X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/22(土) 04:25:05.33ID:jwuJfKd20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/22(土) 10:14:17.79ID:06A4l6cfr
ID:0BbQTqBU0
撤退魚拓
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df90-1+BE)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:16:15.92ID:p/0XQr6r0
コシナのアポラン、E版やVM版持ってる人はアダプタで済ませるだろうし
E版のガワ替え程度じゃ、AFもあって安い1.8Sのほうに食指が動く人が多いのかな

Zマウント専用設計のアポランがでてきたらZf民に興味持ってもらえそうだけど、望み薄かねぇ
2024/06/22(土) 11:44:57.41ID:0BbQTqBU0
Zレンズはアメリカとのレートをみて安い順に
Z28-70/2.8が126円、Z18-140が127円、Z400/2.8が129円、Z28/2.8が130円
Z40/2が130円、Z70-200が130円、Z24-50が132円、Z50-250が133円
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee9-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:13:06.54ID:MGs3cVOq0
いまだに為替ガーといってる買えない貧乏人がいてワロタ
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6a9-U7FU)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:41:19.64ID:eEWYrsq90
NIKKOR Z 35mm Sはf1.2からf/1.4に変更?
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6eb-ZeTi)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:05:08.28ID:HFPUX5QE0
そんなダサい事するかなあ
2024/06/22(土) 18:56:42.05ID:jwuJfKd20
まぁニコンは焦点距離は35mmだと明言していても、F値までは言及してなかったからね
あくまでユーザー側の予想だったし
9名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-IfJu)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:08:15.58ID:34xT7un3M
>>3
Eマウント用の APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalとEtoZマウントアダプターと
Z 50mm f/1.8 S と Z8 が手元にあったので、以前テストしました。

Eマウント用のAPO-LANTHAR 50mm F2はZ8では大変残念な描写に終わりました。
しっかりZ 50mm f/1.8 Sより劣るのが確認できました。話にならないレベルです。

APO-LANTHAR 50mmのせいではなく、
カバーガラスが厚いSONY Eマウント用のレンズを、
無理やりZマウントで使ったわたしのせいです。

この激しい劣化ぶりから、
いずれZマウント用に周辺光量も増やした新設計のAPO-LANTHAR 50mm F2が
お値段上がって登場するでしょう。望みはかなりあるように思います。
http://2ch-dc.net/v9/src/1719049547899.jpg
2024/06/22(土) 19:26:44.46ID:goLiKTR90
>>9 正直Z、RFのマウント径を考慮したアポランは淡く期待はしているw
>> Z35mm新レンズ どっちも(f/1.2もf/1.4も)出すとかじゃないの? f/1.4だけ出されると拍子抜けしてしまう。
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d2-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:45:17.30ID:VXF6g4rT0
Z50/1.8をMC50/2.8に入れ替えたいんだけど、いまマップの入れ替え使うか、しばらく取っておいて値上げ後に売るか迷う。
後者だと、やっぱり1.8の明るさと画質が捨て難い場合は残すことができるしな。
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:53:13.61ID:ji5QWqDo0
>>3
VM版はアカン。テレセン性が乏しいせいかカバーガラスが薄いZでさえ明らかに周辺が劣化する
2024/06/22(土) 21:04:26.89ID:rUYwOPWF0
アポラン50と35、ノクトン40は常に欠品で全然買えないのに売れなくて販売終了ってのは謎だな
2024/06/22(土) 21:26:48.10ID:H2H0n5uI0
>>9

前スレで画質が落ちると書いてた俺が正しかったか……
分厚くて色収差強烈なa7用レンズはしゃーないわな
俺自身それで機材処分する羽目になったし
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fec-pTBz)
垢版 |
2024/06/22(土) 22:02:34.96ID:v416Cwrg0
24-70 F4ほしい
2024/06/22(土) 22:16:47.50ID:I3BmMEyt0
>>11
明確に目的があるなら別だけど50MCはおすすめしない
2024/06/22(土) 22:20:37.13ID:IlTDKo+l0
>>16
Fマウント用の60MCと比べてどう?
2024/06/22(土) 22:59:09.38ID:I3BmMEyt0
>>17
持ってないからわからんすまんな
105mcと50/1.2ならある
2024/06/22(土) 23:15:26.00ID:IlTDKo+l0
>>18
横から便乗した格好だけどFTZでFマウント用60MCを付けっぱレンズとして通用する事が多くて画角も映りも気に入ってるんだよね

但しZマウントレンズと違って幾らか眠たさは有る
それが空気感まで写るとか味という表現で語られる事も有るのだけど俺も50mmと105MCは持っていて50MCも検討していたところ、お勧めしないとは?と成った

何故だい?
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/23(日) 00:07:28.63ID:go0IbULC0
>>13
その三本、いつからかは知らんけど少なくともここ数ヶ月は新品が買えない状態だったから、むしろZf特需で供給が追いついていないのかと思ってたよ。
一年前に35買った時は普通に買えたのに何があったんだろう?
2024/06/23(日) 00:37:25.16ID:ht5IybUO0
35/1.4か
2024/06/23(日) 00:58:50.07ID:G8+SPNw30
コシナは昔から数ヶ月おきにしか生産しないで有名だから欠品なりがちなんだよ
VMの40mmf1.4とかの売れ筋は欠品なってから数ヶ月復活しないがよくある
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 01:36:50.31ID:PaaVdhkh0
ホントか知らんけど円安のあおりもあってライセンス料払ってたら赤字らしい
ライセンス料が無いEマウント版より大幅に値上げするとやっぱり売れないってことなんかね
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/23(日) 01:41:09.85ID:go0IbULC0
>>22
なるほど、それは企業規模的に無理も無いですな。
とするとZのアポラン欠品は通常運転で使ったロットはきちんと捌けてたわけで、その中で生産終了てのは気になりますな。
原材料費高騰でとても今の価格帯では次ロットを生産出来なかった、とかじゃなければ良いんだけど。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fad-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 02:16:59.15ID:HYbzztV00
35mmト50mmのF1.4が出るって噂マジかな?
上質なF1.8とF1.2でいくっていうZのコンセプトに反するような気がするけど、
動画向けとか全然違う味付けになるのかな?
2024/06/23(日) 02:25:14.97ID:YUjIcoBO0
>>25
かっちり描写はSライン以上で
これ以下のレンズは従来通りのF1.4でも良いという事かもね
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 02:30:15.08ID:PaaVdhkh0
>>26
F1.2の設計変更でF1.4にしたってリークされてるけど、大きく重くて製造コストも高くなるのを避けたってことらしいぞ。事実ならだけど
2024/06/23(日) 02:34:11.17ID:YUjIcoBO0
>>27
Sラインで出すならそうだろうけど
Sラインかそれ以外かで評価は大きく変わるだろうと思う
俺がそうだもん
お前だけといわれそうだけどw
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:01:36.51ID:O2xQfZWu0
50/1.2と85/1.2があの大きさ重さ価格だから
35/1.2で発売するとあまり売れない…とニコン側が思ったのだろう
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:40:02.86ID:z6JsTNxn0
原田神がF1.2Sで暴走して大型化させすぎて怒られたパターンなんかなこれは
31名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:54:20.06ID:F3E3ohKBr
>>16
50/1.8Sは使ってて、もう少し寄りたいと思う場面が多いので入れ替えを検討してるんだけど。
明るさとか写り以外の部分でも、AF速度とかに難があったりしますか?
マクロなんで、多少は仕方ないかなとは思うけど。
2024/06/23(日) 07:06:38.09ID:QcC/U9lp0
>>31
クローズアップレンズは試した?
2024/06/23(日) 07:25:19.60ID:k//761Y/0
>>31
AFは結構迷う
あとVRがないのと105mcと比べると写りも平凡
2024/06/23(日) 08:25:25.92ID:bvWjuQvS0
ニコン的には1.8からステップアップして欲しいのに
その上が糞重1.2では無理があるんだろ
1.2は黒歴史化してこれから1.4出しまくるかもしれん
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 08:27:29.68ID:z6JsTNxn0
SONYがF1.4更新して、SIGMAも出してきたっての割と大きい感じがしますね
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 08:28:07.88ID:z6JsTNxn0
ただニコンの場合はデカオモF1.2先行させたので、コンパクトが質重視F1.4というのはバランス的には悪くないとは思いますかな
2024/06/23(日) 08:57:38.53ID:l/jKZTRjC
本当にほしいのはボケの綺麗さなんだよなぁ
2024/06/23(日) 09:04:01.00ID:u3COycvv0
当初からニコンはF1.4シリーズも出すつもりでいたでしょ
ただ優先順位としてF1.8が先で、そうであるならF1.2が2番目だよね、だったらF1.4はそれらが出揃ってから出していこう
となるのは必然だというだけのことで、Z35/1.2が仮に出ていたとして、そこからF1.4シリーズがリリースされていく順番だっただけのこと
2024/06/23(日) 09:10:30.70ID:4Ap6+LTT0
Fマウントの58mm f/1.4的な開放近辺は若干ゆるいくらいの35mmがほしいな
2024/06/23(日) 09:11:43.42ID:PA0g0jiw0
FマウントのF1.4レンズは現在7本あるけど、そのうち5本が10年以上前にリリースされたもの
そーろそろ更新しとかないとな
2024/06/23(日) 09:14:30.27ID:ji6NH+V50
開放からカッチリ画質を追求する人が増えちゃったから難しいよね
2024/06/23(日) 09:21:04.30ID:u3COycvv0
非Sのレンズならふんわりで作れるだろうけど
F1.4シリーズはSラインだろうしねぇ
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-+TaN)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:01:01.98ID:Nvy7XVsl0
今考えると最初に1.8をSラインで出したのは、ちょっと失敗だったね。
2024/06/23(日) 10:20:02.52ID:+jEdahff0
むしろ小型軽量のF2.0シリーズを
2024/06/23(日) 10:28:50.49ID:ji6NH+V50
とはいえ最初の1.8単と2本のF4ズームがSシリーズであの出来でなかったら
Zは始まりもしないで終わっていたかもしれないからなあ
本気でやるしかなかっただろう
2024/06/23(日) 10:35:58.98ID:58DbFU9o0
>>43
何を言ってんだ?
あの価格でSライン1.8が出たから今の評価だろう
2024/06/23(日) 10:36:02.38ID:X2nvFuLud
その点ソニーは賢かったわ、最初にSEL55F18Zを出したけど高級単焦点はF1.4に方向転換したからな、ニコンは最初からF1.8で全部出す!って謳っちゃったから
2024/06/23(日) 10:37:46.10ID:58DbFU9o0
>>47
SONYの1.4は実質的にZの1.8
2024/06/23(日) 10:41:39.20ID:u3COycvv0
ニコンは何も失敗してないと思うよ
F2.0の単焦点シリーズなんて出してたらそれこそボロクソに叩かれてただろF1.8で正解だし
しいていえばF1.4とF1.2レンズの順番くらいのもんでしょ
F1.2を2番目ではなく最後に出しても話題にはなったかもねってくらい
2024/06/23(日) 11:03:11.54ID:YUjIcoBO0
>>31
クロースアップレンズ愛用してる俺
チョット程度ならMC No.2で如何?
MCの利点はとにかく軽く薄っぺらい事
俺はガッツリ寄りたいのでNo.6で周辺ある意味捨ててる

>>37
50s・1.8は玉ねぎボケだけが残念
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:04:08.99ID:PaaVdhkh0
>>37
ニッコールは収差をワザと残した味付けは少なめな設計だからライバル他社に比べてボケはどうしても劣る
ボケが一番綺麗なレンズはLeicaのヘリテージエディションのシリーズだと思う。光学まで当時の設計を守ってる正しくヘリテージなレンズ
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f3c-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:28:39.04ID:nAnJQaCj0
>>47
方向転換せざるを得なかっただけ
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-FnOt)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:32:14.50ID:oN/gNpxL0
wwwwwwww
最初にf1.8出さなかったら親の敵の如く叩かれるのが目に見えてる、結果論で話すなよ

基本があるから本道から外れても大丈夫なんだろ
2024/06/23(日) 11:51:58.42ID:u3COycvv0
てか放っておいてもF1.4シリーズは規定路線だったろうし新マウント発表から10年後とかになれば一通りレンズが揃ってるに決まってる
その時に「Z35/1.2」があるか無いかの差でしかなくて、今回のうわさとしてはニコンはそれを出さないことにしたってことでしょ
2024/06/23(日) 12:06:07.61ID:OWfPijrO0
まぁアレだ
35mmの画角で1.2の需要としてボケを追求するのなら多くの場合50mmで代用が利くしボケを追求しないなら1.2に固執する必要も無し
って事で、合理的に考えてもお前ら出せ〃喚いても出したら買わない癖に...
というメーカー判断だろう
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 12:24:58.91ID:PaaVdhkh0
>>54
ただ、個人的に言わせて貰うと程々のF値なら十分ボケる標準域や中望遠をF1.2で作るなら24~40mmの範囲をF1.2で作って欲しかったな。設計難しいのかもしれないけど、広角程ボケないからその意味で明るいレンズには意味があったわけだし
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 12:26:51.16ID:PaaVdhkh0
因みにソニーはF2.0大三元シリーズと広角F1.2のシリーズのリークがある
ニコンと真逆の戦略っぽいね
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffaf-N+ic)
垢版 |
2024/06/23(日) 12:37:03.85ID:1w51fD7h0
>>51
ボケが綺麗ってのは三次元的ハイファイのことだよ
ライカ礼讃はよそでやった方がいいね
2024/06/23(日) 12:37:33.20ID:YUjIcoBO0
ニコンはレフ時代からF1.8、F1.4が普通だったから別にねぇ
レフ時代は開口部が狭すぎてF1.2を出せなかった
10代だったらこの程度知らなくてもしゃーないね
2024/06/23(日) 14:45:59.19ID:B/bigBPu0
>>57
ソニーの方がレンズ交換式カメラの歴史が圧倒的に浅いからニコンキヤノンの後追いなんでしょ
2024/06/23(日) 15:02:38.99ID:nVGBiQYw0
>>60
浅い、というか、MINOLTA→コニカミノルタのカメラ事業を引き継いだ形
レンズ交換式に関しては
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:18:39.14ID:z6JsTNxn0
SONYは美濃加茂をリストラして幸田を強化したのって2012年前後で
FEの出たてのレンズの評判と2017年、2020年以後は全く違うってのは忘れてはいけない

そこから怒涛の引き抜き・中途採用で埋めてるけど技術蓄積面ではニコンにまだ勝ててるかどうかは何とも言えない
(使えるお金はかなり違うらしいが)
ニコンの強みは原田壮基や佐藤治夫みたいな過去の豊富な知識と最新レンズ設計経験の蓄積による『レンズおたく』集団
SONYは中途で埋めたけどこの辺の蓄積やフィードバックはまだまだってところかと
キヤノンはこの辺がものすごい勢いでやせ細ってるのがラインナップから見えて不安
2024/06/23(日) 16:24:04.69ID:B/bigBPu0
>>61
ミノルタの歴史やDNAを取り込んだとか受け継いだと本気で考えてるの?
新規ビジネスを開拓するにあたって既存企業の特許と製品群を買っただけでソニーの歴史にミノルタは関係ないよ
2024/06/23(日) 16:50:42.41ID:8geCUipw0
>>63
61は事業を引き継いだって言ってて、DNAとか一言も言ってないが?(笑)
2024/06/23(日) 17:29:44.40ID:YUjIcoBO0
>>61
カメラ事業は買収して手に入れたけど技術殆ど追い出したでしょ
しかもレンズ事業はコニミノから殆どもらえてないよ
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:30:09.74ID:PaaVdhkh0
>>62
特許見るとキヤノンからソニーに光学技術者がかなり移籍してるね
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:39:45.01ID:PaaVdhkh0
>>65
あんまり知られてないけど2013年頃までソニーのレンズ開発部はミノルタの工場敷地内にあったw
その頃にミノルタ製αレンズの修理がソニーからケンコートキナーに移管されたでしょ?(ソニー製Aマウントレンズはソニー受付修理のままだった)
あのタイミングでミノルタ工場内のソニー出張所みたいなのが閉鎖になって関東に統合されたんやで
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:42:16.69ID:PaaVdhkh0
ソニーに売却されたミノルタのカメラ部門は実はソニー預かりになってからも結構長い年数ミノルタの敷地内のままだった
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:47:09.31ID:PaaVdhkh0
で、この時に関西に残りたい人が少数ミノルタに残ってカメラやりたい人がパナに行って、関東に上京したいって人がソニーに行った
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:51:03.40ID:PaaVdhkh0
ミノルタとソニーの間で交わされた契約の関係で人員の振り分けはモメたらしい
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:53:27.09ID:PaaVdhkh0
本来全員がソニーに移管する契約だったからね
あとガラス炉もソニーに引き渡される約束だったのがいつの間にか廃炉になってたりw
2024/06/23(日) 18:13:19.78ID:YUjIcoBO0
>>71
その辺ある程度まとまっていて信頼度高いの知りたいわ
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2d-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:01:26.96ID:jDVHilp90
またソニキッチャンが暴走してるの?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f3c-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:05:08.48ID:nAnJQaCj0
>>62
ソニーレンズ(GM)の立場を上げたのはZeissというが…果たして
2024/06/23(日) 19:09:27.11ID:YUjIcoBO0
ソニーの初期一人勝ちについては
何故か不自然にソニーだけミラーレスフルフレームを出し続けた期間がとても長かったことに起因する
この辺のからくりどうなってるのか何処かすっぱ抜いてくれないかな
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:19:08.56ID:go0IbULC0
>>75
それは単にニコンとキヤノンが一眼レフシステムのしがらみからの脱却に時間が掛かっただけの話で説明がつくのでは?
逆に鳴かず飛ばずの旧ミノルタ一眼レフシステムを捨てる決断は、ソニーにとって必然だったと言えるし。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f64-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:28:06.35ID:QwRV40iQ0
ここはZマウントレンズスレ
ソニーの話はスレ違い
2024/06/23(日) 19:49:56.14ID:hhxfxal00
ソニーはマウント規格がapsc用のそれになってしまったのが不幸だと思う。必ず性能で負けるのが約束されてるしね。今は小型化に有利と言われているけど、そのうち頭打ちになるだろうな。
2024/06/23(日) 19:59:23.60ID:u3COycvv0
てか小型化に有利とか意味不明だけど、それってZ30より小さいカメラを作りたい場合にのみ影響する要素だよね
Z30より小さく作る必要がないならマウント小さいのは何の小型化要因にもならないし単純に足枷でしかない
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7c-+TaN)
垢版 |
2024/06/23(日) 20:09:39.35ID:Nvy7XVsl0
ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

なぜNikon ZマウントはソニーEマウントより口径が大きいのか?
https://mirrorless-camera.info/market/1643.html?amp

ライカ 「ソニーEマウントはフルサイズ用にデザインされていない」
https://mirrorless-camera.info/market/590.html

富士フィルムが間接的表現でEマウントにダメ出し
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

元カメラ開発者が語る小口径Eマウントは何故不利なのか?
https://youtu.be/8tenV9dz_XU
2024/06/23(日) 20:59:49.25ID:SWNR/xGu0
終了近し。お早めに
https://i.imgur.com/AgEiK4I.jpg
2024/06/23(日) 21:18:08.56ID:YUjIcoBO0
>>81
お札だお札!
しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢
しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢
しゅーきんぺーウイグル人しゅーきんぺーウイグル人
しゅーきんぺー天安門大虐殺中国人虐殺しゅーきん天安門大虐殺中国人虐殺
くまのプーさん六四天安門事件 1989 6 4くまのプーさん六四天安門事件 1989 6 4
2024/06/23(日) 21:41:51.99ID:dxuYuTW50
>>81
自然動画ばかり見てるわ
2024/06/23(日) 23:44:57.62ID:kCq3vvcF0
コシナのアポランター2種がディスコンになった件は全然話題にならないね
2024/06/24(月) 00:05:08.20ID:L/CmctYK0
なってたよ
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 01:24:19.75ID:g3rXng5n0
>>79
ちゃうちゃう
マウント口径が大きければ非球面レンズとかコストが嵩む設計を採用しなくても高性能レンズが作れるんだよ。ただ、非球面レンズ無しでレンズ設計すると大型化しやすい。
小型化の為に非球面レンズ多用すると結果的にマウント小さくてもあんまり不利にならなくなるってだけ。だから結局シグマもタムロンもEマウントベースで設計する
2024/06/24(月) 01:40:08.10ID:SWjVsIlK0
>>86
そう言うの詳しく解説されてるサイトとかってありますか?
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 01:42:35.81ID:ZQ/opWvx0
シグタムがEベースなのは、単に小は大を兼ねるってだけのことだろ。
2024/06/24(月) 01:46:51.14ID:+KY2yZ1n0
>>88
だろうね
ただ、NIKKORレンズ群が性能良いので
Eベース設計だけでは売り上げ見込めないかも
2024/06/24(月) 07:02:54.14ID:2CpiyWChM
シグマもタムロンもいくらアホくさいと感じていようがAPSCマウントでフルサイズのレンズ設計をしないといけないだけだろ
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f51-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:15:56.51ID:BGkaei5D0
シグマは自社マウント有るのに大変だな
2024/06/24(月) 07:26:01.22ID:/JU7QcKu0
>>81
早速だけど始めてみるか
2024/06/24(月) 07:32:23.42ID:apGxH8vr0
Eマウントひとりのためにサードパーティレンズ全員が足を引っ張られている状況
2024/06/24(月) 07:44:11.61ID:yx85aFTc0
まだ元気なうちにFEマウントやめちゃって新マウント出せば良いのにね
2024/06/24(月) 08:01:41.95ID:2CpiyWChM
今が2004年くらいで携帯にカメラが搭載され始めたくらいのタイミングだったら新マウントへの以降もアリだったろうけど
このご時世でマウント刷新は投資回収不可能でしょ
2024/06/24(月) 08:08:29.22ID:yx85aFTc0
まあ新マウントなんか作らずにZマウントαにしちゃえば良いと思っている
2024/06/24(月) 08:29:59.30ID:2CpiyWChM
中判など別センサーの開拓とか、他社マウントとのアライアンスなら可能性あるだろね
投資回収して儲けを出せるという意味で
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 09:12:17.42ID:g3rXng5n0
>>97
ってか、ソニーは中判マウントと動画機用の1インチマウントの噂あるな
2024/06/24(月) 09:22:07.99ID:L0C+A8B10
スレチ
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 09:27:11.55ID:g3rXng5n0
>>88
もちろん製品展開上Eマウント前提にした方が大は小を兼ねるで都合が良いってのも大きい
しかし非球面レンズでシステムの小型化を行う設計をすると結果的に光路自体も狭くなるのでマウント径も小さくて済むからEマウントを選択できるってのもある
ノクト並の巨大大口径レンズを作るのでなければ今の技術なら結局Eマウントでも十分なんや
非球面レンズ について
https://www.optoscience.com/our-vendors/asphericon/tech/aspheric_lens.html
球面収差の補正
システムの小型化
軽量化
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 09:30:43.03ID:g3rXng5n0
ちなみに今のハッセルブラッドは非球面レンズでの設計前提のマウントであることを公言していて、マウントとセンサーの比率はEマウント並みにギリギリである
https://www.mapcamera.com/mimage/item/201/7392544117201/1/l.jpg

最新設計のマウントでも非球面レンズ前提のシステムならセンサー&マウント径の比率はギリギリで問題ないという割り切った設計
実際ハッセルブラッドのレンズは中判にしては小型軽量である
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 12:45:28.49ID:xGSROMFj0
なんか2010年ごろにZeissが発散光学系(要するにマスターレンズの後ろに凹レンズ置く手法)を開発して、それを適用すると小口径でもF値と周辺画質を上げられるようになり
それがEマウントのフルサイズ化とレンズの大型化のトレンドに直結してるらしい
2024/06/24(月) 13:02:57.99ID:+KY2yZ1n0
>>102
EマウントはまんまFマウントのパクリだよ
後継小さいままで安く作るために出したのがEじゃん
2024/06/24(月) 13:56:20.69ID:L0C+A8B10
起源主張は流石に気持ち悪い
2024/06/24(月) 17:48:41.17ID:2CpiyWChM
いやちがうだろ、エンジニアとしてはアホくさいけど上からやれと言われたらやれないことは無い
ただそれだけのことでしょ

例えば自動車のエンジンに2Lではなく1.6Lを載せろとか言われたら、別にそりゃ出来ますよというだけのこと
ただ、2Lエンジンみたいなモノは期待しないで下さいねそれを求められると色々無理がありますよと
2024/06/24(月) 17:54:35.72ID:VLIek0dG0
非球面ってaps-cマウント径からフルサイズに1.5倍するやつなの?
テレコンと同じ引き伸ばし?
レンズ周辺まで余裕ある写りのZマウントの敵ではない
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:02.24ID:S7qdS+lO0
レンズの真ん中の美味しいところだけ使うから中央から周辺まできれいに出る、という見方もできる
2024/06/24(月) 18:05:08.91ID:yx85aFTc0
カスマウントの話が続く
2024/06/24(月) 18:42:55.65ID:qiAser5J0
FEはもう名前の時点でEのフルサイズセンサー版
Eマウント自体、APS-C用に設計された事実は変わらない

なんだけど、勝てば官軍というか、画質にまさるベータがVHSに負けたようなもんじゃないかな
優れたものが残るとは限らない的な
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:34.00ID:S7qdS+lO0
でもFEの単焦点で24x36mmを完全に使えてないってのはいろいろやばい気がする
111名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-czTK)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:47:03.31ID:g5vzxUgcd
アクセル踏んだら止まらない
老害
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:11:38.84ID:g3rXng5n0
>>105
Eマウントの場合はむしろ現場の技術者が勝手?にAマウントとアダプター互換を持たせる為にあの口径にしたと19年頃になって発言してる
NEXを企画した責任者はAマウント互換なんて考えてなかったけどマウントの設計者はミノルタ出身だった
2024/06/24(月) 19:13:49.31ID:SWjVsIlK0
>>109
その事実って何か問題があるの?
それとも言ってみただけ?
2024/06/24(月) 19:49:33.35ID:Hvh3vX3+0
>>93
そうだから純正Zレンズは性能的に無敗なんだろうな。
2024/06/24(月) 21:36:51.19ID:2CpiyWChM
エンジニアはそりゃマウント径なんてたとえ20mmだったとしても設計は出来るだろさ
単にクソだなと思いながら設計するだけの話
APSC用にリリースされたものを実はフルサイズも見越してましたとか文系は好きに言ってりゃ良いけど、中の人はうんこだと思ってるだけの話
そりゃ多少不自由でも作れるだろさFマウントだって同じことであり同じマウント使い回した方が良いという経営判断だってだけ
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf56-+TaN)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:08:36.54ID:rgtX+u+f0
俺は昔SONYに派遣のプログラマーとして行ってたことがあるけど、あの会社の社員って言われたことはやるけど、それ以外はやりません的なモチベーションの低い人ばかりだったな。
官僚的で責任の回避だけはお上手でみたいな感じ。俺はもっと活気のある会社だと思っていたのでびっくりしたよ。
官僚的だと思ってたSEIKOの方がよほど挑戦的な社風だった。
2024/06/24(月) 22:35:57.53ID:lu6KOd2q0
映像記録っていう点でボケすぎて使い物にならない 35mm ライカ版が
未来永劫あるわけじゃないのでソニーは技術レベルから考えてAPS-C で行くということにして
あのマウントにしたんだろうが
なぜか35mm版が売れちゃったから そのサイズも作っちゃおうってんで今があるんだろ
実用的な映像記録ではなく今の35mm版は趣味的なものという考えでやってるんだろう
2024/06/24(月) 22:48:12.30ID:qiAser5J0
ソニーの設計者も、マウント径が適正ならもっと性能あげられるのにって思ってるんだろうよ
ニコンもFからZになって、F0.95とか作れなかったもの作りだしたよね
RFで迷走してるキヤノンは何がしたいのか分からない
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:19:46.83ID:TZOq/1DW0
>>116
ソニーのどの部署に派遣されてたの?
転職情報サイトの各企業を退職した社員の声を読むと少なくとも開発部はニコンよりよっぽど自主性が重んじられる社風みたいだけど
というかニコン退職者の声がヤバすぎるだけかもしれんけど・・・やる気ある奴潰しまくってるんでしょ?
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 03:03:00.01ID:zFv3Jw+Z0
まだソニキッチャンの寝言が続いてんのか
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 03:06:33.49ID:TZOq/1DW0
転職サイトは登録さえすれば誰でも見れるよ
2024/06/25(火) 03:08:32.51ID:FisMIbqN0
sonyの悪口許せなくて顔真っ赤にしてんだろうな
2024/06/25(火) 06:27:32.23ID:Szyx89b70
やる気あるヤツといえば聞こえは良いが
組織の中で最も最悪なのはやる気のある無能であり、可哀想でもこれは叩き潰しておかないといけない
転職サイトに愚痴を書いている中で果たしてやる気ある有能だった割合がどれだけあるかだよね

