X

Nikon Zf Part 11

1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/10(月) 01:08:25.40ID:/tzj15B50
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
Nikon Zf Prat 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710297376/
Nikon Zf Prat 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717649418/
Nikon Zf Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728723996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 18:36:12.98ID:uGFoIGfC0
>>534
ネタ?
イヤミじゃねえの?
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 18:38:55.55ID:uGFoIGfC0
>>530こっちはネタで済んでも
>>532こっちはさすがに無理でしょ
2025/04/28(月) 20:10:18.49ID:qnXSfkoV0
とりあえず手癖でDfと書いているから餅つけ。
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 20:29:11.75ID:+DWRPOVa0
>>529
大多数がグリップ追加してるの?
何情報?

Z5IIと比較して購入理由が見た目になるのはその通りだと思う。
2025/04/28(月) 22:15:36.80ID:VfO0EPkD0
Zf持ちだけど、首にストラップを回すことで両手がフリーになるから、操作は軍艦部を上から覗くようにし、両手でダイヤルを回しながら勘を頼りに適正値を決めて撮影してる。フォーカスはもちろんマニュアル。フォーカスポイントは右手親指を液晶画面上で滑らせて決定。ピントの追い込みは拡大表記後、半押解除している。シャッターを押すときは左手でレンズを支えているので、グリップは必要ない。
2025/04/29(火) 03:14:06.23ID:ktXl32KY0
同じくZf持ちだけど、24-120、広角系ズームや単焦点(105MC)使う範囲じゃグリップないとホールドに困ることはない。
銀塩MFの時はそれらよりでかいレンズ着けて手ブレ補正もないのに普通に使ってたから、
カメラを持つのにそれから何が変わるのってもんだ。
2025/04/29(火) 03:24:58.97ID:dE6hvG9p0
銀塩の頃と違ってブレにはシビアになってるからなぁ
手軽にブレ確認するにしても、せいぜい2Lでプリントしてルーペで見る程度から、大画面で等倍鑑賞できちゃう時代ではブレに対する感度が全然違う
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 06:20:54.36ID:bYCZ094Q0
>>540
それでZ5とどっちが使いやすい(持ちやすい)と思う?
2025/04/29(火) 06:29:43.40ID:Hy08ceF+0
いつもお勤めご苦労
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 07:25:45.48ID:jy6AqCOM0
フィルムのころは巻き上げレバーあったからなあ
FM/FE系のレバー兼電源スイッチてよくできてるわ
あれ2型出るなら流用できないかな
2025/04/29(火) 07:51:46.34ID:V3wAKn4S0
NeewerCA079使ってるのだが
その後CA134ていうのが出たんだな
使ってみた人いる?
2025/04/29(火) 13:53:09.97ID:Hy08ceF+0
Zfユーザーだけど、店頭でZ5II見たらZ5IIの方が小さい&軽いw
Zfには約100gのグリップ付けてるからこうなっちゃうんだろうな
数値以上に横幅の違いを感じる

比べても仕方ないけど、Z50IIのサイズ感いいな
2025/04/29(火) 18:14:38.58ID:X6hzDoNC0
Zfは底がプラだったり作りがチープだそうで重さも足りないんだそうですよ
2025/04/29(火) 18:48:07.38ID:pyXRLg1O0
>>458
絞り設定非連動レンズの絞り値記録はFマウントだけどDfでもできる
Zf同様サブコマンドダイヤル回して肩液晶のF値を記録したい値に合わせればOK
レンズ名称のEXIF用プリセットは今のところZfしかできない
つか全メーカー見回してもZfしかできないw

Zマウントは業界最短ショートフランジバックでありとあらゆるレンズが装着可能な上に
Zfはレンジファインダー用広角系レンズでも周辺画質の低下やカラーシフトが発生しにくい
薄型ローパスフィルターと裏面照射型センサーというアドバンテージがあったところに
今回の神ファームで絞り値記録とEXIF完全記録用のレンズ名称プリセットが20本分
オールドレンズ遊びの母艦はZfが決定版になってしまったな
2025/04/29(火) 19:58:19.13ID:gdFtMzzX0
>>548
確かに。俺もそう思う.......。

