X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 19:41:33.98ID:rrquote10
コシナ
https://www.cosina.co.jp/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/
https://www.cosina.co.jp/zeiss/

Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography.html

※前スレ スクリプト荒らしのため187でDAT落ち
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705740845/

合い言葉は
MF単焦点人口増やそうぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/22(金) 00:52:58.93ID:PGvviCxe0
偽色参考
https://i.imgur.com/naywByI.jpeg
2024/03/22(金) 01:43:10.38ID:tN/j4LWt0
>>45
Loxia2.8/21+7R5 Capture Oneで色収差補正をオフにして現像
https://xxup.org/4mMuj.jpg
葉っぱと空との縁などに若干の色収差やフリンジが見られるが、このくらいの明暗差の対象を
この焦点距離で撮ればこんなものではないの?
何と較べたの?
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1793-iAld [240f:3c:4f10:1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 01:57:02.74ID:yx/uAEXi0
VMマウントは良いデザインだと思う
だが他は褒められない
諸事情はわかるのだが、それにしてもrね
2024/03/22(金) 05:45:19.50ID:GiA0VNga0
>>47
周辺流れ優秀
これ良い<<個体>>のレンズだ
2024/03/22(金) 07:42:29.32ID:mcKI6SGD0
VM版も何かにインスパイアされたデザインを採用してるけど、大抵オリジナルにデザインでは及んでない。バランスが悪いというか。

高頻度に製品をリニューアルされて楽しいけども、なかなか手元に残らないんだよね。そのうち手放してしまう。
2024/03/22(金) 08:07:14.79ID:QNzfvxzUM
>>47
ありがとう!!FE24-105 F4とかVoigtlander 10mm、Loxia 35と比べて顕著かなと思った。フリンジ補正でパープル、グリーンで消せたので何とかなりそうです!
2024/03/22(金) 09:26:54.73ID:SaFmuwJa0
>>45
Loxia25mmだが、倍率色収差が特に大きいと感じたことはない

それよりも、青空や曇天の雪景色を撮ったとき等に周辺部が紫色掛かるのが気になる
(Capture Oneで周辺光量落ちを補正しても色被りは残る)
海外のフォーラム(FM Forums)でも話題が出ていたので個体の問題ではなさそう
Eマウントに最適化した設計のはずなのになぁと思いながら使っているが、ユーザー諸氏はどう感じてる?
2024/03/22(金) 09:37:55.11ID:PmfeGQGZ0
ロキシア 50mm持ってたが、状況によってパープルフリンジ出まくってた。
現像で消せるけど、気持ちのいいものではないな。
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd0-DuwO [2001:268:c247:13f2:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 10:19:02.35ID:zcNCeqSB0
Loxiaは軸上色収差あまり気にしてない作りという印象。
Apo50mm買ったら要らない子になった。
一生物のMFレンズと思って買ったのにドナドナしたほろ苦い過去w
2024/03/22(金) 10:29:49.40ID:QNzfvxzUM
>>54
それはわかるかもしれん。有名な光学メーカーだし写りも質感も購入して満足してるけどvoigtlanderもそれ以上にキレイに写ったり。。
2024/03/22(金) 10:54:39.11ID:FfKPl41w0
ツァイスの光学設計に優位性があったのは20世紀の話じゃないの?
T*コーティングとやらも、今の時代に他メーカーが(上位モデルで)施してるコーティングよりも優れているとは思わない
多少皮肉っぽい言い方になるけど、その名に金を出してもらえるのが伝統ブランドの強みとも言える