全員有能だったらニコンは見る目無いし、全員無能だったならグッジョブだというだけかな
2024/06/25(火) 08:34:40.38ID:CKT4htaQ0
>>119
辞めた? 実際社員だったかどうかも判らないサイト上の情報をまだ信じてる人が居るんだ。
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f69-fYEb)
垢版 |
2024/06/25(火) 09:40:20.75ID:wfrebG2D0
またGKがニコンスレを荒らしに来ているのか
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:29:12.47ID:TZOq/1DW0
>>124
デマ書き込んだ場合、転職情報サイトの登録情報を遡って簡単に訴訟起こされるリスクある分、5chの書き込みよりは信憑性高いと思うよ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:34:54.20ID:TZOq/1DW0
あれって掲載コメント見るだけなら登録するだけでいいけど、リーク掲載の権利は実際に転職エージェント側で、求職者の経歴を企業に紹介したりちゃんと利用した履歴がある人だけなんだよね
ウソついてたらこの時点でバレてるっていう
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:40:17.88ID:TZOq/1DW0
>>123
他企業からヘッドハンティングされて来たのにお役所仕事みたいにやる気ない職場で驚いたみたいな書き込みもあったな
もっとも、これはかなり古い(2020年代より前)コメントだから今は違うのかもしれんが
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:49:59.29ID:TSwxvVv/0
ニコンは理系の研究室的なところらしいけど
企画側から研究室に製品企画が下りてきたり、逆に研究室側から企画にこういうの出したいって企画プレゼンがあったり
2024/06/25(火) 11:57:56.48ID:wGcYKZsP0
スレタイ1万回ぐらい唱えてから書き込め爺さん
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 12:09:36.49ID:TZOq/1DW0
>>129
モノ作り企業でそれさえ無かったらヤバすぎやろ
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 12:15:39.02ID:TSwxvVv/0
トップダウンでマーケティングから降りてきた企画書から一ミリも動かすことが許されてない会社が存在するんですな
2024/06/25(火) 12:19:32.08ID:KfPez0iaM
ジジイになるほど会社の有るべき姿論語りすぎ
引退して名刺が無くなっても外でデカイ顔したがるのもこいつら
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa8-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 12:21:16.43ID:r/XPUq2L0
老害の典型ですね
2024/06/25(火) 12:22:24.92ID:C4aSJDqGM
大企業になるほど中の社員は単なる歯車だよ
日立だろうと東芝だろうと変わらないしキヤノンも同じ
社員はエクセルとパワーポイントをいじくり回すのが仕事になり、実際に手を動かすのは協力会社(下請け)や派遣さん
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf3f-+TaN)
垢版 |
2024/06/25(火) 12:34:24.31ID:bsj+DVcD0
結論としてはソニゴキは消えろってことで良いよね
2024/06/25(火) 12:42:28.48ID:z1PhfiLPd
>132
キヤノンなんかは典型的なソレだろうね、プロカメラマンやハイアマの意見を考慮せずにカタログスペックだけ目新しいレンズばかり作ってすのは現場を知らないマーケティングが圧力かけてるのが見え見えだし、RFになってから一層酷くなった
2024/06/25(火) 12:47:57.88ID:++9F+tgt0
>>136
そう言う煽りが一番要らないね
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe0-+TaN)
垢版 |
2024/06/25(火) 12:55:27.33ID:ajAOVFwU0
>>138

そう言うソニゴキが一番要らないね
140名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:14:36.85ID:tdS0mqsRd
ゲハ板だけの戦争かと思ってたわ
2024/06/25(火) 13:30:54.52ID:7KUY3zOx0
普段CB来ないレンズのCB来たと言うのに
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:58:02.82ID:TZOq/1DW0
ニコンにも関係ある話をすると、

キヤノンからソニーに移籍した光学技術者の話によると、ソニーの光学部門はレンズの企画書を提案する時に設計図まで提出すると取り合えず試作品まではあっさりと予算が通ってしまうそう
何でもかんでも試作まで予算が通るので「普通こんなんに予算降りんだろ」みたいな試作品が保管室に大量にあるらしいw
ニコン辞めてソニーに来た人がその裁量権を持っていて(多分、光学部門のチーフやってる大竹基之氏。VRシステムの発明者)、ソニーではニコンから来た技術者とキヤノンから来た技術者が仲良くチーム組んで開発してるとか。キヤノンから来た連中は異様にたくさん試作品ばっかり作ってるとか
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:04:29.31ID:TZOq/1DW0
ソニーの光学部門はかなり自由な気風みたいだけど、ファームウェアとか開発してるソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社の方はお役所みたいで余り風通しが良くないって書いてあったな
同じソニー関連会社でも部門によって全然気風が違うってことやね
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:07:20.47ID:Fq3Eaczx0
ソニーの光学部門はなにがなんでもニコン・キヤノンと同等クラスの光学レベルに持ってかないといけないので
あらゆることが許されてるみたいなところはあるかと。
でもそんなんで世界第3位の光学メーカーつくってるのってのSONY何考えてるんだろうかと思うときはある
2024/06/25(火) 14:08:58.62ID:Qj+uwsOJr
どうでもいい
2024/06/25(火) 14:10:46.99ID:++9F+tgt0
このスレになんの関係があるのか
2024/06/25(火) 14:28:26.95ID:6PnNeS1i0
>>144
ソニーはカメラとしてのブランドはあってもレンズのブランドがなくツァイス頼みだったのを払拭したくてミノルタのカメラレンズ事業を買って今に至るみたいなことを以前聞いたよ
採算は分からんけどニコキャノに並ぶGMブランドは確立されたんで成果はあったんだろうね
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:33:45.36ID:Fq3Eaczx0
なんか他スレでSONYによるミノルタのカメラ事業買収絡みで、買収後さらにもめたみたいな記事があったな
光学技術者結局たいして移籍させてくれなかったり、堺は結局引き渡されずガラス炉廃炉されたとか
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f79-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:34:47.67ID:so0C07FN0
ソニキッチャンらは自分が気持ちよく語れればなんでもいいとか思ってんだろうけど、スレチだからな?
他所でやれ他所で
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:36:57.14ID:Fq3Eaczx0
結局のところレンズって企業文化が出るもんなんですよ。
下手するとレンズ構成まで企業の姿勢が出てくる。
ニコンとかその辺技術と性能のほうを優先してくれるってのはありがたい話だと思うぞ
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:42:21.15ID:TZOq/1DW0
>>148
その記事紹介したのオレやわ。いろいろスマン。
何だかんだ一番多くミノルタから移籍したのはソニーやで。東京行くのよろこんでる現役世代の大半がソニーに行った。
ただ、大阪で長年暮らしてる年配層は東京に行きたがらなかったのでモメた。彼らはパナに行ったりミノルタに残った
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:46:48.75ID:TZOq/1DW0
大竹氏に直接インタビューしてる記事見つけたw

光学設計部は、ソニーにおける光学設計のスペシャリスト部門 (大竹)
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/Jobs/recruit/person/engineer/mono.html

VRシステムの発明者だけあって昔はニコン系スレで名前みたけど今じゃニコン系スレで大竹氏の名前みなくなったな
ソニーに移籍したんだから当たり前か
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:49:58.99ID:TZOq/1DW0
2014年くらいまではソニーに移籍してること知られてなかったな。
震災の頃もニコン系スレじゃニコンの技術者みたいな扱いで話題にされてたし
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:50:23.37ID:+va0Mret0
最近新機種やレンズが出るたびにカワセガーカワセガービンボウニンガー言われるけど、随分前に出てる大三元とかも普通にキャッシュバック対象なんよなー。
180-600が対象から漏れてるのは意外。
2024/06/25(火) 14:53:47.04ID:R2v7btds0
サードからRFマウント用レンズの価格でだけど他マウント版と価格一緒だな。Zマウントだと他マウント版より1割程度価格上乗せされてたのに流石キヤノンは太っ腹
2024/06/25(火) 14:53:47.30ID:Qj+uwsOJr
キモすぎる
2024/06/25(火) 14:55:07.19ID:OHuTohJK0
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S用ファームウェア
• ズームリング操作中のフォーカス追従性能を改善しました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/532.html
2024/06/25(火) 14:59:49.97ID:++9F+tgt0
(ワッチョイ 4fdc-m7nf)こいつやばいな
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:09:33.43ID:TZOq/1DW0
>>154
今のレンズって製造コスト自体は大したことないそうだから、開発費を回収済みの過去のレンズなら値下げは負担にならんのだろう
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:41:05.70ID:Fq3Eaczx0
24‐70mm F4Sと、24‐120mm F4S、24‐70mm F2.8S、24‐200mm F4-6.3 VRの製造コストは実は大差がないといわれてる
2024/06/25(火) 16:36:35.74ID:ZZjK69J70
24-70mm/F4をレンズキットとはいえあの値段で出せたのだから大したものだ
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:42:19.08ID:+orgZTo50
何でシグマのAPS-CズームレンズはRFマウントがあるのに
Zマウントが無いのか?あと23/1.4レンズも…
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:45:47.05ID:Fq3Eaczx0
なんかニコンは焦点域ごとにリリース拒否権もってるらしいことがインタビューとかで出てきてる
ただライセンスなしの互換レンズとして出す選択肢もある
2024/06/25(火) 19:49:39.22ID:ZZjK69J70
>>162
RFマウントもようやく始まったばかりなのにずっと前からあるみたいに言われても
2024/06/25(火) 20:20:38.92ID:LA7lGk800
>>162
ライセンス料や開発問題があるとか色々と想像してみてはどうかな?
ここから調べて行けばいんじゃないの
あと君はどういう機材を持っていて活動した上でその発言なってるのかも気になる
現状君からは主観的なものしか見えないのよね
2024/06/25(火) 20:27:03.32ID:2ooMvK7J0
>>165
横からだけど機材と活動聞いて何がわかるんだ?
プロファイリング()して刑事や探偵気分味わいたいのか?
2024/06/25(火) 20:33:46.55ID:LA7lGk800
>>166
昨日今日始めたばかりの小学生が言ってるなら、なんとも可愛いではないかと思うだろ
ある程度カメラ撮影たのしんでいてシグマレンズに惚れているのがZを購入してNIKONレンズしかないのなんでやと嘆いてるとしたらナルホドとも思う
前提条件によって色々変わるよ
2024/06/25(火) 20:38:05.61ID:2ooMvK7J0
>>167
それ匿名掲示板でいちいち毎回聞いてるの?
面白い人だね
2024/06/25(火) 20:46:58.72ID:a4v91LdP0
>>168
君はいつもつまらないね
2024/06/25(火) 20:51:40.27ID:LA7lGk800
>>168
質問に真摯に答えた相手をバカにするような君は人間としては良くはないね
今後は一切かかわらないでくれ
2024/06/25(火) 20:53:54.27ID:2ooMvK7J0
>>170
全くバカにしてないよ率直な感想を言っただけ
その感想をバカにしてると捉えるほうが失礼じゃないかな?
2024/06/25(火) 20:54:12.95ID:C4aSJDqGM
>>162
何のことかと思ったらシグマがAPSCのRFレンズ増やしたからか
これはそもそも考え方が違う、ニコンは他社に対して何もしてない
やれともやるなとも言ってない、なので単にシグマはLやEに注力した方が儲かるだけ、会社のリソースは無限ではないしマウント変更にだって時間とお金がかかる、特にミラーレスのレンズは簡単ではない

キヤノンはそうではなくて「これを出せと指示してる」のが正解
理由としてはシグマとタムロンのRF参入日を指定して無理矢理同じ日にやらせてることからも明らか
2024/06/25(火) 20:56:52.21ID:a4v91LdP0
>>171
君はいつも失礼だね
2024/06/25(火) 21:17:41.34ID:Jt4vlYVv0
キャッシュバック800/6.3Sは7万円かよ
これはキタ━(゚∀゚)━!
2024/06/25(火) 21:29:13.63ID:Fm6Zl36Ad
ハチロクさん買っちまったよ
未使用新品同様60万だから別にいいけど
2024/06/25(火) 21:58:55.31ID:o53CWl0U0
>>160 案外ズームレンズが広い24-200が一番手間が掛かっている、もあり得そう。
2024/06/25(火) 22:06:18.34ID:Wb/WkzRW0
てす
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf30-+TaN)
垢版 |
2024/06/25(火) 23:35:43.95ID:Imd7A2hR0
Z8の5万キャッシュバックって凄くね?
4万の減税と合わせて9万だぞ?
Z6IIIなんて買ってる場合じゃないぜ兄貴
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f19-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 00:21:36.54ID:fYi/yYPC0
105/2.8Sと14-30/4Sが欲しいが、どっちを買うかで迷う。
本当は、どっちがより必要と思うまで待ちたいんだけど、待ってると値上げがえぐそうなので、とりあえず、今撮ってて欲しくなるどっちかを買いたい。
2024/06/26(水) 00:22:41.07ID:iZh47jgR0
焦点距離違いすぎだろ
なに撮ってるんだよ
2024/06/26(水) 00:26:35.80ID:VoCw99BE0
>>179
105 2.8は爪付きレンズでも代用できるから
買うべきは 広角レンズじゃないのかね
2024/06/26(水) 00:28:45.95ID:IvVhtS470
えっと、中望遠は広角レンズからトリミングできるけど、広角はどうしようもない
なので撮影機会から考えると広角レンズからかうのがよいとおもいます
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdf-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 00:34:56.92ID:fYi/yYPC0
風景画中心。
24-70/4Sと40/2と50/1.8と35/1.8持ってる。
高原でもう少し望遠欲しくなったり花や虫とかをマクロ撮りたくなる時と、広角でダイナミックに撮りたくなるなる時があるので、どちらかを欲しい。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdf-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 00:36:58.80ID:fYi/yYPC0
あと、105/2.8SはF値が液晶になってて、レンズ自体がカッコいいから欲しい。
使ってて楽しそう。
2024/06/26(水) 00:40:52.87ID:CiCqi/pMd
迷うところだな、24-70/4Sじゃなく24-120/4S持ちならマクロも強いし中望遠も行けるから、14-30/4Sを選べばいいんだろうけど
2024/06/26(水) 00:42:28.91ID:VoCw99BE0
>>183
中途半端なレンズたくさん持っててもしょうがないから
レンズ2本くらいに整理した方がいいんじゃないのか
旅に出かけるのに14-30持ってってもいいし 24-70つけてってもいい
っていう考え方で成立するとは思うんだけど
ただ 105mm つけてって何か写せるものがあるかと言うと
そうじゃなくて現場に行った時に105mm が要求されるっていう そういうことなんで話が全然違うんだよな
2024/06/26(水) 00:44:46.93ID:iZh47jgR0
24-70下取りにして24-120やな
んで14-30も購入
2024/06/26(水) 00:48:10.80ID:Icvo6zx90
たまに撮りたいくらいの人は高いマクロレンズ買ってもすぐ手放すイメージしかない
2024/06/26(水) 01:01:47.98ID:LL5wFCil0
>>183
持ってるレンズラインナップを見ると、どっちを買っても良さそうな感じだね。
自分は14-30は持ってないけど、105MCは使っていてものすごく気に入っている。
虫の光沢感とか、淡い花の色合いなんかをすごくきれいに写せるレンズだよ。
だから105MCをお勧めします。
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 01:01:52.50ID:1hg/qEEW0
>>183
迷うことなく70-200/2.8S。
キャッシュバックも来たし是非この機会に。
世界が変わる。
2024/06/26(水) 01:08:22.41ID:IvVhtS470
Z6iiiお高め設定だからZ6iiiボディのみ買ってレンズは24-70/4S中古って人それなりにいそう
間違いなく良いレンズだからね
2024/06/26(水) 01:10:56.77ID:VoCw99BE0
>>191
高いものは買わないのが一番
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 01:12:16.93ID:1hg/qEEW0
>>191
それ悪くない組み合わせだと思うけど、そこまで予算キツいなら無理してまで買うボディでも無い気がする。
2024/06/26(水) 05:53:44.87ID:bNVm/r7t0
>>179
キャッシュバックやってるから値上がりはないと思うよ
2024/06/26(水) 06:42:22.47ID:vx1diU2Jd
>>191
Z24-70/4確かに安いけど暴落の時期を知る者としてはこれでも高い。普通に新品レンズキットで買うか、単焦点買った方が。
そもそもボディがあの値段ならもう誤差だろう
2024/06/26(水) 07:59:58.72ID:DK8fh/py0
24−70/4と24−120/4は重量と70−120が必要かどうかの違い。24−70域は同等の画質。
2024/06/26(水) 08:08:53.75ID:HVzQXyU8d
24-120は珍しく望遠側の方が画質いいし最短撮影距離も違う
NISIのクローズアップレンズあたりがあれば殆ど一つでこなせる

ただ所詮はキットレンズに毛が生えたレベル
2024/06/26(水) 08:34:26.06ID:vK6KYGXY0
絞った写真ブラインドテストしたら当てられる自信ないけどな
2024/06/26(水) 08:46:45.80ID:HVzQXyU8d
スマホでもな
2024/06/26(水) 08:54:58.47ID:vK6KYGXY0
違いがわからないのにキットレンズに毛が生えた程度と評するのはこれ如何に
2024/06/26(水) 08:55:31.42ID:L+34KP7Y0
新機種が発表されるとz24-70mm f/4sの中古価格が高騰する法則
2024/06/26(水) 09:03:22.99ID:HVzQXyU8d
>>200
都合のいい条件なんかなければ明確に差があるから
2024/06/26(水) 09:14:10.32ID:vK6KYGXY0
>>202
絞りを合わせるのは当たり前だと思うけど都合が悪いのか?
2024/06/26(水) 09:16:57.19ID:HVzQXyU8d
絞れば変わらんってカメラのレンズ馬鹿にしてるとしか思えないが
キットレンズしか買えないような人かい?
2024/06/26(水) 09:18:40.13ID:vK6KYGXY0
絞らないで比較したらボケ量違うんだからそりゃわかるだろ
キットレンズと変わらないの意味がf値の事だったら毛が生えたの意味通じなくなるし何が言いたかったのか
2024/06/26(水) 09:20:22.94ID:ChUaJdvmd
そもそも24-120はキットレンズだしな
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f53-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 09:20:33.63ID:9rTaPiuZ0
キットレンズに毛が生えた程度って、Zの場合は賛辞なのでは?
キットレンズが既にレフ時代の単や大三元を凌駕してるんだし。
Z登場時に24-70/4の等倍サンプル見て腰抜かしそうになったわw
2024/06/26(水) 09:23:32.20ID:HVzQXyU8d
>>207
この手の輩が毎回いるがそれが大嘘なんだけどな
2024/06/26(水) 09:25:18.77ID:6PNvChkT0
相手しちゃだめなやつだ
2024/06/26(水) 09:27:51.76ID:k1qxQ6sBM
F値揃えないとボケ量で当てられてしまう
それはまた別の話だしお互いに本意ではないだろってことでしょ
2024/06/26(水) 09:28:41.87ID:KeAZQNE50
海外のレンズレビアーが参考になる。ここで罵り合っても生産性ゼロだろうな。
2024/06/26(水) 09:31:36.33ID:HVzQXyU8d
そりゃ不利になるんで糞な方に条件を合わせます、ね、公平でしょって平気で言えてしまう輩じゃねえ
超望遠や単とか使ってて設計の努力を目の当たりにしてたらとても言えない暴言でしょ

遠景全て50mmF4、他はFの安物単とZの単
当ててみな
中央
https://i.imgur.com/zM70vW1.jpeg
周辺
https://i.imgur.com/081szMp.jpeg
2024/06/26(水) 09:38:06.59ID:HVzQXyU8d
金のないF移行組が底値で手に入れたせいでキットレンズ信者がやたら発生してしまったけど現実はこんなもん
更に絞ればそりゃ良くなるよ
F8に絞ればブラインドテストでも殆ど判らんだろうね
で?っていう話だけど
214名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:10:34.92ID:XmCXVNMid
>>201
また上がったのか
しばらく買えんなぁ
2024/06/26(水) 10:14:55.41ID:vK6KYGXY0
キットレンズに毛が生えた程度で比較するのがFってなんだ?
普通Zの単と大三元と2470or24120だろ
2024/06/26(水) 10:18:13.66ID:HVzQXyU8d
もうやめとけ
2024/06/26(水) 10:22:10.17ID:vK6KYGXY0
>>216
24120はキットレンズに毛が生えた程度なのに比較として安物単とFレンズ持ってきたのなんで?
普通はZの価格違いで揃えると思うんだけど
2024/06/26(水) 10:23:03.24ID:HVzQXyU8d
自分の主張で精一杯で明らかに話の流れについていけてないからもうやめとけ
2024/06/26(水) 10:26:42.00ID:vK6KYGXY0
>>218
なんで答えられないの?
24120はキットレンズに毛が生えた程度は何と比較してだったわけ?
2024/06/26(水) 10:27:54.92ID:HVzQXyU8d
おまえはまずレスを読もうな
そうすりゃ猿でない限り分かるよ
2024/06/26(水) 10:29:48.98ID:vK6KYGXY0
>>220
猿だから教えてほしい
答えられないのは猿だからなの?
2024/06/26(水) 10:33:11.70ID:HVzQXyU8d
>>207が見えない?
おまえはこの流れの主役じゃないんだ

このキットレンズは写りの格が違うんだって主張に対しレフ機の安物単に同じF値で劣るというこれ以上なくわかりやすい例だから
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f06-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:34:39.71ID:JlI/iwjX0
24-120は人気がある反面、買えない貧乏人のアンチが叩く傾向にあるな
今回Z6の2型、3型のキット化したことで単品ではますます入手困難になるな
価格で3型をあきらめ初Zなら2型限定キットでキャッシュバックはそそられるだろう
2024/06/26(水) 10:36:47.44ID:vK6KYGXY0
>>222
その主張をどこでしたの?言わなきゃ伝わらないよ
自分の考えてることが相手にも伝わってると思い込むのは
発達障害の特徴だから医療に架かったほうがいいと思うよ
2024/06/26(水) 10:48:18.68ID:HVzQXyU8d
自分が話の流れの主役だと勘違いしてて幼稚だなあ
自尊心無限大で恥かきたくないから>>212がどのレンズかなんて言及できないだろうけど


ちなみに俺は>>127の前半でちゃんと褒めてるからな
しつこく難癖つける奴がいるから現実を突きつけただけで
レンズ交換が恐い所では24-120は使うけどチルト活かした構図とか工夫しないと撮り直ししたくなるくらいつまらんよ
実際海辺では普段との落差を誤魔化しつつ3時間くらい頑張ってみたものの遠い駐車場まで戻って各単持ち出して撮り直した
2024/06/26(水) 10:49:42.69ID:k1qxQ6sBM
キットレンズに毛が生えたレベルってのはさ、キットレンズであるZ24-70/4よりも「良い」と言ってるわけだよね
それについては何も異論無いけどな

毛が生えたレベルの意味として「(24-70/4よりも)ちょっと良くなった程度」というのが気に入らないのか?
流石に劇的に画質が向上したりはしてないぞキットレンズのZ24-70/4がそもそも高性能レンズだし
2024/06/26(水) 10:49:42.81ID:HVzQXyU8d
>>127ってなんだw
>>197
>>127の人ごめん
2024/06/26(水) 10:51:24.38ID:vK6KYGXY0
>>226
キットレンズも毛が生えた程度も褒める言葉として使ってる人みたことねぇや
2024/06/26(水) 10:54:09.85ID:k1qxQ6sBM
でも誉め言葉だろ、何故なら事実としてキットレンズ=Z24-70/4なんだから
そして毛が生えたレベルってのは、比較対象よりも若干優れてる場合の日本語なんだぜ
2024/06/26(水) 10:54:47.01ID:Bb67tHM60
(´・ω・`) また髪の話してる……
2024/06/26(水) 10:59:42.80ID:vK6KYGXY0
>>229
毛が生えた程度
読み方:けがはえたていど

少しは良いのかもしれないが、実質的にぜんぜん変わっていない様子、ほぼ同程度である様子などを意味する表現。
2024/06/26(水) 11:02:25.22ID:6pzLv++F0
くだらないスレだな
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:14:09.18ID:QCNOzxr20
>>231
いい加減にしろ、その程度の毛が欲しくてたまらない人も居るんだぞ
2024/06/26(水) 11:16:58.62ID:vK6KYGXY0
>>233
それは謝るごめん

24120なのに2470と同等なのは凄いって書き方なら理解できるけど
キットレンズに毛が生えたは褒める文章としては適切じゃない
これを褒めてると言い張るのは旗色悪くなって過去の発言こねくり回しただけに見えるよ
2024/06/26(水) 11:20:30.88ID:HVzQXyU8d
他の人は話の流れ理解できてるのにな
2024/06/26(水) 11:30:31.06ID:vK6KYGXY0
>>235
毛が生えた程度を褒め言葉として使ってる人初めて見たからな
ごめんな
2024/06/26(水) 11:31:01.89ID:k4i9kzBxr
少なくともコミュニケーション能力は低いだろうね
2024/06/26(水) 11:47:53.04ID:Bb67tHM60
自分に対して「俺から毛が抜けた程度」を適用してみればどれほど劣化したか解るだろう
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:58:50.46ID:KyjM3lGm0
>>197
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:02:31.42ID:QCNOzxr20
70-200のファームアップ来たのにお前らは毛の話ばっかだな
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:10:04.81ID:KyjM3lGm0
カメラレンズよりも自分の【毛】の方が重要だからw
2024/06/26(水) 12:33:08.12ID:k1qxQ6sBM
発言した本人はあくまで単焦点だとか大三元と比較して、所詮はキットレンズに毛が生えた程度だ(大して良くない)、と言ってるんだろうけど
そもそものキットレンズがヤバい性能してるので誉め言葉だよ

