X



【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part5

1 ハンター[Lv.591][木] (ワッチョイW 9102-i/eP)
垢版 |
2024/12/18(水) 21:16:26.87ID:azTnKyP50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。


DxO社が提供するソフトウェアのスレ

□ 公式サイト
https://www.dxo.com/


◇ 製品情報

 < PhotoLab >   https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/

 < PureRaw >   https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/

 < FilmPack >   https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

 < View Point >  https://www.dxo.com/ja/dxo-viewpoint/

< Nik Collection > https://nikcollection.dxo.com/ja/


■ 前スレ
【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695729107/
【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710192582/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67f3-KMYp)
垢版 |
2025/04/16(水) 22:05:12.58ID:prFjSZcu0
>>474
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005232
で自主提供先の製品が明示されているから、何かしらの知財があるんでしょうね。

DxO FilmPackでリバースエンジニアリングしている影響があるのか、ないのか気になりますね。
2025/04/16(水) 22:26:19.75ID:79ey08w40
PL8.5でXD2sと3で比べて見たけど確かに変わってはいるなこれ
XD2sじゃノイズごと塗り潰されてたディテール部分が残るようにはなった
ただしその分ノイズは増えてるのと残るようになったディテール部分も本来ならあり得ない向きの線が増えてたりでなんとも微妙
個人的にはうーんって感じ
2025/04/17(木) 09:43:42.92ID:4+EIuwqt0
しばらくfilmpackのアップデートは保留
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0752-0IMp)
垢版 |
2025/04/17(木) 10:11:15.09ID:4hOILVap0
ああそうか、filmpackのアップデートだけ止めておけばよかったんだ、8.5にするついでに、勢いで一緒にやってしまった。フジ&ニコンユーザー
2025/04/17(木) 11:34:19.06ID:D8Oe4M2Z0
話題のジブリフィケーションでは作風の類似は著作権侵害にならないと見解が出てるから
名前だけ変更してそのまま搭載してくれればいいのに
バージョンアップはやめてダウンロードファイルも取っておくことにしよう
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-gGXF)
垢版 |
2025/04/18(金) 03:39:51.51ID:J/IEbCzO0
Filmpackのアップデートだけ止めてもPhotoLabを8.5にアップデートすると
PhotoLab経由でFilmPack使った場合にもフィルムシミュレーション使用不可だったよ
もちらん富士以外のカメラのRAWの場合ね
2025/04/18(金) 04:13:01.78ID:W3K0sigL0
今はオリ使いだけどその前はフジのコンデジだったから残念だな
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67fd-W6ws)
垢版 |
2025/04/18(金) 11:33:20.95ID:CfI3sBGD0
photolabで深度合成やりたいんだけど、やりかたがわからん
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbc-lyQX)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:34:47.64ID:w2LVJEvJ0
残念ながら非対応なので……
2025/04/18(金) 13:40:33.10ID:XERRzVxRr
PLでフジのカメラってってる人いる?
昔のハニカムセンサー時代のS5PROでノイズリダクション使いたいんだがPRは非対応でPLの古いバージョンは対応になってるんだけどさいし使えるのかな。
486名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-TRKZ)
垢版 |
2025/04/18(金) 14:08:58.69ID:652RHg5iM
>>485
どこでも新しい機種対応で手一杯に決まってるから、既にデータは取ってあるのを当てはめるのはありでも、製造中止の古い機種を引っ張り出して手間ひまかけて対応を開発するというところはどこもないだろう。
メーカーの修理対応でさえ年限があるのに、期待するほうが変。
2025/04/18(金) 14:12:06.56ID:jDn1GZo60
PR3からバージョンアップするか悩むな
出たばかりでまだ猶予はあるから熟考してみよう
