NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/19(日) 15:33:24.48ID:9H3BQ51v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710462803/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711596347/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:53:02.85ID:MF5RjCRc0
>>10
レンズ構成を美しくするとか言いながら実際の描写は殆ど一眼レフ時代のレンズと変化無いのが笑いどころだな
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:06:55.85ID:NbowdCNA0
前スレ蒸し返すけど、今やってないから今後もやらないとか今できないから今後もできないって思考停止なんだよね
技術的になんて言ったところでお前の技術力なんて知らないしメーカーだって一緒にされたくないだろう
2024/05/20(月) 13:09:49.57ID:Xv2dbA1S0
お薬出しときますね
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ba0-Bbzf)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:57:24.54ID:PUy4Z2Uk0
>>13
ロキソニン買ってこよう
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:52.09ID:g3GuKy7I0
>12
今から思えば、FTZにAFモーター乗せなかったのは親心だと思うよ。
ミラーレスでAFレンズなのに周辺部AF合わない!ってDisられたくないもの
キヤノンとかは古いレンズ使うなとかいうプロパガンダ売ってるからDP CMOSでもつかえなくてもしゃーなしになってるが
2024/05/20(月) 18:24:41.55ID:x1ve/eEu0
>>15
いい加減アンカーの付け方くらい覚えろや
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:25.84ID:Vk+ut0FU0
実際のとこ、キヤノンのEOS 5D MarkIVのAFエリア制限とか、EOS R系のAF範囲制限とか見てると
87年以降の設計しかないキヤノンEFレンズレベルですら古いレンズではAFに多大な制限があるわけなんだから
AiAF-Dレンズのなかに70年代設計が混じるニコンじゃまあ推して知るべし
2024/05/20(月) 20:54:49.00ID:LQ3x6uRd0
AF-Sだって古くて周辺が悪いレンズはあるけどニコンはFTZでAFエリアをZレンズと同等の範囲にしてるし
周辺でAF精度悪かったりうまく動かなかったらこのレンズはしゃーないなと思うだけ
AiAFでFTZ対応を望んでるような人なんてそのくらいの感覚よ
MFレンズAF化のサードのアダプターで遊んでる人だって精度そのものには大して不満もってないでしょ
2024/05/20(月) 20:57:18.99ID:dgj0bShP0
EマウントでDタイプをAF出来るモーター内蔵のマウントアダプタあるけど
あれでどの程度使えるのか興味ある
2024/05/20(月) 20:59:52.81ID:f446UECyr
いつまでまやってんの
来週からはまた24120と24200の話するん?w
2024/05/20(月) 21:05:58.35ID:Uodsdl+L0
おじーちゃんばかりだからねしょうがないよ
2024/05/20(月) 21:13:01.36ID:LQ3x6uRd0
>>19
YOUTUBEのリンク貼れん・・・量産前でこれくらい
MosterAdapter LA-FE2 (pre-production model) AF
MosterAdapter LA-FE2 (pre-production model) AF-C

アップデートしてこれくらい
Monster Adapter LA FE2 - All Nikkor AF-S and Screw Drive Lenses for Sony E-Mount, First Update Video

メーカー公式は得意な状況だけで勝負してる可能性あるので参考外
2024/05/20(月) 21:13:42.41ID:/YogrbOUM
Z70-200持ってるからZ100-400は要らないよね
でもやっぱ気になるんだよなと思ってる自分の背中を押してもらいたい
2024/05/20(月) 21:18:23.28ID:XnhSzt7r0
Z70-200持ってるけどZ100-400も流れるように初期ロット買った
AF-S 80-400よりは全然良いと思う
気になるなら試してみれば? ダメなら売ればいいんだし
2024/05/20(月) 21:21:48.16ID:mTep4b6O0
100-400の100-200の範囲の画質は70-200に到底およばないし
70-200にテレコンを足しても100-400の望遠側に画質で届くことは無く使い勝手でも下回る
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:28:53.54ID:MF5RjCRc0
>>25
と思うじゃん?
ところがどっこい、F値合わせた時の描写は70-200より100-400の方が良いんだなコレが
2024/05/20(月) 21:30:19.44ID:Xv2dbA1S0
>>23
400mmF4.5おすすめ
軽いし安い
2024/05/20(月) 21:31:22.71ID:f446UECyr
dタイプ使わせろ
24-120vs24-200
70-200テレコンvs100-400

