「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/
次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710236427/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712808379/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714992359/
探検
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part168
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/11(火) 16:25:13.02ID:ofKme/VY0109名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/30(日) 18:06:03.73ID:RkoVAyav0 LUMIX S9が小型モデルでもIBISちゃんと乗せてきたの見てる限り
IBIS削除はないと思う。
むしろIBIS+メカシャッターレス+EVFレスでどこまで安くか、ってのならあり
IBIS削除はないと思う。
むしろIBIS+メカシャッターレス+EVFレスでどこまで安くか、ってのならあり
110名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/30(日) 21:18:43.67ID:/+zAeBwQ0 >>107
もうシェアは追わないってニコンが言ってんじゃん
もうシェアは追わないってニコンが言ってんじゃん
2024/06/30(日) 21:30:15.43ID:/IvaM7U80
>>110
だったらZ30/50やプラマウントの安FXレンズは何なんだって話だわな
シェアを追わないを本当に実行すれば消費者から避けられ中上位機も売れないと常識的に分かるから
高級機だけ売るビジネスで維持できるならどこの会社だってそうありたいが、無理だろ
だったらZ30/50やプラマウントの安FXレンズは何なんだって話だわな
シェアを追わないを本当に実行すれば消費者から避けられ中上位機も売れないと常識的に分かるから
高級機だけ売るビジネスで維持できるならどこの会社だってそうありたいが、無理だろ
112名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/30(日) 21:48:40.42ID:xs1aucRZ0 認証機関に登録された残り2機種の内の一つはZ50IIだろうな
2025年になる前にUSB-Cにしとかないと
もう1機種はZ7IIIかZ5IIか
4500万画素以上の積層じゃない画質重視の高画素機がないからZ7IIIかな
Zレンズを画質重視の超高画素機で撮りたいプロ・ハイアマ需要はあるだろう
Z6IIIが出たんだからZ7IIIもそろそろ出てきてもおかしくない
2025年になる前にUSB-Cにしとかないと
もう1機種はZ7IIIかZ5IIか
4500万画素以上の積層じゃない画質重視の高画素機がないからZ7IIIかな
Zレンズを画質重視の超高画素機で撮りたいプロ・ハイアマ需要はあるだろう
Z6IIIが出たんだからZ7IIIもそろそろ出てきてもおかしくない
113名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/30(日) 21:51:50.81ID:pYsFRTI90 Expeed7化されたZ5やZ50の2型ってのは、超実用的なカメラになりそうだね。
114名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/30(日) 22:26:33.63ID:+af0SLFd02024/06/30(日) 22:50:59.50ID:QPR0Kteu0
どう控え目に考えてもZ50はいい加減更新時期だし欧州向けにUSB-Cに適合させる必要もあるから1個はZ50IIだろね
残りの1枠はZ50IIかZ7IIIなんだけど、Z50IIをすぐに出すとZ6IIIとカニバるからZ7IIIが先に出るかな
残りの1枠はZ50IIかZ7IIIなんだけど、Z50IIをすぐに出すとZ6IIIとカニバるからZ7IIIが先に出るかな
2024/06/30(日) 22:53:39.88ID:QPR0Kteu0
もう一枠はZ5IIかZ7IIIね…
今みたいな円安がなければ(以前みたいにZ5なんてとバカにされる状況でなければ)
Z5IIを先に出して後から満を持してZ7IIIでも良かっただろうけど今はZ5IIを出しちゃうとZ6IIIの売上にも響くだろうからねぇ
今みたいな円安がなければ(以前みたいにZ5なんてとバカにされる状況でなければ)
Z5IIを先に出して後から満を持してZ7IIIでも良かっただろうけど今はZ5IIを出しちゃうとZ6IIIの売上にも響くだろうからねぇ
