよいよ陰謀論だと簡単に吐き捨てられない事態が進行してるよなー
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/11(月) 20:06:23.33ID:W3hYCTEw0 単焦点高く売りたい中古屋とT中C徳等売文家業写真機家とのタッグじゃないの<陰謀
797名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/11(月) 20:25:22.81ID:0GHZR+h3H 誰が体制派の乞食エージェントだか分かり易いレスだな(w
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 20:37:23.56ID:ifVEOiRs0 荒らしが来たらもうどうにもならんけど
せめてもの生存確率アップのためにsageずにだな
せめてもの生存確率アップのためにsageずにだな
799名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/11(月) 20:46:42.46ID:9Yem0FvfH 結局は古い画像ライブラリーを削除してしまえば
同じことの繰り返しをやろうが比較対象物がねえんだから
比べようがねえって算段だからなー
それを地球や宇宙レベルで同じことの繰り返しを
「願いまして〜は〜」ってやらされてるんだから
結論から言うと一々奉らなければならんような
偉い神さんなんて存在は居ねえってことよなーwww
同じことの繰り返しをやろうが比較対象物がねえんだから
比べようがねえって算段だからなー
それを地球や宇宙レベルで同じことの繰り返しを
「願いまして〜は〜」ってやらされてるんだから
結論から言うと一々奉らなければならんような
偉い神さんなんて存在は居ねえってことよなーwww
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8629-Wr5Z)
2024/03/11(月) 20:50:42.59ID:gc/G+TGK0 キチガイ湧いてるが生き残れるのか
801名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/11(月) 20:57:30.53ID:HjETM1xSH このサイコパス野郎はいつも人を蹴落とすことばっかりで
救済策を一切出さないバカヤロさまだよなー
救済策を一切出さないバカヤロさまだよなー
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e5e-UCxz)
2024/03/11(月) 21:08:33.27ID:MUDxqWIx0 C徳がAiAFニッコールの単を持ち上げるか?あの時代のレンズなら直進式ズームも持ち上げそうだけどな。
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6561-jpM3)
2024/03/11(月) 21:44:52.07ID:g0OcYznj0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6561-jpM3)
2024/03/11(月) 21:46:09.79ID:g0OcYznj0 ここの比較じっくり見てるといろいろわかるけど
AiAFはしょせん過去のレンズだなという感想になるし
AF-SでもZと比べたら大きな差がつけられてるのもわかる。
https://photozone.de/nikon_ff
AiAFはしょせん過去のレンズだなという感想になるし
AF-SでもZと比べたら大きな差がつけられてるのもわかる。
https://photozone.de/nikon_ff
805名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/11(月) 21:58:54.13ID:sYBO1R3sH Dレンズみたいにフィルム時代の古い設計のレンズは
物撮りなんかでストロボぶつけて撮ると
テジセンサー面がそもそもツルピカ禿丸くんだから
内部乱反射が酷くて変なゴーストが出まくるんだよな
自然光でも充分ありえることだが
妥協上手なアフォか全く気にしない人しか正直使えないだろうな
物撮りなんかでストロボぶつけて撮ると
テジセンサー面がそもそもツルピカ禿丸くんだから
内部乱反射が酷くて変なゴーストが出まくるんだよな
自然光でも充分ありえることだが
妥協上手なアフォか全く気にしない人しか正直使えないだろうな
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/11(月) 22:03:37.77ID:ifVEOiRs0807名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-iaSJ)
2024/03/11(月) 22:25:20.93ID:0BYaH0lXr ところでニコンのAiAFのAiってどう言う意味なん?
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a8-QP40)
2024/03/11(月) 22:44:43.42ID:hFLB1+xP0 >>807
Automatic Maximum Aperture Indexingの略
自動でレンズの開放F値をボディに伝える
https://www.pacificrimcamera.com/rl/00092/00092.pdf
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/542731.html
Automatic Maximum Aperture Indexingの略
自動でレンズの開放F値をボディに伝える
https://www.pacificrimcamera.com/rl/00092/00092.pdf
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/542731.html
809名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-iaSJ)
2024/03/11(月) 22:49:09.17ID:27yZosMRr >>808
うおおすごいありがとう勉強になった
うおおすごいありがとう勉強になった
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86a8-Wr5Z)
2024/03/11(月) 23:01:04.63ID:gc/G+TGK0 もし4万円あったらオマイら何買う?
やっぱレンズ?
それともストラップ?
やっぱレンズ?
それともストラップ?
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e03-tADl)
2024/03/11(月) 23:03:56.58ID:SxaPYeQL0 活動費
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6561-jpM3)
2024/03/11(月) 23:06:57.42ID:g0OcYznj0 今のニコンで4万で帰る者が少なすぎて逆に困る
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8239-1cOB)
2024/03/11(月) 23:28:35.41ID:P+0tALsh0 双眼鏡かなあ、モナークM7位買えんか?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
2024/03/11(月) 23:45:59.85ID:gjLYYo8q0 4万あったら何個かマウントアダプター買って手持ちのオールドレンズで遊ぶかな
815名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-7Yuk)
2024/03/12(火) 00:04:16.71ID:xvC0url6d >>804
その辺の性能差の事情も知りもせずに、AiAFでもオートフォーカスが動くようにモーター入りFTZを出せ!とか的外れな要求をしてくるアホが後を絶たなくて困る
その辺の性能差の事情も知りもせずに、AiAFでもオートフォーカスが動くようにモーター入りFTZを出せ!とか的外れな要求をしてくるアホが後を絶たなくて困る
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a8-QP40)
2024/03/12(火) 00:10:32.72ID:zn/HK/cV0 別にAiAFの性能が良いからFTZ経由で使いたいってわけでもないでしょ
今まで使ってたお気に入りのレンズをZのボディでも同じように使いたいってだけ
AiAF 85/1.4Dは使ってるけど、これは2段絞らないとDXの範囲くらいまでしか解像しない
昔はAF範囲がそれくらいだったから良かったけどZで使うと粗が目立ちすぎるから構図にも制限が出てくる
でもそれでも良いんだよ、気に入ってるから
Z85/1.8も持っててこっちは構図の制限がない、どこに主題を置いても開放からしっかり解像する
今まで使ってたお気に入りのレンズをZのボディでも同じように使いたいってだけ
AiAF 85/1.4Dは使ってるけど、これは2段絞らないとDXの範囲くらいまでしか解像しない
昔はAF範囲がそれくらいだったから良かったけどZで使うと粗が目立ちすぎるから構図にも制限が出てくる
でもそれでも良いんだよ、気に入ってるから
Z85/1.8も持っててこっちは構図の制限がない、どこに主題を置いても開放からしっかり解像する
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 00:39:31.67ID:/pNN9Eaz0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a8-QP40)
2024/03/12(火) 00:44:36.86ID:zn/HK/cV0 まぁでもAF-S 5/1.4GはミラーレスのAF使うとレフ機よりも俄然ピンが来て別物になるからね
明るい単焦点ほどZで使ってみたいってのはあるよ、実用性とは別にね