これしかねえ
2024/05/20(月) 21:35:19.93ID:/YogrbOUM
>>27
頑張って忘れてるんだから選択肢を増やされると困る

>>28
35/1.8の話もダメなんだろ、24-70/2.8の話も擦りきれるほどこすられまくってるよな
そしたら14-24と14-30の話なら許されるか
2024/05/20(月) 21:36:49.26ID:LQ3x6uRd0
35/1.2の情報が少しでも出てくれれば良いんだけどね
2024/05/20(月) 22:15:42.51ID:f446UECyr
>>29
ダメとは言うつもりないけど毎回話の内容も結論も同じだからボケてんのかとしか思えん
なんならじじい同士全く譲る気がないから結論は出てないけどね
2024/05/20(月) 22:16:06.23ID:UC6/kSJm0
そうそう、レンズ内にモーターが無くてもアダプタ内のモーターでレンズカプラー回して、ギュッとAFが動いて大体の写真が撮れたら良いんだよ。大体な。ここ大事だからメモして置くようにな。大体。
2024/05/20(月) 22:24:39.91ID:LQ3x6uRd0
まー、欲しいとも思ってない人が勝手にハードル上げて勝手に諦めてるのが独り相撲で意味不明なんだけどね
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:53.50ID:dfRC9MTV0
マップカメラのワンプライス買い取りって、後玉に小傷ついてるとダメかな?1か所だけ1mmくらいなんだけど
2024/05/21(火) 00:08:19.74ID:KYQcbTtT0
Dタイプのマウントアダプターを必死に否定する意味もわからんよね
別にあって良いと思うけど
メーカーとして出しづらい気持ちも解るけど不滅のFマウントの資産を余す事なく使わせて欲しいってと望むのはユーザーとしては普通なのでは?
2024/05/21(火) 00:18:33.78ID:LNkNEJ94r
ユーザーはそりゃ色んなものを望むだろうけどニコンだって慈善事業じゃねえんだから普通に考えて旧製品対応アダプターとか出したくないだろ
2024/05/21(火) 00:20:50.22ID:9cuy4rxM0
この普通に考えてってのに全く説得力ないんだよな
なにが普通なんだろうな
2024/05/21(火) 00:21:18.01ID:JFJrLgRO0
Nikonから出るとしても数十年後とかだろう
2024/05/21(火) 00:21:49.38ID:JFJrLgRO0
>>37
商売の常識
2024/05/21(火) 00:33:48.82ID:ZOGWmVrK0
>>35
3万円のアダプタの金額で何十年前のレンズの動作保証は無理なのでは
他社が勝手に出す分は関係ないけど公式だと責任を問われる
2024/05/21(火) 00:34:38.49ID:9cuy4rxM0
また3万円とか勝手にハードル上げてるしw
2024/05/21(火) 01:14:28.48ID:LNkNEJ94r
>>37
ガチでこの普通が理解できないならカメラメーカーがどうやって利益を上げてるかを知らなすぎだよ
2024/05/21(火) 01:21:55.02ID:OOezDPlA0
ロクに売れもしないのにDタイプ全部の動作保証するコストとか無駄すぎるので出さないでほしい
出すだけ会社の損失
その金で安レンズ一本でも作れ
2024/05/21(火) 01:42:14.96ID:ZOGWmVrK0
DレンズをZで復刻した方が確実だ
匿名掲示板で少数が何十回も言ってるだけで
じっさいの所はDに5ケタ売れる人気レンズは無いと思うがな
2024/05/21(火) 03:56:12.49ID:N09fgZ9A0
>>34
ホコリ、チリ混入までなら減額無いけど、キズ、曇り、カビ混入だと大幅に減額されるよ
情報元は俺
ワンプライスで15万のレンズが1万程になった(泣)
2024/05/21(火) 06:49:58.99ID:GjtXiBec0
流石にそれは1万円ほどの価値しかない汚れたレンズをワンプライスに乗じて送り付けてくるなと思われてるだろね
2024/05/21(火) 08:21:37.63ID:WQ2lUJ3R0
>>41
ソニーのは2万。
2024/05/21(火) 09:51:26.64ID:KYQcbTtT0
サードパーティ製でも良いけど出ないのはライセンス問題があるのかね?
SONY機では使えるのにNikon機だと使えないってのは何か変な感じだから解消して欲しいよね
ただSONY用のアダプターも動くレンズと動かないレンズがあるみたいで純正でやる以上そんな中途半端な事は出来ないから手間は掛かるし今はそんか事やる暇無いの理解出来る
気長に待つしかないね
2024/05/21(火) 10:35:36.42ID:WX1YgxnX0
>>46
それが、じっくり見ないと分からないくらいの薄っすらした曇り
試しに、他のところに査定出したら、通常の下取り額が出たw
2024/05/21(火) 10:53:31.31ID:KYQcbTtT0
俺もZ6Ⅱマップに持って行ったらセンサー傷って言われたから掃除してフジヤに持って行ったら普通に下取りしてくれた
最近のマップはイチャモン付けて値段下げようとするからフジヤのほうが良いね
フジヤのほうが買取り高いし
2024/05/21(火) 10:59:22.15ID:WX1YgxnX0
>>50
不具合?ある時の下げ幅はホント酷いよね
返送して貰って修理して出したほうが良いくらいにw
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-qmAL)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:44.63ID:y+nmP+Zv0
>>35
そこまでFマウントにこだわりのある御仁がレフ機をすべて手放すという想定シナリオに無理があるよ。
2024/05/21(火) 11:48:37.49ID:51QKws0N0
レフ機を持っててもZにつけたい人はいると思うが……
ほんと否定のための否定になってるよな
2024/05/21(火) 12:01:36.15ID:KYQcbTtT0
AF速度はアダプター分遅くなるだろうけど精度は良くなるだろうからね
売り損ねたAF-S85mm1.8GをZ8に付けて試し撮りしたらレフ機の頃より開放描写良かったからDタイプの中にミラーレスで化けるレンズあると思うよ
あったらめっちゃ使うかって言われたらそんな使わないだろうけど楽しみは増えるね
2024/05/21(火) 12:08:32.82ID:S+9Aw/Rbp
D3出た時にD3で安レンズってスレがあってそこそこ盛り上がってたから安レンズマニアって一定数居るんだよ
5671 (ワッチョイW 1a1b-4AVf)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:48.77ID:8xpryW7V0
安レンズでも何だろうと撮りやすいのがフラッグシップ。
安レンズや古レンズ好き程、性能(描写では無い)を補ってくれるフラッグシップを使うべき。
動かんものを綺麗に撮るだけなら良いレンズにフルサイズかつ現行から一世代前程度の安ボディで充分。

