X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part179

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/04/15(火) 18:41:32.66ID:1nVZ45ARM
良かれと思って値段下げたらめちゃくちゃしつこく言われるんだから
そりゃメーカーは基本的に値上げしかしないわなという感想
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4717-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 18:47:24.54ID:v3eiYRn30
>>340
いやだから流石に発売後3ヶ月で10%CBはメーカーの明らかな値付けミスだから色々言われるのは仕方ないって
ぶっちゃけスチル撮るなら機能的に大差無い後出しZ5IIのバーゲンプライスに文句言う人なんて居ないわけだし
2025/04/15(火) 18:51:16.69ID:1nVZ45ARM
ごめん何も共感できないというかいちゃもんにしか聞こえない
だからメーカーは「間違ったと思っても」製品値下げなんてやるべきではないなとしか思わない
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4717-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 18:56:19.94ID:v3eiYRn30
>>342
値付け間違っても値下げしないのは勿論メーカーの自由だけど、それで良い目を見るのは競合他社なので、ネットでイチャモン付けられるのが嫌だから値下げしませんなんてメーカーがおるなら、それはアホの子の商売だわな
今回Z5IIがあの価格で出て来てR6やα7の次期型の値付けが俄然興味深くなったと思ってる
2025/04/15(火) 19:01:21.39ID:LMw9lcoWd
一人の病人があの手この手で病的にこびり付いてるだけだからスルーしろって
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f13-W6ws)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:15:55.23ID:UUQ4/7Rb0
いまだに高すぎる、値付け失敗で売れていないと叩いているのは所詮買えない貧乏人
Z6IIIもお約束の供給不足の告知はしていた
Z6IIIのやや高めの価格設定が意図したかどうかは不明だがZ8とZfの売上を押し上げたのは事実
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 676a-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:20:51.10ID:M6zJlxi50
円安のピーク頃に発売開始してトランプ危機で一転円高だから仕方ない
これ以上円高になったら価格改定か更なるCBだな
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c4-cQ2k)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:28:48.27ID:U49chnPR0
光るだけのクソボタン追加して一瞬でやめたのだけは腹立つな
めっちゃいい位置にカスタムできないゴミボタン追加して評判悪かったから速攻でぴくこんボタンにしてんのうんこすぎる
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:29:34.98ID:9vrTOo/F0
>>345
Z5II予約しますた
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f51-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:38:16.59ID:99L9XzXR0
>>345
Z6IIIとZ8で迷ったけどZ8にしたわ
2025/04/15(火) 19:40:42.84ID:1nVZ45ARM
Z6のナンバリングは国内では今後下火になっていくだろね
Z6IIIはいうてスチルユーザーが多く使っているだろうからZ6IVでは更に動画が強化されて
Z6Vあたりで動画ユーザーとスチルユーザーが半々くらいになる
名実ともにオールラウンダーになるのは多分この辺
そしてその頃には日本で6は主に動画ユーザーが選ぶナンバーとして定着する
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:47:54.69ID:9vrTOo/F0
そこで再燃するフルサイズミラーレス動画ユーザーそんなにおるんか問題
洋の東西を問わず何十万もするフルサイズミラーレスでストイックに映画みたいなクオリティの動画撮る人なんてニッチ市場でしょ
趣味で動画撮る人には、一般的にはアクションカメラやジンバルカメラ、あるいはドローンのほうがよほど訴求力あるし
2025/04/15(火) 20:01:07.44ID:SRzQVZnP0
動画マジ撮りしてる人って1.5%(俺の推定)くらいしかいないよ
2025/04/15(火) 20:07:05.89ID:nrTHjVBT0
ガチ動画ユーチュバーはスマホやもっとハンディなやつが多い印象。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2728-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:09:57.80ID:pU219Fg70
とはいえ2400万画素部分積層は次世代のスタンダードセンサーになると思う
電子1/70秒シャッターは室内のサイレント人物撮り向けとしてはそこそこ使えるスペック
もう少し頑張って14Bit 1/90、12Bit 1/125になればおそらくメカシャッター全廃できる
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c4-cQ2k)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:10:46.20ID:U49chnPR0
オズモポケットみたいなカメラが増えたりさらに進化したりするからフルサイズの動画機を買う人はさらに減りそう
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:11:59.94ID:9vrTOo/F0
>>354
幕速がメカシャッター同等にならない限り、メカシャッター全廃なんて出来るわけないでしょ
それをやったら安物カメラの扱いにしかならん
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:21:46.95ID:9vrTOo/F0
>>355
動画趣味のアマチュアでフルサイズセンサーとその交換レンズ群の表現力を求める人って、物凄くガチな人しか居ないよね
素人でも高級レンズの魅力を簡単に味わえるスチルと違って、動画は単にレンズつけて録画ボタン押しただけじゃまともに見られるものが録れないからめちゃくちゃ敷居が高い
プロ用機材としては選択肢になり得るんだろうけど
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-XlwI)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:59:48.01ID:dZHPZnFH0
ぞもそもVlogなんかじゃボケてても良いことあんまりないからね
2025/04/15(火) 21:07:00.63ID:BSzgwLgT0
なんでここまでひっしなのか若干理解しがたい部分があるけど、
Z6Vの6K N-LOG記録で問題無い切り抜き静止画が作れます。ほんの少し使いこなすための習熟が要りますが。
子どもの記録も4Kで動画撮っておけばスナップ切り出しとか余裕で行けます。

あと、JRPAの副会長がサーキットならZ6Vの電子シャッターで行ける、言っている事だし、部屋の隅でエアプよりは若干の説得力がありますな。
もう一人の副会長が赤松孝さんか。これぞ説得力。
2025/04/15(火) 21:43:46.59ID:Hdjshs+i0
静止画と違って動画はかなり難しいんだからユーザーが少ないのは仕方ないよ
2025/04/15(火) 21:44:25.82ID:Ia400HjD0
いつまでもネチネチとキャッシュバックガー言ってないで外出てカメラ使い倒してればそんなこと気にならないだろ
2025/04/15(火) 21:46:00.91ID:RmT0FacX0
>>358
人間の肉眼の実焦点距離の平均が20mmだから、
1インチから4/3センサーの動画機が被写界深度では違和感がない。
動画でぼかして撮るのはそれこそ同人映画でも作るんじゃなきゃ、
違和感バリバリの動画にしかならないから。
TV局で使う業務用のデカい動画カメラだって2/3インチが主流だからね。
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c4-cQ2k)
垢版 |
2025/04/15(火) 22:17:08.85ID:U49chnPR0
結局動画は編集がだるいんだよな
編集なんてあっても余計なところを切るだけみたいなホームムービー的なものなら楽だし写真とは別の思い出の記録方法として大切だとは思うけどそういうのはスマホとかアクションカメラとかオズモポケットみたいな軽くて持ち歩きもしやすいカメラで十分ではあるし
2025/04/15(火) 22:25:08.97ID:0dl2JfSH0
静止画の方のRAWは10年前の中古ビジネスノートPCで無料アプリで高度な編集も安上がりにできるけど
4k動画は機材もアプリもとてもコストが掛かりそう+勉強が面倒そうな印象しかない
そもそもNRAWって再生すらPCでフリーソフトで可能なのか
色々考えると動画はZ30+16-50で8bit4kでよくて静止画だけ高性能フルサイズと上等なレンズがあれば良い
2025/04/15(火) 22:44:20.95ID:BSzgwLgT0
それはあなたの感想ですよね。

なお、自分のも自分の感想。
記録はその瞬間しか出来ないんだから、なるべく良い状態で保存できれば良し。記録だけあればPCは後回しで別にいいし。
2025/04/15(火) 22:46:24.79ID:0dl2JfSH0
記録だからこそ後からの閲覧性は重要
特定のアプリや特定のOSや特定の機材に依存してるようなのは困る
2025/04/15(火) 22:49:36.80ID:oSFxZoSn0
>>339
ごもっとも。
と言うか、いつまでこの件でニコンに突っかるのかな。

愉しい写真ライフを送る方が生産的じゃないかなあ。
2025/04/15(火) 22:58:09.43ID:BSzgwLgT0
楽しい写真ライフを送るのに、何故か自分のお作法を声高に叫び続ける謎。
道具は進化しているんだから、それに合わせた提案の検討も良いもんだよ。DavinciResoleのフリー版でN-Log静止画切り出しが出来る、それだけでZ6Vの利用価値が飛躍的に上がるし。
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7a-OQVK)
垢版 |
2025/04/15(火) 23:36:06.51ID:jkDO2qo/0
ジイは新しいものを取り入れるの無理なんだろうね
何十年もやってきたことを否定される感じかな?
そんなジイにはなりたくないね
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 00:36:14.50ID:hujV8dWk0
>>368
そして何故か貴方自身がその最たるものだという謎
> 何故か自分のお作法を声高に叫び続ける謎
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 00:39:02.87ID:hujV8dWk0
>>369
むしろ爺こそ動画切り出し云々など比にならないレベルのドラスティックな変革期を経てるんだよ
2025/04/16(水) 01:14:00.73ID:BalkIokD0
>>347
あれファームで他の機能割り当てられるようにならないかな
もったいないよね
2025/04/16(水) 01:44:25.08ID:6EqSksvh0
>>339
公式が品薄のプレスリリースしたからあわてて予約したらこのざまよ
品薄プレスリリースなければ急いで買わなかった
2025/04/16(水) 06:18:48.62ID:Sv8z7fpt0
>>349
Z6とZ8 迷ってNikonはZfキャシュバックかなりの期間なかったから信じてZ6Iiiかった
その後Nikon株売却して損失は逃れた
2025/04/16(水) 06:26:56.76ID:bNGPOSuY0
いつになったらZシステム売却するんですか
去年から同じこと騒いでますがいつ手放しますかね
2025/04/16(水) 07:16:04.70ID:Z8FFiHG80
NIKON株絶好調
2025/04/16(水) 07:43:12.11ID:7vfgpZKz0
>>375
Zシステムはほとんど売却してQ3 43買ったよ
こればかり使っている
2025/04/16(水) 07:59:06.96ID:bNGPOSuY0
殆んど売却って今は何が残っているの
2025/04/16(水) 08:16:20.71ID:Nh3zeiTO0
>>370 ほんとそれな。自分で書いていて鬱陶しかった。

手元にある人は使い倒してくださいな、Z6V、ある意味夏に本領発揮するし。
2025/04/16(水) 09:29:25.24ID:7vfgpZKz0
>>378
Z9と135mm f1.8
2025/04/16(水) 10:35:28.83ID:36HygDLW0
惣菜半額シールを逃して発狂してるおばちゃんみたい
2025/04/16(水) 10:50:19.17ID:bNGPOSuY0
>>381
まさにそれだよ
私が買ったあといつもと違う時間に2割引のシールが貼られたのが許せないってのを去年から飽きもせず繰り返しこすり続けてる
しかも去年からZシステム売却するといいながら未だに売却してない未練がましさ
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 11:20:22.24ID:5anYlQxU0
貧乏人貧乏人いうが、Z6IIIが40万するなら、あと10万ちょっと出してZ8買う人がほとんどなわけだしなあ
2025/04/16(水) 11:27:15.63ID:x8MUZhnO0
>>383
静止画ならそうなんだろうけど動画だと6KのZ6iiiがちょうどいいんだわ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 11:28:15.29ID:5anYlQxU0
まあ6K動画やる人はそうだろうね
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c4-cQ2k)
垢版 |
2025/04/16(水) 11:33:44.42ID:vIw3wFjN0
単純にZ8じゃちょいでかいかなって思った
2025/04/16(水) 11:35:25.77ID:x8MUZhnO0
動画撮らん人って6Kや8Kをそのまま使うと思い込んでるけど実際は横長で4K縦長はFHDで書き出すから6Kで撮影してて欲しいみたいな依頼あるのよ
だけどさすがに8Kはデータ重くて要らんとも言われることが多くて6Kが一番ちょうど良いんだわ
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c753-OQVK)
垢版 |
2025/04/16(水) 12:25:19.21ID:Pp6gyY8+0
>>373
貧乏人
2025/04/16(水) 12:33:40.03ID:bNGPOSuY0
>>383
あと10万円足してが毎回通るならみんなフラグシップを選べるな
2025/04/16(水) 12:47:41.50ID:ndf82cyc0
>>354
そうだね、遅かれ早かれメカシャッターは全廃の方向に進むのは間違いないと思う。