本人はけなしてるのかもしれないけどけなせてない
お前の嫁さん所詮はAKBに毛が生えた程度の顔面偏差値じゃねーかってのと似たようなもんで
周囲の人達は貶してるんだろなと思うものの、比較相手がアイドルの時点で奥さん可愛い人なんだなと察してしまうヤツ
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:35:45.99ID:n2NyJX5H0
普及帯のZ 24-50やZ DX 16-50VRからしてヤバイ性能だからな
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-8c0y)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:42:26.39ID:6EBst/nr0
>>213
底値で手に入れたキットズームだから大抵のことはふーんで済む。

24-70/4 開放
http://2ch-dc.net/v9/src/1719373108333.jpg
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:44:38.00ID:n2NyJX5H0
ズームのF4解放でこれだからえぐいなあ
246名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-+TaN)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:46:57.69ID:ekJZbncId
>>238
劣化するだけの余地がない人もいる
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:51:49.13ID:n2NyJX5H0
じつのところZ 24-120mm F4Sは24~35mmの四隅は画質がすとんと落ちる
落ちる前はとてもきれいなんだけどな
2024/06/26(水) 13:02:36.29ID:Emwo04rw0
S-Lineじゃない!?
NIKKOR Z 35mm f/1.4
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f14/
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:04:22.62ID:n2NyJX5H0
S-Lineじゃないってのは何かいじられてるのか
2024/06/26(水) 13:05:07.31ID:iZh47jgR0
>>248
えぇぇ!?どういうことだ1.8との違いどこだよ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:06:03.50ID:n2NyJX5H0
10万円ってことは1.8Sと値段逆転現象起こしてるじゃねえか
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:08:15.63ID:6EBst/nr0
>>247
ネットに落ちてる24-120のサンプルを見ていると、絶対的な画質で言えば24-70/4の方が僅差で上回ると思う。
個体差で覆されるレベルの差にも思えるけど、なぜか24-120の方が上と評される事があるのは不思議。
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:08:20.86ID:n2NyJX5H0
MTFみてもZ 35mm F1.8Sより落とされてるって何かたくらんでるとしか思えん
2024/06/26(水) 13:09:25.36ID:HVzQXyU8d
現代の撒き餌として隙間狙ったらF1.4と35mmになった感じかね?
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:09:40.73ID:n2NyJX5H0
Z 24-50mm F4-6.3と、Z 24-120mm F4Sでくらべると
24~30mm域は24‐50のほうがよかったりするしな
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-8c0y)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:09:45.96ID:6EBst/nr0
>>248
これは40/2の兄弟分かな?
これはこれで面白いかも。
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:11:10.52ID:n2NyJX5H0
原田壮基神が暴走した結果Sの基準はずれてしまったんじゃという疑惑
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:13:53.54ID:6EBst/nr0
コマ収差の程度がわかるサンプルを選んでるのは正直で好感が持てる。
2024/06/26(水) 13:14:01.77ID:iZh47jgR0
>>256
俺もそう思って6万くらいかなと思ったけど10万らしい
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:14:54.44ID:bLP9/dcG0
>>164
それを言ったらRFマウントもZマウントも、Eマウントでさえ2010年代の登場だから言うほど登場時期に差があるわけでもない
2024/06/26(水) 13:15:32.99ID:zA+wr2fk0
35mm 単て室内じゃ広く撮れないし外じゃ広すぎるで正直難しいレンズ。
軽そうだし旅行先で夜スナップ撮るには良いのかな。
2024/06/26(水) 13:25:55.43ID:Bb67tHM60
ボケの綺麗そうなレンズだな
1.8の方が優等生で、なんかF時代のF1.4レンズみたい
2024/06/26(水) 13:28:21.10ID:8T4Uw5K80
お散歩スナップによさそうだな
2024/06/26(水) 13:35:57.58ID:iZh47jgR0
40f2と1.8レンズの中間的存在かね
10万だけど
2024/06/26(水) 13:36:06.47ID:mV1GmnI70
Z50/1.8とZ35/1.8ってZでも最初期に出たレンズなんだけど、その後の展開は大きな差が出たな。何か理由があるのかな。Z35/1.2の開発 は技術的に難しかったとか。そもそも35じゃ数が出ないだろうとか?
2024/06/26(水) 13:38:26.82ID:k4i9kzBxr
ちゃんとコントロールリングとピントリング別々なのはいいね
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:47:47.56ID:6EBst/nr0
>>265
価格を抑えた35/1.4なら、APS-Cユーザーの明るい単焦点への要求にもある程度対応出来るみたいな営業的な理由かもね。
2024/06/26(水) 13:52:22.64ID:vK6KYGXY0
これニコン開発設計製造してないだろ
2024/06/26(水) 13:52:40.92ID:hvlHIQXmd
>>257
原田氏設計はあるかもね、最近だとDX24/1.7も作ってたし、なるべく安くて軽いレンズで立体感を出すってテーマに挑んでるのかもしれん
2024/06/26(水) 14:04:59.26ID:Uo7eswyG0
40mm買っちゃったよ
2024/06/26(水) 14:06:29.84ID:iZh47jgR0
いま!?40mmはもう発売した時にとりあえず買うだろ
居酒屋で言う枝豆ビールみたいなもん
2024/06/26(水) 14:07:31.70ID:yR1FtU7r0
現代の純正F1.4レンズが9万はなかなか安いと思ってしまった
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f00-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:08:21.72ID:Tda1wmtM0
これが出るからAPO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalがディスコンになったのでは?
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:13:36.77ID:JwILhuMw0
>>253
開放f値が違うレンズだろ
f値が大きい方がMTFの数値は高くなる
2024/06/26(水) 14:14:09.26ID:Bb67tHM60
>>272
ちょい昔の円の価値なら6万くらいだったかと思うと悪くないね
DXの標準レンズにもできるくらい
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:19:48.00ID:6EBst/nr0
>>273
それはあるかも。
NOKTON40も欠品で買えないし。
2024/06/26(水) 14:26:33.41ID:Emwo04rw0
>>273
つまりZ50mm f/1.4の登場も近いな( )
2024/06/26(水) 14:28:24.96ID:yR1FtU7r0
>>275
9万の時点で安いと思うけど、今の換算からすると確かにそのくらいになるのか
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f06-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:40:09.99ID:/rArB9LR0
Sラインのf1.2は別で出るんだろうな
2024/06/26(水) 14:44:45.76ID:Bb67tHM60
この系列の24mm/1.4も欲しいんだけど
2024/06/26(水) 15:09:05.85ID:k1qxQ6sBM
ニコンはSラインをF1.2とF1.8シリーズで出して、非SラインをF1.4とF2(とかF2.8)シリーズで出す方針にしたということだね

これは繰り返し可能性が語られてきたけど、F1.8sシリーズとの差別化で価格差をつけにくいからやらないんじゃないのと言われてきた
ニコンはF1.4とF1.8片方選んでくださいねではなく、F1.8sもF1.4も両方買って下さいね戦略を選んだということだろね
2024/06/26(水) 15:09:15.38ID:LMKNwFWSd
28/1.8sさっさと出せ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5e-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:10:26.89ID:+hWAieoS0
>>268
35mmと50mmに並々ならぬ愛情とこだわり持つ設計者が他社に設計出すなんて許すわけないだろ
2024/06/26(水) 15:11:03.81ID:7/ESEUSTM
F1.4シリーズはSEだしてくだせえ
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fcd-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:14:01.62ID:vxS0/CTS0
1.8Sと作例の雰囲気が全然違うけど、色の出方とかも違うのかな?
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:17:29.30ID:6EBst/nr0
コシナにぶつけて75か80mm/1.4も出してクレクレ。
85じゃダメなんです超個人的な理由で。
2024/06/26(水) 15:19:52.51ID:9hYRuWoh0
>>285
写真カラーについてはレンズ透過で色づいてなければだいたい同じ
2024/06/26(水) 15:21:00.41ID:Lr8Uv8ck0
ホントにF1.8Sより安いF1.4でるとは?すまんかった
2024/06/26(水) 15:22:39.42ID:/wXhubYU0
これ買うから
20mm/1.4も頼む
2024/06/26(水) 15:29:38.52ID:iZh47jgR0
オーダーメイドレンズ 3000万から受け付けます
2024/06/26(水) 15:41:06.21ID:9hYRuWoh0
>>288
安いF1.4はどれ?
スレ遡ってみたけどよくわからなかった
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f00-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:52:24.29ID:Tda1wmtM0
>>277
当たり

Z 35mm f/1.2 S レンズは今後も登場が期待されており、新しいZ 50mm f/1.4 レンズも発表される予定です。
https://nikonrumors.com/2024/06/26/the-nikkor-z-35mm-f-1-2-s-lens-is-still-expected-in-the-future-new-nikkor-z-50mm-f-1-4-lens-to-be-announced-as-well.aspx/
2024/06/26(水) 15:54:00.27ID:vK6KYGXY0
>>291
発表されたじゃん
2024/06/26(水) 15:58:01.85ID:9hYRuWoh0
株式会社ニコンイメージングジャパンは、FXフォーマットミラーレスカメラ対応の広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.4」を発売する。発売時期は2024年7月19日、価格はオープンプライス(ニコンダイレクトで税込10万4500円)。
これか
10万円かー
295 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW ff28-yR7J)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:58:04.41ID:uBMHqI8O0
誰も要らんやろこんなの
35/F2Dくらい小さいなら兎も角さ
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f99-N+ic)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:02:23.92ID:Ba5/uJpV0
>>295
40mmf2があるからそれこそいらんが
2024/06/26(水) 16:27:51.22ID:9hYRuWoh0
Sラインでないけれど新規製造35mmF1.4なら画質お化けかもね
しらんけど
2024/06/26(水) 16:31:54.73ID:9tEkhRus0
なんか残念・・・。

f1.2のS待ちますわ
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f39-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:33:28.52ID:HDYa6bE+0
非Sな35/1.4タムロン製?
2024/06/26(水) 16:33:44.55ID:k1qxQ6sBM
つまりあと数年もすれば20/1.4、24/1.4、35/1.4、50/1.4、85/1.4のF1 4非Sシリーズが揃う感じでしょ
小型軽量だったら20/1.4欲しいかな(星撮らない広角単欲しい人向け)
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f52-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:34:51.34ID:hzE0ZcBh0
画質は期待できないだろ
キヤノンの35Lとは雲泥の差があると思われる
35mm f1.2が控えているのだろうな
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f39-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:36:08.26ID:HDYa6bE+0
35/1.8も40/2もパスしてるんだけど
これで軸上色収差が少なかったら買おうかな
2024/06/26(水) 16:41:48.36ID:hvlHIQXmd
製造は中国の他社工場でも設計はニコンじゃないかと見てる、逆に35/1.8Sはコニミノと共同特許だったよね
2024/06/26(水) 16:50:08.85ID:yfxT/81c0
そもそも対応するレンズがタムロン側にないじゃん
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f27-E92y)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:51:46.45ID:gTJAGUM80
非Sなので見送ります
Z35mmf/1.8Sには勝てないでしょう
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5e-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:55:45.39ID:+hWAieoS0
Z DX 35mmF1.4枠なんだろうなこれ
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f99-N+ic)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:58:30.95ID:Ba5/uJpV0
>>306
ちょっとなに言ってんのかわかんない
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5e-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:01:13.81ID:+hWAieoS0
DX用Z35mm単を作るって口実でFX用35mmF1.4作りました!(てへっ
じゃね?
Z 40mm F2や28mm F2.8と同じ構図
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f99-N+ic)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:05:53.00ID:Ba5/uJpV0
>>308
うんまあなに言ってるのかわからん
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:15:06.27ID:QCNOzxr20
>>306
そうっぽいな
2024/06/26(水) 17:20:13.64ID:vK6KYGXY0
50mmも1.4の噂出たしこれコシナがアポランターひっ込めた理由だろうな
2024/06/26(水) 17:22:59.41ID:9hYRuWoh0
>>305
ボケはF1.4が上
解像度側は完全にF1.8Sだろうとは思うけれど
実際に出て来ない限り結論は出せない
キャッシュバック7000円出るならF1.4行っても良い程度には思ってる
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f91-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:28:35.89ID:Tda1wmtM0
>>303
だな
非球面レンズ少ないしナノクリもないから製造委託したほうが安上がり
Z DX 24mm f/1.7がそんな感じだし
2024/06/26(水) 17:34:40.66ID:9hYRuWoh0
現代の技術でF1.4作るならSに近いか既存Sを超える描写性能出ちゃうかもしれないとは思うので
やっぱ実際に出て来ない限り何とも言えんなー

あと玉ねぎボケじゃなければいつの間にか買ってたという事もある
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f45-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:52:57.24ID:vxS0/CTS0
新製品Newsの方には玉ボケの作例出てるね
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f14/pdf/news_20240626.pdf
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:53:14.05ID:6EBst/nr0
とりあえず10万そこそこな価格でAF-S35/1.4Gより優っていれば、世の中の進歩を実感できそう。
2024/06/26(水) 18:02:28.97ID:bNVm/r7t0
>>312
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1603060.html
周辺部までの高い描写性能を求める場合は「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」が適しているという。
2024/06/26(水) 18:07:43.47ID:9hYRuWoh0
>>315
絞り込んでいても丸い形は良い感じがするけど
これ……多分ボケ汚そう
とりあえず辛辣なyoutube動画待つわ
2024/06/26(水) 18:08:14.41ID:9hYRuWoh0
>>317
お兄さんもありがとよ
2024/06/26(水) 18:08:51.27ID:cOw4WWlvd
これも三次元ワイファイなん?
2024/06/26(水) 18:13:53.21ID:t4qYv0Ixd
>>318
ボケに拘るとPlenalみたいにF値控えめで光路確保のために根元から超極太になるから方向性としては全然違うでしょ
2024/06/26(水) 18:18:19.79ID:Bb67tHM60
まあ10万円でF1.4のレンズ出したところが良いのであって画質を追求するのは野暮だ
欲を言えば、そこそこ雰囲気の良いスナップやポートレートが撮れちゃう味わいコスパレンズであって欲しいが
2024/06/26(水) 18:21:47.07ID:utntYPnP0
最短撮影距離 0.27m(f1.8は0.25m)
最大撮影倍率 0.18倍(f1.8は0.19倍)

...ふむ
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f27-E92y)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:30:34.13ID:gTJAGUM80
>>312
ボケはあんまり使わないので気にならない
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f27-E92y)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:30:53.09ID:gTJAGUM80
>>317
ありがとう
2024/06/26(水) 18:44:52.80ID:StpWPhQk0
画質を追求するやつは筋トレして貯金しとけって事だよ
2024/06/26(水) 18:50:01.59ID:t4qYv0Ixd
おかげでヨンニッパを手持ちでいけるようになりました
ハチロクさんはサイズは同クラスだけど軽くてびっくりした
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5e-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:50:37.93ID:+hWAieoS0
なんかS-Line条件だったブリージングやあるネオナノクリ他を捨てていろいろやったんじゃないかと疑う
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8f-N+ic)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:56:19.85ID:8XS8hVKH0
また武川がF値ごとの画質比較してくれるだろうしそれ見てからだな
2024/06/26(水) 19:10:36.31ID:hvlHIQXmd
EDレンズも使われていないから逆光耐性や色収差なんかではF1.8Sに劣りそう
2024/06/26(水) 19:11:45.75ID:k1qxQ6sBM
まあナノクリだとかは入ってないでしょ
レンズ構成図の雰囲気だとDX24/1.7と同じ方向性の設計なので、写りも同じような感じじゃないかな、全体のレンズ配置だとか非球面の位置だとか同じだし
2024/06/26(水) 19:51:02.05ID:TJrTI4Ck0
>>323
中途半端な感じしかしないが売れるかね
2024/06/26(水) 19:59:18.15ID:Bb67tHM60
この手のレンズは布陣として必要なものであって
ラインナップの隙間を埋めていく兵隊みたいなものだよ
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:15:02.70ID:6EBst/nr0
>>333
でも実際に多くの人にとって実用的な単焦点というのは、結局こういうものではないかとも思う。
2024/06/26(水) 20:22:06.35ID:9hYRuWoh0
ナノクリ無くても良いレンズは良いから
発売されてyoutubeの辛辣な外国人による評価街だよ
ナアナアな空気嫁とか言うのは全く話にならんので日本人評価は基本無視してる
2024/06/26(水) 20:24:47.29ID:t4qYv0Ixd
開放ふんわりは好意的に解釈してはみるものの実用兼ねると結局は使いにくいんよ
独特なフレアとか欲しいならそれこそオールドレンズになっちゃうし
2024/06/26(水) 20:42:53.80ID:KXFi0dAi0
富者は貧者に対して「非Sレンズ(笑)」とマウントが取れ
貧者は素人に対して「F2.8ズーム!」「F1.4単!」とイキることができる点で素晴らしいラインナップ
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f27-E92y)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:43:06.54ID:gTJAGUM80
非Sを買って何度失敗しているのだと自分の中で声がこだまする

もう失敗はしない
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3b-N+ic)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:46:00.12ID:HGDOecK70
>>336
1.8と比べて絞れるんだからより実用的じゃね
2024/06/26(水) 20:55:11.81ID:IvVhtS470
F1.4は非Sで個性重視で小型化でって言ってたけどその通りになるのかなぁ
重厚長大35mmF1.2を出してロードマップ完結させてから単焦点2周目でF1.4シリーズを出すのかと思ってた
予定変更してF1.2をスキップして前倒ししてF1.4出したような印象を持ってしまう
突貫工事で「早すぎたんだ、腐ってやがる…」ってならないと良いけど
2024/06/26(水) 20:57:47.16ID:IvVhtS470
この路線でAF85/1.4Dを踏襲したようなZ 85/1.4が出たら面白いかもね
しかし35/1.4はZfに似合うようにSEにすれば良かったのにな
もしかしてZfシルバーモデルのキットに35/1.4SEとか
2024/06/26(水) 21:04:48.11ID:/wXhubYU0
動画用レンズでしょ
2024/06/26(水) 21:06:36.58ID:IvVhtS470
ロードマップにF値書かなくて良かったな
シルエットだけならまぁ何とか誤魔化せるだろ
ロードマップで嘘は言っていない
2024/06/26(水) 21:06:41.02ID:t4qYv0Ixd
>>339
F2.0で解像ピークに近い劇的改善になればいいのだけどもいわゆるふんわり系はF4.0ぐらいまで絞る必要があるから
表現優先で間を使う時、心理的抵抗感があったり保険で絞り毎に記録とか撮影が快適じゃなくなる
2024/06/26(水) 21:08:24.62ID:fuNpqlX40
50/1.2みたいな加減しろ馬鹿(褒め言葉)なレンズを出してくると思ってたからなあ
2024/06/26(水) 21:10:58.79ID:VoCw99BE0
カメラリテラシーの低い方達がお金持っていて F1.2とかF1.4とか大好きだから作ってあげるけれども
本当は F4の方がよく映るっていうのを分かっているのも ニコンだから面白い
2024/06/26(水) 21:16:41.41ID:bNVm/r7t0
35/1.4はTラインだろうなぁ
2024/06/26(水) 21:17:07.53ID:/2pAGrKTd
>>343
1.2は別で出るだろ
2024/06/26(水) 21:21:26.20ID:IvVhtS470
>>348
とりあえず今回はこれでお茶を濁してロードマップ終わらせたことにしてF1.2は仕切り直しってのはあるかもね
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-tFw2)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:23:19.90ID:S9DF6obS0
50/1.4が普段でも使いやすそうなら1.2S売ろうかな
2024/06/26(水) 21:26:03.91ID:b1sWPUsh0
>>340
他の焦点距離もF1.4シリーズが出るよって予告したいからだろ
F1.8Sと同等のコンパクトさでコスパ抜群に仕上げたシリーズ
収差残して味を出すことでSラインと差別化も図れる
2024/06/26(水) 21:47:27.02ID:41F0NpEM0
35/1.4のMTF曲線ダメダメなんだけど大丈夫かこれ?
2024/06/26(水) 21:49:26.99ID:k1qxQ6sBM
ちなみにZ35/1.8sが700ドルでZ35/1.4が600ドル
2024/06/26(水) 21:51:06.21ID:IaxGSwE90
>>349
Slineって明記されてたのに終わらせたことにするは意味わからん
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:51:20.15ID:n2NyJX5H0
>>352
おそらくこの35mmF1.4はMTFじゃない。明らかにレンズの味を味わえ!!!!!
ってやつだわ
新宿光学で35mmF1.4について熱弁振るったあの人の…
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:52:18.69ID:jfXHLFHq0
>>269
ありがとう
原田さんって今更気付いたわ
DX 24mm f1.7ポチった👍
2024/06/26(水) 21:52:36.52ID:IvVhtS470
>>354
すっかり忘れてたがそうかSlineって書いてあったか
じゃあ逃げられないな
2024/06/26(水) 21:59:10.05ID:k4i9kzBxr
今回のはロードマップとは別物とかいう記事も出てたね
2024/06/26(水) 22:00:35.62ID:XHLMyryG0
https://youtu.be/4Frk6vRA-0Y?si=MCtztUKGx5pUg7Xk
2024/06/26(水) 22:01:24.99ID:Fzz4fsAF0
RED買収して、f/1.2はイメージサークルを46oにしようか、で仕切り直し、もう少し後で出すつもりだったf/1.4シリーズを先に出すことにした。
とかなんじゃとか思っている。
フォーカスブリージングは比較的穏やかなんじゃないかな?あと、28oのf/1.4とか出るかも。
為替の都合で初値10万だけど、26oよりちょい高いくらい海外価格だし。
2024/06/26(水) 22:01:28.09ID:t4qYv0Ixd
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sオーナーいたら質問なんだけど購入時
ドロップインフィルターに最初からニコンの46mmNCプロテクターって装着されてた?
PLとか入れた時の光学ズレを考慮すれば予め入ってておかしくないけど写り的にはない方がいい気がする
2024/06/26(水) 22:01:50.97ID:k1qxQ6sBM
SラインのZ35/1.2sは別に出るでしょ
結局のところF1.2sは設計終わってるんだけど諸事情により保留してるんだと思うよ

先ずは安価なF1.4非Sシリーズを増やしておいて、為替調整一斉値上げの後に35/1.2sをリリースする感じなんじゃないかな
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc2-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:03:55.34ID:/An5PoxB0
また新たな大戦争になりそうだな
24-200と24-120のように
位置付けとしてはライカのアポズミとズミルクスみたいな感じか?
2024/06/26(水) 22:05:54.62ID:fuNpqlX40
>>355
つまりそのうちZ Nikkor 58mmF1.4とか出るんです?
2024/06/26(水) 22:07:07.67ID:ChUaJdvmd
ロードマップはF値の記載はないけど、
S LINEとは書いてあったし、今回とは別物だろうね。
2024/06/26(水) 22:08:15.94ID:Bb67tHM60
>>334
俺もそう思うよ。どんなに写りがよいからって
20万とか30万のデカレンズばっかだされても困るし
正直、解像マニアの声がでかすぎて開放に甘さがなくなったのを残念に思っている
超望遠が開放からカリカリなのは正義だけど標準大口径レンズはそればかりじゃない
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc2-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:08:32.21ID:/An5PoxB0
>>361
装着されてないよ
説明書きもあったはず
F時代は入ってる状態がデフォだったから863買った時にあれ?って思ったけどね
2024/06/26(水) 22:09:04.29ID:k1qxQ6sBM
>>364
多分それがZ50/1.4
理由としてはニコンはMC50/2.8でも過去の60mmを50mmにしてきた、そしてZ50/1.4とZ58/1.4の近接した2本を似たようなテイストでリリースする可能性は低い
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3b-N+ic)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:09:34.39ID:HGDOecK70
>>344
理屈はどうでもいいんたけど1.4で撮れないレンズは問題にならねえの?
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc2-MhSQ)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:10:32.02ID:/An5PoxB0
>>366
昔ながらの開放はやや甘め絞ればシャキッってのもいいよね
2024/06/26(水) 22:13:40.25ID:IvVhtS470
しかしわりと40/2と焦点距離近いところから攻めてきたね
85/1.4とか50/1.4の方が先だったら良かったのに
古い人間なのでシステムの中に50/1.4がラインナップされていないとモヤモヤする
2024/06/26(水) 22:13:46.02ID:t4qYv0Ixd
>>367
ありがとう
説明書に一切書かれてないというかむしろ逆にない事前提だって強調してるから付属しててあれ?ってなった
2024/06/26(水) 22:15:02.92ID:IaxGSwE90
>>371
50f1.4はもう噂上がってるから出るんじゃね
85までいくとコンセプト的合わなそうだから微妙な線
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:15:58.87ID:bLP9/dcG0
>>335
実際Z40mmF2とかスナップ写真やってる外人からは異様に評価高いからな
ニコンのレンズで一番良いって外人も居るくらいだし

多分40mmF2の素晴らしい部分はニコンが狙ったものじゃなくて只の偶然なんだろうけど、フジノンみたいにあの味をニコンが狙って設計できるようになればカメラメーカーとして人皮剥けるのではないか。

>>336
オールドレンズでも良いんだよ。オールドレンズだって古ければ良いわけじゃなくて描写として好まれてるオールドレンズもあれば、描写がゴミ扱いされてるオールドレンズもあるわけで実はそこには明確な違いがある
フジノンにもそんな名玉を再現してるレンズあるだろ?ライカのヘリテージエディションとか
2024/06/26(水) 22:16:57.85ID:t4qYv0Ixd
>>369
えーっと比較対象は開放から積極的に使える次元にあるF1.2とかなんすよ
2024/06/26(水) 22:19:27.18ID:k1qxQ6sBM
むしろ非Sの85/1.4こそ必ず出るレンズかと
非球面レンズなんて使わないで良いし玉ねぎの出ない素直なボケ感のレンズに仕上げてくると思うよ

みんながみんなZ85/1.2買えるわけでもないし
2024/06/26(水) 22:21:22.79ID:9hYRuWoh0
>>359
F1.4レンズでこの光芒の小ささはF5.6くらいまで絞り込んでない?
それとボケの綺麗さがわからん
ボケが汚いので絞り込んでるのかなw
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:21:24.98ID:n2NyJX5H0
この35mmF1.4も解放から使ってこそのレンズになってると思う
2024/06/26(水) 22:22:09.46ID:Bb67tHM60
まあニコンに余裕というか余力があれば、出せるだけ全部出すのが正しい
流れとしては先に単価の高い大三元やF1.2単や銘入りレンズで稼いで
後から廉価レンズを蒔いていく作戦で良いんじゃないでしょうか
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:27:05.59ID:bLP9/dcG0
>>377
ボケ味もピント面の少し緩い感じも、フレアやハロの出方もZ40mmの方がこの手のレンズ描写として優れてるな
https://www.youtube.com/watch?v=Xvfn5Q-C-Xo
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-yKGB)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:27:12.42ID:MRw5If/m0
>>376
そういう下剋上レンズは商売上の都合で出てこないと思う
必ず非球面レンズを使ってくるはずだ
2024/06/26(水) 22:27:36.50ID:1aZWuoYp0
そもそも望遠鏡メーカーだから レンズを売って儲けるていうのは正解だけど
今はカメラ屋 なんだからよく映るカメラを作るということから考えると
40mm f 2.8 みたいな 制約のないよく映るレンズを出すのも正解だとは思うけどね
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:30:57.79ID:bLP9/dcG0
40mmは安いけど間違いなく名玉
https://www.youtube.com/watch?v=SdYgs6sSMJc