今までレフ機では引き出せてやれなかった部分をミラーレスで引き出してやりたいって言う
愛着があるレンズはね
明るい単焦点ほどZで使ってみたいってのはあるよ、実用性とは別にね
今までレフ機では引き出せてやれなかった部分をミラーレスで引き出してやりたいって言う
愛着があるレンズはね
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 00:45:00.82ID:/pNN9Eaz0 >>816
性能が良いわけじゃないけど気に入ってるレンズというのは分かる。
だけどそんな酔狂な遊び方の為にアダプター出せというのは無茶振りだってことよ。
そういうのはじっくりとMFで使えば良いじゃない。
Zfなんて瞳認識で拡大MF出来るんだし、オールドレンズやMFユーザーに対して気の利いたアプローチだと思うわ。
性能が良いわけじゃないけど気に入ってるレンズというのは分かる。
だけどそんな酔狂な遊び方の為にアダプター出せというのは無茶振りだってことよ。
そういうのはじっくりとMFで使えば良いじゃない。
Zfなんて瞳認識で拡大MF出来るんだし、オールドレンズやMFユーザーに対して気の利いたアプローチだと思うわ。
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a8-QP40)
2024/03/12(火) 00:45:04.95ID:zn/HK/cV0 AF-S 58/1.4Gね、誤記った
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a8-QP40)
2024/03/12(火) 00:47:00.40ID:zn/HK/cV0 >>819
シャッターボタン半押しで拡大解除を全力で否定してた人っぽいね
シャッターボタン半押しで拡大解除を全力で否定してた人っぽいね
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 00:48:51.01ID:/pNN9Eaz0 >>821
なぜそう思ったのか知らんけど、まあそういうアダプターをクレクレと一生言ってれば良いと思うよ。
なぜそう思ったのか知らんけど、まあそういうアダプターをクレクレと一生言ってれば良いと思うよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61ad-2V5c)
2024/03/12(火) 05:14:02.36ID:WdGr8sSA0 「不変のニコンFマウント」の継続という観点からAF用モーター内蔵のアダプタを欲しがる人がいたって不思議じゃないでしょ。
D850やD7500ですら、それらのレンズをフォローしてたんだから、Zになったとたんに免罪符を得たとばかりに梯子を外す方が筋の通らない対応だよ。
D850の使用できるレンズのページにこうある。
>D850にお勧めのNIKKORレンズは全40本。(2017年8月24日時点。)
>ただし、下記以外のレンズとD850の相性が悪い訳ではありません。
>目的に応じたレンズの選択で、様々なNIKKORレンズをお使いいただけます。
>古いレンズを使用してもレンズの性能を最大限に引き出せます。
ここまで言うならZでも 使えるようにしないと嘘だよ。
D850やD7500ですら、それらのレンズをフォローしてたんだから、Zになったとたんに免罪符を得たとばかりに梯子を外す方が筋の通らない対応だよ。
D850の使用できるレンズのページにこうある。
>D850にお勧めのNIKKORレンズは全40本。(2017年8月24日時点。)
>ただし、下記以外のレンズとD850の相性が悪い訳ではありません。
>目的に応じたレンズの選択で、様々なNIKKORレンズをお使いいただけます。
>古いレンズを使用してもレンズの性能を最大限に引き出せます。
ここまで言うならZでも 使えるようにしないと嘘だよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-lhhw)
2024/03/12(火) 05:41:13.07ID:P5cw/Pi30 言うだけなら好きなだけ言ってればいいと思うけど
どうせ出したら出したで高い!って買わねぇんだよなこういう奴って
梯子外されたとか嘘だとか被害妄想もいいとこ
どうせ出したら出したで高い!って買わねぇんだよなこういう奴って
梯子外されたとか嘘だとか被害妄想もいいとこ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/12(火) 05:53:15.57ID:ei3SfmlE0 >>823
Fマウントの継続なら現行レフ機が担ってるからでこの件は終了でしょ
Fマウントの継続なら現行レフ機が担ってるからでこの件は終了でしょ
826名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-LihY)
2024/03/12(火) 06:50:27.25ID:BnZH+BxJM827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/12(火) 07:32:15.57ID:ei3SfmlE0 望遠系ではカメラ内モーター駆動AFレンズは黒歴史レベルの使い勝手だから200/2がMFから途中省略でレンズ内モーターAFになったのはニコンもその辺を承知してた証と思ってる
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/12(火) 08:18:50.39ID:7QVEp92B0 まあそんな古いレンズこと、今さら無理に話さなくて良いんじゃないの? ここはZマウントレンズスレだし
良いと思う奴はいつのレンズでも使って良いし、ダメだと思ったとしてもそんな古いレンズの話でスレ汚すこたないでしょ
良いと思う奴はいつのレンズでも使って良いし、ダメだと思ったとしてもそんな古いレンズの話でスレ汚すこたないでしょ
829名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-ofEz)
2024/03/12(火) 10:18:05.92ID:cc5e728Jd83071 (スッップ Sda2-Bq6W)
2024/03/12(火) 10:38:01.37ID:etcE68lgd831名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/12(火) 10:51:21.94ID:PDKbYtWQH832名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/12(火) 10:57:29.64ID:PDKbYtWQH 今は亡き銀座のシードラゴンから出版された書籍に
D3(X)時代に70-180 Zoom Microも使ったが
全然色が出なかったよ
という訳で、フィルム用レンズをデジに流用するのは邪道
D3(X)時代に70-180 Zoom Microも使ったが
全然色が出なかったよ
という訳で、フィルム用レンズをデジに流用するのは邪道
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2919-JlZD)
2024/03/12(火) 11:00:11.69ID:uMbz2U5q0 古いレンズはね
古いボディで使えばいいんですよ
古いボディで使えばいいんですよ
834名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/12(火) 11:03:48.06ID:PDKbYtWQH 結局その当時はMicro単60G と Micro単105Gで納めたと思ったぞ
835名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/12(火) 11:06:30.16ID:PDKbYtWQH 逆にフィルム撮りでOtus使ったところで全然良くもないしなー
836名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/12(火) 11:13:56.58ID:PDKbYtWQH 後ろ盾が売国奴政権養護の洗脳刷り込み目的の
バカ運営掲示板に付き合うのももうそろそろいい加減にしないとなー
バカ運営掲示板に付き合うのももうそろそろいい加減にしないとなー
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-9hbE)
2024/03/12(火) 14:23:27.31ID:45PnW3RR0 スレチすいません。スレが過去ログ行っちゃったら新たにスレだてするしかないの?
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 14:39:12.72ID:qlaZZ2tT0 >>805
光学レンズで全体を撮影している限り内部乱反射やゴーストが完全に無くなることはないから、将来はレーザースキャナで物体の形そのものをスキャンして三次元データとして保存するようになると言われてるね
3次元データで保持してれば写真みたいに合成するのもオブジェクトとして編集するのも自由自在だし、その時代にはプロは写真機は使わなくなっているのだろう
もうスマホだと部分的にその機能搭載しはじめてる
光学レンズで全体を撮影している限り内部乱反射やゴーストが完全に無くなることはないから、将来はレーザースキャナで物体の形そのものをスキャンして三次元データとして保存するようになると言われてるね
3次元データで保持してれば写真みたいに合成するのもオブジェクトとして編集するのも自由自在だし、その時代にはプロは写真機は使わなくなっているのだろう
もうスマホだと部分的にその機能搭載しはじめてる
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 14:43:20.96ID:qlaZZ2tT0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 14:51:24.98ID:uzsLLj6F0 カメラ持ってない人がデジカメ板のスレに書き込むって、一体どういうメンタリティなんだろう?
