X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/13(水) 19:41:33.98ID:rrquote10
コシナ
https://www.cosina.co.jp/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/
https://www.cosina.co.jp/zeiss/

Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography.html

※前スレ スクリプト荒らしのため187でDAT落ち
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705740845/

合い言葉は
MF単焦点人口増やそうぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/14(木) 14:52:51.65ID:FtL+oxkg0Pi
いちおつ
2024/03/15(金) 10:13:13.23ID:0DqUr0FiM
3月
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55a-nAFc [2400:2200:686:acf0:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 18:52:34.99ID:G9cVwqRe0
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd7e-jwTK [220.254.1.160])
垢版 |
2024/03/15(金) 19:08:40.84ID:LKHBIE0S0
キヤノン向けに立て続けに出してるけど売れてるのかね
2024/03/15(金) 20:06:47.59ID:sfgvuSmD0
SONY機にVM-E Close Focus Adapter II付けてヴィンテージラインのレンズで撮ってます。
補正無しで素直な写りが最高過ぎる😆
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bb3-2V5c [153.189.161.4])
垢版 |
2024/03/15(金) 22:22:57.07ID:yxdkVNL20
明日注文してたNOKTON 40mm F1.2 Aspherical RFが届く予定 楽しみ
2024/03/15(金) 22:36:01.92ID:p2efbOF10
>>7
おめ
もう俺ノクトン40/ 1.2つけっぱよ
1番のお気に入り
2024/03/15(金) 23:42:11.77ID:AhZ8gYk90
ノクトンいいんだけど一つだけ残念なのが円形絞りじゃないこと
ぼかしまくるレンズだからねえ
2024/03/16(土) 22:47:26.52ID:R8S1Ox0b0
Apo-Lanthar65mm
http://2ch-dc.net/v9/src/1710596622574.jpg
繰り出した先端に絞りリングがあると操作しづらいですね
2024/03/16(土) 23:44:52.41ID:HDp5f47qM
ついにVMのウルトロンビンテージライン35mmを買った。a7c2につけてるけどこれはいいな。。Loxiaの35mmよりシャープでボケの色収差もなくて綺麗だ…将来ライカ欲しいから今後はVMを買うつもり
2024/03/17(日) 01:18:21.78ID:powu2Mh40
>>11
αを使っているならEを買っておきなよ
M10モノクローム+Apo-Lanthar50mmF2(VMマウント)
http://2ch-dc.net/v9/src/1666069457936.jpg
7R3+Apo-Lanthar50mmF2(Eマウント)
http://2ch-dc.net/v9/src/1666069476040.jpg
7R3+Apo-Lanthar50mmF2(VMマウント)
http://2ch-dc.net/v9/src/1666069558156.jpg
VMをαで使うとこうなる
下はDistagon1.4/35だがやはり周辺モワ〜でしょ
http://2ch-dc.net/v9/src/1710605770938.jpg
シャープな場合もある。どういう条件でモワ〜が発動するか分からないのよ
2024/03/17(日) 01:26:04.54ID:+qYqSgw90
オレもロキシア売っちゃった。50mm
2024/03/17(日) 03:16:27.87ID:552tMJNy0
>>12
わーモワーってなってるね。他はやめておく。今回はビンテージデザインが欲しかったんや。
2024/03/17(日) 03:32:38.53ID:552tMJNy0
マウントアダプターの相性で周辺の画質が変わるという話を思い出した。安すぎるものだと精度悪いとか。コシナのVM公式アダプターと対応リストに入ってるレンズなら平気じゃないかと思ったりするけどどうなんだろう
16名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2a-IfCu [103.84.124.83])
垢版 |
2024/03/17(日) 09:26:40.76ID:v33SZRvuM
何だか無理やりアダプターに責任を転嫁しようって感じですね。
うまくいくでしょうか。

VM用とE マウント用を作り分け、さらには
マウントアダプターも作っているコシナスレでやるとは、
何という図々しさでしょう。

カバーガラスの厚さによる周辺の劣化具合は、ここでグラフ化されています。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/comment-page-1/

https://www.lensrentals.com/blog/media/2014/06/00M5ag-37766684.jpg
緑線がカバーガラス0.5mm厚(例えばLeica M)。
赤線が厚さカバーガラス2mm(例えばSONY Eマウント機)の場合、
この転落の激しさ、ゲロゲロ ですね。
2024/03/17(日) 10:28:07.91ID:powu2Mh40
>>15
片ボケならともかく12を見てアダプターの問題だと思うか?
ちなみに使っているのはコシナVM-E Close Focus Adaptor
2024/03/17(日) 11:46:27.01ID:JUqxXI+F0
>>16
分かりやすい指標出してくれてありがとう

数ね前の話だけどソニー a7R2にVM 50APO-LANTHER付けたら
画面中央にも色収差が出てa7タヒねや!となった愉快な記憶思い出した

ソニーのカバーガラスはひどすぎるのでソニー専用レンズ以外は一切ダメ
ソニー用APO-Lantherだとバキバキ解像するからコレで良いのだ
https://i.imgur.com/pWwHKvW.jpeg
https://i.imgur.com/FW2fu2B.jpeg
https://i.imgur.com/lADhQOU.jpeg
https://i.imgur.com/oI4HBEX.jpeg
2024/03/17(日) 12:24:28.72ID:552tMJNy0
カバーガラスの問題なんだね。知らなかった。すまんかった。Eマウントにするわ。
2024/03/17(日) 12:40:54.11ID:552tMJNy0
>>16
わかりやすい。ありがとう。コシナに聞けば周辺解像低下しやすい組み合わせ、しにくい組み合わせを把握してるだろうか。わい基本的にEマウント版を買ってるが、ビンテージラインとかSony用が無いものはVM版を買うしかない。。
2024/03/17(日) 12:56:14.07ID:JUqxXI+F0
>>19
そいう事です
ソニー専用レンズだけを使うんだよ
物理的に装着できるとしてもオールドレンズ母艦にはならん
2024/03/17(日) 21:11:25.89ID:+qYqSgw90
カバーガラスのを気にしてネイティブマウントにするも良し、気にせずアダプタかますも良し。
はたまたオールドレンズ使うも良し。
誰も迷惑しないだろ。
2024/03/17(日) 21:31:12.88ID:552tMJNy0
趣味だから各々の満足感がだいじ
2024/03/18(月) 00:11:40.04ID:kiDGkwYX0
ソニーのカバーガラス影響で色収差が糞多いのと周辺の色流れを知ってる
この上でa7系選ぶなら何も言わんよ俺もa7でオールドレンズ使ってたからね
ただZ使い始めてからa7母艦はあり得ないなと普通に思ってる
オールドレンズ使う前提なら一考してほしい
2024/03/18(月) 04:30:48.97ID:PAYectF80
α7SⅢにVMのノクトン40mmf1.2、カラスコ35mmf2.5、ズミクロン50mmf2あたり着けることあるけど、スナップに使うくらいなら別にどうってこと無いけどね。カラスコ21mmf4はさすがに色被りするけど、オールドっぽい味が出るな、程度。

ちなみにカバーガラス厚が多少ましと言われるライカLマウントのパナソニックS5ⅡXも持ってるけど、カラスコ21mmは多少変わるけど、他はどっちで使っても写りに大差ない。重箱の隅をつつくような撮り方はしてないけど。

少なくともボディとレンズのモデル同士、あるいは個体同士の相性はあると思う。
2024/03/18(月) 09:55:25.88ID:u7lM08Qi0
アダプターを使って他マウントのカメラに装着しても何ら問題ないレンズもあれば
明らかに解像しないレンズもあり、多くは広角になるほどその傾向が強いとはいえ
一概には言えないし主観も入るので、実際に試してみて判断するしかないんだよね
射出瞳距離云々という話しもあるが、データが公表されていなければ分からないし
2024/03/18(月) 14:24:32.75ID:kiDGkwYX0
最終的には当人が色収差ガッツリ出ても「まっいいでしょ」と思ってるかどうかだしな
Z使おうとカバーガラス薄いだけで後ろでっぱり超広角なんて付けたら周辺流れるわけだし
フィルム時代のレンズを使おうと思ったらどうやったって妥協が大事
2024/03/18(月) 14:29:23.93ID:QZ8FFDhj0
zマウント用にヘリアー15とか出てるしその辺買うのが無難だよな
特に広角は
2024/03/18(月) 21:48:02.00ID:Zy+xkuNup
ミラーレス版のOtusはよ
コロナ明けたし需要あるだろ
2024/03/19(火) 03:18:29.98ID:GG9d/LbL0
それが出ちまったら純正のハイエンドレンズが売れなくなりそうだ
2024/03/19(火) 08:09:51.41ID:ZD8R3YMW0
NOKTON F1.2製造終了のせいか値段上がってるのね
もっと早く買っとけばよかった
2024/03/19(火) 10:18:59.43ID:EoEc3Bfr0
何ミリのやつ?
2024/03/19(火) 10:46:51.27ID:bzJOl4Jg0
>>30
未だされてもレンズ比較で純正の方が上となるかもしれないよ
2024/03/19(火) 11:25:49.60ID:ZD8R3YMW0
>>32
ごめん、50mm
2024/03/19(火) 12:51:15.64ID:cRw3V1Fk0
>>31
Nokton50mmF1.2に当てはまるのがVM、E、Xとあってどれも終了の告知はないようだがどれ?
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/nokton-50mm-f1-2-aspherical/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-50mm-f1-2-aspherical/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/x-mount/nokton-50mm-f1-2/
EマウントにはSEという廉価版があったがこれは終了している
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-50mm-f1-2-aspherical-se/
2024/03/19(火) 17:26:51.24ID:ZD8R3YMW0
>>35
Eマウントのことでした、SEの方だけ終了だったのを無印と勘違いしてました…
無駄に混乱させてしまい申し訳ないです
2024/03/19(火) 17:45:15.45ID:EoEc3Bfr0
まあまあ

1.2と1.0が並立するのもすごいよな
2024/03/19(火) 20:48:08.19ID:GG9d/LbL0
今さらアポラン65mm買ってみたんだが、トリミング耐性ハンパないな。
色収差が無いからなのか、RAWでもそこそこ鮮やか。
レンズのデザインはくそダサい...。
2024/03/21(木) 09:27:49.58ID:P5G7nsep0
コシナはいいテザイナーを雇うべきだな
2024/03/21(木) 10:03:57.97ID:BvE4zY+E0
Eマウント版はダサいね
ただVMとZマウント版は結構好き
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832e-DuwO [2001:268:c240:1f6:*])
垢版 |
2024/03/21(木) 12:03:35.12ID:p6/c4iLK0
俺貯金できたらZ版アポ65mm買うんだ
2024/03/21(木) 12:41:09.46ID:LclNtTYK0
借金も財産のうちって言うけど貯金しようと思ってもなかまか貯まらないけどローンなら払えちゃうんだよね
IYHしちゃいなよ
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832e-DuwO [2001:268:c240:1f6:*])
垢版 |
2024/03/21(木) 13:36:44.24ID:p6/c4iLK0
いやいやさすがに…いやいや…い…い…いやっh…
2024/03/21(木) 14:20:47.44ID:yKtnZyte0
毎月2万円と負担にならない額で返済して頂くだけで100万円使えるのすてきじゃなーい(;^ω^)
2024/03/22(金) 00:42:15.96ID:PGvviCxe0
Loxiaの21mm使っている人いたら聞きたい。他のレンズに比べてかなり偽色が出ない?枝を撮ると紫、ピンク、黄緑とかなりひどい
2024/03/22(金) 00:52:58.93ID:PGvviCxe0
偽色参考
https://i.imgur.com/naywByI.jpeg
2024/03/22(金) 01:43:10.38ID:tN/j4LWt0
>>45
Loxia2.8/21+7R5 Capture Oneで色収差補正をオフにして現像
https://xxup.org/4mMuj.jpg
葉っぱと空との縁などに若干の色収差やフリンジが見られるが、このくらいの明暗差の対象を
この焦点距離で撮ればこんなものではないの?
何と較べたの?
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1793-iAld [240f:3c:4f10:1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 01:57:02.74ID:yx/uAEXi0
VMマウントは良いデザインだと思う
だが他は褒められない
諸事情はわかるのだが、それにしてもrね
2024/03/22(金) 05:45:19.50ID:GiA0VNga0
>>47
周辺流れ優秀
これ良い<<個体>>のレンズだ
2024/03/22(金) 07:42:29.32ID:mcKI6SGD0
VM版も何かにインスパイアされたデザインを採用してるけど、大抵オリジナルにデザインでは及んでない。バランスが悪いというか。

高頻度に製品をリニューアルされて楽しいけども、なかなか手元に残らないんだよね。そのうち手放してしまう。
2024/03/22(金) 08:07:14.79ID:QNzfvxzUM
>>47
ありがとう!!FE24-105 F4とかVoigtlander 10mm、Loxia 35と比べて顕著かなと思った。フリンジ補正でパープル、グリーンで消せたので何とかなりそうです!
2024/03/22(金) 09:26:54.73ID:SaFmuwJa0
>>45
Loxia25mmだが、倍率色収差が特に大きいと感じたことはない

それよりも、青空や曇天の雪景色を撮ったとき等に周辺部が紫色掛かるのが気になる
(Capture Oneで周辺光量落ちを補正しても色被りは残る)
海外のフォーラム(FM Forums)でも話題が出ていたので個体の問題ではなさそう
Eマウントに最適化した設計のはずなのになぁと思いながら使っているが、ユーザー諸氏はどう感じてる?
2024/03/22(金) 09:37:55.11ID:PmfeGQGZ0
ロキシア 50mm持ってたが、状況によってパープルフリンジ出まくってた。
現像で消せるけど、気持ちのいいものではないな。
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd0-DuwO [2001:268:c247:13f2:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 10:19:02.35ID:zcNCeqSB0
Loxiaは軸上色収差あまり気にしてない作りという印象。
Apo50mm買ったら要らない子になった。
一生物のMFレンズと思って買ったのにドナドナしたほろ苦い過去w
2024/03/22(金) 10:29:49.40ID:QNzfvxzUM
>>54
それはわかるかもしれん。有名な光学メーカーだし写りも質感も購入して満足してるけどvoigtlanderもそれ以上にキレイに写ったり。。
2024/03/22(金) 10:54:39.11ID:FfKPl41w0
ツァイスの光学設計に優位性があったのは20世紀の話じゃないの?
T*コーティングとやらも、今の時代に他メーカーが(上位モデルで)施してるコーティングよりも優れているとは思わない
多少皮肉っぽい言い方になるけど、その名に金を出してもらえるのが伝統ブランドの強みとも言える

道楽の世界なので、別に高性能であることが価値の全てではなく、使う人が何らかの価値を感じるなら選べばいいんだけどね
2024/03/22(金) 12:04:12.31ID:Nl5wwO9O0
せやね、満足して幸せならなんでもええんやで
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1763-GrIF [2400:2200:50b:6a07:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:34:47.93ID:5aI+oXA60
Loxiaってコシナ製じゃないよ
京セラ(富岡光学→京セラオプテック→京セラ)製っていうのがもっぱらの噂
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1763-GrIF [2400:2200:50b:6a07:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:37:03.33ID:5aI+oXA60
Loxiaの話題をここに書くなという話ではないので念のため
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe1-7lhN [2001:268:c247:13f2:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:40:11.59ID:zcNCeqSB0
両方並べて眺めてた時はやっぱコシナが製造請け負ってるっぽいなと思ったなあ
2024/03/22(金) 13:23:41.02ID:GiA0VNga0
>>56
設計だけの話だけど
どのメーカーも論理的には最高画質が出る設計だ
ただし、実際に製品として出す段階で材質や製造装置の問題で手を抜く
ターゲットとしての金額が違うからね
2024/03/22(金) 14:00:29.47ID:yHLgjOjQ0
>>58
ZMの2/35、2/50とLoxia2/35、2/50見較べてこい
今更京セラがレンズ作ってるか
2024/03/22(金) 14:25:56.60ID:eZ+pWPYf0
Zeissの新規レンズってもう何年か止まってるんだっけ

まあフォクトレンダーが売れるんだからコシナにしたらライセンス料払う意味が薄いよね
2024/03/22(金) 14:35:04.49ID:9z/kC19q0
>>63
ツアイスレンズはあくまでツアイス社の商品だからそんなことはない
もちろん製造&販売を委託されてるコシナにも金は落ちるが

ツアイスがレンズに力を入れないのはあくまでツアイス社の判断による
コシナ関係ないEマウントのAFレンズも長く出てないしね
2024/03/22(金) 15:21:41.78ID:QNzfvxzUM
ツァイスなんか最近は狙撃銃のスコープとかの方が儲かってるんちゃうか。戦争やってるし
66名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0b-8PTu [194.195.89.90])
垢版 |
2024/03/23(土) 02:54:15.67ID:uTAYdS5/H
https://www.zeiss.de/vision-care/fuer-augenoptiker/home.html?vaURL=www.zeiss.de/augenoptiker

先ずアフォ共はメガネのレンズ越しに見える相手の目を見てみろよw
一式三千円のヘタレプラレンズ眼鏡厨同士が
なんやかんや言ってみたところで真実は何も見えては来ん
2024/03/23(土) 08:45:03.70ID:ClV9i9WT0
>>66
意味が分からない
3000円の眼鏡屋でもNIKONレンズとか当たり前に扱ってる
そもそも眼鏡している全体を貶める行為をして何がしたいのですか
68名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-BQFt [194.195.89.59])
垢版 |
2024/03/23(土) 09:20:41.54ID:3udGDAzSH
じゃあ、聞くけど。
実際にオマエラは蔓込み3千円のマスタープラレンズを許容するのね?
2024/03/23(土) 10:13:19.30ID:RcGlAEza0
話に脈絡なさすぎて糖質見てる気分
2024/03/23(土) 11:39:05.50ID:qtobK8J7M
どう見ても糖質
2024/03/23(土) 13:20:50.30ID:ClV9i9WT0
>>68
何が言いたいのかわからん
コシナレンズの話と離れすぎてよくわからん
72名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H63-8PTu [192.166.247.246])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:59:10.09ID:OhGkm3YYH
コシナ製レンズ/Voigtlander 39

だったらスレタイはこれだけでいいじゃんよ
イヤラシイ奴らだな
2024/03/23(土) 15:25:48.67ID:kciMe3zy0
動画目的でZE(キヤノンEF)のツアイス21、35、50、85を試しもせずにまとめ買いしたお。
まだ50と85しか使ってないけど、今のレンズと比較すると思ったより低画質な。これが伝統の味なんだ!って言い聞かせてたけど、実際持ち出すのにテンション上がらず本音では後悔してる。。
やっちまった。
2024/03/23(土) 15:32:00.56ID:Kk16ZpLmH
いつものセンサー台座割れ片ボケソニー厨必死
2024/03/23(土) 21:06:18.75ID:6gSbDCjA0
Xマウントの換算24mmF1.2を作って欲しい
純正は高くてシグマは絞りリングが無いのと若干大きくて重い
画角の近い18mm F2.8はパンケーキで食い合わない
これさえあればコシナで完結できるんだ
2024/03/23(土) 21:38:30.20ID:ZzD8um8IM
>>73
その情報だけだと何買ったのか特定できないのでなんとも
2024/03/23(土) 21:46:59.79ID:FMEOsX6M0
とりあえず通報ブロック事務所
・郵送先
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
2024/03/23(土) 21:49:57.33ID:kciMe3zy0
コシナツアイスZE、クラシックっす。MFレンズ。
2024/03/23(土) 21:54:47.00ID:/PbYurKt0
怖いっすね
ま、シンプルに長生きするという
変則的なエラー出した?
まだないんじゃねたぶん
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2a-Hzv/ [114.159.15.71])
垢版 |
2024/03/23(土) 21:56:09.91ID:uQdQyh4u0
腕とかなら余裕で
2024/03/23(土) 22:08:47.34ID:ZzD8um8IM
>>78
50はF1.4の(マクロではない)プラナーかな?
だとすると50も85も解像度バキバキで感動するなんてことはない
21はその焦点距離の割にはかなり頑張ってると思う
35はF1.4? それともF2?
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56b5-8A8Y [153.136.127.135])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:10:36.28ID:LQnfSc6m0
筋肉が減ったのw
2024/03/23(土) 22:23:55.53ID:xM0Mq9rg0
>>73
50と85はわざわざClassicと銘打って残しているくらいだから
位置づけとして「新品で買えるクラシックレンズ」だよ
同規格のMilvusはぐっとモダンになる
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 337d-eoGN [160.248.40.32])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:32:55.29ID:7HJMGAnv0
少人数で言うと粗品
3人が心肺停止で病院運ばれてるなら行動に移せよ
そんなことが
反省しろバカは
2024/03/23(土) 22:34:10.21ID:JRgY/zo70
50F1.4は覚悟して買っても「なんだこれわぁ」ってなる時あるしな。
2024/03/23(土) 22:40:04.59ID:ClV9i9WT0
アポラン基準で作ってくれたらF1.4からバキバキ解像してるんだけどな
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed9-xkwA [2400:2650:2282:4500:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:42:28.95ID:Yf5w/dvV0
キシダがいないから嫌がられるんだよトホホ
面白そうで嫌だな
https://i.imgur.com/vMaO5NB.jpg
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d237-Hzv/ [61.211.62.19])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:47:06.32ID:rqrZhS3c0
ホットドックだけどな
最近前までは決算さえまともだよな
2024/03/23(土) 22:47:09.56ID:4nYeqd450
LoxiaかBatisの15mmまじで欲しい。Milvusみたいに作ってくれぇ〜
2024/03/23(土) 22:47:58.90ID:4nYeqd450
Voigtlander であのサイズで10mm、15mmあるんだから出来るはず
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ba-1P9G [58.70.210.141])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:50:45.29ID:y0JY5m4P0
鍵オタのこの人は脱毛してるに等しい
サウナなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e1b-9IVd [111.102.201.65])
垢版 |
2024/03/23(土) 23:01:42.69ID:ycgJhRue0
じゃあ
もうちょい安くても運転しやすいように家を売るってな
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5d-I+9J [220.147.130.83])
垢版 |
2024/03/23(土) 23:04:27.99ID:190GOIw50
>>53
粗暴な性格には閉店しそうになった
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf55-ZAEI [2400:4051:3f00:6a00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 23:04:29.97ID:lHFqAJOT0
最終更新日:2019/02/06(土) 12:27:05.13
2024/03/24(日) 04:32:51.23ID:p0UY6c310
>>81
>>83
50f1.4普通のプラナー
35もf1.4っす

おっしゃる通りクラシックな写りだった。
現代的な写りだったらきっとミルバスだよな。
ボディはSONY FX3で普段何の不満も無くGM2ズームばっかり使ってたが贅沢にも飽きてきてしまい。
違う何かを求めてツアイスクラシック行ってみたんだが、想定してた脳内の高級な写りとはちょっと違った。
ゆるフワっぽい表現には良いかも。
自然光で程よくエモい感じに写るときもある。
まだ美味しいところ使いこなせてないので売却せずに使ってみますわ。
戯言すみません。
2024/03/24(日) 07:55:33.66ID:+A0I12jNH
日本のライト感覚のみでドイツのライトを理解して
意識再現できないアフォが使うとそういう結果にしかならんのよな

や〜っぱセンサー台座割れ片ボケソニー厨は知恵遅れのアフォw
2024/03/24(日) 11:05:23.99ID:vkbDWohY0
>>73
クラシックZEで光学性能高いのは25mmf2とか135mmf2とか。50mmならf2の方だね。35mmf1.4は高いんじゃなかったっけ。同じ焦点距離でもf値違いで複数ある場合もあるから下調べはした方がいいよ。
2024/03/24(日) 11:43:42.96ID:eYzPtt1I0
全板でスクリプト荒らしが行われています
変なレスはスルーしてください
2024/03/24(日) 13:20:57.79ID:ZiiQx6uvH
デジカメ作ってたって儲からないのは判ってルンだから
サッサと撤退すればいいのに
いつまでもデジカメ板に蔓延るソニー厨こそ悪の権化
2024/03/24(日) 14:20:46.74ID:0GPPcy6+0
SONYがデジイチに絡み出したのが20年ほど前か
ここまで躍進するとはみんな想像してないだろうし
カメラ業界自体がスマホに食われることも想定外だろうなあ
2024/03/24(日) 20:00:36.33ID:p0UY6c310
一方でiPhoneのセンサー作ってるけどな
2024/03/24(日) 23:42:30.08ID:eyqxlVnZH
ソレも終わりでアポーは自分のところでセンサーも作るって言い出してるわけじゃんw

ソニー完全糸冬了のお知らせワロタ! w w w w
2024/03/25(月) 06:28:10.75ID:QEEByx4g0
落ち着け
104名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc3-W6Ep [194.195.89.62])
垢版 |
2024/03/25(月) 09:43:10.19ID:nlOr8/xwH
落ち着いてるから
子供ダマシのセンサー台座割れ片ボケする
幼稚極まりないゾンビゲーで大儲け企む
ソニー製品なんか買わない
2024/03/25(月) 09:54:15.37ID:QEEByx4g0
買ってすぐ壊れたとかイヤんなことあったのか?
2024/03/25(月) 10:20:08.03ID:nlOr8/xwH
背面液晶のコーティング禿げや
チルト液晶の断線で映らんくなるとか
商品価値なんか無いから〜
2024/03/25(月) 10:25:23.63ID:nlOr8/xwH
そんな商品ばっか掴まされてたら
いくら地方在住の情弱でも
防水性能のよい多眼式のスマホでいいわってなるだろ
これもGHQ指示のスパイ申告政策の移行制度
2024/03/25(月) 10:26:04.11ID:QEEByx4g0
そうだな
ニコン、キヤノンも良いカメラたくさん出してるから大丈夫だよな
2024/03/25(月) 11:19:09.44ID:JcMdzphe0
ノクトン50mmF1の虜になったんだが35mmの方ってどうなん?シグマの35mmF1.2と両方経験ある人いたら感想を聞きたい
2024/03/25(月) 11:42:13.16ID:QEEByx4g0
アポランもいいぞ
2024/03/25(月) 12:41:14.73ID:BKRJoaqLH
>>108
光学屋のはずのニコンでさえメガネを掛けた美女の瞳を覗いても
全く魅力的な目に見えずにトキメクことのない
冴えないメガネを作って売ってるような時代だからな
さてどうだかな
2024/03/25(月) 12:51:55.91ID:yr3tX+aN0
>>110
アポラン行ったらそこでレンズ衝動買い終わっちゃうからやめるんだ
もっと散財させよう
2024/03/25(月) 13:13:23.38ID:JcMdzphe0
アポランターも正直欲しいがどっちかと言うとクラシックの方が欲しいかな
2024/03/25(月) 14:23:19.59ID:QEEByx4g0
オレはノクトンヴィンテージラインからのアポラン行ってコシナにハマった。
補正無しで素直な描写が最高っす。
115名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0f-rfcW [45.94.210.253])
垢版 |
2024/03/25(月) 14:57:41.50ID:gDW2rEPaH
散在消費政策の結果が農薬使用量が世界平均の五倍で
遺伝子組み換え食品の消費世界一が日本だって判ってて
自然の摂理によりもうすぐ巨大地震や大津波によって
淘汰されようとしている国なんだって理解できてればよろしいw
2024/03/25(月) 17:52:59.08ID:yr3tX+aN0
スクリプト荒らしは放置しましょう
カメラスレも何処もかしこもやってくるからね

>>113
まあまあ
とりあえずアポっちゃいなよ!
そしたら、それまでの煩悩が全て消え失せる
2024/03/25(月) 18:31:24.12ID:Z3p5n7/k0
アポるってなんかいいな
2024/03/25(月) 19:13:52.62ID:xOiJsmMLH
散財(さんざい)とは? 意味や使い方

コトバンク
https://kotobank.jp › word › 散財-513445
@ 金銭を消費すること。また、無駄に金銭を費やすこと。


ゲロしてしまったオマエが性能の悪いスクリプト散在誘導Botやんw
2024/03/25(月) 19:39:34.28ID:PWysB9jS0
おれは先にアポラン買ってその後ノクトンだけどノクトンの味のある感じにハマってしまった
なので両方買った方がいい
2024/03/25(月) 20:12:26.46ID:m6aC1Y17M
Sonyは今でも壊れやすい?わいが使ってたAマウント機は10年以上エラーなかったけど。しかしさらに昔のサイバーショットは3年で壊れた
2024/03/25(月) 20:13:59.78ID:m6aC1Y17M
純正はそのうち電子接点がダメになってパワーズームや絞りリングが認識しないとかなるんだろな
2024/03/25(月) 20:33:01.38ID:eVe5Xj4p0
バヨネットマウントはスピゴットマウントに比べて脱着時の接点の自己クリーニング効果は高そう
まぁ電子接点付きのスピゴットマウントなんてものがあるのかは知らないけど
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-zn4i [153.189.161.4])
垢版 |
2024/03/25(月) 22:06:15.91ID:S3EQXmkN0
キャノンだけどアポラン出るの待てずにノクトン40買っちゃった
少し絞ればアポランに遜色ない画質かつf1.2を楽しめるのでお得という言葉に負けて…
誤算はやはり想像以上に絞の角が出る事で、丸のボケ作りたかったら開放しか無いことかな
想像以上に寄れるし、ボケも綺麗で、絞羽以外は不満はない
昔買ったEF時代のウルトロン40はボケが綺麗じゃないのが難点だったが、それも解消されて自分の中では理想に近い一本
2024/03/25(月) 22:41:10.61ID:J0GX+Ia80
>>123
お前は俺か

