【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 170+
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
169+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
探検
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 171
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/16(日) 12:17:33.98ID:1uKlJPte02025/03/28(金) 06:45:50.12ID:oI5xNL/g0
もう少し言うと昨今のカメラを右も左も分からない人が使う場合において
自社メーカーが出してる純正レンズ以外は使えないと思った方が良いし使うべきでもない
これに対して意見はあるだろうけどそれは何が良くて何がダメか分かってる人だから
自社メーカーが出してる純正レンズ以外は使えないと思った方が良いし使うべきでもない
これに対して意見はあるだろうけどそれは何が良くて何がダメか分かってる人だから
2025/03/28(金) 07:21:58.29ID:VRmfFqkl0
693の画を見る限り
やっぱり下克上はないね
色再現の単調さ、遠近感の無さ
デモザイクで引っかけただけの点つなぎがノイズ感につながってる
専門機か、おまけ機能か、の開きも、
当然画質にならない操作性や即応性で山のようにある
やっぱり下克上はないね
色再現の単調さ、遠近感の無さ
デモザイクで引っかけただけの点つなぎがノイズ感につながってる
専門機か、おまけ機能か、の開きも、
当然画質にならない操作性や即応性で山のようにある
2025/03/28(金) 07:24:17.22ID:RomAmYnz0
スマホって彩度上げがちだけど色の種類が少ないから違和感しかないよな
2025/03/28(金) 07:37:43.21ID:wqgsiZYR0
>>852
物が写るかどうかの解像感と言う今なら
iPhoneはともかく、>693で挙がっている様な
ハイエンドなら以前よりずっと写せる様に
なったのだけど、奥行きと言うか立体感が
物足りないのよね。
でもってそこ求めるならフルサイズなら
圧倒的に強い。
m43だとf1.2-1.7のレンズとか150-400持ってこい
って話になるし。
物が写るかどうかの解像感と言う今なら
iPhoneはともかく、>693で挙がっている様な
ハイエンドなら以前よりずっと写せる様に
なったのだけど、奥行きと言うか立体感が
物足りないのよね。
でもってそこ求めるならフルサイズなら
圧倒的に強い。
m43だとf1.2-1.7のレンズとか150-400持ってこい
って話になるし。
2025/03/28(金) 07:53:41.94ID:E4WAdbRg0
2025/03/28(金) 08:02:02.62ID:wSAC1krA0
>>854
フルサイズでもマウントの狭いソニーは周辺画質がボロボロだぞ
フルサイズでもマウントの狭いソニーは周辺画質がボロボロだぞ
2025/03/28(金) 08:09:17.98ID:o/aa4fBg0
現代のレンズはオートフォーカスだのセンサー側での画像処理だので
基本的にはメーカー純正のレンズしか使うことを想定されていません
ソニーならソニーのレンズ、キヤノンならキヤノンのレンズしか使えないと考えておいた方が無難です
基本的にはメーカー純正のレンズしか使うことを想定されていません
ソニーならソニーのレンズ、キヤノンならキヤノンのレンズしか使えないと考えておいた方が無難です
2025/03/28(金) 08:18:11.96ID:RomAmYnz0
>>855
ゲームと同じで他のメーカー浮気されないように規格作って囲い込みしてるんだわ
シグマはかつてはSAマウントというので一眼レフカメラも作ってたけどなんせ後発メーカーなので自社マウント規格断念した過去がある
今はシグマはPanasonicといっしょにライカが作ったLマウントという規格に一緒に乗っかってるから
基本はLマウントのレンズは全部使えるけど保証とか相性とか問題もあるから最初はシグマのLで選んだほうがいいですよ
検索するときに シグマ Lマウント レンズ とLマウントというワード付け足したらまあ検索結果に出てくるでよ
ゲームと同じで他のメーカー浮気されないように規格作って囲い込みしてるんだわ
シグマはかつてはSAマウントというので一眼レフカメラも作ってたけどなんせ後発メーカーなので自社マウント規格断念した過去がある
今はシグマはPanasonicといっしょにライカが作ったLマウントという規格に一緒に乗っかってるから
基本はLマウントのレンズは全部使えるけど保証とか相性とか問題もあるから最初はシグマのLで選んだほうがいいですよ
検索するときに シグマ Lマウント レンズ とLマウントというワード付け足したらまあ検索結果に出てくるでよ
859名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/28(金) 08:53:41.83ID:Tdem+ZWa0 マウント交換サービスもあったはずだけど、今やってるのかな?