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/12(火) 15:01:46.53ID:7QVEp92B0 カメラが買えずに悔しいからスレ荒らしてやろうってメンタリティ
842名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/12(火) 15:11:02.54ID:vY7w5g+HM そもそも現代のカメラにおいて内部乱反射やゴーストなんてのがマニアが重箱の隅をつつく程度にしか発生せず
一般人からしたら存在しないに等しいのに何言ってるんだ
それに形状をスキャンしたとして色や陰影は後付けだろ
一般人からしたら存在しないに等しいのに何言ってるんだ
それに形状をスキャンしたとして色や陰影は後付けだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/12(火) 15:26:02.99ID:ei3SfmlE0 >>839
生成にしろ基礎データから立ち上げるので全くの無からは何も作れないよ
生成にしろ基礎データから立ち上げるので全くの無からは何も作れないよ
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/12(火) 17:40:42.55ID:7QVEp92B0 何がどうなろうと趣味の写真撮影自体はお前らが死ぬまでくらいは余裕で残るだろうな
まあ贅沢な遊びになるのは確かだろうけど
まあ贅沢な遊びになるのは確かだろうけど
845名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/12(火) 18:06:46.04ID:ZJTTZuyaH どちらにせよニコンは裸眼厨を切って一式三千円のプラレンズ眼鏡厨共(下手をするとダイソーの100円老眼鏡厨)をユーザー層のメインターゲットに据えた時点で詰んでる
陳列された商品群に欲しい物なんかもう並べられていないな
陳列された商品群に欲しい物なんかもう並べられていないな
846名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/12(火) 18:20:11.76ID:21C6cXJnH ASMLに負けてからEVFなんか覗かせて喜んでいる時点で
光学屋としての意地もとっくのとうに捨てちゃってるだろ
光学屋としての意地もとっくのとうに捨てちゃってるだろ
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4de6-2V5c)
2024/03/12(火) 18:29:47.61ID:P+xGWm4m0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
2024/03/12(火) 18:40:06.45ID:ZAv4FmQS0 Fマウントガチ勢ならD850くらいは持ってるだろという気持ちはある。
849名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-3Bld)
2024/03/12(火) 18:41:16.80ID:uvKYG01Lr ニコンのスレってやっぱ異常に懐古厨多い気がするわ
昔は良かった今はダメとか言うなら昔のものだけ使うか今の自分にあったメーカーに移りゃいいのに
気に入るメーカーがなくて昔のものも使いたくないならもうそれは違う趣味に移るべき
趣味なんだからどんな要因があれど自分が楽しめなくなった時点でやめたらいい
昔は良かった今はダメとか言うなら昔のものだけ使うか今の自分にあったメーカーに移りゃいいのに
気に入るメーカーがなくて昔のものも使いたくないならもうそれは違う趣味に移るべき
趣味なんだからどんな要因があれど自分が楽しめなくなった時点でやめたらいい
850名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/12(火) 18:49:09.65ID:vY7w5g+HM 単にソニーのEマウントで懐古しようとするとNEXが限界になるってだけだろ
かといってコニカやミノルタの話するのも違うから黙ってるだけで、ミノルタの話してよいとなったら古い話が沢山出てくるかと…
かといってコニカやミノルタの話するのも違うから黙ってるだけで、ミノルタの話してよいとなったら古い話が沢山出てくるかと…
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 18:50:16.07ID:uzsLLj6F0852名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/12(火) 19:04:08.72ID:Fz8Cp6qmH AIの作った画像映像が脅威な時点で
猫じゃらしと戯れる猫並の低能脳性能乙(藁!
猫じゃらしと戯れる猫並の低能脳性能乙(藁!
853名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/12(火) 19:10:17.93ID:Fz8Cp6qmH 眼鏡厨を増やせば増やす程
AIが有利になって
影で糸を引く大資本家の思う壺だわなーwww
視野が狭いロボの方がモノ造りに集中しやすくて生産性向上に繋がるしナー
「民」の文字の真相(w
AIが有利になって
影で糸を引く大資本家の思う壺だわなーwww
視野が狭いロボの方がモノ造りに集中しやすくて生産性向上に繋がるしナー
「民」の文字の真相(w
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/12(火) 19:10:39.22ID:7QVEp92B0 別にいつもいつも最高画質で写真撮る必要があるわけでもないからな
それにちょっと前のカメラを併用するのは別に懐古ってほどでもないだろ
それにちょっと前のカメラを併用するのは別に懐古ってほどでもないだろ
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1e4-9hbE)
2024/03/12(火) 19:12:00.80ID:t/pUQuBF0 すまん
手頃な中望遠探してるんだが
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III
はどんな感じだ?
いつもZ50/1.8しか使ってないが我慢できる範囲?
手頃な中望遠探してるんだが
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III
はどんな感じだ?
いつもZ50/1.8しか使ってないが我慢できる範囲?
856名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/12(火) 19:17:50.61ID:Fz8Cp6qmH ダラダラ動画なんかスマホ画面でさえ
見続けたくもないからな
オレはジンバル付のDJIポケッツで充分だぞwww
見続けたくもないからな
オレはジンバル付のDJIポケッツで充分だぞwww
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 863a-fYCZ)
2024/03/12(火) 19:24:29.14ID:z0OQkuid0 50/1.8はZでも解像度トップクラスだからタムロンのズームじゃ眠く感じるんじゃないかな
858名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/12(火) 19:33:00.81ID:Fz8Cp6qmH 数年後のオマエラは10億画素センサーどころか
モニターも要らないし
こんなんで満足できる視力でしかない
好きなの選べよ w w w w w
s?k=スマホ拡大鏡&crid=3TG6YIQIA1DO4&sprefix=スマホ拡大%2Caps%2C327&ref=nb_sb_ss_intech-jp-search-stt_1_5
モニターも要らないし
こんなんで満足できる視力でしかない
好きなの選べよ w w w w w
s?k=スマホ拡大鏡&crid=3TG6YIQIA1DO4&sprefix=スマホ拡大%2Caps%2C327&ref=nb_sb_ss_intech-jp-search-stt_1_5
859名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-5lE/)
2024/03/12(火) 19:34:37.62ID:Fz8Cp6qmH つhttps://www.アマゾン.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E9%8F%A1&crid=3TG6YIQIA1DO4&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E6%8B%A1%E5%A4%A7%2Caps%2C327&ref=nb_sb_ss_intech-jp-search-stt_1_5
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 19:40:46.89ID:qlaZZ2tT0 >>843
そらそうや。ただし、今後はAIが多くの作業を自動化してくれるのでデータ生成についてはユーザー側で余り意識しなくても良くなる
そらそうや。ただし、今後はAIが多くの作業を自動化してくれるのでデータ生成についてはユーザー側で余り意識しなくても良くなる
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 19:51:47.52ID:qlaZZ2tT0 >>842
お前さんが言ってる一般人というのはカメラマニアでしかない。現代のレンズも強い日差しや光でフレアやゴーストは避けられない。
しかし今後は複数の方式の異なるセンサーが並列でスキャンを行うようになり光だけに頼らずに物体を読みだすようにある。フレアもゴーストも一切ないオブジェクトが生成される
光学系に頼ったカメラは味を求める趣味としてだけ存在するようになる。これは確定事項だ。
Leicaレンズみたいな方向性だな
お前さんが言ってる一般人というのはカメラマニアでしかない。現代のレンズも強い日差しや光でフレアやゴーストは避けられない。
しかし今後は複数の方式の異なるセンサーが並列でスキャンを行うようになり光だけに頼らずに物体を読みだすようにある。フレアもゴーストも一切ないオブジェクトが生成される
光学系に頼ったカメラは味を求める趣味としてだけ存在するようになる。これは確定事項だ。
Leicaレンズみたいな方向性だな
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 20:02:28.28ID:qlaZZ2tT0 >>850
実は最強のOVFを持つ一眼カメラはソニー製のα900だったりする
OVF部だけで製造コストが20万円超えてて赤字で販売していたというwwwww
Aマウントレンズも結構ソニーになってから設計されたものが出てた。ソニーツァイスとか
実は最強のOVFを持つ一眼カメラはソニー製のα900だったりする
OVF部だけで製造コストが20万円超えてて赤字で販売していたというwwwww
Aマウントレンズも結構ソニーになってから設計されたものが出てた。ソニーツァイスとか
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 20:14:26.86ID:qlaZZ2tT0 あと、ソニーで懐古するなら米国ストリート界の伝説VX1000だろ。
未だにナイキがインスパイアした製品を出してくるほどの伝説カメラ。世界初(80年代)のマグネシウムボディカメラでもある。
http://2ch-dc.net/v9/src/1710242015376.jpg
未だにナイキがインスパイアした製品を出してくるほどの伝説カメラ。世界初(80年代)のマグネシウムボディカメラでもある。