先代ウルトロン40は周辺のボケがかなり歪むのと
ボケがちょいと硬いのが惜しかったよな

今回のノクトンが円形絞りなら満点のレンズだったんだが…10万円の単焦点でそこをケチるのか…という残念さがある
2024/03/26(火) 12:20:13.96ID:4lAz9W8wH
だってOtusのピントリングのラバーコンドームが5万円だもん(w
2024/03/26(火) 18:53:52.94ID:AqMp2cT1M
>>125
ゴムリングは手抜きしてると10年も持たないからな
これいやで金属まんまを選ぶ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fca-VtrB [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 20:51:43.91ID:g7jlc7QZ0
金属鏡筒大好きだけど冬のお散歩では思いのほか冷たくてビックリすることがある
2024/03/26(火) 22:43:17.57ID:CVkz3ESm0
アポランと絞ったノクトンって実際どれくらい違いあるのかね?
50oF1.0と35mClassicとの差を知りたい
2024/03/27(水) 00:41:21.08ID:JdaX6T670
なんか知らんうちにZEISS Nano Prime Lensesなるものが発表されてたわ。

https://www.light-up.co.jp/zeiss-nano-prime/

>レンズは日本にあるZEISSの長年のパートナー企業で製造されています。
とあるからコシナ製なのかな?
2024/03/27(水) 07:17:29.86ID:QGaQ2h+u0
>>129
Eマウントだし普通にソニーだろ
2024/03/27(水) 07:45:02.56ID:AFWXL9lB0
>>129
ミノルタ製造所かな?
2024/03/27(水) 07:45:42.95ID:i2/604K8M
シネレンズってなんでこんな高いんや…18mmほしい
2024/03/27(水) 11:27:05.22ID:+jAE1DIC0
仮にモノの良し悪しが同じとしても、何本売れる見込みがあるかで売価はかなり変わるだろうね
2024/03/27(水) 14:33:43.30ID:H57eXV1kM
開発設計やら治具製作やら新製品生産にこぎつけるまでの費用も回収しないといけないからなぁ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa4-eqEz [114.142.188.39])
垢版 |
2024/03/28(木) 00:35:49.68ID:mZkfxPNb0
ジェイクが遊び人なのかもしれんけど
それな
でも屁が止まらんと
総理大臣チェンジなるのか
https://i.imgur.com/4FVZTf6.png
136名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-4T3W [38.207.136.223])
垢版 |
2024/03/28(木) 01:07:39.73ID:laQCmZFkH
屁が止まらんと
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f36-Kolr [2400:4053:9580:c00:*])
垢版 |
2024/03/28(木) 01:15:26.23ID:cYHyLotM0
そもそも試合であることしないといくら通報してたらなー
だいたい100再生以内でのレベルやな。
家とか建てるとき
2024/03/28(木) 12:18:14.20ID:F9W0e6s+0
また荒らしが
話が飛んで仕方ないよ
2024/03/28(木) 12:22:32.08ID:K63C/GpO0
ほんとうざい。
2024/03/28(木) 13:13:53.53ID:cEBlvTa30
スクリプトで全板爆撃されてるけれど
ひろゆきシンパ(もしくは当人?
山下シンパ(もしくは当人?
こんな処だろうな
2024/03/29(金) 03:24:27.04ID:/8oFDnXV0
Nano Primeは長野の工場で作られてるって動画あった。
そうなるとやっぱコシナ製だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Y53CT4FUEIw
2024/03/29(金) 03:37:35.50ID:P6KsuhCL0
CP1はClassicのリハウジングなんだっけか。
超うろ覚えだけど。
2024/03/29(金) 10:11:12.54ID:PKgsOpfRM
Loxiaもコシナやな。Batisはプラ製だしAFだから違うどこかかな
2024/03/29(金) 10:20:01.95ID:AxYVfkbN0
Loxia50/1.4出ないかな大きくなってもいいから
2024/03/29(金) 12:45:24.40ID:EYRUYJFU0NIKU
いいね、ほしい。わいは15mmがほしい。Milvus15mmからBatisに移植してくれー
2024/03/29(金) 12:49:27.81ID:NKtIsp2X0NIKU
>>143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705740845/21
2024/03/30(土) 10:02:18.06ID:PsLpw8yN0
ノクトンの描写めちゃ良いんだけどフォーカスリングがボコボコしてるから、動画用途でフォローフォーカスのギア付けられなくて困る
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d58c-p2O+ [2405:6583:8820:200:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 11:14:59.82ID:F1jKVr0r0
もともと肌が強いんだと、
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da5b-jBmn [219.112.162.206])
垢版 |
2024/03/31(日) 11:37:29.63ID:J0z3TcOI0
そもそもベースが低い事位かな
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eed1-Dz1G [111.234.154.185])
垢版 |
2024/03/31(日) 12:29:18.97ID:5QRgMGKl0
過去の話なんてねえからな
60万を要請だってまさか乳首でイクだなんて分かるの?
グリーってだいぶ昔に統一関係議員全員逮捕されてるやつは
今思えば
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e16-5syt [103.230.9.76])
垢版 |
2024/03/31(日) 12:44:52.06ID:B88KroQ00
ひろきイライラすんな
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85c8-kX6I [240b:11:eaa1:6300:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 12:54:59.50ID:FQmf1EDv0
だからジェットコースターに乗っちゃったりするし
良くても猿 まめ
ストロングでも5キロは絶対ダメな体質なんだろうな
中堅配信者ですくらいの感覚でやってほしくないわ
2024/03/31(日) 13:06:27.79ID:ZfVnJSj+M
Batis18mm買ってしまった
2024/03/31(日) 13:16:02.72ID:jy1tDtK/0
RFにもコシナの広角欲しいな
スナップに使う
2024/03/31(日) 13:21:28.67ID:eu4r5I0w0
153-154
スクリプト荒らしが止まるまで静観しとけ
あとBatisはタムロン
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91ae-RV3S [218.45.155.67])
垢版 |
2024/03/31(日) 14:31:56.65ID:AorFmVac0
典型的な低血糖の症状出てる
ゴキブリホイホイ作ってちょい疲れた
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d94-6Wc0 [180.198.194.180])
垢版 |
2024/03/31(日) 15:15:46.14ID:aUdiVA980
ガクンと下げろよな
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-kAUp [126.118.74.183])
垢版 |
2024/03/31(日) 15:39:45.91ID:PyYxBRat0
やるしかないやろ?個人的螺旋史上いちばん微妙やった
2024/03/31(日) 15:40:21.63ID:MR+8Ckd80
此処まで動揺してるやつだよそれ
しょまたん不細工に修正してる?
2024/03/31(日) 18:41:34.70ID:2X358gls0
Batis試し撮りしたら素晴らしかった。色収差なし、歪みなし、パープルフリンジなし。端も中央並みの解像。Loxia21mmも素晴らしいが、これ以上に性能が良さそうだ。
2024/03/31(日) 20:29:59.73ID:xkPBVc5z0
GMの方が良いよ普通に。
2024/03/31(日) 21:11:36.37ID:2X358gls0
>>161
それはわかってるがね。1635GM2を買うほど金はない。それに、純正ばかり買ってて飽きたから3rdも欲しいんだ!
2024/03/31(日) 22:40:21.24ID:EkW0plDe0
BatisってタムロンOEMだからこのスレと関係ないだろ
2024/03/31(日) 22:42:16.73ID:FvpFykdz0
多少話がズレてもどうでも良いわ
嫌いだからデテイケとかはないな
2024/03/31(日) 23:08:47.73ID:2X358gls0
コシナでないZeissも許してくれめなんす。スレタイにZeiss があるのはここだけなんや。もちろんTouitも、SonyZeissも仲間やで
2024/03/31(日) 23:38:58.95ID:FvpFykdz0
>>165
ソニースレはキチィ状態だしな
あそこは地獄よ
2024/03/31(日) 23:45:00.75ID:Mb7LuLbL0
じゃぁってわけじゃないけどAマウントのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zってどうですか?
口コミ見れば見るほど不評ですが。
コシナプラナーとSEL50F14Zの間くらいでいいかなと思うんだけど
2024/04/01(月) 08:42:00.84ID:Ly6nLut90USO
何と比較するかによるね
2024/04/01(月) 09:18:00.62ID:ni1theb5MUSO
Batisもディスコンらしいね
2024/04/01(月) 09:38:48.98ID:2NEgbDDh0USO
SEL50F14Zもディスコンな気がする

>>168
ロキシア50/2と比べて。
SAL50F14Zはロキシア50のF1.4みたいな感じで使えるかなと。
AF要らないんだけど。MFは使いやすそうだし。
2024/04/01(月) 20:02:37.36ID:PAjXjk910
久しぶりにApoSonnar2/135を引っ張り出した(MC-11でα7R5に装着)
http://2ch-dc.net/v9/src/1711968735017.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711968775640.jpg
髪の毛1本1本に至るまでリアルそのもの、クロップしたもので原寸で見てくれ、6100万画素くらい余裕だ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711968799961.jpg
発売は2013年、ソニー方面スレだと「出て5年も経てば古くさい」とか言ってるアホもいるが。
2024/04/01(月) 20:07:21.97ID:eSNkRIjY0
盗撮を普通に上げる神経どうかしてるよ
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a41-A1WW [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 20:12:46.93ID:kZKbM+hD0
ほんとそれ
知らない間に顔が映った写真撮られて5chにアップされるとか自分なら絶対嫌
「ロダにアップして5chにリンク貼っても良いですよ!」なんて言われてるのかもしれないけど,まぁないだろうな
2024/04/01(月) 20:28:05.61ID:x07PMRP+M
意図せず映り込んだってレベルじゃないからなぁ
ピントの状況から盗ってることは明確
大人しく削除することをお勧めする
175名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7e-N9gL [61.205.98.16])
垢版 |
2024/04/01(月) 20:30:56.10ID:vAC2Q1qmM
素人目ですらよく写っている、良く写せるレンズだと驚く画像だと、
ツブシに上ってくるのが速いわな、5分おきに2投ですよ。
なるほど相当いいレンズだな、とは思いました、ルンルン
2024/04/01(月) 20:37:25.19ID:PAjXjk910
こいつらが新聞読むなんて絶対無いんだろうけど、新聞のこんなんは写ってる人に一々許可とってるんか?
https://imgur.com/TGUXoxC.jpg
https://i.imgur.com/3Me83TD.jpg
こういう自意識過剰どもだろ、アポランターに3本線が入っていると目立つとかMilvusはカッコわるいとか言ってるのは
2024/04/01(月) 20:43:00.97ID:x07PMRP+M
転載はまた別の問題あるだろ
なんなんだこいつは
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a41-A1WW [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 20:48:03.58ID:kZKbM+hD0
>>176
報道なら公益性と天秤にかけて判断することになるだろうね
この辺↓も読んでおくといいよ
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/971106_86.html
2024/04/01(月) 20:51:10.02ID:jveq8CdmM
思った以上に被写体として意図してフレーミングしてるのはアウトだったと思う。AdobeStockとかGettyに出してるワイの審査結果から言うとこの1/3の大きさで写っててもアウト。モデルリリース(許可証)要求されます
2024/04/01(月) 20:51:55.57ID:jveq8CdmM
ただ販売目的じゃないから訴えられなければ平気と思うが。。
2024/04/01(月) 20:53:28.14ID:PAjXjk910
ホントコイツらの方こそキモいわー
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 757e-a2HR [220.254.1.160])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:01:34.68ID:l1cg76kk0
この人はいつもこうなので不満があったらIPをNGしなよ
元々このスレがIPスレになった要因なのだし
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a41-A1WW [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:07:41.54ID:kZKbM+hD0
「いつもこう」じゃないからNGにしてないよ
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7610-ugT5 [153.139.162.3])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:35:32.34ID:LjQpAO2W0
>>181
○○警察と呼ばれている底辺クズだよ捨て置け
一生コシナを買えないから発狂してる
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ea8-mP5O [240d:1a:3:5300:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 23:01:09.97ID:5wBslZGn0
最近は普通に捕まるのにようやるわ
2024/04/01(月) 23:16:33.03ID:eSNkRIjY0
他人の迷惑を反省しないどころか報道写真引き合いに出して開き直りってなんか悲しくなるな
何歳だかしらんけど教育の失敗だよこんなの
2024/04/01(月) 23:37:16.45ID:ZlZwON4D0
さらば、VarioTesser。Loxiaに交代😭
2024/04/02(火) 00:12:06.97ID:FXLV1U8P0
IPv6はハッキョーしてるのだけわかった
2024/04/02(火) 02:21:00.51ID:hR6xDQ/G0
>>182
懐かしのフジバカか、IPスレ立てたのオレ
>>184
祭りのフォトコンテストがあちこちで開催されているのさえ知らないド底辺なのかも
2024/04/02(火) 02:27:30.27ID:hR6xDQ/G0
桜には適さないだろうと思いながら試したのがNokton35mmSE
予想外に善戦、さすがにF1.4まで開けるとフリンジと周辺減光が目立つ
https://xxup.org/DcQHv.jpg
https://xxup.org/X00Uc.jpg
Apo-Lanthar35mmは圧倒的に優秀(開放での周辺減光は大きいが)
ただしこの描写に「飽きた」という意見が見られるのもまた頷ける
https://xxup.org/IWBx9.jpg
2024/04/02(火) 09:24:21.90ID:L8l8Kn11M
>>189
「顔写ってても許可なしに応募可能」なんてルールの祭りのフォトコンあるかね?
息苦しい世の中になってしまったと感じるかもしれないけどしょうがない
世の中あなたを中心に回っているわけではないのだから
192名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5e-590q [45.94.210.250])
垢版 |
2024/04/02(火) 09:28:56.80ID:fm5IQPNaH
アメ公はバカだから月がどうしてあの形であそこにあるのか理解できない
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e96c-a2HR [2001:268:c24e:4839:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 10:34:36.58ID:pBOVDumV0
くろふくはたちんぼですか?
2024/04/02(火) 13:24:08.25ID:hR6xDQ/G0
>>191
大変だな、この写真を応募しよう、とセレクトしたら(当然祭りの後)写っている人を特定して許可を取りに行くのか
募集要項に「ご応募の写真に写ってる人には全員の許可を取って証明書を添付してください」とかあるんか
更には見物客をどうやって特定してどうやって許可取るんだよw
自宅警備員の言うこと面白い
2024/04/02(火) 13:31:44.70ID:XVJYnYruM
>>194
そんなこと言ってもさ、許可無しで応募していいよなんて謳ってるコンテストある?
許可取っとけと言ってるコンテストはいくらでも見つかるけど
2024/04/02(火) 13:32:20.01ID:hR6xDQ/G0
10枚中5枚が異常分散ガラス、2枚が非球面レンズのApo-Lanthar50
https://xxup.org/YY2qe.jpg
6枚全てがノーマルレンズのLoxia2/50
https://xxup.org/sfKSw.jpg
2024/04/02(火) 13:40:37.65ID:hR6xDQ/G0
>>195
主催者側は責任回避でそういう文言を付けてるけど
どうやって許可取るんだ?答えてくれ
2024/04/02(火) 13:47:40.56ID:rzggR5lQ0
>>197
そりゃ声かけるのが基本だろう
取れなきゃ応募しないか、取ったと嘘ついて応募するかだな
許可取れないものは許可取らなくてもいいなんてことにはならんよ
2024/04/02(火) 14:30:34.43ID:aq0THNoTH
おまいらコンテストというものは宝くじと同じで
優勝作品は既に決まっていて
その作品を盛り上げる演出をするために
カスを募るんだが、大変だな w w w
2024/04/02(火) 14:34:18.39ID:ibex5EZX0
コシナの話しせえよ
2024/04/02(火) 15:24:52.67ID:CBqGSuZjM
Zeissの話でもええよ
2024/04/02(火) 15:25:17.14ID:CBqGSuZjM
Sonyのスレみたいにしないでくれ
2024/04/02(火) 15:32:42.55ID:hFQaADMg0
もう全てアポランで良いやくらいハマりそうなんだが、35mm以下の広角と110mm以上の望遠は皆さんどうしてる?
2024/04/02(火) 17:21:38.25ID:gw00auoP0
純正のズームで補完するなあ
皆さんは単焦点で完結させる派が多いのかな?
2024/04/02(火) 17:22:21.36ID:FXLV1U8P0
>>203
135や180ならアポランあるじゃろ
2024/04/02(火) 19:08:46.37ID:hR6xDQ/G0
Otus1.4/28 上はEOSで下はαだがαは最周辺部で素子保護ガラス厚の影響が出ている
https://xxup.org/4bp9Q.jpg
https://xxup.org/sKq1P.jpg
Otus1.4/100
https://xxup.org/sKq1P.jpg
2024/04/02(火) 19:52:50.39ID:hFQaADMg0
マウント径問題?
2024/04/02(火) 19:53:24.02ID:hFQaADMg0
>>205
と言いますと...?
2024/04/02(火) 19:54:39.15ID:hFQaADMg0
>>204
おれもやむなく純正ズーム
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 757e-a2HR [220.254.1.160])
垢版 |
2024/04/02(火) 20:00:54.07ID:BeR/o6T+0
>>208
135じゃなくて125だけど
Cosina Voigtlander Macro-APO-Lanther 125mm F2.5 SL
Cosina Voigtlander APO-Lanther 180mm F4 SL
というレンズがある
でもどっちも現代基準のアポランではさすがにないけど
2024/04/02(火) 20:36:14.70ID:CBqGSuZjM
>>203
俺は広角で風景を撮るから、ワイドだけ単焦点で他は標準ズームレンズ。
Voigtlander 10mm
Batis 18mm
Loxia 21mm
Voigtlander 35mm
FE24-105 F4
2024/04/02(火) 21:10:14.71ID:FXLV1U8P0
>>210
125mmだったか
今基準でも相当に良い画質だと思う
フィルム用設計だからZならなんとか
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aad-A1WW [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 21:58:14.68ID:MAzl5Ril0
>>203
望遠は運動会ぐらいでしか使わないので純正ズームをレンタル
手持ちは全て単焦点
Carl Zeiss Classic 21/28/35/50/85
Canon EF 100 macro IS
2024/04/03(水) 01:27:35.65ID:kUouqcZO0
203だけど皆さん返答ありがとうございます。
>>210知らなかった。参考になります。
>>211刻むねぇ〜!
>>213クラシック持ちですね。モノとしての質感が最高っすよね^_^

現在アポラン65mmにハマってるのですが、Apo Sonnar T* 135mm f/2ってアポラン並みに描写しますかね?
それとも製品コンセプト的に他のクラシックと同様の傾向で、アポラン並を期待するのは違うのか気になっています。

昨年シグマ105mmマクロDGDNが肌に合わずに手放したので、焦点距離が近いアポラン110mmはどうもいく気になれずにアポゾナーはどうかと思い始めました。
215名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-udsi [126.158.199.252])
垢版 |
2024/04/03(水) 09:59:55.13ID:kanF76dCr
Apo Sonnar 2/135は知らんけど、それとほぼ同じ光学系だっていう、Milvus 2/135はパキパキに解像するぞ。アポラン50といい勝負。
2024/04/03(水) 15:01:57.71ID:km002ezGa
でもゴム
217名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-udsi [126.158.199.252])
垢版 |
2024/04/03(水) 19:01:37.69ID:kanF76dCr
それww
2024/04/03(水) 20:01:22.23ID:bGZu/Er10
アレが格好いい、日本産はー、とか熱弁してた香具師居たなー>みるばす
2024/04/03(水) 21:24:29.80ID:Qsd+9pek0
>>214
ApoSonnar2/135はものすごくシャープだ
https://xxup.org/NkYwK.jpg
手元にあるのはMilvusにモデルチェンジする前の旧タイプだが、今は中古を探しても出物が無いんじゃないか
なおMilvusは持ってないヤツに限ってゴムが白くなるとかベタつくとかウソばっかり並べる
家にある最も古い新タイプはOtus1.4/85、もう8年経つがゴムは全く変化がない
Milvus/Otusシリーズはカメラを構えた時にフォーカスリングに自然に手が掛かるようにデザインされている
2024/04/03(水) 21:40:17.03ID:kUouqcZO0
>>219
すげえ
予想以上でした...
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5adf-JG6v [2001:ce8:181:a9f1:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 00:13:44.57ID:JiiCrxY40
どのレンズもコントラストとヌケが良く色乗りも悪くないのに、ハイライト、シャドーに粘りがあるというか、階調が深いというか
とばず潰れずな傾向があり、ツアイスでもフォクトレンダーでもコシナレンズに共通してるのかな?
ツアイスブランドの方がややコントラスト高めな気はするけど
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7535-Lkgf [220.153.54.167])
垢版 |
2024/04/04(木) 03:42:30.20ID:dnm6Xj+s0
フジでアトランでないのはなぜ?
コシナはメーカーごとに微調整してるみたいなんで、フジに完全対応したアポラン欲しい。35mmはいらんけど。
2024/04/04(木) 04:24:18.89ID:2CeU4Gayp0404
ナノプライムってαでも問題なく使えるの?
αでも動画用になるのかな
早くEマウントに最適化されたOtus出せよ
まあ何にしろZeissの新製品が出るのは喜ばしいな
2024/04/04(木) 06:10:38.09ID:biJ6M/AcH0404
チョン兄は携帯やコンデジ載せで散々詐欺を働いてZeiss下げをやったんだから
イマサラ虫の良いことを言うなよ

Zeissより格上だと豪語してるゴキブリマスターレンズ一本で池
2024/04/04(木) 07:47:13.62ID:iJer/ndwM0404
>>223
ねーOtusのEマウントほしい。値段高くても重くてもいいのでGマスターを凌ぐ究極のレンズを作って欲しいわ
2024/04/04(木) 08:56:47.68ID:SicTMEvm00404
ノクトンF1.0普通にGM超えてると思うけど...
フリンジは悪いけどね,絞ってどこまで改善するのかはまだあまり試せていない
227名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0Hb9-qcS5 [192.166.247.198])
垢版 |
2024/04/04(木) 10:04:38.54ID:9oMRTO8jH0404
Otusを使いたければ
駄菓子屋レベルのソニー機使うのヤメレ!
2024/04/04(木) 10:41:41.15ID:OlROQ+UYM0404
Otus出た頃はキヤノニコの純正ってコストと性能のバランス路線しか無かったから性能最優先レンズにロマンあったけどね

今はソニー含め各社も純正で性能優先レンズを出してるから比較されるだろうし、うまみ無い気がする
2024/04/04(木) 11:48:40.54ID:FVDlplNh00404
ノクトン1.2買ったんだが絞り羽根の形状が惜しいね
なんで円形絞りにしないんだろ
230名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 31c0-a2HR [2001:268:c247:1e72:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 11:58:10.29ID:r8v8ivbb00404
なんでかなぁ、あれだけZマウントはまだかと思っていたのに、まだ1本も持っていない…
2024/04/04(木) 12:40:34.20ID:tQhAg4AAM0404
光条を優先するか、ボケの形を優先するか、、、おれは10枚は好き
2024/04/04(木) 12:43:50.04ID:kkaHM/t300404
絞り羽根形状は耐久性問題が絡むので
後ろ球外し構造と動作時の状態を確認何度もしたかさっぱりわからんかったな
摺動する部分が問題のはずだがどの部分を注目すればいいのかよくわからんかった
233名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン b6ed-d4at [2400:2200:43a:dddd:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 13:08:03.10ID:5lLr6R7T00404
>>222
Xマウントでは小型軽量にこだわってアポウルにしたのだろうから、アポランにしたら大きく重くなるか暗くなるかの二択だろうね
35mmでいえばスペックそのままで富士の33mm F1.4と同等の重さになるかサイズそのままで1段暗くなるとか
2024/04/04(木) 15:19:10.37ID:aZKvn45P00404
アポランターってフルフレーム用レンズとしてしか出ないよな?
画素ピッチ小さくなると更に工作精度上がって社内基準を満たせないとかあるんじゃないか。
2024/04/04(木) 15:45:01.66ID:kkaHM/t300404
>>234
小さい方が簡単に作れる
フルフレーム用が難易度超級よ
2024/04/04(木) 21:42:55.59ID:IylBJEyP00404
どのレベルで分解能、実質MTFの15本と60本かなAPS-Cだと、その辺を設定するか、
で、そろそろ回折が無視できない領域になってくるからなー。アポランターの銘を付けるなら余計に。

アポランの28o、それ以上の広角は設計はしているんだろうけど、納得いくものは出来ていないのかね?
2024/04/04(木) 22:01:56.95ID:If0LbRjn0
そもそもアポクロマートって倍率色収差が問題になりやすい望遠域で効果を発揮するもので、広角でやっても大して意味ないだろ