道楽の世界なので、別に高性能であることが価値の全てではなく、使う人が何らかの価値を感じるなら選べばいいんだけどね
2024/03/22(金) 12:04:12.31ID:Nl5wwO9O0
せやね、満足して幸せならなんでもええんやで
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1763-GrIF [2400:2200:50b:6a07:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:34:47.93ID:5aI+oXA60
Loxiaってコシナ製じゃないよ
京セラ(富岡光学→京セラオプテック→京セラ)製っていうのがもっぱらの噂
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1763-GrIF [2400:2200:50b:6a07:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:37:03.33ID:5aI+oXA60
Loxiaの話題をここに書くなという話ではないので念のため
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe1-7lhN [2001:268:c247:13f2:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:40:11.59ID:zcNCeqSB0
両方並べて眺めてた時はやっぱコシナが製造請け負ってるっぽいなと思ったなあ
2024/03/22(金) 13:23:41.02ID:GiA0VNga0
>>56
設計だけの話だけど
どのメーカーも論理的には最高画質が出る設計だ
ただし、実際に製品として出す段階で材質や製造装置の問題で手を抜く
ターゲットとしての金額が違うからね
2024/03/22(金) 14:00:29.47ID:yHLgjOjQ0
>>58
ZMの2/35、2/50とLoxia2/35、2/50見較べてこい
今更京セラがレンズ作ってるか
2024/03/22(金) 14:25:56.60ID:eZ+pWPYf0
Zeissの新規レンズってもう何年か止まってるんだっけ

まあフォクトレンダーが売れるんだからコシナにしたらライセンス料払う意味が薄いよね
2024/03/22(金) 14:35:04.49ID:9z/kC19q0
>>63
ツアイスレンズはあくまでツアイス社の商品だからそんなことはない
もちろん製造&販売を委託されてるコシナにも金は落ちるが

ツアイスがレンズに力を入れないのはあくまでツアイス社の判断による
コシナ関係ないEマウントのAFレンズも長く出てないしね
2024/03/22(金) 15:21:41.78ID:QNzfvxzUM
ツァイスなんか最近は狙撃銃のスコープとかの方が儲かってるんちゃうか。戦争やってるし
66名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0b-8PTu [194.195.89.90])
垢版 |
2024/03/23(土) 02:54:15.67ID:uTAYdS5/H
https://www.zeiss.de/vision-care/fuer-augenoptiker/home.html?vaURL=www.zeiss.de/augenoptiker

先ずアフォ共はメガネのレンズ越しに見える相手の目を見てみろよw
一式三千円のヘタレプラレンズ眼鏡厨同士が
なんやかんや言ってみたところで真実は何も見えては来ん
2024/03/23(土) 08:45:03.70ID:ClV9i9WT0
>>66
意味が分からない
3000円の眼鏡屋でもNIKONレンズとか当たり前に扱ってる
そもそも眼鏡している全体を貶める行為をして何がしたいのですか
68名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-BQFt [194.195.89.59])
垢版 |
2024/03/23(土) 09:20:41.54ID:3udGDAzSH
じゃあ、聞くけど。
実際にオマエラは蔓込み3千円のマスタープラレンズを許容するのね?
2024/03/23(土) 10:13:19.30ID:RcGlAEza0
話に脈絡なさすぎて糖質見てる気分
2024/03/23(土) 11:39:05.50ID:qtobK8J7M
どう見ても糖質
2024/03/23(土) 13:20:50.30ID:ClV9i9WT0
>>68
何が言いたいのかわからん
コシナレンズの話と離れすぎてよくわからん
72名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H63-8PTu [192.166.247.246])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:59:10.09ID:OhGkm3YYH
コシナ製レンズ/Voigtlander 39