http://2ch-dc.net/v9/src/1710242015376.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd02-9hbE)
2024/03/12(火) 20:24:09.96ID:YVq0zmb4d865名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/12(火) 20:32:18.18ID:vY7w5g+HM866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 20:40:10.98ID:qlaZZ2tT0 そもそも単焦点とズームじゃ比較対象にならんのでは
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 20:42:27.45ID:qlaZZ2tT0 思うに、Zシリーズに足りないのはデジタルズーム(無段階クロップ機能)だと思うんだ
単焦点を何本か揃えてデジタルズームと組み合わせればズームレンズ要らなくなる
単焦点を何本か揃えてデジタルズームと組み合わせればズームレンズ要らなくなる
868名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd02-9hbE)
2024/03/12(火) 20:46:12.15ID:YVq0zmb4d ズームでも24-120の写りなら全然いけるぞ(贅沢
最近全然24-120売ってない
最近全然24-120売ってない
869名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/12(火) 20:46:44.93ID:vY7w5g+HM それをいうならデジタルズームと低倍率ズームレンズの組み合わせじゃないかな
24-50/2.8みたいな比較的小型なレンズ、20-40/4のコンパクトなレンズを付けてデジタルズーム2倍までスムーズに対応とかね
24-50/2.8みたいな比較的小型なレンズ、20-40/4のコンパクトなレンズを付けてデジタルズーム2倍までスムーズに対応とかね
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d23-1cOB)
2024/03/12(火) 20:47:08.01ID:Vw9hadee0 70-180,28-75,17-28はnikkor名義にしてるんだからタムロンが作っててもニコンレンズの条件をクリアしてるんだろうな
それでもs-lineには到達しないクオリティって事
それでもs-lineには到達しないクオリティって事
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6105-fb1O)
2024/03/12(火) 20:51:48.17ID:4kry7LjO0 >>864
OEMだけどちゃんと調整されている(Zのカバーガラスの薄さとか)から、元になったレンズ(Eマウント)をマウントアダプター噛ませて使ったときと比べるとキレの良い仕上がりになってる
OEMだけどちゃんと調整されている(Zのカバーガラスの薄さとか)から、元になったレンズ(Eマウント)をマウントアダプター噛ませて使ったときと比べるとキレの良い仕上がりになってる
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 023d-QP40)
2024/03/12(火) 20:52:24.49ID:zn/HK/cV0 Z70-180/2.8は買ったけど良いよ
Z24-120/4と40/2と組み合わせて使うと大抵困らない
焦点距離が結構被ってるけど性格が全然違うから使い分けできる
24-70/4との組み合わせだと70~100mm付近で70-180/2.8使わざるを得なくて場合によっては不満出るかもね
開放で最短撮影距離付近だとハイライトがふわっとした感じになるけど1段絞ればキリっとする
Z7で使ってて解像度に過不足は感じない、S-Lineのようにまだまだいける感もないが
Z24-120/4と40/2と組み合わせて使うと大抵困らない
焦点距離が結構被ってるけど性格が全然違うから使い分けできる
24-70/4との組み合わせだと70~100mm付近で70-180/2.8使わざるを得なくて場合によっては不満出るかもね
開放で最短撮影距離付近だとハイライトがふわっとした感じになるけど1段絞ればキリっとする
Z7で使ってて解像度に過不足は感じない、S-Lineのようにまだまだいける感もないが
873名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/12(火) 20:56:37.10ID:qW8L67GGH そんなにAF追従性がーって自信有り気に進化したって言うならば
工学屋の意地を見せて本気でターレットファインダーを作れよ
そうしたら大事なお目々を近付けて覗いてやってもいいぞw
工学屋の意地を見せて本気でターレットファインダーを作れよ
そうしたら大事なお目々を近付けて覗いてやってもいいぞw
874名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/12(火) 21:04:51.37ID:qW8L67GGH >光学屋
875名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/12(火) 21:09:09.41ID:vY7w5g+HM Z70-180/2.8
https://www.ephotozine.com/article/nikon-z-70-180mm-f-2-8-lens-review-36620
Tamron 70-180/2.8 Di III VXD
https://www.ephotozine.com/article/tamron-70-180mm-f-2-8-di-iii-vxd-review-34737/performance
まあ少なくとも測定値はズーム全域で一回り以上Zの方が優秀
https://www.ephotozine.com/article/nikon-z-70-180mm-f-2-8-lens-review-36620
Tamron 70-180/2.8 Di III VXD
https://www.ephotozine.com/article/tamron-70-180mm-f-2-8-di-iii-vxd-review-34737/performance
まあ少なくとも測定値はズーム全域で一回り以上Zの方が優秀
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 21:11:14.48ID:/pNN9Eaz0 VX1000キチガイを半年だか一年だか前にも見たけど、なんでZスレに張り付いてんの?
本気で気持ち悪いんですけど。
本気で気持ち悪いんですけど。
87771 (ワッチョイW 02ad-Bq6W)
2024/03/12(火) 21:22:00.02ID:/BHZM5Si0 >>870
同じ工場でわざわざ幾つも規格無いと思うよ。
ぶっちゃけS-Line=ニコンの自社工場製。
S-Line以外は他社OEMって事なんじゃね?
だから非S-LineでもS-Line並のレンズがあったりするんだと思うわ。
と勝手に考えてる。
同じ工場でわざわざ幾つも規格無いと思うよ。
ぶっちゃけS-Line=ニコンの自社工場製。
S-Line以外は他社OEMって事なんじゃね?
だから非S-LineでもS-Line並のレンズがあったりするんだと思うわ。
と勝手に考えてる。
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1be-6mAy)
2024/03/12(火) 21:29:47.44ID:KGOFK+1z0 dx50-250もいいぞつけるだけで70-375ミリ
写りもいいしやすいぞ
写りもいいしやすいぞ
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d140-9hbE)
2024/03/12(火) 21:32:15.53ID:t/pUQuBF0 dx50-250は持っていて割と重宝しているけど、Z50/1.8に比べると色合いがかなり悪い
デジタル補正が強いから、もう少しマシなレンズ探している
本当は135mm期待していたんだけど価格がハイエンドすぎた
デジタル補正が強いから、もう少しマシなレンズ探している
本当は135mm期待していたんだけど価格がハイエンドすぎた
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4de6-2V5c)
2024/03/12(火) 21:49:49.57ID:P+xGWm4m0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c68a-UCxz)
2024/03/12(火) 22:13:00.32ID:SiGihJxC0 中国製のSライン単はタムロン製なんじゃ?て言われてはいるね。
公差の許容範囲で歩留まり、組付け難易度が変わるから同じ工場でも品質基準の違う品は作れるよ。
公差の許容範囲で歩留まり、組付け難易度が変わるから同じ工場でも品質基準の違う品は作れるよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8677-Wr5Z)
2024/03/12(火) 22:30:37.29ID:JBly1i9W0 ブヒんレベルでタム星なん?
重要パーツはニコン供給品?
重要パーツはニコン供給品?
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 22:30:52.43ID:qlaZZ2tT0 >>871
Zマウント用に光学系を調整してるのはコシナだけで、タムロンなんかはZ用もE用も全く同じだと言うのがレンズ計測サイトの調査で判明してる
Zマウント用に光学系を調整してるのはコシナだけで、タムロンなんかはZ用もE用も全く同じだと言うのがレンズ計測サイトの調査で判明してる
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 22:31:41.20ID:qlaZZ2tT0 >>876
そりゃZ持ってるからに決まってるだろ
そりゃZ持ってるからに決まってるだろ
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8677-Wr5Z)
2024/03/12(火) 22:32:32.68ID:JBly1i9W0 電子のパワーで最終出力わ良くなるんやろなあ
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6136-oHRx)
2024/03/12(火) 22:44:09.46ID:f8NnLGER0 >>877
違うだしょw
違うだしょw
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6105-fb1O)
2024/03/12(火) 22:53:38.73ID:4kry7LjO0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d23-1cOB)
2024/03/12(火) 23:00:56.47ID:Vw9hadee0 445とか20,24の単って製造国中国で、中国にはニコン自社工場なかったと思うが……?
まあ製造国なんてどうでもいいけどさ…
ニコンが決めてる品質には達してるんだから
まあ製造国なんてどうでもいいけどさ…
ニコンが決めてる品質には達してるんだから
889名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-ofEz)
2024/03/12(火) 23:05:50.86ID:CHerTdYzd コニカミノルタの中国工場再編と時を同じくしてZ85mmf/1.2Sバーゲンセールが行われてたから、ニコンの中国銘レンズはコニカミノルタ製だ!みたいな話なかった?
