追悼
前スレ
キヤノン完全終了へ 第4部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713475822/
キヤノン完全終了へ 第5部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714697472/
探検
キヤノン完全終了へ 第6部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/19(日) 15:40:52.62ID:7s8BCCF30
2024/06/01(土) 20:13:11.56ID:TDnW4Oqh0
>>690
高感度性能が良い程度じゃα1やZ9の後続機に粉砕されるのは確定のような
高感度性能が良い程度じゃα1やZ9の後続機に粉砕されるのは確定のような
692名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 20:23:30.13ID:koseQxai0 他社に圧倒される低スペック高価格
2024/06/01(土) 20:39:28.66ID:fAWPMWl30
>>679
オリンピックに間に合ってればそうなったろうけど、もうプロはそんな急いで買う必要無くなったと思うが
オリンピックに間に合ってればそうなったろうけど、もうプロはそんな急いで買う必要無くなったと思うが
2024/06/01(土) 20:53:34.53ID:YB1Verg90
五輪って契約してる報道機関の分はこっちで用意しとくから手ぶらでOKって感じなんでしょ
発売してるしてないは関係ないんじゃない?興味あったら使える感じで
現像ソフトが非対応っていうのはあるだろうけど
発売してるしてないは関係ないんじゃない?興味あったら使える感じで
現像ソフトが非対応っていうのはあるだろうけど
2024/06/01(土) 21:31:49.04ID:fAWPMWl30
2024/06/01(土) 21:41:24.92ID:YB1Verg90
いきなり本番って妄想の方が都合良すぎない?
現地入りしてからいくらでもイジる時間あるでしょ
五輪直前に1DXが更新されてたのとも矛盾する
現地入りしてからいくらでもイジる時間あるでしょ
五輪直前に1DXが更新されてたのとも矛盾する
697名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 21:47:45.73ID:fKD4oJ630 R5Ⅱは動画機能強化してくれたんだったらキヤノン一部復帰して使ってみるかな。
動画は4Kの書き出し以上はやらないから編集で色々やる事とスローモーション使う事考えても6k(的な解像度)120Pぐらいまで使えれば最高かなぁ、まあ60Pでもダビンチのオプティカルフローとかかなり行けているからいいけど。
R5時代の酷いこんにゃくがなくなっているか気になる。
致命的なのは動画向けに使える軽いF4広角とか標準とかがないところかな、動画向けに使える単焦点もないし。
35mmはしか使えるのがない...
動画は4Kの書き出し以上はやらないから編集で色々やる事とスローモーション使う事考えても6k(的な解像度)120Pぐらいまで使えれば最高かなぁ、まあ60Pでもダビンチのオプティカルフローとかかなり行けているからいいけど。
R5時代の酷いこんにゃくがなくなっているか気になる。
致命的なのは動画向けに使える軽いF4広角とか標準とかがないところかな、動画向けに使える単焦点もないし。
35mmはしか使えるのがない...
698名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 23:56:15.52ID:HCHYlcGI0 クワッドピクセルて縦横のAFできるようになるだけの仕組みだよね?
コレあると後ろ抜けとか発生しなくなるの?
コレあると後ろ抜けとか発生しなくなるの?
2024/06/02(日) 00:21:13.03ID:fevc3iTt0
R5IIって噂だと連写30コマでR6IIより遅いのに冷却の為に通気口付けるって話だから思った以上に動画寄りなんだな
スチル勢からしたら冷却装置付けるより連写上げる為にバッファ増やせと思うんだが
スチル勢からしたら冷却装置付けるより連写上げる為にバッファ増やせと思うんだが
700名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 01:29:54.69ID:TH5mFg5V0 R5IIの開発発表はまだ?
2024/06/02(日) 01:47:55.96ID:Q6BeqEC/0
松下幸之助さんは無理に売るな客の好む物も売るな客のためになる物を売れと言っていたらしい
俺も客のためになる物作りができていれば千差万別の客の好みなんかに付き合う必要はないと思う
カメラに関しては本家のパナもこれがまるでできていないがキヤノンもマーケティングの基本に立ち返っていい時期だと思う
俺も客のためになる物作りができていれば千差万別の客の好みなんかに付き合う必要はないと思う
カメラに関しては本家のパナもこれがまるでできていないがキヤノンもマーケティングの基本に立ち返っていい時期だと思う
702名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 02:24:03.68ID:3Mep2bqA0 もしかして後出しジャンケン狙ってる?