でもニコンらしくないので多分狙った物じゃなくて偶然
2024/06/26(水) 22:35:58.71ID:9hYRuWoh0
>>380
これも開放撮影で編集していない画像じゃないから微妙だけど
youtube同士の動画では明らかにこっちの方がボケ光芒のグラデーションが柔らかい
2024/06/26(水) 22:38:18.53ID:k1qxQ6sBM
ニコンの公式作例眺めたけど完璧とは言わないものの前ボケも後ボケも十分に綺麗だと思う
これはZ35/1.8sと入れ換える人も出てくるかもね

>>381
安い非球面なんて玉ねぎボケをうるさく指摘されるから使わないでしょ
Z85/1.8sのレンズ構成と同様に全て球面レンズで仕上げてくるよ、Sラインの描写が優等生過ぎてもっとドリーミーなポートレートを撮りたい人向けにね

ポートレートを狙いつつ非球面レンズも混ぜてくるなんてのはZ85/1.2のように研磨コストを織り込めるくらいの本気レンズ
2024/06/26(水) 22:43:13.54ID:1aZWuoYp0
>>385
商業機はパンフォーカス路線に完全に行っているけれども
CMなんかでは商品を引き立たせるためにボケ画像を出すのもあるから
そういうレンズもあってはいいんだけど
それって普通に使えるもんなのかね
2024/06/26(水) 22:44:46.75ID:hvlHIQXmd
>>356
おめ、自分で言っておいて不安になったけどちゃんと原田さん設計のソースもあった
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_05/index5.html#chapter04
2024/06/26(水) 22:47:29.88ID:StpWPhQk0
実際40mmF2かなり好き
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-tFw2)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:52:36.58ID:S9DF6obS0
>>359
やっぱZ6iii安っぽい
2024/06/26(水) 23:08:31.23ID:9hYRuWoh0
https://youtu.be/4Frk6vRA-0Y?si=kW7stt3gmiufeWGN&t=624
50sがこの玉ねぎボケ嫌いで凄い困ったのに
35sも同じ玉ねぎか
Sラインって玉ねぎ部隊なん?
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:10:12.39ID:jfXHLFHq0
>>387
Z 50mm f1.2 Sが描写は良いけどスナップ用途では重くて長くて持ち出しにくかったから手軽な代替品としてありがたい😭
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfe7-+TaN)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:13:06.47ID:/kANNuZ90
要するにSライン以外買わなければ後悔しないんだよ。世の中そのように出来ておる。
2024/06/26(水) 23:15:07.58ID:IvVhtS470
しかしF1.4とは言え、安レンズ認識されるものが10万円超えの世界か・・・
2024/06/26(水) 23:20:09.44ID:k1qxQ6sBM
>>390
非球面レンズって書いてあったら必ず玉ねぎボケになると考えて問題ないよ、数値計算で得られた自由曲面を作るのが難しいから現実的には同心円状の数値計算に近いレンズしか作れない
玉ねぎボケにならない精度の非球面レンズは作れないわけではないがめちゃくちゃ高くなる

てことでニコンはZ85/1.8sにしろZ100-400にしろボケのために非球面は使わない、あれはわざと入れてない
2024/06/26(水) 23:21:17.71ID:1aZWuoYp0
40mm F2.8を8000円で出せば世界が変わると思うんだけどね
そういう観点からすると1200mm F16もあっていいと思うし
昭和のレンズみたいな F1.2とか F1.4 とか無意味なの出すのをやめると色々面白いことができると思う
2024/06/26(水) 23:24:50.62ID:k1qxQ6sBM
26mm F8のパンケーキレンズを出すと良いですかね
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:29:04.14ID:1hg/qEEW0
>>393
そもそも35/1.4ってかなり上等なスペックで、、まだF3新品が売ってた前世紀末のai-sが店頭価格8万ぐらいしてたし、AF-Sは普通に20万することを考えれば、今回のはもう性能を見る前から価格については大バーゲンだと言い切ってしまって良いレベルかと。
2024/06/26(水) 23:29:18.67ID:1aZWuoYp0
>>396
他メーカーのやっている レンズキャップ みたいな意味合いのものだと
マイナスにしかならんだろう
2024/06/26(水) 23:31:00.01ID:1aZWuoYp0
>>397
そういうやつ ペンタプリズムがあって フォーカシングスクリーンを見て ピント合わせするならば
意味はあったけど AFになるとどういう意味があるのか不明でしょ
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9a-E92y)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:31:52.10ID:Jm+Y+eC40
>>392
正解
非Sは玉石混淆だから
2024/06/26(水) 23:31:56.09ID:MRw5If/m0
Z Ai Nikkor 50mm f/1.2S の非S版が出てほしい
あとZ DX 10.5mm
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:35:40.67ID:1hg/qEEW0
>>399
価格の話にプリズムやスクリーンがどうのと突っ込んでくる書き込みこそ何の意味があるのか不明でしょ。
2024/06/26(水) 23:38:46.09ID:IvVhtS470
>>397
まぁそうなのかもしれないけど、ニコンはZで積極的に既成概念を打破しようとしてると思う
F1.8だけど高画質シリーズだよ、F1.4だけど気負ってなくてリーズナブルだよと
FマウントのF1.4単焦点とは立ち位置が違うと思う
その上で大三元なんかは既存の価値観をしっかり踏襲しててなんか面白いなと
2024/06/27(木) 00:10:37.65ID:RaKurYS20
>>257
え、35/1.4は原田なん?
設計思想見てると原田かもしれんなぁ
2024/06/27(木) 00:17:15.65ID:Asy7api20
Sラインかどうかを決めるのは企画部の人達であって光学設計者じゃないでしょ
このレンズは思いの外良くできたからSラインだとかそんなんじゃなくて
企画書の段階でこれはSラインとして作ってくださいよろしくねと
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:19:20.90ID:3J4G6gbJ0
>>403
Fマウントと立ち位置が違うというのはその通りだと思うけど、焦点距離からしてZマウントの優位性は間違いなくあるわけで、だからこそFの20万する同スペックレンズとの比較は物凄く興味深い。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:25:16.67ID:5n6dlwyJ0
>>404
原田さんだったらDX 24mmの時みたいに数日中にインスタに投稿があるかも
https://www.instagram.com/p/CtNGczIBtvD/?igsh=MXVpZW5zaHJ2NXMwag==
2024/06/27(木) 00:43:54.58ID:j5C8tayA0
>>406
同じスペックだったらどうしても比べちゃうよね
ニコンも比べられるのは承知の上で、非Sでも立ち位置違うFマウントのF1.4よりも性能は上ってところを狙ってると思う
24~85mmまでは末弟レンズの非S廉価F1.4シリーズで、FマウントのF1.4シリーズを駆逐するつもりかもしれない
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/27(木) 01:43:25.90ID:O3F+H6N40
>>394
ライカはヘリテージエディション以外は非球面だけど全くタマネギにならんぞ
光学設計者はむしろ非球面を使いこなしてこそ、みたいなこと言ってるし
2024/06/27(木) 01:50:09.91ID:LcnoEkuH0
フワッと1.4シリーズきた
2024/06/27(木) 01:52:23.65ID:mvdQL8DC0
>>407
インスタやってらっしゃったのか!
情報サンクス!
フォローしてくる!
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9a-E92y)
垢版 |
2024/06/27(木) 02:52:54.14ID:3WEYM/Ti0
Z35/1.8Sを持っている自分は高みの見物
2024/06/27(木) 03:15:41.31ID:O7lB1fDQ0
f1.8sあったら要らないわな
40f2とのぐらいメリハリあればまだしも
中途半端感が否めない
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f0e-N+ic)
垢版 |
2024/06/27(木) 05:16:12.28ID:Z78bW3FL0
>>375
なるほど1.2か出るまではずっと使いにくさを我慢してたということか
かわいそうだなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2024/06/27(木) 05:23:19.75ID:8rBCZ8+Vd
>>414
君、病気じゃね?
自尊心がそうさせるの?
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fd4-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 05:28:07.12ID:93rlaZGm0
35単はアポラン(E)を手離してしまって現在空席
f/2に絞った状態での描写で好みに合う方を買おうと思う
丸ボケの具合とかパープリンとか
2024/06/27(木) 05:57:01.43ID:ebpZ4FJC0
>>409
他のレンズでも玉ねぎ出ると欠陥と言われるのがカメラレンズだから
Sラインの50、35はわしかなわんわ
50、35はMFでやる気があるならアポランさっさと買った方が良いですね
玉ねぎなんてないからね
2024/06/27(木) 06:01:25.70ID:liPZUwio0
40/2ってそんなに良いの?
28/2.8は微妙だったからあまり気にしてなかったんだけど
419名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-czTK)
垢版 |
2024/06/27(木) 06:03:56.70ID:s2UrLJO+d
Dirty Work

35mm
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f0e-N+ic)
垢版 |
2024/06/27(木) 06:19:19.37ID:Z78bW3FL0
>>415
発表されてすらいない1.2のSラインレンズを前提にして
販売前の使ってすらいないレンズを使いにくいと批評して
やっぱ俺にはSラインしかダメだ
自己顕示欲の塊はどっちですかね?
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f51-Tayp)
垢版 |
2024/06/27(木) 06:52:12.37ID:73claq4y0
>>396
MFでボディキャップレンズなら欲しい
2024/06/27(木) 06:59:14.59ID:qGw1jrQm0
日本語読めない奴湧いてるね
2024/06/27(木) 07:01:48.94ID:NOd3FJKZM
パナソニックLUMIX S 26mm F8 もちろんMFレンズです
2024/06/27(木) 07:09:39.13ID:8rBCZ8+Vd
>>420
5ちゃんって論理的思考ではなく自尊心最優先の病人多くて絡み方が意味不明すぎるわ
まずなんでF値なんかで勝手にシリーズ分けようとしてんだw
玄人ぶって開放ふんわりと付き合うより開放カリカリの方が実用考慮すると使いやすいってだけの話
ミラーレスになってから他社含め開放や一段絞りが遠慮なく使えるレンズがどんどん増えてて嬉しい
2024/06/27(木) 07:12:23.54ID:qiy/xdL50
にほんごむずかしいね
2024/06/27(木) 07:18:31.57ID:d7Vrh5zv0
アイヤー ムズカシアルネー
2024/06/27(木) 07:19:50.18ID:byN2KV/9C
>>418
玉ボケの形がPlenaレベルなのは何か示唆的だな
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f0e-N+ic)
垢版 |
2024/06/27(木) 07:27:17.15ID:Z78bW3FL0
>>424
開放f1.8だとf1.4で撮れないじゃない
仮に発売前のレンズの開放の描写が甘かったとしても撮れないより便利でしょ
存在すらしない35mmf1.2と発売前のレンズを比較して甘いから使いにくいと言ってるならすまん
お前の妄想に絡んだ俺が悪かったわ
2024/06/27(木) 07:28:17.48ID:8rBCZ8+Vd
視野狭窄極めてるなあ
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/27(木) 07:29:08.21ID:O3F+H6N40
Is this the perfect EDC lens? Nikon 40mm f2
https://www.youtube.com/watch?v=r42MPZnT5fo

外人は40mm無茶苦茶賞賛してる人多いよな
確かに味わい深いレンズだけど、Sレンズとは真逆の特性だから(収差ありあり、フォーカス距離によって解像力が大幅に変化、ハロやフレア発生しまくり)、CGみたいな写真を至上とする人には多分クソレンズでしかない
2024/06/27(木) 07:30:23.10ID:byN2KV/9C
まぁこれでf1.2は容赦ない価格にできるね
2024/06/27(木) 07:30:59.12ID:j2IWIRel0
ノクトンみたいにF4くらいまで絞ってSライン並みに解像するなら買い
40/2.0みたいな感じならイラネ
2024/06/27(木) 07:34:32.18ID:potEfnTN0
Sラインじゃないから開放の描写が甘い
に違いない
f4まで絞らなきゃカリカリの描写がえられない
に違いない
2024/06/27(木) 07:37:44.90ID:8rBCZ8+Vd
単焦点スキーの見解に対し端からZ 35mm F1.4とF1.8しか見えないまま絡んだ挙げ句>>414で発狂してんだな
ユーザーからしたらニコン限定の話ですらなくレンズは選び放題というのをまず理解することから始めてくれ
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f0e-N+ic)
垢版 |
2024/06/27(木) 07:40:48.95ID:Z78bW3FL0
>>434
ああごめん35mmf1.4の話してるんじゃなくて単焦点全般の話だったのか
流れ的に勘違いしてたわすまん
2024/06/27(木) 07:42:15.66ID:MJwm2wbw0
仲良くしろとは言わないが喧嘩をするなと言いたい
2024/06/27(木) 07:55:42.37ID:C4o0g6Hd0
>>421
そのジャンルは中華勢が埋め立てたから
2024/06/27(木) 08:03:39.25ID:PEV0c5W20
>>433
絞ってもカリカリにはならんと思うよ
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fef-+TaN)
垢版 |
2024/06/27(木) 08:14:27.55ID:kOBZW2220
35mm f1.4は発表日には中国人YouTuberがレビューあげてるな。なせ日本人に貸さないんだよ。
2024/06/27(木) 08:18:35.28ID:vxMqQ21cd
>>439
日本語しか話せないからな
2024/06/27(木) 08:41:00.61ID:d7Vrh5zv0
どうせなら40f2 35f1.8 30f1.4とかにすればよかったのに
2024/06/27(木) 08:59:20.61ID:IMl8EasA0
35mm持ってないけど皆何に使ってるの?
何でも撮れそうだけど、24-120で35付近使うことないし難しそう
それでも35mm1.8はいつか買うと思ってたけど、最近24mm1.8が気になり始めた
24mm1.8の話題は全く出ないけど人気ないの?
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfee-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:03:33.89ID:KIF0/uf40
なんか買う単焦点非Sばっかだわ俺w
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfee-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:06:32.31ID:KIF0/uf40
どうなん?
https://youtu.be/-dn-kjdZZd4
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfee-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:09:04.74ID:KIF0/uf40
おまいらが1.8酷評したからじゃあこーゆーのがいーんだろつって開発したんだろーなw
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfee-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:10:31.53ID:KIF0/uf40
Zマウントならではの余裕のある設計幅の広さをアピるにも良い商材ってか
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-DWVW)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:19:40.49ID:ka3SA0WF0
>>442
フィルムの頃、35mmF1.4 105mmF2.5 を持って毎日出勤してた。
105mm をAi改造してる最中 85mmF1.8 を代理に持ち始めたら、こっちのほうがいい!
と常用レンズを転向。
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfee-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:24:55.32ID:KIF0/uf40
ヒエラルキー打破
下剋上
それでこそニコン
w
2024/06/27(木) 09:28:36.71ID:byN2KV/9C
>>442
50mmとかの気取った写真が良いなら35mmは気に入らんだろうね
気取りと気取らなさのちょうどいいバランス、それが35mmなんですね
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:30:44.55ID:92iQkZEG0
https://digicame-info.com/2024/06/z-35mm-f12-sz-50mm-f14.html
ニコンが「Z 35mm f/1.2 S」と「Z 50mm f/1.4」を準備中?

上の二本と85/1.4が発売されたら自分はF1.4で単焦点レンズを揃えたい
2024/06/27(木) 09:51:17.65ID:MJwm2wbw0
いんほ貼るなよ
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf33-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:59:52.48ID:KIF0/uf40
2.8でちゃんとキリッとするなら全然OKな気がする
古いレンズで2.8未満は特殊効果領域と割り切っていた頃の感覚で言えば
2024/06/27(木) 10:53:10.98ID:NOd3FJKZM
>>442
人気というのが販売台数ということなら広角単になるほど数は出なくなるので人気無いよ
それこそ50/1.8sの方が桁違いに出荷されてる
2024/06/27(木) 11:28:54.39ID:rYtb7r/l0
このMTFで10万円って実は高いんじゃないのか?
と、思ってみたりする
2024/06/27(木) 11:43:42.38ID:Lmfz1kird
人によって価値は変わるから高いと思ったんならそうなんだよ
2024/06/27(木) 12:14:45.52ID:NOd3FJKZM
レンズの性能はMTFだけじゃないしそもそも数値化が難しい項目だっていくつもある
ニコンとしてはMTFを重視するならSラインをどうぞってスタンスでしょ
2024/06/27(木) 12:23:17.65ID:MJwm2wbw0
MTFで値段決まるんだ知らなかった
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fef-+TaN)
垢版 |
2024/06/27(木) 12:25:47.29ID:kOBZW2220
重さで決まるんだよ
2024/06/27(木) 12:27:16.37ID:VW4CLHc6d
初期のZレンズはMTFなどを優先する必要があったけど、ラインナップも評判も固まってきた今は必ずしも数値性能最優先で無くてもよくなってきて原田氏などのレンズマニアの設計陣の本領発揮ってことだろうか、Z 24-70/2.8後継の設計とかもこっそりやってそう
2024/06/27(木) 12:41:56.30ID:ebpZ4FJC0
>>430
絶賛しているのが小さな世界なのかだね
ネットだと見てる人にとって気持ちの良い記事ばかり出るようになってるのほんま鬱陶しい
youtubeで間違ってマンさんヨガ動画を1回しか開いてないのに
その後同じような候補ばかり出てきて鬱陶しくてたまらん
2024/06/27(木) 12:45:06.81ID:NOd3FJKZM
公式作例見た感じだと35/1.4はかなり良さそうだから期待してる
35/1.8s持ってるけど35/1.4も買うかもしれない
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-Tayp)
垢版 |
2024/06/27(木) 12:50:18.15ID:dMi/3dSh0
Zfシルバーのレンズキットで35/1.4のSEが来そう
2024/06/27(木) 12:57:50.25ID:k8pgzlJ/H
1.4で非Sでこの価格はタムロンかね?
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3faf-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 12:58:29.82ID:OvrnbWqT0
その昔Ai35/1.4Sに憧れていたが買わず終いだったのでこれはかなりやばいw

>>462
先太りなのでSEは無理があるように思うが
まあでもコントロールリングがかつての絞りリングのような意匠になるならちょっといいかもと思わなくもないが
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 13:01:07.30ID:Vl/kYEFb0
この分だとZ 50mm F1.4は佐藤治夫レンズになるんじゃね。58mmF1.4のリベンジ
2024/06/27(木) 13:16:47.57ID:e7Lr4Oxl0
>>465
一眼レフの頃は光学的に50mmは設計上のジレンマがあってそれを解消する為58mmにしてあんのよ
467名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 13:17:38.50ID:kRXEdR+EH
Velvet56を上回るレンズが出ればZは考える
468名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 13:20:17.53ID:kRXEdR+EH
Velvet56はNX Studioのコントロールポイント必須のレンズ
2024/06/27(木) 13:53:37.87ID:XBkHarwU0
あまりにも安いからタム製だと疑心暗鬼になっている人多くてワロタ
原田氏の設計に一票
470名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 14:05:49.31ID:kRXEdR+EH
高くてもスグに壊れるカメラって
一体誰が欲しがルンだよ(w
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff53-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 14:13:14.09ID:QbOyy2Y60
他社にやらせるくらいなら俺がやるって顔がどう考えても浮かぶ
2024/06/27(木) 14:36:18.50ID:hWZWNwXR0
>>470
Leica
2024/06/27(木) 14:40:53.81ID:ebpZ4FJC0
>>472
直ぐに壊れないわ!
フィルムならチョット当たっただけでパララックがズレやすいだけだよ気にすんな
デジライカはフリーズ個体が良くあるだけだしファームウェア入れたら不具合連発したり普通皆慣れてる
474名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 14:42:17.14ID:kRXEdR+EH
レンズガラスのエッジを見てハイライトを判断するのに
一式三千円の眼鏡ではマジで話しにならんだろ?
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-MhSQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 15:04:33.55ID:wBox+fhu0
Zシリーズを買いなさい
476名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 15:19:25.69ID:kRXEdR+EH
眼鏡厨の様な2次元の固定焦点の世界は生きていて詰まらん
2024/06/27(木) 15:21:36.82ID:AzEDtiUu0
縮小版のサンプルで違いが分かるわ。かなり柔らかいレンズっぽいな。階調がよく出て立体感があり、色乗りがいい。とにかくエモい写り。原田氏の言う通り開放でのみ使用するレンズなんだろうな。Z5との組み合わせが見てみたい。
2024/06/27(木) 15:36:27.31ID:oZs+0F9zp
85/1.4と135/2を安く出して欲しいね
2024/06/27(木) 15:51:18.06ID:NOd3FJKZM
設計ニコンで製造はタムロン、メイドインチャイナは十分あり得るだろうね

レンズ構成図からしてZ24/1.7と同じ設計者、同じ設計思想
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:30:14.17ID:92iQkZEG0
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000051214
チャイナリスクがありそう
2024/06/27(木) 16:31:29.09ID:mvdQL8DC0
ずっと言ってる
2024/06/27(木) 16:34:45.05ID:aOcU4qQu0
20/1.4はよ
2024/06/27(木) 16:57:07.07ID:MzkLaJHS0
35f1.4、新宿にもう展示してあるから行ってこい
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f08-E92y)
垢版 |
2024/06/27(木) 18:48:29.53ID:dJV9VEYh0
>>482
wayo?

わよって何?
2024/06/27(木) 19:45:46.42ID:IMl8EasA0
20mm1.4って何に使うんだ?
星空なら1.8で開放で撮ったほうが良さそう
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/27(木) 19:50:27.60ID:0R6Nx3hL0
>>485
そらおまえクールでシャレオツな都会派ナイトライフsnapやろ。
2024/06/27(木) 19:53:31.22ID:b3BxdDig0
羽目取り
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfc0-+TaN)
垢版 |
2024/06/27(木) 20:37:32.58ID:6ppUDy+i0
生まれてこのかた自分の欲しいレンズがキャッシュバック対象になったことが一度もない46歳独身の夏
2024/06/27(木) 20:58:07.06ID:puIDMzUzr
46歳独身なら望遠単焦点だって余裕で買いまくれるだろうし問題なしやね
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:04:17.51ID:5n6dlwyJ0
35mm f1.4確かにDX 24mm f1.7にレンズ構成が似てるね
比べるとMTF曲線がちょっと低めな気がするけど原田壮基さんなのかしら?
491名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-czTK)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:09:08.00ID:82LVjR5ld
同じくキャシュバックの恩恵ほぼ受けた事ない
今回こそはと思ったが
35mm f1.4に心が揺らいでる
2024/06/27(木) 21:43:26.10ID:E4OFD1+z0
>>407
唐そば食ってるのかよw
2024/06/27(木) 21:52:21.25ID:NOd3FJKZM
>>490
24/1.7の前玉2枚を5枚に増やしました、前から5枚目の球面レンズと6枚目の非球面を1枚の非球面にまとめました
これで35/1.4になるからね
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f90-yKGB)
垢版 |
2024/06/27(木) 22:12:28.77ID:35sJ+Vap0
16mm F1.8を出してほしいね。
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8d-MhSQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 22:38:07.75ID:WCX6FAAt0
つーか持ってるもんばっかキャッシュバック
キャッシュバック待ってから買ってたらz6Ⅲ分くらい浮いてたわ
2024/06/27(木) 23:07:37.82ID:Asy7api20
キャッシュバック待ってる間にZ6III買えるくらい値上がりしてるだろ
2024/06/27(木) 23:44:43.37ID:j5C8tayA0
50/1.4のMTF曲線はこんな感じになりそう
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/04047281cc81b08ecd5bcc9951691165.jpg
2024/06/28(金) 00:00:20.17ID:i4ZvwjQg0
100-400、5月に買ってしまったわ。急に対象になるとも思わなかったし。
いい写真撮れたからいいけどね。
2024/06/28(金) 00:04:29.78ID:+ymUyb650
そういう機会損失はお金じゃ買えないから後悔すんなよ
キャッシュバック以上の価値があるよ
2024/06/28(金) 00:05:21.59ID:nhSbauhPp
85/1.2がキャッシュバック対象なら買ってた
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f56-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 00:14:06.13ID:LCE6EUm50
50/1.4の後ろ玉はデカいね
2024/06/28(金) 00:24:22.30ID:QqaZ8NT50
夜の撮り歩き用に明るい単焦点欲しいと思ってたところに35/1.4が出てきたんだけど
そういう使い方するならナノクリついてるSの方が良いのかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f56-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 00:41:25.17ID:LCE6EUm50
間違えた
35/1.4の後ろ玉はデカいね
Zマウント径の最大レンズ?
2024/06/28(金) 00:44:45.98ID:hTXD8jKU0
>>502
ゴースト発生するから圧倒的に
ただプロテクター常時つけなきゃ嫌だって奴は知らん
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fba-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 01:16:12.24ID:bTfw27Mv0
>>504
ゴースト作例既に出てるの?
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6c-FnOt)
垢版 |
2024/06/28(金) 01:21:08.21ID:yRtdraOT0
何かのウェブサイトでf1.8にしたのはf1.4を作ったとしても収差は出てしまうから、収差を減らして開放から使える1.8を作ったとか見た記憶がある
2024/06/28(金) 01:27:53.13ID:5qrxXvfk0
>>502
ナノクリ付きが良いけれど
*尻穴コーティングとか色々なコーティングされてるくそ高い1万円な奴だろうが
プロテクターレンズ付けたらゴースト大体発生するので夜とか輝度差高い撮影条件だとプロテクターレンズは付けないようにね
コレで大体解決
2024/06/28(金) 01:29:30.07ID:5qrxXvfk0
>>506
それは何処の国やブランドのレンズ開発でも言い訳で使う
問題は開放から本当にビシッと解像しているかどうか
開放から改造しているから50sや35sは玉ねぎでも売れている
2024/06/28(金) 01:51:32.42ID:QqaZ8NT50
>>504 >>507
やっぱそうか、ありがとう
50/1.8Sにするよ
保護フィルターは余程の事がない限り使ってないから大丈夫
2024/06/28(金) 01:55:23.35ID:+ymUyb650
アルクレストでゴーストフレア気になったのことないんだけど、でる?
2024/06/28(金) 02:01:36.84ID:MxXjMKQe0
>>506
まぁ言い方だよね
ミラーレス後発のニコンが市場で選んでもらうにはそれなりの魅力だったり理由が必要で高画質化は必然だった
でも重厚長大システムだとそっぽ向かれるので最初の落としどころとして単焦点をF1.8にしただけかと
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb5-m7nf)
垢版 |
2024/06/28(金) 02:03:21.74ID:gxldZjkc0
>>454
外人のZ40mmへの賞賛を見れば分かる通り、MTF追求型のレンズは一つ分野でしかない
カメラが芸術を生み出す道具なのならMTFだけが答えじゃない。あれは一つの方向でしかない
2024/06/28(金) 02:09:51.71ID:KQg+XZ/r0
z dx 50-250と70-180+1.4テレコンなら後者のほうが良い?
2024/06/28(金) 02:18:07.71ID:M9pbybpW0
解像感ばかり求めているのは機材マニアが多いな
2024/06/28(金) 02:22:25.65ID:XvsXZB5a0
解像を求めるのが機材マニアなら
解像しない味を求めるのはボケ老人か?
2024/06/28(金) 02:24:01.40ID:+ymUyb650
>>515
単純に目が悪いんだと思う
2024/06/28(金) 04:27:37.77ID:i4ZvwjQg0
>>499
励ましどうもありがとう!
良いレンズに恥じない写真が撮れるように努力したいと思います。
2024/06/28(金) 04:49:01.64ID:Z4qlFazy0
>>516
実際ボヤッとしか見えない目の人が居るよ
おれも左目が少しボヤッって感じで視力が弱い
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f51-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:55:25.98ID:HxreG+Mv0
>>510
出るか出ないかでいえば出る
2024/06/28(金) 07:06:41.77ID:pZiO6uIzd
ただのZXだしな
2024/06/28(金) 07:41:04.13ID:IKxsASSR0
ゴーストもフレアも味だから...
2024/06/28(金) 08:31:21.98ID:M9pbybpW0
その昔はゴーストやフレアをうまく使ったもんだけどな
2024/06/28(金) 08:34:16.47ID:8SThPGfod
プロテクター起因は別物だろ
2024/06/28(金) 08:40:51.89ID:dLh0i2Ex0
どこで予約すっかな
2024/06/28(金) 09:04:17.11ID:zyjUudMw0
ゴーストやフレアが味ならパープルフリンジも味だべさ
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f85-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 09:14:21.10ID:S7fHqjoi0
煮ても焼いても食えない味もあれば、芳醇で深い味わいもあるわけで、それは味付けによるとしか。
2024/06/28(金) 09:21:16.76ID:M9pbybpW0
入れたい時にうまく画面に入れられるかどうかだよ
最新のレンズでフレアがでなくてもいいけど、フレアが欲しい時に出せるレンズは持っていたい
2024/06/28(金) 09:42:05.60ID:4aKwHlQf0
Z35/1.4、ニッコールしてて良い。あのボケ、柔らかさ。
クセ玉っぽい雰囲気を持ちつつでもAis時代とは違う味。
予約するわ。
2024/06/28(金) 09:55:12.51ID:7falvkxU0
plフィルターを買いたいんだけど、かなり大きいサイズ買って、ステップアップリングも買えばいいんだよね?なんかデメリットある?
2024/06/28(金) 09:58:48.11ID:C4pigKVqd
皆最初はそう考えるけど結局合ったサイズを買うことになる
妥協案としてアップ側のラバーフードやキャップでも買って使いやすくする事くらいしか
2024/06/28(金) 10:00:43.62ID:M9pbybpW0
マジレスしておくとPLみたいに回転するフィルターとステップアップリングが固く締まって外れなくなると
家ならともかく現場だと結構しんどい。そこは注意が必要
67、77、82とかちゃんと使うレンズに合わせて三枚くらいは揃えた方が楽
2024/06/28(金) 10:02:03.60ID:1yHksE/H0
何度ステップアップリングを忘れたことか…
目的のレンズに合わせたサイズの方が良いよ
2024/06/28(金) 10:04:38.18ID:C4pigKVqd
フィルター外しはカメラバッグに常備しとかないと
まあ112mmとかないからゴムとかでなんとかするしかないが
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5a-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:08:33.61ID:PymhRQX50
>>532
1回忘れたら反省と対策しろよ
必ず一緒に使うんだからまとめとくだけだろ
2024/06/28(金) 10:09:08.97ID:7falvkxU0
今んとこ77mmが一番大きくて一番pl使いそうだからそのサイズで買って、一応ステップアップリングも買っとくか
2024/06/28(金) 10:11:31.71ID:M9pbybpW0
>>535
それがいいけど、個人の経験的には次に買うレンズの径が82mmになりがちなパターンw
2024/06/28(金) 10:14:18.55ID:vrytnDBl0
77で良いやと思っていた時期が私にも有りました。結局82を買い足した
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5a-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:16:01.64ID:PymhRQX50
24-120を使ってて次14-30は実際ありそうではあるな
2024/06/28(金) 10:18:35.07ID:M9pbybpW0
超広角で風景撮りはPL捗りそう……とか思って買ってみるけど
偏光ムラがひどくて使いどころがなかったりしてなー
2024/06/28(金) 10:23:33.22ID:1yHksE/H0
>>534
ぐうの音も出ない
82から77は常備してるけど気分を変えて
普段と違うカバンで普段と違うレンズ持ってくとやらかす
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f26-FnOt)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:27:47.64ID:AsNMJCVU0
バッグ毎にステップアップリング入れときゃ良いんじゃない?
2024/06/28(金) 10:38:57.98ID:7falvkxU0
実際今24-120使ってて、14-30も欲しいレンズ候補に入ってるわ
14-24も憧れるけどフィルターめんどそうだからなぁ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5a-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:54:18.00ID:PymhRQX50
>>542
77mmとステップアップ買ってあとはそのとき考えるのがいいよ
今一番使ってるレンズにアダプタかますなんて正直ありえん
2024/06/28(金) 11:11:31.67ID:HPvSUT5b0
>>542
他は角形システムになる領域だから目茶苦茶快適だよ
ただ超広角の場合レンズに限らず状況に応じてフィルターをすぐ外せるようにな用意が必須
特にプロテクターは要らね
2024/06/28(金) 11:13:41.96ID:HPvSUT5b0
ステップアップリングで凌いでる人ってPLの回転どうしてんだろう?
先に挙げたラバーフード等にしないと苦痛極まりない運用になりそうだけど
2024/06/28(金) 11:24:01.12ID:M9pbybpW0
操作窓つきフードがあるレンズじゃなかったらフード外すのが普通だ
空を落とすためのPLなら基本順光側だからフードいらんし、反射取りのPLでもほとんどフードの出番はないと思うが
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f1f-yKGB)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:28:53.35ID:oX6dqMZC0
16mm F1.8は???
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6c-FnOt)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:44:20.73ID:yRtdraOT0
16mm f1.8って騒いでる奴なんなんだよ
nikonは出すとも言ってないし、vilrtroxが出してるしそっち買えよ