だったらスレタイはこれだけでいいじゃんよ
イヤラシイ奴らだな
2024/03/23(土) 15:25:48.67ID:kciMe3zy0
動画目的でZE(キヤノンEF)のツアイス21、35、50、85を試しもせずにまとめ買いしたお。
まだ50と85しか使ってないけど、今のレンズと比較すると思ったより低画質な。これが伝統の味なんだ!って言い聞かせてたけど、実際持ち出すのにテンション上がらず本音では後悔してる。。
やっちまった。
2024/03/23(土) 15:32:00.56ID:Kk16ZpLmH
いつものセンサー台座割れ片ボケソニー厨必死
2024/03/23(土) 21:06:18.75ID:6gSbDCjA0
Xマウントの換算24mmF1.2を作って欲しい
純正は高くてシグマは絞りリングが無いのと若干大きくて重い
画角の近い18mm F2.8はパンケーキで食い合わない
これさえあればコシナで完結できるんだ
2024/03/23(土) 21:38:30.20ID:ZzD8um8IM
>>73
その情報だけだと何買ったのか特定できないのでなんとも
2024/03/23(土) 21:46:59.79ID:FMEOsX6M0
とりあえず通報ブロック事務所
・郵送先
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
2024/03/23(土) 21:49:57.33ID:kciMe3zy0
コシナツアイスZE、クラシックっす。MFレンズ。
2024/03/23(土) 21:54:47.00ID:/PbYurKt0
怖いっすね
ま、シンプルに長生きするという
変則的なエラー出した?
まだないんじゃねたぶん
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2a-Hzv/ [114.159.15.71])
垢版 |
2024/03/23(土) 21:56:09.91ID:uQdQyh4u0
腕とかなら余裕で
2024/03/23(土) 22:08:47.34ID:ZzD8um8IM
>>78
50はF1.4の(マクロではない)プラナーかな?
だとすると50も85も解像度バキバキで感動するなんてことはない
21はその焦点距離の割にはかなり頑張ってると思う
35はF1.4? それともF2?
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56b5-8A8Y [153.136.127.135])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:10:36.28ID:LQnfSc6m0
筋肉が減ったのw
2024/03/23(土) 22:23:55.53ID:xM0Mq9rg0
>>73
50と85はわざわざClassicと銘打って残しているくらいだから
位置づけとして「新品で買えるクラシックレンズ」だよ
同規格のMilvusはぐっとモダンになる
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 337d-eoGN [160.248.40.32])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:32:55.29ID:7HJMGAnv0
少人数で言うと粗品
3人が心肺停止で病院運ばれてるなら行動に移せよ
そんなことが
反省しろバカは
2024/03/23(土) 22:34:10.21ID:JRgY/zo70
50F1.4は覚悟して買っても「なんだこれわぁ」ってなる時あるしな。
2024/03/23(土) 22:40:04.59ID:ClV9i9WT0
アポラン基準で作ってくれたらF1.4からバキバキ解像してるんだけどな
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed9-xkwA [2400:2650:2282:4500:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:42:28.95ID:Yf5w/dvV0
キシダがいないから嫌がられるんだよトホホ
面白そうで嫌だな
https://i.imgur.com/vMaO5NB.jpg
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d237-Hzv/ [61.211.62.19])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:47:06.32ID:rqrZhS3c0
ホットドックだけどな
最近前までは決算さえまともだよな
2024/03/23(土) 22:47:09.56ID:4nYeqd450
LoxiaかBatisの15mmまじで欲しい。Milvusみたいに作ってくれぇ〜
2024/03/23(土) 22:47:58.90ID:4nYeqd450
Voigtlander であのサイズで10mm、15mmあるんだから出来るはず
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ba-1P9G [58.70.210.141])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:50:45.29ID:y0JY5m4P0
鍵オタのこの人は脱毛してるに等しい
サウナなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e1b-9IVd [111.102.201.65])
垢版 |
2024/03/23(土) 23:01:42.69ID:ycgJhRue0
じゃあ
もうちょい安くても運転しやすいように家を売るってな
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5d-I+9J [220.147.130.83])
垢版 |
2024/03/23(土) 23:04:27.99ID:190GOIw50
>>53
粗暴な性格には閉店しそうになった
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf55-ZAEI [2400:4051:3f00:6a00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 23:04:29.97ID:lHFqAJOT0
最終更新日:2019/02/06(土) 12:27:05.13
2024/03/24(日) 04:32:51.23ID:p0UY6c310
>>81
>>83
50f1.4普通のプラナー
35もf1.4っす