後出し出来るのは
今勝ってるソニー・ニコンだぞ。
後出し出来るのは
今勝ってるソニー・ニコンだぞ。
2024/06/02(日) 07:27:55.14ID:/NX2JPDD0
2024/06/02(日) 08:15:08.00ID:TxiUBaOD0
タムロンは株価めっちゃ伸びてるし
ニコンの株価もどんどん回復してデジイチブームの頃の水準にいる
ソニーはカメラ関係増収増益らしいしイメージセンサーへの設備投資6500億円を予定してる
実際タムロンの質も上がってきてるし
ニコンも完成度の高いミラーレスを出せるようになった
ソニーも相変わらず一歩先ゆく先進的な機能を載せてきてる
一眼レフが終わりミラーレスが本格的に始まりそうなところにいると俺は思うよ
ニコンの株価もどんどん回復してデジイチブームの頃の水準にいる
ソニーはカメラ関係増収増益らしいしイメージセンサーへの設備投資6500億円を予定してる
実際タムロンの質も上がってきてるし
ニコンも完成度の高いミラーレスを出せるようになった
ソニーも相変わらず一歩先ゆく先進的な機能を載せてきてる
一眼レフが終わりミラーレスが本格的に始まりそうなところにいると俺は思うよ
2024/06/02(日) 08:33:31.05ID:KehHUfTl0
ミラーレス世界シェア一位独走してるキヤノンが終わる時は他はすでに死んでるだろという至極当たり前な銀実をちゃんと見ような
2024/06/02(日) 09:25:51.64ID:0xqMyTqO0
キヤノンだけ減益なんだから他社にシェア奪われてる事実を認識した方がいいぞ
707名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 09:29:27.62ID:g8t3wjm00 別に100万だったとしても
高額な理由が説明できたらまぁいいんじゃない?
Z9との価格差分の価値あれば買うに値すれば買うでしょ?
高額な理由が説明できたらまぁいいんじゃない?
Z9との価格差分の価値あれば買うに値すれば買うでしょ?
2024/06/02(日) 09:36:20.31ID:zh0/6UoK0
その価格差分の価値が今のところ見えないのがね
2024/06/02(日) 10:07:45.48ID:XWh9Pkrh0
>>705
中共の世界地図みたいなのはみっともない
中共の世界地図みたいなのはみっともない
710名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 11:16:53.49ID:VXtGg5W50 キヤノンは感じ悪いよね。
日本には他にいいカメラメーカーあるから切り捨てていいんじゃないかな。
日本には他にいいカメラメーカーあるから切り捨てていいんじゃないかな。
2024/06/02(日) 11:28:48.43ID:ESAFaxz/0
Nikonは今でこそユーザーフレンドリーだけどフィルム時代は結構高飛車だったからね
Canonが居たから今のNikonがある訳でNikonユーザーはCanon居なくなれって思わないよ
CanonユーザーもNikonヤバい時Nikonが無くなったらCanonが調子乗るから頑張れって言ってたし
Canon無くなって良いとか言うのはエアプのSONY信者ぐらい
NikonとCanonはライバルだけど別にお互い嫌ってる訳じゃないしね
SONY信者だけなんか毎回ズレてる
Canonが居たから今のNikonがある訳でNikonユーザーはCanon居なくなれって思わないよ
CanonユーザーもNikonヤバい時Nikonが無くなったらCanonが調子乗るから頑張れって言ってたし
Canon無くなって良いとか言うのはエアプのSONY信者ぐらい
NikonとCanonはライバルだけど別にお互い嫌ってる訳じゃないしね
SONY信者だけなんか毎回ズレてる
2024/06/02(日) 11:32:17.04ID:Q6BeqEC/0
キヤノンってミラーレス分野ではシェアでも独走はできてないでしょ
RFレンズに至ってはマウント別販売シェアで最下位争いしてるくらい売れてないし
まあでもさすがにキヤノンも危機意識は持ってるだろうからこれからの動きには期待したいところ
RFレンズに至ってはマウント別販売シェアで最下位争いしてるくらい売れてないし
まあでもさすがにキヤノンも危機意識は持ってるだろうからこれからの動きには期待したいところ
2024/06/02(日) 11:43:29.26ID:TxiUBaOD0
ニコンの窮地を救ったのは実質ソニーセミコンでしょ
その前の最高益に貢献したのもソニーセミコン
キヤノンユーザーが応援云々は関係ない
ニコンの製品を買うか買わないかがすべて
デジイチ時代のキヤノンニコンペンタが
今はソニーニコンキヤノンになろうとしてる
キヤノンがそれを望んでいるのか1位を目指しているのかは正直わからない
その前の最高益に貢献したのもソニーセミコン
キヤノンユーザーが応援云々は関係ない
ニコンの製品を買うか買わないかがすべて
デジイチ時代のキヤノンニコンペンタが
今はソニーニコンキヤノンになろうとしてる
キヤノンがそれを望んでいるのか1位を目指しているのかは正直わからない
