X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 54

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/06/22(土) 04:25:05.33ID:jwuJfKd20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/30(日) 19:25:52.53ID:/QaQ0dQNp
200-500は写りは良いけどズームリングどんたけ回せばイイねんってのが嫌だった
それが解消されただけでも価値がある
2024/06/30(日) 19:27:10.92ID:/QaQ0dQNp
>>803
ボディ側で制御してるみたいだからZで使えば問題無いんじゃない?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff83-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 19:30:09.27ID:ovJBZTOQ0
でもまあD850で使うなら200-500が有力な選択肢なのは変わらんしなあ
最近安いから中古で抑えるのはあり
2024/06/30(日) 19:57:59.51ID:/hK+SXaV0
>>793
Ph.D.だしな
最後は社内フェローかな
2024/06/30(日) 20:15:29.70ID:Zjt0ZFmY0
>>789
もうだいぶ前のだけど原田さんがAF-S 35mm f1.8gの事を話してる動画あるよ
https://youtu.be/rPLDgbA0S-o
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff40-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:22:05.04ID:1oi1U18d0
>>721
自分も以前わかってなくて、40/2 SEで申請してしまって却下された。
でも、よく使うから直ぐにどうでも良くなった。多分使ってたら、どうでも良くなるよ。
2024/06/30(日) 20:34:41.25ID:juKfeLkI0
キャッシュバックは買う時の自分への言い訳みたいもんだ
2024/06/30(日) 20:41:16.96ID:SixK0fIV0
>>808
うおっ!?若い!
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a751-VbtY)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:45:07.66ID:97qf4Nq50
そういえばニコンのフェローって肩書はどういう位置付けなの?
知ってる人教えて
2024/06/30(日) 21:26:54.12ID:/KJ9lSKe0
>>812
技術専門職では最上級の待遇で執行役員や取締役のように会社経営には直接タッチしないが
待遇(給料とか)は役員並ってのが一般的な会社のフェローとか技監とか呼ばれてる役職
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:38:19.01ID:R225TASd0
望遠レンズタムロンの150ー500とZ100ー400で迷ってるわ
180ー600が全長短ければなあ
2024/06/30(日) 21:44:44.79ID:JYFZr/520
鳥だったら600一択
500400じゃ足りない600でも足りないからな
2024/06/30(日) 21:50:38.49ID:M2QD49Kf0
>>779
プロって言ってもなあ。投げ込みチラシの写真だってプロが撮ってるわけだし。だから正しいかというと微妙だな。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:52:30.03ID:R225TASd0
旅客機メインで鳥は撮らないかな
400の方は最悪テレコンもあるしマジで悩ましい
2024/06/30(日) 21:54:19.09ID:JYFZr/520
>>817
なら100400一択よ
Sレンズを味わいたまえ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:02:38.75ID:R225TASd0
>>818
やっぱ100ー400か
今持ってる14ー30と24ー120もS lineだから100ー400にするかあ
キャッシュバックもやってるしな
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:03:03.98ID:pYsFRTI90
>>814
もし既にZ70-200を持ってるなら、デカさを我慢して180-600に行くのをお勧めするよ。
持って無ければ100-400かなあ。
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aaf-HpUb)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:09:41.77ID:KQL6lZQJ0
180-600下取りに出して400mmf4.5に行く
キャンペーン利用して
2024/06/30(日) 22:10:07.62ID:d+AePPm2a
>>819
14ー30 24ー120 100ー400の3トップは超おすすめできる
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:10:10.51ID:a9pZsi+i0
100-400と180-600で俺も悩んでる
メイン被写体は手持ちのレンズで賄えてるんで、野鳥やってみたいなーとか超望遠1本くらいは欲しいなーのノリで悩んでる