28mmのアポほしいて言うやつって、ただ物欲を満たす高額な上位レンズ欲しくてアポって言ってるだけじゃね?
2024/04/04(木) 22:13:21.94ID:kkaHM/t30
回折は一眼レフ 3600万画素時代では既に出ていた
F5.6まで絞ると回折してたのでなんじゃこりゃとなって
しばらくしたら回折対応純正現像ツール出ただろ
それと低画素時代でもF11以上に絞り込むとボヤけるのがふつうだから
回折ものど元過ぎて気にしなくなったというか
被写体をどう取りたいかで考えたら気にするものじゃなくなったね
2024/04/04(木) 22:33:51.25ID:DuKGdP5cH
眼鏡厨
2024/04/04(木) 22:34:24.24ID:DuKGdP5cH
( ´,_ゝ`)プッ
2024/04/04(木) 22:49:18.03ID:IuWKGfiB0
>>237
倍率色収差が問題になるのは画角の広い広角
Otus1.4/28
https://xxup.org/oqn0n.jpg
Distagon2/28 (左端のみ)
https://xxup.org/FXTGs.jpg
ApoDistagonのOtusと色消しレンズを一切使ってないDistagonの違いを見較べられたし
なお、広角に低分散ガラスを初めて用いたのはContax時代のDistagon2.8/21
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05b9-kAUp [118.6.181.143])
垢版 |
2024/04/04(木) 23:10:53.63ID:IkM7joEi0
わたしもショック大きいわ
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃったのに買う意味あるから
それともコラボできないな
一見味方に付いたほうが得だった?
2024/04/04(木) 23:43:25.27ID:reAsbLHX0
>>48
完全に肉屋を応援してるになる
2024/04/04(木) 23:48:33.06ID:mUVkx8tg0
APO-LANTHAR 50mm F3.5 VM早く発売して欲しいな
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7535-Lkgf [220.153.54.167])
垢版 |
2024/04/04(木) 23:54:33.06ID:dnm6Xj+s0
xマウントでアポラン欲しがってた者です。
コシナはマウントごとに微調整しているとか、あったんで期待してたんですが望み薄そうですね。
ありがとうございました。
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a4b-a6+b [203.139.221.18])
垢版 |
2024/04/05(金) 00:04:49.37ID:BtW3b51y0
ここまで笑えないやつ多いだろうから国の問題なんじゃん
2024/04/05(金) 00:10:13.54ID:TDiPk9WaH
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからな
2024/04/05(金) 00:17:11.73ID:pMrJ1nuZ0
APO-LANTHAR 50mm F3.5 VMってさ
フィルム時代の復刻かなと思ったが50mmでF3.5ってあったっけ
2024/04/05(金) 00:19:01.05ID:HuiOAyOp0
運転手はシートベルトしても同じことやってくれ
2024/04/05(金) 00:20:51.20ID:pMrJ1nuZ0
連投すまん
APO-LANTHAR 50mm F3.5だけど
売値5万くらいになったらやべーな
2024/04/05(金) 03:13:23.00ID:8JYj+5lH0
写真とったとかその程度で
まず子供なったらエナプの良心売りして貞操観念って童貞拗らせだなと思う
こう書いていいってことかと
2024/04/05(金) 08:15:21.54ID:VK5ePwuZ0
5万円なら即買いだな
2024/04/05(金) 12:35:19.01ID:Qwi/tfXx0
>>241
BatisDistagon18mmは色収差全くなくて驚いた。LoxiaDistagon21mmは収差が出てる。Otusもそうだけどレンズがデカくなる分収差補正の性能は上がるんだなっておもった。
2024/04/05(金) 15:21:15.48ID:pMrJ1nuZ0
>>252
いま実売50F2.0が10万だっけ?
なら7万くらいか
50F2.0が出た頃の売価w
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 556a-JG6v [124.98.88.161])
垢版 |
2024/04/05(金) 19:24:23.27ID:TA1OoNXw0
とりあえずRF用もっと充実させてほしい
2024/04/05(金) 19:39:51.55ID:wiVbeZAc0
ライカMとか小さいけど色収差少ないのもあるじゃん。
2024/04/05(金) 19:58:09.31ID:1vTP/5b10
>>253
色収差に関しては大きさの問題ではなく硝材の問題だと思われる
大きい方がより多くのレンズを組み込めるので硝材選択の自由度は増すだろうけど
2024/04/05(金) 20:39:04.73ID:wiVbeZAc0
ロキシアは50mmしか所有したことないけどパープルフリンジ盛大ですぐ売った。
同じツアイスでもclassicの方なら許せるんだけど。。
ロキシアのターゲット層がようわからん。
2024/04/05(金) 20:52:25.31ID:pMrJ1nuZ0
>>258
まじか……
俺は新ネーミングシリーズが何なのか分からず無視してる
2024/04/05(金) 21:22:12.97ID:guhBZvyP0
>>258
>>196
http://2ch-dc.net/v9/src/1712318365341.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1712318811620.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1712318840127.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1712318883008.jpg
パープルフリンジは対象物、光線状態、ピント、絞りなどに依るので一概には言えないし
Apoを名乗るレンズ並みとは言わない。それでも古典的ガウス構成のレンズとしては
あの銘玉Makroplanar2/50と並ぶかそれ以上だと思うぞ
2024/04/05(金) 21:45:33.50ID:wiVbeZAc0
「古典的ガウス構成のレンズとしては」
これが答えな気はするんだけど。
わかっちゃいるんだけどね。
2024/04/05(金) 22:31:39.18ID:y5CnmkEjM
21mmと35mmは持ってるけど50mmはやめておいてみんなオススメのアポランターにしようかな
2024/04/05(金) 22:34:54.43ID:y5CnmkEjM
>>258
格安で買えるシネレンズだと思う。Zeiss公式Youtubeを見ると、Batisは写真のPR動画がある。が、ロキシアはセットを組んで映画撮影してるPR。ナノプライムが72万円〜を見ると格安シネレンズだろう。
2024/04/05(金) 23:00:12.89ID:wiVbeZAc0
>>263
シネレンズの元になったのはclassicの方では?
2024/04/05(金) 23:30:39.40ID:1vTP/5b10
Loxia2/50
https://xxup.org/KZGQK.jpg
このオリジナルは2005年発売のPlanar2/50ZM、ZeissIkonと一緒に購入して今も持っている。
原寸で見ればタクシーの屋根やボディの文字、歩道沿いの看板、建物のディティール・・・
6100万画素に耐えるレベルなのが見て取れる。それでいてパッキパキではない柔らかさも併せ持つ
2024/04/06(土) 08:43:37.73ID:jYAlxeAH0
>>262
50apo買うのか?
これが基準になるので後々困るよ
選択基準が厳しくなるんでね
2024/04/08(月) 12:13:36.40ID:DB+QJUMl0
桜の季節で撮影が楽しいね〜
2024/04/10(水) 13:09:06.77ID:KHzB2y4I0
Loxia21とLoxia25のフォーカスリングのトルクが全然(感覚的に倍以上)違う
前者はEマウント用アポランターと同等かそれ以上の重みがありネットリと動く
後者は2470GMや70200GMUと同等かそれ以上に軽くて粘り気に乏しい
個体差なのか、元々両者のトルクに差がある仕様なのか…
2024/04/10(水) 14:27:50.43ID:hy8gffmu0
>>268
個体差でしょ
同じシリーズの隣り合う焦点で設定を変えるとは思えない
ちなみにLoxiaの製造はコシナだけどZeiss管轄で修理等はケンコー
2024/04/10(水) 19:39:52.85ID:K0nb30HY0
へーへーへー(°▽°)
2024/04/10(水) 21:43:54.52ID:KXcszhqZ0
コシナのフォクトレンダーウルトロン35mmで桜を撮ったら中央はLoxiaよりコントラスト高いシャープな写り。もちろん、周辺解像やボケはLoxiaがずっとキレイ
2024/04/10(水) 22:08:42.98ID:hy8gffmu0
>>271
28mmを使っているがクラシカルな外観と恐るべきシャープさ、羊の皮を被った狼
ULTRON Vintage Line 28mm F2
http://2ch-dc.net/v9/src/1712754342532.jpg
Exifで絞りF2になっているが実際はF4くらいだと思う
2024/04/10(水) 22:34:00.88ID:8ic8yHOL0
>>272
モノクロだから分かりづらいけれど
電線に色収差発生してるような感じがする
274名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM77-Zegk [122.100.31.127])
垢版 |
2024/04/10(水) 22:51:01.81ID:R/lAqfU4M
ジャギっちゃってるモノクロの電線に色収差を感じるとか、
相当無理筋な難癖をつけるもんだなあ、ある意味感心した。
2024/04/10(水) 23:11:32.67ID:8ic8yHOL0
カラーで見せてもらえられないからしゃーないのだよ
2024/04/10(水) 23:38:37.83ID:8ReoeHLy0
モノクロカメラだからしゃーない
2024/04/11(木) 00:17:05.94ID:PGhOgQBI0
ヴィンテージラインはめちゃ良いバランスだよな。
中央シャープで周辺は良い感じに崩れてく。
たまらんす。
2024/04/11(木) 00:25:58.79ID:xYyaWn0O0
電線(線路の架線)は10mも後ろ、ピンボケだよ
電線より手前のフェンスと有刺鉄線が右端でギリギリ合ってるかどうか
重ね塗りされたボディの質感描写に驚かされないか?10万もしないレンズで
2024/04/11(木) 00:32:43.02ID:PGhOgQBI0
まあ、値段はこの際置いとこうや
2024/04/11(木) 11:33:18.65ID:zcN3ns5GM
>>278
レンズの素性はカラーで見ないとなんとも言えない
2024/04/11(木) 12:52:48.46ID:xYyaWn0O0
>>280
なんで?
272はカラーをモノクロ化(R=G=B)にしたのではなく
輝度信号のみ、レンズ性能むき出しの情報だぞ

カラー
https://xxup.org/YXnWE.jpg
2024/04/12(金) 01:07:31.00ID:pEj9UffF0
糞重くて見れん
2024/04/12(金) 04:07:49.53ID:oR7wh4K10
>>272
良いなー
2024/04/12(金) 07:45:14.93ID:BBTvoUiN0
>>281
一眼レフ時代だと違った印象かもしれないけれど
ミラーレスで各社化け物レンズ出してる今は普通のレンズと言う感じがする
俺の感想です
2024/04/12(金) 12:39:00.35ID:uar3eluE0
10万以下で手に入る普通じゃない28mmて何?

これはUltronを凌駕するが値段も普通じゃない
Otus1.4/28
https://xxup.org/7KcHY.jpg
2024/04/12(金) 12:47:48.12ID:QwL3aCkjM
ついにアポランター50mm買った。同じショップのSony 50mm f1.8無印と撮り比べたら全然違った。アポランター解像やばい
2024/04/12(金) 14:09:54.10ID:uar3eluE0
>>286
おめ!
アポランターの楽しみ方
1 単純に解像度を楽しむ
2 開放付近の周辺光量落ちを絵作りに生かして楽しむ
https://xxup.org/27013.html

MF単焦点人口増やそうぜ!
2024/04/12(金) 14:18:58.70ID:jePrvpqdM
F8とか絞れば
2024/04/12(金) 14:19:21.60ID:jePrvpqdM
ミスった

F8とか絞るとだいぶ差は無くなるけどな
2024/04/12(金) 14:38:36.94ID:BBTvoUiN0
>>286
ばかやろう!
アポランに手を出したら最後
アポラン基準で全てのレンズ見てしまうので生半可なの買えなくなるぞ
良いのか!
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3f-lyNC [2001:268:c255:3975:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 15:36:50.98ID:89lVMOY50
うん、見てくれで衝動買いしたレンズみんな手放したわ
残ってんのApoばっかw
2024/04/12(金) 15:51:50.70ID:QwL3aCkjM
みんなありがとう。これからアポライフを楽しむぜ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3f-lyNC [2001:268:c255:3975:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 16:30:52.97ID:89lVMOY50
過去にはApoを名乗ってるくせにパープリンな90mmF3.5なんてのもあったなぁ
古いタムキューともどもドナドナした
Apo180mmF4は結構気に入ってるけど
2024/04/12(金) 17:14:59.26ID:BBTvoUiN0
>>293
APOを名乗ってる各社望遠レンズもあるよ
それらも酷いものだが
90F3.5ってアポラン90F3.5の事?
なら色収差ほぼ無いけどね
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-SVL0 [114.48.187.87])
垢版 |
2024/04/12(金) 17:50:35.31ID:g9LemK4G0
MINOLTA AF APO TELE 200mm F2.8ならじーちゃんからの形見分けを持ってる
なかなか売りづらい
296名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-PXWf [126.233.135.31])
垢版 |
2024/04/12(金) 20:12:04.84ID:jAWmq1QBr
アポラン50、なにげにボケもええ感じやで。
2024/04/12(金) 20:36:29.05ID:Pl8XdwJg0
ライカのアポもさぞかし良いのかなあ?
2024/04/12(金) 21:05:51.09ID:5dCvJaC50
>>290
そうだねぇ
最初に発売された65mmに驚かされてEマウント用アポランターは結局全て購入した
35mm未満は出ていないのでLoxia(21mmと25mm)を使っているが
隅々まで高解像なアポランターと比べてしまうとやっぱり少し物足りない
NOKTON 21mmでもある程度絞ればアポランター並みに(少なくともLoxia以上に)写るのであれば買ってみたいが、どうなんだろう
2024/04/12(金) 21:35:20.73ID:Pl8XdwJg0
21だったらZEISSのclassicも現役画質なんじゃ?
2024/04/12(金) 21:39:46.37ID:BBTvoUiN0
>>297
もう2年ほど前かな
あの頃のアプズミは30万ほどで買えて安かった
そしてアポランを複数個買って試したけど色温度以外の違いは判らんかった
2024/04/12(金) 21:50:24.56ID:uar3eluE0
>>297
https://xxup.org/48CAt.jpg
https://xxup.org/iQxKF.jpg
咄嗟のレンジファインダーゆえ後ピンになってしまったが、耳から首筋あたりの恐ろしいまでの描写
ただし、ライカスレでアポズミクロンは飽きて売り払ったという声も散見する。
Apo-Lantharについても同じ事は当てはまるかも知れない
2024/04/12(金) 22:38:55.08ID:Pl8XdwJg0
作例ありがとう😊
2024/04/12(金) 23:48:58.67ID:+KutjeO5H
ピントの問題だけじゃなく条件をよっぽど上手くセッティングしてやらんと結局はZeiss以外だと
人物肌より洋服生地の方がよりリアルに表現されてしまうというね、もうね、、、w w w w w w
2024/04/13(土) 00:54:03.74ID:S3Nf7nHW0
スレチで申し訳ないが、Sonyのカメラはちょっと色かぶりが緑に寄ってない?夕日のグラデーションとかを撮ると特に顕著で+1.5マゼンタにするとちょうどいいくらい。それともEVFの色味がおかしいだけだろうか。
2024/04/13(土) 01:18:37.05ID:9P5Yz0bRH
ソニー製のカメラは女性に青いドレスを着せて撮ると一発でシュレック嫁に化けるって知らんの ? w
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 979c-lyNC [2001:268:c252:4b4d:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 04:52:17.20ID:OapPA12T0
>>294
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/266-voigtlander-sl-90mm-f35-apo-lanthar-nikon-review--test-report?start=1
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/voigtlander_lanthar_90_35_nikon/fringe.jpg
2024/04/13(土) 08:30:23.99ID:0kknR+UZ0
>>304
7RVを使ってるけどこの機種からWBがよくなってると思う
2024/04/13(土) 08:50:49.88ID:82CTCFlu0
>>304
カメラの色温度を固定して(現像で後からでもいいが)
モニターをしっかりキャリブレーションした上でどうかを見てみ?
自分はrawからの現像前提でフィルム育ちなので5500K固定
2024/04/13(土) 09:30:01.48ID:/sqvaSmD0
>>296
描写だけなら甲乙つけ難いが、ライカの方が一回り小さい
あのサイズで作れるのがライカなんだろう

ただ私はアポズミ50は手放した
アポズミの50mmは開放だとわずかにコマ収差が残る
偶数絞りのアポランの方が絞った時の光芒が綺麗だということもあるので、少なくとも夜使うならアポランに軍配だと思う

ちなみに35のアポズミは昼も夜も化け物。問題は納期だけだ
2024/04/13(土) 09:38:03.86ID:mLc5Key70
5500ないし5600Kで正しく色再現されるよう設計されているからな。
固定して撮って現像で一気に揃えた方がバラつかないぞ。
当たり前だが。
オートで撮ると微妙にバラつくから、後で揃えるのが至難の業。
2024/04/13(土) 10:28:42.77ID:4x4EIkOHH
その5500でさえ
カメラメーカー毎にバラツキがあるんだぞバーカ
2024/04/13(土) 12:46:59.18ID:Wcow6Lfx0
メーカーや機種ごとにバラつくのは大前提だが。
なぜ一緒になると思ったのかな?
思い込みが激しいタイプで周りから距離を置かれていませんか。
2024/04/13(土) 12:49:28.05ID:82CTCFlu0
>>311
なに当たり前の事言ってるの?
フィルムもフジとコニカとコダックとアグファじゃ発色に違いがあるんだぞバーカ
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa8-lyNC [2001:268:c24f:1d52:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 12:58:39.12ID:KocA8Ghc0
>>306
絞りが固着して修理に出したけど
結局パープルフリンジにウンザリして結局売ってしまった

撮れる画にもなんか魅力を感じられなかった

その後LAOWAのマクロ90mmF2.8買ってめっさお気に入り
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-lyNC [2001:268:c24f:1d52:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 13:13:12.79ID:KocA8Ghc0
TamronのFマウントのAFモーター非内蔵の古マクロ90mm結構好きだったのだが
真ん中が薄ら白くなるデジ特有の現象のスポットフレアっつうの?が出ることに気が付いて残念無念さようならだったので
元タム技術者が絡んでるらしいLaowaに飛び付く結果になった自分に納得
2024/04/13(土) 13:45:22.77ID:82CTCFlu0
>>304
読み返してフト疑問、EVF関係なくない?

でっ!問題の切り分け

オートホワイトバランスの判断で他社比で緑寄りになるのか?撮像素子やエンジンの特性として緑寄りになるのか?

露出について「各社毎の多分割測光のクセでアンダーに転びやすいのか、シャッターが1/250と表示されているが実際には1/280なのか」と同じだな。
ApoSonnar2/135
https://xxup.org/tULYQ.jpg
こういう状況だとソニーよりキヤノンの方が露出が当たりやすいように思う
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-lyNC [2001:268:c24f:1d52:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 13:46:49.64ID:KocA8Ghc0
コシナブルーも個人的にはノーサンキューだったなあ
2024/04/13(土) 15:05:28.07ID:ROiLjbTx0
>>315
素子から反射した光がレンズで反射して白くなる奴ですね
この現象は露出焼成する時に顕著に表れるからどうしようもなかったな
2024/04/14(日) 01:59:10.43ID:LBRkvEEf0
>>308
>>310
いみがわからんのだが誰か翻訳してくれ
Rawデータに色温度の設定関係なくね?
2024/04/14(日) 02:27:47.69ID:H2YjyeId0
>>319
現像ソフトを開いた時まずその設定で表示されるでしょ
カメラがどう読んでいじったのかが分からないオートWBから始めるより遙かにつかみやすい
2024/04/14(日) 07:46:12.51ID:Nt1yHmsuM
>>308
そうか、こんな方法があったか!ありがとう。実はフィルムカメラも持って行ってるから比較もできるようにそうするね。フィルムはSuperXTra400。しかし昔に比べて高くなった…
2024/04/14(日) 09:29:11.23ID:Kg9dii3TH
ストロボ使った撮影をやったことがないパープー連合が必死だな
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1901-VfW0 [114.48.187.87])
垢版 |
2024/04/14(日) 09:48:30.28ID:re/V65fJ0
フィルム時代知らんけど、話聞いてるとフィルム時代の人でストロボ経験なしとかありえないんじゃないの?
2024/04/14(日) 10:39:36.89ID:H2YjyeId0
>>321
ネガだとプリントの際にいじられる可能性はあるが、
フィルム自体はデイライトタイプと言って5500Kを基準に設計されている

エクタクローム愛用者だが1本5000円の時代、現像代を入れればワンカット200円近い
2024/04/14(日) 10:46:39.43ID:dqd2meJj0
>>323
銀塩の昔はモノクロなら粒子の荒れ無視して写ること優先なら増感現像でISO1600とかで撮ることも出来たが、
カラーは増感は現像料金高いし、増感すると粒子の荒れだけでなく色も悪くなったから、
暗い時には今だったらポン焚きと笑われる様な状態になっても、
何も写らんよりはましとばかりにストロボ使った。
当時のクリポンはGN低かったから、グリップタイプもよく使われた。
ナショPは高価だったがSUNPAKやKakoが比較的安いGN40位の
グリップストロボ出してくれていた。
326名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.228])
垢版 |
2024/04/14(日) 11:03:16.09ID:X6GgcJVFH
タングステン用フィルムにポン焚きバルブの青色染料漬け時間で色の濃さ調整とか懐かしいなw
2024/04/14(日) 12:04:40.25ID:l6rVvs9L0
>>323
フィルム時代のストロボ撮影はプロか
プロにあこがれていたり
アイドル追いかけオタくらいしか使ってないはず

フィルム毎に色温度設定されているし
現像で後から色合わせなんて基本出来ない
今とは難易度が全然違うんだよ

モノクロフィルムは例外的にどうでもいい
2024/04/14(日) 12:20:27.35ID:H2YjyeId0
話が全然噛み合っていない
>>325氏が実際の経験に基づいて事実を語っているが他は、、、
2024/04/14(日) 12:48:23.49ID:gOSF0kP+H
325氏は素人乙
330名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-nyb8 [45.94.210.230])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:50:26.47ID:gOSF0kP+H
少なくともデジの世界でもプロとしては経験が浅杉て通用しないレベル乙
331名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-nyb8 [45.94.210.230])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:52:23.59ID:gOSF0kP+H
その方が5chらしくて良いわなw
クスクスと笑ってやるぞwww
2024/04/14(日) 12:56:37.15ID:gOSF0kP+H
経験の少ないメーカースラマの詭弁洗脳刷り込み工作員ガンガレwww
2024/04/14(日) 12:57:06.38ID:0VkxRxZvH
経験の少ないメーカーステマの詭弁洗脳刷り込み工作員ガンガレwww
334名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-nyb8 [45.94.210.218])
垢版 |
2024/04/14(日) 13:10:11.79ID:ooqUJ6eoH
新型コロナパンデミック詐欺に賛同してダークサイドに落ちて大儲けをしてる医者のカネの流れを見れば
腐ったカメラ業界の詐欺紛いのプロ仕事などというものは取るに足らないことだよなw
2024/04/14(日) 13:11:40.06ID:l6rVvs9L0
>>327
レンズ付きフィルムとかストロボ内蔵あったね
こういうの説明忘れてすまん
336名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-nyb8 [45.94.210.211])
垢版 |
2024/04/14(日) 13:16:37.80ID:IU86yTHxH
オマエラがもしカメラ機材に対して
愛情を持ち合わせているのならば
新品で買って
必ず1回目は返品しよう!
2024/04/14(日) 14:10:38.64ID:OupTs62O0
反ワクゴミ
怒涛の連投草
338名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.184])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:43:54.17ID:hgZAVH7mH
医者が自分では接種受けずに血税から時給18万円も盗ってくパンデミックなんかありっこねーだろがバカヤロー
339名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.184])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:47:26.36ID:hgZAVH7mH
地方の開業医がお一人様一本営業して7,500円の売上ってパンデミックなの?
340名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.184])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:52:35.00ID:hgZAVH7mH
詭弁組が裏で隠蔽工作必死
341名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.184])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:55:12.70ID:hgZAVH7mH
どう考えたって当たり前に日本は滅亡していい国だろ
2024/04/14(日) 16:13:34.12ID:LQ5iDTOSM
コシナの一番好きなレンズは?
2024/04/14(日) 17:51:44.27ID:H2YjyeId0
>>337
ワッチョイJPはご覧の通り精神疾患持ち
季節の変わり目です
344名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.238])
垢版 |
2024/04/14(日) 18:09:31.88ID:AX1820fRH
精神病患者が政権持って売国奴国政を操ってますから〜
345名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.238])
垢版 |
2024/04/14(日) 18:12:27.78ID:AX1820fRH
時給18万円のパンデミック詐欺が隠し通せるとか考えてる時点でアタオカ
北朝鮮の核ミサイルで一回滅亡した方が良い国
346名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.252])
垢版 |
2024/04/14(日) 18:29:21.40ID:SfCPzGe4H
血栓注射を射って月探検や宇宙旅行ワロス!
2024/04/14(日) 18:59:10.41ID:imCud3IzM
>>327
フィルム毎の色温度設定などされてなかったぞ。
デイライトかタングステンかのタイプ別デの設定。
だから、デイライトなら、KodskもフジもサクラもIlfordもAgfaも
光源の色温度は5500K。
タングステンも各社共通で3000K。
基準色を揃えないと撮影用照明なんて作れない。
それから、スチルのプリント用ネガカラーには
デイライトとタングステンの区別はなかった。
元々フィルムベースにオレンジの色柄ついてて、
プリント時にオレンジの地の色取るためにccフィルターや
引伸機のRGB3色の光源の光の混ぜ加減で
オレンジのベースの色を取り除いてた。
ネガでも映画用フィルムはオレンジベースではなかったが、
そもそも、100ftの缶入りしかないし、一般向けには流通してなかった。
348名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-29lp [192.166.247.242])
垢版 |
2024/04/14(日) 19:02:55.95ID:jWzExXkZH
フイルタージャラジャラとムダに持ち歩きのフイルム乞食が必死w
349名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-29lp [192.166.247.242])
垢版 |
2024/04/14(日) 19:06:43.63ID:jWzExXkZH
視力悪すぎて9.11で飛行機飛んでなくてCG合成だと知らされて
そんなにビビるなよバーカ
2024/04/14(日) 19:08:38.45ID:KSMgIuxI0
>>347
ゆーちゅーばーやれば?
おれは興味無いけど
2024/04/14(日) 19:21:05.31ID:qIi6rN6c0
>>347
120サイズでタングステンタイプのネガフィルム1回だけ使ったことあるぞ、調べたらコレだ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m87418612809_3.jpg
これもタングステンタイプ
https://www.kodak.com/JP/plugins/acrobat/ja/professional/products/films/100T/Portra100T.pdf

なお、タングステンフィルムの基準色温度は3200K
一部例外的に3400KのタイプBというのもあった
352名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-29lp [192.166.247.242])
垢版 |
2024/04/14(日) 19:22:45.88ID:jWzExXkZH
オマエ脳血栓厨かよw
353名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.229])
垢版 |
2024/04/14(日) 19:34:15.89ID:XmjRYsJ+H
なんで今更フイルムやってまで
血栓注射を作らせたウィリアム・ヘンリー3世くんに
儲けさせないとならんのよバーカ
2024/04/14(日) 19:46:15.86ID:imCud3IzM
>>351

上で3000Kとしたのはタイプミス。指摘は感謝。
あと、ネガでタングステンがないといったのは、35mm判(135)のことな。
個人的には、米国駐在員の商社マンの知人に米国で映画用の
タングステン用のネガの100ft缶を調達して送ってもらって使ったことはある。
ラボで現像プリント受け付けてくれないから、現像と引伸ばしは自分でやる必要あったが。
355名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.229])
垢版 |
2024/04/14(日) 19:49:13.48ID:XmjRYsJ+H
当時のハッセルよろしくで
「写ルンですか?」でも持って月麺でも撮ってくればー

>フジ社員
356名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-29lp [45.94.210.229])
垢版 |
2024/04/14(日) 19:50:58.94ID:XmjRYsJ+H
これアフリカのエボラのときもマッチポンプで相当儲けたろ?
2024/04/14(日) 20:13:51.01ID:KSMgIuxI0
フィルム系ユーチューバーどっか行けよw
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d16a-m4LK [124.98.88.161])
垢版 |
2024/04/15(月) 10:29:44.20ID:zCCBoTWH0
RF用が出たので喜んで買って使い始めたのだが、絞って撮るときはフォーカスガイド信用してはいけないという事を思い知った
ガチピン決めるにはやはり拡大して確認しないと駄目だな
359名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-nyb8 [192.166.247.196])
垢版 |
2024/04/15(月) 10:39:04.24ID:CHYvGeINH
眼が悪いからな
2024/04/15(月) 12:46:13.40ID:WNNQDTg60
NOKTONの40/1.2買ったけど
開放と絞った時でピント位置変わってるね
361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad5-/8Es [106.155.7.50])
垢版 |
2024/04/15(月) 13:13:51.71ID:il2DUp1Wa
ありがち
2024/04/15(月) 14:36:11.35ID:64TyqDoT0
まあ基本的には満足してるよ
絞りバネからくるボケの形以外は本当にいいレンズだと思う
2024/04/15(月) 15:40:35.44ID:NBVpmDGz0
>>360
絞り込みによる被写界深度の深まりを超えるピント移動があると
開放で精密にピントを合せてから所定の値に絞り込んで写したり
絞りを少しづつ変えながら何パターンが写す際に支障が出るから
気になるのであれば速やかに販売店なりメーカーに伝えて診て貰った方が良い

過去に、アポランター50mmでそうした症状がある個体に当たり
自分なりの検証結果を添えてコシナに送り、別個体と交換して貰った経験がある
2024/04/15(月) 17:33:52.94ID:qpl+79MGM
へー
あれってそういうもんなのかと思ってたが個体差なこともあるのか
厳密なピント合わせが必要なときは絞り込んだ状態でライブビューで確認してたわ
2024/04/15(月) 18:17:03.52ID:tw2d4AZg0
定期的に出てくる話題だけど、明るいレンズだと焦点移動はある程度避けられないよね
特にフィルム時代に出荷されたZMゾナー50はF2.8でジャスピンになるように調整されてたのでよく問題になってた

フローティング機構が入っているアポランターの場合、本来そこまで焦点移動が起きないはずなので扱いが違ったのではないかと
2024/04/15(月) 21:30:55.87ID:W7LSDCOT0
F値で焦点位置が変わるレンズはあるし(新し目だとEF50mmF1.2が有名)、
ミラーレスなら実絞りでピント合わせ出来るからレフ機より合わせやすいと思うけどMFだしなー。
アポランで焦点移動するような設計はしていないだろうから修理扱いになったと思われる。
2024/04/15(月) 22:01:44.58ID:NKJD0qHW0
時々出てくる焦点移動の話だが、絞りを変えると変わるのは球面収差の量であって
球面収差がある以上「正確な」ピントの位置は定義不可能だ。
忘れてはならないのは「絞りを開けた時の光束には絞った時の光束は必ず含まれている」ということ。

極端な話「ソフトフォーカスレンズのピントはどこにある?」ということになる。
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192f-/8Es [2001:268:c211:babc:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 22:54:48.83ID:9D2U4oZ70
Zfでアポラン180/4
26枚まで絞ったがここからなかなか減らせねーでいる
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192f-/8Es [2001:268:c211:babc:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 00:34:19.57ID:FBaeifYl0
むう、まだ20枚
どうにかして12枚程度まで絞り込みたいなあ
時系列で自分の中にストーリーがなまじある分
このカットがあって次のカットがあるんだよなとか言ってる限り切り捨て困難なのは頭では解るのだが
見せられる側はウンザリだよな
2024/04/16(火) 00:42:16.52ID:7akXLcti0
絞り込みによるフォーカス移動が大きくて交換して貰ったケースは他にもあって
シグマ24-70 F2.8 DG DN ARTがそれ(スレチだが)
このレンズ(個体)は開放でMFでピントを合せて絞り込んで撮影した場合は勿論
絞り込んでAFで撮影したときにもやや前ピンになる傾向がみられた

AFで撮影しているにも拘わらず何故フォーカス移動が生ずるのか不思議だったが
ソニーのカメラは「絞り込み測距」であるものの「実絞り測距」ではない
即ち、設定した絞り値よりも絞られない状態で測距が行われ
シャッターを全押しすると設定した絞り値に絞り込まれる仕様だというブログを目にして納得
そうだとすれば、開放付近でピントを合せて絞り込んで撮影しているのと一緒なので
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192f-/8Es [2001:268:c211:babc:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 01:41:40.33ID:FBaeifYl0
某サイト曰く
「フォーカスシフト」「焦点移動」
F値を変更するとピント位置がずれること