2024/06/02(日) 11:49:34.14ID:2xTC9YHV0
ユーザーの質の事言ってんだけど
2024/06/02(日) 12:02:38.09ID:TxiUBaOD0
ユーザーの質というならソニーも信者ではなくユーザーと表現すべきでは
2024/06/02(日) 12:06:52.64ID:2xTC9YHV0
SONYの場合はユーザーかどうかも出し怪し奴いっぱい居るからね
プレステユーザーだから一応ユーザーかw
プレステユーザーだから一応ユーザーかw
717名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 12:17:56.11ID:Ri88jbOQ0 >>711
ここ数年のキヤノンユーザーは「キヤノンが生き残るためにニコンがつぶれろ、そのシェアよこせ」みたいなゼロサムマインドを隠してないし
だからめちゃ嫌われてる(日頃の言動がたたって移行できないというのもあるが
ここ数年のキヤノンユーザーは「キヤノンが生き残るためにニコンがつぶれろ、そのシェアよこせ」みたいなゼロサムマインドを隠してないし
だからめちゃ嫌われてる(日頃の言動がたたって移行できないというのもあるが
2024/06/02(日) 12:22:48.04ID:XWh9Pkrh0
どこのメーカー使いでも関係なく信者脳は怖いわ
719名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 12:33:37.91ID:Ri88jbOQ0 まあそうだけどそこまで推しメーカーだけ生き残ればいい、全部潰れてそのシェアよこせみたいなことを公言してはばからないのはキヤノンだけだよ。
2024/06/02(日) 12:37:36.07ID:TxiUBaOD0
キヤノンのセンサーへの設備投資を調べたら21年の210億という記事が出てきた
ソニーは過去6年で1.5兆円、今後数年で6500億円追加予定
設備投資がすべてでは決してないし
ソニーはイメージセンサーで手広くやってるのもあるからあれだけど
技術的に差は広がる可能性の方が大きいのかなと不安にはなる
ソニーは過去6年で1.5兆円、今後数年で6500億円追加予定
設備投資がすべてでは決してないし
ソニーはイメージセンサーで手広くやってるのもあるからあれだけど
技術的に差は広がる可能性の方が大きいのかなと不安にはなる
2024/06/02(日) 12:43:24.16ID:7lPt0hY/0
プレステはSIEで別会社定期
722名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 12:54:05.08ID:Ri88jbOQ0 >>720
今のキヤノンカメラの売り上げ規模(5097億)視点だとセンサー設備投資だけで210億はかなりの負担ではある
今のキヤノンカメラの売り上げ規模(5097億)視点だとセンサー設備投資だけで210億はかなりの負担ではある
2024/06/02(日) 13:13:53.46ID:xMav22Bt0
ソニーセミコンもカメラ作ってるソニーとは別会社
自社でセンサー作るから高性能などというキヤノンの説明を真に受けてくれるおめでたい人達があと何年生息していられるか
自社でセンサー作るから高性能などというキヤノンの説明を真に受けてくれるおめでたい人達があと何年生息していられるか
2024/06/02(日) 13:17:13.27ID:UU6uNW5x0
2024/06/02(日) 21:45:45.40ID:Q6BeqEC/0
今のソニーユーザーはかなりの割合で元キヤノンユーザーが占めてるように感じるがな
7-8年前まではカメラでソニーユーザーなんて見たこともなかったし
7-8年前まではカメラでソニーユーザーなんて見たこともなかったし
726名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 23:58:30.11ID:dfVuRXDe0 >>725
時系列で言うとシグマの「MC-11」が登場したのが8年前で、その頃に既にキヤノンの停滞ぶりに
不満を感じていた当時のEFユーザーが、ソニーEマウントでもEFレンズを使えるようになったので
それ移行は徐々にキヤノンEFユーザーがソニーEマウントへ移行するパターンが増えて定番化した。
時系列で言うとシグマの「MC-11」が登場したのが8年前で、その頃に既にキヤノンの停滞ぶりに
不満を感じていた当時のEFユーザーが、ソニーEマウントでもEFレンズを使えるようになったので
それ移行は徐々にキヤノンEFユーザーがソニーEマウントへ移行するパターンが増えて定番化した。
727 警備員[Lv.5][芽]
2024/06/03(月) 00:17:30.38ID:iS6j2S5D0 多分R5 Mark IIで全部キヤノンに持ってかれると予想
2024/06/03(月) 00:27:29.57ID:HzdzlS7c0
MC-11の存在も大きいとは思うけどなんだかんだでα9、α7RIIIそしてトドメのα7IIIといった第3世代αの完成度が高すぎた
当時のキヤノンはまだ1DX2や5D4が出て1年程度で6D2が新製品とか悪夢のような状態だったからその落差は半端なかった