無い物ねだりしてもしょうがねえのにな
549179 (オッペケ Sra3-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 12:33:29.43ID:hQOc0w5Zr
105/2.8S買ってしまった。
14-30/4Sとまだ決めきれなかったけど、明日旅行、キャッシュバック開始、今日休みと、明日どちらかを使いたかったので。

14-30/4Sは、いずれ!買う!
来年まで値上げしませんように。
2024/06/28(金) 12:33:58.62ID:lPTp/QCHM
今時は82mmで買わないと後悔する可能性が高いと思うけど、PLを使うレンズと問題なさそうかな。という罠
2024/06/28(金) 12:36:24.21ID:5TlbEJEZ0
画質はそんなでもないんだろうけれど、後玉がでっかいのがいいね
大口径を使いこなしてそうで
2024/06/28(金) 13:19:36.59ID:1yHksE/H0
>>549
上の方で山の散策に使うって言ってた人かな?
良いタイミングで買えたねおめでとう
2024/06/28(金) 13:58:28.91ID:NFvOaodnd
ニコダイで35/1.4予約した
2024/06/28(金) 14:00:27.74ID:7falvkxU0
>>549
105いいよね!レンズ4本しかもってないけど一番お気に入りだわ
2024/06/28(金) 16:07:37.19ID:w2nKjaPe0
PLフィルターくんはお友達のNDフィルターやハーフNDを連れてくるからね
結局いずれとも67、77、82の三種類買って最初から角型買えばと後悔する
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6c-FnOt)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:04:31.26ID:yRtdraOT0
俺は82mmで揃えてステップアップリングで使うことに決めた、95mmは知らん

ところでクローズアップレンズ使ってる人いる?24-200mmに付けたいんだけどnisi使ってる?
2024/06/28(金) 17:25:52.72ID:jBPCWh5ha
24-70/2.8がメインだから82mmのフィルタばかりだな
ND8、16、32はあるけど持っときのが欲しい。でもこれ以上増やしたくないから、可変NDにしようか迷ってる
2024/06/28(金) 17:30:25.38ID:HPvSUT5b0
>>556
現状簡単に手に入るのではNISIが最高峰
アクロマート(AC)ではなくアポクロマートかつKenko換算だと58mm No.5がNo.8.3相当、77mm No.3がNo.5相当で効果も高い
2024/06/28(金) 18:04:34.30ID:dLh0i2Ex0
俺は82mmの丸型フィルターだが
24-120mmでステップアップ使うと24mmでケラレる
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc9-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:32:08.39ID:iDQh56tY0
将来買うかもしれないレンズの為に
1万円ケチってステップアップリングをかますなんてルーチン追加するのはほんと無駄だからやめた方がいい
2024/06/28(金) 18:36:32.90ID:HPvSUT5b0
フィルターワーク凝ってる場合も兼用で持ち物減らせると思いきや取り回しに難があるのでそうはならないという
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc9-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:42:28.93ID:iDQh56tY0
そもそもNDは高いし枚数揃えるとなると共用したいけど
CPLなんてキャッシュバックで買えるんだから
77と82くらいは多目に見てほしい
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe5-hHrc)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:49:24.28ID:N/wBXsFD0
いや大概ステップアップリングで事足りる
24-120でケラレるというのが意外すぎる
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc9-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:01:20.69ID:iDQh56tY0
会社で注文してた24-120が今日入荷だってさ
納期概ね1ヶ月
2024/06/28(金) 19:15:55.69ID:0P9HrmkT0
>>562
え!CPLの方が高いよね?安物買うと色ムラ出るし、かと言って高いの買っても寿命あるし
2024/06/28(金) 19:31:41.71ID:Z4qlFazy0
>>556
50sにNo.6という凄く歪むクロースアップリング使ってる
24-200なんてズーム化け物に使うなんてすごいな
2024/06/28(金) 19:34:22.91ID:HPvSUT5b0
それはクローズアップの選び方と活用方法がおかしいだけだ
むしろ24-200の方が向いてる
2024/06/28(金) 19:38:40.19ID:Z4qlFazy0
>>567
はぁ?
説明が出来ない思い込みなのでしょうからまあそれで??いいけど??
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6c-FnOt)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:39:49.42ID:yRtdraOT0
>>558
やっぱnisiですかねえ
低減税率あったし買い漏れてたアクセサリー類纏めて買っちゃおうと思ったんで

>>566
そうですか?トラベルレンズだと24-200mmは寄れないのが苛々したんて、クローズアップ付けりゃイケると安易な考えで欲しいだけですがね(笑)


24-200mm,40mmは旅行,旅行でもガチるときは24-70mmf2.8で使い分けたいんですよ
2024/06/28(金) 19:40:31.34ID:HPvSUT5b0
根本的に理解できてないのな
例えば24mmのような広角なんかにしてしまうと効果が低いうえ糸巻き歪みと収差爆発が起きケラれたりまでする
50mm使えるけどベターですらないしNo.6の時点でまともなクローズアップレンズじゃない
クローズアップは100mm以上が基本でフォーカス調整を考えると70-200あたりが運用に適してる
2024/06/28(金) 19:46:53.57ID:HPvSUT5b0
>>569
MC、ACとは収差が全然違う
ただ105mmマクロとは描写が雲泥の差なんであくまで望遠寄りのレンズだとより寄れるようになるだけ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe8-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:16:42.18ID:44Apx8tu0
寄れない24-200をクローズアップか
すげ〜旅lensになるな
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe8-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:18:14.97ID:44Apx8tu0
てか天才究極的には28mm一本で無限クロップでいけそう
2024/06/28(金) 20:23:51.70ID:1AenqOF60
ニコンはハイスペックを求めていない 顧客への製品が十分ではないというから
使い道のない35mmのF1.4とか 50mmF1.4 とかこの先も 出し続けるんだろう
2024/06/28(金) 20:27:37.91ID:1AenqOF60
ハイスペックを求める顧客ならば15‐150のF5.6とかを求めるはずなんだけど
そういうモノを作る考えはないんだよね
2024/06/28(金) 20:30:51.55ID:PLn939ENM
>>569
24-200と40の組み合わせ良いよね

24-200にnisiのクローズアップレンズ着けてるけど24-35mmの間は盛大にケラレるのでそこだけ注意
2024/06/28(金) 20:31:44.21ID:8QabghnhM
CP+の時のインタビュー記事読んで何言ってるんだか
Z9とZ8出してZfが出てすぐのコメントだろ

Z6III(2500ドル)を出したからちゃんと「Z8までは要らない層」に対して回答したところだし
引き続きZ5IIとかZ50IIを出せば良いだけのこと
2024/06/28(金) 20:33:55.18ID:Z4qlFazy0
>>569
24-200mmは使った事が無いので何とも言えませんがフィルター枠が72mmやら82mmほど大きいと思うんですよ
なので薄っぺらくて周辺ダメなMCクロースアップレンズでも重胃のではないかなと
色収差もそこそこ補正されているACクロースアップはMCの3倍以上の重さになるだろうし
そもそもこれを持ち歩くの面倒じゃないでしょうか
重さも何とか我慢するというにしても実際に店頭で触れて試してほしい
2024/06/28(金) 20:34:56.15ID:1AenqOF60
>>576
24-200相当はマイクロフォーサーズの12-100ですでに実現されているけど
実際 24-200をF4で作ると巨大化高価格化して使い物にならないからその辺のものは作ることはないだろう
2024/06/28(金) 20:35:07.85ID:IVUBNFfKd
>>575
それをハイスペックと考える層ははっきり言って客層扱いされたないと思うよ
2024/06/28(金) 20:38:09.57ID:1AenqOF60
>>580
ハイスペックを求めていない顧客のための
24-200のF4~5.6 ということも言えるわけなんで
2024/06/28(金) 20:43:22.58ID:zyjUudMw0
PLこそフィルター毎に色が変わりやすいからなるべく高品質な一枚を使い回したいもんだろ
2024/06/28(金) 20:50:39.64ID:1AenqOF60
>>582
PLっていうのは溝を切ってある以上
溝に空気中の劣化油分でも入ってしまうと 致命的な消耗品だから
たくさん用意しとかないとだめだよね
値段が高いから使い回そうという考えがあるなら
使わない方がいい
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-N+ic)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:52:51.59ID:dvbai3le0
>>565
PL1万円と
ND一枚でいいなら7000円くらいだろう
一枚でいいか?
2024/06/28(金) 21:16:19.04ID:8QabghnhM
But maybe one underserved group is first-time camera purchasers.
しかし多分、初めてカメラを買う人達へのラインナップが不十分である
Maybe we haven’t been able to offer the [right] options to them.
おそらく我々は初めてカメラを手に取る人々に正しい選択肢を与えられていない
We can’t share information about our product development, but one of the factors we consider very important for this underserved but significant group of people is connectivity."
社内の開発内容についてお話するわけにはいかないが、我々が重要だと考えるカメラ初心者の方々が重視しているものは「繋がること」である

原文読んだけど、ニコンから出てくるのはスマホと接続してシームレスにSNSに繋げられるカメラか、まさかの1マウント搭載スマホか
2024/06/28(金) 21:21:48.25ID:1AenqOF60
>>585
スモールサイズの有効性が最も分かっているメーカーがニコンだから
超望遠領域のコンデジのベストセラーを持っている
2000mm 3000mm になると センサーが小さくなるほど 有効っていうことを知っているっていうことの不気味さ
だけでもなく 自撮りできるパンフォーカスというのも センサーが小さくならないとうまくいかないっていうことも分かってるんで
たまに欲しいボケ画像の時だけ大きいセンサー使えばいいっていう
そういう風に収束していくということも考えているんじゃないかっていうことでもある
2024/06/28(金) 21:23:58.94ID:8QabghnhM
この話し方だとニコンはZ50やZ30も初めてカメラを買う若者には響いていないと考えてているわけで
いわゆるエントリーカメラ、安いカメラとかではなくて何か別のカメラの話をしている
例えばチェキだとかそれこそkeymissionだとか360度カメラとか、、、手軽に画像や動画を編集してささっとSNSに投稿出来るとか何かそういう新世代向けの撮影デバイス
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/28(金) 21:25:00.92ID:NjPahL3c0
実際のところEOS R10/50や、ZV-E10と比べてZ 50やZ 30がリーチできてるかというとそうじゃないってのわかるしなあ
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f51-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 21:25:51.97ID:HxreG+Mv0
NDで思い出したけどARCRESTのND投げ売りされてたのがもう枯渇したね
2024/06/28(金) 21:32:27.08ID:1AenqOF60
>>587
50とか30はセンサーサイズを前提としたシリーズと考えていなくて
ただ単に廉価版として扱っているという風に考えると 整理できるかもしれない

数字が1桁のものに小さなセンサーをつけてみると何が起こるかでもある
2024/06/28(金) 21:36:04.76ID:zyjUudMw0
>>583
逆だよ
劣化しやすいからこそレンズを代えたらPLも違うのに代わるんであれば色が変わりかねないのでなるべく一枚のPLを使いまわすのよ
2024/06/28(金) 21:36:52.54ID:8QabghnhM
例えばだけどカメラには液晶もシャッターも付いてなくて、自動的にスマホに接続してスマホ画面を見て撮影する
撮影データはスマホに保存される
そんな超小型超軽量のレンズ交換式1マウントカメラとかP950後継コンデジとか
何かはわからないけどそういうのがこのインタビューで言われてるカメラのように思う
2024/06/28(金) 21:41:24.53ID:zyjUudMw0
>>592
それもうレンズスタイルカメラってジャンルでソニーとオリンパスが失敗してるんだが今更ニコンもやれってか?
2024/06/28(金) 21:44:34.22ID:1AenqOF60
>>592
そのスタイルって今の世間一般のシネマカメラ ドローンカメラ
使い方によってはWebカメラ そのスタイルでマイクロフォーサーズには各種出ているけど
Zマウントでやるのか ニコン1に戻るのかそういうことが起きたら 面白いかもしれない
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/28(金) 21:47:34.82ID:NjPahL3c0
スマホ経由でクラウドアップロードが基本みたいなカメラなんじゃね?
2024/06/28(金) 21:50:22.98ID:1AenqOF60
>>595
お昼のテレビ番組で使っている ロケ用のカメラとはかなり 相似性はある
2024/06/28(金) 21:56:42.83ID:M9pbybpW0
カメラが欲しい人にはカメラらしいカメラを売った方が良いんじゃないか
2024/06/28(金) 21:59:18.16ID:1AenqOF60
でも
あのカメラ単体だけっていうのは シンプルでいいようでいて
昔ってレンズとカメラとケーブルだけで成立していたものが
なんか知らないけど モニターもオプションだし アンテナ もついてるし
カメラ自体ケーブルだらけになるという珍妙な状態になって あれなんだろってなる
2024/06/28(金) 22:09:42.21ID:lLdfyOKZ0
>>597
カメラらしいスタイルのコンデジがオールインワンで完成しそうでいて
それが出来上がる前にコンデジ作るのをみんな やめちゃったということでもあるわね
超広角領域から 超望遠でevfがついていてて
一眼レフみたいに頭が尖ってなくてって
それができていれば良かったなって思うのは何だろうね
もう一歩だったんだよ
富士フイルムの HS10とかキャノンの SX200とか傑作ではあるがもう一歩行かないまま終わったんだな
Nikon P1000の方向性は間違いではないよ あれはあれで良かったんだけど
ちょっともう少し 中間があっても良さそうだったっていう
2024/06/28(金) 22:12:33.13ID:c5MjhccS0
少なくともニコンはZマウントのエントリーカメラの話なんてしていない
カメラなんて触ったこともない(けどスマホは毎日触ってる)人達に向けた製品が出せていないということ
2024/06/28(金) 22:34:07.39ID:lLdfyOKZ0
ニコンはハイスペックを求めていない顧客とは何だろうかとは
昭和ノスタルジックなレンズを求めてる顧客のことを言ってるんじゃないかと思えるが

Fが大きいってロースペックだと思う
そういうお客さん向けの製品の展開が足りないって思っているんじゃないのかね
2024/06/28(金) 22:48:09.45ID:b+hEL8ub0
>>589
普通に買えば82mmで12000円くらいするのが3,000円台で売ってたもんな
価格がバグってるにもほどがある
アルクレストのNDフィルターは帯電防止加工もされてるし使い勝手がいい
2024/06/28(金) 23:09:13.40ID:lLdfyOKZ0
NDフィルターって ガラスにろうそくの黒煙つけて作るんじゃないの
2024/06/28(金) 23:10:08.54ID:XvsXZB5a0
アルクレストND買うのすっかり忘れてたの思い出せたわ
助かった
2024/06/28(金) 23:14:15.42ID:c5MjhccS0
"The second type," he explains, "is the younger generation.
(ハイエンド志向ではない)第2のマーケットは若者層である
Those people are not only looking for quality but also for design capability.
これらの人々は画質だけでなくデザインにも敏感である
They would like to capture images in a more emotional way and are looking for a camera that enables them to do that.
彼らはよりエモい写真を好み、そしてそのように写るカメラを探している
For us, these are cameras like the Zf and Z fc.
我々ニコンにとってそのようなカメラはZfとZfcに当てはまる
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:14:59.01ID:NjPahL3c0
普通にD3x00やD5x00系列のことでは?
スマホじゃ物足りないけど、重量700gのカメラは持ちたくないって層
2024/06/28(金) 23:18:38.44ID:lLdfyOKZ0
>>605
要するに ニコンが今やってる商売は本意じゃないっていうことを
言いたいってだけなんだろう
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa7-FnOt)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:18:39.74ID:VQ+xjsaZ0
aps-cは各社力入れてないからなあ…
z50ⅱであっと驚く事してくれたら客持ってけると思うけど

あとNikonがD500の体験をどう考えてるかだよね
2024/06/28(金) 23:22:20.63ID:lLdfyOKZ0
>>608
業務用機がどんどん小さくなっていく中で
わけのわからない写真機が35mm 版を維持してくれるっていうのは
ボカしたい時にいざという時になれば使えるからユーザー側には便利とも言えないではない
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:24:20.98ID:nPS+Ss+B0
35m/1.4が出たけど、F値1.4の単焦点非Sラインシリーズが来るんだろうか

SラインのF値1.2、1.8のシリーズと
F値1.8のSラインと同じくらいの大きさで非SラインのF値1.4のシリーズみたいな感じで
2024/06/28(金) 23:35:40.65ID:lLdfyOKZ0
>>610
35mmのレンズなんかF4あれば十分で
そういうレンズ作っても2万円も取れないから
f値を小さくしたら高く売れるのであればずっと作り続けるよ
買うバカがいるから 売る必要が出てくる
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:36:52.40ID:NjPahL3c0
新宿光学の連載において、Z 35mm F1.4を設計したらしき原田氏は
35mmレンジの理想はF1.4で柔らかくぼかせたほうがいいと考えてるらしいが
2024/06/28(金) 23:41:41.06ID:lLdfyOKZ0
>>612
全然無理のない35mm F4ってレンズ設計者の出る幕がないから
立場としては無理やり35mm F1.4を作らなければならないわけではあるな
やる気になれば35mm F0.8 F1も可能ではあるがそれを作らないのはどこかに 良心もあるんだろう
2024/06/28(金) 23:43:10.81ID:TaoZR8l1d
日本語が不自由な奴の絡みってホント見苦しいんだな
2024/06/28(金) 23:45:57.24ID:lLdfyOKZ0
ジャパンアズナンバーワン 日本最高 ニコン世界一でなければならない人達って多いんだろう
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f2f-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:51:53.15ID:HprIM6O40
>>614
不自由な奴ほど気付かないし、気付いてもさらに空回りして面倒さが増すだけ
遠くから眺めるだけにとどめておくのが正解
2024/06/28(金) 23:54:06.36ID:BkaP6k5z0
皮相手に真面目にレスするなw そもそもここはレンズスレだ。新製品スレじゃねーぞw
2024/06/28(金) 23:57:24.61ID:Z4qlFazy0
>>614
日本語ワカリマスカ?
2024/06/29(土) 00:00:19.32ID:GJK+/ODJd
>>618
歪曲ニキオッスオッス
目がまともになってから出直してな
2024/06/29(土) 00:39:14.63ID:6rQLWvBL0
>>549
購入おめでとう!
マイクロの世界へようこそ!
いい写真が撮れるといいね、頑張って!
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 00:53:24.34ID:sggs/qP60
>>612
そもそも本当に原田さんの設計なんかね?
インスタもDX 24mm f1.7の時は発表後も予約開始の時も複数投稿してたのに35mm f1.4は何も投稿されてない
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f9d-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 01:21:38.28ID:28xUT8OS0
>>621
X(旧Twitter)
2024/06/29(土) 01:21:57.14ID:TEwuRxrf0
>>619
流石に変な用語使われると引くわ
2024/06/29(土) 01:23:56.39ID:GJK+/ODJd
>>623
片言日本語使ってくる君に言われたくはないねー
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 01:44:59.04ID:sggs/qP60
>>622
Twitterも見てるけど原田さんが設計者だってソースどこにあるの?
探したけど見当たらないから教えて欲しい
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/29(土) 02:06:32.90ID:1F1A8W6k0
原田氏のXは鍵だったかと
2024/06/29(土) 02:32:46.47ID:HFdAxvWN0
原田先生設計だと買いたくなるね
もはや原田ブランド
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f74-WTBc)
垢版 |
2024/06/29(土) 02:40:24.74ID:ZhzTzxQn0
6IIIゲットしたらもう当分ボディーは更新せんよってレンズ充実させてくぜ
2024/06/29(土) 02:57:50.83ID:AWtmjwWc0
今ならCBでお買い得なz8一択やろ
2024/06/29(土) 03:37:47.11ID:tJ3pqCZS0
ハチロクで十分でもフュラーリほしい、みたいな
2024/06/29(土) 04:40:40.01ID:Hg7mmaDn0
>>629
デカいのよ
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa5-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 06:59:26.42ID:KHf7m3fp0
>>629
重いのはヤダ

軽くかっこいいやつを頼む
連写は秒5コマで十分
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:30:29.19ID:eDpJCicw0
>>605
Zfcは良いミラーレスと思うがAPS‐Cレンズがショボく
ボディ内手振れ補正とダストリダクション機能無しなのは残念
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f19-JawZ)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:49:13.00ID:QsR3acku0
新宿で35mmf1.4触ってきた。スナップに使えそう。この値段で買えるのでお買い得でうれしい。
2024/06/29(土) 09:18:09.95ID:vL12Z2Nv0
スレ違だがFマウントの60MCを手放した事を後悔してる
あれこそFTZで散歩やスナップ用に最適だった

今、写真を見返すと空気感まで描写している様に感じる
2024/06/29(土) 09:31:49.81ID:LWrA3Covd
・・・え?
2024/06/29(土) 09:39:02.84ID:TEwuRxrf0
>>635
分かりづらい省略をするのは酔っ払いのたわごとと同じですよ
2024/06/29(土) 09:43:21.01ID:vL12Z2Nv0
>>636
1.4の味という点に因んで言ってる
zレンズのsは文句無く描写力は有るんだが良く言われる様にカタいというか、ふんわりした雰囲気は出し難い
2024/06/29(土) 09:45:43.05ID:vL12Z2Nv0
>>637
数値化し難い表現力ってモノが有る
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7e-+TaN)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:46:02.43ID:h1t6TZiZ0
>>635