シャッター周りの故障が無くなると、いよいよメカ部はシャッターボタンだけになるんだよな。うーん。
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c749-3G82)
垢版 |
2025/04/16(水) 13:03:45.39ID:EyW0EgZJ0
>>354
ならんでしょ
過渡期の中途半端なセンサーだよ
フラッグシップはグローバル、中級機は積層、エントリーやメカシャッターで良いのは今まで通り
積層は値段下がるだろうし裏面は今より少しは速くなるだろうし、今後の進化を考えたら割高な部分積層なんてラインナップに置いとく価値がない
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 13:07:09.15ID:bmpSkR5Z0
>>387
まあ、Z6IIIはそういう人のためのカメラだというのはなんとなく分かる
一言でいうとニッチ
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 13:15:11.91ID:bmpSkR5Z0
>>391
全く同意
それこそ普通の裏面と同じコストなら部分積層のメリットがあるけど、本物の積層に近いコストかけて使う意味が無いわな
ましてやスキャン速度1/90やら1/125程度でメカシャッター廃止とか、走る車を横から撮るだけで歪みまくるクソカメラを高い金出して誰が買うのかと
2025/04/16(水) 13:16:04.77ID:bNGPOSuY0
今の裏面センサーはこれ以上開発は行われず、あとはひたすら同じものが作り続けられる
部分積層はどこかのタイミングで裏面センサーとDRなど画質面で追い付くだろうからそこから先は部分積層に反発する人は減るだろう
問題はいつ積層裏面センサーが安くなるかだね、これが安くなったら部分積層は要らない子になる
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 13:55:10.66ID:bmpSkR5Z0
>>394
仮に部分積層の画質が裏面と同等になったとしても、今のコストではスチルユーザーでわざわざ選ぶ人居ないでしょ
6〜7年前にオリのE-M1markIIを使ってたことがあって、あれのスキャン速度が大体Z6IIIのスチルと同程度だったんだよね
電子シャッターでもそこそこいけるから、最初は喜んで状況に応じてメカシャッターと電子シャッターを使い分けたけど、結局それがいかに面倒臭くてリスキーな行為か骨身に沁みてメカシャッターオンリーになったわ
2025/04/16(水) 14:12:06.27ID:ZYJk5g71M
>>362
20mmがより自然に見えるのは分かる
ただし人間片目当たり170度が視界なのでボケて濁って見える部分も居れたら4mm相当
何かが動いているとかすぐ反応できるのは14mm相当
目の瞼や鼻が顔の外側に眼球動かしても見えるので皆分かってるよね

話を発展するがこの上で50mmがもてはやされるのは
50mmというのは人間で言うなら本来中望遠相当なのだけど
撮影された写真とレンズ構成バランスが一番簡単で作りやすいという歴史から50mm基準となった
ちなみに50mmが基準となったのは大判、中判時代だったのでは?
35mmフルフレーム時代じゃないよね
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 14:37:50.24ID:5anYlQxU0
部分積層の1/70スキャンって、室内とかの暗いところでの再練度人物撮影用の機能だと思ってる
そういう意味だとスペックがプロ向けだなあとは思った
普通のユースならZ5IIで充分なのは同意
2025/04/16(水) 16:10:13.65ID:vIw3wFjN0
とりあえずなんでもいいからバリアングル開いてる時にevfが反応するのだけは何とかしてくれ
2025/04/16(水) 20:03:16.78ID:N+adDijQ0
1/20と1/60の区別が付かない人が 1/90と1/250の区別が付くかなー。今までそれしか無かったというだけで、1/250も妥協の産物ではあるよ。

それでもファームアップで12bitRAWでいいから1/125の電子幕速が出たら嬉しいZ6V、それ以上が必要ならZ8なりα9M3なり諦めが付く。
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c749-3G82)
垢版 |
2025/04/17(木) 01:15:17.17ID:06vE5BG00
>>394
部分積層にどこかのタイミングなんてないでしょ
今後続く事はない
LBCAST懐かしいね
2025/04/17(木) 01:49:27.79ID:PaZgoUJ0d
Z6Vの拡張電子シャッター連写ってEVFはレックビューのパラパラ漫画になるのかと思ってたけど
Z9やZ8のリアルライブビューと同じ遅延のないブラックアウトフリーなんだな
ps://youtu.be/bwHB5ZhTbvw?t=460
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8769-bWCE)
垢版 |
2025/04/17(木) 02:37:18.88ID:ptJqZjRL0
>>401
動体撮影はリアルライブビューじゃないとパラパラ漫画のEVFじゃ正直使い物にならないからな
動きモノ撮るならZ6IIIが最低ラインだわ
2025/04/17(木) 06:36:46.09ID:c2lZ08QO0
高速連続撮影
AF(オートフォーカス)と露出の両方が追従します。
連続撮影中でも被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されるため、被写体をファインダーで追いやすく、
光学ファインダーに近い感覚で撮影が可能です。
2025/04/17(木) 06:38:15.84ID:c2lZ08QO0
高速連続撮影(拡張)
AF(オートフォーカス)と露出の両方が追従します。
連続撮影速度を優先させたモードで、撮影画像が1コマ毎に遅れて表示されます。
2025/04/17(木) 06:39:45.84ID:c2lZ08QO0
確実性と視認性を優先する場合は「高速連続撮影」を、
連続撮影速度を優先する場合は「高速連続撮影(拡張)」のご利用をおすすめします。
ニコンの公式QA
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
垢版 |
2025/04/17(木) 07:05:02.14ID:8tBBTevr0
>>403-405
Z6IIやZ5IIの拡張連写の説明だな
2025/04/17(木) 07:08:20.15ID:ecC9YstjM
このQ&Aの対象製品
Z 7 、 Z 7II 、 Z 6 、 Z 6II 、 Z6III 、 Z 50 、 Z50II 、 Z 30 、 Z f 、 Z fc
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:08:17.93ID:LEVytRhN0
>>394,400
積層はどうやっても値段は下がらない高額な技術なところ
部分積層は裏面センサーの上下だけ削ってパッドを露出させるだけなので低コスト量産向けなんだよ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279c-bWCE)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:11:03.98ID:wJg2rV160
Z6IIIの商品特長ページにちゃんと書いてあるなw
ps://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z6_3/features01.html

>さらに、EVFのリフレッシュレートも最大120fpsまで向上しており、約20コマ/秒の高速連続撮影(拡張)時にも表示とびを最小限に抑えた、リフレッシュレート60fpsの滑らかなファインダー像(電子シャッター時)で被写体の動きを追うことができます。
2025/04/17(木) 08:19:31.74ID:rEQgpCVf0
Z6iiiは過渡期のカメラとしては意欲作だね。結局価格が問題なんだよな。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:28:32.69ID:v25AHoID0
本物の積層でいいじゃん、ってなるからなあ
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c749-3G82)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:31:58.12ID:06vE5BG00
>>408
どうやってもとかどう考えてもなんて言うのは何も考えてない人や思慮が浅い人が説明しないための言い方なんだけどね
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:37:36.80ID:LEVytRhN0
>>411
ニコン的には部分積層をボトムまで降ろしたいって意向があるんでね
フル積層は廉価機(Z5系)まで回せないという判断
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 09:07:11.51ID:v25AHoID0
>>413
そこまでのコストダウンは無理じゃないかなあ
部分積層24MPってソニーαも手を出さなさそうだし
2025/04/17(木) 09:11:33.83ID:37dLVwNd0
高機能は高価格になり低機能なら低価格になるだけだからZ6iiiの機能を必要としないレベルのカメラマンは黙ってZ5iiを買えば良いのに
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 09:15:44.56ID:LEVytRhN0
普通の裏面の上下を増やしてそこにIOパッド埋め込んで、そこを削って細長いICチップ張り付けるって構造なので
フル積層と比べたら安いにゃ安いんだよ
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 09:30:13.10ID:v25AHoID0
>>415
仰る通り
裏を返せばZ6IIIの機能、即ち相対的に速いスキャン速度を必要とする殆どの人はZ8買えば良いのにという理屈でもある
2025/04/17(木) 09:40:14.76ID:37dLVwNd0
>>417
自分の例で言えばZ8も持ってるけど8Kじゃなく6Kだったらなとかジンバルに乗せるにはより軽いと嬉しいなって心情がずっとあったんでZ6iiiはまさに夢が叶った瞬間だったのよ
なので逆にZ5iiは自分にとっての希望を満たさない中途半端なカメラなんだけど他人が快適に使ってる機材をわざわざ自分の価値観をモノサシにして悪く言う必要なんて無いと思っておるよ
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 11:24:07.66ID:nfgy179/0
>>418
あんたの"〜の機能を必要としない「レベルの」"という言い草はとっても毒があるけどね
Z6IIIが貴方の用途に適合してることは理解するけど、それってとってもニッチな世界だと気付いてね
2025/04/17(木) 11:49:09.78ID:j6nSqh+u0
>>419
カメラを道具として捉えてるか嗜好品として捉えてるかの違いじゃないの?
道具としての目線なら必要ないカメラを買う意味がないんだから高いも安いもないんよ
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 12:00:55.42ID:nfgy179/0
カメラが嗜好品?
2025/04/17(木) 12:16:39.21ID:ecC9YstjM
センサーの進化の方向性としては積層センサーは読み出し速度が1/400とか1/500とかになってグローバルシャッターを不要に追いやる方向だと思う
そして部分積層は読み出し1/140とかになって、うるさいこと言わないならもう十分だよねとなるだろう
ただし将来の話ね
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c749-3G82)
垢版 |
2025/04/17(木) 12:46:54.50ID:06vE5BG00
>>416
その中途半端な安さがいらんって事なんだよ
それはもうZ6Ⅲが証明して見せてくれたでしょ
2025/04/17(木) 14:25:55.09ID:ecC9YstjM
被写体が高速で動き回らず、メカシャッター前提でのスチル撮影しか行わない
というならそれこそ表面センサーのZ5だとかZ50、Z50IIで何の問題にもならないしね
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 14:52:27.13ID:nfgy179/0
>>424
Z6IIIというか部分積層の問題の本質は、まさにその高速で動き回る被写体を撮る時に安心して電子シャッターが使えないことなんだけどね
電子シャッターを使う限りは常に不安が付き纏う
かといってメカシャッターに切り替えれば普通の裏面センサー機と比べて多少速い程度の差になってしまう
2025/04/17(木) 15:43:48.13ID:ecC9YstjM
正確にはノーだよ
センサー読み出し速度が上がるとたとえメカシャッターだろうと連写中のAF精度が向上する
何故なら連写中に与えられた露光と露光の間の僅かな隙間時間にEVF像を更新してAFを完了させなくてはいけないから
その作業はセンサー読み出し速度が早いほど有利
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe9-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 17:05:13.62ID:F7fNVw/60
>>425
余り激しく動かないものに対して電子シャッターを使う目的として部分積層があるのではと
あとフル積層に比べて高感度耐性の悪化が抑えられてるってのも(=高感度が強い=室内サイレント撮影向け)
2025/04/17(木) 19:36:08.53ID:0FIrS0+x0
海外でZ6Ⅲがかなり好意的に捉えられてるのは、Z6Ⅱに少し上乗せした価格なのに積層センサーの特徴も持ち合わせて居たということだろ。動き物も程度が有って、そんなに高速な被写体でもなければZ6Ⅲのセンサーは充分に実用的じゃないの。それにZ8に比べれば充分小型だしね。
2025/04/17(木) 19:56:36.11ID:rG2K+IxS0
同じ話しかせんなあ
2025/04/17(木) 20:01:59.91ID:ecC9YstjM
仕方ないよ残念だけどもう話題なんてないもの…
そもそもZ6の時代からAFの話しか伸びる話題が無いし、そのAFが優秀になってしまったらもう重箱の隅をつつくしか無い
2025/04/17(木) 20:18:55.48ID:PCwRE01r0
>>428
余り激しく動かないものに対して高速連写やブラックアウトフリーでの撮影が必要な場面ってニッチでしょ
部分積層にしたからZ8よりも小さくできたというのとも違うしね(ゼロではないだろうが)
Z6IIIよりも少し上乗せした価格でっていうけどZ5IIはZ6IIよりも安いわけでこっちの方がより好意的に受け入れられるんじゃないかな
ニコンのチャレンジする姿勢は好きだけどその結果としてのZ6IIIについては成功したとは言い難い
2025/04/17(木) 20:29:45.45ID:rG2K+IxS0
なんでカメラスレって公開オナニーするじじいばっかなん?
2025/04/17(木) 20:30:51.06ID:4pHBQzsfd
彼らは撮らないから
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:31:53.64ID:nfgy179/0
>>431
どう考えても普及せずにフェードアウトするやつだよね
動画向けならそれこそ割り切ってメカシャッター廃止して動画専用機一応スチルも撮れますみたいなものを出した方が活きそうなセンサー
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf96-CP73)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:41:30.27ID:CG1CXoFp0
せめて1/1000いかないとグローバル不要にはならないかなあ
2025/04/17(木) 20:43:13.15ID:PCwRE01r0
>>432
分かってて見に来てるのはなんで?
2025/04/17(木) 21:19:36.92ID:rG2K+IxS0
>>436
オナニー見せつけてる自覚があるのに辞めないのは病気だよ
2025/04/17(木) 22:09:09.48ID:UVmo8On0a
でもZ7Ⅲも部分積層でくると思うよ
2025/04/17(木) 22:16:57.67ID:c2lZ08QO0
部分積層は7にはこないと予想するよ
理由は単純に動画に力を入れる必要がないから
7に求められるのはとにかく画素数そして高画質であること
ただし7を部分積層にすることで24MPの部分積層の製造コストにインパクトがあるなら可能性はゼロではないかな
部分積層センサーはなんとしても安くしたいだろうから、少しでも数を出したいのは間違いない
2025/04/17(木) 23:01:33.10ID:KNgTzmJW0
7は8000画素で四葉でチルトでボタンが光ってIBISが8段で値段が今と同じなら完璧
動画機能はフルHDでいいよ
8000画素あったら全てのZレンズでベンチマークが可能なはず
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:26:52.28ID:v25AHoID0
8000...
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe9-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:32:36.99ID:F7fNVw/60
室内の静音撮影がそんなにニッチだとも思わんがな
演劇とかコンサートなら普通
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:35:57.37ID:v25AHoID0
演劇とかコンサートを撮る人って、仕事で撮る人以外だとわりとニッチだよね
普通は見たり聴いたりして鑑賞するもんだし
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe9-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:41:06.56ID:F7fNVw/60
学校写真とかでそういうのあるのではと
2025/04/17(木) 23:45:36.25ID:7SW7MciZ0
室内静穏撮影は十中八九高感度が求められるからなぁ
ミスマッチな気がしないでもない
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe9-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:48:52.18ID:F7fNVw/60
そういう視点だとZ6IIIってベストマッチなんだよ。
フル積層だとどうしても高感度問題になるしなあ
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b0-n7Xa)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:50:45.05ID:tXtjNpn30
z7Ⅲは4500万画素では出せなくて、新しいセンサーに変えるけどそれが決まらないと妄想してる