117名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/30(日) 23:16:05.65ID:UPLPAMj/0 オマイらは
ある恐ろしい可能性に目を瞑っている
そう
ニコンがアプスクを見捨てるという可能性である
考えてみて欲しい
各社でアプスクに力を入れてるのは何社あるかを
full sizeがWORLD standardになった現在
アプスク継続は疑問視する声もあるやろう
今売れに売れてるz50z30zfcではあるが実際問題どれだけの利益が出るものか
キットレンズで終了のユーザーはこの時代にcustomerになり得るのか
髪の溝汁
ある恐ろしい可能性に目を瞑っている
そう
ニコンがアプスクを見捨てるという可能性である
考えてみて欲しい
各社でアプスクに力を入れてるのは何社あるかを
full sizeがWORLD standardになった現在
アプスク継続は疑問視する声もあるやろう
今売れに売れてるz50z30zfcではあるが実際問題どれだけの利益が出るものか
キットレンズで終了のユーザーはこの時代にcustomerになり得るのか
髪の溝汁
2024/06/30(日) 23:34:44.12ID:/IvaM7U80
オプションのZ18-140やZ24/1.7を出してしまった以上、DXを切るのはもう無理だろ
見捨てるとしても5-10年かけて徐々に・・・でないと
いま突然プツっと切ったら信用を失って中上位も売れなくなる
つか儲かる儲からないでいえば
修理代を倍額するとかしてカメラ壊れた客に実質の買い替えを促した方が儲かるのでは
見捨てるとしても5-10年かけて徐々に・・・でないと
いま突然プツっと切ったら信用を失って中上位も売れなくなる
つか儲かる儲からないでいえば
修理代を倍額するとかしてカメラ壊れた客に実質の買い替えを促した方が儲かるのでは
119名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 00:44:41.54ID:1ACIQIlP0 >>118
シャッター崩壊タイマー仕込んだったらええねんw
シャッター崩壊タイマー仕込んだったらええねんw
2024/07/01(月) 00:58:14.22ID:3iugXDJx0
シャッター崩壊タイマーはSONYの特許だぞ
2024/07/01(月) 01:51:44.10ID:O0ciI/iP0
Z DXに期待するのは機能はそのままAW版とAWレンズ
122名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 03:01:03.93ID:SiTmRHc60 >>114
ゴミすぎワロタ
ゴミすぎワロタ
123名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 03:03:07.66ID:SiTmRHc602024/07/01(月) 03:09:37.62ID:O0ciI/iP0
CMOS読み出し速度D700/D600のレベルの超低速で良いから、写真画質重視でZ7V作ってほしい
読み出し速度重視はZ3とか空冷ファン付きの動画専門FX Zでも作って、そっちで専門的にやってくれと
読み出し速度重視はZ3とか空冷ファン付きの動画専門FX Zでも作って、そっちで専門的にやってくれと
125名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 03:12:07.40ID:GnLSOZlu0 読み出し上げるだけでダイナミックレンジがっつり落ちるな
126名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 03:25:56.80ID:SiTmRHc60 いやー予約しちゃったけどキャンセルしたくなってきたな
マジでスチル向きじゃないわこのカメラ
マジでスチル向きじゃないわこのカメラ
2024/07/01(月) 04:28:48.86ID:EwChjMSN0
しゃーない
今の時代は動画ユーザーの方がカメラ買ってるからな
今の時代は動画ユーザーの方がカメラ買ってるからな
128名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 05:06:35.42ID:3Yyi7ytC0129名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 05:56:11.51ID:3Yyi7ytC0 >>117
さすがに現時点でAPS-Cやめたら信用ガタ落ちだよ
ニコン1が10年未満でやめててZのAPS-Cも5年未満でやめたらヤバすぎる
ただAPS-Cをやめて10万円以下のZ3(Z30のフルサイズ版)を出して「Zマウントはエントリーからフルサイズ」ってやるのも悪くはないけど
認証済み未発表の機種2台がZ3とZ7IIIだったら面白いけどそこまで思い切った舵取りをするだろうか