Micro NIKKOR 60mmのことであれば同意
あのレンズは標準域のマクロでは一番気に入っている
2024/06/29(土) 09:46:49.72ID:SrFgeCOhd
ミドルレンジシャープ下げればいいじゃない
2024/06/29(土) 09:47:30.19ID:vL12Z2Nv0
>>640
そう!
とても後悔してる
2024/06/29(土) 09:48:42.48ID:2LhTXBc/p
Zレンズは良くも悪くも無味無臭って感じだね
素材としては扱い易い
2024/06/29(土) 09:51:31.90ID:vL12Z2Nv0
>>643
同意
2024/06/29(土) 10:42:01.94ID:YOpGbnqt0
業務用途ならそれが正しいよ
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe9-WTBc)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:01:58.49ID:cktk1R+C0
Micro60はAF-DはスポットフレアでAF-Sはパープリンで
MC50に入れ換えて今は幸せ
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:25:15.28ID:dTcB8KoZ0
>>572
24-200にNISIのクローズパップレンズは海外の写真家でも利用者が多い意外と定番の組み合わせやで
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:26:34.73ID:dTcB8KoZ0
>>643
だから撮影体験としては物足りないって言われるんだ
ファインダーから見える映像も無味無臭ってことだからな・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdb-N+ic)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:39:00.47ID:5JQP2MWZ0
異臭のことを味わい深いとか言われてもたまたまそれっぽいでしかないんだよなあ
2024/06/29(土) 11:42:40.66ID:vL12Z2Nv0
>>648
zレンズはそこまで酷く無いけど過去の“味の有る”と言われたレンズと比べたら良くも悪くも無味無臭って感じなだけ
sラインは総じて佳く出来てる
651名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:06:04.78ID:LW3cVnP+dNIKU
個人的にSラインの不満は描写というかボケが硬いくらいかな
2024/06/29(土) 12:09:38.81ID:vL12Z2Nv0NIKU
>>651
俺もそうだし皆も大体そうだろうね
そういう点でFマウントの60マイクロは良い雰囲気を描写してたと言ったんだけどね
2024/06/29(土) 12:20:21.29ID:OrFjnpqfpNIKU
解像度上げるとボケが硬くなるのは仕方ないね
レンズ性能を手っ取り早く見せるには開放キレキレが1番判りやすいからね
最初50/1.8の開放試写してみてビックリしたのがZ沼の始まりだった
今度の35/1.4は解像に振ってない分ボケも綺麗なんじゃない?
85/1.4も出して欲しい
2024/06/29(土) 12:22:34.89ID:Di/Ezg9GHNIKU
いや、ミラレス全般について言えるのはエレキ補正に頼りすぎてて
写真じゃなくてみんな絵になっちゃってるってことだと思うぞ
詰まりは創作AIの露払いをやらされてることに依然として変わりはない
2024/06/29(土) 12:25:28.22ID:/Ex0XZA00NIKU
F1.2は両立してるけど
656名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fba-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:30:04.04ID:ucJCfXOz0NIKU
>>654
まあデジタル一眼レフ時代とて、写真がデジタルになった時点でそれは多かれ少なかれ加工されたCGデータなわけで、今更な話でもある。
2024/06/29(土) 12:37:05.39ID:vL12Z2Nv0NIKU
>>654
そのミラーレスボディにFTZを介して撮った写真にレンズの味が出てるって話だよ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:39:45.90ID:YDVnu4yqdNIKU
70単とか出て欲し
659名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f12-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:54:29.35ID:UMXi1VG80NIKU
Z35mmF1.8Sってあまり良い評価を聞かないんだけど、Z50mmF1.8Sと比べたら甘かったりするの?
教えてください。
2024/06/29(土) 13:08:33.40ID:i6wtqOgMMNIKU
両方持ってるけどどっちも良いレンズだよ
チャートの評価を重視されがちだから50/1.8sがヤバいよね、それに比べて35/1.8sは劣るよねと言われてるだけ
レンズにおいて解像度だとかチャート結果だけが大事ならZ20/1.8とZ50/1.8オススメ
661名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fc5-E92y)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:12:36.60ID:ASNoye5U0NIKU
>>659
常用レンズです。ほぼつけっぱなし。寄れるし夜もシャープに写せる。手持ちの5本のレンズの中ではいちばん使いやすい。
2024/06/29(土) 13:24:24.03ID:i6wtqOgMMNIKU
Z50mmF1.8Sと比べたら甘かったりするの?
質問に答えてなかったね、甘いと思うよ
663名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4ff4-N+ic)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:24:46.98ID:78YE0KxT0NIKU
0.2って寄れなくね?
って24-120常用してると完全に麻痺しちゃってるわ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f12-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:29:26.43ID:UMXi1VG80NIKU
早速ありがとうございます。
Z50mmF1.8S買いに行きます。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f12-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:31:42.64ID:UMXi1VG80NIKU
Z40mmF2でも十分シャープに写るじゃん!って思う人間なので違いがわかるかどうか微妙ですが...
666名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fc5-E92y)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:42:44.32ID:ASNoye5U0NIKU
>>662
使い方による
撮影者次第だ

僕は50/1.8Sも持っているが、レンズのクセや特性が違う
だから単純に比較できるものではない
667名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:09:21.21ID:dTcB8KoZ0NIKU
>>663
最大撮影倍率0.2倍は今時のレンズとしては実際寄れないレンズだな
各社標準域から中望遠までの単焦点普通は0.25倍から0.3倍やね

0.2倍と0.3倍の差が無茶苦茶大きいことを見ても分かる通り0.05倍の差も実際使ってみると限りなく大きい
668名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fdc-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:11:31.43ID:dTcB8KoZ0NIKU
>>662
そもそもSレンズは解像過剰やから多少甘くなった所で問題ない
高画素機で画像の300%以上クロップして使うってのならSレンズくらいの解像度合った方が良いど普通は無用の長物
2024/06/29(土) 14:12:56.33ID:AHYNO/Pt0NIKU
Z100-400がけっこう倍率高くて寄れるんだよなぁ
Z14-30、Z24-120と3本で大体間に合いそう
2024/06/29(土) 14:21:55.61ID:e/PuttYp0NIKU
Z180-600を使ってるけどFマウントの500 5.6PFを使わせてもらったら順光ならこっちの方が解像するんだけどこんなもの?中古の価格はあんまり変わらないけど腐っても単焦点てことですか?
2024/06/29(土) 14:25:34.49ID:/Ex0XZA00NIKU
当たり前だろ
672名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf74-BW/W)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:30:51.62ID:VEox9UAC0NIKU
腐っても単焦点ってつい最近の単焦点に言う事じゃないだろ…
2024/06/29(土) 14:32:19.05ID:/Ex0XZA00NIKU
ただ単焦点だろうが超望遠域での廉価帯は廉価帯
どれだけ絞ってもヨンニッパとはかけ離れてるしなんなら800mmPFでもx2テレコンに中央は劣るようなレベル
2024/06/29(土) 15:10:04.07ID:e/PuttYp0NIKU
びっくりしました!パキパキな写りで環境によってはPFフレアも出るけど感激しました!6年前のレンズでもこうなんですね
2024/06/29(土) 15:14:15.82ID:3SKSh45c0NIKU
Z180-600に過度な期待は禁物だよね
でも最近動画撮影用途として評価上がってる
2024/06/29(土) 15:16:50.43ID:v+jOm+Nk0NIKU
500/5.6PFは解像する条件ならば本当に強いね
今でも使ってる身としていうと6年前ってまだ腐ってはないぞとw
Z600/6.3が出たからさすがに役目を終えた感はあるけど
2024/06/29(土) 16:40:45.54ID:7KG9Ar7a0NIKU
z863もf556と比べると、結構画質厳しい。
z663はf556と画質は同等で100mm長いが、
そのためにプラス40万出せる人は少ない。
2024/06/29(土) 16:48:24.20ID:/Ex0XZA00NIKU
ヨンニッパとロクヨン以外の超望遠域単はぶっちゃけ各画角単焦点に慣れてるような人間ならどれも落第点
679名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM93-kPAN)
垢版 |
2024/06/29(土) 17:26:02.11ID:Rw8tLurAMNIKU
>>678
使った人は絶賛だけどなw
落第点つけたレビューなんて見たこともないし
キヤノンやソニーの超望遠ラインナップを周回遅れにしてしまったw
2024/06/29(土) 17:42:18.20ID:/Ex0XZA00NIKU
それは上を知らんからだよ
それぐらい歴然たる格差がある
2024/06/29(土) 17:49:38.66ID:v+jOm+Nk0NIKU
最新のロクヨンやヨンニッパが良いのは当然だよね、で終わる話
2024/06/29(土) 17:49:58.02ID:/Ex0XZA00NIKU
超望遠域はマウント口径やフランジバックはさして影響しないのでFの頃から本気で注力してるヨンニッパとかは馬鹿げた光学性能とAF歩留まりを持ってる
こればかりは体験しないと判らんだろうしステップアップとは逆パターンになるとこんなもんかとがっかりする
2024/06/29(土) 17:56:07.23ID:v+jOm+Nk0NIKU
(この人、自分で開発したわけでもないレンズのことでなんでこんな偉そうなんだろう……)
2024/06/29(土) 18:05:44.97ID:/Ex0XZA00NIKU
そりゃ超望遠ユーザーはあくまでクラス別けの中での描写の評価とそしてミラーレスになってからの機能性、レフ機からの進歩を評価して絶賛してるからね
時々いるけどそこを今回みたいに全部描写として混同しちゃ駄目だ
2024/06/29(土) 18:09:45.91ID:v+jOm+Nk0NIKU
(つまんない奴が来たらみんな居なくなちゃったな……)
686名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8fa5-+TaN)
垢版 |
2024/06/29(土) 18:14:48.64ID:SRrouTEf0NIKU
テレコン内蔵サンニッパを強く希望する46歳独身です。
2024/06/29(土) 18:15:06.21ID:ni+9HNrhHNIKU
Z400/2.8持ちですが夏場はZ600/6.3ばかり持ち出しています(^o^)
なぜか涼しく感じます(^o^)
688名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff58-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 18:29:15.49ID:/2FHS+e90NIKU
>>681
まぁいきなり「ヨンニッパだーロクニッパだー」と言い出す時点でだいぶアレ
コンプレックスでも持ってんじゃね?

何と戦ってんだろうな
689名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff58-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 18:30:39.82ID:/2FHS+e90NIKU
>>688
ロクニッパとか無いわ!
ロクヨンだロンヨン
2024/06/29(土) 18:48:43.32ID:/Ex0XZA00NIKU
超望遠の場合はF値違いの望遠以下の単焦点の感覚は通じないって事を言いたかっただけ
入門でも50万超えするせいでそこを勘違いしてる人多いから
まあやっとこさ手に入れた単焦点がそんな扱いされるのは嫌だろうけどそれが現実
2024/06/29(土) 19:05:21.54ID:noPnInix0NIKU
663の軽さと描写の良さは羨ましい…が180-600でも十分楽しめると自分に言い聞かせてるw 自分には手持ちで1日歩き回れるギリギリの重さです。
これまでZfcで頑張ってきたけど、来月Z6V来るので楽しみ。
https://imgur.com/8d2u1Z6
2024/06/29(土) 19:08:50.70ID:v+jOm+Nk0NIKU
>>688
使っているレンズが及第点でも、本人の人間性が落第点だと悲しいよね
693名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 19:09:12.29ID:sggs/qP60NIKU
>>665
解像度は拡大して比較しないと気付かないかもしれないけど
画面全体の硬さとか印象はシャープに感じて結構違うと思う
694名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f64-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 19:11:45.12ID:UMXi1VG80NIKU
>>693
なるほど!めっちゃ参考になります。
ポチります。
2024/06/29(土) 19:15:58.72ID:/Ex0XZA00NIKU
>>692
人格攻撃しかしてない奴が言ったところでね
696名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff58-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 19:20:43.51ID:/2FHS+e90NIKU
>>690
誰も何も言っていないヨンニッパ・ロクヨンを急に持ち出して語り出されても、「そんな話してないが?」でしかないと思うんだがなぁ
現実云々説いているところ悪いけど、誰もそんなことを聞いてるわけじゃないのよ

>>692
人間性は問わないから話の流れくらい見てから書いて欲しいとは思う
697名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 19:55:16.51ID:dTcB8KoZ0NIKU
>>679
ニコンのZ180-600よりもソニーのFE200-600の方が遥かに写りが良いそうですよ
https://youtu.be/W0eoO3xsKSU?list=PLqf4TP-EyjvZiNJkn_oKAiFqYumBzmr4Y&t=373

Z180-600はボケがオカシイのと、レンズ内の乱反射が押さえ切れてないので白い部分だけボヤボヤになるとかで問題外だとか
698名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 19:56:15.62ID:dTcB8KoZ0NIKU
因みにこの白モヤ現象は外人レビュアーも言及してるので個体差の問題ではない
2024/06/29(土) 20:06:37.40ID:3wPQxH8K0NIKU
tesu
2024/06/29(土) 20:15:15.86ID:3AShUGa10NIKU
>>697
ソニーのステマw
2024/06/29(土) 20:24:28.03ID:K4wi4CWZpNIKU
ソニーに興味ねーな
702名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fc5-E92y)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:31:57.36ID:ASNoye5U0NIKU
開発者の名前とかそんなもん知らんがな
車オタクみたいだな
703名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:10:17.35ID:dTcB8KoZ0NIKU
>>701
じゃあニコンのレンズのみで話をするとZ180-600よりもZ100-400にx1.4テレコンのほうがマシだそうだ
本当は200-600辺りをアダプターとかで使う方が良いんだが
2024/06/29(土) 21:27:17.51ID:8Bom1xnQMNIKU
このスレで180-600に1.4テレコン噛まして開放で撮った戦闘機の写真見て
ソニーの200-600から乗り換えたけど良かったよ
ソニーだと飛行機撮るような遠距離はあんまり解像しないんだよね
2024/06/29(土) 21:35:37.90ID:IfWKpgpU0NIKU
>>704
180-600はピント付近の画質はいいのよ
ボケが超絶汚いだけでさ
706名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f71-3LWO)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:41:18.20ID:T7vNxjFp0NIKU
>>704
これかな
自分もテレコン付きの開放なのにマーキングやリベットまで解像してるの見てZ180-600買ったクチ
各社の超望遠の安ズームでは頭一つ抜けてると思う

338 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c62a-Lmmi) [sage] 投稿日: 2023/12/18(月) 11:57:23.04 ID:/iw+QJDh0
Z180-600に1.4テレコン入れてみたけど結構いいね
この値段でこんくらい写れば文句なし
AFも体感では別に遅くなったりしないし
http://2ch-dc.net/v9/src/1702868074453.jpg
2024/06/29(土) 21:55:39.62ID:UklWMa7+pNIKU
これスゲーな
こんだけ写れば充分だろ
708名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fba-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:58:06.24ID:ucJCfXOz0NIKU
>>691
180-600使いこなしてる感じで良い写真だよ。
写真なんて結局ウデ次第なので。
2024/06/29(土) 22:00:41.13ID:TExCBmhEaNIKU
>>706
何回見てもすげえわ、変な笑い出る
710名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ffec-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 22:07:03.87ID:UWsr8xDY0NIKU
180-600はホントよく解像すると思う
FのゴーヨンEと445と863も使ってる(た)けど180-600とテレコンで十分とさえ思うこともあるからね
使い勝手も申し分ないし作りの安っぽさもない
180-600は素晴らしいレンズだよ
不満だらけだった200-500から良くここまで来たなあと思う
711名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fba-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 22:51:13.33ID:ucJCfXOz0NIKU
良く写った作例で毎回ボコボコにされるのが分かっていながら定期的に180-600のネガキャンが入るのはなんなんだろうねw
2024/06/29(土) 22:54:35.66ID:AWtmjwWc0NIKU
ソニー「ぐぬぬぬぬぬぬぬ」
2024/06/29(土) 22:54:38.75ID:PQQ8Ha4ipNIKU
180-600メッチ売れてるみたいだからね
714名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4fb8-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 23:01:34.43ID:sggs/qP60NIKU
>>702
レンズって買う前の情報が少なくて買わないと分からないというか作例見るだけだとイマイチそのレンズの描写の傾向を掴めなかったりすることもあるから、評判が良かったり好きな意図の収差のバランスにする設計者がいるとレンズを選ぶ決め手になるのよ
2024/06/29(土) 23:04:57.76ID:s0T6lG4W0NIKU
>>714
まぁ映画監督みたいなもんだよね
数秒の予告映像じゃ分かりにくいけど、あの監督の映画かーって情報が足されるとより想定しやすくなる
2024/06/29(土) 23:12:25.36ID:9n4UhWe8dNIKU
しかし航空祭持ち込みを考えるとタム150-500と迷うところだ、ZならEマウントみたいなAF-Cの制限も無さそうだし
717名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3f29-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 23:24:07.77ID:qWbHM9aY0NIKU
14ー30と24ー120と28ー400買ったけど28ー400を180ー600にするか悩むわ
28ー400のコンパクトさは捨てがたいよなあ
2024/06/29(土) 23:25:09.43ID:AWtmjwWc0NIKU
とりあえず180600買お、話はそれからだ
2024/06/29(土) 23:27:55.66ID:s0T6lG4W0NIKU
まず180-600買って稼働率低い方を手放せばいい
2024/06/29(土) 23:41:19.79ID:noPnInix0NIKU
>>708
どうもありがとう。嬉しい。
手持ちの機材でどこまで撮れるか、背景処理工夫したりするのも楽しいですね。ズームはズームで、単焦点にない機動力や汎用性があるのは間違い無いので。
2024/06/30(日) 00:00:40.12ID:aCxUQSJ10
Z 28mm f2.8てSEはキャッシュバック対象外だよね?
SEをキャッシュバックで実施3万以下で買えた…
とか言ってる人をTwitterで見かけたが
2024/06/30(日) 00:14:18.97ID:EN+a/Vy1p
28-400と180-600は使うタイミングが違うから両方必要
2024/06/30(日) 00:20:24.37ID:JYFZr/520
でも28400使ってて180600だったらもっと寄れたのになぁって時が必ずくる
だが逆もしかり
2024/06/30(日) 00:26:40.32ID:x10hYu0l0
テレ端ばっかで使うのに28400は選び方が下手すぎない?
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:02:38.52ID:UY6TG1Sb0
>>703
FE200-600が解像しない?

望遠端(600mm)
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/490/490347_m.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/490/490350_m.jpg

おまけ
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4X Teleconverter
望遠端560mm
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/0000322745875D

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000039936322NC?ltyp=11&lpag=1<ag=<md=&lcmr=&llen=FE+200-600mm+F5.6-6.3+G+OSS+%2B+1.4X+Teleconverter&lphr=
https://acafe.msc.sony.jp/application/resize/resizeimage.php?url=https%3A%2F%2Facafe.msc.sony.jp%2Fcontents%2F2052%2F20523008%2F1%2FI02018421e3488bde6ad57d5.jpg&mode=1&width=1020&height=720

あれれ?
2024/06/30(日) 01:04:17.22ID:JYFZr/520
なんかのっぺりしてて質感ないね
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:04:44.52ID:UY6TG1Sb0
200-600を使ってた人間なら遠景で解像しないなんて間違っても言わないと思うんですけどねぇ
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:05:51.13ID:UY6TG1Sb0
>>726
白があるだけで画面全体にフィグが掛かる180-200よりはずっとマシだよw
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:07:30.78ID:UY6TG1Sb0
180-600だたw
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:10:45.91ID:UY6TG1Sb0
因みに、FE 200-600mmは既に5年以上前のレンズなので、そろそろソニーの人気レンズは6年前後で更新のタイミングが来てる
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:13:55.29ID:UY6TG1Sb0
コントラストは明らかにZ180-600よりもFE200-600の方が高いという。ZボディにFE200-600を接続して使ってもちゃんとコントラストの高さは維持されるのでボディの問題ではない
つーても高級超望遠単のコントラストには勝てないわけだが
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:17:46.51ID:pYsFRTI90
>>727
君はソニーの200-600使ってたの?
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:24:39.86ID:UY6TG1Sb0
>>732
Z7II買う時に売っちまった。中古で買い直そうかなと思ってる。もちろんZで使う為に。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:34:58.92ID:pYsFRTI90
>>733
ふーん、お金の使い方が上手くないね。
2024/06/30(日) 02:09:22.47ID:WXnS5rxSM
空虚ニキは今度はこっちで書き散らしてるのか
誰かのものばかり引用するだけじゃなくて、自分の言葉と画像で語れるようになるといいね
2024/06/30(日) 02:21:32.24ID:6KgSo0x20
そんなにsonyの機材が好きならsonyのスレで喚いてりゃいいのにね
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 02:50:56.90ID:UY6TG1Sb0
>>736
良いのもなら別にキヤノンでもペンタックスのレンズでもどこでも良いぞ
幸い使えるしな
2024/06/30(日) 03:14:48.09ID:qXKNhcF/0
>>725
あれれ?って小さくリサイズしてシャープに見せてる写真ばっかりやんw
ピクセル等倍で機体のリペットやマーキングがどこまで解像してるか見せてもらわないとねえ
α1にFE200-600+テレコン開放のノートリピクセル等倍で>>706に勝ってる写真アップしてからドヤ顔しないとねw
2024/06/30(日) 03:35:16.98ID:TZSmL9gLM
リサイズしてアンシャープマスクかけてもOKなら安ズームでも一見単焦点並に加工できるけど
ノートリ等倍なのがピクセル数で、テレコン付き絞り解放なのがEXIFでちゃんとわかるところに
>>706の作例としての値打ちがあるんだが>>725は何がしたかったのやらw
2024/06/30(日) 03:39:58.98ID:PMgncexJ0
>>733
FEマウントからZマウントへ移行した時その運用してたけど、レンズ補正マトモに効かないから周辺で歪み出てたけど大丈夫?
2024/06/30(日) 03:40:36.83ID:6KgSo0x20
>>737
日本語読めなさそうな奴だな
皆言外に言ってる事の正しさとかどうでもいいくらいお前そのものが嫌いだって言ってんだよ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e371-Cpay)
垢版 |
2024/06/30(日) 03:50:20.79ID:A63sxChF0
>>725のF-2のなんて画面内に夕日が入ってるド逆光なのに機体への光線のあたり方がド逆光のとは全然違うんだが
明らかに弄り倒してるどころか合成疑惑まであるなw
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 04:28:24.53ID:pYsFRTI90
>>742
疑惑というか100%合成と断言して良いかと。
明暗差以前に空が広角(35mmぐらい?)の画やん。
そういう表現するのは撮影者の自由だけど、解像云々語るのにこんなん持ってくるのはアホの子w
2024/06/30(日) 05:27:53.32ID:Z3y86rHG0
いじくり倒しているからこういうのもあるんじゃないの?
元の写真だとムッチャくらい写真だったりしてね
2024/06/30(日) 05:29:42.43ID:Z3y86rHG0
F9 1/2500 ISO400
真っ暗だから写真だからあるんじゃないですか?
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a7d-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 06:26:02.73ID:I69tn5VR0
>>740
FEマウントって何?
2024/06/30(日) 07:06:34.29ID:bMJWhaU+0
Zマウントレンズじゃないなら解像しようがしまいがどうでもいいよ
2024/06/30(日) 07:32:11.67ID:PMgncexJ0
>>746
すまん、Eマウントの事
F(フルサイズ)のEマウントって事でFEと言っちゃう癖が未だに治らんw
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8683-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:39:19.52ID:j6DIVyJN0
FEレンズはわかるがFEマウントは許せん
2024/06/30(日) 07:43:27.56ID:PMgncexJ0
>>743
どんなのかと思って覗きに行ったけど、700mmでは絶対に出てこない画やね(笑)
でも、広角で撮れなくは無い写真だからアリなんだろうけど、望遠レンズの作例に持って来るのはマヌケ
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ea-VbtY)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:45:44.87ID:97qf4Nq50
α7R4 画像エンジンが発狂する珍現象
https://twitter.com/photograph_rn/status/1480908062592745476?s=21

α7IIIのシャッターでSONYタイマーが作動しNY州で集団訴訟騒ぎに
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

日本でも順調にSONYタイマーが発動!
https://twitter.com/from_exp/status/1675073980376678402?s=46&t=nzcbcMBfVwPOlpKFYFM_7g


写真家が2021年に使用したカメラのメーカーは1位キヤノン、2位ニコン、SONYは大きく離されて3位
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

【海外記事】なぜ日本でSONYファンはゴギブリと呼ばれているのか
https://kotaku.com/why-sony-fans-are-called-cockroaches-in-japan-569526221

ステマといえばSONYという認識が定着
日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/010500001/022300011/
https://twitter.com/thejimwatkins
752名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdaa-SaKZ)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:51:29.52ID:+J9ynda+d
>>750
戦闘機のパースは超望遠なので背景を広角で撮ったのと合成してるな
戦闘機が全く解像してないのが遠景に弱いFE200-600の限界ってことだろう
2024/06/30(日) 08:11:41.07ID:ToKMQndC0
いきなり8連書きしてお魚咥えたドラ猫やって、GKもうちょっとチャンと教育しないとダメだよw
2024/06/30(日) 08:29:28.26ID:tmlQ5fXSp
遠景に弱い超望遠とか使い道無くね?
近接弱いマクロレンズみたいなもんじゃん
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e371-B18w)
垢版 |
2024/06/30(日) 08:48:31.35ID:A63sxChF0
>>754
なので航空祭や基地外周行ってもソニーなんてガチ勢には殆ど使われてない
第一人者の中野プロが使ってるニコンが超望遠のラインナップが揃ってることもあってミラーレスでは圧倒的に強い
レフ機では強かったキヤノンもミラーレスでは空気になりつつある
2024/06/30(日) 08:57:03.32ID:G2+icv7v0
>>755
確かにGWの岩国でも前日予行で堤防に集まったガチな連中のミラーレスはニコンのZ9とZ8だらけになってたな
白レンズはまだ半分近くいたけどレフ機のままでR3なんて殆ど見なかったし
2024/06/30(日) 09:18:27.46ID:+btjBLd9p
ソニーのレンズは実用性よりチャート優先ってのはホントなんだな
2024/06/30(日) 09:20:24.02ID:521voK96d
それはニコンもだよ
まあソニーとシグマはチャート至上主義が過ぎるけど
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de0b-SaKZ)
垢版 |
2024/06/30(日) 09:24:42.88ID:l+0sq17R0
キヤノンのミラーレスは超望遠レンズのラインナップで失敗したのが痛いな
RFヨンニッパ・ロクヨンはEF3型にマウントアダプター溶接しただけで値段30万円アップとか
RFハチゴローに至ってはEF3型ヨンニッパに2倍テレコンとアダプタ溶接しただけで220万円とかw
あとはRF100-500LとRF200-800に暗黒シリーズくらいってそりゃみんなレフ機から動けんわ
沈胴式の暗黒600や800ってスリービーチかってのw
2024/06/30(日) 09:44:23.30ID:xjBzX3S/0
スリービーチに草繁茂w
本家のスリービーチは廉価で超望遠環境を提供してるからぼったくりじゃないけどね
2024/06/30(日) 10:41:48.04ID:tuu9VQO40
>>756
確かに道東でもZ9やZ8が増殖した感はあるね
ただ、全員がZレンズ使っているかと言うとそうでも無く、FTZでFマウントのレンズ使っている人はまだまだ多い印象かな?特に日本人
対して外国人観光客でNikon使いの人達は金に糸目付けないレンズ構成になってる印象w
2024/06/30(日) 10:48:37.26ID:M2QD49Kf0
>>759
客をナメたような商売してるからじゃない。溶接じゃなくてちゃんとミラーレスに最適化した新設計のレンズで勝負しろや。
2024/06/30(日) 10:49:38.26ID:juKfeLkI0
海外から日本まで超望遠持って撮りに来ているだけで懐具合の違いが判るってもんだよ
日本人だって海外に撮りにいけるような人たちはきっと完全移行してるんだろw
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35c-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:54:44.07ID:kwkSyoKR0
35/1.4ってDXモードでの動画に最適かな?
2024/06/30(日) 10:54:58.59ID:521voK96d
蛍撮影でも県を2、3跨いで来ましたって人でもニコン使ってる爺ちゃんはレフ機だらけっていうね
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
垢版 |
2024/06/30(日) 11:27:02.26ID:UY6TG1Sb0
>>739
まあ、それ以前にZ180-600の白のモヤモヤは加工じゃカバーできないってプロカメラマンの方が言ってますからね
https://youtu.be/W0eoO3xsKSU?list=PLqf4TP-EyjvZiNJkn_oKAiFqYumBzmr4Y&t=373