今では当時ほどの差はなくなったとは思うけど追いついた感もまだないだけにR1やR5IIには期待したい
当時のキヤノンはまだ1DX2や5D4が出て1年程度で6D2が新製品とか悪夢のような状態だったからその落差は半端なかった
今では当時ほどの差はなくなったとは思うけど追いついた感もまだないだけにR1やR5IIには期待したい
MC-11でEFユーザーはEマウントに移行しやすかったけどE→RFアダプタは作れないからEマウントユーザーがRFマウントに移行するのは相当ハードル高い
2024/06/03(月) 00:37:29.82ID:HzdzlS7c0
キヤノンが先に曲面センサーを開発できたら面白いんだけどな
そうすれば他社に遅れをとっていると言われるレンズの刷新も自然に進められるし
ソニーのグローバルシャッター搭載機もまだまだ夢物語だと思っていたところでの登場だっただけに期待したい
そうすれば他社に遅れをとっていると言われるレンズの刷新も自然に進められるし
ソニーのグローバルシャッター搭載機もまだまだ夢物語だと思っていたところでの登場だっただけに期待したい
2024/06/03(月) 00:52:51.48ID:tqjXANpS0
ボディで引き留めできるならR5無印が出てからここまで顧客流出してないだろ
終わってるのはマウントとレンズなんだよ
Nikonのとこのマウントも別に言うほどサードレンズは出ていないが
フランジバックの関係でEFレンズもEレンズも付けられるからな
超高速なAFを必要としないポートレートや風景なんかの単は、EFレンズ・SONYレンズ・シグタムレンズ・Nikonレンズの全てが選択肢になる
対してRFは選択肢が無い上に値段が高くて
高い分だけ解像するのかと言うとむしろ2社に負けてるという
何一つメリットがない状態になってる
終わってるのはマウントとレンズなんだよ
Nikonのとこのマウントも別に言うほどサードレンズは出ていないが
フランジバックの関係でEFレンズもEレンズも付けられるからな
超高速なAFを必要としないポートレートや風景なんかの単は、EFレンズ・SONYレンズ・シグタムレンズ・Nikonレンズの全てが選択肢になる
対してRFは選択肢が無い上に値段が高くて
高い分だけ解像するのかと言うとむしろ2社に負けてるという
何一つメリットがない状態になってる
2024/06/03(月) 00:54:40.52ID:HzdzlS7c0
実はこれまで場当たり的だと言われたカメラやレンズのラインナップも全ては曲面センサー機登場までの繋ぎでしかなく
曲面センサー機が登場した暁にはこれまで特許出願していた多くの曲面センサー用レンズも同時に堰を切ったように出てくるとかな
それならキヤノンがここ数年停滞していたように見えたのも説得力が出てくる
完全に妄想でしかない話だけど一応キヤノンはこれを実現させられるだけの噂のネタだけは持っているわけだし期待したい…
曲面センサー機が登場した暁にはこれまで特許出願していた多くの曲面センサー用レンズも同時に堰を切ったように出てくるとかな
それならキヤノンがここ数年停滞していたように見えたのも説得力が出てくる
完全に妄想でしかない話だけど一応キヤノンはこれを実現させられるだけの噂のネタだけは持っているわけだし期待したい…
2024/06/03(月) 01:07:07.41ID:RExQHBQ50
もしそうなったら
他社より高くて他社より悪い今のRFを一生懸命買ってくれてる顧客全員を裏切ることになるが…
間違いなく中古相場も落ちるだろうし
他社より高くて他社より悪い今のRFを一生懸命買ってくれてる顧客全員を裏切ることになるが…
間違いなく中古相場も落ちるだろうし
734名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 01:14:34.65ID:iS6j2S5D0 >>731
操作性やUI、色乗りはキヤノンの方が好きだけど。ここがダメだったら自分もニコンかソニーに乗り換えてた。
操作性やUI、色乗りはキヤノンの方が好きだけど。ここがダメだったら自分もニコンかソニーに乗り換えてた。
735名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 01:20:06.79ID:iS6j2S5D0 レンズラインナップも大三元揃えたらほぼほぼ他は必要ないからな
趣味用途の撮影は知らんけど
どうせ買っても使わないで防湿庫で眠ってるってパターンでしょ
趣味用途の撮影は知らんけど
どうせ買っても使わないで防湿庫で眠ってるってパターンでしょ
2024/06/03(月) 02:02:56.60ID:HzdzlS7c0
>>733
他社より高くて他社より悪い今のRFのままでいいの?
普通のことをやってるだけではソニーのカメラ性能やニコンのレンズ品質には及ばないんだし
キヤノンは過去にもマウント規格をコロコロ変えてロングセラーとなるEFマウントを作り出してるから長い目で見れば必要でしょ
最近でもMマウントユーザーをバッサリ切り捨ててるわけだし大丈夫だよ
他社より高くて他社より悪い今のRFのままでいいの?