なんかドヤ顔で逆を言う奴が多くて草。
2024/05/21(火) 12:34:13.36ID:LNkNEJ94r
それをドヤ顔で言うのも同レベルでキモイけどね
5871 (ワッチョイW 1a1b-4AVf)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:35:15.63ID:8xpryW7V0
>>57
鼻糞ほじりながら書いてるわ
2024/05/21(火) 13:03:32.06ID:LNkNEJ94r
ドヤ顔しながら鼻ほじりながら長文書き込みしてるとかキモすぎだろ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa42-ETG5)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:29:56.33ID:KG33uV8e0
長文も赤IDもキモいです
2024/05/21(火) 13:52:42.78ID:5UzkRxdI0
>>53
それワシ
F機も当然持ってるがZ機にFマウントDタイプレンズをつけてAFしたい
何なら中央一点限定でも構わん
別に実用的に使えることまで望まんし
2024/05/21(火) 15:09:22.24ID:vCNnZeNHd
>>53
純正クオリティでは絶対に利益が出ないから、サードに期待してって話でしょ
ニコンが出すなら1つ10万20万になるけど買うか?って状態になると思うよ、サードですら3万とか5万とかしてんだから

俺はそのうちサードが出してくると思ってる
2024/05/21(火) 15:09:50.15ID:ZOGWmVrK0
D600で実用的に使えるDレンズを、頑なにFTZで動作させる事に拘るのって何だろうね
D600/750/780/850あたりはZと同じEL15電池で不便もないのに
フルサイズレフなら中央一点限定とかわけわからん縛りもない
2024/05/21(火) 16:29:38.57ID:51QKws0N0
>>61
まあ、実際それだけだよな。そういうアダプタがあったら面白いって思うよね
2024/05/21(火) 16:58:57.57ID:o6ZdGecS0
中央1点になったらなったでまたニコワンのFT1みたいに不平がブーブー来る
2024/05/21(火) 17:25:16.14ID:S+9Aw/Rbp
初代FTZの下の出っ張りはDタイプ用のモーター入れようと思ったけど諦めた名残りなんじゃないかと思ってる
それを誤魔化す為の不自然な三脚穴なんじゃないかな
2024/05/21(火) 17:52:28.09ID:51QKws0N0
不平が来たら次はF5の5点測距くらいの範囲が可能になりましたって
第二世代だしゃいいじゃんw 技術ってのはそうやって進めれば良い
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a23-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:11:24.29ID:4lmJ/oFt0
Zで数十年前のレンズをAFで使いたいと。
そういう願望を持つのは自由だし、まあカメラに対する一つの興味としては理解出来る。
でもそれって写真の撮影が好きな人ではなく完全に機材オタの発想。
勿論自分も機材には拘るからカメオタ機材オタ大いに結構だと思う。
でもね、高価な新レンズを購入して市場に貢献するわけでもなく、かといって旧いレンズの特性に惚れ込んでMFで使いこなして良いのを撮ってやろうという気概もないのは明らかに機材オタの中で底辺オブ底辺なのだから、そのアダプターを出せ出せと声高に訴えるのは側から見ていて痛々しいことだと自覚すべき。
ましてや上から目線で技術の進歩がどうのこうのと御高説を垂れる厚顔無恥ぶりには辟易する。
そういうのが欲しい人は、いつか中華サードが出してくれるのを黙って待ってりゃ良いんだよ。
2024/05/21(火) 18:11:25.39ID:zcfChEFGd
>>66
初期は望遠はFに任せてZで望遠やるつもりなかったんだと思う
2024/05/21(火) 18:22:26.67ID:51QKws0N0
まあ機材板で展開して響く論じゃないな。次どうぞ
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a23-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:43:45.47ID:4lmJ/oFt0
>>70
君が噂のちんかわ君ですかね?
Zマウントレンズのスレで存在もしないアダプターの話ばかりする輩も、響かないというかただただ目障りなんで。
2024/05/21(火) 18:45:18.67ID:E55hdbli0
>>70
涙拭けよ
2024/05/21(火) 19:25:57.36ID:51QKws0N0