さすがに現時点でAPS-Cやめたら信用ガタ落ちだよ
ニコン1が10年未満でやめててZのAPS-Cも5年未満でやめたらヤバすぎる
ただAPS-Cをやめて10万円以下のZ3(Z30のフルサイズ版)を出して「Zマウントはエントリーからフルサイズ」ってやるのも悪くはないけど
認証済み未発表の機種2台がZ3とZ7IIIだったら面白いけどそこまで思い切った舵取りをするだろうか
2024/07/01(月) 06:27:08.15ID:hxwwswyX0
あくまでISO100に限定すると
Z5 11.35
Z6 11.06
Z6II 11.26
Z6IIIは10.4くらいかな
Z5 11.35
Z6 11.06
Z6II 11.26
Z6IIIは10.4くらいかな
2024/07/01(月) 06:46:08.14ID:hxwwswyX0
あくまでISO100でのダイナミックレンジは以下の通りだね
Z5 11.35
Z6 11.06
Z7 10.98
Z8 10.64
Z9 10.61
Z6II 11.26
Z7II 11.05
Z6III 10.44
Zf 11.12
Z5 11.35
Z6 11.06
Z7 10.98
Z8 10.64
Z9 10.61
Z6II 11.26
Z7II 11.05
Z6III 10.44
Zf 11.12
2024/07/01(月) 07:43:30.95ID:zqMC7dTq0
「低画素だからノイズが少ない」と盲信できなくなったな
こうなると逆にZ7Ⅲを低速読み出しで「風景スチル用機」として出したら
それなりに売れそうな気がしてくるな
こうなると逆にZ7Ⅲを低速読み出しで「風景スチル用機」として出したら
それなりに売れそうな気がしてくるな
133名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 07:54:13.54ID:1ACIQIlP0 センサーの進化って完全に停滞してるね。
3型のDRや高感度耐性を今まで誰も語らなかったから大して良くない予感はあったけど。
3型のDRや高感度耐性を今まで誰も語らなかったから大して良くない予感はあったけど。
2024/07/01(月) 08:03:41.24ID:sKPPVX/W0
メカシャッターレスが取り沙汰されるけど、スチルの画質的にはとにかくゆっくり丁寧に読み出して露光はメカシャッター任せにするのがベストだろうね
それと逆説的にはメーカーは日中昼間の画質なんてもう誰も気にしてないからDRは10STOPもあれば十分だってことなんだろね
JPEGに縛られてるとも言える
それと逆説的にはメーカーは日中昼間の画質なんてもう誰も気にしてないからDRは10STOPもあれば十分だってことなんだろね
JPEGに縛られてるとも言える
2024/07/01(月) 08:14:49.95ID:tPUr3hP60
1光子を検出できるセンサーをキヤノンが作ったと読んだ記憶があるが
それが実現したならセンサーの性能は物理的な限界に達したことになるんでは
それが実現したならセンサーの性能は物理的な限界に達したことになるんでは
2024/07/01(月) 08:19:13.05ID:sKPPVX/W0
それは普段の撮影においてどうやって「カウントしない」かが問題になるよね
何故なら気が遠くなる数を数えないといけなくなる
何故なら気が遠くなる数を数えないといけなくなる
2024/07/01(月) 08:29:06.85ID:zqMC7dTq0
その光子の数を数えるのがセンサーの本質で
すでに電荷に変わってるんじゃないか? 詳しく知らんけど
すでに電荷に変わってるんじゃないか? 詳しく知らんけど
138名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 08:31:16.32ID:TFi/Prfa0 高速と高画質は両立しないと _φ(・_・. メモメモ
139名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 08:39:09.87ID:C4+ZxKyX0 やはり
嫌な予感は的中したか
最強機Z f不動なり
嫌な予感は的中したか
最強機Z f不動なり
2024/07/01(月) 08:52:13.20ID:C5nPQXy00
静物スチル限定ならZ6II、Z7II再評価の流れきたか
141名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 09:06:05.75ID:C4+ZxKyX0 AF、画質、最新機能、手ブレ補正
究極のバランス機であり最強はZ f
究極のバランス機であり最強はZ f
142名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 09:14:44.27ID:+luZe5p502024/07/01(月) 09:52:29.84ID:fcYhj0xN0
また買わない理由発表会ですか