おっしゃる通りクラシックな写りだった。
現代的な写りだったらきっとミルバスだよな。
ボディはSONY FX3で普段何の不満も無くGM2ズームばっかり使ってたが贅沢にも飽きてきてしまい。
違う何かを求めてツアイスクラシック行ってみたんだが、想定してた脳内の高級な写りとはちょっと違った。
ゆるフワっぽい表現には良いかも。
自然光で程よくエモい感じに写るときもある。
まだ美味しいところ使いこなせてないので売却せずに使ってみますわ。
戯言すみません。
2024/03/24(日) 07:55:33.66ID:+A0I12jNH
日本のライト感覚のみでドイツのライトを理解して
意識再現できないアフォが使うとそういう結果にしかならんのよな

や〜っぱセンサー台座割れ片ボケソニー厨は知恵遅れのアフォw
2024/03/24(日) 11:05:23.99ID:vkbDWohY0
>>73
クラシックZEで光学性能高いのは25mmf2とか135mmf2とか。50mmならf2の方だね。35mmf1.4は高いんじゃなかったっけ。同じ焦点距離でもf値違いで複数ある場合もあるから下調べはした方がいいよ。
2024/03/24(日) 11:43:42.96ID:eYzPtt1I0
全板でスクリプト荒らしが行われています
変なレスはスルーしてください
2024/03/24(日) 13:20:57.79ID:ZiiQx6uvH
デジカメ作ってたって儲からないのは判ってルンだから
サッサと撤退すればいいのに
いつまでもデジカメ板に蔓延るソニー厨こそ悪の権化
2024/03/24(日) 14:20:46.74ID:0GPPcy6+0
SONYがデジイチに絡み出したのが20年ほど前か
ここまで躍進するとはみんな想像してないだろうし
カメラ業界自体がスマホに食われることも想定外だろうなあ
2024/03/24(日) 20:00:36.33ID:p0UY6c310
一方でiPhoneのセンサー作ってるけどな
2024/03/24(日) 23:42:30.08ID:eyqxlVnZH
ソレも終わりでアポーは自分のところでセンサーも作るって言い出してるわけじゃんw

ソニー完全糸冬了のお知らせワロタ! w w w w
2024/03/25(月) 06:28:10.75ID:QEEByx4g0
落ち着け
104名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc3-W6Ep [194.195.89.62])
垢版 |
2024/03/25(月) 09:43:10.19ID:nlOr8/xwH
落ち着いてるから
子供ダマシのセンサー台座割れ片ボケする
幼稚極まりないゾンビゲーで大儲け企む
ソニー製品なんか買わない
2024/03/25(月) 09:54:15.37ID:QEEByx4g0
買ってすぐ壊れたとかイヤんなことあったのか?
2024/03/25(月) 10:20:08.03ID:nlOr8/xwH
背面液晶のコーティング禿げや
チルト液晶の断線で映らんくなるとか
商品価値なんか無いから〜
2024/03/25(月) 10:25:23.63ID:nlOr8/xwH
そんな商品ばっか掴まされてたら
いくら地方在住の情弱でも
防水性能のよい多眼式のスマホでいいわってなるだろ
これもGHQ指示のスパイ申告政策の移行制度
2024/03/25(月) 10:26:04.11ID:QEEByx4g0
そうだな
ニコン、キヤノンも良いカメラたくさん出してるから大丈夫だよな
2024/03/25(月) 11:19:09.44ID:JcMdzphe0
ノクトン50mmF1の虜になったんだが35mmの方ってどうなん?シグマの35mmF1.2と両方経験ある人いたら感想を聞きたい
2024/03/25(月) 11:42:13.16ID:QEEByx4g0
アポランもいいぞ
2024/03/25(月) 12:41:14.73ID:BKRJoaqLH
>>108
光学屋のはずのニコンでさえメガネを掛けた美女の瞳を覗いても
全く魅力的な目に見えずにトキメクことのない
冴えないメガネを作って売ってるような時代だからな
さてどうだかな
2024/03/25(月) 12:51:55.91ID:yr3tX+aN0
>>110
アポラン行ったらそこでレンズ衝動買い終わっちゃうからやめるんだ
もっと散財させよう
2024/03/25(月) 13:13:23.38ID:JcMdzphe0
アポランターも正直欲しいがどっちかと言うとクラシックの方が欲しいかな
2024/03/25(月) 14:23:19.59ID:QEEByx4g0
オレはノクトンヴィンテージラインからのアポラン行ってコシナにハマった。
補正無しで素直な描写が最高っす。
115名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0f-rfcW [45.94.210.253])
垢版 |
2024/03/25(月) 14:57:41.50ID:gDW2rEPaH
散在消費政策の結果が農薬使用量が世界平均の五倍で
遺伝子組み換え食品の消費世界一が日本だって判ってて
自然の摂理によりもうすぐ巨大地震や大津波によって
淘汰されようとしている国なんだって理解できてればよろしいw
2024/03/25(月) 17:52:59.08ID:yr3tX+aN0
スクリプト荒らしは放置しましょう
カメラスレも何処もかしこもやってくるからね