では続きまして24120と24200の話でも……
2024/05/21(火) 20:02:11.25ID:JFJrLgRO0
s-lineの24120の方が優秀です、はい終わり
2024/05/21(火) 20:09:38.08ID:WQ2lUJ3R0
>>74
ボコボコにされてるのが少し気の毒なので.......。とはい望遠域120と200ではだいぶ違うけどね。望遠域メインなら24-200も有りでしょう。クロップ撮影ともはまた違うし。だからニコンも別々に用意してる訳だしね。
2024/05/21(火) 20:24:43.01ID:LNkNEJ94r
ほーらまた始まった
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:25:48.30ID:yZLt5pbZ0
120-200mmが要るかそうでないかの差だとおもうが<24-200の価値
それに24-200の望遠域は何気に高性能だしな、タムロン70-300よりも…
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179a-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:09:40.61ID:/YxU7XIg0
どっちのレンズが良いって結局はその人の使い方次第でしか無いからね
2024/05/21(火) 21:38:42.46ID:8idG+5Io0
主砲を24-120からタム35−150か135Plenaに替えようか迷ってる俺ガイル
花撮る時の後ボケがどうにも気になってきた

24−120を手放す気は無いんだけど、Z6Ⅲも控えてるから流石に両方は買えないし、悩むわ~(楽しい
2024/05/21(火) 21:52:15.01ID:JFJrLgRO0
f4からf2-2.8と多少の焦点距離が変わるだけを考えるとプレナの方がエエやろ
2024/05/21(火) 21:55:08.36ID:EwFvRIvV0
高倍率ズーム以外で120から200を使える軽いレンズはまだですか?
2024/05/21(火) 21:55:10.76ID:8idG+5Io0
>>80
ズームの便利さとPlenaの特別感の戦いなのよ、俺の中では
そしてZ6Ⅲも絡んでの三つ巴の夏のボーナス争奪戦w
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:12:02.66ID:yZLt5pbZ0
35-150って究極のステージ撮影レンズと言われてますな
70-200が不要になったの大きいって
2024/05/21(火) 22:20:08.92ID:csP/lSkg0
100人くらいまでのハコなら引きの画が撮れる35-150は便利っちゃー便利か。
幾らフルだと高感度の画質が良いと言っても、少しでもISO感度は下げるに越したこと無いし。

Z24-200はほんの一瞬だけどZマウントの最望遠を担っていたし、それまでの便利ズームの画質をあざ笑う、
それこそ目を三角にしてS-lineより画質が劣る、と罵られる程度に十分だから。
でも近接に弱いのはニコンが一番よく判っているだろうから、さらっと2型が出そうな気もしてるw
2024/05/21(火) 23:16:02.55ID:LG/Ir0Yr0
>>84
24-200はZ6、Z5のキットレンズでも有ったんだよな。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec5-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:17:50.88ID:EZ7e/jnB0
24-200をディスると信者が噛みついてくるぞ
2024/05/21(火) 23:35:18.20ID:lVeUtPOQM
II型が必要なレンズなんて今のところ1本も出てないかと
基本的には新規レンズに注力すればよくて、同じスペックのII型で足踏みする必要なんて感じない
88名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-7crJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:45:40.76ID:uiyFBuh9M
DX用のVRなしレンズはVR搭載の2型ガイル
2024/05/21(火) 23:51:31.25ID:OOezDPlA0
II型である必要はないけど安VR広角〜標準単はあったら選択肢広がるな
Z30につけちょっとでかいてコンデジ代わりにしたい
手振れ補正付きのZ30サイズのボディが出るよりは可能性高そう
2024/05/21(火) 23:55:03.94ID:lVeUtPOQM
毎年5本のレンズをリリース出来るリソースがあるとして
あと3年から4年つまり15から20本は全て新しいレンズでいいよ
F1.4単とか軽量ズームとか魚眼とか70-300とかね