.........加えて言うなら、マニュアルレンズ装着時でもAI認識が効くのも加えてあげてくらはい。
2025/04/29(火) 20:09:01.93ID:dE6hvG9p0
欲を言えば20本は若干少ないな
名称がなければ50/1.4でいくつも使いまわしできたけど名称を登録すると50/1.4でも違う扱いになる
名称を登録できるからには登録をしたくなる
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 20:40:13.39ID:eTbkEBuX0
>>550
朝出掛けにその日持って行くレンズを入力すればいいでしょ
例えば使用頻度の高い定番の10本に入れ替えながら使う枠がさらに10本もあれば十分じゃね?
まさかいつも20本以上持って行くわけじゃないよね?w
2025/04/29(火) 20:45:57.48ID:dE6hvG9p0
面倒くさい
登録できる本数が増えれば良いだけ
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 20:50:22.80ID:kTuv0Rci0
>>550
逆に色んな50mmF1.4の撮り比べで遊ぶ時なんか撮影中にいちいちメモ取らないと
あとでどのレンズでどのF値で撮ったかが分かんなくなったりしてたけど
EXIF見ればOKになったのがめちゃ助かってるわ
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 21:01:53.29ID:/NxD3IQq0
>>552
そういう人はプリセット追加用にもう1台Zf生やしてもいいんですよ?
そのうちシルバーボディも出るでしょうし
2025/04/29(火) 22:19:30.69ID:gdFtMzzX0
>>554
そこまでして古いレンズ使わないといけない理由が知りたいです。
2025/04/29(火) 22:27:56.23ID:dE6hvG9p0
>>555
登山家になんで山に登るのか聞くようなもんだな
2025/04/30(水) 06:58:04.62ID:bRXyEdCG0
くそう、Zfが2.00になったのに金欠でオールドレンズ群を手放さんならんかもせん
ほかに現金化出来るものを必死で掻き集めねば
2025/04/30(水) 13:22:23.44ID:KXHsRMTX0
>>557
本末転倒じゃね
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 15:35:04.72ID:EtjvWbvA0
Zfc と X-E5 がいつの間にか R6ii と Zf になってしまった
R6ii は 薄い28mm と 安い 70-200L
Zf は 28mmSE と 50mm1.8S

しばらくこれで行きます
キヤノンは旅のお供、ニコンは撮影目的の時に持ち出します
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 15:36:06.57ID:EtjvWbvA0
X-E4 であった
2025/04/30(水) 17:35:18.07ID:DEDmkNgD0
>>557
マップでローン組んで買ったらレンズも売らずに済むんじゃないの?

入手してちょっと使ってみた感じグリップはなくてもなんとかなるけどメニューが複雑すぎて理解が追いつかない
70-200はよく写るわ
2025/05/01(木) 04:46:34.52ID:Tlyd1C+y0
くそう、レンズの前にまずは銀塩カメラボディから処分していくぜ
キヤノンII D、FフォトミックFTn、FMをドナドナだ
二束三文にしかならんかもせんが

そん次はCDRレコーダーとかDAコンバーターとかやな

セレナー50mmF1.8Iとかはどうにか残したいのだが持ち主餓死しては浮かばれんし
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 14:06:13.66ID:yJrBO8Qe0
スキマバイトでもしたら?GW暇ならさ
2025/05/01(木) 23:03:51.34ID:5Uzk/A5O0
断捨離って言葉好きそう。
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 05:17:21.50ID:cRRi/aFH0
FMはボタン電池で動く素朴さ
さらに電池なくてもシャッターが切れる馬車馬仕様
2025/05/02(金) 08:22:57.44ID:dGGF/pRM0
露出がちゃんと読めるならメカシャッター運用でドゾ。
FMまで先祖返りすると中央重点露出が露出補正前提なら割とやりやすい、と逆に気付けたりはする。
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 16:31:11.74ID:nV9lnds20
Zfc / Zf まとめてFM2オマージュって言うけど Zf は FEデザイン だろーが
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 09:30:58.09ID:kavoUw/m0
>>540
以前はペンタやNikonの普通の一眼レフ使ってたけど、Df,Zf,Zfcと買い替えてたら、その環境と撮影対象で事前に上にあるダイヤルでISO,SS,F値などさ操作をするようになった。
なんで、軍艦部のダイヤルがないZ5やZ6使わせてもらった時に困惑した。
慣れって怖いと思った。