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/12(火) 23:26:07.96ID:qlaZZ2tT0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0279-jpM3)
2024/03/12(火) 23:32:36.51ID:V8kSrYwR0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0279-jpM3)
2024/03/12(火) 23:43:46.42ID:V8kSrYwR0 中国のフリマサイトに出てるジャンク品の中に、タムロンES品が並んでる中にAF-S 105mm F1.4EES品が混じってる絵があったから
タムロンOEMなんだろうなという裏付けになってる
タムロンOEMなんだろうなという裏付けになってる
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/12(火) 23:47:53.91ID:/pNN9Eaz0 >>884
持ってねーじゃんw
持ってねーじゃんw
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f256-DcCP)
2024/03/13(水) 00:21:58.78ID:ZrIE0FWM0 カメラレス乞食
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d13-sV0L)
2024/03/13(水) 00:33:32.83ID:83ZnKq/f0896名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-2V5c)
2024/03/13(水) 01:05:01.05ID:0vFiczPmH Zに感動するほどの違いはないから、俺はFマウントでいいや
ミラーレスはレンズが作りやすい、というのに値段上がってるしな
今まで20万で売ってたレンズが、ミラーレスになったことで設計しやすくなって
3万円で作れるようになりました!
っていうのならまだしも
20万で売ってたレンズが40万になって、それで性能はたいして違わねえんだから
そんなもの買う意味があるのかって話になる
ミラーレスはレンズが作りやすい、というのに値段上がってるしな
今まで20万で売ってたレンズが、ミラーレスになったことで設計しやすくなって
3万円で作れるようになりました!
っていうのならまだしも
20万で売ってたレンズが40万になって、それで性能はたいして違わねえんだから
そんなもの買う意味があるのかって話になる
897名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-2V5c)
2024/03/13(水) 01:07:25.06ID:0vFiczPmHミラーレスはレンズが設計しやすい、というなら
「24mm F0.95が5万円!」とかになんなきゃおかしいんだよ
なんで30万だの40万だのになってんだよ
ミラーレスに何もメリットねーじゃねーか
そういう意味で俺はZもEも大嫌いである
RFは会社的に論外
殿様商売する会社は潰れるべきだ
898名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-2V5c)
2024/03/13(水) 01:14:50.52ID:0vFiczPmHだいたい、性能とか言うくせにズームレンズ使ってる時点で失格
いつでも単焦点のほうが性能は上
性能を言うなら単焦点だけしか使ってはならない
それをバラされると泣いてごまかそうとするしよ
だからミラーレスは信用できねえ
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8239-1cOB)
2024/03/13(水) 01:15:29.81ID:G2Rq8KY00 春だなあ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 01:17:18.68ID:6NUhMNij0 >>867
動画ではハイレゾズームやってるんだからスチルでもデジタルズーム欲しいよね
EVF化されてクロップ撮影の制約がほぼなくなっているのにクロップといえば固定倍率という縛りは不要
各単焦点が2倍ズームくらいになったらかなり便利なんだけど
動画ではハイレゾズームやってるんだからスチルでもデジタルズーム欲しいよね
EVF化されてクロップ撮影の制約がほぼなくなっているのにクロップといえば固定倍率という縛りは不要
各単焦点が2倍ズームくらいになったらかなり便利なんだけど
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
2024/03/13(水) 01:29:46.72ID:cah86/og0 後から好きなようにトリミングするほうが断然融通が利くのにバカジャネーノ。
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 01:36:14.07ID:6NUhMNij0 クロップの話すると必ず出てくるトリミング厨のウザさよな
後からPC上で好きなように露出変えられるから露出補正なんかいらねえみたいな論だよ
後からPC上で好きなように露出変えられるから露出補正なんかいらねえみたいな論だよ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-lhhw)
2024/03/13(水) 01:53:56.48ID:7QfYq8zV0 カメラ上で設定突き詰めたい奴とそうじゃないやつは一生分かり合えない
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 02:12:59.23ID:6NUhMNij0 わかりあえないこと自体のは良いのよ。クロップ機能について書くと高確率で絡んでくるのがウザいんだよね
しかも「バカジャネーノ」みたいに人を見下してくるのがトリミング厨の特徴
しかも「バカジャネーノ」みたいに人を見下してくるのがトリミング厨の特徴
905名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf6-UCxz)
2024/03/13(水) 02:19:25.20ID:PW4k7StfH >>903
レフ板の使い方すら想像できない弱視ガイジが必死(w
レフ板の使い方すら想像できない弱視ガイジが必死(w
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-ofEz)
2024/03/13(水) 02:25:14.78ID:q324aX9j0 後編集で思い出したけど動画やってる身としては、10bit撮影用の外部レコーダーもっと安くならないかな
ninja5とか10万するし
Z7iiiあたりは内蔵で対応してきそうだけどZ8並みの価格になるのはやだし
ninja5とか10万するし
Z7iiiあたりは内蔵で対応してきそうだけどZ8並みの価格になるのはやだし
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61ad-2V5c)
2024/03/13(水) 04:24:34.81ID:7xq5DSKx0 クロップの良いところは、正確にど真ん中を切り抜いてくれること。
これによって周辺減光や口径食、周辺画質の低下具合が上下左右均等になるから
それらの要素を生かした構図を作りやすい。
これによって周辺減光や口径食、周辺画質の低下具合が上下左右均等になるから
それらの要素を生かした構図を作りやすい。
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2949-vbJk)
2024/03/13(水) 08:25:24.40ID:YXUFuAqC0 クロップ=中央部トリミング
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 09:09:09.02ID:6NUhMNij0 どっちかっていうとトリミングかクロップかじゃなくて
DXクロップとか5:4クロップみたいな固定倍率クロップと
>>867 の言った無段階クロップ(=デジタルズーム)の比較をしていただきたい
高画素+EVFでデジタルズームが活かせる時代になった、というのが主旨だよ
DXクロップとか5:4クロップみたいな固定倍率クロップと
>>867 の言った無段階クロップ(=デジタルズーム)の比較をしていただきたい
高画素+EVFでデジタルズームが活かせる時代になった、というのが主旨だよ
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ea-GomD)
2024/03/13(水) 09:29:33.94ID:NrEWqZQd0 ミラーレスでデジタルズームとか、そういう如何にも子供騙し的なギミックはソニーが好きそう。
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 09:32:44.22ID:6NUhMNij0 いやZにも動画のハイレゾズーム実装されてんだけど……何年前の人?