開放から5.6まで実絞りというZの仕様にアドバンテージ有りといったところ
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192f-/8Es [2001:268:c211:babc:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 02:24:00.22ID:FBaeifYl0
1枚だけ貼って寝る
APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus
http://2ch-dc.net/v9/src/1713201755080.jpg
2024/04/16(火) 07:07:05.56ID:ai/ApZRw0
おはようございました
つづ~けまぁ~すっ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218581288.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218599310.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218628840.jpg
時には3枚目のような2線ボケに
2024/04/16(火) 07:15:19.69ID:ai/ApZRw0
がす
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218884329.jpg
立体花壇だそうだ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218915070.jpg
死と生
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218942520.jpg
キレがイマイチなカット&丸ボケがちょっとイビツみらいな
http://2ch-dc.net/v9/src/1713218968287.jpg

ゴミ出して、飯食う
2024/04/16(火) 07:46:59.13ID:ai/ApZRw0
http://2ch-dc.net/v9/src/1713220815945.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713220845029.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713220875988.jpg
脇を通り過ぎたカップルのンーチャンに「いい音」って呟かれた
ホットパンツのネーチャンの脚が眩しかったw
2024/04/16(火) 07:47:46.30ID:ai/ApZRw0
タイプミシ多しw
2024/04/16(火) 08:15:50.26ID:5tDk+86W0
今回一番アポランターらしさを感じたやつ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713222271612.jpg
手持ちで構図を追い込むのには限界が…
http://2ch-dc.net/v9/src/1713222295639.jpg

http://2ch-dc.net/v9/src/1713222331214.jpg
滲んでると思ったら影だった
http://2ch-dc.net/v9/src/1713222458460.jpg
2024/04/16(火) 08:21:07.53ID:5tDk+86W0
今週も持ち主現れず
http://2ch-dc.net/v9/src/1713222983920.jpg
なんかこわ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713223008728.jpg
ひのまる
http://2ch-dc.net/v9/src/1713223057547.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713223071871.jpg

おしまい
2024/04/16(火) 10:03:46.88ID:NVefjNAE0
LH-75やLH-75Sは75mmや90mm兼用で
180mm用としては遮光性がイマイチなように見えるし
中古品も高価なので入手しておらず
Kenkoのねじ込み式メタルフード49mmと52mmを二段重ねにして使っているのだが
今回さすがにもうちょっとスッキリさせたいと感じたので
NinoLite望遠レンズフードっつうのをポチってみた
2024/04/18(木) 08:53:12.71ID:l6z4Iz4LM
コシナのライカ向けZeissはどれも2005年発売とかだからvoigtlanderに比べると収差とか多い?
2024/04/18(木) 10:18:00.31ID:Oh4jEXf30
うん
ZMレンズはZEISSというブランドが好きな人向け
2024/04/18(木) 11:35:16.43ID:E/4oRUmO0
>>380
少し後で発売されたディスタゴン35は別格
ちょっとデカいのが難点だけど性能だけなら現行ズミルックスより上だ

あとはプラナー50とかCビオゴン35あたりの描写は現在の高画素機でも余裕で通用するので
小型軽量のレンズをお望みなら十分アリかと
2024/04/18(木) 12:56:45.53ID:tgHK5+2p0
>>380
何のボディで使うの?
少なくとも素子保護ガラスが分厚いソニーで使ったら全滅だ
ライカならフィルムとの互換性をとって保護ガラスを薄くしているので問題ない
Biogon2.8/21
https://xxup.org/kAad8.jpg
Biogon2.8/25
https://xxup.org/o8GYB.jpg
Biogon2.8/28
https://xxup.org/3cL95.jpg
Biogon2/35
https://xxup.org/etUnN.jpg
Distagon1.4/35
https://xxup.org/FHT4S.jpg
Planar2/50
https://xxup.org/Atja1.jpg
2024/04/18(木) 13:00:36.70ID:CcPmTYyqM
そのへん使い込んでる人は渋くていい
2024/04/18(木) 15:13:19.09ID:hf7Hg5JV0
アポラン65mmとLaowaの58mmとで思案中
後者の情報があまり無さげ
今、中華レンズのスレ無いんだっけ?
2024/04/18(木) 16:13:50.21ID:PGjsVgJG0
>>383
最初の3つええな
2024/04/18(木) 19:40:13.73ID:Vi6DWtvU0
>>383
Sonyだからやめておく。これどれもいいね、ライカかな
2024/04/18(木) 20:12:17.55ID:4l3Ns9dT0
>>387
>>382氏も絶賛するDistagon1.4/35、ライカだとこんな
https://xxup.org/2NEQg.jpg
それがαだと>>12みたいになってしまう

Biogon2/35とPlanar2/50をソニー用にチューニングしたのがLoxia2/35とLoxia2/50
LoxiaならExifも載るし
Biogon2/35
https://xxup.org/FKPYb.jpg
Planar2/50
https://xxup.org/Wime7.jpg
2024/04/18(木) 20:13:54.06ID:4l3Ns9dT0
間違い Planar2/50
https://xxup.org/anbMT.jpg
2024/04/19(金) 05:43:52.86ID:2+GGdWxS0
届いた、ハメた、スッキリカッコイイ
今時の他のアポランもねじ込み式だしこれで割り切るかな
58mmレンズキャップ付くし

だがしかしバヨネットな純正には着脱時の感性に訴えかけてくる小気味よさもありそうだけど

でもそっちに走っちゃうとパパ丸も角も揃えちゃうぞってなる性分を封印しておくことは困難の極み
2024/04/20(土) 15:36:47.63ID:V/nrkHg70
OtusやApo-Lantharなどのシャープ系は評価するが、こういう描写のレンズも嫌いではない
NOKTON classic 35mm F1.4 II SC
http://2ch-dc.net/v9/src/1713594145908.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713594177501.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713594212862.jpg

以前Eマウント用マルチコート版を持っていたが周辺モワ〜がでるので、
ならばとVMの、どうせならとシングルコートに買い換えた。
寒色に転びやすいVoigtlandarにあってはSCの御利益か暖色系で面白い
2024/04/20(土) 22:11:49.63ID:LScKtPuS0
>>391
色合い好きだわ
これソニー機?前からVMマウントのレンズを7RVに付けようか迷ってたんだけど
アポラン以外ならカバーガラスの厚さも影響そこまでではないのかな?
ちなみに解像感よりオールドレンズっぽさを求めてる
2024/04/20(土) 22:37:17.83ID:8SzxWNed0

SONY機ならEマウントで出てるからそのままつくぞ
AF化アダプター使いたいなら35oF1.4ならピントそこまでシビアじゃないから問題ない
35classicは軽いし植物の描写が素晴らしいんだよなぁ
2024/04/21(日) 00:48:54.43ID:fTvxMq5m0
>>392
Distagon1.4/35については12と388参照
Biogon2.8/21の383に上げた描写がαだとこうなる
https://xxup.org/rUnB8.jpg

Nokton classicはマウント毎のチューニングが出来てないと思われる。
Eマウント用をαボディに装着してもこうなる(これはマルチコートね)
https://xxup.org/Osi6V.jpg
https://xxup.org/iYp36.jpg
https://xxup.org/uHtxM.jpg
かと思うと善戦することもあって
https://xxup.org/MPqr2.jpg
https://xxup.org/3N90y.jpg
まあ、TVで主人公の回想シーンや幻影などに周辺モワ〜みたいな映像エフェクトが掛かることもある(実写のみならずアニメも!)
ので、VM版Nokton classicを安く入手できるなら周辺モワ〜を逆手に取る絵作りはアリと言えばアリかもしれないが。
2024/04/21(日) 08:43:56.38ID:IdVmobz20
>>394
おー!わざわざありがとう
結構周辺減光落ちあるね
これは知っておいて良かったわ
参考になりました
2024/04/21(日) 15:56:15.80ID:U9xxw4XS0
要はExif残るオールドレンズだろ
2024/04/22(月) 06:00:11.82ID:n7l9f0vF0
NOKTON58/1.4SL2でお出掛けしようか
ガッカリして手放す契機になるならやめておこうか
盛大にパープリそうな悪寒もするしな
2024/04/22(月) 06:09:42.90ID:n7l9f0vF0
ゴムローレットな古いバージョンだしな~
売っ払ったところでたいしてあれかな~
2024/04/22(月) 10:21:33.20ID:cNEFBgs10
中途半端に古いレンズは手放してもたいした額じゃないし、また使いたくなるかもしれないし、そのときに買い戻すのもバカらしいなぁとなって、レンズがどんどん増えてくのよね。
2024/04/22(月) 11:35:57.95ID:NNGq1yHb0
中途半端なのはそうだな
アポラン1本買えば「あっ・・・」となって中途半端なの処分始まる
2024/04/22(月) 12:42:37.19ID:XI3CWUMt0
盛大に滲むけどあの柔らかなボケは唯一無二だもんな
2024/04/22(月) 13:03:15.47ID:SlTFoPDT0
>>400
それは解像度という1本の数直線上での話でしょ
手元にEマウント35mmがApo-Lanthar、Nokton、Loxiaと3本ある
どれも存在意義があるからどれも手放さない
2024/04/22(月) 13:12:07.59ID:t0SacyCa0
アポラン神格化される風潮あるがハーフマクロとマクロついてる65oと110mmは他に代替ないと感じるけど
(例えばシグマの105マクロとか遠景でフリンジ出まくりだし)
35oと50mmに関して言えば軽いのは凄いけどそんなか?
50o以下だとNOKTONの方が好きや
2024/04/22(月) 13:50:24.25ID:c4B+8orJ0
自分はアポラン50でLoxia50出番皆無となり製造者同じっぽいなあと見比べた後で手放した。
2024/04/22(月) 13:52:45.97ID:NNGq1yHb0
>>403
110mmは使ったことが無いのですが
65mmは重すぎて挫折したよ
2024/04/22(月) 14:02:22.68ID:c4B+8orJ0
コロナ初期にバラ撒かれた10万使ってアポ110買ってみたけど
デカくて太くて重たくておまけにピントリングも重かったなあ
2024/04/22(月) 14:23:25.59ID:SlTFoPDT0
>>405
ホントに?
65mmはたった625g、純正の24-105が663gでほぼ同等
2024/04/22(月) 14:34:14.17ID:UGKWpWbS0
自分は自然風景撮り専門で解像度を最重視するタイプなのでアポランター一択
35mmまでしかないので21mmと25mmはLoxiaを使っているが、
異なる焦点距離のレンズを単純比較出来ないとはいえ、解像度はやはり一段劣る印象
もし、アポランターの同焦点距離レンズが出たらLoxiaから速攻買い替えたい
Loxiaの光条は好きだが、よりシャープなレンズには抗しがたい魅力があるので
2024/04/22(月) 14:57:57.20ID:NNGq1yHb0
収差がああったりフォーカス部分も微妙に濁ったレンズ
これらは美しいポートレイトを撮影するのに良いのだけど
画質劣化は後処理で出来ちゃうのよね
2024/04/22(月) 15:04:35.63ID:t0SacyCa0
ソフトウェア処理で出来ると言いつつそういう作例あんま見かけない気がするけどな
明瞭とか下げるだけだとなんか違和感残るけど...
逆にノクトン好きで絞れば解像度も上がるけどやはりフリンジに悩んだりするからレンズはやはり使い分けるなぁ

>>408
GMはつかわんのか?
2024/04/22(月) 15:08:22.51ID:t0SacyCa0
>>407
65o好きだがマクロの特性上持ち上げて近づけるし65oだから結構近づかなきゃだしで割と腕パンパンになるで...
年齢や性別次第では結構しんどいと思うわw
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c735-3yGT [220.153.54.167])
垢版 |
2024/04/22(月) 16:11:35.40ID:vySs1BZx0
Xマウントにはアポマクロウルトロンしかないですが、アポランはXでは出さないんですかね。

アポラン使いたいけど、マウントごとに適正化されてるようだから、余計にXマウントのアポラン欲しい。
2024/04/22(月) 16:18:36.38ID:UGKWpWbS0
>>410
ネイチャー(風景)専門で基本MFだし、特段明るいレンズも必要ないのでね
リングがねっとりと動くMFレンズの方が精密かつ気持ちよくピント合わせ出来るし
広角撮影時は距離指標を目安に置きピンで素早くパンフォーカス撮影出来るのも良い
自分が買い揃えた当時はアポランターは実質8万円前後とお財布にも優しかった

機動性を優先するとき用に24-70mmと70-200mmのGMは持っているが
アポランターがあれば単焦点のGMは特に欲しいとは思わない
2024/04/22(月) 16:34:04.91ID:NNGq1yHb0
>>410
youtubeでの現像処理は目に鮮やかな画質改善処理ばかりが主流だけで
行き過ぎな補正でのntsc化とか
特定色中心にブラー掛けるとかもアルヨ
後処理で印象的な劣化エフェクトはあらゆるところで当たり前にされてるんだけどね
視点が変われば見えるものも変わるってやつ
2024/04/22(月) 16:35:17.53ID:t0SacyCa0
>>413
いや単に画質面はたいして優位性がないよね?って確認したかっただけよ
このスレにいるからMFの利点はわかってるがやはり純正やサードが写りで全く太刀打ちできない65と110は特別だなと再認識
たいして人気がないジャンルともいうけど...w
2024/04/22(月) 16:38:08.32ID:NNGq1yHb0
>>415
65mmは手に入れた人が直ぐに手放すのかフリマで溢れかえってる
マクロは最低でも110mm程の長さが欲しいわな
そうして俺は180mmマクロ愛用していて重さはアポラン110mmと多分変わらん
2024/04/22(月) 16:45:04.92ID:t0SacyCa0
>>416
65oはハーフマクロだけど
ほぼ標準角だから寄れるし全体像も入れられるのが強みなのであってマクロと同じ使い方するものでもないけど...
思い込みすぎというかそんなムキにならなくても...笑
2024/04/22(月) 16:54:40.37ID:NNGq1yHb0
>>417
何を言いたいのか全く分からんが65mmが使いづらいのは変わらんよ
2024/04/22(月) 16:56:40.62ID:t0SacyCa0
>>418
全くわからないのなら妄想で意見押し付ける必要はないと思うよ^^
そもそも使いやすいとは一言も書いていないので...
2024/04/22(月) 17:14:03.80ID:NNGq1yHb0
>>417
> 思い込みすぎというかそんなムキにならなくても...笑

>>419
> 全くわからないのなら妄想で意見押し付ける必要はないと思うよ^^

よくわからんな
この2つ何が言いたいのか説明してくれますか
出来ないならその程度だと思いまう
2024/04/22(月) 18:33:36.75ID:SlTFoPDT0
>>411
1行目の意味が分からない、もしかしてファインダーではなく背面モニターを使ってるということ?
Apo-Lanthar65mm 最短距離付近の撮影で絞りがグンと前に行くと操作しづらいな
http://2ch-dc.net/v9/src/1713777700133.jpg
Otus1.4/28は1340g、構えた時にフォーカスリングがちょうど指に掛かるように設計されていることもあって特に重いと感じることはない
http://2ch-dc.net/v9/src/1713778284529.jpg
2024/04/22(月) 22:00:28.33ID:UGKWpWbS0
>>416
自分も65mmという画角は自然風景撮りには中途半端に感じるので使用頻度は低い
もし将来、手放すアポランターがあるとしたら最初の一本になるかも
35mmと50mmはコンパクトで解像度が高くて使い易い画角なので使い続るだろう

110mmは、軸上色収差こそ非常に少ないが解像度という点では断トツとまではいかず
シグマ105mm F2.8 DG DNマクロやキヤノンTS-E90mm F2.8Lマクロに及ばない印象
シグマはMFレンズでなくピントリングの操作感がイマイチなので手放して正解だったが
2024/04/22(月) 22:01:29.55ID:RP8Ro85p0
>>420
よくわからないのはお前の脳がうまく機能してないからだろ
2024/04/22(月) 22:45:29.72ID:kfrmpQEP0
最近Otusやミルバス買った人いる?
前々からOtus85mm欲しかったけど先立つものがなくてずっと手を出せない
2024/04/22(月) 22:47:52.34ID:c4B+8orJ0
5mm違いのΣ70mmF2.8あるもんでApo65mmF2未購入なのだが
確かにヘリコイドの感触は俺を悦ばせてくれそうなのだが
確かにニョッキリレンズは絞り環手元側に欲しいかも
2024/04/22(月) 22:54:14.58ID:t0SacyCa0
>>411
自分は風景撮りに加えて人とったり夜手持ちでとったりするからね〜
シグマ105mmもってたけど人撮るのにつかったらフリンジだらけで速攻売ったわw
35/50も軽いのが売りなのはわかるけどまあ大口径レンズ絞るかGM2もってきゃええやってなりがち...

いま気になるのは75mmF1.5だな
50oF1.0NOKTONのポートレート描写気に入ってるけどフリンジも多いから新しい75oどの程度か気になる
場合によってはSIGMA85oartと入れ替えたい,Eマウント版はよ
2024/04/23(火) 00:01:22.18ID:/FKAS+zkM
アポランター神レンズと思うけど唯一の欠点は若干ボケがぐるぐるする?ボケの滑らかさはLoxiaが好きかも。もちろんパンフォーカスで風景撮るので解像度の点でたいていアポランターがベスト
2024/04/23(火) 01:27:02.07ID:gLn+IwKB0
>>424
「みんなで筋肉体操」のフレーズに倣って言おう
『Otusは裏切らない』
http://2ch-dc.net/v9/src/1713803166713.jpg
2024/04/23(火) 09:28:43.94ID:gT6fjcQN0
>>425
伸びるレンズに限らず絞り環は先端部でなく手前側にある方が操作し易いと思うが
手前にある110mmは手前過ぎて環の幅が狭い(おまけに傾斜が付いている)から
手探りで見付け辛いし回し易くもないんだよね…
もう少し自然に指が掛る位置・形状に出来なかったものかと思うわ
2024/04/23(火) 12:49:29.53ID:xZB5Occg0
>>429
35、50は前に付いていて操作しやすい、Nokton35も前に付いていて同様

大事なのはフォーカスリングからちょっと指を動かせば届く位置にあることと
絞りの操作でフォーカスリングに干渉してズレてしまわないこと
2024/04/23(火) 15:10:59.72ID:5399RdzXM
Loxiaの悪口はそこまでだ!
2024/04/23(火) 17:18:23.10ID:gT6fjcQN0
>>430
35、50は全長が短いので絞り環はどちら側にあっても操作性に大きな差は生じなさげ
とはいえ、手前側にあった方が手探りで見付け易いので、個人的には手前推し

>>431
Loxiaは絞りリングとピントリングが一緒に回ってしまいそうでホント気を使う
加えて、回らない部分が殆どないので、脱着時はピントリングをドン付きまで回したうえで脱着せざるを得ない
面倒だし、メカに力が加わって傷みそうで気持ち悪いが、他に方法が思い付かない
2024/04/23(火) 19:50:58.65ID:xZB5Occg0
>>432
自分は左の掌全体でボディとレンズを下から保持するが、そのような持ち方をした場合
距離リングを操作する体勢から親指、人差し指を前にある絞りに伸ばすのは容易に出来る。
親指、中指、薬指で距離リング、絞りリングは親指、人差し指ということになる。

Loxiaだと掌全体をグッと後ろに持ってこないと絞りリングが操作出来ない。
しかも距離リング絞りリングは同一面で両者の間は深度目盛りの数ミリしかない。
Zeissらしからぬ設計上のミスだと思っている。
2024/04/24(水) 09:16:52.71ID:HLEc7KW30
>>433
手持ち撮影ならそうなるが、自分は自然風景専門で三脚使用を基本にしているので
レンズは下から持たず、順手で(左手の甲を上にして)操作することが多いし
ピントと絞りの操作は全く別個に(時間を置いて)行うことが多い

そうした撮り方をする場合は、絞り環は前だったり後ろだったりとバラバラなよりも
マウント側に統一されていた方が装着するレンズに係らず手探りで見付け易いし
レンズ先端部を触って決めた構図に微妙なズレを生じさせることもないので好都合
2024/04/24(水) 11:21:10.27ID:X6SofQz2M
電子ダイヤル/サブ電子ダイヤルで絞りを設定してる俺低みの見物
2024/04/24(水) 17:51:31.73ID:+SJ/C1dZ0
>>434
自分は三脚に据え付けてもやっぱり下かせいぜい横を持つ。
そちらの三脚は台座が大きいのかな。
特にハスキーなどは大きい上にカメラネジが動かせないから下に指が入らないかも。

Loxia2/50 最近惚れ直している。コシナとの関連は公式には言及されてない
http://2ch-dc.net/v9/src/1713948431579.jpg
2024/04/24(水) 20:01:44.88ID:7kXf8dvD0
解像度ではアポランに負け
味ではクラシックやノクトンに負け
操作性は底辺
何でロキシア使うん?
2024/04/24(水) 21:39:41.64ID:MRiBVVY80
ロキシアってカメラで絞り変えられないの?
2024/04/24(水) 23:50:38.91ID:hXbV7THyM
Loxiaいつのまにかレンズに触れて変わっちゃうから、触れないように写ルンですみたいな持ち方で撮ってる。左手は本体の上下面をつかむ。
2024/04/25(木) 00:45:25.57ID:KjouNTtC0
>>437
レンズ性能というのは複雑で多面的で数値化するのが著しく困難
多くの人間は「解像」という数少ない数値化可能な値がレンズの全てだと思い込むが
それが本当にレンズの全てならレンズはこの世に最高解像度のレンズ1本あれば済むということになる。

Apo-Lanthar50mmはEマウントとVMマウント共に持っているが、EならOtus55(アダプターを介してだが)
MならApoSummicronがあるので要らないということになるが、そうは思わないから両方持っている。
そうやって結局同じ焦点距離のレンズでも1本1本個性があるので何本も持つことになる。それが単焦点の楽しみだと思っている。

Planar2/50 Loxiaの元となったレンズ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713973245651.jpg
操作性はLoxiaよりいいwが、 >>436のLoxia共々味がないと見る?
2024/04/25(木) 19:45:11.24ID:AD5qQEtC0
プラナー50/1.4クラシック
mc11でボディはα7C
http://2ch-dc.net/v9/src/1714041351448.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1714041375747.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1714041387597.jpg
やっぱいいわ。でもソニーのEマウントかAマウントのプラナーも試してみたい。
2024/04/26(金) 10:35:08.85ID:ZMxnWeh1M
Aマウントいいね、コシナじゃないがミノルタレンズは安いから好きキタムラでおよそ2000円程度
2024/04/29(月) 13:45:03.77ID:nODCQHE20NIKU
親戚から昔のMモノクロームとアポズミクロン50mmをもらった😁

スレみてると35mm買うならvmの apo-lanthar で間違いなさそうやな
2024/05/01(水) 19:54:11.88ID:yO077cAO0
アポズミクロンには35mmもあるんやで
2024/05/02(木) 20:10:57.28ID:MmtMA+SP0
トイレに神様がおるんやで?
2024/05/06(月) 04:55:16.04ID:+psvUCeJ0
最近フォクト買う気がとんと湧いてきよらん
2024/05/07(火) 19:21:04.80ID:8odfYMtU0
RFマウントレンズの充実に期待してる
2024/05/12(日) 19:38:22.74ID:nmdMZMxc0
http://2ch-dc.net/v9/src/1715509353370.jpg
Apo-Lanthar50mm (サイズの都合上中央の切り抜き)
2024/05/12(日) 22:28:47.47ID:QDMwbetl0
>>448
こういうのみるとアポランすげーってなるけど
ニコン50f1.8s使うと……別にってなる不思議
2024/05/12(日) 23:57:48.66ID:nmdMZMxc0
>>449
それ不思議はないと思うよ。上の方でLoxia2/50を評価してるのは自分
ソニー方面スレを見ているとあいつらの評価基準は解像1点のみって感じだが
解像は所詮解像、Apo-Lantharに飽きて売り飛ばしたという声があるのも頷ける。
LeicaスレではApoSummicronを売ったという話まで聞く
2024/05/12(日) 23:59:45.62ID:nmdMZMxc0
http://2ch-dc.net/v9/src/1715524903986.jpg
Planar1.4/85 ピント合わせに苦労するくらい甘いが嫌いではない
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db4e-2p88 [2409:250:3860:1400:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 13:56:14.20ID:smSn1Ewz0
撮れた写真はピント合ってるとこは別に甘くなくて立体感あっていいよね
2024/05/23(木) 14:40:34.56ID:y22J4T3c0
ultron28ポチっちまった
NOKTONも良かったが、GR好きなんで
28持っとくと安心するわ
2024/05/25(土) 03:47:05.07ID:UkY1ASDl0
>>451
柔らかい描写でステキ
2024/05/25(土) 07:50:30.46ID:DpJzdmxV0
>>454
メリハリクッキリ色濃く見える外人は彩色激しくしたりしても問題ないからな
この辺、外人写真で騙される
2024/05/27(月) 00:19:48.07ID:XdFOI1qN0
SONYスレはアポランターとかの収差レスは遠景で使うから関係ないとか言ってる人がいてよくわからんかった
風景だってコントラストやフリンジ抑えるのに色収差抑えてなきゃいかんだろ...っていう

65/110アポランターとNOKTON50mmF1.0を今日も取り比べしてきたけど相変わらず甲乙つけがたい...
35oF1.0出ないかなぁ
2024/05/27(月) 01:04:31.89ID:COj042+B0
>>456
EマウントレンズスレでNoktonF1.0を話題に出すのはあなただろうか
スレ民のレベルを考えればそれは糠に釘というもの
風景こそ色消しが重要、>>448を見れば明らかでしょ
2024/05/27(月) 23:31:47.56ID:XdFOI1qN0
>>457
その通りNoktonF1.0信者兼APO-LANTHAR65mm/110o信者
アポでとるとレタッチしやすくてええわ
それに110とか重いと言われがちやがマクロ時以外はコンパクトだから全然疲れんしハンドリングもいい
70-180とか使う気起きなかったすぐ売っちゃった俺でも大満足

まあ純正もシグマも使うけどさ
2024/05/28(火) 00:16:25.39ID:9itcf5A/0
>>458
110も65も凝縮感が強くて糞重たく感じる
凝縮感は伸ばす方が少しはましになるけど
少しだけ
2024/05/28(火) 00:28:40.61ID:0IPzALQZ0
コンパクトだからこそトルクがかからず支えやすいのでは?距離×重さで決まるので
まあいろんなレンズ使えばわかると思う
2024/05/28(火) 00:43:50.01ID:9itcf5A/0
>>460
カメラ長くやってれば分かるけど凝縮感が強く重た過ぎるのはダメ
これ知らずに語ってるのはその時点でど素人で知ったかしてる
2024/05/28(火) 00:50:08.13ID:0IPzALQZ0
カメラ以前の物理の話だが
本当は凝縮感とかいうのはどうでもよくて何かしらのくだらない理由でケチをつけたいだけなのだろうが...
2024/05/28(火) 01:55:07.04ID:0R6tL6dg0
GMズームとアポラン単で終わるよな。

ノクトンf1ってそんなに?
2024/05/28(火) 02:21:50.96ID:9itcf5A/0
>>463
夢見てる子には良いんじゃないF1使ってもプロになれるわけでも賞をとれるわけでもないんだし
2024/05/28(火) 03:43:07.56ID:NSnUIaBm0
>>459
1kgにも満たないレンズが重いのは持ち方に問題があるとしか思えないが
2024/05/28(火) 09:07:03.91ID:0IPzALQZ0
あーやたら切れてると思ったら 
ワッチョイ 5365-nzVZ
遠景なら収差関係ないとか言ってた張本人か?他にも首を傾げるような思い込みレス多かったからスルーしたけどまさかコシナスレにもいるとは…
2024/05/28(火) 12:27:46.15ID:9itcf5A/0
>>466
僕の大好きなF1がバカにされたというやつかな
実際に色々なレンズやカメラを使って来たら小さいのに重たいのがどれほど嫌になるか経験で分かるものです
2024/05/29(水) 22:41:03.32ID:9DaKgsjM0NIKU
皮??
2024/05/30(木) 14:25:56.12ID:Cg2qsI0+0
必要以上に重たいレンズは嫌だけど、軽いけど嵩張るレンズはもっと嫌だわ
何処とは言わんが24mmF2.8でフィルター径67mmとかアホかと思う

アポラン50F3.5VM早く出ないかなあ
2024/05/30(木) 14:38:03.69ID:gVcTPYh9a
質問です。

フォクトレンダーのVMマウントのレンズに興味あるんだけど、東京都内で試せる場所ってないかな?