裏面照射6000万画素あれば俺は満足
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe9-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:51:36.51ID:F7fNVw/60
後結婚式写真重要
あれも暗い室内だし
2025/04/17(木) 23:54:13.95ID:rG2K+IxS0
買わない(本当は買えないだけ)理由を飽きることなく発信し続ける心も貧しいおじいがスレに住み着いてるのがキツすぎてな
買えないものの悪口と自分の知識(結構間違ってる)を繰り返すだけの化け物
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe9-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:56:12.49ID:F7fNVw/60
素直にZ5II買って成仏すればいいのにとは思った
実際の使われ方見てたらZ6IIIは明らかに大きめのニッチをターゲットにして企画されてるのわかるし
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:23:59.28ID:CKX6upto0
現実の式場カメラマンって2〜3世代型落ちのレフ機に精々小三元クラスのズームつけてるイメージ
40万もする新型機をぶら下げてる奴なんて居るんか?
そりゃ式場の格にもよりけりだろうけど
2025/04/18(金) 00:29:24.29ID:8YI+y2Cg0
始めたタイミングによるやろね
最近始めたとかこれから始める人の選択肢にはなるけど型落ちまくりのレフ機使ってる人たちが買い換えるかは知らん
2025/04/18(金) 00:49:25.63ID:yXFpGY0C0
趣味と違って仕事だとコスパが求められるから
現状で何の問題もないものを買い換えるとかマイナスでしかないからな
式場だけでなく学校のカメラマンとかその他職業カメラマンは多くのプロが一眼レフ使ってるよ
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 01:11:30.68ID:CKX6upto0
>>453
言い方は悪いが、職業フォトグラファーの大半はそれこそ貧乏を絵に描いたような人種だしな
サイレントガー云々より営業命だろうし
2025/04/18(金) 01:22:34.62ID:9xt74uyg0
無駄に機材変えてトラブル起こしたり今まで出来たことが出来なかったりすると責任問題になるわで
仕事なら変える理由がない限り機材変えないだろうね
2025/04/18(金) 01:27:46.89ID:8YI+y2Cg0
利益500万超えてるカメラマンってどれくらいいるんだろうな
こんな金の割に責任が重い仕事やれる人はマジですげぇと思う
最低でも1000万は貰いたい
現実は300万前後が大半なんだろうけど
2025/04/18(金) 06:25:16.70ID:yXFpGY0C0
職業カメラマンにとってのカメラはまさに道具であって
仕事道具に求められているのはちゃんと動くことちゃんと結果が出せることとランニングコストが安いことでしょ
車でいうならハイエースや軽トラ
そんな車ダサいとか何とか言われても仕事に使う車ってこれ
2025/04/18(金) 06:35:24.61ID:yXFpGY0C0
結果が出せるってことは何が起きるか分かってるということでもあるからね、つまり実績は大事
例えば某R3がフリーズするとか某α1が熱停止するとかそれがランダムで不調になるとかだと怖くて仕事には使えない
この環境で動くことが分かってる古い機材と、よく分からない新しい機材(しかも高額)だったら圧倒的なアドバンテージでもない限り前者を選ぶでしょ
等倍観察して僅かに違いを感じられる差なんてのはプロからしたら無いのと同じ
2025/04/18(金) 07:52:45.96ID:pHCpJBrF0
ニコン的な動画画質の基準で8Kカメラでは積層センサー4Kカメラでは裏面照射センサーで動画撮影時のローリング歪みを許容できたけど6Kではそれらセンサーが帯に短し襷に長しだったから新しく部分積層センサーを開発したんじゃないの?
だから逆に静止画での電子シャッターはオマケ機能みたいなもんだからそれこそ帯に短し襷に長しで不満が出るのは分からんでもない
ちなみに他社ミラーレスカメラで6K撮れるのってソニーには一台もなくてキヤノンのR1とR3くらい
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 08:01:51.26ID:f8LEZ9yM0
実際部分積層は最終的にセンサー単価10万弱位まで抑え込める目算はあると思う
現状の保守パーツ価格が15万、Z6=Z5IIの裏面が7~8万くらい
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2d-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 09:34:57.89ID:zDMLIinw0
4500万画素と積層が欲しかったからZ8にしたけどでかいわ
部分積層のZ7IIIとか出してくれたらZ8から買い替えたいなあ
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 10:53:12.05ID:f8LEZ9yM0
実際欲しいのは非積層裏面で高感度が強くて画質がいいZ7IIIだけど、
積層とノイズ低減技術見てる限り4500万画素ではもうでないことは確定だからZ8の進化に期待するしかない
2025/04/18(金) 11:35:05.35ID:LkdcenEi0
今のCMOSの量子効果は50%とか余裕で超えているから高感度は暗電流を何処まで抑えられるか、だろうけどそっちも相当追い込まれているんだよねー。
積層はまだ追い込む余地が残っているから希望はあるけど。
Z7V(仮称)は12K動画相当が行ける9千万画素とか目指したら面白いけど、ISO6400あたりで破綻しそうでもある。
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 11:37:57.95ID:JWE9326M0
センサー妄想は正直つまらないかな
もう長いことブレイクスルー来てないし
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 11:44:31.67ID:f8LEZ9yM0
LUMIX S1HIIのセンサーはZ7のより若干上がってるから少しづつは上がってる
2025/04/18(金) 12:28:43.56ID:m73r4zbMM
部分積層の可能性として、読み出し速度を通常の裏面と同程度まで落とせば
裏面よりも若干なり高画質になるというなら60MP部分積層みたいなこともアリだろね
読み出し速度が速い時にしか部分積層の利点が出てこないなら普通の裏面センサーだろう
2025/04/18(金) 12:29:33.49ID:I0erWMJN0
pc界隈が長い事あの停滞ぶりではAIしか進歩はないでしょうね
z5弐も冷静にみれば現行の上位機種からしたら目新しいものは特にないわけですし
2025/04/18(金) 12:40:49.93ID:8YI+y2Cg0
そんなにも高画素で高画質な写真が撮りたいなら素直にフルサイズよりでかいセンサーのカメラ買えば良いのに
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c749-3G82)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:48:13.83ID:de6cw8N/0
高画素で高画質なだけならそうだろうね
でもそうじゃないからそんなこと言っても意味ない
中判に対するフルサイズの機動性を確保したままでの話なわけだし
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ff-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:48:17.70ID:PZ3D46qL0
被写体認識にAI活用するのはよいが、ノイズリダクションにAIは要らない
電池食うからPCで処理する
2025/04/18(金) 12:50:29.32ID:m73r4zbMM
7のコンセプトがそうなんだからそこ否定する人は7を選ばないだけのこと
仮に部分積層で読み出し速度を遅くすると既存の裏面センサーよりも画質面で明らかなメリットがある場合
Z7IIIでは画素数据え置きで45MPの部分積層センサーみたいな構成もあり得るだろうね
2025/04/18(金) 12:54:02.83ID:m73r4zbMM
7の後継機で45MPはあり得ないと思っているけれど
唯一の可能性としてZ7IIよりも大幅に画質が向上してニコン最高画質だとうたうことが出来るなら
ワンチャンZ7IIIでも画素数据え置き45MPが視野に入るかな
2025/04/18(金) 12:58:02.98ID:ofiO/sBB0
>>463
量子効果→量子効率ね、量子効果ではトンネル効果など量子レベルの現象の話になってしまう
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4777-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:58:32.75ID:wts3tb0R0
Z7iiでいいんじゃ・・・
2025/04/18(金) 13:06:52.27ID:8YI+y2Cg0
10万円台でz8z9より高画素で高感度体制も強くてAF性能も優れてるカメラを出せ!動画性能下げればできるだろ!!
を本気で言ってるジジイばっかりだからな
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:13:12.35ID:JWE9326M0
変なことせずにZ5IIと全く同じボディとコンセプトのZ7IIIを出せばそこそこ売れると思うよ
いわばZ5IIx的なもの
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4777-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:16:43.08ID:wts3tb0R0
現状の6000万画素センサーに被写体認識積んでも枠がちょろちょろ動いてるだけだぞ
そんなのα7Rvでみんな経験してるだろ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:19:03.99ID:JWE9326M0
60mpとかマジで不要なんよ
誰が何に使うんや?ってレベルで弊害しかない
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:24:30.27ID:f8LEZ9yM0
S1HIIのセンサーは、Z7比で1EV分くらいノイズやダイナミックレンジが改善されてる
そういう意味だと少しづつレベルでもよくなってきてるわけで
https://pbs.twimg.com/media/Gm_RbYhaQAANBa1.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:40:28.16ID:f8LEZ9yM0
>>468
富士のGFX100が必ずしもα7RVより優れてるとは言えない状況ではあるので…
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f77-tMyf)
垢版 |
2025/04/18(金) 14:03:19.49ID:zxZL8D2M0
Z7シリーズは高画素機としてしか居場所がないでしょ
Z9Z8が同じ4500万画素で出てきちゃったんだからZ7IIIはそれ以上じゃないと影がうっすい
高画素番長として1億画素くらい行ったらいいんだよ
そんな高画素いらねーって人はZ9Z8Z7IIZ6IIIを買うんだから
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7d7-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 14:48:32.72ID:C8BShZzY0
S1Rm2のダイナミックレンジは11.08
Z7IIのダイナミックレンジは11.6
とZ7IIのダイナミックレンジの方が0.5EVいいんだぞ大丈夫か?
まぁ低感度にZ7が振ってるISO64とISO80の違い分なのだけど
2025/04/18(金) 16:27:57.49ID:m73r4zbMM
7のナンバリングコンセプトとしてニコンの高画素機ないし高画質機であると主張することには一定の価値があるし
とにかく高い画素数が欲しい人というのは一定数存在する
どーせここから先の世界ではカメラに50万円だとか60万円出すことになるんだから
少なくとも一芸には特化してないと選んですらもらえなくなる
2025/04/18(金) 16:29:54.49ID:m73r4zbMM
オレは動画なんて撮らないしという人は6のターゲットではないし
オレはこんな画素数必要ないしという人は7のターゲットではない
そしてオレは激しい動体撮らないしという人は8や9のターゲットでもない
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:56:42.18ID:JWE9326M0
>>483
>>484
それらの考え方と正反対のZ5IIが売れるという現実

どうせこれからは50万60万とか一芸に秀でてないとなんてのは、とにかく価格を引き上げる理由が欲しいメーカー側の願望というか勘違いみたいなとこある
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7b0-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:40:56.91ID:KoIq1WVV0
>>474
7IIは使い勝手(S/Wとかファインダー)の部分が古くてな
Expeed7と6IIIのファインダー入れてリニューアルしてくれるだけでいいんだが
2025/04/18(金) 19:40:23.32ID:m73r4zbMM
>>485
これまではZ6の影に隠れて目立ってなかっただけで、そりゃ数が出るのはベーシックなエントリー機だろう
今の話は(どーせ値上がりする)Z7IIIは何かしら納得性のある進化がなければリリースされない、そしてそれは7のコンセプトである高画素機だということ
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 19:59:42.27ID:JWE9326M0
>>487
勝手な思い込みが強すぎじゃないかな
Z5IIは内容的にZ6IIをExpeed7にグレードアップして値下げしたと言えるカメラで、ベーシックとはいえエントリーとは言い難い立派な中級機になってて、そこが大いに評価されてる
それと同じことをZ7系でやる可能性はあると思うし、安くて使い勝手の良い45MP機というのは刺さる人結構多いと思うぞ