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/13(水) 10:28:37.14ID:TxIQwiYw0 >>907
ド真ん中しか切り抜けない言い訳に無理くり利点めいたものを挙げてるような感じ
ド真ん中しか切り抜けない言い訳に無理くり利点めいたものを挙げてるような感じ
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d89-9hbE)
2024/03/13(水) 11:15:31.01ID:q324aX9j0 after effect使うとモーショントラックで動体中心にトラックしてくれるから、最初は4kで撮ったほうが映像作りやすいな
ただクロップは容量バッテリー節約できるから、普段使いの長丁場だと重宝する
ただクロップは容量バッテリー節約できるから、普段使いの長丁場だと重宝する
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8108-D2DL)
2024/03/13(水) 11:45:34.63ID:eNZ1+HCX0915名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-ofEz)
2024/03/13(水) 12:09:59.24ID:0FiP8Lxid また懐かしいネタを…
使い古されたネタを延々とこすり続ける一発屋芸人みたいだな
使い古されたネタを延々とこすり続ける一発屋芸人みたいだな
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WtKV)
2024/03/13(水) 12:30:11.63ID:1piJjzyR0 むしろFの50mmF1.8こそ衝撃だったからな。
あの写り、サイズであんな値段、まさに光学のニコンだったからな。
あれから比べると失望するのは自然だよ。
あの写り、サイズであんな値段、まさに光学のニコンだったからな。
あれから比べると失望するのは自然だよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 12:37:44.27ID:6NUhMNij0 ネタにマジレスになっちゃうけど50/1.8はZになって使えるようになったな
FのF1.8Gの普及単は概ね優等生だったけれど50/1.8だけはコスパ追求(撒き餌)感が強かったな
FのF1.8Gの普及単は概ね優等生だったけれど50/1.8だけはコスパ追求(撒き餌)感が強かったな
918名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-Lzpp)
2024/03/13(水) 12:54:34.17ID:CzBjD2nLd >>900
コントロールリングにクロップ適用して2倍くらいまで無段階で調節できたらいいね
コントロールリングにクロップ適用して2倍くらいまで無段階で調節できたらいいね
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d58-gGS6)
2024/03/13(水) 15:13:50.65ID:vhqkk5K40 スナブリアプデ来たね
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ac-a64b)
2024/03/13(水) 17:04:33.95ID:tsIGcT6n0921名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-a64b)
2024/03/13(水) 17:05:52.03ID:KVzcFNK1d 矢沢ぐらいしか思い浮かばん
922名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd9-QP40)
2024/03/13(水) 17:23:52.90ID:Z6WNoCRyM ID:6NUhMNij0 = ワッチョイ 0109-9hbE 書き屋だね。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240313/Nk5VaE1OaWow.html 9時~ 他2時間 16件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240312/N1FWRXA5MkIw.html 8-19時 13件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240311/aWZWRU9pUnMw.html 6-22時 16件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240310/bk0xcDBPQWow.html 6-22時他1時間 20件
ご活躍のスレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 48
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165
FUJIFILM X100シリーズ その56
FUJIFILM X100シリーズ その57
FUJIFILM X-Hシリーズ Part25
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part108
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
APS-Cこそがベストバランス part 41
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240313/Nk5VaE1OaWow.html 9時~ 他2時間 16件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240312/N1FWRXA5MkIw.html 8-19時 13件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240311/aWZWRU9pUnMw.html 6-22時 16件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240310/bk0xcDBPQWow.html 6-22時他1時間 20件
ご活躍のスレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 48
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165
FUJIFILM X100シリーズ その56
FUJIFILM X100シリーズ その57
FUJIFILM X-Hシリーズ Part25
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part108
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
APS-Cこそがベストバランス part 41
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 17:30:21.85ID:6NUhMNij0 すまんなスクリプト荒らしの後だったんでちょっと気にしてる
まあID変えてるわけでもないんで鬱陶しかったらNGでもかけてくれ
まあID変えてるわけでもないんで鬱陶しかったらNGでもかけてくれ
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a210-a64b)
2024/03/13(水) 18:04:08.05ID:yjyl/pLC0 リバプールのYouTubeにニコン映ってた
https://i.imgur.com/QtU3dwZ.jpg
https://i.imgur.com/QtU3dwZ.jpg
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2929-vbJk)
2024/03/13(水) 19:20:14.02ID:cb/MOFkQ0 >>924
雨でびしょびしょみたいだけど、大丈夫なんかな。
雨でびしょびしょみたいだけど、大丈夫なんかな。
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8674-fYCZ)
2024/03/13(水) 19:23:30.70ID:66xIoPZq0 この程度D90でも大丈夫やろ
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d27-UCxz)
2024/03/13(水) 19:58:10.24ID:ThE/P58u0 あんま富士の事をやみくもに持ち上げなきゃ良いや。
50mmf/1.8GをもってFマウントを持ち上げるのはここだと必死だな、ネタ乙、で片づけていいし。
Z40mmf/2と比べてるサイトあったな、50mmf/1.8Gと。w
50mmf/1.8GをもってFマウントを持ち上げるのはここだと必死だな、ネタ乙、で片づけていいし。
Z40mmf/2と比べてるサイトあったな、50mmf/1.8Gと。w
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8239-1cOB)
2024/03/13(水) 20:01:13.23ID:G2Rq8KY00 50mm f1.8gって40mmf2と某比較ブログ読んたけど大差ないんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
2024/03/13(水) 20:24:02.22ID:6NUhMNij0 50/1.8gとZ50/1.8が大差なしって評価だったら声出して驚くけど
Z40/2と大差なしくらいだったらまあ妥当な評価。個人的にはFTZつけてまで使いたくはない
Z40/2と大差なしくらいだったらまあ妥当な評価。個人的にはFTZつけてまで使いたくはない
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c643-jpM3)
2024/03/13(水) 20:58:49.77ID:R6R/pVk00 とるならの比較見てもわかるけど、AF-S 50mm F1.8Gは大変良くできたガウスレンズだと思うがな。
あれで不満ならAF-S 58mm F1.4Gか、Zに行くしかないと思う。
あれで不満ならAF-S 58mm F1.4Gか、Zに行くしかないと思う。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c643-jpM3)
2024/03/13(水) 20:59:48.47ID:R6R/pVk00 もっといえば、CanonがRF 50mmF1.8STMで本当に必要なスペックだったといえるかも
<AF-S 50mm F1.8G/Z 40mm f/2
<AF-S 50mm F1.8G/Z 40mm f/2
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a20e-jwTK)
2024/03/13(水) 21:08:37.38ID:2d4UQQ7g0 40mmの利点を上げるならより小さくなってる所と動作音が静かになってるところかな
あと近接&開放で写りが甘くなるのも人によっては利点と言える
あと近接&開放で写りが甘くなるのも人によっては利点と言える
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8239-1cOB)
2024/03/13(水) 21:27:39.49ID:G2Rq8KY00934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-jpM3)
2024/03/13(水) 21:41:14.47ID:FSLH1EiFa 何の変哲もない、最新鋭で普通のガウスタイプレンズってだけでも価値は大変高い。
935名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-2V5c)
2024/03/13(水) 21:49:49.97ID:KEZ7mZrfHミラーレスになってレンズが設計しやすいと言い張るのに
いまだに旧世代の基準のままなのも「レンズが設計しやすい」は嘘だと思う証拠なわけよ
旧世代の基準とは、
「F2.8が1つのラインでありF2.8未満は高級レンズ」だろ
ミラーレスになって設計しやすいというなら、F1.2が最低ラインになってもいいはずだ
「28-300mm F0.95通し」などでなければ、設計しやすいと言ってはならない
それができねえで、いまだにレフ機のままなんだからしょうもねえ
設計しやすいは嘘である
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02c5-QP40)
2024/03/13(水) 21:53:37.00ID:CA0U/wRs0 未だに排気量で車の凄さを語っちゃうくらいの滑稽さだな
937名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He6-2V5c)
2024/03/13(水) 21:54:02.98ID:KEZ7mZrfHうちはもう開放F1.4以上のレンズは作らない!
ミラーレスになって苦労なく設計できるようになったから!