画質は100-400で利便性は180-600?
2024/06/30(日) 22:31:24.99ID:yW23hMVdp
70-200と100-400両方持ってるけど使用頻度は100-400のほうが高い
100-400だとリュックに普通に入るのも良い
開放から使えるし割と万能に使える
2024/06/30(日) 22:32:38.85ID:juKfeLkI0
>>823
鳥撮る前提がわずかでもあるなら180-600だよ。悩む必要がないくらい400mmじゃ足りない
テレコンつけたらなんとかなると思わない方が良い
繰り返すけど悩む必要ないよ
2024/06/30(日) 22:32:45.10ID:JYFZr/520
野鳥なら400じゃ足りない
さっきも言ったが600でも足りない
だからz8z9でクロップやテレコンを使う
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:38:45.39ID:a9pZsi+i0
>>825
やっぱそうっすよねぇ……

画質と重いのと野球場で使えるかが懸念材料ですけど気合いでどうにかします!

撮れないとか被写体が小さいとかよりかはキチンと写ってる方が良いですもんね!茄子が確定したら行ってきます!
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:49:08.99ID:UPLPAMj/0
>>823
画質とかふかくんがエステ600までいるのか否かだけだよ
利便性とかは後からついてくるもん
2024/06/30(日) 22:58:04.97ID:juKfeLkI0
>>827

鳥の撮影の場合、大きく写せれば確実に画質が良くなる
解ると思うけど、同じ鳥を小さく写せば写すほど、羽毛の1本1本も小さくなるから解像しなくなる
ほとんどのケースで自由に近寄れない以上は
大きく写せること=焦点距離が長いことが画質を担保するための最優先事項になるよ
2024/06/30(日) 22:59:41.95ID:l+F5qDV1d
本人はその気ないのに鳥鳥鳥鳥煩いよ
2024/06/30(日) 23:01:09.79ID:juKfeLkI0
いや >>823 に「野鳥やってみたいなー」って書いてあるやんw
あほかいな
2024/06/30(日) 23:02:45.50ID:l+F5qDV1d
メインがスポーツで鳥はやってみてもいいかなぐらいなのに180-600買わせようとさっきからウザい
2024/06/30(日) 23:03:41.88ID:JYFZr/520
>>830
1番うるさいのは無益なお前のそのレスだよ
関係ないなら黙ってみてろよ
2024/06/30(日) 23:04:10.74ID:juKfeLkI0
別にあなたに勧めてないんでね。本人はちゃんと >>827 で納得いただけてるし
うるせえのはそちら
2024/06/30(日) 23:05:00.66ID:l+F5qDV1d
本人の目的を尊重しろよ
おまえの意思を押し付けて惑わすな
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:08:46.57ID:a9pZsi+i0
み、みんなー私の為に争わないでー!!


って言えばいいのかな?
2024/06/30(日) 23:10:00.22ID:JYFZr/520
1人目は旅客機、3本のレンズ候補で何を撮るかは言ってない
だからとりあえず鳥?と聞いて使用用途を探ったまで
2人目はしっかり野鳥と言っている

そして誰もスポーツなんて言ってないよアタオカ君
2024/06/30(日) 23:10:01.36ID:tuu9VQO40
鳥に行くんなら、自分的にはZ180-600はお勧めしない
あれ、飛行機とか無機質な被写体に対しては良く写るけど、
鳥とかになると単焦点に比べて線がぱっと見で大味になるから
それでも最初は良いんだろうけど、何かの拍子に64とか856で撮った写真見させられると、
ズームで撮った写真に幻滅して超望遠単が欲しくなってくる
それなら、少し背伸びして863や663のPF、本気で鳥を撮る気なら一気に
64TCに行くのもありだと思う
2024/06/30(日) 23:11:40.48ID:juKfeLkI0
>>838
いやそりゃそうなんだけどw おれも勧めていいなら663にするよ
でも質問が100-400と180-600どっちって話だったからでしょ