これは自分も勝手な思い込みだけど、ニコンが60MPやそれ以上の高画素センサーに手を出すことは当分ないと思うよ
なぜなら、その画素数は中級機を求めるユーザーのほぼすべての人にとって無意味だから
無意味なスペックを盛って価格を吊り上げるか、実利を取ったアップデートで上質なユーザー体験を適価で提供するか、ニコンがどちらに進むかといえば、ソニーの後追いはしないと思うね
2025/04/18(金) 20:05:44.42ID:wS43ouON0
Z7はZ8に統合じゃないの?
日本では7や7の倍数は良い数ではない
2025/04/18(金) 20:08:38.89ID:8YI+y2Cg0
文句ブーブー貧乏おじさんもさすがにz5IIくらいなら買えるだろうしこれからは多少はお気持ち表明減るのかな?
2025/04/18(金) 20:23:10.46ID:r7TAeenF0
減る訳無いって。そもそもフルサイズどころかスマホカメラすらないようなのすら発言あるぞ。
テキトーにスルーでヨロ。
2025/04/18(金) 21:15:43.74ID:UcEfsZsq0
個人的には Z5IIで充分だと思う
後は、その人の腕でカバーできるところがあるし
何より値段がマトモ
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd9-tMyf)
垢版 |
2025/04/18(金) 22:07:29.15ID:zxZL8D2M0
>>488
安くて使い勝手の良い45MP機ってZ7IIでいいじゃん
てかあなたが欲しいのはZ5IIの45MP版でしょ?
それはもうZ5シリーズだよ
Z5シリーズがZ5III辺りで45MPになるのを期待するしかないね
Z7シリーズはZ6シリーズと同じボディで高画素コンセプト
Z7IIIはZ6IIIより安くはならずむしろ高価に売りたいでしょニコンとしては
そしてZ9Z8との差別化も大事で引き続き裏面45MPのままじゃ弱い
たとえ45MPのままだとしても部分積層になると思うよ
でもそれじゃあそれこそ劣化Z8でしかなくなる
ならばニコンの高画素コンセプト機として60MP以上にするのがいい
2025/04/18(金) 22:52:44.28ID:wjVPvdIN0
次のZ7は8000画素ないとインパクトに欠ける
6000だと他から既に出てるしR5と1000しか変わらんしZレンズの高画質の証明も出来ない
2025/04/18(金) 23:34:20.95ID:AhdctFhu0
皆さんどんなストラップ使ってます?610からZ6に買い替えたんですがこれまでの一眼レフ用のニンジャストラップが太過ぎて似合わないのでストラップ沼にハマりそう
定番のAN-4Bにしようかと思うけど24-50や薄い単焦点レンズ以外の時はストラップの細さが心もとないかな?と心配…
2025/04/18(金) 23:49:13.42ID:6fmZb26Sa
ハクバかどっかの手の甲にソフトパッドが当たるハンドストラップ使ってるわ
人差し指と中指引っ掛ければ落ちないから手軽でいい、バッグにも仕舞いやすいし
似合う似合わないは機能性に比べて遥かに優先順位が低いから考えてない
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 23:53:31.91ID:CKX6upto0
>>493, >>494
弱いとかインパクトに欠けるとか、要は俺様が考えたさいつよの高画素機でしかないのが笑えるw

劣化Z8?
それが正にZ7系の立ち位置だし何があかんの?
2025/04/18(金) 23:57:21.46ID:yJy+DQuta
>>495
太いのが嫌ならNikon Storeで売ってるピークデザインのスライドライトがおすすめ
2025/04/18(金) 23:58:32.00ID:zxZL8D2M0
>>497
公式サイトを100回見直せよw
お前にはZ5シリーズのスレがお似合いだよw
2025/04/19(土) 00:00:26.90ID:MUJZD+IGd
ここは撮らない奴の巣窟で貧民だらけだから世代違いのユーザー同士で内ゲバやってるだけなんだな
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 00:08:54.54ID:3A6XSxWy0
>>499
1億画素とかw
ぼくのかんがえたさいつよの高画素機w
2025/04/19(土) 00:21:02.79ID:QSLt4GJV0
>>495
オプテックのユーティリティストラップ(ブラック)を使ってます。
自分はカメラを首に掛けると重さで頭痛が誘発されやすいので、
クッション性を求めてこれになりました。
10年くらい使っていますが、特に劣化を感じない丈夫な品です。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2a-CP73)
垢版 |
2025/04/19(土) 02:02:33.56ID:hSUtXlg60
でも
結局カネ落とすメイン層はキモヲタであってカメコじゃないからな
最強とかメーカーにとっては最重要だろう
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/19(土) 06:41:15.37ID:vJfCwmtS0
Xとかで機材自慢してる人は大口顧客として馬鹿ならんという事実はあるし
自分もそういう人がいるからメーカーも同じカメラ・レンズ持ってる自分も得をしてる自覚があるから認めるしかない
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
垢版 |
2025/04/19(土) 06:48:17.01ID:vJfCwmtS0
昼間かスタジオでしか使えない高画素機、ってのがあってもいいとは思うが
それよりは汎用性と感度のバランスが取れた6100万画素くらすをにこんでだしてほしいってのはある
2025/04/19(土) 14:02:51.88ID:kItqAX2pM
高画素機なら1億いかないとインパクトない。そうなったら高感度、高速連写はできないんだからEVFやグリップは捨てて小型で高級感ある感じにしたら良さそう。
2025/04/19(土) 14:27:28.46ID:TtbPUdtu0
一億画素でiphoneとかみたいにピクセルビニングで2500万画素暗所もいける
できないの?
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-8xdJ)
垢版 |
2025/04/19(土) 15:55:23.44ID:qNDSEQMT0
>>502
ストラップはオプテック一択だな。
伸縮性と幅広デザインはダサいし高級感はないけれど、要は道具。
使っていて心地よいならそれが一番。
2025/04/19(土) 17:30:12.88ID:tx00IaYn0
>>507
α7sIIIが画質で前世代機に勝てないと言われたりするから
2025/04/19(土) 20:27:17.04ID:TJZDPlIDa
画素画素言ってるけど1億画素の1まいのデータ量どれだけになるか知ってて言ってるの?
仕事でやってますがそんなデータ量多いの嫌がらせでしかないんすけどね
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 20:59:51.34ID:3A6XSxWy0
>>510
インパクトだのなんだので8000万やら1億やら
、ぼくの考えたさいつよの高画素機を語ってる連中は全く写真撮ってない人だと思うわw
まともな人なら、使い道すらない画素数のためにメディアから現像用PCやストレージに至るまで全取っ替えなんてノーサンキューとすぐに分かる話
ニコンの中の人もそれはよく承知してるだろうし、Z7後継は裏面45MPのままexpeed7を積んだZ5IIxみたいなカメラになると考えるのが順当だね
2025/04/19(土) 21:05:44.36ID:8Bw6oPlD0
このおじさんたちは2000万画素とか4000万画素のカメラが出た時も同じこと言ってそう
2025/04/19(土) 21:14:14.92ID:3ZrafsbAd
空想してるような輩が撮ってないのは同意だがたかが画素ごときでシュウヘンキキガー言ってるような奴も大概だわ
動画編集やAI全盛の時代にどんだけ貧弱な環境なんだよ
まあついこの間まで記録メディアごときでギャーギャー言ってたようなスレだから仕方ないけど
2025/04/19(土) 21:18:20.27ID:fASQJSgK0
結局、ボクのもとめる最高のカメラを超低価格で欲しいってことが念頭にあるんだろうけど
それは無理だから何かしら機能や性能、画素、価格でどこを妥協するかになっちゃうんだろうね
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:32:11.50ID:3A6XSxWy0
>>513
1億画素とかで動画編集やAI処理をサクサクこなせるPC環境を揃えてる人がどれだけ居るんだ?
2025/04/19(土) 22:45:55.17ID:3ZrafsbAd
老害は現像程度しか頭に無いだろうけど方向性は違えどゲーミングPCとかあんのよ
カメラだって記録メディア一つで10万出す層が普通にいる
ここの連中はCFexpressどころかXQD使い回し前提でギャーギャー喚いてるのがお似合い
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:50:23.53ID:3A6XSxWy0
はあ、そうですか
ニコンから1億画素機が出るといいね
2025/04/19(土) 22:58:57.87ID:3ZrafsbAd
GFXで既に使ってるから要らない
2025/04/19(土) 23:05:30.36ID:8Bw6oPlD0
そりゃあカメラにも出せる金額が15万までおじいが多いスレでパソコンにまで投資しろなんて無理な話だよ
10年近く前のcpuでメモリも8gbでグラボすら積んでないpcでセコセコやってる爺さんも一定数居そう
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 23:09:47.88ID:3A6XSxWy0
必要なものに投資するのは良いけど、1億画素に投資する意味って何?って話なんだけど、写真撮らない人には理解出来ないんだろうね
2025/04/19(土) 23:12:44.88ID:3ZrafsbAd
撮らない奴は>>511みたいな空想ばかりする
撮る奴は現実にある道具を使う
それだけのこと
2025/04/19(土) 23:25:32.08ID:8Bw6oPlD0
技術の進化に合わせて自分のpc環境もアップデートしていくのが普通だし新しい技術が自分には不要ならアップデートする必要も無い
実用上は2000万画素でも足りるけど4000万画素欲しいって言う人がいるように1億画素が欲しいって言う人もいるでしょ
その絶対数は減っていくけど写真だけじゃなくて、raw動画だったりゲームだったりでなんだかんだpcをアップデートしてる人は普通に沢山いる
自分がどれにも興味がなくて4000万画素で事足りるなら黙ってりゃいいんだよ
2025/04/19(土) 23:35:34.22ID:kkQNrdmk0
フジの中判ミラーレスだと約1億200万画素
GFX100SならZ8と同程度の価格
2025/04/19(土) 23:42:49.90ID:K7zu378E0
もうすでにこの世に一億画素以上のカメラなんてちらほらあるのに何をそんなに喚いてるんだろうな
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 23:53:56.11ID:3A6XSxWy0
>>524
ニコンの中級機で8000万だの1億だの絶対に出ないし不毛な妄想というのがそんなにおかしい話かな?
ここはZ6/7系のスレなので
2025/04/19(土) 23:58:24.90ID:IBy7p0on0
>>510他 秒あたりGB喰われる動画が跋扈している状態で高が億ピクセルで何四の五の言ってるの?感。
GISやってるけど、億ピクセルなんてたかが1万×1万、ぬるい。
それこそゲーミングPCだとRTX4060程度だとぬるい扱い受けかねんぞ、今や。2Dならそのクラスあればさくさく動く。
>>525 ID真っ赤にして部屋の隅で大声出しているのがカコイイと思うならまあ。
2025/04/20(日) 00:05:56.04ID:TUr5e3WO0
7のカテゴリは中級機ではないし、更に上級機だから画素数が上がるわけではないよ
あくまで7は高画素というコンセプトだから画素数は必ず上がる
2025/04/20(日) 00:09:46.35ID:CIF+eF/8M
>>456
大手に所属しろ
何処でもそうだが稼ぎたければ一流に所属すること
趣味でカメラやってますじゃ稼げない

1億画素?
ライカなら1億画素数年前からやってるが
出荷数が段違いなNIKONがやるには品質管理とか厳しいという事かもね
2025/04/20(日) 00:11:44.83ID:wXGsF5q+0
貧乏おじいちゃんのpc
i5 7400
gtx1060
RAM8gb

こんな感じのpcを中古で買ったとかそんな感じなんだろうな
そりゃ1億画素なんて扱える人はプロ中のプロとか金持ちだけだって錯覚するわな
2025/04/20(日) 00:26:33.80ID:TUr5e3WO0
ソニーとニコンは今のカメラをカテゴリ分けしてコンセプトごとに異なるカメラを出している
ソニーであれば1と9と7は明確に別のカメラであり更に7は細かく細分化される
ニコンは9、8、7、6、5、(3)のナンバリングでコンセプトが異なる
2025/04/20(日) 00:28:50.09ID:TUr5e3WO0
ソニーならRは必ず他より画素数が上がる、何故ならRがそういうモデルだから
ニコンもそれと同じ話で7は必ず高画素になる、何故なら7だから
2025/04/20(日) 01:40:37.00ID:kfF9a0ID0
まぁ現実には7なんてもう開発してないんだけどな
533 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ed46-hLFP)
垢版 |
2025/04/20(日) 03:35:02.60ID:lMxAulPq0
1億画素かぁ
夢はあるけどな。
現実に買おうとすると、カメラだけじゃなくカメラの記憶媒体、pcなど色々買い替えなきゃストレス溜まりそうだな。
写真1枚80Mとか行きそうだなぁCF Expressも512じゃ足りなさそうだしバッファ不足で連写も出来なくなんだろな。ブラックフリーも厳しいか。
CF Expressでもデータの送受信も時間掛かりそうだし、そこそこのpcじゃ現像もストレス溜まりそう。
それでいて1億画素の現実的なメリットってトリミング耐性くらい?