初のZレンズII型は大三元の更新タイミングになると予想しておく
2024/05/21(火) 23:55:04.12ID:8idG+5Io0
>>89
Z40f2のVR付き版ならコンパクトに作れるかな?
けっこう商品力ありそう
92名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-z2vB)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:59:12.06ID:uiyFBuh9M
シャープなるのはF5.6辺でいいから
開放F1.4のVR付35mmDXレンズがほしい
2024/05/22(水) 00:03:34.93ID:nKIZK9sn0
>>91
出たらうれしいけど結局安く作れないんだろうなという想像はしている
RF35mmF1.8ISが7万だからなぁ
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:31:08.74ID:gO4gpFJk0
16-50のコンパクトすぎるVR
作れないものはないと思う
てかファームで電子手ぶれ補正載せてくれてもええのになあ
2024/05/22(水) 00:40:20.82ID:CpfHaiqM0
DX用の16-80/2.8-4 VR Sが出て
均質性と耐逆光だけならZ24-120より優れてる」だったら面白そう
2024/05/22(水) 00:45:12.73ID:s+ed6hBa0
DXにS-LINEがでるわけないだろう脳みそ腐ってんのか
2024/05/22(水) 00:54:20.05ID:CpfHaiqM0
だよなあ
高級DXボディを作るメリットがニコンに無いだろうから、高級DXレンズも出るはずが無い
スチルだけなら現行Z5に24-70/4か24-120が安価に高画質だから
DXで似た趣旨のシステムを出す理由が
2024/05/22(水) 00:55:46.83ID:sbfOrQbB0
1本か2本くらいはDXのSライン出ると思う
そして最有力なのは16-80じゃないかな
2024/05/22(水) 01:50:21.96ID:yuyxDvfO0
ハイエンドDXボディが出ないうちはSラインDXは無理でしょ
そこは不可分だから >>97 の指摘の通り現在の動向からは望み薄
でも逆にハイエンドDXボディが出た後なら、レンズの方も1、2本用意するだろうね
2024/05/22(水) 01:56:59.95ID:IHa7LGCo0
>>87
50MCはいろいろ改善点あると思う
2024/05/22(水) 07:22:36.33ID:Pni+BxBy0
>>68
上から目線でご苦労さん
2024/05/22(水) 07:36:37.89ID:f0o9OBEY0
>>101
>>101
2024/05/22(水) 08:09:58.78ID:/gXiHfJu0
もうAPS-Cの時代じゃない
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:07:18.19ID:ElxTSSz00
17-50mm f4ほちい
2024/05/22(水) 11:27:01.11ID:7RrjcCyq0
そんなにDXがよければZ8のクロップでええやん
それで全て解決だけど何か問題ある?
2024/05/22(水) 11:31:10.73ID:BpxFVg/Hr
ほんとにただdxのハイエンドボディが欲しいって人からしたらz8なんて
無駄にでかい、無駄に高い、でしかないだろ
頭悪すぎんか?

dxハイエンドが出たとしても売れるかは知らんけどね
2024/05/22(水) 11:36:14.87ID:7RrjcCyq0
望遠レンズのデカさからするとボディの大きさなんか誤差レベルだろ
要するに価格の問題だろ?いまハイエンドDX出たとしてもたいして安くないわけよ
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:40:11.17ID:DQnmWO7O0
DXこそシグマやタムロンの明るい標準ズームとか期待したいね。
DXボディはEXP7とリモコン端子を装備したZ50IIのようなものが出れば充分すぎると思うわ。
2024/05/22(水) 11:40:32.35ID:MCQ2wWozp
このZ8厨は馬鹿なのか?
Z8買って嬉しいのかも知れないけど自重したほうが良いよ
110名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:50:18.27ID:5vL5D+j7d
ハイエンドDX機が欲しいってのは分からんでもないけど、SラインDXレンズが欲しいはフルサイズ用レンズじゃダメなん?って思う
フジのX-H2とか見てたら30万くらいで出せそうな気はするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況