みんな >>823 を読んでおくれよね
2024/06/30(日) 23:12:37.39ID:JYFZr/520
180600から863は背伸びどころじゃねぇよw
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afc-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:14:58.62ID:R225TASd0
100ー400ポチッたわ
アドバイスくれた方どうもありがとう
こんな高いレンズ買うの初めてでちょっとビビってるけど楽しみやなあ
2024/06/30(日) 23:15:27.53ID:tuu9VQO40
>>827
球場で使うんだったら、素直に100-400.のほうが良いよ
18-600って割とデカいし、64とか観客席で使うのはもってのほか
ナイターだと明るいレンズが有利だけど、カメラマン席で撮れるわけでは無いからね
2024/06/30(日) 23:19:28.78ID:tuu9VQO40
>>841 オメ!!
そして、望遠沼にようこそ(笑)
ってか、18-600ってスゲーレンズだなw
180−600の間違い
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:20:04.44ID:UPLPAMj/0
>>838
昔ならそだけど
今は昔ほど差はないからそうならないんじゃないかな?
2024/06/30(日) 23:21:36.25ID:l+F5qDV1d
>>837
ここまでフィルターかかってるようじゃどうしようもねえな
2024/06/30(日) 23:26:13.08ID:juKfeLkI0
180-600の描写特性についての異論はないし単が欲しくなるのもその通りだが
600mmまでのズームとして鳥に使い物にならないって話ではないな
現に使っている人がたくさんいる良いレンズだと思う
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:26:26.26ID:a9pZsi+i0
>>842
100-400って70-200とサイズ感変わらないのがスゲえなと思うんですよね