ここの住人の中でも1億画素のカメラに手出せる奴少ないんじゃね?
そんなの開発してもNikonは開発費回収出来るんかね?
2025/04/20(日) 04:24:22.53ID:CPJfOv9w0
35mm判の一億画素が画質的に有用性が有るかということの方が問題だと思う。
回折の影響を考えると、使える絞り値はかなり限られてくるだろうから、
F4より絞ると一億画素の意味がなくなるみたいなピーキーなカメラになりそう。
ノイズ面でもフォトンショットノイズの軽減ができない以上、厳しいんじゃない。
2025/04/20(日) 04:49:12.51ID:rkXToQWf0
>>533
それいったらレンズでいえばZ 58mm f/0.95なんて誰が買っているのか
開発費回収できているのかな?
Z7IIIはZ6IIIとほぼ同じボディだろうしセンサーが超高画素なだけならそこまで開発費回収が難しくなることはないでしょう
3世代も同じセンサーを使い回しはしないだろうしZ7シリーズの高画素というコンセプトを考えるとZ7IIIは6000万画素以上が妥当
ただ今更ソニーに並んで6000万画素ってのもね
3600万画素のD800をあの時代に出したニコンだから先駆者として8000万〜1億画素くらい行っといたほうがこれから数年Z7IIIを売ること考えるとね

>>534
富士が4000万画素APS-Cセンサーを出してるけどフルサイズにすると大体9300万画素
万人向けを狙ってる機種ならやめとけって思うけどZ7シリーズならいいんじゃない?
2025/04/20(日) 06:13:02.80ID:jEkzR0vK0
iPhone16ProMaxでも4,800万画素だけど等倍で見るとjpg画質は良くない
2025/04/20(日) 06:52:00.52ID:jpR93uJo0
>>535
若い奴でうまいこと稼いでいるヤツ?
歳を取ると、持っている金の量が人によって極端に違う
そんな中で金持っているヤツが買う前提で吹っ掛けた価格設定にしていると思う
2025/04/20(日) 06:52:56.47ID:jpR93uJo0
10億画素を目指そうぜ
なんでも多けりゃ良いんだろ?
2025/04/20(日) 07:13:14.86ID:TUr5e3WO0
目指すのは良いことだよ
ただし30年後くらいの目標にしてればよい話
今は45MPなんだから最悪画素数据え置き、多くても100MPだろ
2025/04/20(日) 07:35:26.65ID:xt0gERhq0
>>535
富士のセンサーを積むなら昔D200のボディでやったようにFinepixブランドで
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 10:22:32.85ID:CitGrpcU0
Z5IIの45MP版が実売36万ぐらいで近い将来出てくるわけだけど、その名前がZ5IIxなのかZ7IIIなのかは分からんね
1億画素?無い無いw
2025/04/20(日) 11:18:31.01ID:hEfE9sXkM
EXPEED7を載せたZ7IIIが45MPで出てくる可能性と100MPは同程度の可能性だろね
前者は何もアピール出来ないし後者は流石に高感度がきつくなる
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 11:42:27.63ID:CitGrpcU0
>>542
ニコンのカメラにアピールとかそういうの期待してる人ってあんまり居ないよね
Zレンズを快適に使えるしっかりしたボディであればいい
スペック盛るための変な飛び道具なんてのはCやSの領分
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a61c-VXNn)
垢版 |
2025/04/20(日) 11:53:01.91ID:dHHWhaF60
>>543
全く同意だな

他社と比べてスペックが劣るだのアピールがどうのといってるのは
スペックオタの買えない貧乏人にしか見えない
将来の妄想スペックを語るのも別スレでやってくれと
新製品も旧製品も使いこなしが大事でそこに楽しさがあるし
ここはそういうことを語るスレだろ
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:16:59.08ID:faQTIxDE0
>>511
D850やZ8常用してる身からすると4500万画素はもう汎用画素数といっていいんだよなあ。
高感度域もそこまで制約きついわけじゃないし(Z8は積層が高感度で足引っ張ってるってのもあるが)
2400万画素はベーシック&高感度番長が存在価値ってのがある
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:18:02.56ID:faQTIxDE0
むしろ4500万画素あると必要に応じてトリミングで乗り切るってのが気楽にできるっての強いんだよ
2025/04/20(日) 12:29:30.33ID:pW8fmfxk0
新機種の話は別スレにいけというのは確かにそうだけど
Z7が45MPを採用する可能性なんて5%もないくらいの薄い確率だろ
Z9だけでなくZ8でも採用された時点でもう45MPは高画素ではないし
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:02:52.75ID:CitGrpcU0
>>544
なおかつ、CやSがインパクト重視で変なカメラばかり出すから、最も需要があるオーソドックスな実用機ってのが、実は各社手薄でポッカリと穴が空いた間抜けな状態なんだよね
そこにスポンと嵌ってα7IIIの再来だとバズってるのがZ5II
もう一つの穴がごく普通の45MP実用機で、営業目線で考えればこの穴を埋めるのが順当な戦略
2025/04/20(日) 13:11:28.67ID:pRM3PAWNd
まだ空想してるよ、こいつ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e3-zQUC)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:13:57.71ID:yExGJ4EM0
個人利用が前提みたいな書き方してる爺は良くないと思うぞ。
差別化されてるものがあればあるほどビジネスでは有利。
今でこそ壁一面の商用広告スペースなんていくらでもあるわけだし、遠くない将来デバイスの進化でアップルビジョンプロの後継みたいなものでディスプレイは場所や物体に依存しなくなるんじゃないか?
もちろんグラサンじゃないぞ

そう考えると安価な一億画素はアリだと思うぞ。
現実8Kビデオすら売れてるからな。取り回しで言えばそちらの方が大変だろ。
全然実用と商売が成り立つ範囲内です。
2025/04/20(日) 13:26:48.75ID:pW8fmfxk0
>>541が言ってるように実売36万円の話をしてるだろ
まずそこがZ7IIIではあり得なくて実売40後半50万円になるよ
残念だけどそれありきで考えた方が良い
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:45:44.05ID:faQTIxDE0
実際のところZ5IIの45MP版とか出てきても面白いとは思うかなあ
ぶっちゃけ2400万画素と4500万画素ってセンサー価格差がほとんどないんで、+2,3万位でだそうとおもえばだせるんだな
ただラインナップの重複とかZ8の販売戦略とかそっちが問題になる(からないと思ってる
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:49:23.50ID:faQTIxDE0
でももしZ5IIの4500万画素版が出てそれが30万以下なら
ニコン本社に向かって「バカヤロー」と言いたくなるしZ8買った身として言う権利あると考えてる
2025/04/20(日) 14:02:10.88ID:ilBIPTbZ0
>>529 おじいちゃんだから、3年位前にそれ位のスペック(CPUだけもう少し現実的だけどGTX1650で喜んでいそう)を大喜びで買っているにTジンバブエドル(旧)

今のニコン、Z5Uをぼくのかんがえたさいきょう、できっちり出しやがったから、正しいZ7の流れの高画素機と、程々が45Mpxである向けのZ7Uのマイナーチェンジをどちらも用意する、と言われても納得はしてしまう面は正直ある。
型番までは知らん。RFも数字ヒエラルキーは昔からぶっ壊れているし、ソニーはαはギリ許せてもRX10,100は法則性皆無で意味判らんし、ニコンもそこまで気にしないで良い。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 14:02:56.77ID:CitGrpcU0
>>553
それはちょっとおかしくね?
積層の利得を求めてZ8を買ったんだろうに、非積層機がいくらで出てこようが積層ユーザーに関係ないやん
2025/04/20(日) 14:03:31.44ID:fXYboYhvM
>>548
a7-3の再来!!?
シャッタータヒりまくり集団訴訟になるとか言われていた重大欠陥のa7-3の再来だとーーw
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed4-6L5H)
垢版 |
2025/04/20(日) 14:14:32.30ID:KwYcTl5i0
z7Ⅲ60MPあればいいよ、ボディはz6Ⅲでさ
2025/04/20(日) 14:16:15.04ID:qMWDRCrdM
それこそ次のZ7後継機関係なく、とにかく何かしらのカタチでEXPEED7を載せた安い45MP機が欲しいって話ね
たとえばそれはZfRみたいなモデルだと可能性あると思う
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed4-6L5H)
垢版 |
2025/04/20(日) 14:28:51.54ID:KwYcTl5i0
ああ現状45MPでexpeed7だとz8かz9しかないのか、確かにあまりよろしくないね
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 14:45:16.72ID:CitGrpcU0
>>559
そう、そこ
ニコンが一番よく分かってると思う
2025/04/20(日) 14:46:31.78ID:ihjFHkAaH
45MPだとOtusで小絞り回折ボケが始まるのがF2だぞパープー!
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 16:54:25.27ID:U8XWyoM/0
で60mpのZ7IIIが53万ですで買うんです?
2025/04/20(日) 17:18:10.32ID:pW8fmfxk0
>>562
で、45MPだったら53万円でも売れるんですかね
ふざけるなよ45MPなら安売りするに決まってるだろって主張なら話にならんが…
2025/04/20(日) 17:21:40.71ID:c8YoGkl60
カメラ名と性能のヒエラルキーや命名規則って難しいな
Z7だとZ6より高いというイメージになってまう
Nikon Z6IIIは本来、Z6IIより上位クラスのカメラだと思うけど、7、8、9が埋まってるからZ6IIIにならざるを得なかった
2025/04/20(日) 17:26:25.83ID:pW8fmfxk0
6IIIは6の正常進化先だろ
ニコンは最初から6はオールラウンダーだと書いているんだから
スチルも動画もやる人向けのモデルが6のナンバー
2025/04/20(日) 17:43:38.49ID:pW8fmfxk0
初代、高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
2代目、静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
3代目、想像を超えた表現が待っている。
6シリーズはずっと同じコンセプトだよね
2025/04/20(日) 17:46:11.19ID:wXGsF5q+0
Z6IIとZ7IIでZ7IIの方が動画に適してたのがまたあれだったな
2025/04/20(日) 17:46:12.70ID:whsb0Naa0
裏面照射45MP,EXPEED7のカメラが足りないのは分かるんだけどZ7iiiと名乗るには憚られる気がする
裏面照射60-100MPならZ7iiiだなって感じがするんだけど
低画素版Z7iiiLと高画素版Z7iiiHみたいな、そんなナンバリングが欲しくなる
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a0a-LqjL)
垢版 |
2025/04/20(日) 17:47:19.18ID:rkXToQWf0
ソニーが3300万画素のα7CIIと6100万画素のα7CRを同時に出したけどα7CIIは好調でα7CRは微妙な感じ
α7CIIとZ5IIは同価格帯で仮に4500万画素のZ5IIXとやらがα7CRと同価格帯で出たとして売れるだろうか?
まあZ5IIが実質的なZ6II後継機だったようにZ5IIXが実質的なZ7II後継機として出て
Z7IIIはZ6IIIの高画素版として部分積層の6100万画素なら収まりがいいか
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 17:56:11.11ID:U8XWyoM/0
Z9が高画素グローバルシャッターになったタイミングでZ7が積層になってナンバリングとして復活するよ
2025/04/20(日) 17:58:00.94ID:ilBIPTbZ0
A7CRは地味に売れているんじゃない?そんな安い機種じゃ無いしランキングに上がらなくも赤字が出ないなら問題無いし。