860名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/28(金) 10:51:51.00ID:bbN5Wlve0 Z50 に DX24mm F1.7つけたら夜でもバキバキ写るね
大阪の町 楽しかったよ。
大阪の町 楽しかったよ。
2025/03/28(金) 10:54:07.93ID:AWC9P5Go0
>>860
手ブレ補正利かないからISOすごい上がるけどね
手ブレ補正利かないからISOすごい上がるけどね
862名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/28(金) 10:59:01.60ID:eEyMVGmo0 >>819
店舗の利点は主に故障時とかの保証の楽さかな
特にソニーは公式の保証がかなり優秀
安い買い物でも無いしソニー公式ネットショップで3年ワイドとか5年ワイドの保険付けて買うのがおすすめ
高く見えるけどアカウント作って買う段階で割引がある程度入るし手間を惜しまないならオークションとかで15%offの株主優待権を入手して使えばより安く買えるよ
店舗の利点は主に故障時とかの保証の楽さかな
特にソニーは公式の保証がかなり優秀
安い買い物でも無いしソニー公式ネットショップで3年ワイドとか5年ワイドの保険付けて買うのがおすすめ
高く見えるけどアカウント作って買う段階で割引がある程度入るし手間を惜しまないならオークションとかで15%offの株主優待権を入手して使えばより安く買えるよ
2025/03/28(金) 11:14:14.94ID:iu7LGW8m0
>>861
手ぶれ補正効かないニコンボディAPS-CはVR付きのキットレンズで完結しないとね
手ぶれ補正効かないニコンボディAPS-CはVR付きのキットレンズで完結しないとね
2025/03/28(金) 11:14:59.49ID:lOE6DOch0
>>861
フルサイズ換算35mm、F1.7ならそんなに上げなくて大丈夫だろ。
フルサイズ換算35mm、F1.7ならそんなに上げなくて大丈夫だろ。
865名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/28(金) 11:45:23.53ID:eEyMVGmo0 >>848
シグマBFはあのカメラがどんな物なのか人に聞かなくても理解できるような人が分かった上で買う物だから初心者にはあまり勧められない
性能の割に割高だし操作性も悪いし同じ額出すならα7ciiとレンズを買う方が初心者には遥かに良い
デザインが好きでデザインと小ささしか良い点がないって分かった上であの額を払えるなら止めはしないけど
シグマBFはあのカメラがどんな物なのか人に聞かなくても理解できるような人が分かった上で買う物だから初心者にはあまり勧められない
性能の割に割高だし操作性も悪いし同じ額出すならα7ciiとレンズを買う方が初心者には遥かに良い
デザインが好きでデザインと小ささしか良い点がないって分かった上であの額を払えるなら止めはしないけど
2025/03/28(金) 12:22:38.78ID:E4WAdbRg0
2025/03/28(金) 12:31:55.12ID:o/aa4fBg0
高速でボディとレンズで通信して高精度で動作させるためにはどうしたって他社のレンズに対応したり保証したりはしなくなる
確かに他社のレンズは付く場合があるけど、最初にそれを考慮して買わない方が良い
そしてトランプの奇跡とか目指すならシグマのカメラは適していない
確かに他社のレンズは付く場合があるけど、最初にそれを考慮して買わない方が良い
そしてトランプの奇跡とか目指すならシグマのカメラは適していない
2025/03/28(金) 16:59:26.28ID:25OB2Z4M0
俺らは機材に誇りを抱いてるwww
それ全部市販品だからてめえが一から作ったカメラなら多いに誇れよw
馬鹿すぎて話にならんな
それ全部市販品だからてめえが一から作ったカメラなら多いに誇れよw
馬鹿すぎて話にならんな
869名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/28(金) 17:06:40.43ID:Yoydo9rB0 α7cii以上あればだいたいのものは撮れるからなあ
2025/03/28(金) 17:43:21.41ID:zSM2Kcos0
>>814
必要なアクセサリ等も含めて予算の問題がないのであればダブルズームキットの方が良いが
ボディがEVFのないZV-E10IIだと望遠ズームレンズの出番は限られそうではある
ライブビューで望遠レンズの運用は難易度が上がるし
必要なアクセサリ等も含めて予算の問題がないのであればダブルズームキットの方が良いが
ボディがEVFのないZV-E10IIだと望遠ズームレンズの出番は限られそうではある
ライブビューで望遠レンズの運用は難易度が上がるし
2025/03/28(金) 18:05:19.96ID:J8+ZqzRP0
コスプレしてるかわいい女の子撮影したい
2025/03/28(金) 18:43:22.05ID:cE8w+lfI0
中学生に声かけて撮影していいか?