ただ野鳥だとテレコンかまさないと距離足んないし……だったら180-600か?でも大きいしって感じなんですよね

流石に100-400に二倍テレコンはf値がキツいだろうし……んー

因みに機材はz8,z6,大三元,24-200,20mmですね
野球だったら70-200に二倍テレコンでもいいかなぁ?
2024/06/30(日) 23:28:55.47ID:juKfeLkI0
>>847
70-200持ってるならまず2倍テレコンつけて
400mmがどの程度かやってみればいいんじゃない
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:34:10.51ID:a9pZsi+i0
>>848
とりあえず買って試してみます!
2024/06/30(日) 23:34:31.15ID:JYFZr/520
>>845
お前は会話ができなくてどうしようもねぇよ
2024/06/30(日) 23:35:45.10ID:l+F5qDV1d
じゃあスポーツと鳥どっちがメインよ?
2024/06/30(日) 23:45:42.10ID:d+AePPm2a
>>841
おめ、後悔する物ではないので
手元に来たら存分に使って下さい
そこから焦点距離が足らないならテレコンまたはクロップを試してみて
それでも納得できなければ更なる焦点距離のレンズで私は良いと思います
2024/06/30(日) 23:55:57.36ID:/IvaM7U80
28-400の価格レビュー15件目以降は増えないな
最初のひと月の怒涛の投稿数は何だったんだって感じ
2024/07/01(月) 00:03:15.94ID:GkRcQp9z0
とにかくファーストインプレッションで早くレビュー書きたい人と、じっくり使って見極めてから書きたい人がいるから最初からしばらくは二分するだろ
そのあとポツリポツリとレビューが付く
2024/07/01(月) 00:38:26.59ID:3iugXDJxp
28-400は運動会レンズとして良かったよ
AF速度が心配だったけど走ってる子供撮るぐらいなら問題無かった
近距離から遠景だと遅いけどそんな極端にピント位置変える事ないからね
サッカーとか動きの激しいのは厳しいかも
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb8-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 01:02:02.40ID:b1wqpN4B0
そまそも便利ズームで望遠400mmまで使うケースってどんな状況なの?
個人的には24-120で大体は十分だわ
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 01:10:50.61ID:GnLSOZlu0
運動会とか修学旅行とかの仕事用レンズとして考えたら28‐400とかは絶対欲しい奴だな
2024/07/01(月) 04:06:56.46ID:UE9YTMtw0
運動会ならリレーなんかでグラウンドの奥から手前側まで走ってくることもままあるだろうし
ズームレンジ広いほうが助かりそうだね
2024/07/01(月) 07:26:25.23ID:sKPPVX/WM
基本的には24-120で足りるだろうけど、道の向こうに珍しい車が停まってたとか日中昼間にミッキー撮るとか
山登りしたり高台から撮影するとかの場合は400mmまであると便利だろうね
2024/07/01(月) 07:27:10.86ID:H+nXOAHv0
>>856
以前行った経験では、アフリカのサファリとか。
まあ、400mmでも足らないこともあるけど、広角側も欲しいから。
2024/07/01(月) 07:30:56.41ID:zqMC7dTq0
経験のある人は、ついてるレンズが400mmまで伸ばせるのであれば
そのつもりで動くだろうしね。高倍率ズームの便利さはそのあたりの自由度の高さだと思っている
カバンに超望遠ズームが入っていても『レンズ交換するの面倒だし撮るまでもないか』って気持ちが先に立つ
2024/07/01(月) 08:20:53.74ID:YTFAoBqo0
レンズ交換するの面倒だから使わないレンズを持っていく段階で何考えてるんだろうと思ってしまう
2024/07/01(月) 08:26:19.89ID:zqMC7dTq0
うーんと、それは24-120と100-400持っていって24-120使っていて
途中で100-400に切り替えてしばらく使うならかえるけど
不意にワンカットだけ400mm撮りたい時に「ここは見送りで、後で撮れるっしょ」みたいな感覚
真面目な人にはわからんと思うけど、ズボラなものでね
2024/07/01(月) 08:46:35.46ID:NWfaQi900
>>863
至極正直な意見だと思う。そういう意味では高倍率はどこまでも高倍率で有ることが正義だと思う。
画質に拘るのならそれこそ単焦点で勝負するのが吉。
2024/07/01(月) 08:46:57.35ID:CyCq2SeKd
わかるけど単焦点にしてから24-120と落差がありすぎるのでライティング的に後々ベストになるのが分かりきってる時以外は積極的に交換して撮るようになったわ
二台態勢で立ったままでもレンズ交換できるようTriLens導入したのもあるけど
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:02:02.95ID:C4+ZxKyX0
現実問題
大半の奴は400前後の撮影行く時も風景で標準域の撮影機会も一本で済むって感じで
同時撮影前提は少数派じゃないかな?
2024/07/01(月) 09:02:23.14ID:JrfDrKPA0
>>839
野鳥撮影したい目的で100-400か180-600だと180-600だけど、
ぶっちゃけ600mm域しか使わないし180-600はボケ(特に前ボケ)が汚いので、幻滅するかもね
20万円ちょっとで600mm使えるのはバーゲンセールではあるが
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-Esr2)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:07:24.28ID:X5Cbr2lJ0
前ポケだの後ボケだのは
直ぐにAIによる後処理補正でどうにでもなる時代だよ
メインの被写体が立体感あって
キッチリと写せてればそれでよろすい
2024/07/01(月) 09:13:50.02ID:pXkfw6i4d
単焦点だろうが超望遠は玉ボケがくっそ汚えから撮影段階でまともにできるならしといた方がいい
問題はその領域のレンズはくっそ高いってことだが
2024/07/01(月) 09:14:47.35ID:zqMC7dTq0
ボケなんてどうでもいい、とまでは言わないけれど二の次
ネイチャー系は、芸術写真が撮りたいわけでもなければ観賞用の写真でもない人も少なくないよ
綺麗な「写真のため」に被写体に生き物を選ぶ人はボケも重要だが
「生き物」が好きで写真撮っている人だとそこまで気にしない
2024/07/01(月) 09:17:13.86ID:pXkfw6i4d
飛翔鳥はともかくトンボはボケ重要
2024/07/01(月) 09:28:48.74ID:X5Cbr2lJ0
玉ボケなんか
其々の中心クリックして
直径を指定するだけで充分だろが
何処まで拘ろうが
性能の悪い眼鏡厨ばっかなんだから
ボケは呆けで所詮は脇役
2024/07/01(月) 09:31:53.01ID:pXkfw6i4d
あ、基地外に反応してしまったか
スマン
2024/07/01(月) 09:33:03.36ID:JrfDrKPA0
野鳥撮ってると前ボケは綺麗に処理して欲しいので、180-600は実は中途半端かなぁと思い始めてる
ボケはどうでもいいとか記録できればいいのであれば、レンズメーカーのレンズを選ぶし