ZfUとZfR(かZfX)作戦は今のニコンならやりそうな気がする。散々文句言われた質感改善に全面マグネシウムダイキャスト採用、5万くらい価格アップで。
高画素モデルをTiにしたら50万以上でも結構な数出るだろうし。
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e3-zQUC)
垢版 |
2025/04/20(日) 18:02:51.69ID:yExGJ4EM0
Nikonは6K内部RAWとフルサイズ24MPがスタンダードになると考えてるんだわな
個人的には45MPはあってもいいがクラウドがめちゃくちゃ便利だからその辺の整備をもうちょっと頑張ってからで良い
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 18:13:47.08ID:CitGrpcU0
>>564
部分積層なんて蛇足をやらずに素直にZ8の24MP版を出しゃ良かったんだよな
そんで今のZ5IIがZ6IIIとして出て来ていたら色々綺麗に収まってた
2025/04/20(日) 18:24:55.89ID:ilBIPTbZ0
ぼくのかんそうを言って良いみたいなので、
パナのS9の次に24M部分積層を採用するんじゃない?14bitRAWで幕速1/70相当が出るならあのカメラには十分すぎるので。
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 18:58:49.46ID:U8XWyoM/0
フル積層で24mpって値段は70マンだろ
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:00:29.85ID:CitGrpcU0
>>575
なんで45MPより高くなるん?
577 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1e97-hLFP)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:32:27.40ID:+nuVeFlW0
>>573
今のZ5UをZ6Vとして出したら
Z5シリーズどうすんの。。。
Z6シリーズはあくまで2400万画素ハイエンドだろが
2025/04/20(日) 19:47:19.62ID:TUr5e3WO0
ニコンは最初からZ6は動画もやるよとアピールしてるわけであって
当時は単に裏面24MPがベストな選択肢だっただけだよ
2025/04/20(日) 20:01:02.72ID:gtcOYRxH0
連写とか本格動画機能の類はなしでAF性能も現状のままでいいけど画素数は8000じゃないと
6000だとソニーと横並びで画質ベンチマーク出来ないじゃん
2025/04/20(日) 20:13:56.45ID:wXGsF5q+0
流石に昨日やった流れをまたやるのはジジイすぎるぞ
いつもなら3日は空くのに
2025/04/20(日) 20:17:27.64ID:c8YoGkl60
なんで昨日やって流れをまたやるのはジジイなの?
若い人、ジジイや若い人でない人はそういうことは絶対にしないの?
2025/04/20(日) 20:20:42.63ID:wXGsF5q+0
>>581
今の時代ガチガイジのフリするのはネタでもつまらんわ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed4-6L5H)
垢版 |
2025/04/20(日) 20:21:43.99ID:KwYcTl5i0
24MP積層ないのってニコンだけ??
2025/04/20(日) 20:32:29.80ID:c8YoGkl60
>>582
え?何言ってるのか意味がわからん。おまえがガイジってこと?
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 21:41:43.14ID:R6ok/B7w0
>>555
向こう2年以内に(4500万画素+Expeed7の)Z7IIIは出ないものと賭けてZ8買った人は結構多い
残念ながらその予想が当たってたというのがなあ。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a41-LqjL)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:19:37.58ID:rkXToQWf0
Z7IIが2020年で2021年にフラッグシップ機Z9が4500万画素で出てきた時点でZ7IIIはもっと画素数が増えて出てくると予想する人が大半だよな
まさか5年近くも出てこないとは思わなかったが
2021年にZ9、2023年にZ8だから2025年にZ7IIIが積層4500万画素を搭載してきたら笑うが
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:22:03.33ID:CitGrpcU0
>>585
つまり、積層までは要らないけどexpeed7の45MP機が欲しいくてZ8/9しか選択肢が無いからという消極的な選択ってことね
そこ、確実に需要あるよね
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:23:38.19ID:CitGrpcU0
>>586
逆に、センサー技術に殆ど進歩が無いのに何故画素数だけ増えると思ったんだ?
2025/04/20(日) 22:26:05.87ID:TUr5e3WO0
ソニーは明らかに画素数のベースを上げようとしていて無印33MPで高画素61MP路線を数年前から既に取ってる
ニコンはZ9を45MPで出したのはフラグシップだから特別だ言えたがZ8まで45MPだった時点で、もう45MPは高画素では無いという意思表示だろう
Z7IIIは低くても60MPセンサーで、80MPとか90MPもあり得る
2025/04/20(日) 22:28:48.78ID:rkXToQWf0
>>588
センサー技術に殆ど進歩が無いからこそ画素数を増やすくらいしかZ7シリーズの存在意義がないと考えるわけだが
2025/04/20(日) 22:32:11.81ID:TUr5e3WO0
センサーは進歩してるよ
ただしセンサー側の画質を上げたところでモニターの画質が低すぎるから何も活かせないのと
センサーが進歩した分全てを読み出し速度に割り振ってるから見掛けのスペックが10年単位で据え置きなだけ
ソニーだけでなくライカやシグマも最近は45MPよりも高画素センサー普通に投入してるし、裏面45MPセンサー続投なんてニコンはやらないよ
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:32:59.09ID:R6ok/B7w0
保守パーツ価格ではあるが非積層裏面の2400万画素と4500万画素にはじつは差がない。
これは恐らく歩留まりとか技術レベルで大きな差がないからという理由なんだろうし、D850で結構数出したのですでに償却が終わってるからってのはあるかも
2025/04/20(日) 22:33:02.76ID:wXGsF5q+0
フラグシップ名乗る以上8k撮れなきゃってのがでかかったんだろうな
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:35:37.60ID:R6ok/B7w0
8K動画、ってのが何気にハイエンド需要があるし今後の成長が望めるってのが積層までして動画対応にした理由なんだろうってのはわかる
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:50:59.78ID:CitGrpcU0
33/61MPのソニー機が出てから随分経つのにそれを使ったZが出てこない時点で、ニコンは現時点で無駄な画素数upを良しとしない判断をしてるのは明確やん
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6afe-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:55:47.97ID:tE2Q6S3N0
Fマウントではフラッグシップは高画素機じゃなかったけどZでは何で高画素機にしたんやろな
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:56:47.60ID:CitGrpcU0
>>596
それは>>594の通りだと思うよ
2025/04/20(日) 23:45:25.30ID:TUr5e3WO0
>>595
ニコンが33MPセンサーを採用してないから高画素機に61MPセンサーを使うわけがない
ってのは理由としては激烈に弱いよ
スタンダード機に33MPを採用していなかったからって高画素機に61MPを使わない理由にはならないからね
2025/04/20(日) 23:52:40.25ID:TUr5e3WO0
スタンダード機に33MPセンサーを使っていたら高画素機には61MPセンサー使うだろうね(45MPは使わないだろう)って感じで予想を補強する方向には使えるわけだけど
スタンダード機が24MPだからといって高画素機はこうなるとは断言出来ない
それこそ例えばシグマのfpとfpL
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 00:16:40.11ID:+GuJsZlK0
てか61MPとかそれ以上の画素数求めるなら既にそういうカメラが有るからそれを使えば良いのに、なぜこのスレに執着してるんだろう?
単にZをディスりたいだけだよね
2025/04/21(月) 00:18:56.67ID:nRTknqrp0
>>600
Zレンズを使いたいからだろ。
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b0-6L5H)
垢版 |
2025/04/21(月) 00:19:51.28ID:nYbczYqp0
zレンズで60MPオーバーは見てみたい
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 00:20:10.99ID:+GuJsZlK0
>>601
それなら首をながーくして待ってれば?としか、、
2025/04/21(月) 01:06:15.79ID:gJ70Rv4O0
>>603
だからみんな首ながーくして待ちながらZ7iiiはどうなるだろうねって話ししてるんだろうが笑
お前は何を言いたいんだ?僕の興味ない高画素機の話なんか延々とするなってことか
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 01:25:39.56ID:WlybrWNV0
24MP=6Kで、動画機の基本解像度の一つがそれなんだな
だから33MPより24MPのほうが需要があるし、連射性能にも高感度性能にも動画FPS的にも有利
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a63f-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 01:28:42.26ID:PlMfokWI0
なぜ45mpより安くなると思ってるのか
2025/04/21(月) 02:15:10.89ID:V4jhLhW30
Z機でこういう仕様が欲しいよねって話してるのに、その機能や性能が欲しかったらあっちの機種使えっていうアホが湧いてくるが恐らく一人か二人ぐらいが粘着してるんだろうな
2025/04/21(月) 07:08:02.22ID:K2wB/GZQ0
>>606
Z8とZ6-3の間になって当たり前
Z8と変わらなくてもおかしくないのにね
2025/04/21(月) 07:19:20.75ID:6epMQliRM
次も45MPになるとほぼ決まっていて60MPが荒唐無稽な妄想だっていうならまだしも
実際には裏面45MPが続投になる可能性なんてのがほぼ無いからな…9割以上の確率で別のセンサーになる
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 07:26:54.57ID:WlybrWNV0
Z8のセンサーを改良してノイズ低減したらだいたい問題解決するからなあ
値段の問題はあるにしても。
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 07:28:21.96ID:WlybrWNV0
ただニコンがα7cR、シグマfp Lの対抗機という名目でZ5IIに45MPセンサー乗せて30万切って売る、って案はありといえばあり側。
ただそれするとZ8のセールスに影響は避けられないので差別化をどうするか。
2025/04/21(月) 07:48:37.39ID:6epMQliRM
>>610
今は画質において若干のアドバンテージがあるけど今後のZ9IIやZ8IIで積層センサーの写りが良くなるとその時点で45MPはそっちで良いとなるからね
>>610
それ作って売れなくなるのはZ7IIだろ
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 08:15:39.24ID:WlybrWNV0
Z7IIは入れ替えられるべきでそこはもういいでしょとかしか言えない
2025/04/21(月) 08:25:16.38ID:eG2MorqG0
Z7IIIは高画素化への道筋が着々と進行中だ
2025/04/21(月) 08:35:00.66ID:6epMQliRM
Z7IIはいい加減入れ替えられるべきだ
とは思うけどあくまでEXPEED7を載せるだけのマイナーチェンジでしかも値下げまでしろってのが願いなわけだよね
残念ながら現実にはそうはならんよ
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 08:51:34.84ID:WlybrWNV0
α7CR見てる限りZ5IIベースに4500万画素いれて+数万はあり
ただZ8って、Z7III難民に売りつけ高価な積層センサーの減価償却してナンボみたいなビジネスモデルなのが問題
2025/04/21(月) 09:14:23.46ID:eG2MorqG0
>>616
Z8とZ7は同じカテゴリーと思ってるようだけどZ9系とZ6/7系は違いは大きいと思うよ
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 09:24:36.04ID:WlybrWNV0
大きいのは認めるけど、現状Z7III難民に売りつけて数稼いだ事実は覆らない(というか自分がそう、Z7III出てたら買ってない
2025/04/21(月) 09:43:43.68ID:49I8HIMBd
逆恨みもいいとこじゃね?
D850ユーザーの一部がZ7をダメ出ししてZ8を望んでたってなら分かるけど
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 09:52:23.64ID:rcUXJmR60
>>616
45MPを望む人に積層機を売って利鞘を稼ぐというのは、製品のリリース順序として一時的にそうならざるを得なかっただけのことだと思うよ
ボディの数を売ってレンズで稼ぐことを考えれば、スチル向けの比較的手頃な裏面45MP機を今後も出さないというシナリオは考えにくい
それがZ7の名かどうかは知らんが、実質的にはZ7IIの後継機ということになるだろうね
2025/04/21(月) 10:14:03.24ID:6epMQliRM
ZfやZ5IIの45MP版を望む声や、将来それが出てくる可能性は全くもって否定しないけど
Z7IIIが裏面45MP続投になる可能性は非常に低いよ
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 10:44:59.52ID:rcUXJmR60
とすれば、おそらく7系は当分放置プレーだろうね
2025/04/21(月) 11:32:16.67ID:siLF96fw0
高画素/高精細カメラとしてZ7シリーズを展開するなら、順番としてもそろそろ新型が出ても良いんじゃないか。本命6000万画素、大穴8000万画素と思ってる。これならラインナップ的にも無理が無いし、高画素カメラ市場大きくは無いけど、小型高精細カメラの需要は必ず有るとおもう。
2025/04/21(月) 11:35:24.68ID:6epMQliRM
逆説的になるけど既存の45MPセンサーでEXPEED7にするだけなら去年Z6IIIもしくはZ50IIと同じタイミングで出せてる
未だに音信不通なのはセンサーが同じではないから
そしてみんなが欲しいのは安価でお手頃なZ5IIの45MP仕様なわけでしょ、それはZ7IIIとは別物だよ
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b0-6L5H)
垢版 |
2025/04/21(月) 11:45:46.70ID:nYbczYqp0
z6,7無印のセンサーを2型で使ったように、3と4は同じセンサー使うから難儀してると妄想してる
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 11:46:02.56ID:rcUXJmR60
この一年で立て続けに3機種も出してるのに、45MPならもう一機種同時期に出せてたとかアホの子の妄想
ニコンはCやSに比べて極めて企業規模が小さいという現実を理解する能力すら無いようでは処置なし
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3c-LqjL)
垢版 |
2025/04/21(月) 11:56:50.86ID:aBcR4Fk60
Z7シリーズが今後も4500万画素のままならZ8なんて出さずZ7IIIでよかったわけだが
Z8を出したということはZ7シリーズは高画素ポジションとして残してるわけだよね
そう考えるとZ7IIIが出てくるとしたら4500万画素を超えた画素数になると思われる
ソニーセンサーのIMX455を改良して部分積層にした6100万画素センサーを搭載してくるのでは?
Z7IIのキャッシュバックが終わった5.7以降(応募締め切りの6.6以降か?)に発表されるのでは?
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:03:31.36ID:rcUXJmR60
いや積層と普通の裏面で全然違うやん
その意味合いを理解出来ないから頓珍漢な妄想が浮かぶんだな
2025/04/21(月) 12:24:31.84ID:6epMQliRM
>>626
何言ってるんだよ、そりゃあその分スケジュールは遅れるだろうさ
もしも既存の45MPを使い回すならZ7IIIなんて簡単にリリース出来たわけで
その対価としてZ5IIのリリースが数ヶ月から半年後ろにズレていただろうね
2025/04/21(月) 12:29:56.84ID:6epMQliRM
もしも既存の45MPセンサーを使うならZ7IIIの開発はZ6IIIと同時期に終わるし、今まで通り兄弟機としてリリースされるだけのこと
ニコンとしても6と7が近い時期に出せるならそっちを先に出すに決まっていてZ5IIを間に挟む必要なんてない
じゃあなんでZ7IIIは影もカタチもなくて未だにウワサすら出てこないのかといえば、センサーが変わるからだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:36:29.15ID:mhrdXk4e0
普通にZ7II買えよ
普通に使えるぞ
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:44:35.60ID:rcUXJmR60
>>630
ニコンの開発スケジュールなんて知る由もないが、Z5IIのリリースを急いだのはセールス的に必然だわな
A7やR6の新型に対して先手を打つには、Z6IIIだけではまるで力不足だからね