普通のことをやってるだけではソニーのカメラ性能やニコンのレンズ品質には及ばないんだし
キヤノンは過去にもマウント規格をコロコロ変えてロングセラーとなるEFマウントを作り出してるから長い目で見れば必要でしょ
最近でもMマウントユーザーをバッサリ切り捨ててるわけだし大丈夫だよ
2024/06/03(月) 02:07:35.06ID:HzdzlS7c0
↑EF-Mマウントに訂正
738名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 04:12:28.35ID:2XJ9vsqA02024/06/03(月) 05:08:53.59ID:F24iO+I40
曲面センサーってどういう曲面を基準にするかで詰むと思う
ああでもないこうでもない、真っ平らがフェアじゃんって
各社で微妙に違ったらサードが詰むし
過去のレンズを全部切り捨てることになる
レンズ交換式で採用するとしたら
相当レンズが短く小型じゃないと魅力を成立させられないと思う
高級単焦点コンデジとかスマホみたいな分野向けなのかなと
ああでもないこうでもない、真っ平らがフェアじゃんって
各社で微妙に違ったらサードが詰むし
過去のレンズを全部切り捨てることになる
レンズ交換式で採用するとしたら
相当レンズが短く小型じゃないと魅力を成立させられないと思う
高級単焦点コンデジとかスマホみたいな分野向けなのかなと
2024/06/03(月) 06:49:56.13ID:V2cDXCX10
知らんけどズームレンズ作ろうとしたら可変曲率センサーにしないといけないんじゃないの
何故なら像面湾曲変わるわけで、指定された像面湾曲収差を残すことが曲面センサーカメラ用のレンズに求められているわけだし
何故なら像面湾曲変わるわけで、指定された像面湾曲収差を残すことが曲面センサーカメラ用のレンズに求められているわけだし
2024/06/03(月) 07:09:25.30ID:F24iO+I40
電子シャッターになって物理的な消耗減らせたのに
可変でセンサー自体がヘタりそうなことをするようにも思えないね
センサーの不具合が怖くなってズームするの躊躇するようになったら撮れるものも撮れないし
レンズが壊れる分には交換でなんとかなるけどボディ2台常に持ち歩くのはなかなかない
現状に満足してる人が大半で様子見するだろうから相当メーカーに体力と自信がないと続かない
ただコンデジで出てきたら俺は買うと思う GRみたいな感じで
可変でセンサー自体がヘタりそうなことをするようにも思えないね
センサーの不具合が怖くなってズームするの躊躇するようになったら撮れるものも撮れないし
レンズが壊れる分には交換でなんとかなるけどボディ2台常に持ち歩くのはなかなかない
現状に満足してる人が大半で様子見するだろうから相当メーカーに体力と自信がないと続かない
ただコンデジで出てきたら俺は買うと思う GRみたいな感じで
2024/06/03(月) 07:33:34.82ID:PaWMRFTN0
ズームによって像面湾曲収差が変化するなら結局その変化を補正するためのレンズを配置しないといけない
そうでないなら可変曲率センサーにしないとレンズが小型にならない
しかも曲率センサーカメラは過去のレンズ全て使えなくなるのでマウントアダプターが作れずオールドレンズ遊びが成立しない
なのでレンズ一体型の単焦点カメラに使われるのが関の山じゃないかな
そうでないなら可変曲率センサーにしないとレンズが小型にならない
しかも曲率センサーカメラは過去のレンズ全て使えなくなるのでマウントアダプターが作れずオールドレンズ遊びが成立しない
なのでレンズ一体型の単焦点カメラに使われるのが関の山じゃないかな
2024/06/03(月) 07:47:35.20ID:F24iO+I40
あと手ぶれ補正のレンズとボディの同調が相当高精度じゃないと成立しなさそうなのがね
2024/06/03(月) 07:49:32.11ID:4Cfpl7We0
745名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 08:30:09.15ID:vSZCryfC0 キャノンのカメラはつまらない。
ただ、それだけ。
ただ、それだけ。
2024/06/03(月) 10:05:55.01ID:5j76Rk7N0
2024/06/03(月) 11:08:22.17ID:4Cfpl7We0
次はa9IIIでフラッシュの常識覆したからa9はそういうシリーズなんだろうな
748名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 11:49:17.89ID:5Y0kTWGJ0 そんな先の夢の話より
とにかくR1 R5Uをたくさん売らないと
皆さんがいくらまで出せるか?にかかってるよ
とにかくR1 R5Uをたくさん売らないと
皆さんがいくらまで出せるか?にかかってるよ
2024/06/03(月) 12:17:50.65ID:9v9eIIHi0
湾曲センサーは未来の話だとしてもα9IIIより高画質化したGSでも出さないとR1のプロ機としての体裁は取れん気はする
2024/06/03(月) 12:36:39.48ID:F24iO+I40
スペックも大事だけどイメージも大事だね
Z9は大自然の中でも活躍しそうだし
α1はちゃっかり宇宙なんかにも行ってそう
R3やR1は今のところスタジアムのイメージ
このカメラならどこにでも行けそうって感じがほしい
Z9は大自然の中でも活躍しそうだし
α1はちゃっかり宇宙なんかにも行ってそう
R3やR1は今のところスタジアムのイメージ
このカメラならどこにでも行けそうって感じがほしい
751名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 12:46:51.02ID:iw1pxQvT0 みんなで買い支えよう
752名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 13:29:25.66ID:qBeplSbx0 株価絶好調なのになにが買い支えようだアホらしい
2024/06/03(月) 15:04:11.90ID:4RnV3xlZ0
買い支えたいと思えるだけの物を出せよ
ゴミばっかり量産しやがって
ゴミばっかり量産しやがって
2024/06/03(月) 15:05:32.78ID:IU3gU2hJ0
そんなことを言っているから無能経営者がはびこるのでは
755名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 16:20:59.06ID:c0jLUz640756名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 16:50:58.14ID:MxeS+71v0 R1の売りはなんだろ?やっぱりクワッドピクセルかな?