加工してもカバーできない欠点を持つレンズは問題外ですな
2024/06/30(日) 11:38:46.17ID:ToKMQndC0
EF超望遠はU型からV型の時点で重量のために写りを犠牲にしていないか疑惑あったしね。
性能はV型ベースのRF400、600は単体なら問題無いと思うよ、テレコン付けると最適化していない絶望を味わえるけど。

超望遠単は800oが揃ってこそ、と勝手に思っているのでw Z800of/5.6がどんな形で出るのか、シンプルに×1.25テレコンで来るのか、1200o相当まで写せる×1.5テレコンとか持って来るのか楽しみにしております。
2024/06/30(日) 11:40:43.22ID:ToKMQndC0
ちょっとー、ちゃんとGK躾けておいてー。
2024/06/30(日) 11:41:39.58ID:6tGC6Tu20
>>766
それ、作例みてもどこが白いモヤモヤなのか不明なんだけど?
こいつだけが見えるオーラみたいなもん?w
2024/06/30(日) 11:53:51.90ID:cV3tKtGx0
他人の受け売りばかりで自分で買って使ってみるだけの資金力がないおとこの人って…
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46a4-pd3s)
垢版 |
2024/06/30(日) 11:55:57.49ID:wK2Dy2vB0
ニコンダイレクトなぜかカードが使えないんだが、、
銀行振込で買ったことある人いる?
振り込んでから入金確認ってどれくらいかかる?
次の週末にはレンズをつかいたいんだけど、、、
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa4-bV2f)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:18:43.15ID:YIg+2WkQ0
>>771
お前それレンズ買ってるばやいじゃなくね?
2024/06/30(日) 12:18:51.78ID:Lb5Sjjccd
>>771
ネットの高額決済はたいてい蹴られるだろ
2024/06/30(日) 12:30:37.95ID:VaXU0Q+M0
しょせんただのバイトでカメラのことなんて知らんのでしょ
2024/06/30(日) 12:31:19.95ID:VaXU0Q+M0
>>774
暴れてるGKのことね
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb8-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:37:02.66ID:IUYbRzmq0
多分35mm f1.4は原田さんの設計じゃ無さそう
インスタ見てる限り
2024/06/30(日) 12:40:08.11ID:sLOc4a5h0
蹴られる→カード会社から不正使用疑いの連絡がくる→それ僕と答える→買えるようになる
利用枠が足りてるならいつも大体こんな感じ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f51-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:46:25.95ID:TmWtQBib0
>>771
カード会社に連絡して高額決済するって確認取れば使えるよ、限度額オーバーとかならダメだが
779名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-SaKZ)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:53:08.54ID:ET2gggE7M
>>766
>>706の作例なんて半逆光気味だけど白いモヤモヤなんて全く出てないからねえ
大方保護フィルターが汚れててフレアっぽくなりましたってオチじゃないのか?w

そもそもそいつ動画の本数も少ないしプロとか言ってるけど何の実績もないただの競馬好きオヤジだろ?
ヤフオクで落とした富士のレンズにスリ傷があったなんて文句の動画上げてるようなプロとか見たことないw
プロが仕事に使うレンズをヤフオクで中古落とすのかよってwww
2024/06/30(日) 12:55:33.47ID:m4SILlJuM
>>765
よかった。
オレはニコ爺って歳じゃないし、z7Ⅱだし、z24-70/2.8だし、許された
ホタル撮影でニコン使ってる爺は、ISO上げまくったノイズだらけの写真を自慢げに見せに来ることが多い
2024/06/30(日) 12:57:35.85ID:ayi/YwpH0
ホタルこそz6Ⅲの独壇場だろうな
2024/06/30(日) 13:01:22.53ID:7Vgm3pQu0
>>780
ノウハウないだけで爺ちゃんの方が間違いなくあんたより性格いいから安心したまえ
783名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-B18w)
垢版 |
2024/06/30(日) 13:03:05.61ID:YXFL/MkHd
>>779
ヤフオクで中古レンズ買って文句言うプロは草
てかその動画のUP主がID:UY6TG1Sb0じゃねーの?
鼻のアブラを前玉に塗りつけてネガキャン動画で再生数稼ぎかな?w
2024/06/30(日) 15:01:12.89ID:/hK+SXaV0
>>776
もう趣味に生きてるな原田は
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e366-VbtY)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:21:14.92ID:BDdoGSN60
>>783
ワロタw
2024/06/30(日) 16:37:47.74ID:x10hYu0l0
>>776
自称ソムリエが原田原田言って分かってたフリしてたのに違うの?w
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff83-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:39:04.03ID:ovJBZTOQ0
レンズ構成的にZ DX 24mm F1.7にかなり近いんだよね。
ただ近いという意味だとAF-S 35mm F1.8G(原田設計)と、Z 35mm F1.8S(コニミノ設計)もそうなんだが
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb8-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:40:55.97ID:IUYbRzmq0
>>786
レンズ構成は似てる部分もあるけどMTFが原田さん設計の他のレンズより低めだし予約開始しても35mm f1.4に関する投稿が0だから多分違う
前回のDX24mmの発表の時は嬉々として何回も投稿してた
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb8-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:46:17.02ID:IUYbRzmq0
>>787
AF-S 35mm f1.8も原田さんなんやね佐藤治夫さんやと思ってた
ググってもソースが出てこなかったけど、レンズ毎の設計者ってどう調べたら良いの?
2024/06/30(日) 17:02:13.72ID:Z3y86rHG0
ミラーレスでフランジバックがとても短いZだと
レフ用に追加された調整用レンズをほぼ省略できるので
この部分の開発費とても低くなるけど小さくなった市場で売り上げ維持するの大変
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff83-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:13:53.52ID:ovJBZTOQ0
>>789
特許見るのが一番早い
特許見てると設計者の癖(どこにどういう凹凸のレンズを置くか)というのも何となくわかるようになる
てか、ズームレンズの技術ってリストラやキーパーソン退職で一度失ったら二度と取り戻せない類のものだというのもわかる…
2024/06/30(日) 17:18:53.03ID:tuu9VQO40
Z180-600mmは確かに他のS付きの超望遠よりコントラストが薄い感じがするけど、白もやが掛かってるって感じじゃないけどね
どちらかと言うとコントラスト感よりも、解像はしてるけど単焦点よりは線が太い感じがする
戦闘機とかだと線の細さとか分かりにくいからね(動物、鳥とかの撮影だと躊躇に分かる部分)

z180-600mm
http://2ch-dc.net/v9/src/1719733721541.jpg

z400mmf2.8TC
http://2ch-dc.net/v9/src/1719733753900.jpg

まあ、428に対してこれだけ写れば良いんじゃないかなって思う
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b64-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:24:23.62ID:2ct/XDiJ0
>>788
設計リーダーであって自分自身で設計したわけじゃないらしいからな(噂)
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff83-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:26:51.36ID:ovJBZTOQ0
自分で光学設計したレンズ使って悦に浸るのが最高の趣味みたいな人だから
なお鏡筒
2024/06/30(日) 17:38:16.46ID:uYOPRDK/0
>>794
そこら辺はチームワークって事でw
2024/06/30(日) 17:45:04.72ID:SoY2bPok0
躊躇・・・
2024/06/30(日) 17:49:06.81ID:QPR0Kteu0
設計者が誰かはわからないけど、今時のレンズは一人で仕上げてるわけでもないだろし
それに少なくともZ24/1.7とZ35/1.4は設計コンセプト及びレンズ構成において同じだからなぁ
2024/06/30(日) 18:20:28.13ID:juKfeLkI0
>>792
レフ時代(200-500)から考えたらまったく満足のいく写りだと思うけれど
入門的な超望遠ズームは不満のある人を沼に引き摺り込む役割もあるからね
こんなもんで良いのだと思うよ
2024/06/30(日) 18:44:45.73ID:/IvaM7U80
200-500は線の細さでもコントラストでも上だったような
円安レンズだから仕方ないと言えばそうだけど
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 18:52:07.24ID:pYsFRTI90
F200-500がZ180-600より上ってのは流石に無理筋。
2024/06/30(日) 19:11:45.75ID:juKfeLkI0
騙されて買っちゃダメだよ(ここにそんな人いないと思うけど)
2024/06/30(日) 19:15:36.41ID:wmOmgGSTd
しかも欠陥設計だし
2024/06/30(日) 19:22:44.93ID:MVwMOshQa
Eマウントってサードレンズ付けると性能が一部制限されるらしいけど
Zマウントにアダプター噛ませてEマウントのサードレンズ付けたらどうなるの??
2024/06/30(日) 19:25:52.53ID:/QaQ0dQNp
200-500は写りは良いけどズームリングどんたけ回せばイイねんってのが嫌だった
それが解消されただけでも価値がある
2024/06/30(日) 19:27:10.92ID:/QaQ0dQNp
>>803
ボディ側で制御してるみたいだからZで使えば問題無いんじゃない?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff83-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 19:30:09.27ID:ovJBZTOQ0
でもまあD850で使うなら200-500が有力な選択肢なのは変わらんしなあ
最近安いから中古で抑えるのはあり
2024/06/30(日) 19:57:59.51ID:/hK+SXaV0
>>793
Ph.D.だしな
最後は社内フェローかな
2024/06/30(日) 20:15:29.70ID:Zjt0ZFmY0
>>789
もうだいぶ前のだけど原田さんがAF-S 35mm f1.8gの事を話してる動画あるよ
https://youtu.be/rPLDgbA0S-o
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff40-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:22:05.04ID:1oi1U18d0
>>721
自分も以前わかってなくて、40/2 SEで申請してしまって却下された。
でも、よく使うから直ぐにどうでも良くなった。多分使ってたら、どうでも良くなるよ。
2024/06/30(日) 20:34:41.25ID:juKfeLkI0
キャッシュバックは買う時の自分への言い訳みたいもんだ
2024/06/30(日) 20:41:16.96ID:SixK0fIV0
>>808
うおっ!?若い!
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a751-VbtY)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:45:07.66ID:97qf4Nq50
そういえばニコンのフェローって肩書はどういう位置付けなの?
知ってる人教えて
2024/06/30(日) 21:26:54.12ID:/KJ9lSKe0
>>812
技術専門職では最上級の待遇で執行役員や取締役のように会社経営には直接タッチしないが
待遇(給料とか)は役員並ってのが一般的な会社のフェローとか技監とか呼ばれてる役職
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:38:19.01ID:R225TASd0
望遠レンズタムロンの150ー500とZ100ー400で迷ってるわ
180ー600が全長短ければなあ
2024/06/30(日) 21:44:44.79ID:JYFZr/520
鳥だったら600一択
500400じゃ足りない600でも足りないからな
2024/06/30(日) 21:50:38.49ID:M2QD49Kf0
>>779
プロって言ってもなあ。投げ込みチラシの写真だってプロが撮ってるわけだし。だから正しいかというと微妙だな。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:52:30.03ID:R225TASd0
旅客機メインで鳥は撮らないかな
400の方は最悪テレコンもあるしマジで悩ましい
2024/06/30(日) 21:54:19.09ID:JYFZr/520
>>817
なら100400一択よ
Sレンズを味わいたまえ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:02:38.75ID:R225TASd0
>>818
やっぱ100ー400か
今持ってる14ー30と24ー120もS lineだから100ー400にするかあ
キャッシュバックもやってるしな
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:03:03.98ID:pYsFRTI90
>>814
もし既にZ70-200を持ってるなら、デカさを我慢して180-600に行くのをお勧めするよ。
持って無ければ100-400かなあ。
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aaf-HpUb)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:09:41.77ID:KQL6lZQJ0
180-600下取りに出して400mmf4.5に行く
キャンペーン利用して
2024/06/30(日) 22:10:07.62ID:d+AePPm2a
>>819
14ー30 24ー120 100ー400の3トップは超おすすめできる
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:10:10.51ID:a9pZsi+i0
100-400と180-600で俺も悩んでる
メイン被写体は手持ちのレンズで賄えてるんで、野鳥やってみたいなーとか超望遠1本くらいは欲しいなーのノリで悩んでる

画質は100-400で利便性は180-600?
2024/06/30(日) 22:31:24.99ID:yW23hMVdp
70-200と100-400両方持ってるけど使用頻度は100-400のほうが高い
100-400だとリュックに普通に入るのも良い
開放から使えるし割と万能に使える
2024/06/30(日) 22:32:38.85ID:juKfeLkI0
>>823
鳥撮る前提がわずかでもあるなら180-600だよ。悩む必要がないくらい400mmじゃ足りない
テレコンつけたらなんとかなると思わない方が良い
繰り返すけど悩む必要ないよ
2024/06/30(日) 22:32:45.10ID:JYFZr/520
野鳥なら400じゃ足りない
さっきも言ったが600でも足りない
だからz8z9でクロップやテレコンを使う
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:38:45.39ID:a9pZsi+i0
>>825
やっぱそうっすよねぇ……

画質と重いのと野球場で使えるかが懸念材料ですけど気合いでどうにかします!

撮れないとか被写体が小さいとかよりかはキチンと写ってる方が良いですもんね!茄子が確定したら行ってきます!
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:49:08.99ID:UPLPAMj/0
>>823
画質とかふかくんがエステ600までいるのか否かだけだよ
利便性とかは後からついてくるもん
2024/06/30(日) 22:58:04.97ID:juKfeLkI0
>>827

鳥の撮影の場合、大きく写せれば確実に画質が良くなる
解ると思うけど、同じ鳥を小さく写せば写すほど、羽毛の1本1本も小さくなるから解像しなくなる
ほとんどのケースで自由に近寄れない以上は
大きく写せること=焦点距離が長いことが画質を担保するための最優先事項になるよ
2024/06/30(日) 22:59:41.95ID:l+F5qDV1d
本人はその気ないのに鳥鳥鳥鳥煩いよ
2024/06/30(日) 23:01:09.79ID:juKfeLkI0
いや >>823 に「野鳥やってみたいなー」って書いてあるやんw
あほかいな
2024/06/30(日) 23:02:45.50ID:l+F5qDV1d
メインがスポーツで鳥はやってみてもいいかなぐらいなのに180-600買わせようとさっきからウザい
2024/06/30(日) 23:03:41.88ID:JYFZr/520
>>830
1番うるさいのは無益なお前のそのレスだよ
関係ないなら黙ってみてろよ
2024/06/30(日) 23:04:10.74ID:juKfeLkI0
別にあなたに勧めてないんでね。本人はちゃんと >>827 で納得いただけてるし
うるせえのはそちら
2024/06/30(日) 23:05:00.66ID:l+F5qDV1d
本人の目的を尊重しろよ
おまえの意思を押し付けて惑わすな
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:08:46.57ID:a9pZsi+i0
み、みんなー私の為に争わないでー!!


って言えばいいのかな?
2024/06/30(日) 23:10:00.22ID:JYFZr/520
1人目は旅客機、3本のレンズ候補で何を撮るかは言ってない
だからとりあえず鳥?と聞いて使用用途を探ったまで
2人目はしっかり野鳥と言っている

そして誰もスポーツなんて言ってないよアタオカ君
2024/06/30(日) 23:10:01.36ID:tuu9VQO40
鳥に行くんなら、自分的にはZ180-600はお勧めしない
あれ、飛行機とか無機質な被写体に対しては良く写るけど、
鳥とかになると単焦点に比べて線がぱっと見で大味になるから
それでも最初は良いんだろうけど、何かの拍子に64とか856で撮った写真見させられると、
ズームで撮った写真に幻滅して超望遠単が欲しくなってくる
それなら、少し背伸びして863や663のPF、本気で鳥を撮る気なら一気に
64TCに行くのもありだと思う
2024/06/30(日) 23:11:40.48ID:juKfeLkI0
>>838
いやそりゃそうなんだけどw おれも勧めていいなら663にするよ
でも質問が100-400と180-600どっちって話だったからでしょ

みんな >>823 を読んでおくれよね
2024/06/30(日) 23:12:37.39ID:JYFZr/520
180600から863は背伸びどころじゃねぇよw
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:14:58.62ID:R225TASd0
100ー400ポチッたわ
アドバイスくれた方どうもありがとう
こんな高いレンズ買うの初めてでちょっとビビってるけど楽しみやなあ
2024/06/30(日) 23:15:27.53ID:tuu9VQO40
>>827
球場で使うんだったら、素直に100-400.のほうが良いよ
18-600って割とデカいし、64とか観客席で使うのはもってのほか
ナイターだと明るいレンズが有利だけど、カメラマン席で撮れるわけでは無いからね
2024/06/30(日) 23:19:28.78ID:tuu9VQO40
>>841 オメ!!
そして、望遠沼にようこそ(笑)
ってか、18-600ってスゲーレンズだなw
180−600の間違い
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:20:04.44ID:UPLPAMj/0
>>838
昔ならそだけど
今は昔ほど差はないからそうならないんじゃないかな?
2024/06/30(日) 23:21:36.25ID:l+F5qDV1d
>>837
ここまでフィルターかかってるようじゃどうしようもねえな
2024/06/30(日) 23:26:13.08ID:juKfeLkI0
180-600の描写特性についての異論はないし単が欲しくなるのもその通りだが
600mmまでのズームとして鳥に使い物にならないって話ではないな
現に使っている人がたくさんいる良いレンズだと思う
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:26:26.26ID:a9pZsi+i0
>>842
100-400って70-200とサイズ感変わらないのがスゲえなと思うんですよね

ただ野鳥だとテレコンかまさないと距離足んないし……だったら180-600か?でも大きいしって感じなんですよね

流石に100-400に二倍テレコンはf値がキツいだろうし……んー

因みに機材はz8,z6,大三元,24-200,20mmですね
野球だったら70-200に二倍テレコンでもいいかなぁ?
2024/06/30(日) 23:28:55.47ID:juKfeLkI0
>>847
70-200持ってるならまず2倍テレコンつけて
400mmがどの程度かやってみればいいんじゃない
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:34:10.51ID:a9pZsi+i0
>>848
とりあえず買って試してみます!
2024/06/30(日) 23:34:31.15ID:JYFZr/520
>>845
お前は会話ができなくてどうしようもねぇよ
2024/06/30(日) 23:35:45.10ID:l+F5qDV1d
じゃあスポーツと鳥どっちがメインよ?
2024/06/30(日) 23:45:42.10ID:d+AePPm2a
>>841
おめ、後悔する物ではないので
手元に来たら存分に使って下さい
そこから焦点距離が足らないならテレコンまたはクロップを試してみて
それでも納得できなければ更なる焦点距離のレンズで私は良いと思います
2024/06/30(日) 23:55:57.36ID:/IvaM7U80
28-400の価格レビュー15件目以降は増えないな
最初のひと月の怒涛の投稿数は何だったんだって感じ
2024/07/01(月) 00:03:15.94ID:GkRcQp9z0
とにかくファーストインプレッションで早くレビュー書きたい人と、じっくり使って見極めてから書きたい人がいるから最初からしばらくは二分するだろ
そのあとポツリポツリとレビューが付く
2024/07/01(月) 00:38:26.59ID:3iugXDJxp
28-400は運動会レンズとして良かったよ
AF速度が心配だったけど走ってる子供撮るぐらいなら問題無かった
近距離から遠景だと遅いけどそんな極端にピント位置変える事ないからね
サッカーとか動きの激しいのは厳しいかも
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb8-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 01:02:02.40ID:b1wqpN4B0
そまそも便利ズームで望遠400mmまで使うケースってどんな状況なの?
個人的には24-120で大体は十分だわ
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 01:10:50.61ID:GnLSOZlu0
運動会とか修学旅行とかの仕事用レンズとして考えたら28‐400とかは絶対欲しい奴だな
2024/07/01(月) 04:06:56.46ID:UE9YTMtw0
運動会ならリレーなんかでグラウンドの奥から手前側まで走ってくることもままあるだろうし
ズームレンジ広いほうが助かりそうだね
2024/07/01(月) 07:26:25.23ID:sKPPVX/WM
基本的には24-120で足りるだろうけど、道の向こうに珍しい車が停まってたとか日中昼間にミッキー撮るとか
山登りしたり高台から撮影するとかの場合は400mmまであると便利だろうね
2024/07/01(月) 07:27:10.86ID:H+nXOAHv0
>>856
以前行った経験では、アフリカのサファリとか。
まあ、400mmでも足らないこともあるけど、広角側も欲しいから。
2024/07/01(月) 07:30:56.41ID:zqMC7dTq0
経験のある人は、ついてるレンズが400mmまで伸ばせるのであれば
そのつもりで動くだろうしね。高倍率ズームの便利さはそのあたりの自由度の高さだと思っている
カバンに超望遠ズームが入っていても『レンズ交換するの面倒だし撮るまでもないか』って気持ちが先に立つ
2024/07/01(月) 08:20:53.74ID:YTFAoBqo0
レンズ交換するの面倒だから使わないレンズを持っていく段階で何考えてるんだろうと思ってしまう
2024/07/01(月) 08:26:19.89ID:zqMC7dTq0
うーんと、それは24-120と100-400持っていって24-120使っていて
途中で100-400に切り替えてしばらく使うならかえるけど
不意にワンカットだけ400mm撮りたい時に「ここは見送りで、後で撮れるっしょ」みたいな感覚
真面目な人にはわからんと思うけど、ズボラなものでね
2024/07/01(月) 08:46:35.46ID:NWfaQi900
>>863
至極正直な意見だと思う。そういう意味では高倍率はどこまでも高倍率で有ることが正義だと思う。
画質に拘るのならそれこそ単焦点で勝負するのが吉。
2024/07/01(月) 08:46:57.35ID:CyCq2SeKd
わかるけど単焦点にしてから24-120と落差がありすぎるのでライティング的に後々ベストになるのが分かりきってる時以外は積極的に交換して撮るようになったわ
二台態勢で立ったままでもレンズ交換できるようTriLens導入したのもあるけど
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:02:02.95ID:C4+ZxKyX0
現実問題
大半の奴は400前後の撮影行く時も風景で標準域の撮影機会も一本で済むって感じで
同時撮影前提は少数派じゃないかな?
2024/07/01(月) 09:02:23.14ID:JrfDrKPA0
>>839
野鳥撮影したい目的で100-400か180-600だと180-600だけど、
ぶっちゃけ600mm域しか使わないし180-600はボケ(特に前ボケ)が汚いので、幻滅するかもね
20万円ちょっとで600mm使えるのはバーゲンセールではあるが
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-Esr2)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:07:24.28ID:X5Cbr2lJ0
前ポケだの後ボケだのは
直ぐにAIによる後処理補正でどうにでもなる時代だよ
メインの被写体が立体感あって
キッチリと写せてればそれでよろすい
2024/07/01(月) 09:13:50.02ID:pXkfw6i4d
単焦点だろうが超望遠は玉ボケがくっそ汚えから撮影段階でまともにできるならしといた方がいい
問題はその領域のレンズはくっそ高いってことだが
2024/07/01(月) 09:14:47.35ID:zqMC7dTq0
ボケなんてどうでもいい、とまでは言わないけれど二の次
ネイチャー系は、芸術写真が撮りたいわけでもなければ観賞用の写真でもない人も少なくないよ
綺麗な「写真のため」に被写体に生き物を選ぶ人はボケも重要だが
「生き物」が好きで写真撮っている人だとそこまで気にしない
2024/07/01(月) 09:17:13.86ID:pXkfw6i4d
飛翔鳥はともかくトンボはボケ重要
2024/07/01(月) 09:28:48.74ID:X5Cbr2lJ0
玉ボケなんか
其々の中心クリックして
直径を指定するだけで充分だろが
何処まで拘ろうが
性能の悪い眼鏡厨ばっかなんだから
ボケは呆けで所詮は脇役
2024/07/01(月) 09:31:53.01ID:pXkfw6i4d
あ、基地外に反応してしまったか
スマン
2024/07/01(月) 09:33:03.36ID:JrfDrKPA0
野鳥撮ってると前ボケは綺麗に処理して欲しいので、180-600は実は中途半端かなぁと思い始めてる
ボケはどうでもいいとか記録できればいいのであれば、レンズメーカーのレンズを選ぶし

最初から663とか863に行った方がトータルコスト安くなると思うのは、レンズ沼にはまってる証拠なんだろう
キャッシュバック7万円かぁ
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-Esr2)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:37:21.72ID:X5Cbr2lJ0
色再現の点で社外は不利
2024/07/01(月) 09:41:54.81ID:zqMC7dTq0
自分の選択肢以外はまちがい、という前提なら掲示板なんて見なくて良いんだよ
色々な人の色々の用途があって、意見はまちまちなんだから
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6e-YxSt)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:43:58.48ID:HnoXHW9n0
白川義員は『山岳写真の技法』に第2章おいて、とくに山岳写真ではフレーム内にあるいかなる被写体にもピントが合っている(パンフォーカス)べきであり、意味のないものはフレームから外すべきである、と述べている。
https://www.artagenda.jp/img/event/7481/main_2.jpg
2024/07/01(月) 09:45:33.93ID:pXkfw6i4d
>>874
その2つもボケは駄目だよ
前ボケはともかく二線ボケやフチ、あと渓流の反射等が入ると途端に酷くなる
超望遠はちょっと特殊だからね
2024/07/01(月) 09:53:55.44ID:5ox4+YukH
年金ジジイを騙すために
あること無いこと捏ち上げて
少しでも高額商品売りつけて浪費させようと
ウソと恥の上塗り今日も必死だなオイ(w
2024/07/01(月) 10:00:24.92ID:JrfDrKPA0
>>878
180-600 二線ボケが超絶汚い
ロクヨン 高い高い高い
663,856 期待するも、点光源(水面の光反射)のボケが汚い

を毎回頭のなかでループして、結局180-600使い続けてますので、ある程度は理解してます(笑)
663や863は180-600よりはましだろうと思ってますが
2024/07/01(月) 10:31:21.97ID:dVN/ZChLM
>>880
64。。。高いけど1番良いレンズだし行っとくか、
で、ポチw
やっぱりズームも便利だよね、で180-600もポチww
旅先で、663PF使ってる人に少し貸して貰って、「軽くて良いじゃん!」
そして、7万円のCB(今ここw)
まあ、自分の場合64じゃ無くて428だったから余計に悩んでいるw
Nikonの望遠沼はマジ恐ろしいw
2024/07/01(月) 13:20:10.50ID:JrfDrKPA0
ところで、ここには原田信者はどれくらいいるんだろう?
逆にアンチ原田もどのくらいいるんだろう?
2024/07/01(月) 13:50:07.17ID:ZFEnwGTY0
>>877
アホか
突然無関係なの出すな
タダの金持ってるぼんぼんかよ
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:51:27.35ID:GnLSOZlu0
>>882
原田は優秀な設計者だと思うが
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRみたいなプロの仕事道具で柔らかなんてやって混乱させたのは何だかなーと思った
88571 (スッップ Sdaa-9ng+)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:07:36.06ID:trYmC94bd
>>880
つ 445
2024/07/01(月) 15:28:01.21ID:Hjl5BzBr0
>>884
それでかZ 24-70/2.8では設計者も変わったし構成も凸先行になったな
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:32:50.35ID:TNfFkBjt0
原田さん原田さん言ってますけどどんな方なの?Nikonの会社の中でも重鎮的な方?
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:33:17.06ID:+lHVs5oN0
Zズームと85mmF1.2Sは町田幸助
https://photo.yodobashi.com/live/sori/01_01/
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:40:49.00ID:+lHVs5oN0
>>887
>>888の原田壮基がその人、AF-S 24-70mm F2.8G、AF-S 24-70mm F2.8E ED VR、AF-S 35mm F1.8S、
Z 50mm F1.2S、Z DX 24mm F1.7が代表的な設計レンズ