仮にZ7IIIがいずれ出るにしても、一つだけ言えるのは、あんたが妄想する部分積層61MPなんて無意味なシロモノは100%無い
積層45MP機と同じかさらに高価となるであろう部分積層61MPなんてカメラ誰得なんだよw
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3c-LqjL)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:51:26.23ID:aBcR4Fk60
>>628
部分積層なんて技術を使ってくるくらいニコンは積層化を進めたい
いずれほぼ全機種が積層か部分積層になることまで考えるとZ8とZ7が4500万画素の縦グリ別ラインとして2つもあるのはアホ
Z5シリーズは廉価機としてとにかくコスト下げるために積層化しないかもしれないから2400万画素機としてZ6シリーズと共存できるが
Z7シリーズは上級向け高画素ポジションなので積層化する
Z8とZ7の差別化のためにZ7IIIは部分積層で4500万画素を超えた画素数になる
それくらい理解できないかなぁ
あなたが欲しいのは廉価機ポジションのZ5シリーズの4500万画素機でしょ?
Z7シリーズは廉価機ポジションじゃないのでね
2025/04/21(月) 12:55:46.43ID:+80kIxoV0
まーだやってんのか
結局これもジジイムーブやんけ
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 13:05:11.88ID:rcUXJmR60
>>633
積層ありきとか非合理的な思想を持たないのがニコン
Z8/9にせよZ6IIIにせよ、本当に必要なところに必要なものを載せてるだけ
61MP部分積層など45MP積層に優るメリットが一つもない
まだしもソニーの猿真似で裏面61MPのがマシってレベル
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 14:14:17.61ID:mhrdXk4e0
どうせ買わないんだろ
2025/04/21(月) 14:42:12.44ID:x8tRFwa20
z7とかどうせ静物しか撮らねぇんだから2型でいいだろ
2025/04/21(月) 14:52:24.30ID:KXG3K5a6d
やだやだぁ
とにかく新しくないと自尊心満たされないからやだぁ
動体や動画なんか要らんからその分安くしなきゃいやなのぉ

って奴らだから
2025/04/21(月) 15:14:24.12ID:6epMQliRM
我々ユーザーはまだセンサー読み出し速度を十分低速にした場合の積層裏面や部分積層がどんな性能になるのか見たこと無いから何とも言えない
Z7系のアドバンテージはメカシャッターを載せて動画を捨てて、ローリングシャッター歪みを許容することが出来るという点
読み出し速度を低速にしたときの画質メリットが何もないなら何の変哲もない裏面センサーで良いね
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 15:18:05.71ID:mhrdXk4e0
積層素子をつければプラスノイズ要因
電子シャッターを動作させればプラスノイズ要因
低速とか関係ない
2025/04/21(月) 15:21:45.95ID:aBcR4Fk60
>>635
いやいやZ7IIIは画素数という面でニコン機史上1というメリットでいい
その上で一昔前の裏面61MPなんて芸のないことはしない
読み出し速度を上げることのメリットはZ9/8でニコンが一番痛感してるでしょ
これから数年は後継機は出ないんだからZ7IIIは最低でも部分積層にするでしょ
そしてZ8との差別化で61MP以上が妥当な線てこと
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 15:54:04.41ID:rcUXJmR60
ぼくのかんがえたさいつよのニコンらいんなっぷ
2025/04/21(月) 16:44:48.62ID:h3p4Df6X0
切り込みたい分野は映像方面。そっちの方にリソース振るだろ。ガチプロカメラ高画素機なんて写真プロは要らない。高画素機ならライカっぽい高級感を売りにしたほうがいいな。
2025/04/21(月) 17:47:10.15ID:6epMQliRM
>>640
めちゃくちゃ関係あるよ
そもそもセンサー読み出しノイズ、Readout NoiseはがっつりとセンサーS/Nにインパクトを及ぼすからね
ミラーレスはこの読み出し速度をあげまくらないとEVFだとかAFだとかに直接影響があるからノイズが増えると分かっていても読み出し速度を無理して上げてる、その結果がZ6III
そしてZ7系列のメリットは動体だとか動画だとかにコミットする必要がないのでセンサー読み出し速度を抑えられること
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 17:57:34.38ID:mhrdXk4e0
低速にしてもノイズが減るわけじゃない積層にすれば素子分ノイズは増える
高速にすれば電圧かけるんだからノイズは増える
当たり前
2025/04/21(月) 18:12:45.48ID:6kgaJkhCM
ゆっくり読み出しするとS/Nが良くなるらしいが。たっぷり露光、ゆっくり読み出し、生保存が画質に効く。ヘリテージデザイン的な機種に向いていると思う。
2025/04/21(月) 19:47:38.97ID:6epMQliRM
今は積層センサーの読み出し速度はニコンだと1/250sec
これを1/125にすれば確実にノイズは減りDRは拡大する
問題はどこまでその効果が続くか、つまり別のノイズが支配的になるのがどこかが問題
1/60ではどうか1/30ではどうか1/15にするとどうなるか、普通の裏面と同じ読み出し速度まで落とした時どちらが高画質になるか
一般ユーザーはそのグラフを見たこと無いだろってこと
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:51:06.68ID:8h3w64Us0
>>633
積層は万能じゃない
Z9で4500万画素を積層化したのって、秒20コマ、1145万画素秒120コマ連射、動画8K60pを実現するためのものなので。
何も考えずに6100万画素に適用してもダイナミックレンジやノイズという形でのデメリットが増えていい事なんて何もない
なんでもしZ7IIIが高画素で出るなら非積層以外にありえん。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:51:50.19ID:8h3w64Us0
>>647
なんかセンサーの読み出し速度は可変できるらしいとは聞いたことがある
2025/04/21(月) 19:52:25.91ID:6epMQliRM
因みに確か今の裏面45MPセンサーの読み出し速度は1/15secだったはず
裏面24MPが1/20で表面24MPが1/10
部分積層24MPが1/70ね
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:55:14.72ID:8h3w64Us0
噂ではニコンが2080万画素せきそうで超高速ローリングシャッター(1/500~1/2000秒)を試してるらしいがどうなるか
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:59:04.77ID:rcUXJmR60
>>648
8K60pという要求があったればこそ、Z9は45MP積層を搭載したわけだよね
Z6IIIの部分積層は6K60pを提供する為の24MP部分積層
ニコンは基本的に理詰めでセンサーを選んでる

61MP部分積層だの1億画素だのアホみたいなこと言う奴の理由って、インパクトだの7のコンセプトだのフワフワしたガキみたいな妄想ばかりで辟易する
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:04:36.21ID:8h3w64Us0
>>652
あとz6IIIの1/70秒スキャンってところは横走りシャッターのフィルムカメラと同等の速度で実用レベルと考えてる。
これはNikon1ののAptinaのセンサー論文見るとわかる
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:06:09.08ID:8h3w64Us0
もしPanasonicのLUMIX S9にZ6IIIの部分積層搭載出来たなら究極のスナップカメラになったという見方ができる
14Bit 1/70秒、12Bit 1/90秒ってフィルムライカやFよりもシャッターシンクロ速度早くてF2と同程度
2025/04/21(月) 20:16:09.69ID:+80kIxoV0
貧民は自分の狭い視野でしか世界が見れてないのに自分の視野が広いと勘違いしてるから発言が痛々しい
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a65a-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:19:39.05ID:PlMfokWI0
その幕速相当1/70の60mp部分積層が52万で出たら書き込んでるやつ買うんだよな?って話だわ
2025/04/21(月) 20:23:17.29ID:+80kIxoV0
でも君は15万円までしかカメラにお金出せないんだから客ですらないことをいい加減学ぼうな
2025/04/21(月) 20:27:44.11ID:6epMQliRM
問題はその部分積層センサーを幕速1/15で使ったときに従来の裏面に比べて画質メリットがあるのかどうかだよ
幕速1/70で使ったら画質落ちるのはもう分かってる
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7110-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:31:50.73ID:8XOPBf3C0
>>520
毎年桜を撮るとGFX買ってよかったと心底思う
桜以外は…まあアレだ…なんとなくクリトリス
2025/04/21(月) 20:38:43.41ID:6epMQliRM
センサー読み出し速度ってのはセンサー固有の値ではなくてメーカーが自由に変えられるんだよ
ただしユーザーが理解出来なくなるのでメーカーは可変にはせずメーカーが決めた固定値のみで運用
第三者が勝手に調べて判明するのみで数値が公表されることもないパラメータ
2025/04/21(月) 20:46:40.72ID:JKbOnr1PM
センサー読み出し速度ってのはあくまで各メーカーがその値で使ってるというだけでいくらでも変えられる
じゃあどうやって決まるかというと画質だけ見るなら読み出し速度は遅くした方が有利
ただしそれはミラーレスでは許されないのでEVFやAFや動画や連写を考えると妥協可能な画質の限界まで読み出し速度を速くすることが求められる
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:49:19.15ID:8h3w64Us0
Canonが割と可変させてるので有名
それだけSONYにセンサー性能が負けてて、絞り出さないといけないってことの裏返しだけど
2025/04/21(月) 20:56:10.90ID:eG2MorqG0
絞ってでるにしても出せる性能ならそれokて事やん
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aa7-LqjL)
垢版 |
2025/04/21(月) 21:42:39.88ID:aBcR4Fk60
>>648
俺は別に積層推奨派じゃないよ
どちらかというとZ7IIIは4500万画素より高画素になる派なので
6100万画素なら部分積層、1億画素近くになるなら圧倒的高画素機として割り切れるから非積層でいいと思ってる
なぜ6100万画素なら部分積層かというと2025年に積層でも部分積層でもない6100万画素のZ7IIIを仮に40万円台で出したとしてこれでこれから数年戦えるのかと
ソニーはサイクル的に来年にでもα7RV後継機を出してきそうなのに
部分積層化で少しでも読み出しを速くすることでα7RVにはできない8K30pやローリングシャッター歪みを軽減することをニコンはしてくると予想してる
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:10:05.80ID:+GuJsZlK0
>>653
横走りと縦走りのシンクロ速度をそのまま比較するって頭大丈夫?
幅36mm高さ24mmで横走りは走行距離が縦走りの50%マシって理解出来ない??
1965年に発売された縦走りシャッターのニコマートFTはシンクロ速度1/125
1/70のスキャン速度って、60年前の普及機の半分強の幕速しかないってことだよ
そんなもんが今の時代にまともな製品力あると思うのは頭いかれとる
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:13:58.72ID:8h3w64Us0
>>665
それはAptinaの資料読んでから言ってください
imager.no-mania.com/Entry/69/
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:15:19.94ID:+GuJsZlK0
>>664
> α7RVにはできない8K30pやローリングシャッター歪みを軽減

54万程度で売られてるZ8は8K60pでメカシャッター同等の幕速なんだが、それに劣る61MP部分積層とやらのカメラは一体いくらで売るんだ??