2025/03/28(金) 20:23:12.07ID:lOE6DOch0
おまわりさん、この人です
2025/03/28(金) 21:10:27.07ID:VRmfFqkl0
2025/03/28(金) 22:51:21.67ID:o/aa4fBg0
未成年は判断力がまだまだ未成熟であるから未成年なのであり、その子が大きくなったら幼い頃とは別の判断をするかもしれない
だから未成年者はたとえ本人の合意があってもアウト
ベストなのは未来のその子から合意を得ることだが、それは不可能なので現実には保護者が代わりに責任を持つ
だから未成年者はたとえ本人の合意があってもアウト
ベストなのは未来のその子から合意を得ることだが、それは不可能なので現実には保護者が代わりに責任を持つ
2025/03/28(金) 22:57:29.48ID:o/aa4fBg0
因みに成人過ぎてもまだまだ若くて黒歴史になるようなことも沢山やらかす
現実にまともな判断力がついてくるのはアラサーくらいになってからだけどね
現実にまともな判断力がついてくるのはアラサーくらいになってからだけどね
2025/03/28(金) 23:18:32.31ID:wVWIeP4Z0
カメラ本体にバッテリー入れて毎回充電ってカメラ側に負担かかるもんなのかな
純正の充電器めちゃ高いのと、バッテリーは2個あれば十分で急いで充電したいってこともないから充電器わざわざ買うのもなって
純正の充電器めちゃ高いのと、バッテリーは2個あれば十分で急いで充電したいってこともないから充電器わざわざ買うのもなって
2025/03/28(金) 23:22:00.03ID:tdsy38RB0
最近のソニーのミラーレスにはS-Cinetoneという簡易シネマ風のガンマプリセットが標準で入っているけど
キヤノンやニコンのミラーレスで類似のガンマ特性の画を出力させることはできるのかな?
パナはリアルタイムLUTがあるから出来るはず。ソニーの古いミラーレスもピクチャープロファイルで近しい画を得られるらしい
キヤノンやニコンのミラーレスで類似のガンマ特性の画を出力させることはできるのかな?