>>113
まあまあ
とりあえずアポっちゃいなよ!
そしたら、それまでの煩悩が全て消え失せる
2024/03/25(月) 18:31:24.12ID:Z3p5n7/k0
アポるってなんかいいな
2024/03/25(月) 19:13:52.62ID:xOiJsmMLH
散財(さんざい)とは? 意味や使い方

コトバンク
https://kotobank.jp › word › 散財-513445
@ 金銭を消費すること。また、無駄に金銭を費やすこと。


ゲロしてしまったオマエが性能の悪いスクリプト散在誘導Botやんw
2024/03/25(月) 19:39:34.28ID:PWysB9jS0
おれは先にアポラン買ってその後ノクトンだけどノクトンの味のある感じにハマってしまった
なので両方買った方がいい
2024/03/25(月) 20:12:26.46ID:m6aC1Y17M
Sonyは今でも壊れやすい?わいが使ってたAマウント機は10年以上エラーなかったけど。しかしさらに昔のサイバーショットは3年で壊れた
2024/03/25(月) 20:13:59.78ID:m6aC1Y17M
純正はそのうち電子接点がダメになってパワーズームや絞りリングが認識しないとかなるんだろな
2024/03/25(月) 20:33:01.38ID:eVe5Xj4p0
バヨネットマウントはスピゴットマウントに比べて脱着時の接点の自己クリーニング効果は高そう
まぁ電子接点付きのスピゴットマウントなんてものがあるのかは知らないけど
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-zn4i [153.189.161.4])
垢版 |
2024/03/25(月) 22:06:15.91ID:S3EQXmkN0
キャノンだけどアポラン出るの待てずにノクトン40買っちゃった
少し絞ればアポランに遜色ない画質かつf1.2を楽しめるのでお得という言葉に負けて…
誤算はやはり想像以上に絞の角が出る事で、丸のボケ作りたかったら開放しか無いことかな
想像以上に寄れるし、ボケも綺麗で、絞羽以外は不満はない
昔買ったEF時代のウルトロン40はボケが綺麗じゃないのが難点だったが、それも解消されて自分の中では理想に近い一本
2024/03/25(月) 22:41:10.61ID:J0GX+Ia80
>>123
お前は俺か