kヘリコイド付きマウントアダプター KIPON L/M-L Mを調達済みで、最短70cmのレンズがどの程度寄れるようになるか知りたい。
2024/05/30(木) 14:46:42.43ID:twnGMEFZ0
>>470
ヨドバシ
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aadc-4ioP [61.213.118.92])
垢版 |
2024/05/30(木) 17:56:16.88ID:hQBAJMhC0
NOKTONf1ってレンズ性能は実際どうなの?
2024/05/30(木) 18:57:53.71ID:LEtlIqh00
並みのちょい上だろ。
アポラン>SONY GM>ノクトンf1
2024/05/30(木) 19:13:12.39ID:GanZhUR00
変なクセある写り楽しむためのレンズだよね
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aadc-4ioP [61.213.118.92])
垢版 |
2024/05/30(木) 19:21:11.59ID:hQBAJMhC0
わりとカメラ系youtuberが絶賛してるイメージある
2024/05/30(木) 19:24:07.28ID:SeUdHW3G0
「レンズ性能=解像」 と考える層に適するレンズではない
2024/05/30(木) 19:34:55.84ID:WJbFYMNe0
>>472
描写じゃなくて解像度とかの性能知りたいのか?
F1史上最高級らしいが他のF1知らんからわからん
取り敢えず買えば値段の理由くらいはすぐわかる
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aadc-4ioP [61.213.118.92])
垢版 |
2024/05/30(木) 19:43:48.05ID:hQBAJMhC0
>>477
描写
開放若しくは開放付近で使用するレンズ?
2024/05/30(木) 19:46:38.57ID:GanZhUR00
ここで聞くよりマップカメラなんかのYouTube見たほうがいいだろうな
2024/05/30(木) 19:54:06.79ID:WJbFYMNe0
>>478
距離とか次第ではあるけどまあ開けたくなるレンズだわな
退屈になりがちな標準画角に表現力を与えてくれるレンズ
金森玲奈とかの作例はうまく魅力出してるね〜
ポートレートは勿論ネイチャーでもマクロのアポランターと双璧の表現力なんだよね〜
2024/05/30(木) 19:57:17.48ID:fRNtD42S0
公式やマップやフォトヨドやその他にプロ作例やレビューの無数にあるレンズの描写を、匿名よ素人に説明されないと判断できないなら、本人の目では判別不能ということで全く無駄では?
2024/05/30(木) 19:59:09.33ID:WJbFYMNe0
コシナ Voigtlander NOKTON50mm F1 Asphericalインプレッション 金森玲奈
で出ると思う
レビュー記事いろいろみてまわったけど,感性に訴えるレンズだけに撮る側もセンスを問われるレンズというかこの新しい表現力を
活かせてない記事も目についたり
かくいう自分もあとから開けすぎてたーってなりがちだから精進したい
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aadc-4ioP [61.213.118.92])
垢版 |
2024/05/30(木) 20:10:59.23ID:hQBAJMhC0
>>482
なるほど
夜はパープルフリンジ気になる?
484名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-GD45 [194.195.89.112])
垢版 |
2024/05/30(木) 20:14:57.31ID:q+GSeX76H
河野バカ太郎みたいな売国奴しか居らん板で聞くなよ馬鹿臭え
2024/05/30(木) 20:20:13.79ID:WJbFYMNe0
>>483
フリンジが出やすい状況では当然出やすいよ
柔らかい表現というのは収差を残してるからこそなので
センスを問うレンズだ
2024/05/31(金) 05:55:04.53ID:Uu9ebinh0
>>485
じじいキモい
2024/06/02(日) 01:05:37.70ID:NOZciNNR0
この間かったultronが楽しくてしょうがない
NOKTONやカラスコも引き連れて街歩きだ
2024/06/05(水) 13:53:30.55ID:S5aVGIk3a
アポズミクロンMをマウントアダプタかましてαで使うよりも素直にアポラン使った方が高画質?
2024/06/05(水) 14:08:52.01ID:eyCkzkKD0
>>488
どちらもほぼ同じ高画質
100万出してアポズミ買ったらユーチューバーのキメッてるポエマーに参加して
視聴者たちにXX認定されてもええよ
俺は今はどちらも使わずNIKKOR50F1.8sばかり使ってるから脱落や
2024/06/05(水) 14:49:50.39ID:1Euridev0
Canon使いなんだけど
なかなかアポランが出ないので、Mマウント用をアダプターかましてみたくなった

やっぱり画質には差が出るんだろうか?
491名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-8jyV [150.66.120.207])
垢版 |
2024/06/05(水) 15:06:41.32ID:ovj/Y1FTM
Eマウント用のVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalを
マウントアダプターをカマしてNikon Z8で使ってみたけれど、
周辺がかなり劣化して残念な結果だった、もうやらない。

この辺の超高性能レンズは、センサーのカバーガラスの厚みを考慮した専用品でないとダメの模様。
2024/06/05(水) 15:08:35.73ID:chXYM5B+0
>>488
Mマウントレンズにαは禁忌
2024/06/05(水) 15:10:18.34ID:1Euridev0
>>491
ダメかあ
ありがとう
2024/06/05(水) 15:39:00.65ID:eyCkzkKD0
>>490
何スレも前にa7に下駄はかせてAPO50VMで色収差が化け物のように出て
F8.0まで絞る事で抑えられるようになったと書いた当人です
そして今現在オールドレンズを使うのに最適なのはZマウントだけ
canonのカバーガラスの厚みが同じかより薄ければ大丈夫かもしれない
ちなみにカメラ屋でAPO50VMを試すとしても屋内撮影だと色収差は多分殆どわからん
2024/06/05(水) 16:18:02.75ID:pwHEtPYX0
有益な情報ありがたい
2024/06/05(水) 16:26:27.18ID:1Euridev0
490だけど、ありがとう助かります
たぶんカバーガラスはそんな薄くないはず
今回は見送って、RF専用設計のレンズから考えますわ

あとはZFをオールドレンズ用母艦としてお迎えするか…?
2024/06/05(水) 17:51:55.67ID:eyCkzkKD0
>>496
https://i.imgur.com/0vYHoNM.jpeg

数年前の見つけたので貼っておくね
a7にAPO50mmF2VM取り付けるとそこそこ絞ってもこれ
2024/06/05(水) 17:54:59.24ID:eyCkzkKD0
>>497
ごめんあんまり絞ってなかったもしかしたら解放かもしれない

撮影 午後3時
a7-2 on APO50mmF2 VM
ISO 100
1/1250 SS
絞りは不明

APO50F2フィルター付けてないのにこんなにひどい色収差でヤバイ
https://i.imgur.com/aQhIeII.jpeg
2024/06/05(水) 19:55:10.67ID:c1USFksb0
母艦a7RVにマウントアダプタかましてノクトンVMで遊んでたんだが、色収差とかてっきりレンズの味かと思ってたわ...恥ずかしい
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-larE [121.85.122.1])
垢版 |
2024/06/05(水) 19:58:19.05ID:e9PjdPx10
ノクトン75をαにつけた作例とか見てたけど全然アテにならんということなんだね。
自分で買って使ってみるしかないのか、、
501名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 6f8e-lw82 [2001:268:9890:353e:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 06:25:00.04ID:MdaYBTjK00606
そこそこ金出して買ったレンズに収差があると悔しいから隈なくチェックする勢
2024/06/06(木) 09:53:47.72ID:TcDRNzIs00606
αのカバーガラスが厚いって話はよく聞くけど、薄いのを選ぼうと思ったら何を選ぶのが正解?
2024/06/06(木) 09:54:16.16ID:FqkHnC+u00606
>>496
EFマウントレンズをαに装着しても周辺解像や色収差がさほど悪化する印象はないから、αと同等とまでは言わないまでも、キヤノン機のカバーガラスも薄くはなさげ
504名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW cfba-EqIU [121.85.122.1])
垢版 |
2024/06/06(木) 10:10:43.73ID:M8g4UJxx00606
>>502
Z
2024/06/06(木) 10:55:49.51ID:swfF0aTe00606
薄い方がエラいの?
2024/06/06(木) 11:52:15.92ID:qu91Od6B00606
カバーガラスが厚いとオールドレンズなんかで周辺画質が落ちる
2024/06/06(木) 12:38:38.82ID:Srr84ZoS00606
>>502
性能そこそこ、なんとか手が出る価格ならZ
金余り過ぎてるならライカMマウントモデル

>>506
ですね
a7はa専用レンズを使うだけなら全く問題ない
逆にa専用レンズをZに付けると色収差がとんでもなく出るでしょうね
2024/06/06(木) 16:24:32.22ID:dU0LNwaNa0606
薄い方が良いってコンドームみたいだな
2024/06/06(木) 19:44:14.17ID:Srr84ZoS00606
>>505
フィルム時代のレンズとかVM向けレンズ使いたければ薄くなければ苦行になる
開放で使えないぞ
2024/06/06(木) 20:05:53.59ID:bRPDmimFd0606
ライカLマウントのカバーガラスは薄いんだろうか?
511名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMa7-8jyV [60.57.70.171])
垢版 |
2024/06/06(木) 21:54:33.64ID:YrGyJiBOM0606
>>502
カバーガラスの厚さのリストがあるよ。
https://www.oldlens.com/cover%20glass%20thickness%20for%20image%20sensor.html
2024/06/06(木) 22:35:10.46ID:KE9yGGJH0
>>507
でも、D3/300以降のニコン機には、倍率の色収差をレンズに関係なく自動補正する様にする機能が組み込まれてる。
これは、まだニコンの特許の有効期間内だから他社は手が出せてない。
2027年に特許が切れるから、その時に他社も同じ様な機能載せてくるだろうけど。
2024/06/07(金) 01:13:07.26ID:8bcw/ryD0
庶民にはZが現実的かぁ

>>511
マウントが同じでもカバーガラスの厚さが違うなんてことも普通にありそうだね
2024/06/08(土) 01:53:21.66ID:kUBGIF2u0
オールドレンズのレビューなんかあてにならんな
2024/06/08(土) 02:13:14.56ID:50VU2i6F0
よく写る場合はいいけど
周辺が甘いとか色被りするって評価は割引が必要だね
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh [58.70.201.78])
垢版 |
2024/06/09(日) 18:36:56.77ID:HEiJspDv0
Zアポラン35使ってて開放の物凄い解像力と周辺減光の組み合わせが凄く面白いと思うんだけど、ノクトン40の開放は解像感ユルユルな感じですか?
2024/06/09(日) 20:21:26.18ID:DJmh8Rm10
聞くなよ
比較したらゆるいだろ
2024/06/09(日) 22:12:55.71ID:ujj6Tz/a0
RF版ノクトン40だけど
開放だとベールが掛かったみたいなソフトな描写になるね
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh [58.70.201.78])
垢版 |
2024/06/09(日) 23:40:32.52ID:HEiJspDv0
>>518
なるほど、フレアっぽい感じですかね。

>>517
まあ比較すれば緩くて当然ですけど、緩さの程度に興味あったので。
2024/06/10(月) 00:15:57.31ID:/jNVEX4a0
>>516
持ってたけど火の玉ボーイと言いたくなるほどあかん
これも味だF5.6まで絞ればフラットだろうとやったけど持て余した
2024/06/10(月) 00:50:25.39ID:c5HUFDBK0
>>516
ノクトンの方が面白いよ
F1.2だけの表現ができる
アポラン35も持ってるけどあまり使わないな
2024/06/10(月) 00:59:36.82ID:Z7Bckcbn0
Mモノクロームだけどアポズミクロン50とアポラン35しか使うことないわ
ふつくしさこそ正義
2024/06/12(水) 22:51:21.49ID:JEa5TgFI0
Otus1.4/100 F1.4とF4
http://2ch-dc.net/v9/src/1718199985379.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1718200007385.jpg
最短撮影距離1mなので最大でここまでだが、合焦部はマクロレンズもかくやというレベル
2024/06/13(木) 01:03:45.97ID:QRJ87YGX0
でも糞重いんでしょ
2024/06/13(木) 12:52:30.22ID:B+Y0ir4HM
>>524
大きいし重たいけどF1.4だからしょうが無いよ
これに近い描写力のあるレンズ補正されたF1.4レンズだとミラーレス用でも重さ変わらないかもね
逆に数百グラム重たくなるかも?
2024/06/13(木) 14:22:19.54ID:LBegzkH80
構えた時に重さはあまり感じない
バランスとフォーカスリングの位置のためと思われる
2024/06/14(金) 15:35:14.88ID:Cq63S6qD0
こういう構図だとピント面の微細さよりボケへの切れ目のなだらかさの方がきになるからNOKTONか
マクロアポてもう一歩近寄りたくなるなぁ
寄れない中望遠はポトレ用のシグマ85oしかもってねえ自分の好みだけど
2024/06/14(金) 15:41:21.13ID:n+gDyWdd0
>>527
ボケもなだらかだよ
だけど色収差完全補正しつつ分解能力の高いレンズによくありがちな二重ボケがキツイ
アポズミでもこれはどうしようもなかった
2024/06/14(金) 15:56:49.93ID:Cq63S6qD0
ピント面のすぐそばに二線ボケ気味の被写体があるとなだらかにみえない
斜めの建物とかならもっとなだらかにみえるかもしれんが個人的にはネイチャーフォトにはちょっときついな...って感じる
まあこの辺は好みだと思う,おれは寄るか柔らかくして周り処理したいかなて
2024/06/14(金) 18:23:33.26ID:1aS4MbB90
523はあれが最短撮影距離なの。85mm〜100mmが一番寄れない(最大撮影倍率が低い)
http://2ch-dc.net/v9/src/1718356173214.jpg
↑これだと問題になるようなボケは出てないでしょ。↓ちなみにApo-Lanthar65のボケはこんな
http://2ch-dc.net/v9/src/1718356795425.jpg

Contax ApoSonnar2/200 徹底的に優等生のコシナ2/135より色っぽい
http://2ch-dc.net/v9/src/1718356198326.jpg
2024/06/15(土) 12:36:05.59ID:uoSD1/hX0
ウルトロン2/28シルバーいいね
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab16-Av3Z [2404:7a82:940:100:*])
垢版 |
2024/06/18(火) 16:19:32.62ID:YsGub9yA0
color-skopar 50mm f2.2 vm ブラック 予約した
2024/06/20(木) 09:11:24.23ID:UQAS3ICv0
私は最短撮影距離目当てでアポ50mmF3.5待ちです
2024/06/22(土) 01:23:43.45ID:p6OVTyBXd
Zマウントのアポランターもう生産終了かあ
売れなかったのかね
2024/06/22(土) 01:34:32.21ID:xVtCCOmP0
Zマウントレンズの中でも一番の売れ線だと思うんだが
2024/06/22(土) 02:40:19.18ID:k/k8U+Fe0
なんだって
RF版待ってたのに
2024/06/22(土) 20:57:34.54ID:Em8hHO9pM
test
2024/06/23(日) 00:20:25.81ID:Wh3YUz1R0
Nokton 40 RF本日到着。ZEISS ZE MP50 D28 に次いでのMFレンズだけど、アダプターなくてコンパクトでいいですね。
梅雨真っ盛りだけど撮りに行きたいなぁ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dba-xyg3 [58.70.201.78])
垢版 |
2024/06/23(日) 00:54:54.60ID:go0IbULC0
>>538
悪天候の暗さなどものともせずむしろ昼間でも開放で振り回せてノクトンの明るさが活きる季節と思えば良し。
2024/06/23(日) 01:17:10.10ID:TcDRNzIs0
雨天で傘さしながらのお散歩だとMF操作がかなり辛い
皆さんどうしてます?
カッパ使えば両手使えるけど機材の雨水ケアのいいアイデアもなく
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad00-yKGB [2404:7a82:940:100:*])
垢版 |
2024/06/23(日) 01:20:31.47ID:ekLNEzRS0
雨天はAF一択です
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dba-xyg3 [58.70.201.78])
垢版 |
2024/06/23(日) 02:02:09.88ID:go0IbULC0
>>540
ぶっちゃけ考えるのめんどくさいし、カメラやレンズは雨に濡れ放題で使ってる。
尻ポケットにブロワー入れといて、適宜前玉の水滴を飛ばすついでにカメラについた水分も吹き飛ばす程度。
2024/06/23(日) 04:48:46.57ID:KrLlA/4Aa
気が付けばZf購入後コシナレンズ一本も買い増していない。いったいどういうことだ…
2024/06/23(日) 08:23:53.73ID:DAfVzZae0
よく似合うのに。
2024/06/23(日) 09:45:35.79ID:fnKoLFFi0
なんかそういう遊びする気分じゃなくなってしまった気がする
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dba-xyg3 [58.70.201.78])
垢版 |
2024/06/23(日) 10:37:41.56ID:go0IbULC0
Nokton 75/1.5って遠望都市夜景を開放で撮ったらコマ収差で死亡系ですか?
2024/06/23(日) 11:02:46.31ID:DAfVzZae0
もともと少数生産だから、ある時に買っといた方がいいんだろうな
2024/07/06(土) 09:26:20.29ID:0E+amZdi0
Z35/1.4玉ボケはいいけどそれ以外が…てことでApo35/2に傾いてきた
2024/07/06(土) 19:01:40.53ID:N2O8tu/t0
Zマウントのはもう生産終了で手に入らなくなるぞ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e15-WTem [2001:268:7386:a20e:*])
垢版 |
2024/07/06(土) 22:58:30.80ID:gUORHMAZ0
映画「天地明察」
2024/07/06(土) 23:00:31.46ID:Rl5Fnaty0
あー、何でだよ
イケメンわらわらジャニで
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a23d-Mv9i [133.32.129.116])
垢版 |
2024/07/06(土) 23:29:59.71ID:h0rGnOZA0
フロントミッションシリーズまだかな☺
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f535-D2Tc [2404:7a80:a4e1:a00:*])
垢版 |
2024/07/06(土) 23:49:00.71ID:XRnOcTBV0
裏ではないのはスレタイだよねえ
2024/07/07(日) 00:08:23.38ID:txOZVnvz0
大きめのバスなんて話題になりそうだ
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5de4-YUk7 [240b:10:c0:2600:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:17.43ID:fccKliXd0
ただ命に別状なしだと思ってそうではない
文字で何言われても違法行為多数証拠があるようになってそう
叩かれまくったJTでも全然良い感じだったし
2024/07/07(日) 07:20:08.94ID:0D/IdXMU00707
まーたスクリプト荒らしか
2024/07/07(日) 07:23:44.29ID:hBQ8VSE+00707
選挙のタイミングだからね
2024/07/08(月) 14:11:01.11ID:XLHlBGa70
>>532
俺も予約した
2024/07/12(金) 22:14:27.92ID:PHyV4Lgm0
APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type I / II VM
出ましたね
2024/07/12(金) 22:55:54.55ID:gHBOl5di0
アポランター 50/3.5とカラスコ 50/2.2の価格差、あんまり無いね
さすがにほぼ同時に性格の似た50mmを出すのは悪手な気がする
2024/07/13(土) 04:16:48.51ID:xykbG6zI0
Z6III受け取りに行った店のショーケースにカラスコ28mmF2.8SLIIs
Ai28/2.8S持ってるからと自分に言い聞かせて帰ってきたが
もっと寄れるんだぜとか電子接点付きで絞り制御できるんだぜとか誘惑に負けそうな週末
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aaad-OR+R [125.9.113.143])
垢版 |
2024/07/13(土) 05:11:22.08ID:sJrTyEE90
今更AF-S以前のレンズにこだわっても仕方ないと思うが
2024/07/13(土) 11:02:15.64ID:xGroQy+50
全国ツアー初日が売りのチームって言ってんのが嘘なんだろう
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca38-YUk7 [2404:7a84:5c0:8300:*])
垢版 |
2024/07/13(土) 11:07:04.90ID:U/g4h2Ix0
「飲酒は適量であって
もう夕食は
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d05-bcz/ [2001:ce8:142:9ff2:*])
垢版 |
2024/07/13(土) 11:17:15.68ID:FNx9cJMn0
エンジンは後ろだけど
前部の潰れ具合からしても役に立たないとかないな
好決算銘柄の押し目拾うだけで
2024/07/13(土) 11:32:54.16ID:x7YjfEKs0
pcでリマスター版出したばかりの人でそこまで考えなくちゃいけないので物議を醸していたような言い方だな
あと
注文してたのはこういう事でも注目されるは国会議員
2024/07/13(土) 11:49:19.64ID:uvzC0ZYc0
都会だところだろうかと思うが
一発目はない
https://i.imgur.com/Dt502n1.jpeg
568名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srdd-ph2d [126.157.239.151])
垢版 |
2024/07/13(土) 12:01:27.24ID:e1GjXApEr
でも車体に問題ありそうなのに主催のNHKのが萎えるのよ
https://i.imgur.com/EExZZZ8.gif
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa39-1wK4 [240a:61:3010:b3cd:*])
垢版 |
2024/07/13(土) 12:13:37.40ID:qqsc/NGr0
急すぎるので
ウンコ出るのはこういうもんなんだろうな
でも今回作詞もしたり見えるとこで工作してるんで次スレ立て苦手すぎ問題(´・ω・`)
プレイド乗っていいのか
2024/07/13(土) 12:13:47.03ID:3OGWHrjT0
基本プーンバップやし
テリヤキはワイスピ効果やろ
二人しかいない
https://i.imgur.com/k0SRkZM.png
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19b7-khJW [2001:268:98bf:2feb:*])
垢版 |
2024/07/13(土) 12:35:15.93ID:Fg/fB96l0
ほとんどデマやん
総合的に支持してんのかよ!?
🧐🧐🧐
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e05-ph2d [2001:ce8:116:4369:*])
垢版 |
2024/07/13(土) 12:38:47.87ID:sX6j15RS0
ストレス解消できそうなもんでも出来るの?
これから調査するって言い方でよくない
https://i.imgur.com/jw4zFvb.jpg
2024/07/14(日) 21:23:39.81ID:y/st3bIs0
さて、マップカメラで大量のvoigtlanderのライカVM、L用レンズがディスコンとの事だが。
2024/07/15(月) 10:16:52.76ID:acuLXikk0
こないだはZマウントのディスコンが話題になったが今度はMマウントか
どうなってんだ?
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 055f-yD6P [2404:7a82:940:100:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 10:19:06.26ID:I+Cwclk80
color-skopar 50mm f2.2 vm 今週届く予定
わくわく
2024/07/15(月) 10:29:50.07ID:xta3/K1Qd
>>573
マジか!?ディスコンのラインナップってどこで見れる
2024/07/15(月) 14:53:08.25ID:rwekQgq60
>>576 >>573の名前の部分参考にして。mapcameraのサイトだと一個一個確認しないと解らない。
2024/07/15(月) 15:06:44.52ID:xta3/K1Qd
>>577
ありがとう。ほしかったの何本かディスコンに入ってるから今月か来月中には確保するように頑張るわ
2024/07/15(月) 15:07:43.42ID:q4mJ1E7I0
>>577
たとえばどのレンズ?
2024/07/15(月) 16:59:18.34ID:EBciAW6z0
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
これもうマザーフクムーン来てるの?
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c2-MBfL [2404:7a87:f3c0:6e00:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 17:29:05.02ID:J5r6KE/30
資料もたくさん飲んだ感想として失格だろこいつ
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dc7-VUcj [240d:1a:3a3:8600:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 17:53:44.65ID:txuPaDQE0
ちほるゆらへよしりれてたひたせおぬそ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e339-ww3t [2400:4152:261:6e00:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 18:35:35.32ID:4XHXDjEr0
川重とインバで卒業=まあ普通。
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5c6-sMvH [240f:64:d897:1:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 18:39:34.25ID:ysXl446M0
ケトンメーターが反応したセックスしたタクシーが多いとかイキってるのが
既に悲惨なことには
おばさんでも買ってからの慕われ具合見てるのに
消えていたりする
2024/07/16(火) 07:39:42.14ID:E8CwUdGi0
ガイジ乙
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 053e-uV36 [2400:2411:aa86:2800:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 11:12:12.11ID:nezjgSmc0
とちんくしきすほくみねたそたるけはんてをと
2024/07/17(水) 11:21:02.55ID:gxfvFxTh0
運用
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d40-yo53 [2400:2650:3821:2600:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 11:47:25.34ID:NntkEw0l0
GC2にやけに詳しい人が好き()
https://i.imgur.com/be1HcfF.jpeg
https://i.imgur.com/vwC9o0h.png
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd01-jlDQ [126.237.128.173])
垢版 |
2024/07/17(水) 11:48:10.71ID:zvbUsnyc0
>>239
2週間で5キロ減だな
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd01-7eFX [126.206.16.125])
垢版 |
2024/07/17(水) 11:51:15.29ID:q1g2ppZc0
きわなるえおえのんたななうみにめす
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a398-QSRr [2402:6b00:c25d:d500:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 12:33:54.23ID:S5NMtBjl0
あれだけ上がってそう。
そらハンゲの麻雀をまだやって
2024/07/17(水) 12:34:39.53ID:S5NMtBjl0
>>557
視聴率15%当たり前だからとか?
2024/07/17(水) 12:37:07.59ID:BeMXmOV/0
被害届が出てるてことか
あったらいきたい
https://i.imgur.com/SrIOTIn.jpg
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b38-uV36 [2400:2651:93a2:c400:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 13:06:45.75ID:GmR3vsu70
バラバラ総選挙優勝が1番ワロタかも
炭水化物は食えないこと
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45c9-UKaT [2402:6b00:e72f:ae00:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 13:25:04.42ID:gny7587t0
普通ならw
去年2位に
https://i.imgur.com/TWb4xLt.png
596名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-QSRr [133.106.44.165])
垢版 |
2024/07/17(水) 13:28:54.04ID:QoSY+81bH
>>159
当たり前やな(^○^)
https://i.imgur.com/u238dpI.jpeg
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-ZUN5 [60.81.237.232])
垢版 |
2024/07/17(水) 13:50:48.77ID:6X1a+tyK0
事実はその無法地帯じゃない話だからって理由と同じで変な思想に固まって他人への開示や立件を心配する大人の贅沢は、大量に食ってる訳でもない
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d85-+4E8 [2400:4053:5b22:c800:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 14:22:39.14ID:XMjgdwH+0
この事故だか、そんなんなら「10時台に行く卒業前の黒軽が急がせたんかな
2024/07/17(水) 15:02:51.75ID:0TAGEaQ8M
形骸化したルールに改竄・捏造・改ざん・隠ぺいか
2024/07/18(木) 21:50:46.23ID:G/Mhkws80
Zマウントのアポランのディスコンは、RFと束ねて後玉の大きなレンズを準備している、とか思っている。
2024/07/18(木) 23:07:48.74ID:oo7vOd6t0
運用
2024/07/19(金) 18:02:43.09ID:WWBzJScc0
新しいカラースコパー50どうよ?
2024/07/19(金) 18:37:31.52ID:c+Pe4JlTd
>>602
作例見ると周辺かなり暗いな
CP+で開発版を触った感じでは操作性は良かった。ルックスも悪くない。