クワッドピクセルの有効性てどうなんだろ?
クワッドピクセルの有効性てどうなんだろ?
2024/06/03(月) 16:56:47.19ID:9v9eIIHi0
そういやかつてファーウェイでは5D3で撮ったものをあたかも自社スマホで撮ったかのように宣伝してたことあったな
758名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 17:24:06.89ID:VmiR6DdD0 別にストックフォトでもいいけどニコンとかキヤノン、最近だとSONYは別にそれでも問題ないといえばないんだよな
ユーザー少ないマイナーメーカーだとストックフォトに頼れないんだよ
ユーザー少ないマイナーメーカーだとストックフォトに頼れないんだよ
2024/06/03(月) 17:31:12.46ID:4Cfpl7We0
>>756
クロスセンサーになって横線でも検出できるのがメリットなんだけど、現状のDPCMOSで検知できないから困る被写体って聞いたことないしあんま変わらんかもね
R1出たら今までのDPCMOS機で撮れなかった事例を出してくるかもだけど
クロスセンサーになって横線でも検出できるのがメリットなんだけど、現状のDPCMOSで検知できないから困る被写体って聞いたことないしあんま変わらんかもね
R1出たら今までのDPCMOS機で撮れなかった事例を出してくるかもだけど
760名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 17:49:27.83ID:VmiR6DdD0 実際のところ12Pixおき測距素子配置ラインセンサーでもニコンやSONYは十分やれてるしなー
761名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 18:23:41.27ID:MxeS+71v0 OM-1もクワッドピクセルだし、アイフォンも何世代か前からクワッドピクセル
でクワッドピクセル てシステムすげーとかではなく
クワッドピクセルにするとクロスはわかるけれど
それで実際どうなのか?
OM-1も画期的AFになったのか?
空間的認識力は上がるのか?
でクワッドピクセル てシステムすげーとかではなく
クワッドピクセルにするとクロスはわかるけれど
それで実際どうなのか?
OM-1も画期的AFになったのか?
空間的認識力は上がるのか?
762名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 18:46:38.01ID:VmiR6DdD0 なんか昔の像面AF理論ひきづってるんじゃないか?って疑い持ってしまう
画質よりAFが大事だろうけどそのAFが追い付かれてるんじゃないかという
画質よりAFが大事だろうけどそのAFが追い付かれてるんじゃないかという
2024/06/03(月) 19:20:29.15ID:9v9eIIHi0
写真撮影に限って言えば最新のミラーレス上位機種は画質もAF性能も一定水準を十分満たしてると思う
ここから先どんな高性能カメラになって出てくるかは想像がつかんだけに楽しみ
ここから先どんな高性能カメラになって出てくるかは想像がつかんだけに楽しみ
2024/06/03(月) 19:27:46.26ID:9v9eIIHi0
逆に言うと余程魅力のあるカメラを出してくれないと全く食指が動かないわけだけど
765名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 21:30:55.43ID:GfU5Ypzu0 正直言うとa1Z9でほとんどプロが仕事で使うレベルを達成しているので
ミラーレスの発達という面ではもう伸びしろが無いと言うより
もう十分なスペック
競争効果によりもうコレ以上使わないだろうを達成している感じはする
それ以上求める撮影は 高感度 高画素 高速 と専門カメラを使ってください
ミラーレスの発達という面ではもう伸びしろが無いと言うより
もう十分なスペック
競争効果によりもうコレ以上使わないだろうを達成している感じはする
それ以上求める撮影は 高感度 高画素 高速 と専門カメラを使ってください