つって、単焦点広角から50-600mmとか、100-1200mmなど超望遠に至るまで
すべてがF1.4、レンズ直径67mm程度で出たら、ミラーレスにはメリットがあるというしかない
ところがそれができてねえ
いまだにF2.8が基準になってる
バカじゃねーの
なんでウソをつくのか
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 863d-Wr5Z)
2024/03/13(水) 22:08:39.83ID:C/ePtMLs0 >>935
つまんねえよハゲ
つまんねえよハゲ
939名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/13(水) 22:14:52.02ID:Fddme7+YM 一眼レフ使っていれば良いだけだよね
わざわざZのスレに来なくて良いかと
わざわざZのスレに来なくて良いかと
940名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-7Yuk)
2024/03/13(水) 22:15:03.58ID:b1KikyxZd AF-S50/1.8もZ40/2もどっちも2-3万円のレンズとしては十分水準を満たした描写だとは思う、これで5万円とかだと腹立ってくるけど
941名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/13(水) 22:20:56.60ID:Fddme7+YM 勉強すると成績が良くなるとか言うけどそんなことはない
もしも本当に勉強すれば成績が上がるなら学年で1番や2番になれるはずだが絶対にそうはならない
だから勉強すれば成績が良くなるなんてのは嘘である
こういう主張だろ
もしも本当に勉強すれば成績が上がるなら学年で1番や2番になれるはずだが絶対にそうはならない
だから勉強すれば成績が良くなるなんてのは嘘である
こういう主張だろ
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-3ruA)
2024/03/13(水) 22:40:59.45ID:8P6MKQUI0 >>941
頭悪いやつが考えそうw
頭悪いやつが考えそうw
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d174-9hbE)
2024/03/13(水) 22:41:45.05ID:1ITYQwq30 ぶっちゃけどうでもいいな
みんなZレンズから他乗り換える気ないだろ
あれのsline知ると乗り換え先は中判やライカぐらいしかないやろ
みんなZレンズから他乗り換える気ないだろ
あれのsline知ると乗り換え先は中判やライカぐらいしかないやろ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86e9-a64b)
2024/03/13(水) 22:50:00.40ID:v23iHand0 >>920
自称プロカメラマン
自称プロカメラマン
945名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/13(水) 22:56:44.98ID:dEu1R+dUH AFに自信がるならテスト撮りだけして
後は光学式のビューファインダーで
フレームワークだけキッチリと押さえれば
バッテリー消費の節約にもなるのに
わざわざ視力が悪くなるEVFを覗かせるとか
いつまでもやってることがほとんど
バカ丸出しの知恵遅れでつねーwwwww
後は光学式のビューファインダーで
フレームワークだけキッチリと押さえれば
バッテリー消費の節約にもなるのに
わざわざ視力が悪くなるEVFを覗かせるとか
いつまでもやってることがほとんど
バカ丸出しの知恵遅れでつねーwwwww
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0201-hDsZ)
2024/03/13(水) 22:57:09.01ID:rWJYkNKD0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02c5-QP40)
2024/03/13(水) 23:04:24.52ID:CA0U/wRs0 >>943
乗り換えるつもりはない
が、あまりにも良すぎて逆に手ごたえがないというか苦労しないというか
なのでZのS-lineはキープしつつ、ちょっと癖のあるレンズも求めて手を広げてしまう
旅行ではZ24-120は絶対持っていく1本だけど、散歩では28/2.8とか58/1.4Gとかオールドレンズとか
乗り換えるつもりはない
が、あまりにも良すぎて逆に手ごたえがないというか苦労しないというか
なのでZのS-lineはキープしつつ、ちょっと癖のあるレンズも求めて手を広げてしまう
旅行ではZ24-120は絶対持っていく1本だけど、散歩では28/2.8とか58/1.4Gとかオールドレンズとか
948名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/13(水) 23:05:59.14ID:Fddme7+YM ミラーレスで光学式ビューファインダーでズームレンズはどう対応するんだ?
パララックスへの対応は何かあるのかな
いや別に答えなくていいよ質問じゃないから
パララックスへの対応は何かあるのかな
いや別に答えなくていいよ質問じゃないから
949名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/13(水) 23:35:03.79ID:dEu1R+dUH ヤーっぱエレキ依存の知恵遅れって大変だねーwww
オマエ早いとこ脳神経にセンサー直結してもらった方が長生きできそうだよなーwww
オマエ早いとこ脳神経にセンサー直結してもらった方が長生きできそうだよなーwww
950名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/13(水) 23:40:41.24ID:dEu1R+dUH 眼鏡厨って既に視界に枠がないと落ち着かない習性だろ?(w
光学ファインダーでは既にアフォメガネの二丁掛けになるから全く理解ができない
くやしいのぅ〜www
光学ファインダーでは既にアフォメガネの二丁掛けになるから全く理解ができない
くやしいのぅ〜www
951名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/13(水) 23:59:21.51ID:dEu1R+dUH アフォ眼鏡厨って見事に見えてるフレーム外は感知できない(シカトを決め込む)世界なんだよなあ
だから外の往来でも平気でお構いなしに何処でも他の通行やら歩行者やらを無視してスマホの中の世界だけに集中して没頭しやがるんだよ
そういう連中の必携アイテムがミラーレズ
ダークサイドに落ちてまでニコン必死
だから外の往来でも平気でお構いなしに何処でも他の通行やら歩行者やらを無視してスマホの中の世界だけに集中して没頭しやがるんだよ
そういう連中の必携アイテムがミラーレズ
ダークサイドに落ちてまでニコン必死
952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM51-1cOB)
2024/03/14(木) 00:04:13.03ID:2OT3H6qlM953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-lhhw)
2024/03/14(木) 00:18:16.51ID:SXNaovRR0 GFXでストレスたまるやつがハッセル触ったらイライラしすぎて死ぬんじゃね
954名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QP40)
2024/03/14(木) 00:41:04.54ID:FYMek0cIM HASSELBLAD 500C/M に80mm 1:2.8を付けたの、
銀塩レベルの解像でいいなら、
FXのアスペクト比を1:1にしてf=35mm F1.2のレンズを使えば、
被写界深度もボケもシミュレートできるんよね。
となればこの際、画面左縁の2つの三角形の出っ張りも何とかならんかと妄想が進む。
銀塩レベルの解像でいいなら、
FXのアスペクト比を1:1にしてf=35mm F1.2のレンズを使えば、
被写界深度もボケもシミュレートできるんよね。
となればこの際、画面左縁の2つの三角形の出っ張りも何とかならんかと妄想が進む。
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-iZMg)
2024/03/14(木) 03:44:06.08ID:R3MrFcHS0 Zのテレコン欲しいけど高杉。
ニコンはリバースエンジニアリングの互換品は保証しないだけで、
特許違反訴訟や販売差し止めはやらないと言ってるんだから、
ケンコートキナーでZマウントノテレプラス作って欲しい。
ニコンはリバースエンジニアリングの互換品は保証しないだけで、
特許違反訴訟や販売差し止めはやらないと言ってるんだから、
ケンコートキナーでZマウントノテレプラス作って欲しい。
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5175-QATo)
2024/03/14(木) 06:35:13.11ID:RYCT/P7G0 特許に触れずにZレンズをAFさせるボディ(つまりテレコン)を作る
これが出来るならサードパーティが好きに出せるだろうね
これが出来るならサードパーティが好きに出せるだろうね
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
2024/03/14(木) 06:39:43.72ID:ptOT7Iiw0 以前GFXも併用してたけどレンズの性能だけで言えばZの方が良いからな
958名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-LihY)
2024/03/14(木) 06:44:12.04ID:9YJE6HbxM >>928
んなことない、afs50mmf1.8Gのが解像する、どこのブログだよ
んなことない、afs50mmf1.8Gのが解像する、どこのブログだよ
959名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/14(木) 07:10:31.95ID:dRE+8mnkM 特許違反に対して訴訟を起こさないなんてどこ情報だよ
特許に違反したらアウトだろ
特許に違反したらアウトだろ
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e7f-tADl)
2024/03/14(木) 07:31:35.04ID:+vxTquIx0 >>958
君、目も脳みそも悪いよ
君、目も脳みそも悪いよ
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012d-gkB1)
2024/03/14(木) 08:47:21.94ID:lHTj7/u60962名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-UCxz)
2024/03/14(木) 08:56:22.24ID:4w0wRM15H 美肌モードなんかで喜んでいるようではミラーレズカメラなんて実際は要らんのよ。
誰も望んでないから〜。
悪いことは言わんからキミタチ時代に合ったツールのスマホにしておきなさい。
誰も望んでないから〜。
悪いことは言わんからキミタチ時代に合ったツールのスマホにしておきなさい。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854d-bBMY)
2024/03/14(木) 08:59:24.00ID:RNaRcJGK0 >>955
FTZにテレコンつけられるように改造してみたら「非対応のレンズが装着されているため撮影できません」とカメラに表示され動作しなかった
カメラ側で使用可能レンズ情報をチェックしてるようでリバースエンジニアリングで物理的に使える形にしてもカメラが「使用可能レンズ」と認識しないと使えない
FTZにテレコンつけられるように改造してみたら「非対応のレンズが装着されているため撮影できません」とカメラに表示され動作しなかった
カメラ側で使用可能レンズ情報をチェックしてるようでリバースエンジニアリングで物理的に使える形にしてもカメラが「使用可能レンズ」と認識しないと使えない
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e7f-tADl)
2024/03/14(木) 09:07:20.37ID:+vxTquIx0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e00-iZMg)
2024/03/14(木) 10:13:57.79ID:eWPqgBIm0 >>959
マイナビの2018年8月24日の記事に、ニコンの映像事業開発統括部長の池上氏の発言として
「ニコンとしては、サードパーティがリバースエンジニアリングでZマウントレンズを出すことを見込んでいる」と記載されている。
マイナビの2018年8月24日の記事に、ニコンの映像事業開発統括部長の池上氏の発言として
「ニコンとしては、サードパーティがリバースエンジニアリングでZマウントレンズを出すことを見込んでいる」と記載されている。
966名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/14(木) 10:28:11.14ID:dRE+8mnkM リバースエンジニアリングはどうぞご勝手にという発言と
特許侵害はお好きにどうぞがなんで繋がるの?