先代ウルトロン40は周辺のボケがかなり歪むのと
ボケがちょいと硬いのが惜しかったよな

今回のノクトンが円形絞りなら満点のレンズだったんだが…10万円の単焦点でそこをケチるのか…という残念さがある
2024/03/26(火) 12:20:13.96ID:4lAz9W8wH
だってOtusのピントリングのラバーコンドームが5万円だもん(w
2024/03/26(火) 18:53:52.94ID:AqMp2cT1M
>>125
ゴムリングは手抜きしてると10年も持たないからな
これいやで金属まんまを選ぶ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fca-VtrB [2405:6581:d540:6100:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 20:51:43.91ID:g7jlc7QZ0
金属鏡筒大好きだけど冬のお散歩では思いのほか冷たくてビックリすることがある
2024/03/26(火) 22:43:17.57ID:CVkz3ESm0
アポランと絞ったノクトンって実際どれくらい違いあるのかね?
50oF1.0と35mClassicとの差を知りたい
2024/03/27(水) 00:41:21.08ID:JdaX6T670
なんか知らんうちにZEISS Nano Prime Lensesなるものが発表されてたわ。

https://www.light-up.co.jp/zeiss-nano-prime/

>レンズは日本にあるZEISSの長年のパートナー企業で製造されています。
とあるからコシナ製なのかな?
2024/03/27(水) 07:17:29.86ID:QGaQ2h+u0
>>129
Eマウントだし普通にソニーだろ
2024/03/27(水) 07:45:02.56ID:AFWXL9lB0
>>129
ミノルタ製造所かな?
2024/03/27(水) 07:45:42.95ID:i2/604K8M
シネレンズってなんでこんな高いんや…18mmほしい
2024/03/27(水) 11:27:05.22ID:+jAE1DIC0
仮にモノの良し悪しが同じとしても、何本売れる見込みがあるかで売価はかなり変わるだろうね
2024/03/27(水) 14:33:43.30ID:H57eXV1kM
開発設計やら治具製作やら新製品生産にこぎつけるまでの費用も回収しないといけないからなぁ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa4-eqEz [114.142.188.39])
垢版 |
2024/03/28(木) 00:35:49.68ID:mZkfxPNb0
ジェイクが遊び人なのかもしれんけど
それな
でも屁が止まらんと
総理大臣チェンジなるのか
https://i.imgur.com/4FVZTf6.png
136名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-4T3W [38.207.136.223])
垢版 |
2024/03/28(木) 01:07:39.73ID:laQCmZFkH
屁が止まらんと
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f36-Kolr [2400:4053:9580:c00:*])
垢版 |
2024/03/28(木) 01:15:26.23ID:cYHyLotM0
そもそも試合であることしないといくら通報してたらなー
だいたい100再生以内でのレベルやな。
家とか建てるとき
2024/03/28(木) 12:18:14.20ID:F9W0e6s+0
また荒らしが
話が飛んで仕方ないよ
2024/03/28(木) 12:22:32.08ID:K63C/GpO0
ほんとうざい。
2024/03/28(木) 13:13:53.53ID:cEBlvTa30
スクリプトで全板爆撃されてるけれど
ひろゆきシンパ(もしくは当人?
山下シンパ(もしくは当人?
こんな処だろうな
2024/03/29(金) 03:24:27.04ID:/8oFDnXV0
Nano Primeは長野の工場で作られてるって動画あった。
そうなるとやっぱコシナ製だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Y53CT4FUEIw
2024/03/29(金) 03:37:35.50ID:P6KsuhCL0
CP1はClassicのリハウジングなんだっけか。
超うろ覚えだけど。
2024/03/29(金) 10:11:12.54ID:PKgsOpfRM
Loxiaもコシナやな。Batisはプラ製だしAFだから違うどこかかな
2024/03/29(金) 10:20:01.95ID:AxYVfkbN0
Loxia50/1.4出ないかな大きくなってもいいから
2024/03/29(金) 12:45:24.40ID:EYRUYJFU0NIKU
いいね、ほしい。わいは15mmがほしい。Milvus15mmからBatisに移植してくれー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況