パナはリアルタイムLUTがあるから出来るはず。ソニーの古いミラーレスもピクチャープロファイルで近しい画を得られるらしい
2025/03/28(金) 23:37:39.40ID:VRmfFqkl0
880名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 00:37:17.28ID:1WkpkHw002025/03/29(土) 00:45:58.66ID:FFyqsjzC0
手ぶれ補正なくても暗所撮影問題ないと言い張るのは
ただの痩せ我慢
ただの痩せ我慢
882名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 01:36:58.28ID:1WkpkHw00 10年前だとA4ですら粗が目立つようなことが多い感度が12800
三脚使えればフレーミングの精度や追いこみ精度が圧倒的な上
常用最低感度でダイナミックレンジや階調性や解像感等差があり
フォーカススタッキングやHDR等さまざまな手法が取れて
総合的には天と地ほどの差はある
圧倒的戦力差をいくらか詰めてくれる手振れ補正はあれば恩恵はあるけど
相当人前に出しやすくなった
昔に現像した20M機とAIノイズリダクションによる30M機のISO12800比較(等倍)
https://i.imgur.com/NTKYFnG.jpeg
ノイズが細かくなったりカラーノイズ押えられてるのが解像(20対30)もあって
80%の直径でさらに小さくノイズが印刷される
この差のおかげで楽になったと感じる
三脚使えればフレーミングの精度や追いこみ精度が圧倒的な上
常用最低感度でダイナミックレンジや階調性や解像感等差があり
フォーカススタッキングやHDR等さまざまな手法が取れて
総合的には天と地ほどの差はある
圧倒的戦力差をいくらか詰めてくれる手振れ補正はあれば恩恵はあるけど
相当人前に出しやすくなった
昔に現像した20M機とAIノイズリダクションによる30M機のISO12800比較(等倍)
https://i.imgur.com/NTKYFnG.jpeg
ノイズが細かくなったりカラーノイズ押えられてるのが解像(20対30)もあって
80%の直径でさらに小さくノイズが印刷される
この差のおかげで楽になったと感じる
2025/03/29(土) 01:37:36.55ID:phKtEHsm0
カメラ放談「写真家と編集長がホンネで語りあった〜略〜
ユーチューブアドレス
/NiN2uN91Ow8?si=6rY9gykdEzAPUnet、17分13秒
>今のレンズは、ブレそうなレンズは、(手振れ補正機能は)レンズの中に入ってるって
>必ずしもボディ内手振れ(補正)は必然でもない
ユーチューブアドレス
/NiN2uN91Ow8?si=6rY9gykdEzAPUnet、17分13秒
>今のレンズは、ブレそうなレンズは、(手振れ補正機能は)レンズの中に入ってるって
>必ずしもボディ内手振れ(補正)は必然でもない
2025/03/29(土) 04:17:38.48ID:zesUyx0Z0
D610とK-70で悩んでいます。
旅カメラにレンズが安い一眼レフを考えているのですが、予算的にボディ5万前後までで、2機種が候補に上がりました。
D610はフルサイズで画質が良さそう
K-70はPENTAXの色味が好みだけどAPS-Cなので悩んでいます。
旅カメラにレンズが安い一眼レフを考えているのですが、予算的にボディ5万前後までで、2機種が候補に上がりました。
D610はフルサイズで画質が良さそう
K-70はPENTAXの色味が好みだけどAPS-Cなので悩んでいます。
2025/03/29(土) 05:58:16.13ID:EhVS9cTH0
今日天気イマイチですが都内おすすめの撮影スポット教えてください
10時過ぎ上野で用事済ませたあと時間空いてます
10時過ぎ上野で用事済ませたあと時間空いてます
2025/03/29(土) 06:00:03.52ID:EhVS9cTH0
>>877
仮に影響あったとしても、3.4年使うスマホはほぼ毎日充電するけどカメラなんて年間100回も充電しなくね?
仮に影響あったとしても、3.4年使うスマホはほぼ毎日充電するけどカメラなんて年間100回も充電しなくね?
887名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 06:25:44.62ID:phKtEHsm0 今の日本のスマホって、海外のスマホと違って、スマホ本体とバッテリーが一体化されてて
バッテリーは容易には交換できない仕様だから、「過充電はスマホに悪い」という印象じゃないかな?
カメラのバッテリー、ガラケーやスマホ初期のバッテリーは、バッテリーの劣化は
あくまでもバッテリーだけの劣化で済むんじゃないかな?
そりゃ社外品のバッテリー使って発火でもしたなら、本体はぶっ壊れるだろうけども
バッテリーは容易には交換できない仕様だから、「過充電はスマホに悪い」という印象じゃないかな?
カメラのバッテリー、ガラケーやスマホ初期のバッテリーは、バッテリーの劣化は
あくまでもバッテリーだけの劣化で済むんじゃないかな?
そりゃ社外品のバッテリー使って発火でもしたなら、本体はぶっ壊れるだろうけども
2025/03/29(土) 06:53:50.58ID:phKtEHsm0
BCNランキングの上位を見ても、売れ筋はAPS-C機種やろ
APS-Cが悪いとは思えないけどね、しかも旅カメラなのに?
APS-Cが悪いとは思えないけどね、しかも旅カメラなのに?