144名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 09:53:51.54ID:SiTmRHc60 なんでも買うのはただ馬鹿
2024/07/01(月) 09:56:33.22ID:zqMC7dTq0
買わないカメラについて買わない理由を書くだけなのも相当バカだぜ
146名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 09:58:28.16ID:uGq6yEht0 Z6iiiの特徴としてISO800以上のシャドーのダイナミックレンジは高いらしい成澤さん曰く
こういう高感度特徴はD5とか7siiiと同じかな
こういう高感度特徴はD5とか7siiiと同じかな
2024/07/01(月) 09:59:25.50ID:GwwpxQMD0
>>143
お前だけ劣化したセンサーのZ6Ⅲ使ってろよw
お前だけ劣化したセンサーのZ6Ⅲ使ってろよw
148名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 10:15:49.58ID:C4+ZxKyX02024/07/01(月) 10:40:15.12ID:fcYhj0xN0
>>147
図星だったから言い返してみたけどなんの返しにもなってないのちょっとだけ面白いよ
図星だったから言い返してみたけどなんの返しにもなってないのちょっとだけ面白いよ
150名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 10:41:39.06ID:YomL+YP10 >>148
スマホやワイヤレスリモコンだと、安定性と連写すら出来ないのが問題なんだよね。
ソフトレリーズ穴にメカレリーズが付かないのは良いけど、リモートコードなんて他社なら廉価機でも使えて当たり前なんだから、そこケチるならせめてUSB-Cリモコン出さないとだめだよねえ。
スマホやワイヤレスリモコンだと、安定性と連写すら出来ないのが問題なんだよね。
ソフトレリーズ穴にメカレリーズが付かないのは良いけど、リモートコードなんて他社なら廉価機でも使えて当たり前なんだから、そこケチるならせめてUSB-Cリモコン出さないとだめだよねえ。
2024/07/01(月) 10:52:42.19ID:GwwpxQMD0
2024/07/01(月) 10:53:57.01ID:fcYhj0xN0
>>151
落ち着けよw
落ち着けよw
2024/07/01(月) 10:57:05.82ID:5JP2gZvm0
う~ん
俺なら旧機種や同クラスの他社カメラと1EVも劣るセンサーなら、買うのは見送りだな。
https://asobinet.com/info-sample-z6iii-photons-pdr/#google_vignette
俺なら旧機種や同クラスの他社カメラと1EVも劣るセンサーなら、買うのは見送りだな。
https://asobinet.com/info-sample-z6iii-photons-pdr/#google_vignette
2024/07/01(月) 10:59:41.80ID:5JP2gZvm0
途中で送っちゃった。
とりあえず、予約キャンセルした。
今のカメラで撮れないってことはないし、買い替えて画質劣るじゃアホみたいじゃん。
とりあえず、予約キャンセルした。
今のカメラで撮れないってことはないし、買い替えて画質劣るじゃアホみたいじゃん。
155名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 10:59:55.56ID:YQFTC8v+0 やべえよ
低ISOのダイナミックレンジが10年以上前の初代α7やキヤノンのフルサイズ入門機EOS Rよりも劣るって
それで40万て
低ISOのダイナミックレンジが10年以上前の初代α7やキヤノンのフルサイズ入門機EOS Rよりも劣るって
それで40万て
2024/07/01(月) 11:00:02.39ID:EwChjMSN0
2024/07/01(月) 11:13:16.01ID:5JP2gZvm0
>>156
それソニー用はLiDAR用途がメインだったような?(車載カメラとして物体との距離を測る用途)
その後、撮像用はどうなったんやろ?
キャノンは撮像用としてすでに売ってるね
https://corporate.canon.jp/newsrelease/2023/pr-0801
とりあえず、自分的には今回はカメラやめた分レンズに投資出来そうで結果OKや
それソニー用はLiDAR用途がメインだったような?(車載カメラとして物体との距離を測る用途)
その後、撮像用はどうなったんやろ?
キャノンは撮像用としてすでに売ってるね
https://corporate.canon.jp/newsrelease/2023/pr-0801
とりあえず、自分的には今回はカメラやめた分レンズに投資出来そうで結果OKや
2024/07/01(月) 11:17:27.69ID:++3ti+6c0
画質差はほとんど無くね?