最初から663とか863に行った方がトータルコスト安くなると思うのは、レンズ沼にはまってる証拠なんだろう
キャッシュバック7万円かぁ
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-Esr2)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:37:21.72ID:X5Cbr2lJ0
色再現の点で社外は不利
2024/07/01(月) 09:41:54.81ID:zqMC7dTq0
自分の選択肢以外はまちがい、という前提なら掲示板なんて見なくて良いんだよ
色々な人の色々の用途があって、意見はまちまちなんだから
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6e-YxSt)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:43:58.48ID:HnoXHW9n0
白川義員は『山岳写真の技法』に第2章おいて、とくに山岳写真ではフレーム内にあるいかなる被写体にもピントが合っている(パンフォーカス)べきであり、意味のないものはフレームから外すべきである、と述べている。
https://www.artagenda.jp/img/event/7481/main_2.jpg
2024/07/01(月) 09:45:33.93ID:pXkfw6i4d
>>874
その2つもボケは駄目だよ
前ボケはともかく二線ボケやフチ、あと渓流の反射等が入ると途端に酷くなる
超望遠はちょっと特殊だからね
2024/07/01(月) 09:53:55.44ID:5ox4+YukH
年金ジジイを騙すために
あること無いこと捏ち上げて
少しでも高額商品売りつけて浪費させようと
ウソと恥の上塗り今日も必死だなオイ(w
2024/07/01(月) 10:00:24.92ID:JrfDrKPA0
>>878
180-600 二線ボケが超絶汚い
ロクヨン 高い高い高い
663,856 期待するも、点光源(水面の光反射)のボケが汚い

を毎回頭のなかでループして、結局180-600使い続けてますので、ある程度は理解してます(笑)
663や863は180-600よりはましだろうと思ってますが
2024/07/01(月) 10:31:21.97ID:dVN/ZChLM
>>880
64。。。高いけど1番良いレンズだし行っとくか、
で、ポチw
やっぱりズームも便利だよね、で180-600もポチww
旅先で、663PF使ってる人に少し貸して貰って、「軽くて良いじゃん!」
そして、7万円のCB(今ここw)
まあ、自分の場合64じゃ無くて428だったから余計に悩んでいるw
Nikonの望遠沼はマジ恐ろしいw
2024/07/01(月) 13:20:10.50ID:JrfDrKPA0
ところで、ここには原田信者はどれくらいいるんだろう?
逆にアンチ原田もどのくらいいるんだろう?
2024/07/01(月) 13:50:07.17ID:ZFEnwGTY0
>>877
アホか
突然無関係なの出すな
タダの金持ってるぼんぼんかよ
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:51:27.35ID:GnLSOZlu0
>>882
原田は優秀な設計者だと思うが
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRみたいなプロの仕事道具で柔らかなんてやって混乱させたのは何だかなーと思った
88571 (スッップ Sdaa-9ng+)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:07:36.06ID:trYmC94bd
>>880
つ 445
2024/07/01(月) 15:28:01.21ID:Hjl5BzBr0
>>884
それでかZ 24-70/2.8では設計者も変わったし構成も凸先行になったな
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:32:50.35ID:TNfFkBjt0
原田さん原田さん言ってますけどどんな方なの?Nikonの会社の中でも重鎮的な方?
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:33:17.06ID:+lHVs5oN0
Zズームと85mmF1.2Sは町田幸助
https://photo.yodobashi.com/live/sori/01_01/
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:40:49.00ID:+lHVs5oN0
>>887
>>888の原田壮基がその人、AF-S 24-70mm F2.8G、AF-S 24-70mm F2.8E ED VR、AF-S 35mm F1.8S、
Z 50mm F1.2S、Z DX 24mm F1.7が代表的な設計レンズ