766名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 21:47:41.48ID:j6paVhMm0 Z9はもうちょっとAFは上げられると思う。ただそこはソフトウェアの領域なので継続開発の範疇
積層ノイズとか高感度に関しては要改善だけどこれは年単位での改善でかなり変わるだろう
積層ノイズとか高感度に関しては要改善だけどこれは年単位での改善でかなり変わるだろう
2024/06/03(月) 22:23:12.37ID:HzdzlS7c0
高画質ならニコン、汎用性と専門性ならソニー、趣味性や特殊性ならライカやフジで固まりつつある気がする
ではキヤノンの得意分野ってなんだろう…
ではキヤノンの得意分野ってなんだろう…
2024/06/03(月) 22:25:13.43ID:V2cDXCX10
自社製センサー
769名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 22:28:29.23ID:pZ0KRbCm0 SONYがカメラメーカとして今後トップになる理由とは
www.youtube.com/watch?v=Xq-yXQIVmUs&t=180s
・あっという間にソニーにまくられてしまった
・気づいたら最初に買うカメラはソニーになってしまった
・基本センサーですね ソニーに2周半遅れてしまった
・ソニーは複合的な開発視野でチャレンジング・アクロバティックなカメラを作れる
www.youtube.com/watch?v=Xq-yXQIVmUs&t=180s
・あっという間にソニーにまくられてしまった
・気づいたら最初に買うカメラはソニーになってしまった
・基本センサーですね ソニーに2周半遅れてしまった
・ソニーは複合的な開発視野でチャレンジング・アクロバティックなカメラを作れる
770名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 22:50:09.95ID:j6paVhMm0 キヤノンとSONYとの間のセンサー性能差は一番不都合な真実だから徹底的に言及避けられてるよな
2024/06/03(月) 22:59:29.72ID:HzdzlS7c0
個人的にはソニーセンサーの一人勝ちはなんとしても阻止してもらいたい
でも実際問題性能ではどうにもならない差を感じるんだが何かキヤノンの独自性を模索できはしないものだろうか
でも実際問題性能ではどうにもならない差を感じるんだが何かキヤノンの独自性を模索できはしないものだろうか
2024/06/03(月) 23:03:47.01ID:HzdzlS7c0
レンズも画質ではニコンに及ばなくなってきてるのがなんとも歯痒い
どれもこの数年の積み重ねの結果なだけに一発逆転は難しいのかもしれんがこのままではジリ貧すぎる
どれもこの数年の積み重ねの結果なだけに一発逆転は難しいのかもしれんがこのままではジリ貧すぎる
2024/06/03(月) 23:18:01.98ID:bHmPp/FN0
最強のソニーセンサーと最強のZレンズが使えるNikonが最強って結論にしかならないのが辛い
2024/06/03(月) 23:38:44.75ID:5zRlg+cc0
フランジバックの仕様で
ZマウントはEマウントレンズも使えるからな
もちろんEFレンズも使える
ZマウントはEマウントレンズも使えるからな
もちろんEFレンズも使える
775名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:45:31.35ID:staLhQkf0 Zfで一生キヤノンの一眼レフのレンズつかってれば
2024/06/03(月) 23:52:35.90ID:2wUAY3cZ0
>>771
ニコンも最新センサー使えてるし全メーカーソニーセンサーで平等にするって手も無くはないのでは?
ニコンも最新センサー使えてるし全メーカーソニーセンサーで平等にするって手も無くはないのでは?
2024/06/04(火) 00:01:00.82ID:St/xGseX0
レンズのNikonって言われるけどレフ機時代はCanonのほうが先行ってたしNikonが有利なのって14-24ぐらい?