それ以上にAF改善のほうが大きい
あるか無いか解らない画質差よりピント合ってる事のほうが重要
それ以上にAF改善のほうが大きい
あるか無いか解らない画質差よりピント合ってる事のほうが重要
159名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 11:19:25.65ID:YomL+YP10 >>153
高感度耐性やDRが弱いと低画素機のメリットをかなりスポイルしてしまうもんねえ。
33MPよりも弱いのは流石にやばい。
YouTuberは3型大絶賛してるけど、スチルユーザーからは総スカン喰らいそう。
高感度耐性やDRが弱いと低画素機のメリットをかなりスポイルしてしまうもんねえ。
33MPよりも弱いのは流石にやばい。
YouTuberは3型大絶賛してるけど、スチルユーザーからは総スカン喰らいそう。
2024/07/01(月) 11:22:25.16ID:5JP2gZvm0
旧機種だけど、普通にAF使えてる。
そんな困ることはないかな。
ようは使い方、腕の差とでも言うか。
まぁ今のカメラで使いこなせねぇのなら新機種買えばいいんじゃね?
ただ使いこなせなけりゃ、買い替えてもたいして結果かわらん気がするが。
そんな困ることはないかな。
ようは使い方、腕の差とでも言うか。
まぁ今のカメラで使いこなせねぇのなら新機種買えばいいんじゃね?
ただ使いこなせなけりゃ、買い替えてもたいして結果かわらん気がするが。
2024/07/01(月) 11:22:55.40ID:EwChjMSN0
>>157
キヤノンのは発売している事になっていて価格は25,000ドル(日本円にして400万以上)なんだけど入手経路がまだ無いのでこれを発売していると言って良いのかどうか・・・
因みに原理的にはキヤノンのもソニーのも同じ。ソニーのにはカラーフィルターが無いので端からLiDAR目的なんだけどこっちは普通に買えるし安い
キヤノンのは発売している事になっていて価格は25,000ドル(日本円にして400万以上)なんだけど入手経路がまだ無いのでこれを発売していると言って良いのかどうか・・・
因みに原理的にはキヤノンのもソニーのも同じ。ソニーのにはカラーフィルターが無いので端からLiDAR目的なんだけどこっちは普通に買えるし安い
2024/07/01(月) 11:26:48.20ID:EwChjMSN0
ソニーのはスマホとかに搭載して普通のCMOSセンサーとLiDARを組み合わせて使う為のもんだからな
キヤノンのは映像用だけど価格から見てもソニーみたいに大量生産できないみたいやね
販路が未だに用意されてないようだから製造は研究室ビルドというか量産ラインに乗せられないんだと思う
キヤノンのは映像用だけど価格から見てもソニーみたいに大量生産できないみたいやね
販路が未だに用意されてないようだから製造は研究室ビルドというか量産ラインに乗せられないんだと思う
2024/07/01(月) 11:35:40.54ID:5JP2gZvm0
2024/07/01(月) 11:40:54.55ID:zqMC7dTq0
部分積層の試験機みたいな流れになっちゃったな
まあ発表当初の「価格が予想以上」さらに「バリアングル変更」をなんとか飲み込めた層も
ここにきて「高感度さして強くない」となると欲しかったZ6はコレジャナイ感の閾値を超えてしまう人も多かろう
まあ発表当初の「価格が予想以上」さらに「バリアングル変更」をなんとか飲み込めた層も
ここにきて「高感度さして強くない」となると欲しかったZ6はコレジャナイ感の閾値を超えてしまう人も多かろう
165名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 11:42:22.38ID:GnLSOZlu0 読み出し速度上げたらそんな感じなんかね
2024/07/01(月) 11:46:01.37ID:zqMC7dTq0
思いつきだが、Z9の低画素モデルが出ないのも高速モデルを低画素化しても
大して高感度耐性が伸びないからなんじゃないかと思える結果だった
大して高感度耐性が伸びないからなんじゃないかと思える結果だった
167名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 11:51:04.91ID:YomL+YP10 >>166
さもありなんと思った
さもありなんと思った
168名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 11:55:13.70ID:PevsjK1w0 実機触ったらZ6で良いやとはならなかったから俺はこのままZ6IIIを迎えるぞ。
サクサク感がたまらん
サクサク感がたまらん
2024/07/01(月) 12:12:57.24ID:m4+kRBi10
もっといいの出てきたら下取り買い替えすればいいだけだしな
数万程度の損失で済む
数万程度の損失で済む
170名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 12:27:12.22ID:TFi/Prfa0 どれどれワイの化石2015年発売初代裏面機7RUちゃんのスペックはと・・・
PDR11.42 ISO5857 EV10.87