最近のZズームは町田幸助がメイン
Z 24-70mm F2.8S、Z 24-120mm F4S、Z 85mm F1.2S他
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:00:59.26ID:+lHVs5oN0
Z 24-70mm F4Sが梅田 武、Z 50mm F1.8Sが真杉 三郎と言われてる
2024/07/01(月) 17:38:45.87ID:iA0C2joO0
>>889
こうやって並べると、新製品が出ると評価を落とすものが多いんだよなぁ
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:43:13.74ID:+lHVs5oN0
どうしてそうなるかのメカニズムが新宿光学の解説で本人の口からズバリ出てるので。
2024/07/01(月) 18:07:02.67ID:2v9wpOQ60
>>891
永年、今の若者はと言われるようなものだ
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:12:34.93ID:+lHVs5oN0
町田:そう。ぜんぶ100満点は難しいとしても、まずは80点を目指して、そこから全教科90点に近づけていく・・・というような感じになります。どこまで点数を伸ばせるか。
原田:私はね、1教科でも120点とか150点みたいなものがあれば、あとは60点でもいいかなと思ってしまう。
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_01/index2.html
2024/07/01(月) 19:11:06.95ID:ZFEnwGTY0
>>882
未だに反射のたらこ(ひろゆき)信者がいる事を考えればそれなりにいるんじゃないの?
2024/07/01(月) 19:11:51.31ID:ZFEnwGTY0
>>895
すまん、これ別のスレへのレスでした
ニコン原田氏へとは全く関係ありません
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:19:27.40ID:TNfFkBjt0
なんか原田さんと町田さんがどういう設計をする方なのかイメージはつきましたね

個人的に標準域の単焦点は原田さん、ズームレンズ・超望遠は町田さんが設計メインが良いですね
2024/07/01(月) 20:24:33.86ID:iA0C2joO0
>>894
> 原田:私はね、1教科でも120点とか150点みたいなものがあれば、あとは60点でもいいかなと思ってしまう。
それで旧製品になったときに評価が落ちるなら、その1教科120点や150点も的外れなんだよなぁ
自己採点だろうし
Z50/1.2S買ってみたけど、ぐるぐる口径食が酷すぎる
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8659-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:11:42.91ID:C4+ZxKyX0
ヘタクソ
2024/07/01(月) 21:33:43.26ID:ZFEnwGTY0
>>898
ぐるぐる口径食とはなんじゃろ
玉ねぎボケと口径食のハイブリッド?
2024/07/01(月) 21:35:55.93ID:QjoWvtOwd
85/1.2Sや135/1.8 Plenaも原田さんが手掛けたら手掛けたで面白いレンズになってたかもしれないが、あまり中望遠には興味なさそう
2024/07/01(月) 21:47:20.77ID:zqMC7dTq0
>>900
横レスだが、ぐるぐるボケというのは玉ねぎボケのことではなくて
外側のボケが円を描くようになるレンズ≒口径食が大きいという意味だろうね

まあこれを上手く使ったり、逆に抑えたりするのは撮り手の技量だと思うが
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b6a-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:54:19.95ID:5DvJpgWv0
Z100-400mmを2週間前に買ったばかりでキャンぺーンが…
気を取り直してキャンペーンの対応レンズを物色してたらZ24-120mmが納品されましたーと
無念…
2024/07/01(月) 22:07:43.42ID:JrfDrKPA0
>>901
このスレは解像は好まれるけど、癖は好まれない感じ
2024/07/01(月) 22:11:28.85ID:GkRcQp9z0
>>856
俺も24-120使ってるけど、そんなこと聞いてもなって気がするわ
逆に便利ズームで400mまで欲しい人にとっては、120mmまでで十分ってどんな状況なの?って感じだろうね
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:12:27.76ID:TNfFkBjt0
多分400mmが欲しくて買っただけじゃないかな
2024/07/01(月) 22:27:06.53ID:GkRcQp9z0
DX単焦点を出してくれって要望に対して、FX用でF1.4を小型で作るからそれ使って、っていう答えなのかな
FXで使うにしてももうちょい全長が短いレンズが欲しいんだけどブリージング対策が足枷なのかもしれない
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:30:10.35ID:GnLSOZlu0
DXイメージサークルにおまけでフルサイズイメージサークルをつけた、みたいなレンズが結構あるしなあ
40mmF2も、28mmF2.8も、26mmF2.8も、Z MC 50mmF2.8もそういう空気がある
それ考えると今回のZ 35mmF1.4はDXの標準レンズ代替ってかんじかな

ただ原田氏の35mmF1.4の熱意ある発言見てるとやはり原田設計の疑いは高いと思う
https://photo.yodobashi.com/live/sori/column02/
2024/07/01(月) 22:34:40.82ID:GkRcQp9z0
今回の35mmF1.4はDX用としても使い勝手が良いから売れるだろうね
50mmF1.4も早く出してほしい、50mmF1.4がないシステムは何かもやもやする
これもDX機でポトレにも使いやすいレンズとして人気が出そう
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:46:16.50ID:GnLSOZlu0
>>908を個人的に読み直してたがやはりZ 35mm F1.4は原田設計なんじゃないかな

>解放でのフレアの許容
>フレアの中の細かい解像には非点収差が少なくて開放からしっかり写ります。
>またフレアが薄く広範囲に広がっているため、シャドー部にも光が回り込みやすく、結果的にトーンの再現性を向上させてくれたりもします。
>その結果、窓辺で室内の人を撮った時に窓の外の景色から室内の人の影までをしっかりと再現してくれます。

とかいう不穏な単語が散見されてて…
2024/07/01(月) 22:49:19.83ID:sKPPVX/WM
DX Z24/1.7と同じ構成だからそれを設計したのが原田さんだというならZ35/1.4も同じ設計者
もしくはコンセプトを完璧に踏襲した別の人の設計
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8659-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:12:13.11ID:C4+ZxKyX0
単もz初期のレンズはもう5年経つのか
後少ししたら2型とか出るんかなあ?
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:13:06.13ID:GnLSOZlu0
性能に何も文句出てこないからどうだろう
むしろZ 50mm F1.2SとかZ 24-70mm F2.8SのSTMをVCMに変えるほうが先では
2024/07/01(月) 23:16:16.36ID:GkRcQp9z0
35/1.4は600ドルか・・・
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:23:13.72ID:1ACIQIlP0
>>914
Z6IIIは国内価格がおかしいし、35/1.4はUS価格がおかしい。
仮に1ドル110円だったとして、いくら非Sでも最新の純正35/1.4がいにしえのAi35/1.4sより全然安い¥66,000なんてあり得ないからね。
2024/07/01(月) 23:24:10.78ID:sKPPVX/WM
まだ出ないだろ
F1.4非SシリーズとF1.2Sラインシリーズを揃えて、更に70-300とかのズームレンズや非Sのズームレンズを揃えてから
更に最初のII型は大三元から更新されるだろうからSライン単焦点のII型なんてのはあと3年は出てこない
2024/07/01(月) 23:28:43.25ID:tfT2w5NE0
お客がたまたま今大きいサイズを買っているんで
それに合わせてしょうがなく 大きいサイズのものを作っているだけで
ニコンは小さいサイズのセンサーをいずれ主流にするから 今はそれの過渡期なんだろう
ソニーも同様 小さいサイズのセンサーに合わせてマウントを作ってるからそれも見え見え
2024/07/01(月) 23:36:35.60ID:Lv8RAOa+0
>>917
お薬増やしておきますね
2024/07/01(月) 23:37:26.59ID:sKPPVX/WM
>>914
これから出てくる全てのカメラとレンズにおいてアメリカが羨ましくて仕方なくなると思う
これはもうどうしようもない
シグマもキヤノンもソニーも最近出した製品のアメリカ価格めちゃくちゃ安い(と感じる)もん
2024/07/01(月) 23:38:25.71ID:GkRcQp9z0
>>917
ないない、それならZマウントをここまで大きくしないよ
むしろ4433の可能性を残しているすらある
FXセンサーこのままでコンシューマー向けはボディやレンズの小型化にも力を入れるとは思うけどね
2024/07/01(月) 23:45:58.82ID:sKPPVX/WM
そもそもニコンの方針としてはミラーレスは小型軽量路線だったしね
Z6もZ7も小型軽量だったのに不平不満を書き並べたからニコンは少しくらいボディが大きくて重くても良いと判断したわけだし
レンズは常に一眼レフ時代より小型軽量路線を突き進んできた、Sラインズームはもちろん非Sは特に小型軽量

例外的にSライン単ではっちゃけたためにニコンは大鑑巨砲だと誤解されている
2024/07/01(月) 23:58:25.96ID:GkRcQp9z0
広角ズームについてはマウント径の大きさの恩恵を十分に受けて小型化してるね
それ以外はニコンとしては背面液晶からレンズ先端までレフ機同等なら許されると見誤った感はある
ニコンはフランジバックの長さ分の空間をレンズに使ったけど、それはユーザーが小型化のメリットを受ける空間であるべきだったと思う
70-200もFマウントのFLよりも若干軽くなったけどフランジバック分は長くなってるし、単焦点も複数持ち歩くと一つ一つの長さも馬鹿にならない
2024/07/02(火) 00:26:59.83ID:loPdVUL1M
見謝ったという日本語は適切ではないと思う
なぜならZ70-200もF1.8s単シリーズもニコンを代表する大ヒットレンズなのだから

出た当初は面食らった、くらいの表現かと
なおF1.2単
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 02:15:05.40ID:pfCLhb3T0
>>902
口径食の大きさが原因とは限らん
絞って口径食消したにも関わらずグルグルするレンズもあるし
2024/07/02(火) 04:49:12.46ID:vDBcuT3md
背伸びアルアルだけどF1.2で高いからと安易に口径食ないと思ってるならむしろ逆なんだけどな
やろうと思ったらPlenaみたいな事になる
ただ口径食無くそうと絞るとわりと早い段階でカクつき始めるのはちょっと残念
開放
http://imgur.com/7ORHmmi.jpg
F1.6
http://imgur.com/B3Wqer0.jpg
http://imgur.com/JWJV846.jpg
F2.2
http://imgur.com/deBMoty.jpg

Plena F2.2
http://imgur.com/WJv0qLA.jpg
2024/07/02(火) 06:47:05.53ID:dfrr0II40
>>910
ニコンも解像度が欲しかったら35/1.8Sって予め案内してるところを見ると
氏の暴走した設計に見えるのよね
熱意だけが暴走した欠陥レンズにそろそろ飽きてきた
2024/07/02(火) 07:04:42.49ID:UxjMVJe8M
暴走というかニコンとしてはMTFはSラインに任せておけってスタンスなんでしょ
そもそもコンセプト段階で35/1.4をカリカリに解像させるMTF重視案を出した人もいたはずだけどコンペ落ちしたわけで

兄貴が成績優秀だと常に比較される弟は肩身が狭いものの、実際には好き勝手なことやれるので兄からも羨ましがられてるやつ
2024/07/02(火) 07:13:47.27ID:MyFRJk8C0
>>926
っ 35mm f1.8
2024/07/02(火) 07:59:40.98ID:adUXroA30
色んな性格というかニコンらしいラインナップで自分は賛成だけどなぁ
58/1.4とか40/2を好きな人にはたまらないと思うよ
2024/07/02(火) 08:43:21.22ID:7jyi+oJY0
>>880
PFは干渉を利用してるので汚い点光源(水面の反射など)のボケが汚くなるのは仕方ない、ある意味で自然現象が現れたボケと捉え素直に受け入れる事もできる
2024/07/02(火) 09:10:32.08ID:RLiWV+ip0
>924 同心円方向と放射方向の解像度がズレる(MTF曲線で実線と点線が離れている)と絞ってもグルグルになるかと。
安ズームだとありがち。マウント径が大きいと設計の余裕をそちらにも振れるから、そういうい意味では安レンズもZマウントの恩恵を受けている。

で、実際に安いf/1.4レンズが出現してしまうとf/1.8sレンズガ―、そろそろお薬増やして貰お。 w

f/1.2s-lineは描写が圧倒的で重量以外文句の言いようが無いから、一生買えそうもない向きが工作員に乗せられて隅っこで大声出していると思っている。w
2024/07/02(火) 09:37:56.23ID:gmc0K+G/0
>>931
悲しいやつやな
2024/07/02(火) 09:43:21.03ID:agHAuiscd
そのレンズしか持ってないような輩ならマンセーするようになってしまうが複数持ってて余裕あるなら相当なお気に入り以外は辛口だよ
2024/07/02(火) 11:45:28.51ID:sslgsJR00
甘辛は性格次第だと思うよ
レンズに限らず何でも文句言わないと気が済まない奴は辛口だし
全体に良くないものでも機能や性能を活かすタイプは甘口になる
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:48:00.66ID:pfCLhb3T0
>>931
Zマウントなのに今時のレンズだと思えないくらいグルグルするZ105mmというマイクロレンズがあってだな・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:55:11.24ID:pfCLhb3T0
Zレンズには105mmほどではないにして意外とグルグルしがちなレンズが多いのよ
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:04:37.17ID:pfCLhb3T0
ニコンの50mmは割とどれもグルグルする。そこまで酷くはないけど。
https://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/common/images/article/47_suzuki/sec04.jpg
https://ganref.jp/m/sasuraibito/portfolios/photo_detail/4575868
2024/07/02(火) 12:06:03.77ID:I0PsWdqRr
俺は70-200のぐるぐるがちょっと苦手だった
仕方ないもんなんかな?
2024/07/02(火) 12:21:18.41ID:g5wn7KjC0
>>937
50/1.2Sのぐるぐるがまさにそんな感じ
うるさい背景とか点光源があると脱水機に入れられた感じになる
絞ってもそれほど改善しないから背景が単純なところでしか使えない非常に癖のあるレンズ
ぶっちゃけ駄作だと思ってる

それに比べると>>925のPlenaは綺麗だな
135mmの焦点距離は使わないから購入対象にはならないけども、これはいいな
2024/07/02(火) 12:33:34.28ID:Qc0Q6t2fd
>>925の他は全て50mm F1.2なんだが
絞ったら普通に改善はする
気になるレベルだと全体にまんべんなくイルミ配置してフォーカスずらすくらいしないと
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:33:53.06ID:pfCLhb3T0
Zレンズの単焦点は収差補正に力入れてるせいか口径食のエッジも際立っててグルグル強めに出るのが多いのよね。つまり口径食の大きさというよりも口径食の形に起因してるというか・・・
2024/07/02(火) 12:38:37.72ID:74+B43FB0
Zレンズでとろける後ボケが出るレンズったらどれだろう?
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:41:08.52ID:pfCLhb3T0
>>938
完全に解消するにはプレナみたいに極力光を真っすぐセンサーまで流し込むしかない
なんでやらないかというと、フォーカス群は出来るだけ小さく設計したいから(AF速度に大きく影響する)
結局レンズ群の真ん中あたりのレンズ口径が小さくなってるのでそこで口径食が発生してる
2024/07/02(火) 12:41:26.43ID:Qc0Q6t2fd
あとフォーカスずれした時に目立つのはむしろ背景じゃなくて前景になる場合じゃね?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:43:02.74ID:pfCLhb3T0
>>943
無い。敢えてどうしても選ぶならZ40mmF2。
プレナとかはボケは極めて大きいがボケの輪郭自体は凄くエッジが利いてハッキリしてる。タマボケとか切り抜いたみたいだ
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:44:25.27ID:pfCLhb3T0
ボケが大きいからボケ同士が重なり合ってるところは良い感じになるんだけど重なり合わない外周部がどうしてもね
947名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H17-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 13:48:09.18ID:ZJVW6gOEH
よっぽど綿密に計算されていない限りは
前ボケとかメインの被写体より手前に余計なウザイものは全く要らんのよなぁ
2024/07/02(火) 14:13:04.15ID:SJ05B+hn0
(それ下手なだけやで)
2024/07/02(火) 14:17:39.36ID:g5wn7KjC0
>>941
ピントきてるところのヌルヌル感はとてもいいんだけど
それ以上にボケのうるささというか、そこに別の物体を意図的に置いたのか?というくらい本来ボケて欲しいものが主張してくるのがとても気になる

個展を開いたりピントきてる被写体だけ見るんだったらいいけど、全体をひとつの作品にしてコンテストに応募だと審査者に別のメッセージを送りかねないからすごく困る
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 14:34:51.48ID:Ir7h23Ct0
58mmF1.4Gもけっこうぐるぐるするね
http://2ch-dc.net/v9/src/1719898439643.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1719898386937.jpg
2024/07/02(火) 14:35:36.36ID:OC2k8Rhi0
>>937
背景が回転してるような感じのグルグルボケなら何処のレンズでも開放値小さいとなるよね
ニコンだけじゃないよ
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:01:15.38ID:Ir7h23Ct0
口径食によるぐるぐるか、非点収差によるぐるぐるかは同じようで違う
非点収差のそれはピントが合っていても画像が同心円状か放射状に引っ張られる
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:18:17.05ID:pfCLhb3T0
プレナなんかはグルグルしないし、他社だと135STFやAF100mm2.8はどう頑張ってもグルグルさせられないw
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:20:06.84ID:pfCLhb3T0
間違えた
AF100mmF2.8じゃなくてAF100mmF2.0だったわ
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:20:46.58ID:Ir7h23Ct0
AiAF 85mmF1.4Dとかもぐるぐるしないのは非点収差きれいに撮ってたからってのはある
2024/07/02(火) 15:25:54.35ID:dfrr0II40
>>955
Fの85/1.4D良いよね
大好きなレンズのひとつ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:29:46.89ID:Ir7h23Ct0
フジヤだったっけの比較でCanonEFと比較してたけど本当にぐるぐるしてなかったしなあ
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:39:27.23ID:pfCLhb3T0
AiAF 85mmF1.4Dはグルグルしてるようには見えないよね
口径食はあるんだけど
2024/07/02(火) 15:47:35.89ID:8DUaMa2wH
>>948
余計にメインの被写体をノッペリと見せるだけや
(メガネを掛けるとかアホなだけやで〜)
2024/07/02(火) 16:01:14.60ID:OC2k8Rhi0
>>954
その辺ならそんなもんでしょ
NIKKOR85mmf1.8でも背景離れていて木々だったりするとグルグルするからな
なんか色々居券出ているけれどレンズ経験と撮影経験共に持ってない子は知らないだけでしょうな
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:02:29.04ID:Ir7h23Ct0
ぶっちゃけ口径食ぐるぐるは海外だと効果扱いされてデメリットになってない(から無理に直さない)って話はなんどか
Plenaとかはそのアンチテーゼってのもわかる
2024/07/02(火) 16:20:11.02ID:MyFRJk8C0
z85mm f1.2もグルグルする?
2024/07/02(火) 16:40:26.00ID:Qc0Q6t2fd
余裕で
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:49:42.08ID:pfCLhb3T0
>>960
同じ条件(同じ画角とF値)でもグルグルしないレンズとするレンズはあるぞ
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:54:06.71ID:Cw1vL+KM0
Fマウントだけどぐるぐる他レンズの味比較
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-nikonf-50mm-single-focus/
2024/07/02(火) 17:23:47.05ID:OC2k8Rhi0
>>965
何にも考えず初心者目線で見るともっとも高性能と言われるNIKKOR58/1.4とMilvus50/1.4がグルグルで脱落だな
2024/07/02(火) 17:33:10.63ID:UxjMVJe8M
てかもしも開放から口径食があったらダメというなら殆んどのレンズが脱落するだろ
2024/07/02(火) 17:50:21.40ID:sslgsJR00
何をどう撮るかだよ
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de99-l+p9)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:03:15.82ID:pd95ksD70
この前出たSigmaの50mm f1.2(ETZ使用)は、NikonのZ 50mm f1.2で出る二線ボケ?みたいなのがなくて感動したわ
木の枝が後ボケにある時Z5012だとほんと汚い
2024/07/02(火) 18:19:36.35ID:dfrr0II40
>>969
二線ボケも酷いよね
何で50/1.2Sが称賛されてるのかさっぱりわからなかったけど、ぐるぐるとあわせて同じ感想持った人がいてよかったわ
2024/07/02(火) 18:20:07.29ID:dfrr0II40
次スレたてられません
2024/07/02(火) 18:26:09.35ID:Qc0Q6t2fd
>>970
そりゃ中望遠では簡単でも標準画角でF1.2の奥行き、立体感を活かせるのはかなり限定される
構図配置から結果を明確にイメージできる人向け
2024/07/02(火) 18:54:46.18ID:sslgsJR00
木があったらボケが汚くなるとか周辺の点光源が回るの解ってるなら
そこにモデルさん立たせないだけ8割回避できると思うがね
少なくともレンズに相応しい腕前というのはあるだろう
2024/07/02(火) 19:04:48.03ID:MyFRJk8C0
ぐるぐる許せないマンの方々が推せるレンズを教えてほしい

知見を広げたい
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:23:54.07ID:Cw1vL+KM0
ぐるぐるといっても解像してても非点収差でぐるぐるなのか、ボケの口径食でぐるぐるなのかで変わるからなあ
今のミラーレス用レンズは非点収差ぐるぐるはまず出ないくらい高性能
https://www.oldlens.com/lens%20kyoushitsu05.html
2024/07/02(火) 19:29:19.16ID:s5UdlYz/0
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719912344/
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:34:05.16ID:Cw1vL+KM0
むしろ口径食グルグルのレンズって2010年代半ば以降のトレンドで
それ以前はほかの収差を許容しても口径食を何とかする傾向があった
AF-S 70-200mm F2.8E ED FL VRはぐるぐるしなくて、Z 70-200mm F2.8 VR Sのほうがぐるぐるするとか
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:34:44.87ID:Cw1vL+KM0
AF-S 24-70mm F2.8Gとかはいびつな形になっても口径食を何とかしてたしな
2024/07/02(火) 20:06:08.63ID:OC2k8Rhi0
>>970
ライカの100万円レンズのアポズミも二線でちゃうけど
なんで出ないようにできるんだろううらやましい
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:16:29.77ID:Cw1vL+KM0
今は波面収差測定でレンズの味を分析できるのでこの辺除去できるらしい
2024/07/02(火) 20:18:52.50ID:OC2k8Rhi0
>>980
やめろ衝動買いの神を降ろすな
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f1-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:21:40.80ID:n5zhlEhT0
Zfに40mmF2と24-70mmF2.8を使っているんだが24-70mmが重すぎてほぼほぼ使っていないので26mmf2.8,35mmF1.8,50mmf1.8に買い替えたくなってきた。誰か背中を押してくれ。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:22:28.44ID:Cw1vL+KM0
つ[24-50mm F4-6.3 VR]
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46a9-l+p9)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:27:52.21ID:hkIVOBLs0
背景・構図整理が簡単なポートレートはそりゃそうで、絶賛してる人はポートレート撮ってる人に多い印象。

ただ自然物撮ってるといちいち汚くてもうね。。
Z50/1.2のボケ気に入らない人は一度シグマ試してみてほしい。
https://photo.yodobashi.com/sony/lens/50_f12dgdn_art/
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:32:35.91ID:Cw1vL+KM0
ニコンのレンズって遠景の少し離れた程度のボケがガサガサになる傾向にあるしなあ
2024/07/02(火) 20:33:19.25ID:sslgsJR00
50/1.2で撮る自然物ってピンと来ないなあ
というか絞りを1.2開放にしたい被写体がポートレートくらいしか思いつかないんだが
詳しく教えてくれたらありがたい
2024/07/02(火) 20:35:53.69ID:dfrr0II40
>>973
花とかミツバチの自然系だと逃げられないんよ
ポートレート専用ならそう宣言して欲しいわ
2024/07/02(火) 20:36:54.73ID:Jo4qRd7I0
新しいレンズ買ったけど撮るものないからとりあえずそこら辺の草撮ってんでしょ
2024/07/02(火) 20:39:39.26ID:sslgsJR00
花とかミツバチならちょっと絞ればなんとかできそうなもんだけどな
ネイチャーこそ撮影条件の良い被写体探すところからだし
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:42:03.03ID:b4uFMFXM0
>>982
z8 or z6ⅲ or z7ⅲ待ちという選択肢は如何でしょうか?レンズばかり増やすのではなくて、受け入れ相手を増やすのも手ですよ?
2024/07/02(火) 20:42:40.04ID:dfrr0II40
>>989
絞ったら絞りでボケが汚くなるのがZ50/1.2S
もう、ポートレート専用レンズならそれでいいよ
自分みたいな被害者増えないように祈ってます
2024/07/02(火) 20:42:57.68ID:UxjMVJe8M
>>982
24-70/2.8と40/2をスルーして26/2.8と35/1.8と50/1.8と24-120を選んだ
他に24-50も持ってるしどのレンズも使うとやっぱりこれいいなと感じる中において24-120/4の出番が一番少ないと言えば伝わるだろうか
全部買おう
993名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:44:49.25ID:swCoO9ffa
>>991
某H田が絞りなんて飾りです偉い人には(略 発言しちゃったからなあ
2024/07/02(火) 20:56:18.26ID:sslgsJR00
>>991
まあ気を悪くしたならすまなかったけど
俺の方もここまで50/1.2をこきおろす人の被写体が花やミツバチだったってことで驚いたよ
勝手な思い込みでポートレートガチ勢が買うレンズだとばかり思ってたからね
俺もハチは良く撮る方だけど、重たいし被写界深度薄かったら逆に撮りにくいでしょ
2024/07/02(火) 21:03:38.43ID:dfrr0II40
>>994
花とかミツバチとは書いてなくて、花とかミツバチの自然系と書いたのだけどね
別にいいんだよZ50/1.2Sは周りは絶賛してるけど俺はイマイチに思ってて不思議だった
でも、イマイチと思ってる人が他にいたことがわかっただけで大収穫だから

ポートレート専用ならそう宣言して欲しい
正直、買って不信感しかないわ
2024/07/02(火) 21:06:50.66ID:QE9VRFZX0
>>995
星景天文屋も買ってるだろう。
これらの用途は被写体は無限遠しかないから。
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a775-VbtY)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:10:03.59ID:QFXo7opg0
>>995
正直、ゴキブリ感しかないわ
2024/07/02(火) 21:10:36.18ID:dfrr0II40
>>997
ほら、こういうマヌケが出没するw
2024/07/02(火) 21:12:09.25ID:sslgsJR00
宣言というか、ニコンの公式サンプル見ればだいたい解るし
そもそも50mm 1.2な時点でなんかもう普通の人には解るような気がするけどな……
まあこのレンズがポートレート用にチューンされてなかったら逆に大ブーイングよ
2024/07/02(火) 21:13:53.36ID:dfrr0II40
>>999
何にもわかってないことがよくわかった
原田本人か?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 16時間 48分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況