ただ、F値設定、お前はダメだ。
専用ダイヤルとか用意して欲しい。
2025/05/04(日) 08:30:44.30ID:z/1Gw+Hq0
記録用絞り値を合わせなくてもよい電子なMFレンズならZ6IIIでもいいかと思ったけど
既にこの短期間で半押し拡大解除があって当然な体になってたわw
ファームアップで鳥モードやレンズ情報や拡大解除といった部分での下剋上状態が解消されない限り当分の間はZfを手にする率が高止まりだわ
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 15:19:08.90ID:WQY63SBV0
フォーカスエリア循環選択がFnに割り当てられるのなかなか便利だな
3Dトラッキングとシングルに設定すればジョイスティック無い不便も緩和される
2025/05/05(月) 06:18:55.79ID:Ic8p7m/c0
今日も愛でるよZf
2025/05/05(月) 09:02:35.73ID:4iYCgpoc0
Z5II来たんだが持ち出しはzfが多いなw
2025/05/05(月) 15:56:18.86ID:COvZH/br0
Zfと同じセンサらしいZ5IIのDRやノイズなどのテスト結果が何気に優秀なようだな
Zfはレトロスタイル故に回路のレイアウトとか電池の熱とかで不利ということかな
まあ特殊な用途でシビアに比べなければ判らない程度の差かもせんが
2025/05/05(月) 23:06:12.47ID:CYhhmQhW0
あんなテストのわずかな結果の差に一喜一憂してるのは一部のマニアだけだよ
2025/05/06(火) 09:28:50.24ID:V99BPccb0
仮にファームアップで記録用絞り値の設定が追加されるなら古レンズの母艦の座はZ5IIに移るかもなとは思う
2025/05/06(火) 09:34:28.28ID:V99BPccb0

御新規さんの選択肢としてだけど
勿論自分はZfを手放したりはしない
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 10:50:51.23ID:SJetAQGn0
「シャッターが閉じています。撮影を開始するにはシャッターボタンを押してください。」っていうエラーがよく出てフリーズするんだけど、皆さんのはいかがですか?
2025/05/06(火) 14:05:20.82ID:4AlJ4rxA0
>>577
一回もないなあ。そんなの。
レンズの接点掃除とかしてみたら。
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 19:11:37.18ID:SJetAQGn0
>>578
購入して2ヶ月目で3回くらい出ていて…
やっぱり点検ですかね
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 20:38:09.08ID:fHZAfLrt0
>>570
Fnボタンだけでいける?
Fn+ダイヤルキーが必要?

ボタンだけだったら設定方法教えてください。
2025/05/07(水) 06:49:33.75ID:ywb9YiOa0
マジで二束三文だったw
まあ背に腹は代えられない…
今月中旬以降初支給とはなるがおよそ半月分しか出んから窮乏は続くぜよ
学び直しプータローの現実に力なく笑う力も無いw

>>577
電源切らずに電池抜いた時になるやつとちゃうの?
2025/05/07(水) 06:51:45.40ID:5AHUa2xh0
押せと言われているのだから押せば即撮影に入れるっしょ?
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:41:09.33ID:wIX9C55A0
キャッシュバック送って1ヶ月くらい経つけど
通知こんぞ!こんなものなの?
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 15:29:05.45ID:YVBEzpCP0
>>583
3月初めにZfレンズキットを購入、11日にキャッシュバックの申し込みをして手続き完了のハガキが届いたのが月末。4月初めに無事受け取った。購入からキャッシュバックまで28日だったよ。応募時期が遅いと混んでいるのかな?
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 17:23:03.73ID:szCpbG8D0
肩EVFなレトロ機出ないかな
即ポチはしないけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況