488名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-TRKZ)
垢版 |
2025/04/18(金) 14:26:41.12ID:652RHg5iM
>>487
機種対応がないならアップ必須
対応してるなら放置
で良いでしょ。
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67a2-W6ws)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:37:32.54ID:CfI3sBGD0
>>484
そうなのか
しかし、次の割引はいつなんだろ
もう体験版の期限が終わる
2025/04/18(金) 17:36:41.21ID:Ky/uyYuC0
>>488
3から5はバージョンアップできるが、3から6は新規購入になる。毎回バージョンアップだと費用倍増になるが
2年に1度バージョンアップするのと3年に1度新規購入する費用はほぼ同じ
491名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-lzqu)
垢版 |
2025/04/19(土) 16:32:15.81ID:gWzb2Cb/M
>>489
確実なところはブラックフライデーだよ。
2025/04/19(土) 18:34:43.91ID:t35bPBf50
さっきアップデートして軽く試した程度だけど
あくまでDeepPRIME 3であってDeepPRIME XD3ではない
って感じだね
2025/04/19(土) 19:08:57.34ID:XO/1a3p9M
キヤノンのサブスクのニューロイメージングと比べてどうですか?
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0735-0IMp)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:21:07.57ID:GRledEIB0
バージョン8のうちにフジ第5世代対応するのかな。
9の目玉にとっておいてるのか。
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9117-Uken)
垢版 |
2025/04/20(日) 00:03:33.27ID:ZStV/NRc0
>>489
去年はゴールデンウィークちょっと前からGW終わる頃までの期間で20~25%OFFやってた
どーせBFまで待ってもPLとPRはもう30%が限界だろうから10%程度なら早く買って使い始める方が吉
2025/04/20(日) 01:16:18.47ID:qE+nhvMR0
バージョンアップでもGWやBFでの割引対応ってされるの?
2025/04/20(日) 01:16:58.14ID:qE+nhvMR0
バージョンアップでも割引適用されるの?って意味ね
498名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-8ZAo)
垢版 |
2025/04/20(日) 15:40:28.59ID:Ctjfu2twM
>>496
向こうの慣例のクリスマス目当てと思われる特価セールの便乗みたいな具合で、「有償のが短期間割り引き」という単純な仕掛けみたい。
2025/04/20(日) 19:25:50.62ID:5QoPazXB0
>>498
サンクス
つまりアップデートでも割引適用されるって事ね?
500名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-8ZAo)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:52:56.21ID:Ctjfu2twM
>>499
アップデートといっても無償のがあるんだから「アップデート」がどうなのかで分けるのは間違ってるんだって。
2025/04/20(日) 20:35:06.94ID:5QoPazXB0
>>500
バージョンアップと書いてあるだろう
いちいちくだらない事で突っかかるなっての
502名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-8ZAo)
垢版 |
2025/04/20(日) 20:47:35.07ID:Ctjfu2twM
>>501
それじゃマイナーなバージョンアップデートも含んじゃう。
メジャーマイナーなんてのはメーカーが金を取るかいなかで勝手に分けてるだけだから、有償ならどうと認識するだけで完璧。
で、それなら既に書いたとおり。
2025/04/20(日) 21:06:13.45ID:5QoPazXB0
やれやれバージョンアップの意味も理解出来ないキチガイかよ
おまえNGな
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed04-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 21:40:12.39ID:fn6E7qiz0
そのブーイモはMFTスレ界隈じゃ嫌われ者で有名なアタオカ爺さんだぞww
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7155-VXNn)
垢版 |
2025/04/20(日) 21:55:22.52ID:sOpyNwIG0
もう割引なくてもいいからPL9の無料チケット付きを早く実装して欲しい
506名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-8ZAo)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:10:39.16ID:Ctjfu2twM
>>503
そっちの粗雑で杜撰な認識に付き合う価値などない。
で、回答はとっくに書いたとおりだ。
以上。