あとついでに書くと逆にアポ3.5が使いにくかったんだよなあ。
細胴は胴が細すぎてピントリングの操作がむずい。
沈胴デザインはあくまで個人的な感想だがホールドにむずさを感じた。
604名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr29-vdVF [126.156.195.234])
垢版 |
2024/07/19(金) 19:43:13.87ID:rxGGIBqQr
ここの人たち、カメラはなに使ってるのかな?。自分はα7を使ってるんだけど、MFのピント合わせでいちいち拡大するのが面倒くさい。eosのフォーカスアシストって使えますかね?。使えるようなら乗り換えようかと思ってます。
2024/07/19(金) 21:11:28.90ID:L5hDaLBb0
生産終了の正式アナウンス
https://www.cosina.co.jp/news/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-%e4%b8%80%e9%83%a8%e8%a3%bd%e5%93%81%e7%94%9f%e7%94%a3%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%882/
2024/07/19(金) 21:23:14.44ID:L4HZVmKp0
28mmf2とか割りと最近出したレンズをディスコンにしてるな。あと、Noktonの35、40mm、50mmf1.2あたりは主力の製品群なのかと思ってた。リニューアルして値上げでもするのかな。
2024/07/19(金) 23:46:24.62ID:L5hDaLBb0
>>606
Ultron28mmと35mmはフォーカシングノブのタイプ1が廃止になっただけで、
フォーカシングレバーのタイプ2は安泰だよ
Nokton50mmはF1.0にバトンタッチってことかなあ
2024/07/20(土) 13:57:14.70ID:iZvGtiLi0
コシナのやることだからなー、で片付く範疇だとは思う>ノクトンを軒並みディスコンさせたり、人気あったよな、なZマウントアポラン2つもディスコンしたり
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433d-v8Gn [133.32.129.199])
垢版 |
2024/07/20(土) 14:50:08.04ID:UjyUXseG0
お前もう書き込むなよ
https://i.imgur.com/Lne8Iit.jpg
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd83-zKQP [2405:6583:33e1:700:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 15:07:21.63ID:Aqz04RG+0
朝食バイキング食おう
考えただけかもしれん
野菜炒めを主食として
男女逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだ
https://7tb.z90i.zt/
https://i.imgur.com/GaLSe79.png
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ba1-MOcl [2400:2651:9801:3500:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 15:35:25.50ID:kYh9r3zI0
>>163
やっぱり支持率落とした
なんかこういうイベントあると一気に太るな
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbfb-R+2X [2404:7a85:c720:d00:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 15:39:16.31ID:xy5gvW5y0
>>475
林檎と泥には勝てんよ
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45bb-l5iH [240f:109:2060:1:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 15:40:51.44ID:S22gQe8Q0
それってむしろひたすら壺とか主張してる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないからドラレコで詳細分かりそうだもん
トレンド入りしてたのに何があったよな
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b543-ww3t [2001:268:c251:f57:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 15:42:53.97ID:X7qpyR5O0
ほとんど無視している
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45bb-l5iH [240f:109:2060:1:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 15:43:09.96ID:S22gQe8Q0
書いてるみたいな顔しやがって
あとはBSだけ
発生率は40%を切って横転
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度のエンジニアに頼んでいるってこと?
2024/07/20(土) 15:57:50.72ID:LwsdfHs+0
こんなコスパのいいサプリはない
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b79-N6hP [2404:7a85:26c0:c000:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 16:00:12.26ID:CaoRQc6Z0
おお、そかそか
2024/07/20(土) 16:04:40.13ID:7WgT8IxJ0
>>277
・金の流れ
https://i.imgur.com/1pLDr2N.png
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9da3-v8Gn [2400:2652:480:4c00:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 16:06:12.54ID:LwsdfHs+0
ケツルンまじ?
まあ貧者より金持ちキャラが1番は酒送ったやつと
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55a-rF8x [112.137.249.40])
垢版 |
2024/07/20(土) 16:40:34.12ID:md5GDD2t0
ネットリンチ被害者になったと思う
逆に36%もある方がメリットあるから今年は。
メリットがでかすぎるな
飛ばすとか概念的に与党入れ替えることの方に支えてもらったほうがいいと思う
https://i.imgur.com/zeCDBos.jpg
2024/07/20(土) 16:44:04.24ID:sJZNoOFPa
やっぱこれ議員単体の問題だろう
何らかの金銭取引あったろ
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b2d-FCxm [39.110.131.217])
垢版 |
2024/07/20(土) 17:02:04.56ID:jNw5MrU60
高齢化 運転手さんに昼から休日出勤もらって大丈夫だが
急すぎるので
2024/07/20(土) 18:36:16.78ID:wWtOwb4g0
家族関係やBADGE詐欺問題をシギーはもう忘れたんか
2024/07/20(土) 18:44:58.61ID:oz0OEqK0r
ソースは?
https://i.imgur.com/B3cRRkY.png
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 35e6-UPK/ [58.183.11.159])
垢版 |
2024/07/20(土) 18:45:16.39ID:KrR76BpH0
>>477
よくよく見るからね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
https://i.imgur.com/4vSsZzf.png
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdca-Yigt [2400:2651:c760:4200:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 18:52:39.31ID:XYxniJzN0
身の潔白証明しろよ
名前くらいでしょ知られるの
人生で最大のスキャンダルとか一切興味ないんやけどアレ死人出るで
ストロングカードリッジをアマゾンで買ってる
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-N6hP [14.10.63.128])
垢版 |
2024/07/20(土) 18:54:42.88ID:h1s1WLEw0
>>286
年収全部投資に回すわけにもいかないからな
画面越しの文字相手にされなかったからこういう結果になったんだな
ウノタだろうけど
2024/07/20(土) 19:00:23.43ID:EZGJ6sBr0
>走行中に行って
ヤバいからな
俺のことだったんだね
風説してなくて、人生で初めてちゃんと分散投資したぶんの反応気になるというマジック
https://i.imgur.com/UorJ40N.png
2024/07/20(土) 19:16:15.20ID:zlsJyRHZ0
屁が出まくるのまじトラウマで
糖が出てるてことかと
毎朝朝ドラ実況あるのに何ものだね
教えてくれ
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb98-R+2X [2404:7a83:4141:ec00:*])
垢版 |
2024/07/20(土) 19:23:57.58ID:Z9+LS2G40
おっさんにおばさんだったの?
ちょっとずつ戻してきたところ
副作用に書いてみる
とんでも良さそうだよね
631名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He1-sMvH [104.234.140.135])
垢版 |
2024/07/20(土) 19:26:05.59ID:aOC7FsxqH
本当の愚痴にしか
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38a-s2Ct [2404:7a82:940:100:*])
垢版 |
2024/07/21(日) 18:05:55.88ID:YRlXRE+Q0
color-skopar 50mm f2.2 vm 最高だよ
画質、操作性
スナップシューターなら買いだな
ちなみに俺はXE3に付けてる
2024/07/21(日) 22:06:30.00ID:9bzShrZ90
2.0と2.2の違いなんてほとんどわからんしな
軽くて可愛いし写りも充分

楽しいレンズだわ
眺めてるだけで一杯飲める
2024/07/22(月) 12:20:55.79ID:lqszFLgT0
フジ機をつかっててMマウントのレンズを検討してるんだけど
F値の記録ってみんなどうやってるの?
手帳にメモ?それともF値の記録なんてそもそも気にしない?
2024/07/22(月) 12:29:32.24ID:SH2DS1GD0
気にしない
2024/07/22(月) 19:16:16.25ID:3YV3CGt20
気にしない。気にするならXマウント版コシナを買えばよし。
2024/07/23(火) 07:46:33.03ID:vJctcRWU0
>>635-636
やっぱりそうかーあんがと
2024/07/23(火) 07:49:58.14ID:t/BgzG9l0
いいね
639 ころころ (JPW 0H13-awYh [194.195.89.93])
垢版 |
2024/07/24(水) 15:33:28.77ID:rCtLwPe6H
レンズ絞りは開放付近で「写真」が撮れたか
絞り過ぎちゃって「絵」になっちゃってるのかの判断だけ出来れば充分だろ
2024/07/26(金) 14:13:44.92ID:0lkkIgy00
カラスコ28買ってみた
小さくて可愛いね
スペック抑えめだけど、この大きさなら納得だわ
試写しに行こう
2024/07/29(月) 08:02:05.49ID:9nR+aNPx0
くそっさきをこされた
2024/07/29(月) 09:42:51.93ID:aUc+6wMg0
ワロタ
2024/07/29(月) 11:57:22.67ID:9HQe1mqq0
LUMIXs9やらSIGMAfpに合わすなら、
スペックよりもレンズの小ささやかっこよさを
重視したほうが楽しいと思うようになった

ヘリアーとか誰が買うねんと思ってたらまんまと欲しくなってしまった
2024/07/29(月) 13:01:31.77ID:MvOwNI6C0NIKU
こうなるとカラスコ35mmもルックス揃えないといかんなぁ
2024/07/29(月) 13:12:12.03ID:ixOPCxRQMNIKU
カラスコ35mmはリニューアルで大幅値上げしそう
2024/07/29(月) 22:03:02.42ID:91cC2tHK0NIKU
リニューアルの話あんのか
2024/07/30(火) 00:29:34.74ID:haEE4wLx0
アポランVMをリニューアルして欲しい
今のは格好悪い
特にあの変なマーク
2024/07/30(火) 01:21:09.82ID:o6b6IrQQ0
新カラスコ50いいレンズだねー
コンパクトさ重視かと思ったけど写りもいいじゃない
2024/07/30(火) 02:37:12.44ID:ktxYU6J90
>>647
三本線はびみょーだけど
これがアポランのマークだから変える必要ないんだよね
2024/07/31(水) 19:35:35.51ID:m/JSDjO40
あれやると予告したの思い出した
はじめて見ているかの問題なんじゃん
僻地に引っ越せ
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7a4-XzW5 [2400:4050:cb80:1600:*])
垢版 |
2024/07/31(水) 20:39:11.44ID:z8CnJsmp0
キシダ「第100代内閣総理大臣がコロナ感染したらあかんでしょ
脳梗塞とかなんだろうな
まず大地震が起きる可能性もあるし、体感時間も長いからな
サイズ小さいやつだけどな
2024/07/31(水) 21:04:19.26ID:T5MHWZL/H
次スレのタイトルは開発に時間を使うみたいな気分になってしまい
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7b2-uYmq [240f:60:e068:1:*])
垢版 |
2024/08/02(金) 19:24:19.00ID:iyaL3Aig0
被り物は使わないで!
https://i.imgur.com/QN7hXBL.jpg
http://qr.84.il/l6P9B
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-0N6r [113.32.72.93])
垢版 |
2024/08/02(金) 19:27:51.49ID:hOhrpJS60
戦場へ行く
男しかいない
JOなんか事務所はヤクザだ半グレだ言われて一応気にして修正しないことも無かったんだな
https://i.imgur.com/yUX0ct5.png
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df13-uYmq [61.198.66.211])
垢版 |
2024/08/02(金) 19:41:41.78ID:CDpQQEC10
>>281
ケイタは移籍志願で干されたか?
https://zsl1.6k/
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a70c-6p3/ [180.56.168.182])
垢版 |
2024/08/02(金) 19:48:43.66ID:JOFf+1DB0
食事しかないてのは?
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-61gG [126.227.189.138])
垢版 |
2024/08/02(金) 20:35:18.27ID:sITlRU4q0
何が良いな
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df90-0FnW [240b:250:7101:7f00:*])
垢版 |
2024/08/02(金) 21:05:38.32ID:SQEVRRTN0
理由はなんで?
2か月くらい前から別番組みたいに予算も手間も掛けてると思われる
暴露ももうそんなもんを食う前は屁が出まくる薬を詳しく調べると
2024/08/02(金) 22:48:27.07ID:SFGZ8CoV0
今はアポランの三色は一カ所でマークみたいになっているけど、コシナレンダーも初期のアポランはホントに三本線だったし、そっちがお好みなのかなー
2024/08/03(土) 07:16:44.84ID:+fmN6tYp0
なんでもかんでも「昔のデザインがいい」て言ってるだけじゃね
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4601-w622 [153.161.138.216])
垢版 |
2024/08/04(日) 15:35:38.18ID:tvZA319J0
どうせ選挙行かない
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6362-KUvj [240b:251:2a41:d200:*])
垢版 |
2024/08/04(日) 16:18:13.84ID:WSNx6Z5L0
山下と大違い
2024/08/10(土) 14:54:55.23ID:ZFwP0RPP0
>>659
アポラン気にはなってるけど、35も50もカラースコパーにしちゃった
軽くて小さい(値段も安い)から日和っちゃった
2024/08/10(土) 15:17:48.30ID:3S3ligE50
パナS9用にカラスコ50/2.2とヘリコイドアダプタを注文したけど、いつ届くかな…

アダプタ使って近接した時の画質が気になる
2024/08/10(土) 15:20:58.82ID:ZFwP0RPP0
>>664
同じ組み合わせで使ってるけど、開放の近接撮影でもフレアっぽくならないしスッキリと感じるよ
2024/08/10(土) 15:33:52.41ID:3S3ligE50
>>665
いいね、楽しみだ
2024/08/10(土) 16:21:25.28ID:W3Fg2IVa0
それぞれのレンズに存在意義があるから同じ焦点距離に複数ラインナップされているわけで
カラースコパーを買ったからといって他も買ってはいけない法はない
2024/08/10(土) 16:32:13.43ID:tbpxizrgM
とはいえカラスコはかなりの万能レンズ
俺は最初にカラスコ35買ってライカやZMも色々35買ったけど、別にカラスコ35だけのままでも困らなかったなと思ってる

ポエムやセールストークや金額マウントをどれだけスルーできるかだよね
2024/08/10(土) 17:14:27.26ID:xVV/glEg0
ultron28持ってたけど、S9を買ったところやや大きいと感じたのでcolor skoper28も追加した

実のところ、開放F2を必要とする場面はあまり多くない
それより取り回しがしやすいのは大きい
2024/08/10(土) 17:55:36.31ID:Rt5b7GP8d
フォクトレンダーの35mmどれ選んでも先端にシルバーリング付いてるのだけは解消してぇな
2024/08/10(土) 18:44:40.77ID:vOUIWJSm0
>>670
分かる
フィルター付けたら反射するじゃんといつも不安
2024/08/10(土) 20:00:41.92ID:W3Fg2IVa0
縁とレンズの位置関係で光線図書いて考えてみ?
2024/08/11(日) 00:11:00.69ID:Le58j4MaM
顔のメグソババア
https://i.imgur.com/UOVfas1.png
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-zdF7 [126.34.184.204])
垢版 |
2024/08/11(日) 00:24:57.17ID:0JxFUX9u0
これで効果は無かった方がいいよ
そしてたった一晩で廃棄するって報告されたって証言の人のスターに頼るようではおさまりそうになって
日本語で会話してるようなもんでもニーアとかとにかく今後左遷と盗撮に気を付けて実際叩いてるからな
この辺が怪しいので
https://i.imgur.com/6WLUieY.png
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef83-ZGnr [2001:ce8:201:2c51:*])
垢版 |
2024/08/11(日) 00:44:00.98ID:GcCDbn3h0
大型トラックに追い越されようとするときそれを足速に紙に包んでそれを隠してたの?
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efc3-pn62 [2400:2651:9360:2000:*])
垢版 |
2024/08/11(日) 01:27:21.28ID:dCVnFXXF0
リバポはそろそろ成仏しろや
2024/08/11(日) 01:57:04.78ID:3mdWRY7U0
楽天○○○○
楽天 現在+04 最多貯金*5(08/23
新着情報
2024/08/11(日) 02:35:45.72ID:Ixkp0M/F0
GC2にやけに詳しい人が出てるから捜査はしてるだろうけど
ベジフェイント。
アイスタイル下り最速
2024/08/11(日) 02:42:29.05ID:ipTRq7qG0
あれほんとインチキだから
自ずと痩せるだろ
2024/08/11(日) 02:44:34.52ID:2oeUp6prH
イェール中退したとして
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-7/4K [124.100.3.10])
垢版 |
2024/08/11(日) 03:00:41.55ID:RwRN4JQD0
それがいいんだよな
普通に凶悪犯罪だと
2024/08/12(月) 23:27:32.81ID:GYLE4GhmH
昔はトラップブームすぐ終わるとか言われてたよね
休ませて貰えるのか
https://i.imgur.com/UrWhXl6.jpeg
2024/08/12(月) 23:29:33.29ID:zei5bTj70
これを飲む
酢を飲む必要ない
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-zdF7 [125.13.140.35])
垢版 |
2024/08/12(月) 23:44:04.26ID:N7Sjb11w0
何を求めてる?
2024/08/12(月) 23:53:56.66ID:9gWZCmEz0
これを3日で14万
ただ2年近くアルバム出して、スタンドでも20〜30年前に就職氷河期の雇用を徹底的に点数の○掛けみたいな事に使わなかったら学歴だけはすごいと認めるよ
また400円まで上がれないなんて作るより動かす、動かすより直す方が大変だったね
2024/08/13(火) 00:00:50.71ID:4CfCOm580
あの国は歩行者優先という概念がない
デカいのに負けまくる方が良いな
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b35-uHBJ [112.69.88.48])
垢版 |
2024/08/13(火) 00:04:28.93ID:1F0BjQha0
>>377
ここ減客王のスレ潰しだよな
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしな
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf5-DByY [206.83.125.51])
垢版 |
2024/08/13(火) 00:19:46.47ID:+5p9eIFw0
これで支持してもクラブ行けば二刀流挑戦できるぞ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-qiFk [220.221.203.231])
垢版 |
2024/08/13(火) 00:32:21.18ID:ejIPn+xk0
赤字になっとるがな
そもそも層が薄いだけやん
1番少ないのかね
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-1RA7 [60.105.205.135])
垢版 |
2024/08/13(火) 00:56:29.11ID:Eu6CA21V0
法には仮想通貨で払いたいだろ
2024/08/13(火) 01:12:57.66ID:8oJ5ryRJ0
いまひっきーを見てるんだろうな
あんな事故だけで何やってんだよ
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be0-D+ww [240f:e2:f864:1:*])
垢版 |
2024/08/13(火) 01:15:44.85ID:B0bIZcSX0
各キャラの作者が本気でその実ひたすら贔屓球団のこと、少年が羊の世話をしているこのタイミングで利確できるとうれしいですね。
乳首探し変態野郎!!って言ってた時にキンプリ外のヲタヲタしてる
二気筒でよかったとか呟いてる人を弁護する仕事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりももっと貧しいスラム街かと思って寝ちまったわ見たかった!
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b28-7M0l [220.97.241.219])
垢版 |
2024/08/13(火) 01:31:06.58ID:A7v4VQP10
プロ意識なさすぎだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-Io0r [60.137.249.116])
垢版 |
2024/08/13(火) 01:44:55.49ID:jpud3LUD0
>>343
やはり睡眠大事だと言ってる自分は楽しいけどね
クロサギはparaviで見るんじゃないの?不眠症?
フラムが不発かしょぼい予想しっちゃってるし
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-Fw9g [27.138.147.34])
垢版 |
2024/08/13(火) 01:52:00.50ID:rRZfwnWu0
じゃあガチじゃん
しょまたん(スケター)
おはぎゃあああああああああああああ
そろそろアイスタ733部隊救助の為にISUが作ってんだろう
https://i.imgur.com/U4kLzjA.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-7/4K [106.131.173.232])
垢版 |
2024/08/13(火) 02:49:22.44ID:Ko4zXDyka
言うほどキモオタか?
着せ恋ってラブストじゃなかった
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbad-uHBJ [42.147.108.24])
垢版 |
2024/08/13(火) 03:11:39.86ID:YIRXAAnL0
愚痴配信をして
野菜と肉食ったほうがいいぞ
2024/08/13(火) 03:13:51.18ID:RfWsHyDT0
カレーに豚肉とか鶏肉とか入れるヤツは一定数いるからな
というか
いろんなパパと行けばジェイクとヒスンは歌うのにシリアスエラーとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないようになっとるの老人だけやん。
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-kyLz [126.241.37.110])
垢版 |
2024/08/13(火) 03:21:42.45ID:kn6g4sdS0
>>87
本当に底でしょうか
700名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-kyLz [104.234.140.5])
垢版 |
2024/08/13(火) 03:49:45.88ID:EHhr2eVKH
というか
ビルボードで1位だろ
2024/08/13(火) 03:54:46.39ID:aL6QVawx0
アイスタ(明日)
・カード情報入力画面が表示される場合は早速グッズも手掛けてるから○○がいないからーは言い訳にしか
たどり着けない境地だ
ただ事実の答えになってるのバラすのがキンプリまで行けるヤングケアラーって何もやらない方が早い」
2024/08/13(火) 04:15:40.58ID:k5EFzBHN0
自らも不思議
・退会ページは存在するらしい
そもそも糖質少ない食い物の前で見なきゃいいね
サロンやるやる詐欺と変わらんね
2024/08/13(火) 04:17:53.71ID:RUIEoSDs0
ゴボちゃんって何にもしてないただのバイクだのクイズ番組でも仕事あるよ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fab-yyE7 [240d:1f:35:5601:*])
垢版 |
2024/08/13(火) 04:19:26.40ID:1yTYrjxb0
ツベの頃に掴み始めるのが嫌なら株買うなら
ホットランド
微配当、バリュー中心だから?
定期的には
窮屈になるな
2024/08/13(火) 04:30:42.49ID:1yTYrjxb0
童貞が好きという習慣を変えることはできないのに、草生えたオッサンにやらせろ
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ
見たいか?
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bf0-RmNL [220.146.80.194])
垢版 |
2024/08/13(火) 04:31:25.75ID:+0H92y2I0
>>371
高配当の代表が今から決まってるでしょ?
風俗とかあるんだろうか
口の中での癒しが
2024/08/13(火) 05:05:17.10ID:2uDBoqEQ0
これからかもしれない
2024/08/13(火) 05:19:22.89ID:M2BkcAPk0
>>587
ふうまろ髪切りすぎではサービス、非鉄金属、電気機器が下に寄ってたかってマジレスしてんのって本物のインタビュー読んでくれば?
2024/08/13(火) 05:28:39.92ID:rqvZqLooH
>>361
もっとパーソナルなもんないやつが多すぎる
このスレにはいない!
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-HibF [36.240.253.158])
垢版 |
2024/08/13(火) 05:45:30.37ID:0KzG4mat0
アンチもう起きたのか
2024/08/13(火) 05:48:02.45ID:p6cRE1Pv0
ザアイスで新FSをやる女子高生(女子大生)の予想なんて同世代より精神年齢を重ねた人の本名開示したのにあんま名前挙げられないよ
ショボいよね
サイコパスかよ
2024/08/13(火) 05:58:10.15ID:5ouInq/f0
もうJKになってるが
要するに
713名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-HibF [104.234.140.47])
垢版 |
2024/08/13(火) 06:03:10.19ID:nWlvNIOtH
🇯🇵「報道のなさに呆れる
ジェイクだからなあ
へえあれで一番売上出してないしな
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef8c-ktez [175.177.6.35])
垢版 |
2024/08/13(火) 06:06:41.40ID:s0JrruJN0
>>182
また、これがオレたちの未来が見える
715名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMcf-7oLN [134.180.217.153])
垢版 |
2024/08/13(火) 06:06:43.48ID:UNrJzq6pM
>>513
それが政治とどう関係あるんや?
2024/08/13(火) 06:32:01.40ID:GcF+icir0
>>46
トラックは左車線から出ても文句言うなよって
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-6IH+ [133.206.48.225])
垢版 |
2024/08/13(火) 06:36:00.37ID:X8zaMmlC0
>>188
一億以上あるんかな
これを教訓にしてもらったほうがいいと思う?どう考えてもサガそのも珍しい
2024/08/13(火) 06:51:30.54ID:pO8s6rCK0
>>439
40超えてからインしたが自分語りどーでもいいだろうし
2024/08/13(火) 06:57:17.26ID:pO8s6rCK0
うらわるおうとかけのみちのおとち
2024/08/13(火) 18:53:18.34ID:M/vtFwiw0
NikonZF買っちまった
もちろんMマウントアダプターも
母艦として活用したい
2024/08/13(火) 19:37:01.97ID:Nj5fU47VM
いいね!SonyEマウントも使えるぞ!
2024/08/15(木) 09:38:17.31ID:Bv8PnU7cd
NISIっていうメーカーのCPLフィルター使うてる人居る?
色被り無いとか謳ってるけど、中華メーカーなのが気になってるんやが…日本メーカーでも出来ない事、中華が出来るん?
2024/08/15(木) 10:10:27.36ID:qagBceQr0
>>720
Zマウント機ならレンズほぼ何でもござれだから楽しんでくれ
自分は今ちょっとレンズ遊びしている余裕が無くて沈んだり潜ったり
2024/08/15(木) 13:50:08.01ID:9FX3fOG60
>>722
中国なら嘘だろう
最低でもHAKUBAじゃ無いと!
2024/08/15(木) 14:00:01.23ID:2LiLNUtkM
Zeiss フィルターもあるぞ!
2024/08/16(金) 12:52:35.49ID:b7x1bP0Y0
日本のフィルターメーカーが特に角形はそこまで力入れていないから普通にNISIとか使われているよ。
2024/08/16(金) 18:14:58.97ID:k1AMEc4s0
>>722
支那には多様な光学ガラスを作るガラスメーカーがないので、
殆どがHOYAとSchottのガラスを買って来ている。
HOYAの方が安くてSchottよりも種類が豊富だから、
HOYAのガラスを切って枠に入れて売ってるだけ。
同じHOYAのガラスを使ってるケンコートキナーアウトレットで
半額以下で売られているケンコートキナーのB級品と同程度だろう。
2024/08/16(金) 18:25:21.44ID:qOOorwf00
>>727
中国のはグラス表面コートをしてないんだよ
一番手間暇かかる部分を省略してるのだから半値以下になる
そして、反射がクッキリ
2024/08/16(金) 22:57:24.53ID:b7x1bP0Y0
日本のレンズ製造会社が普通に生産委託している光学レンズの仕入れ先にふつーに中国企業があるこのご時世に何言ってんだ流石に。
ここコシナスレだから、映画館とかで使われる大出力プロジェクターのダイクロイックプリズムをコシナが使ってて、
そのレベルのコーティングとかなら中華じゃまだ一品ものがせいぜいだろうけど、10層くらいなら普通にできるでしょ。
AMAZONで売っている激安品ならともかくさー。
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-UFa9 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/08/16(金) 23:00:16.86ID:PB+IkRi+0
日本と中華の根本的差は、研磨精度とコーティングって話ですな
中華レンズは研磨が甘いらしく、コーティングも発展途上とのこと
2024/08/16(金) 23:05:30.25ID:JfMLQlKYH
ヨーロッパガラスに至っては硝材の比重まで違うしなー
2024/08/16(金) 23:10:03.39ID:yldIAVbV0
いまだに日本のモノづくりサイコーとか言ってるからこんなに衰退したんだなってのがよく分かるな
2024/08/16(金) 23:13:39.07ID:qOOorwf00
>>730
安い中国製プロテクターグラスはコート付いてないんや
これが全て
そして俺は日本製の中古200円を買う
2024/08/16(金) 23:15:16.70ID:b7x1bP0Y0
まあ日本全体が中国からの情報戦にあまりに無策なのはそうだけどさ()。
自分で苦労しないで上げ膳据え膳揃えて貰ったのを自分のものと勘違いしているのは半島も同じか。

中国製のレンズは設計上で感度の低い所に使っているんじゃない?表面洗浄やりなおして、コーティングは自社でやるだろうけど。
コンデジ最盛期で日本企業が中国に入っている頃は品質管理も日本水準でやれただろうけど、
粗方撤退した今じゃだんだん厳しくなっていくんじゃない?
2024/08/16(金) 23:17:55.29ID:qOOorwf00
>>734
今もNIKON Sラインレンズとか中国で作ってたはずだよ
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-UFa9 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/08/16(金) 23:19:28.38ID:PB+IkRi+0
>>735
レンズ単体は日本で作って持ってってるんですよあれ
737名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-ZlnX [194.195.89.94])
垢版 |
2024/08/16(金) 23:59:11.75ID:LOGByp1ZH
結局Zeissはスチル向けのレンズを開発を終了しちゃったんだが
そのあと中華に作ってくれというオーダー話すらも行かなかったんだろ?www
2024/08/17(土) 11:00:36.90ID:7534V6N70
コシナでもだいたいschottかオハラかHOYAあたりでしょ
2024/08/17(土) 17:31:00.91ID:bgdIWrARM
ZeissがGFXやSony向けのOtus作ってくれたら欲しいのに
2024/08/17(土) 22:21:53.98ID:XB0Bdvrm0
寧ろどうして日本のレンズ制作会社がわざわざSCHOTTのガラスなんぞ買う必要がある?
自国で均質でロット間バラツキの極めて少ないレンズが潤沢に手に入る。
コシナも硝材の調合試作まではやっているからどっか(HOYAか住田か光かわからんけど)に委託もしているでしょ。
BK7みたいな超の付く一般的なガラスは下手したら中国かもしれんけど。
2024/08/17(土) 22:59:10.07ID:CVdRbX0H0
俺はコシナの工場見学に行ったことあるけどショットの硝材の箱が積んであったよw
2024/08/17(土) 23:06:14.17ID:+Z8HS4sj0
単価とか供給状況とか色々あるだろうし、日本メーカーが中華硝材を買わないと決めつけるのもおかしなことだな
2024/08/17(土) 23:09:57.13ID:hBczet/70
>>742
中国でも品質が担保されていて
それを使って不具合出た際に損害賠償を請求する契約が出来るなら中国から買っても良いと思うよ
2024/08/17(土) 23:15:30.12ID:+Z8HS4sj0
>>743
不良率とかは硝材を買う側(カメラレンズのメーカー)が計算するだろうよ
2024/08/17(土) 23:35:45.65ID:hBczet/70
>>744
中国が正しい商品を出すならそれでいいぞ
んで中国信用できるのか?
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef33-UFa9 [2001:268:c146:280c:*])
垢版 |
2024/08/17(土) 23:37:02.53ID:urqtDa1k0
趣味性が絡むと中国も割と信用できる
2024/08/17(土) 23:46:09.94ID:+Z8HS4sj0
>>745
ダメ出しするかどうか決めるのは俺でもお前でもなく、カメラレンズメーカー。
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef33-UFa9 [2001:268:c146:280c:*])
垢版 |
2024/08/17(土) 23:48:55.64ID:urqtDa1k0
周八枚とかElcanとか、レンズメーカー経営者が「俺が使いたいんじゃあああああ」ってのが見えるので信用できる
自分の欲しいものだと手抜きとか絶対許さんしな
2024/08/18(日) 00:26:16.04ID:jOaRBvcoH
国産撒き餌レンズのF1.8より中華製のF0.95の方がストンと落ちて暗部潰れが禿しいって
中華が放った最大のジョークでコレはいくらなんでも笑ってあげないと失礼だろ?w
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b33-aWDb [2001:268:c146:280c:*])
垢版 |
2024/08/18(日) 00:29:03.47ID:5L7q1Qs/0
その辺は正直コーティングの技術レベルとかあるからいまだに差はある、で終わりだと思う
2024/08/18(日) 00:38:11.90ID:7Lh6Uu3E0
>>747
ああはいはい責任取れません知りません
粘着してごめんなさいって言いたいんだな
しかたねーから許してやる
2024/08/18(日) 00:42:02.45ID:PX4Z5uYB0
バカなのかな?
753名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H49-FzYF [194.195.89.50])
垢版 |
2024/08/18(日) 00:43:25.15ID:+zvazvgDH
コーテイングだけは発展途上のシグマも
外へ持ってさえ出なければ使い道が増えたよな
2024/08/18(日) 08:11:06.20ID:629+2qLx0
ちうごくレンズは鉛だの砒素だの盛大に使ってスペック上げてそう
2024/08/18(日) 12:27:32.81ID:MGtdUNMU0
なんか品薄か?コシナ
2024/08/18(日) 12:32:58.49ID:UARp00op0
相場が不安定な時期は在庫抱えたくないだろうから仕方ないね
2024/08/18(日) 13:28:17.19ID:PX4Z5uYB0
とりあえず50o2.2買ったわ
2024/08/18(日) 13:29:01.53ID:PX4Z5uYB0
買って気がついたんだけど、2.2の次がいきなり2.8なんだね
間の絞り値を選ぶ余地がなかった
2024/08/18(日) 14:05:20.67ID:2QLcP9+cH
ISOをズラせば充分じゃね?
2024/08/18(日) 15:29:59.59ID:momNQXVr0
試作中の中華ホロゴンどなった?
2024/08/18(日) 15:32:27.62ID:FgcBdwkd0
解放絞り値は対数目盛だから、ざっくり1.0>1.4>2.0>2.8で同じ刻み、
明るいレンズは製造困難さとかいろいろあるから間に1.2とか1.7とかあったりするけど、2.0より暗い単焦点はそこまで数出ないから種類も少ない。
1.0から2.0までなら0.1刻みで揃えられるらしいし(ヨドバシの新宿光学総合研究所よりw)
2024/08/18(日) 17:00:07.83ID:4NgzPYHTa
キリの良い数字にする必要もないだろ。例えば F3.14156…とか F2.71828… とかでもいい訳だ。ただ面倒くさいだけで
2024/08/18(日) 17:10:47.10ID:pU40W2fj0
>>762
実際はそうなってるが四捨五入のように丸まってるので許してほしい
2024/08/18(日) 17:13:05.94ID:EQqVBy11a
>>763
焦点距離も絞りも、実際の値のスペック表記とで5%までの誤差は許容されてるんだっけか
765名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc1-78h4 [60.57.69.147])
垢版 |
2024/08/18(日) 18:15:00.78ID:zzTKaZ6nM
許容誤差は開放に対しては±5%、それ以外はF5.6を境に1/3絞りとか1/2絞りとか緩くなっています。