画質だけならまだまだ戦えるハイスペきた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これは捨てられないw
PDR11.42 ISO5857 EV10.87
画質だけならまだまだ戦えるハイスペきた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これは捨てられないw
171名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 12:28:21.58ID:GnLSOZlu0 裏面4200/4500万画素級はいまでもたかいな
2024/07/01(月) 12:28:59.82ID:fcYhj0xN0
DRと高感度耐性が画質に括られるの違和感ある
2024/07/01(月) 12:30:55.21ID:MXvALl9H0
>>172
お前は劣化センサーの新型使うんだから気にすんな。
お前は劣化センサーの新型使うんだから気にすんな。
2024/07/01(月) 12:34:09.83ID:fcYhj0xN0
買わない理由発表会って言われたのが余程気に食わないのかw
175名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 12:35:09.90ID:o27JpI4t0 中身ZfのZ6Ⅲsが来たら起こして
2024/07/01(月) 12:35:26.32ID:sKPPVX/W0
ニコン機で感度揃えてISO100縛り(ISO64使わない)ならダイナミックレンジトップはZ5の11.35、次点がZ6IIの11.26
2024/07/01(月) 12:35:32.82ID:RXXE+lZt0
ISO6400あたりはZ6と同等か、なら問題無い(星屋
178名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 12:40:35.18ID:bY3C8NHC02024/07/01(月) 12:43:23.95ID:sKPPVX/W0
>>178
そう、彼らの基準でここまでは殆んど劣化してないよね実用的だよねという数値
そう、彼らの基準でここまでは殆んど劣化してないよね実用的だよねという数値
2024/07/01(月) 12:44:00.00ID:wU1CvwJe0
>>178
そう思って間違いないね
そう思って間違いないね
181名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 12:45:31.42ID:YomL+YP10182名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 12:51:31.40ID:IH5aOsEe0 >>115
上の機種を先に出して下位機種にお下がり、または下剋上のパターンだからZ7系が先だろうね
上の機種を先に出して下位機種にお下がり、または下剋上のパターンだからZ7系が先だろうね
2024/07/01(月) 12:54:03.82ID:sKPPVX/W0
積層裏面だから画質が悪いとか、部分積層だから画質が悪いというわけではなく
読み出し速度を稼いだ結果その他特性が全て悪化するという話だろうけど
一眼レフと違ってミラーレスの場合読み出し速度はAF性能やEVF性能にも影響するから、メーカーとしては無理してでも読み出し速度をあげたいわけだよね
読み出し速度を稼いだ結果その他特性が全て悪化するという話だろうけど
一眼レフと違ってミラーレスの場合読み出し速度はAF性能やEVF性能にも影響するから、メーカーとしては無理してでも読み出し速度をあげたいわけだよね
2024/07/01(月) 12:57:51.93ID:fcYhj0xN0
AFユニット別に設けて光を届けるためにミラー設置したらいいんじゃないか?
185名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:00:37.51ID:uGq6yEht0 1秒間に何枚取り出せるかで読み出しの定量ノイズが増えるからどのみちミラーがあろうがなかろうが連写性能に直結してるんやで
ノイズリダクションすればPDRは爆上がる
ノイズリダクションすればPDRは爆上がる
186名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:00:57.77ID:GnLSOZlu0 読み出し速度はどうにもならん
187名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:03:00.89ID:GnLSOZlu0 ダイナミックレンジの高低と高感度でのノイズは全く違うもんだぞ
Z6IIIとEOS R6の直接比較合ったけどそこではたいして変わらんかった
Z6IIIとEOS R6の直接比較合ったけどそこではたいして変わらんかった
188名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:06:38.92ID:YomL+YP10 >>187
でも高感度のrawを編集することを考えれば、DRの差は編集耐性に関わってくるのでは?
でも高感度のrawを編集することを考えれば、DRの差は編集耐性に関わってくるのでは?