最近のZズームは町田幸助がメイン
Z 24-70mm F2.8S、Z 24-120mm F4S、Z 85mm F1.2S他
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:00:59.26ID:+lHVs5oN0
Z 24-70mm F4Sが梅田 武、Z 50mm F1.8Sが真杉 三郎と言われてる
2024/07/01(月) 17:38:45.87ID:iA0C2joO0
>>889
こうやって並べると、新製品が出ると評価を落とすものが多いんだよなぁ
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:43:13.74ID:+lHVs5oN0
どうしてそうなるかのメカニズムが新宿光学の解説で本人の口からズバリ出てるので。
2024/07/01(月) 18:07:02.67ID:2v9wpOQ60
>>891
永年、今の若者はと言われるようなものだ
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:12:34.93ID:+lHVs5oN0
町田:そう。ぜんぶ100満点は難しいとしても、まずは80点を目指して、そこから全教科90点に近づけていく・・・というような感じになります。どこまで点数を伸ばせるか。
原田:私はね、1教科でも120点とか150点みたいなものがあれば、あとは60点でもいいかなと思ってしまう。
https://photo.yodobashi.com/live/sori/03_01/index2.html
2024/07/01(月) 19:11:06.95ID:ZFEnwGTY0
>>882
未だに反射のたらこ(ひろゆき)信者がいる事を考えればそれなりにいるんじゃないの?
2024/07/01(月) 19:11:51.31ID:ZFEnwGTY0
>>895
すまん、これ別のスレへのレスでした
ニコン原田氏へとは全く関係ありません
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:19:27.40ID:TNfFkBjt0
なんか原田さんと町田さんがどういう設計をする方なのかイメージはつきましたね

個人的に標準域の単焦点は原田さん、ズームレンズ・超望遠は町田さんが設計メインが良いですね
2024/07/01(月) 20:24:33.86ID:iA0C2joO0
>>894
> 原田:私はね、1教科でも120点とか150点みたいなものがあれば、あとは60点でもいいかなと思ってしまう。
それで旧製品になったときに評価が落ちるなら、その1教科120点や150点も的外れなんだよなぁ
自己採点だろうし
Z50/1.2S買ってみたけど、ぐるぐる口径食が酷すぎる
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8659-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:11:42.91ID:C4+ZxKyX0
ヘタクソ
2024/07/01(月) 21:33:43.26ID:ZFEnwGTY0
>>898
ぐるぐる口径食とはなんじゃろ
玉ねぎボケと口径食のハイブリッド?
2024/07/01(月) 21:35:55.93ID:QjoWvtOwd
85/1.2Sや135/1.8 Plenaも原田さんが手掛けたら手掛けたで面白いレンズになってたかもしれないが、あまり中望遠には興味なさそう
2024/07/01(月) 21:47:20.77ID:zqMC7dTq0
>>900
横レスだが、ぐるぐるボケというのは玉ねぎボケのことではなくて
外側のボケが円を描くようになるレンズ≒口径食が大きいという意味だろうね

まあこれを上手く使ったり、逆に抑えたりするのは撮り手の技量だと思うが
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b6a-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:54:19.95ID:5DvJpgWv0
Z100-400mmを2週間前に買ったばかりでキャンぺーンが…
気を取り直してキャンペーンの対応レンズを物色してたらZ24-120mmが納品されましたーと
無念…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況