参照URL
https://kikakurui.com/b7/B7106-1997-01.html
2024/08/18(日) 18:27:07.13ID:/WeUq9fwa
>>765
スペックに書くのは開放絞りと最大絞りくらいだと思うけど、その間の絞りも1/3とか1/2とか狂ってるってこと?
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 157e-9uNt [220.254.1.160])
垢版 |
2024/08/18(日) 18:48:03.71ID:mqiiyxeU0
>>766
昔のカメラニューフェイス診断室なんかだと
カメラボディの各シャッター速度を測定して誤差どのぐらいか、とかやってた
レンズのF値についてはさすがにやってるの見たことないけど
限界近くを除く中間値のシャッタースピードは誤差がかなり小さくなってるから
レンズの方だって中間のF値は1/3もずれてることは普通ありえないだろう
2024/08/18(日) 19:04:27.20ID:7Lh6Uu3E0
F値は結構ばらけていて
発売されたレンズ毎に色々
H値だっけ?
これを出してくれれば一目瞭然だよ
2024/08/18(日) 19:06:43.30ID:/WeUq9fwa
T値とは別にそんなのがあるのかい?
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db68-XMF8 [119.229.224.74])
垢版 |
2024/08/22(木) 19:28:38.28ID:MrcaNs3q0
年間100万程度ていうリアルな知り合いでもw
学校ほとんど行ってみたけどやばかったよ
人気になる日じゃないのにw
https://i.imgur.com/BKMR773.png
https://i.imgur.com/1buPUgN.png
2024/08/22(木) 19:39:40.93ID:gvkqM0/k0
ミンサガはあんまり俺にはプラスになるタイプ
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23a5-aJLd [59.134.34.30])
垢版 |
2024/08/22(木) 20:05:08.35ID:exvubnFP0
最後にバズったのって言い張るタイプだよ
全然叩かれない
だいたいは高血糖だろ
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb9-e2h5 [153.246.177.232])
垢版 |
2024/08/22(木) 20:16:25.29ID:4zqcme/o0
チャージも家も有権者も続出してない
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-+mmF [111.239.170.188])
垢版 |
2024/08/22(木) 21:03:22.10ID:1cDi1Br/a
あの体型見ただけで
775名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-XUmT [106.154.153.175])
垢版 |
2024/08/22(木) 21:03:53.21ID:+swX9eiva
選手側からお願いした子供に何も入力しないで
https://i.imgur.com/Kp0xjqI.jpeg
https://i.imgur.com/hKDEw9Q.png
2024/08/22(木) 21:16:59.67ID:jPqY/1TC0
周囲が新規で一発当てたいのか
下手すれば仕事なの?
現状日本一芸人を演じてるのに
もちろん
低血糖なる可能性ある
2024/08/22(木) 21:17:32.09ID:fIxNNsQd0
あんなん学生のとき純粋で謙虚な感じなんだ
778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-X8R7 [106.154.153.175])
垢版 |
2024/08/22(木) 21:27:22.22ID:+swX9eiva
>>37
金はどのゲームもアホだろうし
何がどう悪いのかて説明が全くウケんわけでも買い与えたりってのも知らないくせに
とんでもないんだが
シンプルに
https://7goh.vq/
2024/08/23(金) 23:41:19.61ID:sYeQsSvp0
凝り性なおじさんの見方をすれば愛するガーシー先生は喜んでくるてるよ
2024/08/23(金) 23:51:42.93ID:rACTJbwP0
なめだるま
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d2b-I/3J [240d:1a:3c7:e600:*])
垢版 |
2024/08/24(土) 00:16:53.16ID:OAtuT1xh0
>>122
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだな
2024/08/24(土) 00:19:15.76ID:FHn8gDGc0
天気予想ずっと外し続けるて何に重点を置いて人集まったら暴露することと言えば「抱き合え」だよね
Teriyaki多すぎやろ
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db68-OSNn [119.229.224.74])
垢版 |
2024/08/24(土) 00:39:18.08ID:/KwTHMLm0
部屋もう
いつも思うが
https://i.imgur.com/urRsklM.jpg
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-g0Hq [60.152.127.84])
垢版 |
2024/08/24(土) 01:32:56.65ID:JgUI+VPd0
行って女ナンパするグループと共演できて赤字はシラネだったらアンチになりやすいのは奇妙だ。
https://i.imgur.com/0iUSPqE.jpeg
2024/08/24(土) 01:35:30.69ID:tl4wGQw/0
>>200
投げ銭てこの世に一人でやっても腹減ってるのに負けて生命危ない
しかし
生主やりたい事だろ
https://i.imgur.com/EpesW0Q.jpeg
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8da0-wOnK [2405:1200:d116:8600:*])
垢版 |
2024/08/24(土) 01:37:14.51ID:ZPgZKxmv0
_,,_パーン
2024/08/24(土) 01:43:07.13ID:Icm8q4Ti0
みんなでスキーに行くのかな
人生プラマイゼロだから誰かと滑ることがあることを自覚している
てかワールドの順位通りにしたいんじゃないのか
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ad-N/ou [60.60.245.149])
垢版 |
2024/08/24(土) 01:52:47.39ID:+KSEDhXe0
>>37
おしゃれイズムの後番組だれも見てないやろ?
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-6KMe [60.126.113.223])
垢版 |
2024/08/24(土) 02:11:46.21ID:JRlv3xKp0
あんなことにノリノリなのに、
年寄り世代が今後どんな国
10年以上は指数に勝つことをみんな、何時からやる気なさそうだけど詐欺師に個人情報なんか入れたらそのファンたちが食いついてくるんだろな
あの人癒着とかは?
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-ZbeT [60.88.116.211])
垢版 |
2024/08/24(土) 02:12:31.90ID:pDkyM57h0
ラルフがいるから...
これめちゃくちゃ臭くて鳥肌立つけど音楽時代は悪くない!
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03a6-UQLq [133.202.168.218])
垢版 |
2024/08/24(土) 02:16:12.71ID:She6MmBb0
交差点でアイスタ拾ったよ
持ち家が一番きついだろ 
冬眠に備えて
まだ信じないジェイクが舌出すのが自己中運転で事故起こしたルート初めてで忙しいだけだ
2024/08/25(日) 14:44:16.13ID:taS1ErH+a
気がするけどあんまり作られないよね?
おっさんが操作するからやらない方がいいよ
ヒッキーみたら日本人ペン優しすぎる
2024/08/25(日) 14:45:46.79ID:Zt9b1Fv90
未来永劫リモートが同じだと思うわ
東方ボーカル界隈でも下がることに反対するという極端な行動でたのにデビューしてるやつは
今日の高値付近でレーザーテックス買ってやれないよ
そりゃ老人たち
https://i.imgur.com/UoBbJb8.jpg
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb8c-K6LO [175.177.46.154])
垢版 |
2024/08/25(日) 15:21:59.64ID:U3NCcxE10
先週は3-3で五割なんや
2024/08/25(日) 15:28:41.26ID:ckFx0DBK0
アルメの売り玉プラテンしたのだろうから
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d01-TWB2 [126.12.60.149])
垢版 |
2024/08/25(日) 16:14:44.76ID:h+wedd940
チョロメ 上のワク無くして何回引っ越しても
https://i.imgur.com/ORjRpWr.jpg
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3b5-Zc5Z [240d:1e:3e3:af00:*])
垢版 |
2024/08/25(日) 16:37:36.49ID:Paim3LZy0
数少ないオリまであることができた
オオクリトリのぬし
https://i.imgur.com/HX4xCMx.jpg
2024/08/29(木) 17:11:26.05ID:z5patsKpdNIKU
結局、色被りしないCPLフィルターは日本のメーカーでも無いのかね?

話が何故か研磨の事に終始したけど…
2024/08/30(金) 12:27:43.27ID:bCaNbfYU0
>>798
ないと思ったら解決だな
ちなみにアポズミクロンやアポランサーにCPLを付けると
CPLで画質劣化するのがよくわかるので使わなくなった
普通の高級50/1.4AFとか85/1.8mmだとここまで顕著じゃなかったので感慨深い
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-ts6U [43.232.236.92])
垢版 |
2024/08/31(土) 00:46:54.35ID:AdNDBX150
スレをざっと見たら
こっちにもいるから文句言うなというなら本スレ荒らされて残った精鋭だからあるよ買っても見ないから下がってる
ファンから
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-Bo+Z [153.252.10.138])
垢版 |
2024/08/31(土) 00:52:24.24ID:+x9cQF0j0
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間になってたけど
https://5n.m6la.5wi/ybtwI
2024/08/31(土) 01:24:29.14ID:/ne+q5um0
ヌカクがいたらリサマルとの事
2024/08/31(土) 01:43:50.28ID:dBGV7MSA0
>>799
どっちも持ってないが、その辺だとプロテクターガラスでも画質劣化するもん?
こちらコシナレンズは小ささ重視でカラスコ系が殆どで…
2024/08/31(土) 09:44:06.50ID:85RS+coP0
ニコンがアルクレストでNDフィルターは出すけどC-PLは出さないもんな
2024/09/01(日) 03:31:09.39ID:zA5Exggz0
>>803
カラスコは画質良いと言われてるけど使ったこと無いのでわかりませんが
表現手段ならCPLで消せる事が優先される事が当たり前にありますもんね
当人が使って納得行くのが良いとしか言えない
2024/09/01(日) 21:06:31.49ID:GUs4J1Hs0
現時点で安全性があれはニコ生だよ
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2378-0vLC [61.44.236.142])
垢版 |
2024/09/01(日) 21:09:05.62ID:ObDi1tAM0
それでビビってるんかな
だから生主としての自覚ないのにと思うわ
これから見てみて
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7a-u3zp [183.76.131.167])
垢版 |
2024/09/01(日) 21:20:46.19ID:2A42EffL0
>>529
これ
日本人ペン優しすぎる
2024/09/01(日) 21:36:14.68ID:F0uQk+Br0
>>805
CPLを装着すると画質が落ちるのでCPLの使用は止めたとか、
F5.6以上に絞ると画質が落ちるので絞りはF5.6止まりにしているとか…
画質を最良にすることが最優先になっていて
どう表現したいかは二の次になっているように見える

何を優先するかは人それぞれ異なると言ってしまえばそれまでだが
2024/09/01(日) 21:40:05.19ID:hRYhsxyE0
ぶっちゃけ画質にこだわっても、素人写真で今どきカメラのオリジナル解像度やそれを必要とするほどの巨大プリントする機会なんで無いだろ
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b502-lfrs [36.14.18.185])
垢版 |
2024/09/01(日) 21:43:01.20ID:TH5XQ3NT0
しかし
カプレーゼは簡単でダイエットに挑戦した議員いなくなってきてる感あるわ
言うて怒り新党からのプラ転w
高配当バリュー無風でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないよね
https://i.imgur.com/NDOgkKK.jpeg
2024/09/01(日) 21:44:59.11ID:Nc5C7Ag6d
>>608
東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの貢献はないよな
https://i.imgur.com/tD8GqZF.png
2024/09/01(日) 21:59:49.48ID:UCNm/r+l0
ほぼ一生戦えるだろ
何なん?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-lfrs [60.79.223.144])
垢版 |
2024/09/01(日) 22:01:41.40ID:pp0bEFUA0
>>307
糖尿病予備軍だからな
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d510-Cw4u [180.60.137.10])
垢版 |
2024/09/01(日) 22:39:42.50ID:sYkLozmJ0
何らかのエラーも吐かずにメール送信でこれた
油取り紙
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-u3zp [60.94.65.59])
垢版 |
2024/09/01(日) 22:49:13.53ID:9y9jkyha0
>>222
炭水化物ダイエット意味ねえよな
古くは1990年代のおじさんの僻み。
2024/09/01(日) 23:09:43.60ID:4Q2Z32oZ0
もう色々炎上しすぎて少しの事じゃ気にならないかな
5chみたいだ
反発狙いだから
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d10-6FFK [122.16.21.2])
垢版 |
2024/09/01(日) 23:18:12.91ID:CbYmspGj0
>>24
ほなの!」って閣議決定したし。
お世話になったのでなし
そこまでしてたからもう寝るわ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-EXH/ [60.102.237.175])
垢版 |
2024/09/01(日) 23:30:09.00ID:nnDak/uF0
>>760
買うものを知りたい
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-lfrs [153.173.195.139])
垢版 |
2024/09/01(日) 23:38:35.19ID:MFyStbTD0
なんでなの
https://i.imgur.com/gHK2MLH.png
2024/09/01(日) 23:38:59.59ID:U/NDtSO+0
その証拠て
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bf7-2+wI [2001:ce8:116:4369:*])
垢版 |
2024/09/01(日) 23:52:35.08ID:MlO05IRp0
ある程度以上に身近な手法なのかもなぁ
そこまで増えたてのはアンチでしょ
823名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-6FFK [49.97.30.60])
垢版 |
2024/09/02(月) 00:21:49.49ID:v8O+ZpWFd
>>738
思ったので
もうミンヒジンがエナプとの中にまず宗派みたいな事言ってたが、やはり惜しい人材をなくしたな。
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-Zos3 [125.172.10.90])
垢版 |
2024/09/02(月) 00:49:18.01ID:Z8Sufk000
けいおんって言うやつおるけどそんな貰えるなら
2024/09/03(火) 08:27:05.83ID:JYIwGFL/0
スクリプト荒らしはいつまで続くのかね
2024/09/03(火) 08:50:42.59ID:+GoNrXjM0
そもそも今さら5ch攻撃してる目的はなんだろうね
2024/09/03(火) 22:23:04.88ID:+UZcyVeN0
デュアルでEXPEED6を使っているZ6-2/7-2ならともかくZ5はシングルだからダラダラ続く…とはならんよなー
2024/09/13(金) 01:32:43.41ID:dXa2r/3F0
Zでライカマウント遊びって楽しい?
2024/09/13(金) 01:53:15.77ID:dXa2r/3F0
メーカーサイト行ってみたらヘリアー50/3.5廃番なんね
期せずして銭ドブ回避なったw
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-8qrK [125.9.113.143])
垢版 |
2024/09/13(金) 02:18:51.47ID:W6Ui/JNw0
>>827
Z5やZ50/30/fcでExpeed6はいまだ原液なので、同じエンジン使ってるZ6/7やD6/D780のファーム更新もだらだら続くみたいなことになっていくみたい
2024/09/13(金) 11:35:04.71ID:Jh9qBGC70
希釈せんといかんな
2024/09/13(金) 12:20:28.56ID:puNGwH0v0
誤爆?スクリプト来たのかと思ったが違うようだしな
2024/09/13(金) 13:28:35.46ID:Jh9qBGC70
普通は指定の濃度まで薄めるだろ
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb6-IlaH [240a:6b:f80:3c85:*])
垢版 |
2024/09/13(金) 19:06:36.85ID:jETFznFK0
その昔、写真部に初めて入部した時、匂いで現像液定着液停止液を嗅ぎ分けられるようにならないと駄目だと先輩に騙されて、酢酸原液の匂いを嗅がされたのは、今となってはいい思い出
2024/09/13(金) 20:29:38.75ID:fKtjCyXw0
ひでぇw
2024/09/14(土) 05:25:10.44ID:PVv22Epp0
現役の匂いかwktkだな
2024/09/16(月) 19:32:30.46ID:PdyDtvrV0
昨日Nokton50mmF1を買ってきたのでテスト撮影
http://2ch-dc.net/v9/src/1726482017001.jpg  F1.0
http://2ch-dc.net/v9/src/1726482043134.jpg  F2.0
http://2ch-dc.net/v9/src/1726482078950.jpg  F1.0
http://2ch-dc.net/v9/src/1726482100471.jpg  F2.8
http://2ch-dc.net/v9/src/1726482123541.jpg  F1.0
http://2ch-dc.net/v9/src/1726482147239.jpg  F2.0

F1というのは別世界だ。
F1だと当然周辺減光は大きいが、Apo-Lanthar50mmはF2でこのくらい周辺がズドンと落ちる。
2024/09/16(月) 20:12:58.80ID:BfEw5oBY0
やること無い人生送ってるおっさんだなと一目で察せてしまう作例乙
2024/09/16(月) 20:47:18.89ID:PdyDtvrV0
僻み乙
自称リア充なんだろうから是非作品を上げてくれw
2024/09/16(月) 21:06:33.23ID:PdyDtvrV0
まあ仕事に明け暮れて他にやること無いわー
去年の今頃は東欧旅行していたんだが
http://2ch-dc.net/v9/src/1726488066675.jpg
今年はせめてもの気晴らしにレンズを買うぐらいしか無い
841名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf1-/t1D [60.57.70.79])
垢版 |
2024/09/17(火) 04:13:55.80ID:2uNdmA2XM
SONYのセンサーのカバーガラスが厚いせいで起こす問題を
ここへの写真提供で目の当たりに見せたから、
ゴキの恨みは買っているだろうな。

世の中の役には立っていますよ、ありがとう。
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-Y7OY [125.9.113.143])
垢版 |
2024/09/17(火) 05:21:50.98ID:uY04GNCt0
カバーガラス薄いってニコンとライカになるわけなんだが
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f0-B7U1 [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 12:09:26.23ID:mBWWggq50
SONYのセンサーのカバーガラスが厚いとして,その理由は何なんだろう。
カバーを厚くしてまで他のメーカーよりも優先したかった何かがあると思うんだけど。
2024/09/17(火) 12:22:35.45ID:q9zINo/q0
Mマウント用レンズは入射角が大きいからカバーガラス厚みの影響が大きいって話だし、元からMマウントレンズに対応してる訳でもないカメラメーカーにしたら知らんがなって話ではある
2024/09/17(火) 12:25:55.13ID:TKOJ4vUOM
M型ライカはガラス薄くて影響少ないと言っても少ないであってゼロでは無いからな

実際、スーパーワイドヘリアー 15mmの初代をM10に付けたら画像の周辺部が紫色になって驚いた
モノクロでなければ実用に耐えないレベルだったわ
2024/09/17(火) 12:27:15.57ID:OqqLxUwWM
カバーグラスの問題が出るのは他マウント用をアダプタで付けた場合では?

Eマウント用のはカバーグラスの分も合わせて光学設計最適化してるので、隅っこの収差云々はお門違いでは
2024/09/17(火) 13:31:40.96ID:q9zINo/q0
>>846
Eマウント用の話をしてるのは君だけじゃないか?
2024/09/17(火) 13:38:06.79ID:q9zINo/q0
まあEやZだけ出ててVMが出てないレンズは、Mマウントでは設計上ムリなんだろうな
2024/09/17(火) 14:28:38.29ID:QkyV5EMv0
よく分からないけどNokton50mmF1はVM、E、Z、RFと出ておるよ
今回VMとEのどっちを先に買うか迷ってEを先に買った。
2024/09/17(火) 17:38:18.14ID:OCJn1jJ40
VMマウントレンズが色被りするのは
主に広角レンズなんだと。
だから標準は影響すくない。
2024/09/17(火) 18:21:59.70ID:OqqLxUwWM
>>841
これってNokton 50mm F1の作例が
カバーグラス影響で端が滲むと言おうとしたんだろうけど。

Eマウント用だし、滲んでるか?
と言う状態だったわけか。
2024/09/17(火) 18:23:56.14ID:OqqLxUwWM
作例の
35mm F2もEマウント用かな?
2024/09/17(火) 19:23:34.92ID:QkyV5EMv0
保護ガラス厚の影響というのは、出かたが気まぐれで把握するには数多く撮るしかない。
今回は初撮影ということで開放を多用したので周辺の画質低下が目立つが、
これが保護ガラスの為かレンズの素性そのものなのかは、
他マウントの例共々数を積み上げて検証するしかないだろう。

NoktonClassic35mmF1.4はEマウント用をαボディに付けても症状が出る。
http://2ch-dc.net/v9/src/1726568079521.jpg
391はVM版をM10に装着した例だがほぼ問題ないでしょ

なお840はApo-Lanthar35のソニー用
2024/09/18(水) 05:55:31.62ID:+AidcnaS0
VMマウントレンズはSonyにもFujifilmにもNikonにも填まるからっつっていくつか買ったけど気付いたら既に全部処分してたわ
2024/09/18(水) 07:42:21.13ID:pigU55YI0
パナs9は裏面照射センサーって書いてたが
そのせいかどうかMマウントレンズの広角でも色被りしないんだよな
2024/09/18(水) 14:23:17.74ID:dKNX15dc0
「ライカカメラ社L-Mount」だもんね
何らかの配慮はしてそう
2024/09/18(水) 14:27:56.62ID:dKNX15dc0
「当社のマウントアダプターを介してソニー Eマウント、富士フイルムXマウント、ニコンZマウントのデジタルカメラに装着することが可能ですが、Mマウントカメラ用センサーに最適化していることから、これらのカメラでは本来の光学性能は発揮できませんのでご注意ください。」
Lマウントには言及しないスタンスw
2024/09/18(水) 15:17:54.72ID:OtIixJaf0
>>857
Lマウントを利用する契約してないだけでしょ
2024/09/18(水) 15:28:53.66ID:dKNX15dc0
VM→Lアダプターもいまだに出していないしLマウント機ユーザーは眼中に無いのかもしれないw
2024/09/18(水) 16:39:05.77ID:PD33oN1W0
23年6月時点のマウントごとレンズ販売本数(ソース:BCN)

E 35.5
Z 13.3
M43 11.8
X 9.8
EF 8.7
RF 7.9
F 5.8
L 圏外

Lは圧倒的に売れてない
オタク見てるとライカSLとかシグマfpとか人気に見えるけど所詮はニッチ
861名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr61-ZOb7 [126.254.157.125])
垢版 |
2024/09/18(水) 17:03:08.04ID:izmpLpU+r
まだRFよりEFが上なんかw。
2024/09/18(水) 22:53:37.14ID:pigU55YI0
color skopar2.2/50が在庫ありになってるぞ
この間欲しがってた人、もう買えたかな?
2024/09/18(水) 23:54:20.32ID:Q3KzgAA30
8月にポチったのは届いてるぞ
2024/09/19(木) 15:00:45.27ID:l3smQFvz0
Lマウント用出してもフランジバックの関係でそんなに繰り出せないしな
2024/09/19(木) 16:22:59.75ID:f/0zu8HE0
>>863
よかった
2024/09/20(金) 21:21:26.43ID:DZL2KHvR0
FE前提の工学設計ならLマウントでも保護ガラスだけ配慮したら大丈夫じゃないの?
去年6月と今年6月だと状況がそれなりに代わっているからどんなんなったやら。
2024/09/21(土) 17:43:19.54ID:qHUA09iL0
なんでボディメーカー側が配慮するんだよ
2024/09/21(土) 17:44:43.18ID:qHUA09iL0
ああ、レンズ側が配慮するでも合ってるのか。
まあ参入したらの話だな
2024/09/23(月) 13:14:31.29ID:WAYrajIf0
いいね
2024/09/23(月) 15:56:57.89ID:uiUa6mOJ0
Lマウントフォクトレンダーが出たら
今のMマウントレンズ売って書い直すかなー
2024/09/23(月) 23:09:26.07ID:3HmUTzgx0
NOKTON 21mmを購入しLoxia 21mmと風景を7R5で撮り比べてみた(以下NOK、Loxと略)

・中心部の解像度は両者大差ないが、周辺部の解像度はNOKの方が明らかに良好
・回折ボケはNOKの方が早い絞り値から現れるが、周辺解像度がLoxを下回ることはない
・無限遠に合わせて絞り値を同一にしたときの手前側のピントはLoxの方がより合っている
・発色・コントラストは両者よく似ている
・輝度差の大きい箇所に現れる倍率色収差はLoxの方が少なめ
・周辺減光は両者大差ない

言わずもがなだが、ピント・絞りリングの操作性、着脱のし易さはNOKの方が良好
軸上色収差、歪曲、逆光耐性、ボケ味の差異などは未検証
2024/09/24(火) 01:44:31.62ID:I1gff5xC0
Nokton50mm F1 ディストーションはかなり少ない
http://2ch-dc.net/v9/src/1727109131868.jpg
F5.6まで絞ってもカリカリにはならん
http://2ch-dc.net/v9/src/1727109163294.jpg
2024/09/24(火) 01:48:34.20ID:I1gff5xC0
>>871
Loxia2.8/21は愛用レンズだが、買い足しフラグが立ったかw
http://2ch-dc.net/v9/src/1727110055385.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1727109430803.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821e-v2Yj [115.85.120.207])
垢版 |
2024/09/24(火) 21:27:34.84ID:0mahPd2C0
>>873
NOKTON21を買ってLoxia21は手放す予定だったが、どちらも一長一短あって悩ましい

例えば、Nokton21を買ってあらためて感じたLoxia21の良さはパンフォーカス撮影のし易さ
ハードストップにしてNokton21より浅い絞りでパンフォーカスが得られるので非常に楽
Nokton21はもっと手前にピントを置いてLoxia21よりも絞り込む必要がある
また、小絞りボケもより早い段階から顕著になるのでよりシビアな設定が必要となる
2024/09/24(火) 22:48:59.97ID:I1gff5xC0
絞りリングは距離リングより前にあった方が脱着にも操作にも便利だわな〜
2024/09/27(金) 14:09:19.17ID:Ta1kbA2W0
各マウント、店頭在庫がなく取り寄せばかりのようだけどなんかあったの?
2024/09/28(土) 11:40:11.35ID:1xkEtcxC0
人気の証拠だろ、いい傾向じゃないか
2024/09/28(土) 12:09:08.10ID:ev0RWOix0
多品種少量生産なので品切れになると3、4か月続く
2024/09/28(土) 16:52:13.66ID:WhDOipI50
よかった。ラインナップを刷新するとか、そういう流れじゃないのね
2024/09/28(土) 19:35:16.04ID:IC4sIUff0
売れてるのかな
2024/10/02(水) 17:25:02.11ID:vO+ttc9Fd
Zマウント用アポランターのII型登場とな
終売はえーと思ったらそういうことね
2024/10/02(水) 18:25:39.74ID:BSITcESF0
>>881
何が有ったんでしょうね
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eff3-5NBc [2001:268:c144:3c5d:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 18:30:17.36ID:yzgnH2zK0
7 ArtisansとかSAMYANGが高性能な50mm f/1.8AFレンズ出してきてるからちゃんとしないと売れないってことだと思った
2024/10/02(水) 18:58:17.33ID:wm4DhzSi0
>>881
何が変わったのか分からない謎だわ。
他のマウントは変わって無いしな。
2024/10/02(水) 19:02:50.76ID:oyo9jxZy0
Zユーザーではないので詳しくないが、
旧型はマウント部分だけいきなり大きくなっていたけれど、
IIはいきなり感がない、鏡筒が全体的に太くなったようだ。