特許侵害はお好きにどうぞがなんで繋がるの?
967名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 39e9-S8/w)
2024/03/14(木) 12:57:04.34ID:ZosYSvun0Pi あああああIYHしてしまいそう
968名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW c652-a64b)
2024/03/14(木) 12:58:08.17ID:v7n1Sm3z0Pi969名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 2eba-GomD)
2024/03/14(木) 13:09:59.17ID:ckMQR/nB0Pi >>967
お目当ては何?
お目当ては何?
970名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sda2-gkB1)
2024/03/14(木) 13:14:24.36ID:vCRzxO/xdPi >>965
見込んでいるから何?ってのが大事なのでは?
サードパーティがリバースエンジニアリングによる互換製品を出すのは許容している(なぜならリバースエンジニアリングだけでは純正レンズの性能を超えることは不可能だから)という話なのか
それとも特許で縛ってるのでリバースエンジニアリングで解析できてもサードパーティが特許抵触せずに互換レンズを出すのは困難だからライセンスを締結する方が得なはず
という話なのかどっちなんだ?
見込んでいるから何?ってのが大事なのでは?
サードパーティがリバースエンジニアリングによる互換製品を出すのは許容している(なぜならリバースエンジニアリングだけでは純正レンズの性能を超えることは不可能だから)という話なのか
それとも特許で縛ってるのでリバースエンジニアリングで解析できてもサードパーティが特許抵触せずに互換レンズを出すのは困難だからライセンスを締結する方が得なはず
という話なのかどっちなんだ?
971名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe9-QATo)
2024/03/14(木) 14:42:22.55ID:dRE+8mnkMPi 選択肢があるとか解釈論だとか思う方がおかしいだろ
リバースエンジニアリングはしたければ勝手にしろ、特許侵害はするな
これ以外にあり得ない
リバースエンジニアリングはしたければ勝手にしろ、特許侵害はするな
これ以外にあり得ない
972名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 3947-IS3b)
2024/03/14(木) 14:45:22.89ID:exMvqQHp0Pi973名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0255-Il5s)
2024/03/14(木) 15:38:47.51ID:6cBggkH00Pi キモい
投げ銭にハマってそう
投げ銭にハマってそう
974名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sr91-79Cb)
2024/03/14(木) 17:01:11.46ID:mPqg6vM3rPi 新型Zレンズの超望遠用の黄色のZマーク入ったレインスリーブまだー??
975名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 012d-gkB1)
2024/03/14(木) 17:30:13.08ID:lHTj7/u60Pi >>971
オリジナルのソース見ないで一部切り取られてたら判定できない
オリジナルのソース見ないで一部切り取られてたら判定できない
976名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 6517-a64b)
2024/03/14(木) 20:17:52.52ID:ceGekA030Pi977名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ b901-Lmid)
2024/03/14(木) 21:40:46.63ID:BIOTNK2N0Pi >>972
マスクを外した素顔が見たくなった
マスクを外した素顔が見たくなった
978名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe9-QATo)
2024/03/14(木) 21:41:51.29ID:dRE+8mnkMPi >>975はそのあとで特許侵害していても良いですよーと発言した可能性があるよって言いたいんだね
もしそうなら(それが)もっと有名になってるよ
特許って取得するのも維持するのも多額のお金がかかるんだから、好きに侵害しても良いですよってことは単にボランティアで技術公開しましたって話でしょ
もしそうなら(それが)もっと有名になってるよ
特許って取得するのも維持するのも多額のお金がかかるんだから、好きに侵害しても良いですよってことは単にボランティアで技術公開しましたって話でしょ
979名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 2e7f-tADl)
2024/03/14(木) 21:43:10.06ID:+vxTquIx0Pi >>977
ブスだからマスクしてんだよ
ブスだからマスクしてんだよ
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-Nn/n)
2024/03/14(木) 22:14:42.07ID:RoncXkTY0 >>972
開始2秒でキツくてやめた
開始2秒でキツくてやめた
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c3-Wr5Z)
2024/03/14(木) 22:42:28.00ID:gzpUMRC70 >>979
レンズ6本買えないおっさん
レンズ6本買えないおっさん
982名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-jpM3)
2024/03/14(木) 23:34:58.86ID:Bof9EnDza Zシリーズ発表会の時にサードレンズについて聞かれたとき、「リバースエンジニアリングとかで出すならご自由に」と発言してるんだな
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39d2-IS3b)
2024/03/14(木) 23:40:30.96ID:exMvqQHp0 >>981
間違いない笑
間違いない笑
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012d-gkB1)
2024/03/14(木) 23:42:33.75ID:lHTj7/u60 >>978
そんなこと言ってないけど
そんなこと言ってないけど
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ddc-sV0L)
2024/03/15(金) 04:04:45.64ID:9dsRsdHT098671 (ワッチョイW 0246-Bq6W)
2024/03/15(金) 06:20:16.62ID:5cr3LRvT0 >>972
なんでオバサンが制服着てるの??
なんでオバサンが制服着てるの??
987名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-nAFc)
2024/03/15(金) 06:40:55.54ID:gFQpsz16d >>986
爺から見たら若くて可愛いもんだ
爺から見たら若くて可愛いもんだ
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39d2-IS3b)
2024/03/15(金) 06:48:46.33ID:58h1XXRg0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-Lmid)
2024/03/15(金) 07:39:49.94ID:FWuXlvAj0 そろそろどなたか次スレよろしく!
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1fe-LfQP)
2024/03/15(金) 09:35:25.70ID:JampPaWZ0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e02-a64b)
2024/03/15(金) 10:20:07.36ID:aUZpG0UE0992名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-QATo)
2024/03/15(金) 10:37:34.58ID:NjO2uTVjM 制服着た方が視聴回数増えるならやるだろ
YouTuberってつまりは芸人さんだからな
YouTuberってつまりは芸人さんだからな
99371 (スッップ Sda2-Bq6W)
2024/03/15(金) 12:43:05.67ID:VJJhkD9pd 19、20位ならまだしもこれは先生が生徒の制服着てる位の違和感。
写真てセンスだからな。
服装にセンス無い人の話しとか聞けんわ。
写真てセンスだからな。
服装にセンス無い人の話しとか聞けんわ。
994名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-Lzpp)
2024/03/15(金) 13:33:58.75ID:h7n5Hj98d そのうちZレンズおすすめの20本とか動画上げたりして
995名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-S8/w)
2024/03/15(金) 14:35:07.77ID:qGpyFzbtd >>969
100-400だったけどなんとか我慢した
100-400だったけどなんとか我慢した
996名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-Lzpp)
2024/03/15(金) 14:39:02.77ID:h7n5Hj98d 我慢すると何かいいことがあるのか?
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ef4-S8/w)
2024/03/15(金) 16:21:47.47ID:FPND1Q660 >>996
そりゃまあそうなんだけど
そりゃまあそうなんだけど
998名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H45-UCxz)
2024/03/15(金) 16:33:33.55ID:IANxBIcrH999名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-VuRb)
2024/03/15(金) 16:52:08.78ID:GlIjDNdqr 他人にとやかく言う前に自分を俯瞰視して見たら良いのにね
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e7f-tADl)
2024/03/15(金) 17:07:35.21ID:AtyxRIWt0 >>994
しばらくカメラ叔父のファン集め終えたら別のジャンルに手出し始めるよ
しばらくカメラ叔父のファン集め終えたら別のジャンルに手出し始めるよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 18時間 37分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 18時間 37分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【動画】(ヽ´ん`)「お、遠くで雪崩発生したやん。さすがにここまで来んやろから撮ったろ📹」⇨死亡へ [144099228]
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]