889名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 09:48:52.66ID:dMFhRz6m0 >>885
上野から浅草、川を越えてスカイタワーに街歩きスナップに行こう
上野から浅草、川を越えてスカイタワーに街歩きスナップに行こう
890名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 09:53:16.53ID:xiMMRFho02025/03/29(土) 10:22:24.83ID:WxeyruVV0
みんな写真とれるだけの機械にウン十万出したくないんだぞ
2025/03/29(土) 10:25:45.36ID:ufToThW80
そしてこんな思考に逝き着くとw
レフ機とミラーレスの差はない
フルサイズとAPS-Cの差もない
m4/3とスマホは同じ
でも・・・
(自分が使ってるやっすいレフ機の)APS-Cとm4/3の差は無限大ったら無限大なんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
レフ機とミラーレスの差はない
フルサイズとAPS-Cの差もない
m4/3とスマホは同じ
でも・・・
(自分が使ってるやっすいレフ機の)APS-Cとm4/3の差は無限大ったら無限大なんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
893名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 10:34:07.22ID:yELK+mxb0 >>884
K-70は絞り制御ユニットに磁化しやすい安いパーツ使ったせいで
シャッター切ると強制的にMAXまで絞られて露出不足になる
黒死病という欠陥があるから止めとけ
ps://photo.cyclekikou.net/archives/8328
普通のメーカーなら間違いなくリコールされて無償修理だが
ペンタにはその体力すらないので発症したら有償修理だ
K-70は絞り制御ユニットに磁化しやすい安いパーツ使ったせいで
シャッター切ると強制的にMAXまで絞られて露出不足になる
黒死病という欠陥があるから止めとけ
ps://photo.cyclekikou.net/archives/8328
普通のメーカーなら間違いなくリコールされて無償修理だが
ペンタにはその体力すらないので発症したら有償修理だ
894名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 10:35:07.75ID:yvP9G2Fz0 将来フルサイズにステップアップしないなら
キャノン、ニコン、ソニーのAPS-Cとオリンパス、パナのm4/3に差は無し、お好きなのを
のトークは、大手量販店のスタッフの間でマニュアル化されてると考えます
キャノン、ニコン、ソニーのAPS-Cとオリンパス、パナのm4/3に差は無し、お好きなのを
のトークは、大手量販店のスタッフの間でマニュアル化されてると考えます
2025/03/29(土) 10:43:10.07ID:WxeyruVV0
オリンパスのカメラ初心者が使うとjpegの写真イマイチで後悔しかしないと思う
896名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 10:48:05.67ID:YVJdtbCD02025/03/29(土) 10:57:01.77ID:wlSwLK9/0
パナのM4/3が中国製じゃなくなったらすぐ買う!
仕方なく使ってるオリは使いにくい
仕方なく使ってるオリは使いにくい
898名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 11:45:47.73ID:6h48cXgb0 OM SYSTEMオリンパスの手振れ補正技術が中国に流出したら
日本のカメラ産業が終わるとき
日本のカメラ産業が終わるとき
2025/03/29(土) 11:47:43.31ID:WxeyruVV0
あれセンサーサイズ小さいから効きやすいだけだぞ
2025/03/29(土) 11:49:00.36ID:k4t4/8h/0
>>883
んでレンズにも手振れ補正入ってないという
んでレンズにも手振れ補正入ってないという
2025/03/29(土) 12:05:16.83ID:KCU5D9fv0
キヤノン、ニコンのAPS-C(R10、Z50Ⅱ)でレンズが手に入れやすい方を買おうとしてます
ズーム 換算24-70mm 程度
単焦点 換算30/35か50mm
キヤノンは高かった気が
ズーム 換算24-70mm 程度
単焦点 換算30/35か50mm
キヤノンは高かった気が
2025/03/29(土) 12:21:30.69ID:EhVS9cTH0
>>889
寒いから帰ってきちゃった、明日雨上がったら行ってくる
寒いから帰ってきちゃった、明日雨上がったら行ってくる
2025/03/29(土) 12:32:41.01ID:Fw2eIBMc0
>>901
ニコンとキヤノンのAPS-Cミラーレスは事実上キットレンズ着けっぱなし専用機だよ
レンズを買い足していろんな用途に使っていきたいならフルサイズにするか他社のAPS-Cやマイクロフォーサーズを選んだ方が良い
ニコンとキヤノンのAPS-Cミラーレスは事実上キットレンズ着けっぱなし専用機だよ
レンズを買い足していろんな用途に使っていきたいならフルサイズにするか他社のAPS-Cやマイクロフォーサーズを選んだ方が良い
2025/03/29(土) 12:33:58.18ID:WxeyruVV0
NIKONキャノン除外したとして
SONYのAPSCってレンズ買い足すほどいいレンズ出てたっけ?