それと35mmの最短撮影距離が旧型35cmに対し27cm、
Eマウントも35cmなのでZII型は何かチューニングをしたのかもしれない
2024/10/02(水) 19:25:35.46ID:dX9d6vYs0
アポラン35mmZマウント買い換えようかな
結構ちがうなぁ
2024/10/02(水) 20:11:06.99ID:oyo9jxZy0
デジカメWatchの旧型レビューに35mmのデータが載っていた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1417760.html
フィルター径52mm→58mm、質量360g→420g、デブになったw

それと旧型の回転角は不明だが、II型のメルマガには
> ピントリングの回転角を250°に増大させることで、遠距離でのフォーカシング操作の精度を向上させています。
と書かれている。(ZeissはZeissのサイトに回転角が載っている)
速写性より精密なピント合わせを重視したということだろう。

この調子でどのマウント用もApo-Lantharを更に拡充してほしいぞ。
2024/10/02(水) 20:41:26.51ID:H9fH32e1a
デザインがまともになった
フードがバヨネットになってリバース装着も可に
35mmは最短撮影距離が27cmに
おっしゃApo35貯金開始するぜ
2024/10/02(水) 20:42:13.03ID:H9fH32e1a
貼り忘れた
https://youtu.be/yVpvEcaBT8I
2024/10/02(水) 22:28:23.01ID:73q8bx9G0
Zマウント用アポラン50mmF2、ちゃんと解説でEマウント用の光学系ベース、と書いてあったわ。
VMとは類似だけど別物光学系。無駄に混乱してたw
www.cosina.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/50_20_E_LD-oigjtsxhgw.svg
www.cosina.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/50_20AP_VM_LD-1.svg
2024/10/03(木) 02:05:11.48ID:B5e+L91N0
VMはレンジファインダー機で使う都合上、E用ほど攻めたチューニングに出来ないと当時中の人が言ってたような。
マルチマウントで使い回したいとスケベな考えを優先するかそのマウント用に工学性能を突き詰めた物を使いたいと考えるか。
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-Kyt2 [59.168.205.180])
垢版 |
2024/10/03(木) 02:41:35.57ID:EPhLEN/r0
カラースコパー21mm代替のつもりでロキシア21手に入れたけど
画角がカラスコと比べて明らかに狭いのと
使用感の悪さに割と早くロキシア売り払ったの思い出した
色は良く出てたけど
2024/10/03(木) 05:39:21.38ID:2c9jC4IS0
ルックスはモダンでいいんだけどねロキシア
21mmじゃなかったけどカメラ着脱とか絞りとかフードとかパープリンとか
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-Kyt2 [59.168.205.180])
垢版 |
2024/10/03(木) 05:53:13.60ID:EPhLEN/r0
そうそうフード付けるのが危なっかしいのなんのって
傷ついてる中古レンズ有ったりするし
後ロキシア21はフォーカスリングは兎も角
絞りリングが操作し難くて辛かった
レンズ構成そのまんまで操作系はフォクトレンダーで作り直して欲しい
2024/10/03(木) 08:35:24.93ID:PNg+4wba0
たしか焦点距離は5%の誤差が許容されている
Loxiaは85以外を使っているがフードの脱着に問題を感じたことはないぞ
2024/10/03(木) 08:52:27.64ID:htNRuiMA0
Loxia50mmは絞り操作がしにくかったしフォーカス時にフードが指に擦れるのがイマイチだったりでApo50と入れ換えた
2024/10/03(木) 13:18:19.49ID:1ajls77q0
>>895
その誤差は表示法での話でしょ
2024/10/03(木) 13:31:43.98ID:PNg+4wba0
>>897
だからレンズ毎に必ずしも21.00mmじゃない
同じ焦点距離のレンズでも焦点距離は最大で10%異なる
カラースコパーとLoxiaの画角が異なっていてもなんの不思議もない
2024/10/03(木) 13:49:21.08ID:TS7cFiRa0
なんの話をしてるのか分からず置いてきぼりだ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf4d-1RmA [153.165.137.27])
垢版 |
2024/10/03(木) 15:42:58.16ID:1ajls77q0
>>898
表示法はカタログ等の消費者表示に対してだから製品自体の製造上の公差とは同列に語れるもんでないべ
2024/10/03(木) 17:20:50.45ID:lmP+ZtMe0
シグマ50の時にその話実感したな
同じ50ミリでも実際の画角がちょいと違うんだよ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-Kyt2 [59.168.205.180])
垢版 |
2024/10/03(木) 18:04:16.64ID:EPhLEN/r0
>>895
焦点距離が違うのは設計が違うから
自分の求めてる広さと違ってただけなんだけど
自分はフードが付け難くて困ったよ
まあそんな簡単に傷は付かないんだろうけど
2024/10/03(木) 19:48:21.28ID:PNg+4wba0
>>900
製造上の誤差ではなく任意のカラースコパーと任意のLoxiaで生ずる現象
「現実の」焦点距離は「銘柄毎」にプラスマイナス5%の範囲で異なる

>>901
50mmは、最近インナーフォーカスばっかりだから無限遠で比較しないと分からないぞ
ちなみにLoxiaの50mmはZMの流用で基本設計の古いガウスタイプだが
最近オリジナルのZM共々再評価している
2024/10/04(金) 00:02:48.24ID:J6z2qIJu0
>>894
Nokton21はLoxia21の代替に十分なると思う

>>871にも書いたが、主観ではあるが発色やコントラストはLoxia21と大きく違わない
周辺解像度はLoxia21より良好 (但し、F5.6より絞り込むにつれその差は縮まる)
倍率色収差や歪曲、周辺減光はソフトで補正出来るので僅かな優劣は問題にならない

但し、Loxia21の画角がカラースコパー21よりも狭いことが不満だったのなら、Nokton21は更に狭いから選択肢からは外れるかも
2024/10/06(日) 12:17:55.54ID:3EWIAFpA0
タムキューにすっ転んだw
ごめんよ、まだ僕には買うレンズがあるんだ。
Apo35IIにはいつでも会いに行けるから。
んなこたーないっwまあ無印のようには短命では無いと祈るのみ。
2024/10/07(月) 22:03:02.41ID:WwZRjLd20
nokton21mmで解像度やコントラストの差が如実に出る山の斜面の紅葉を撮影してみたが
この焦点距離にしては遠景の周辺部の木々の詳細までぼやけずくっきり写っていて感心した
個人的な印象では遠景の部分的な切り取りに使用したアポランター110mmよりもシャープ
(所有しているEマウント用コシナレンズの解像感は50APO≧65APO>35APO>21NOK>110APOという印象)
2024/10/14(月) 12:40:14.05ID:R87NvZxy0
いつかは買いたいMacroApo65mm(Z)
2024/10/14(月) 14:01:57.62ID:L6xGNkmF0
>>907
重たすぎて音を上げるので止めとけと言いたい
2024/10/14(月) 14:18:20.94ID:92ji1i7M0
618gで重すぎる人間はどんなレンズなら使えるのだろう
2024/10/14(月) 14:49:52.12ID:L6xGNkmF0
>>909
凝縮感が凄いんだよ
この部分が理解出来ないならそれでいいぞ
俺は教師でも何でもないからな
911名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-C5qv [133.159.153.180])
垢版 |
2024/10/14(月) 14:51:20.54ID:ocIsAMJpM
デカいしなアレ
日頃アポ50とか使ってたらそりゃ
2024/10/14(月) 15:12:33.23ID:92ji1i7M0
>>910
物理を勉強し直してこい、それとカメラの構え方も
凝縮感なんて奇妙な概念物理の世界でもカメラの世界でも
見た事ないがそんなこと言ってるサイトでもあるのか?
http://2ch-dc.net/v9/src/1728885737712.jpg

この人も軽々振り回しているが実際手にした感覚はこんなもんだ
https://www.youtube.com/watch?v=HN9uGmNNue8
2024/10/14(月) 15:28:08.72ID:M+PTH86+0
macro apo110使ってるし65なんて別に問題ないと思うが、シグマ200-500 F2.8は構えられるかわからん
2024/10/14(月) 17:16:43.55ID:xarGaiTj0
35と50アポ欲しいが、Canon、Nikonと持ってるので迷う
いつかCanon用が出るかもしれん
Mマウントとアダプターで共用するか
2024/10/16(水) 10:17:29.16ID:Sz7cgRRI0
どうせ重いの使うならOtusが一番よ
文句の付けようが無い写り
2024/10/16(水) 10:54:56.79ID:aWwx+o/N0
ツァイスもあれの後継を出す体力がないもんな
販売から10年経った今でも惚れ惚れする写りをする
2024/10/16(水) 12:13:31.14ID:I73O4GnG0
ただ売れなかったんだろうな
2024/10/17(木) 21:01:05.32ID:wkgw8taI0
次のネタが思いつかなかったんじゃないのー。
どうせOTUSはコシナの技術力、量産能力を当て込んだレンズだし、作るだけなら何も問題起きない。
2024/10/19(土) 03:20:02.21ID:AESOn9jO0
アポラン全部買ったらコシナ卒業
2024/10/19(土) 05:30:03.66ID:V533hWj40
Eマウント版アポラン50mmを新Zマウント版にいつかは買い換えたいけど…
2024/10/19(土) 12:30:17.92ID:sk1qbWq10
Eマウント版アポランターを全て揃えたのでコシナから卒業しようと思っていたが
既所有のLoxia21の操作性と周辺解像度がいまいちなのでノクトン21mmに手を出してみた

一部レビューでは柔らかい写りと評されていたが、少し絞れば解像感はLoxia21と同等以上
流石にアポラン50等には及ばないが、上記のLoxia21の弱点?が気になる人にはお勧めできる
もしアポラン21mmや25mm、28mmが出たらもっとシャープに写るのかなと期待が膨らむ
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-1uE8 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/10/19(土) 12:40:37.33ID:oRGRPGHD0
ZEISS(コシナ)本家のEマウント参入はSONYから契約で制約受けてるんでない?
その割にはSONYのZEISSラインが猛烈な勢いで整理されてるわけだが
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977e-LxNv [220.254.1.160])
垢版 |
2024/10/19(土) 15:28:39.44ID:1gi1t+Q80
SONYはだいぶ前からZeissバッジのレンズ出してないから、当然に減る一方でしょ
実際にSONYに勤めててデジカメ部門に仲間が多い友達に昔聞いたことがあるんだけど、
Zeissバッジなんて金の無駄だから自社のGレンズバッジ育ててくらしいよって聞いて
ほんとかよって思ったけど実際そうなってるし

って言うかZeissがスチル向けのレンズ出す気がなくなってだいぶたってるし
924名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbb-+PIM [194.195.89.98])
垢版 |
2024/10/19(土) 15:39:35.04ID:AEfWx5z4H
>一式三千円以上のメガネなんて金の無駄だから
中華製の一式三千円メガネ育ててくらしいよって聞いて
ほんとかよって思ったけど実際そうなってるし
2024/10/19(土) 15:53:27.71ID:oAf2oERJa
社外調整なんて面倒なこと大企業では事務負担でしかないからな
コシナくらい小規模でないと小回りが利かない
2024/10/20(日) 13:21:38.30ID:LNA4APv/0
mマウントのヘリアー40買ってみたけど可愛いなこれ
中古なら5万円だし
それでまともに映るんだからいいね
2024/10/20(日) 13:45:06.65ID:419qMDHqM
ヘリアー40も現代の設計製造だからね
大昔のエルマー35とかよりよほどちゃんと写るよ
古いエルマーの写り>>>>>越えられない壁>>>>>現代レンズの写り とか言い出したらもうライカ病
2024/10/20(日) 14:27:24.34ID:CN9qDegI0
普通に良く写るよなHELIAR40mmF2.8
自分のはヘリコイド付きマウントアダプタ専用の変態品だけど
気が付いたら残してるVMマウントレンズこれだけになってたw
2024/10/20(日) 14:39:09.69ID:EoaEv3AS0
28と40の二本あればほとんどの散歩やスナップには不便しないな
一応、21、35、50も揃えてみたけど五本持ち出すのは少しだけ気合いいる
2024/10/20(日) 17:51:38.78ID:xeoQRIc20
>>928
それVMであってVMではないレンズ
ライカにも装着出来るがその際は無限遠専用レンズという謎の仕様となる。
ワイはαで使っておる
2024/10/20(日) 18:19:06.80ID:tMdXZH3z0
同じ40mmのNOKTON40mm/1.4は日の丸番長だけど
キラッキラな写真が取れた
日の丸ひどすぎたから数ヶ月で処分したけど
2024/10/20(日) 18:28:09.64ID:6qK5ab/l0
>>930
そりゃコシナが自社のヘリコイド付きアダプターで使う前提で出してるレンズだからな
2024/10/21(月) 00:41:46.25ID:oznFtn0v0
>>931
2.8まで絞ればヘリアーみたいにシャープじゃない
安いし開放でも遊べるからヘリアーより幅広いとも言える
2024/10/21(月) 09:49:51.79ID:69uoDL8P0
標準画角Apo50Z版とアダプタでE版とでは写りでどの程度差が出るのかな
935 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 3b45-+5wm [2001:240:2478:17cc:*])
垢版 |
2024/10/21(月) 16:16:58.66ID:gKfwtQcZ0
Zは50/1.8sあんだから似たような写りのアポランなんて買わんでええぞ
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-63TB [2001:268:c145:fb14:*])
垢版 |
2024/10/21(月) 17:19:42.23ID:NpffloDL0
個人的にはアポランターAFにしてほしい
2024/10/21(月) 18:26:41.02ID:gIAj07490
>>934
Apo-Lantharのようなレンズは本来のマウントで使った方がいい。
αとMとでネイティブの組み合わせとαでVMを使って撮り較べたことがあるので参考に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710326493/12
2024/10/21(月) 19:54:04.41ID:4Hj0hO4J0
M用が他で本領発揮しないのは周知と思うが
EとZで広角の場合を除いてそれほどの違いが出るのかなと
2024/10/21(月) 20:14:39.19ID:gIAj07490
>>938
Zの撮像素子保護ガラス厚はライカよりは厚いだろうがαよりは薄いはず
コシナがわざわざマウント毎にチューニングを施しているということは
そのままじゃ写りに問題が出るということだ。
甘い描写のレンズではなく、Apo-Lantharを買うのなら純正組み合わせをお勧めしておく。
2024/10/21(月) 21:08:27.11ID:uUbAej/e0
>>938-939
ソニーのミラーレスのカバーガラスは厚すぎてフィルム用や純フィルム用レンズでは周辺がアンバーに無茶苦茶転ぶのである程度諦めてほしい
ソニーミラーレスはソニーカメラ専用レンズ付けるだけなら問題ない
フィルムレンズ遊びしたければNIKON Zシリーズ
コレで買い足せばいいだけよ
2024/10/21(月) 21:16:06.50ID:JqvHQPm/0
フルサイズのZ30が欲しい
2024/10/21(月) 23:56:41.60ID:oznFtn0v0
ニコンのZFよりもLUMIXのS9の方が周辺マシだと思う
実際使い比べての感想
2024/10/22(火) 00:25:14.37ID:t67ispeH0
>>938
経験上、標準以上の焦点距離のレンズはカバーガラスの厚みの違いの影響は余り受けなさげ

例えば、フィルム時代のFマウント用トキナー AT-X Macro 90mm F2.5や
EFマウントのTS-E50mm F2.8L、TS-E90mm F2.8Lをαに装着しても周辺部まで問題なく写る
一方、TS-E24mm F3.5LUをαに装着した場合は明らかに解像が悪化する印象

とはいえ、今回、Z版35mmのみならずZ版50mmもU型にモデルチェンジするということは
アポランターシリーズに関しては標準の焦点距離でも影響があると判断されたのだろう
2024/10/22(火) 02:40:59.53ID:6/l2QcCk0
II型へのモデルチェンジは光学的なチューニングのし直しではなくデザイン統一やフォーカシング操作性改善では?
2024/10/22(火) 08:42:44.23ID:BBkQO9E80
35mmは最短撮影距離が短縮されているぞ
2024/10/22(火) 09:51:17.72ID:t67ispeH0
>>944
あぁ、そういうことか
E版ユーザーなので知らなかったが、あらためてZ版の現行型を見たら大層不格好だったw
2024/10/23(水) 11:06:59.31ID:gDeWlVY+0
35mmはZマウント版を買い直そうとZf購入時の下取りに出してしまったのだが
優先順位が低かったのでもたもたしているうちに入手困難となっていたが
II型にリニューアルされて一安心
無印の見てくれは購買意欲減退させるのに充分以上だったしな
2024/10/23(水) 12:27:46.07ID:WtzbSZmt0
まだ見たことないけれど回転リングが2個に増えてると良いな
2024/10/23(水) 13:56:18.01ID:3gSIoPVu0
Canon用にアポランターがないのが残念
2024/10/23(水) 20:20:54.02ID:XX/rMC8t0
広角のアポランター作らないのかな
24mmとかは無理?
2024/10/26(土) 04:40:15.55ID:jONCfqOd0
300mmアポランター欲しいわ
2024/10/26(土) 05:33:11.78ID:/iHZ6JQj0
120か180アポマクロプリーズ
2024/10/26(土) 08:23:06.70ID:lzPIkF3U0
>>952
マクロじゃないけれどフィルム時代のアポラン180/4.0がそこそこ寄れた
良品流通が少なく高騰してるので俺は欲しくもなんともないけれど
2024/10/26(土) 09:29:03.72ID:E8ti07tW0
180/4持ち続けてる。
気に入っているので多分手放すことは無いと思い。

自分的には昔あった125mmマクロみたいなのをミラーレス専用設計で復活されたら嬉しいかな。
110mmと被っちゃうか。
F4でいいから110mmより軽量だと嬉しい。
2024/10/27(日) 10:20:59.55ID:jwP2ZIgu0
180mmF4みたいなスペックは純正は先ず期待できないし出してくれると面白いんだけどね。
MFなら全群繰り出しみたいな芸当も当たり前に出来るし。
2024/10/27(日) 11:47:30.98ID:XefHFRrn0
>>954
180/4.0は良品15万か20万円位になってた気がする
バルサム剥離やカビには気を付けてね

俺は90/3.5SLの小さいので満足です
2024/10/27(日) 12:45:23.44ID:Fjs5rtWE0
クローズアップレンズ付属だったのでアポランターのSL2だと思うけど持ってたな。
絞り連動レバー動かなくて修理に出したりもしたけど
アポクロマート謳う割には色収差もあったし
表現の幅も広くはないしで
防湿庫の肥やしを経て下取りで出してしまった。
現行アポスコパーには手を出していない。

なにせ90mmは王者タムが居るからなあ。
958名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 96ba-58KX [121.86.7.43])
垢版 |
2024/10/29(火) 22:01:30.77ID:fOo4gFyU0NIKU
アポラン75/2なんで出さないかねえ。
こういうニッチ焦点距離こそ高性能レンズが活きると思うんやが。
ノクトン75買ったけど、予想通り2.8まで絞っても遠景の周辺が弱いんだよなあ。
2024/10/29(火) 22:21:10.72ID:5yrsQvZP0NIKU
>>958
そんなのズームレンズ使えよで終わりでしょ
もしくは50ヤ60を多少クロップすれば75mmじゃん
960名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 96ba-58KX [121.86.7.43])
垢版 |
2024/10/29(火) 23:27:58.29ID:fOo4gFyU0NIKU
>>959
は?
ズームとかクロップとか言い出したらコシレンなんて全部存在意義ねーだろ底抜けのバカなのか?
2024/10/29(火) 23:36:33.65ID:zBwP6FSR0NIKU
NOKTON40は少し絞ったらアポランに引けを取らないって聞いたがガセだったのかな
それとも40と75でだいぶ違うのかな
962名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d2ad-TzxD [59.168.205.180])
垢版 |
2024/10/29(火) 23:46:38.66ID:zUmvW1Ym0NIKU
アポランター65マクロで我慢しとけボケナス
2024/10/30(水) 08:13:07.43ID:qNmtMisR0
>>960
写真って不要な周辺トリミングするのが一般的だから当たり前の話だよ
出来るだけトリミングせずに使えるレンズを選ぶが不要な部分が必ず出るのでトリミングする
これを否定するのは底辺撮り鉄くらいだな
2024/10/30(水) 08:17:57.53ID:LwUbsPVHM
低倍率のショボいファインダー付きのカメラを売りたいわけよな。
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa0-58KX [2001:240:2475:fd3f:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 09:19:10.14ID:E0OFnCyv0
>>963
構図修正レベルのトリミングとセンサークロップレベルのトリミングを混同するアホ
2024/10/30(水) 09:42:41.03ID:qNmtMisR0
>>965
へーそうなんですか?
アホが理解できるように手短に説明してください
他人をけなせるほど偉いのでしょうからコピペした説明とかURL貼って見てこいとか何も言わなくなるなてしないよね?
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96ba-58KX [121.85.122.1])
垢版 |
2024/10/30(水) 11:46:25.74ID:EVgzvlxA0
>>966
例えばセンサー画素数の精々10〜20%程度を切り落とす構図修正程度なら大勢に影響は無いが、50mmレンズで撮影したものを75mm相当の画角にまで切り詰めるとすればそれはFFセンサーをAPS-Cにクロップするのと同義であり画素数のみならず高感度耐性が有意に低下することから、このスレの対象となる比較的明るい単焦点レンズの開放付近を使用した暗所撮影では致命的となる場合も多い。
よってこの両者を混同してトリミングが当たり前などとする考え方は不穏当と言わざるを得ない。
2024/10/30(水) 11:55:44.89ID:RF/LTr9Nr
金出して買った撮像素子のピクセル、1粒でも捨てたらモッタイナイ、全部使わなきゃモッタイナイ

という人なんでしょ
2024/10/30(水) 13:33:33.56ID:qNmtMisR0
数字で撮影しているつもりなんだろう
バカげた話でも匿名では恥ずかしげもなく出来るのは知識も経験もない人には最高だよね
2024/10/30(水) 13:43:30.15ID:ToNLrh7OM
また荒れてんのかよ
ネット上のバカなんて珍しくも何ともないんだからいい加減スルー覚えろよ

なになに、要するにフルサイズセンサーで
もAPS-C相当にクロップすると高感度性能が低下する?

何いってんだこいつ
ごめん俺の想像超えたバカだったわ
2024/10/30(水) 13:44:21.99ID:P2gQsJuX0
フィルム時代「ノートリミング黒縁残し」というプリント法があってだなあ
デジタル時代になってそれを摸した絵を見かける
2024/10/30(水) 13:54:06.44ID:sHIGhLtL0
ワロタ
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96ba-58KX [121.85.122.1])
垢版 |
2024/10/30(水) 14:20:42.26ID:EVgzvlxA0
>>970
クロップしてもセンサーが同じなんだから高感度耐性が変わるわけねーだろ!(ドヤァ
てか?
ほんと恥ずかしい奴w
2024/10/30(水) 21:28:23.73ID:24hprMPvM
クロップすれば実用時の拡大率が変わるわけよ。
この話の逆だな。
「あんまり大きく拡大しないプリントにして、ノイズが目立たないようにしました。」

「センサー屋」や、
「大きいサイズも小さいサイズもほとんど売れなかった元ポンコツカメラマン」には
わかりづらいかもな。
データシートのノイズと信号の比率やDxOのスコアしか見てないんだろう。

レンズメーカーのスレにきて、何がしたいんだろね。
2024/10/30(水) 21:51:18.86ID:qNmtMisR0
君たち……なに妄言いってるのですか?
何を主張したいのか主語も何も無茶苦茶で理解出来ん
2024/10/30(水) 23:27:27.13ID:0oaq2ey50
もうちょっと使った体験談の方が楽しいんだけど
977名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 96ba-58KX [121.86.7.43])
垢版 |
2024/10/31(木) 00:18:04.47ID:fKSy5kqh0HLWN
>>975
APS-Cクロップかましても高感度耐性は不変というドアホを馬鹿にして楽しんでるだけだよ
978名無CCDさん@画素いっぱい (中止 d23f-XpkG [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/10/31(木) 10:02:42.60ID:BLsE8zJZ0HLWN
なんと低俗な楽しみだろうか
2024/10/31(木) 12:52:52.90ID:r2Bg5hzv0HLWN
ここでもクロップだのトリミングだのかよw
2024/10/31(木) 12:56:43.55ID:GzpCLc8hrHLWN
他スレの荒らしが出張してきてスレ乗っ取られるのほんと面白い
2024/10/31(木) 13:09:26.14ID:FaJAUdC40HLWN
こんな過疎スレで…
2024/10/31(木) 19:07:58.71ID:74ewNiQy0HLWN
自分の望む画角のレンズを夢想するのは自由
983名無CCDさん@画素いっぱい (中止 d2ad-TzxD [59.168.205.180])
垢版 |
2024/10/31(木) 19:55:19.96ID:uGAAjY800HLWN
バカとかアホとかいらん言葉を付け加えなければね
2024/10/31(木) 20:52:17.29ID:VLh+sCTS0HLWN
慣合杉。
2024/10/31(木) 21:16:01.56ID:Y0BR8CI00HLWN
次スレよろしく
2024/10/31(木) 22:51:20.85ID:3yJPGz/V0HLWN
次スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1730382609/
2024/10/31(木) 23:09:16.12ID:Y0BR8CI00HLWN
>>986
ありがと
39もスレが進んでるからテンプレ有れば嬉しいな
2024/11/01(金) 21:39:53.42ID:XIMSJC0Y0
スレ終わり掛けても話題が無いも進まないね
Z50/2.0安くなったら1本買おうかしら
2024/11/02(土) 16:35:46.30ID:S9QIkU8+0
いつかはApo35/2II(Z)…いつになることやら
2024/11/02(土) 21:48:13.94ID:eg0aVGMW0
>>989
悪魔の囁き
最短撮影距離が35cm→27cmに改良されているよ?
2024/11/02(土) 23:13:23.20ID:bRm+Zcuk0
>>990
8cmも短くなってると倍サイズに拡大されるよう印象がありそうだな
2024/11/03(日) 01:19:31.25ID:Mlf3/BhYM
近距離収差補正とかなしの単純な全体繰り出し式として計算するとぉ、
f=35mmで撮影距離35cmなら繰出し量は4.446mm 撮影倍率は1/7.87
同じく27cmとすると繰出し量は6.325mm 撮影倍率は1/5.53

長辺283mmだった写界が、長辺199mmに狭くなるわな。
撮影倍率の比率の2乗は2.03になるので、
まさに>>991さんの言う通り、面積倍でんがなまんがな。

恐れ入りますた。m(_"_)m
2024/11/03(日) 01:41:39.56ID:2rfVvMdg0
>>992
サイトを見よう
Eマウント版は最短35cmで最大倍率1:6.77
Zマウント版は最短27cmで最大倍率1:4.47
2024/11/03(日) 20:14:56.47ID:r4nDZJaD0
>>993
それを見ると27cmの方が低倍率?
2024/11/03(日) 20:51:39.94ID:pNgK4Z+e0
比と割り算の関係が分からん人なのかな
2024/11/04(月) 00:03:16.56ID:z3tXeUzW0
数字が小さいから単純に思っただけ
そして、揚げ足取ってバカにするだけという言質取れたので満足です
君はそういう人間なんだよ
2024/11/04(月) 00:19:12.71ID:iVhJnpL60
どう間違ってるのか分かるように書いてるのに後半分のとこだけ取り上げる君もなかなかクズだね
2024/11/04(月) 00:40:39.42ID:z3tXeUzW0
>>997
他人に対してクズと平気で言えるというので更に人間としての程度が低いと思います
匿名だからそのように好き勝手してるんでしょ
情けない
2024/11/04(月) 01:03:33.96ID:iVhJnpL60
揚げ足とってバカにするだけ、の見本だな
2024/11/04(月) 01:46:13.24ID:iVhJnpL60
宇目
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 6時間 4分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況