シフトレンズ明るい単焦点はCanonだし70-200含め望遠はCanonってイメージだった
テレコン内蔵レンズ作ったのもCanon
昔は先進的なレンズ作ってたのにミラーレスになって作った新しいレンズは暗黒ってどうしてこうなった
小さいFマウントに対してEFマウントはアドバンテージがあっただけで同じ条件になったらこんなもんなんだってなって悲しいよね
値段だけは今でもトップクラスだけど
シフトレンズ明るい単焦点はCanonだし70-200含め望遠はCanonってイメージだった
テレコン内蔵レンズ作ったのもCanon
昔は先進的なレンズ作ってたのにミラーレスになって作った新しいレンズは暗黒ってどうしてこうなった
小さいFマウントに対してEFマウントはアドバンテージがあっただけで同じ条件になったらこんなもんなんだってなって悲しいよね
値段だけは今でもトップクラスだけど
2024/06/04(火) 00:03:07.51ID:AUzcDZE10
779名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 00:08:56.66ID:SE/2I3OU0 地元にあるキヤノン電子がブラックと評判
カメラ関係の製造もしてるらしい。
カメラ関係の製造もしてるらしい。
2024/06/04(火) 00:10:05.75ID:St/xGseX0
SONYセンサー独占は良く無いからCanonには頑張って欲しい
最先端は負けても仕方ない
でも売れ筋は初級から中級機だからCanonのブランド力を活かしてそこに注力するのが良いと思うけどな
モロにSONYのメイン層と被るけど
Canonに一番欠けてるコスパ良いカメラとレンズ出すのが復活への近道だと思うな
最先端は負けても仕方ない
でも売れ筋は初級から中級機だからCanonのブランド力を活かしてそこに注力するのが良いと思うけどな
モロにSONYのメイン層と被るけど
Canonに一番欠けてるコスパ良いカメラとレンズ出すのが復活への近道だと思うな
2024/06/04(火) 00:16:49.71ID:St/xGseX0
>>779
Nikonはタイに製造拠点移してCanonは日本製造に拘ってるじゃん
日本の利益としてはCanon応援したいけど製造現場のモチベーションとして日本だと低賃金タイだと高給
中の人のモチベーションとしてはNikonが正解なんじゃないかなって気がする
Nikonは良くも悪くも昔からの日本起業って感じでブラックな感じ無いからな
今の為替だと日本人のほうが安いかもだけど
Nikonはタイに製造拠点移してCanonは日本製造に拘ってるじゃん
日本の利益としてはCanon応援したいけど製造現場のモチベーションとして日本だと低賃金タイだと高給
中の人のモチベーションとしてはNikonが正解なんじゃないかなって気がする
Nikonは良くも悪くも昔からの日本起業って感じでブラックな感じ無いからな
今の為替だと日本人のほうが安いかもだけど
2024/06/04(火) 00:43:14.84ID:BL2PqOz20
ニコンはREDセンサーを準備中だ
783名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 01:10:05.95ID:3rnCqO0v0 R1とR5IIが出ればキヤノンは逆転できる!
俺はプロ!ソニーは塗り絵!クソ!
みたいな妄言吐くいつもの馬鹿がそろそろ出てくる頃だろ
俺はプロ!ソニーは塗り絵!クソ!
みたいな妄言吐くいつもの馬鹿がそろそろ出てくる頃だろ
2024/06/04(火) 01:47:46.52ID:AUzcDZE10
R1かR5IIが8K30PのRAW記録できるようになったら度肝を抜かれるかも
2024/06/04(火) 02:05:49.29ID:Xd6ItwJh0
MTF画質がイイのはソニー
電子補正出来る部分はそれを利用して画質をあげている
物理的なレンズ補正では限界がある
長年の経験と電力面でも余裕のあるソニーは電子補正力で強い
ブリージング補正でも一歩先を行く
電子補正出来る部分はそれを利用して画質をあげている
物理的なレンズ補正では限界がある
長年の経験と電力面でも余裕のあるソニーは電子補正力で強い
ブリージング補正でも一歩先を行く
2024/06/04(火) 02:37:47.46ID:KtIBtyxL0
>>785
1行目で見切られるスタイル
1行目で見切られるスタイル
2024/06/04(火) 05:18:26.59ID:J3QgX0820
>>784
Z9が8K60pのRAW記録出来るんだが、、
Z9が8K60pのRAW記録出来るんだが、、
2024/06/04(火) 08:38:35.20ID:b2MGK91V0
REDが買収されてもR1/R5IIにRAW内部記録が載せられるのかが注目
2024/06/04(火) 09:00:00.22ID:Hih58O5+0
CMOS全体でレンズ交換式と馴染みがあるところのシェアを見ると
ソニー40%サムスン20%オンセミ6%キヤノン1%パナ1%以下(2022年)だし
ソニー独占状態はよくないにしてもキヤノンセンサーの存在が明確にプラスなのかはわからなかったりもする
量産効果とか製造国とかいろいろあるし
ソニーも各社のオーダーになるべく応えようとはしているし
ソニー40%サムスン20%オンセミ6%キヤノン1%パナ1%以下(2022年)だし
ソニー独占状態はよくないにしてもキヤノンセンサーの存在が明確にプラスなのかはわからなかったりもする
量産効果とか製造国とかいろいろあるし
ソニーも各社のオーダーになるべく応えようとはしているし
790名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 09:26:33.48ID:4jzapZB20 なんか会社の中でギクシャクしてんのかな?
中枢の人が辞めちゃったとか?
ミラーレスもスタートしたばかりだからね
中枢の人が辞めちゃったとか?
ミラーレスもスタートしたばかりだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- (ヽ´ん`)「ケンモメンはアニメ漫画ラノベみたいな低俗なものを徹底的に嫌う。アニメ見てるバカは統一教会信者」 [932029429]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]