SONYのAPSCってレンズ買い足すほどいいレンズ出てたっけ?
2025/03/29(土) 12:36:39.48ID:Fw2eIBMc0
906名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 12:38:07.11ID:Tv3NOGje02025/03/29(土) 13:08:49.88ID:cvoDmlq30
SEL15F14G、SELP1020G、SEL11F18あたりは普通に良くできている
2025/03/29(土) 13:14:34.57ID:9T7Pa/Ru0
広角ばっかいらねえよ
909名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 13:52:37.22ID:mDcyNDtK0 ハイ、結論。
「レンズを買い足していろんな用途に使っていきたいならフルサイズにするかマイクロフォーサーズを選んだ方が良い」
「レンズを買い足していろんな用途に使っていきたいならフルサイズにするかマイクロフォーサーズを選んだ方が良い」
910名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 14:42:36.45ID:dMFhRz6m0 アダプター使えば宜し
過去の名レンズ、使いたい放題やりたい放題だ
過去の名レンズ、使いたい放題やりたい放題だ
2025/03/29(土) 14:53:31.17ID:EhVS9cTH0
日没後の完全に暗くなる前の明るさくらいでiso200、F8くらいでシャッター速度1/4000あたりにできるレンズやカメラないの?ちょっと暗くなるとすぐシャッター速度やiso上げたがる
2025/03/29(土) 15:04:52.79ID:S+gSpZ3+0
SonyのEマウントはミラーレス化が早くてAPS中級機も多いから安くてそこそこ映るレンズなら多いな
SIGMAの19mm 2.8とかさ
SIGMAの19mm 2.8とかさ
2025/03/29(土) 15:12:51.14ID:OXitboUD0
>>911
それってISO100なら、F16、1/500と同じ露出量だけど、
ふる〜い銀塩キャノネットなどで最も露出量を少なくする設定です。
これより明るいことはまずあるまい、そんな状況。
なので答えは、「ありません。要求がひどすぎ。」
それってISO100なら、F16、1/500と同じ露出量だけど、
ふる〜い銀塩キャノネットなどで最も露出量を少なくする設定です。
これより明るいことはまずあるまい、そんな状況。
なので答えは、「ありません。要求がひどすぎ。」
914名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 15:19:27.95ID:178R10EC0 >>909
なんで?
なんで?
2025/03/29(土) 15:22:39.97ID:WxeyruVV0
シャッター速度4000なんか使うことあるか?
2025/03/29(土) 15:24:55.94ID:/PhIGBxl0
明るいレンズ使ってりゃ頻繁になるし鳥なら飛翔止めの基準でしょ
2025/03/29(土) 15:45:19.73ID:/ZJCe5gg0
2025/03/29(土) 15:48:34.35ID:nVOS0fzR0
919名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 15:59:36.47ID:dMFhRz6m0 感度最強機は何?
α7S IIIかな
それならいける?
α7S IIIかな
それならいける?
2025/03/29(土) 16:07:22.46ID:+A2cqWkX0
2025/03/29(土) 16:10:01.43ID:EhVS9cTH0
>>913
なるほど、レンズってほんと進歩ないんだなぁ
なるほど、レンズってほんと進歩ないんだなぁ
2025/03/29(土) 16:17:09.43ID:fYfOpnBn0
何がなるほどなんだろうw
2025/03/29(土) 16:18:55.96ID:Fw2eIBMc0
2025/03/29(土) 16:21:19.99ID:phKtEHsm0
進歩を履き違えてないか?