189名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:10:05.35ID:Gl1ue2Q90 高感度はローライトとハイライトのダイナミックレンジが違うから一概にはなんとも言えない
2024/07/01(月) 13:21:15.28ID:cWj/LiJs0
いつまでこのスレ使ってんだお前ら
2024/07/01(月) 13:27:08.50ID:zqMC7dTq0
どうであれ立てちゃったスレは埋めないといかんでしょ
192名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:37:26.13ID:C4+ZxKyX0 と言っても読み出し速度も物理シャッターレスにできるほどじゃ無いし中途半端なんかじゃ
それにらZ f程度の読み出しで割り切った方が使い手としてはありがたい気がしる
それにらZ f程度の読み出しで割り切った方が使い手としてはありがたい気がしる
193名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 13:46:50.96ID:GnLSOZlu0 JPGつかってるときだけでも12Bit高速読み出しモードにして完全電子シャッターで振り回せるようにしてほしい
2024/07/01(月) 14:05:43.55ID:cWj/LiJs0
195名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 14:07:23.45ID:t+DGrWdL0 新型カメラを絶賛しなかった罪で落とすのか
2024/07/01(月) 15:40:20.92ID:zqMC7dTq0
2024/07/01(月) 16:09:03.75ID:cWj/LiJs0
2024/07/01(月) 16:18:34.28ID:EwChjMSN0
2024/07/01(月) 16:55:07.22ID:zqMC7dTq0
>>197
一応昔ながらのスレ立てルールだと、間違ったスレでも埋め切る(責任もって使う)
乱立はダメだが、同じ内容でワッチョイ有・無は併存OKという感じだった
まあ、おまえさんがどう思うかは勝手だけど、人に指図しても無駄だよ
てめえの判断だけで自治する奴が一番のタコだからな
一応昔ながらのスレ立てルールだと、間違ったスレでも埋め切る(責任もって使う)
乱立はダメだが、同じ内容でワッチョイ有・無は併存OKという感じだった
まあ、おまえさんがどう思うかは勝手だけど、人に指図しても無駄だよ
てめえの判断だけで自治する奴が一番のタコだからな
2024/07/01(月) 16:56:29.08ID:O0ciI/iP0
まともに話が進んでるスレを捨てるとか意味が解らん
なんか都合が悪い話題でもあったんか
なんか都合が悪い話題でもあったんか
2024/07/01(月) 17:09:01.85ID:6VK0lQl/0
まともに話が進んでるとは思わないですね
同じような話題が複数のスレにまたがってる時点で
ワッチョイの有無で併存は分かるが、それはスレタイとかで明記してればそれも適用されるだろうけど、急に168だけある状態でその言い訳はどうかなあ
そしてこのスレが残ったまま171(実質)まで進んでるのがスレ民の答えだと思うけど
ここを残すと言うなら、他の奴らも説得してここを先に消費するようにしようよ
同じような話題が複数のスレにまたがってる時点で
ワッチョイの有無で併存は分かるが、それはスレタイとかで明記してればそれも適用されるだろうけど、急に168だけある状態でその言い訳はどうかなあ
そしてこのスレが残ったまま171(実質)まで進んでるのがスレ民の答えだと思うけど
ここを残すと言うなら、他の奴らも説得してここを先に消費するようにしようよ
2024/07/01(月) 17:14:46.64ID:zqMC7dTq0
お前さんの指図は受けねえよ
自分こそ使わないスレに書き込んでんじゃねえよ矛盾野郎
自分こそ使わないスレに書き込んでんじゃねえよ矛盾野郎
2024/07/01(月) 17:20:32.24ID:fcYhj0xN0
ワッチョイあると困るもんなぁわかるよ
2024/07/01(月) 17:22:31.86ID:O0ciI/iP0
2024/07/01(月) 17:53:29.88ID:fcYhj0xN0
>>204
それで問題あったから追加されたんだが
それで問題あったから追加されたんだが
206名無CCDさん@画素いっぱい
2024/07/01(月) 17:57:03.92ID:+lHVs5oN0 とはいえ、格安SIM+中古スマホ駆使すれば20アカウント30アカウントいくらでも成り済ませるので、業者や本気の荒らしは管理人による手動対処しか手がないんだよな
2024/07/01(月) 18:11:01.41ID:6VK0lQl/0
2024/07/01(月) 18:15:49.48ID:zqMC7dTq0
自治厨気取りで荒らしてるだけでウケる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【衝撃】中国人が今の日本人をぐうの音も出ないほど的確に評したブログが見つかりネ卜ウヨが憤死 [597533159]