>>504
類似品
2025/04/20(日) 22:16:53.15ID:ekG1+EFA0
有償の大きなバージョンアップはアップグレードと言ったりするけど、話の流れでまあ解るわな
508名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-8ZAo)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:23:32.32ID:Ctjfu2twM
>>507
だから、新規とか継続アップとかいう名目と無関係に、「割引」の確実なところはブラックフライデーということだよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed2b-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:26:08.03ID:fn6E7qiz0
ブーイモアタオカ爺さんは相手しないのが一番
時間の無駄
510名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-8ZAo)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:44:56.45ID:Ctjfu2twM
>>509
無理に背伸びせんでもいいぞ、婆さんよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77a3-ko3M)
垢版 |
2025/04/28(月) 12:43:57.32ID:M3u7QE8N0
photolabo9の無料チケットがつくのっていつぐらいになりそうですかね?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5735-qeQJ)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:28:58.78ID:FHMUD5930
もうルミナーのスレもないし、shlkyは発展するように見えない。残りはcapture oneとLRとDXOになるのか。もう俺はcaptureoneもLRも合わないからDXOと心中するけどね。
2025/04/28(月) 19:19:45.04ID:qFPJaJr1M
意識高いC1、平凡なLrC、マイノリティなPL、物好きなLuminar、還暦のSilky
2025/04/29(火) 10:22:45.94ID:QnCPT5Fb0
Evotoは?
2025/04/29(火) 19:22:20.54ID:COILqlFc0NIKU
DPPライクなあまり複雑でない現像ソフトって、どれですかね?
2025/04/29(火) 19:45:55.21ID:gb7fA8WUMNIKU
DPPが異質で使いづらいから何勧めて良いか迷うやつ
とりあえず気になったやつの体験版色々試してみたら
俺はほとんど試してLrCに落ち着いた
2025/05/01(木) 06:17:15.18ID:VkvzpWu60
filmpackだけ単体で使った場合に出来ないことって何?
今JPEG撮って出ししかやってないのだけど、たくさん機材が増えてきたので、filmpackで同じプロファイルを当てれば色味が統一出来るかなと思い。
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 08:50:07.00
>>517
変な色になるよ。
JPEG自体色を加算しているところに加算するから。
自分も最初悩んだ。
RAWデータをPureRAWでdng形式にしてFPに食わせるとフローで自分は使っている。
2025/05/01(木) 14:06:41.15ID:l6oRm9ZU0
>>518
ありがとうございます。
RAWでfilmpackに読み込ませて出力するのは出来ないですか?
PureRAWが必要になるのは何ででしょうか。
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:46:34.03
>>519
今手元にないことと、理由を思い出さないけど、富士のカメラ使っていてもともと肌色に赤とか紫が入りFPで富士フイルム系を選ぶとダブルで色がつくのが嫌だった記憶がある。
カタログ管理にLightroom classic(LRC)を使っていて富士のプロファイルの色がRAWでもLRCから出力したDNGでもでていて、PRからDNGを生成したらいい感じの色になって、LRC→PR DNG→FPで編集するようになった気がするけど、記憶に自信がない。
2025/05/01(木) 16:58:23.44ID:2bBIEdIh0
FilmpackはRAWを読めるよ
対応してるかどうかは調べて
tps://support.dxo.com/hc/ja/articles/13492978655261-DxO-FilmPack-でサポートされているファイル形式はどれですか
2025/05/01(木) 16:59:52.58ID:GvpleL99d
FilmpackはRAWを読めるよ
カメラが対応してるかどうかはDxOのページで調べて
2025/05/01(木) 17:00:40.69ID:GvpleL99d
二重書き込み失礼
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 17:40:21.94
今議論しているのは、FPがフェイルを食えるか食えないかの話ではなく、肌色をきちんと表示出来るか、出来ないかのつもりだったんだかど・・・
2025/05/02(金) 02:01:55.29ID:OEA93sNT0
>>524
ありがとうございます!
実際に試用してみたのですが、確かにFUJIFILMのRAWはなぜか赤みがけっこう混ざりますね。
そうすると全部に同じ設定を一括適用とはいかないので、あんまり意味がないかなと思ってきました。
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 07:07:09.29
>>525
そうですね。同感です。
私は主にXとLumixをカメラ内生成jpgを使い、保険でRAWを残している感じです。
スレチガイになってしまいますが、ポートレート中心の自分にはEvoto AIの色味合わせを利用しています。同じ場所で色味に違いが出たとき1枚だけnikとかFPで追い込んで、他の写真はEvoteで似た色味にとすると自分にはカメラのメーカー差が分からなく絵になります。
ちなみに自分は使う時に20枚とか限定された写真だけを必用に応じて現像するめんどくさがり屋さんです。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況