一昔前のカメラと違って、今時のカメラはISOを上げてもザラ付かずに綺麗に撮れる
一昔の眼レフカメラだとISO400でもザラ付いてて、なるべく使いたくない感じだった
フイルム時代はASA400使ってたから、そのくらいは許容範囲かと思ってたけど、そうでもなかった
一昔前のカメラと違って、今時のカメラはISOを上げてもザラ付かずに綺麗に撮れる
一昔の眼レフカメラだとISO400でもザラ付いてて、なるべく使いたくない感じだった
フイルム時代はASA400使ってたから、そのくらいは許容範囲かと思ってたけど、そうでもなかった
2025/03/29(土) 16:22:00.92ID:K+GnKDZq0
いや意味わかんねえな
物理的に露光量が全く足りてないんだからレンズの問題じゃなく設定の問題だよ
物理的に露光量が全く足りてないんだからレンズの問題じゃなく設定の問題だよ
2025/03/29(土) 16:24:21.25ID:Fw2eIBMc0
あそうかF8と言ってるのか
じゃあ畳ぐらいの大きさのセンサーにしないと無理だな
じゃあ畳ぐらいの大きさのセンサーにしないと無理だな
2025/03/29(土) 16:24:50.06ID:vDcGh9Hj0
わけもわからないまま自分でセンサー感度もレンズの露出も馬鹿みたいな制限設けてるのだから
あとは投光器導入して環境光を良くする事ぐらいしか方法が残されてないのに気づけ
あとは投光器導入して環境光を良くする事ぐらいしか方法が残されてないのに気づけ
2025/03/29(土) 16:28:57.41ID:sF7bg6Eb0
2025/03/29(土) 16:48:10.84ID:K0qNGVcY0
>>894
客のレベルが店員にアドバイスを求めるレベルなら
客がカメラ好きならフルサイズから選ぶだろうし
フルサイズに拘らないなら(超望遠を除けば)写真を撮りたいんだろうから
APS-CでもM7/3でも大差ないはそんなに間違いじゃない
カメラの違いが気になるようになった頃には店員のアドバイスなんて余計だし
客のレベルが店員にアドバイスを求めるレベルなら
客がカメラ好きならフルサイズから選ぶだろうし
フルサイズに拘らないなら(超望遠を除けば)写真を撮りたいんだろうから
APS-CでもM7/3でも大差ないはそんなに間違いじゃない
カメラの違いが気になるようになった頃には店員のアドバイスなんて余計だし
930名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 18:27:16.60ID:kEGKGn1d0 手ぶれ補正5段あればISO12800じゃないと手ぶれ補正起こすシャッター速度がISO400で撮れるからなあ
2025/03/29(土) 18:35:28.54ID:/ZJCe5gg0
被写体ぶれに関しては誰も語りたがらないんだなw
2025/03/29(土) 18:54:39.87ID:EhVS9cTH0
70200F0.6の軽量レンズがあれば解決するのに
933名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 19:06:46.76ID:kEGKGn1d0 プラレンズでも軽くならないだろうなあ
934名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 19:32:52.36ID:1WkpkHw00 >>911
EV値覚えて初心者卒業目指そう
それは17EVで
日中晴天が14EV
ちなみに日没前の太陽周辺が条件しだいで14EV
あなたの露出、17EVで撮影しやすいものといったら
太陽回りにできる虹もどきぐらいなものだよ
https://i.imgur.com/QgSPIbO.jpeg
EV値覚えて初心者卒業目指そう
それは17EVで
日中晴天が14EV
ちなみに日没前の太陽周辺が条件しだいで14EV
あなたの露出、17EVで撮影しやすいものといったら
太陽回りにできる虹もどきぐらいなものだよ
https://i.imgur.com/QgSPIbO.jpeg
2025/03/29(土) 19:38:19.17ID:oVLzJ8vS0
というかメタレンズの開発はどうなってんだ?
あれが出来れば望遠だの明るいレンズだの全て解決する
あれが出来れば望遠だの明るいレンズだの全て解決する
2025/03/29(土) 19:45:33.22ID:h3w50/T30
20年前のISO200と10年前のISO200と今のISO200ではノイズレベルが全然違う
2025/03/29(土) 21:17:17.22ID:XGE41Ng10
旅カメラって、テレ朝の旅番組「旅サラダ」を、もじってないか?
2025/03/29(土) 21:20:29.93ID:v8O+fQR90
2025/03/29(土) 21:22:47.31ID:WxeyruVV0
仕事で使うと毎日充電するよミラーレス電池持たないし
940ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/03/29(土) 21:56:56.38ID:kx7uyb350 >>919
αはマウントが狭いから明るいレンズを作れないんだよ
αはマウントが狭いから明るいレンズを作れないんだよ
941名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 22:07:32.15ID:Bgq5jRu40942名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 22:11:25.62ID:Bgq5jRu40 実際24‐105・120mmでの比較だとニコンが他2社を大きく引き離す結果出てるし
>>924
昔の画質重視の時の基本だったコダクローム64プロ(PKR)や、Velvia50(RVP50)とかは、ISO64とか50の世界だからなあ
ISO100とか400もあったけど露骨に粒状性悪くなったし
>>924
昔の画質重視の時の基本だったコダクローム64プロ(PKR)や、Velvia50(RVP50)とかは、ISO64とか50の世界だからなあ
ISO100とか400もあったけど露骨に粒状性悪くなったし
943名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 22:13:26.08ID:Bgq5jRu40 >>903
そもそもSONYや富士のレンズのAPS-Cレンズの更新全然進んでないしなあ
SONYのレンズが良くなったのって2016年以後で、Eマウントの初期レンズってそれ以前のリリーズがほとんど
富士もレンズの4000万画素対応について、未だに新レンズに更新できてないありさまだし
まだニコンやキヤノンのほうがましという現実が
そもそもSONYや富士のレンズのAPS-Cレンズの更新全然進んでないしなあ
SONYのレンズが良くなったのって2016年以後で、Eマウントの初期レンズってそれ以前のリリーズがほとんど
富士もレンズの4000万画素対応について、未だに新レンズに更新できてないありさまだし
まだニコンやキヤノンのほうがましという現実が
944名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 22:15:55.30ID:8PAdkFxp0 Nikon z50ii がフルサイズ並みとか、Youtuberが宣伝しているけど、センサー古いのにそんなにすごいの?
Raw現像なら初代z50でもいいんじゃないの?
Raw現像なら初代z50でもいいんじゃないの?
2025/03/29(土) 22:19:36.31ID:4Zpe3h+p0
2025/03/29(土) 22:25:47.35ID:1SkiNd8V0
947名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/29(土) 22:31:35.00ID:Bgq5jRu40 >>944
センサーの画質自体はもう8年くらい進歩してない、だから8年前の時点ですでに今の最新鋭と変わらない
今の最新鋭センサーが何がいいかってスキャン速度とかでメカシャッターレスとか連射性能向上なんで
センサーの画質自体はもう8年くらい進歩してない、だから8年前の時点ですでに今の最新鋭と変わらない
今の最新鋭センサーが何がいいかってスキャン速度とかでメカシャッターレスとか連射性能向上なんで
2025/03/29(土) 23:06:33.62ID:/ZJCe5gg0
>>947
8年前もすでに8年前と変わらないと言われてたよ
8年前もすでに8年前と変わらないと言われてたよ
949名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:13:51.65ID:az574Loy0950名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:15:51.27ID:dq8pe6Qe0951名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:32:34.32ID:SHqkMRaA0 今から約8年前のラミレス一眼と、更にそこから約8年前の眼レフ、それぞれ所有したことになるけど
ここの差や違いは何もかもが大きいと思うね、ISOの範囲や高感度、眼レフとミラレスの違いによる、連写速度、AFポイント、小型軽量
天候がイマイチの時など、これで撮れなかったものが撮れるようになったのは非情に大きい
ここの差や違いは何もかもが大きいと思うね、ISOの範囲や高感度、眼レフとミラレスの違いによる、連写速度、AFポイント、小型軽量
天候がイマイチの時など、これで撮れなかったものが撮れるようになったのは非情に大きい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- トランプ政権「アメリカは8月にデフォルトします😭」 [175344491]
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】ドジャース大逆転劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 大阪万博+82000 [931948549]