部分積層信者は本当に頭が痛くなるレベルのアホしかおらんなw
2025/04/21(月) 22:18:22.57ID:aBcR4Fk60
>>667
アホはお前だろw
文盲かよw
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a65a-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 23:09:30.50ID:PlMfokWI0
キヤノンは可変させてるとかいうけどR5mk2はフル積層型で測定値1/125だぞ
2025/04/22(火) 06:42:39.12ID:oa569cMt0
キヤノンが電子シャッターとメカシャッターで設定を変えていることはあっても
ユーザーがセンサー読み出し速度の項目を変えられるのかといえばノーだろ
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35c4-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 07:36:18.56ID:5i3QFE3e0
単純に13bitとか12bitに変わって速くなってるだけだろ
Z6IIIだってjpgは約1/90程度になるんだし
2025/04/22(火) 07:44:09.91ID:PGh0lFqQM
一眼レフ時代はセンサー読み出し速度なんて最大連写速度くらいにしかきいてこなかったから誰も気にしてなかったけど
ミラーレスになるとファインダー、AF、動画、最大連写速度、果てはメカシャッターレスなどとセンサー読み出し速度が非常に重要となった
そのためメーカー各社は読み出しノイズが許容出来る限界まで読み出し速度を追求してる
7シリーズ最大の強味はこのセンサー読み出し速度を妥協することでその分を画質に割り振れること
2025/04/22(火) 08:29:50.69ID:7LNLHqlT0
電子幕速の話はこちらを参照して
://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/#Nikon%20Z6%20II
Z6Uを引き合いに出したけど、12bitと14bitRAWで倍速度が違う。(だからZ6Vで12bit1/125シンクロを期待したくなる)

でも肝心のADコンバーターのノイズがそれをかき消したら幾らゆっくり読み出しでも意味が無い、限度がある。

積層はADコンバーターを物凄い数積んで、同時に動かすことによってトータルでの読み出し速度を稼いでいるけど、
特性が揃い切っていないせいなのか、どうしてもムラがノイズと言う形で出てしまう。 と解釈しているけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 11:21:51.29ID:HXTsmEQx0
jpgは12bitから生成だからZ6IIIの12bitモードがあったら幕速相当1/90くらいやで
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:55:22.68ID:sX3t50zU0
ローリングシャッターの実験結果だとZ6IIIは14BitモードからJPG生成してる。12Bitモードが正式な形では実装されてない(HSFC+のみ)
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39e6-2TZE)
垢版 |
2025/04/22(火) 13:08:59.22ID:tGiiseRb0
z73が8000としたら
画素数を1600まで落として高速処理特化したZ1もあったらいいな
俺は買わないけどマニアはキャラ違いのカメラは全部買うだろう
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
垢版 |
2025/04/23(水) 11:52:18.34ID:/EXnzF+V0
14bitRAWで1/70
jpg/heifで1/90
C30 C60 1/90
だから12bitから出てるよ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e3-i6bQ)
垢版 |
2025/04/23(水) 19:59:27.83ID:2h8sdsck0
これを機に部分積層の強みと弱みについて勉強したいんだけど、解説されてるURLとか誰か教えてくれない?
特にコストについて言及されてるものがあれば尚良いな
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e07-pFs9)
垢版 |
2025/04/23(水) 20:01:36.37ID:A4X0VvZw0
強みは低コストであることと、ノイズ増加が最小限であること
弱みは1/70・1/90秒スキャンとフル積層より遅い事
じゃね?
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6bc-qtpD)
垢版 |
2025/04/23(水) 20:12:28.09ID:551ZctXB0
積層なのでLVへの復帰が速い
レックビューでもライブビューでもそうだけど
復帰が速いので思ってる以上にファインダーが安定してる
2025/04/27(日) 11:30:31.82ID:dgPAP6T8M
Z7の後継機はスポーツだとか動画だとかを重視する必要ないんだから
ごく普通に裏面61MPセンサーだとか新開発の裏面90MPセンサーだとかをお願いしたい
Z6IIIとかもそうだけどそのセンサーで今後の10年くらいを戦うわけだし
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 14:54:14.79ID:QtervWVY0
61MPを搭載する他社機が出て久しいけど、あれが唯一無二の高画質機として絶賛されてるとか売れてるとか全然聞かないんだよな
2025/04/27(日) 15:02:00.79ID:p5tIj+IU0
>>682
A7Rv発売した頃は被写体認識AFの評判良くて周りで使ってる人が多かったけど揃って画像サイズは嘆いてたよw
2025/04/27(日) 15:12:18.81ID:w819RPpMM
>>682
1億画素をライカフルフレームで売ってるからね
唯一言えばライカかもね
2025/04/27(日) 15:18:53.16ID:cg/pnG+30
もうすぐ出るとうわさのdji mavic4proはフォーサーズで100mp。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 15:30:06.11ID:QtervWVY0
>>683
そんなもんだよなw

>>684
αにせよライカにせよその手の機種が高画質で絶賛されてよく売れてるとかあるの?
2025/04/27(日) 16:32:34.18ID:qgrW2/B40
一定以上の憧れを持って扱われていると思うよ、α7V。高画素機の画素数はある程度多い方が良い。
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fff-joUE)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:42:07.30ID:RrQSs2Yw0
9000万画素が必要とされる場面が思いつかん。。
バストアップで撮った画像で顔のドアップでもすんの?
お前らどんだけトリミングする気なんだ?
2025/04/27(日) 17:47:11.05ID:pOsW6fqg0
>>688は7ナンバーのユーザーではないってだけだろ
高画素要らない人や動画要らない人、動体撮影しない人がアレいらないコレ要らないって騒いだところで
そりゃあんたがターゲットになってないだけ
2025/04/27(日) 17:55:36.08ID:pOsW6fqg0
風景ガチ勢で、画素数は多ければ多いほど嬉かったし大きく印刷することも良くあるんだけど
45MPくらいあればもう十分でそれ以上が欲しいとは思わなくなったんだよねー、他社の60MPとか使ってみたけど不要だった
風景や美術品を撮るのに1億画素とかあっても仕方ないと思ってしまう
とかいう話ならそう言えば良いが、どーせそうじゃないんだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e6-6Wla)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:58:43.06ID:2m1FVQXd0
AF性能で8を超えてはならない制約の中で7シリーズを魅力ある商品にしようと思えば画素数を8000-9000まで釣り上げる以外無い
テレコンを使うより高画素機からトリミングしたほうが高画質だしテレコンを脱着する手間もなく有利
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fff-joUE)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:59:45.78ID:RrQSs2Yw0
>>689
いあ、今の4500万画素くらいなら良いよ。
9000万画素って今の倍だぞ
使う場面ってあるか?
野鳥とかなら使う事もあるかと思ったが、積層積まんと連写性能終わってそうだし、
積層で9000万画素だと7シリーズじゃなくフラッグシップになりそうだしなぁ
データ重いだけで逆に使い勝手悪くねーか?
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e6-6Wla)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:00:20.63ID:2m1FVQXd0
8000-9000画素対応のZが出ればAFSと比べ画質が大きく向上したとされるZレンズの実力がどれほどかもおおいにアピールできる
2025/04/27(日) 18:00:56.92ID:GFuygm6B0
8000万画素でピクセルシフト撮影してキャッキャしようや
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:08:23.86ID:ukRYAPKL0
超高画素って要するに今富士GFXやハッセルが持ってる中判のシェアを奪いに行くって奴だからな
汎用性やレンズで勝負すれば戦える
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b0-IIOR)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:14:09.29ID:jJyeGyIa0
z7Ⅲはソニーでも使ってる6100万画素でも十分満足だけど、8000万画素前後でのzレンズを見てみたい


実際ローリングシャッター歪みとか動画のパフォーマンスが思わしくないから使わなくて、新センサー開発してるんじゃないかな
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:15:53.08ID:QtervWVY0
ここまで9千万画素の具体的な使い道の書き込みゼロ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:18:48.11ID:ukRYAPKL0
普通にポスターとかプロッターラッピング向けでしょう
2025/04/27(日) 18:22:46.86ID:GFuygm6B0
4000万画素で十分ってのも結局個人差だしな
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b0-IIOR)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:23:48.33ID:jJyeGyIa0
フルサイズだったら望遠レンズが中判より多いんで動物撮影でトリミングとか、A1を300dpiで印刷する人が使えばいいと思います
2025/04/27(日) 18:24:41.86ID:2m1FVQXd0
フルサイズで8000と聞くととんでもない画素数に感じるかもしれないけど
マイクロフォーサーズに換算すれば2000でしかない
まだまだ余裕のはず
2025/04/27(日) 18:27:16.84ID:yE/IAomy0
スマホでも4000万画素がザラだけど等倍はかなり厳しい
2025/04/27(日) 18:30:50.17ID://pypECu0
>>688
そんな反応がニコンFX12→24→36→45MPの歴史なの中で繰り返し言われていた
2025/04/27(日) 18:32:02.01ID:pOsW6fqg0
レンズがちゃんとしてる前提で1インチカメラ20MPが市販されてるわけだしニコワンで出してたわけだから
フルサイズ150MPまでは上げられるよ
とはいえ100MP超えないくらいが良いバランスだろうけどね
2025/04/27(日) 18:35:33.47ID:qgrW2/B40
出るまでは永遠に繰り返すわ、Z7後継機の画素数問題。個人的にはGFXにガチで挑んでいって良いと思っている。
それ以上もREDが46oのイメージサークルだからあり得るけど、妄想スレ行く。
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:37:27.11ID:ukRYAPKL0
高感度弱いとはいえ望遠で鬼トリが利くってのは鳥や動物撮影のやり方が変わりますよな
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:38:47.02ID:ukRYAPKL0
今ではトランプ狙撃事件見た通り報道でも縦位置撮影とかしなくなってるそうですし
高画素機で撮って必要に応じて縦トリミング
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff1-joUE)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:54:51.67ID:JdEty/sK0
ポスターや横で撮って縦トリミング程度なら4500万画素で十分じゃね?
鳥の場合は鬼トリミングは有効だけど、同じくらい連写速度欲しいし、
9000万画素が有効なトリミングって200mmで撮る物を24−70のレンズしか持ってきてなかった時とかそんなレベルじゃね?って気がする。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:27:35.15ID:ukRYAPKL0
9000万画素でメカシャッターの上限に近い秒10~14コマ連射は現実的数字だと思う(非積層4400万画素が秒30コマでるので)
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:36:22.73ID:QtervWVY0
>>708
ニコンが安易な高画素化に舵を切らないのはその辺の矛盾をよく理解しているからだろうね
とにかく派手なスペックで素人を釣りたがる家電メーカーと生粋の写真機メーカーの違いだわな
逆に実使用にデメリットが無いと判断すれば他メーカーに先んじてメカシャッターをすっぱり無くしたりするのもニコンだし、全ては実利優先なんだよ
2025/04/27(日) 19:37:46.17ID:cg/pnG+30
100mpを何に使うのかっていうのはけっこう本質的。だが販売のためのキャッチコピーになるのは間違いない。Zレンズならデジタルズームx10とかもいいか。
2025/04/27(日) 19:39:14.24ID://pypECu0
>>708
鳥撮りの流儀は人それぞれだけど3コマブラケットで写してるせいか連写速度は1秒数コマでも良いくらい
2025/04/27(日) 19:41:50.92ID:GFuygm6B0
d800とかが出た時にもそんな高画素なんてなんに使うんだよw
とかやってたんかな?w
おっさんになっても同じこと繰り返してんのきつすぎ
2025/04/27(日) 19:47:26.00ID:ocJZD6an0
ブラケット撮影は高速連写可能だと物凄く快適だぞ
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:57:08.14ID:ukRYAPKL0
ただ高画素プロ需要をSONYとPanaに全部もってかれてるってのはあまりいい事でもないから問題では
2025/04/27(日) 19:57:46.33ID:kUSBAjJ/0
>>713
✕おっさんになっても
○おっさんが爺さんになっても
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:57:57.89ID:ukRYAPKL0
ただ今のZ8やZ6でも低速撮影だと2枚目からぶれるからなあ
2025/04/27(日) 20:12:18.14ID:xjdrganp0
Z8でなんでブレるんだ?
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 20:13:16.77ID:ukRYAPKL0
うーん、なんかぶれてるんだよなー。
Z6だとシャッターの影響なのは明白だけど
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 20:15:34.88ID:ukRYAPKL0
正直スタジオ用高画素カメラとして9000万画素FF機が出てきたら中判は割とピンチになるんじゃとは思う
まあ中判は色のりの優位点とかもあるけど他のメリットで押し切られる
2025/04/27(日) 20:15:45.70ID:xjdrganp0
意味不明
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 20:16:30.18ID:QtervWVY0
>>713
D800の36MP自体は結構歓迎されていたけど、D700後継となる高速連写機が出なかったことには不満の声がかなり大きかった
後年のD850が神機と評価されたのは、高画素と高速連写需要を一機種にまとめる事が出来たのも大きい
しかしその5年間にD700ユーザーの他社流出はかなりあったように思う
2025/04/27(日) 20:18:45.97ID:ocJZD6an0
Z6感覚で45MPを低速シャッター切ってたらそりゃブレるだろ
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe4-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 20:51:31.99ID:Kyji+lpN0
巨大ポスターしか用途はないけどレンズシャッターレンズがないならそういう商業用だと微妙だな
2025/04/27(日) 21:06:21.08ID:qgrW2/B40
>>722 D850は5DWがドンドン謎為替レートで値段が跳ね上がっている裏でD800ユーザが乗り換えるに足りるおねだんだったから、が大きかったかと。
D一桁以外、FXの連写機が無かったのはそのとおりで、D500が奇跡的に出たから安めの連写機はメーカーではあったけど、納得しがたい面があったのも確か。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff1-joUE)
垢版 |
2025/04/27(日) 22:53:03.07ID:JdEty/sK0
>>724
ちょっと前までポスターはD5やD6みたいな2000万画素で不満無かった事考えると
普通のポスターの5倍くらいある超巨大なポスターじゃないと1億画素なんて要らんな
2025/04/27(日) 22:56:39.65ID:2m1FVQXd0
実用目的の写真機なんてD4Sでとっくに完成してるんだから、それ以降のカメラは全てがカメラオタクの満足のためにある
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ad-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 23:03:04.24ID:zejwL37B0
>>726
建物や車両覆うやつとかの大判だな
2025/04/27(日) 23:28:56.38ID:yE/IAomy0
2000万画素でも全倍やポスターサイズOK
2025/04/28(月) 00:18:16.56ID:Voyo9MQA0
最近思うんだけどこのスレってZ7ユーザー(というか画素数欲しい人)ってかなり少ないよね
一億画素まではいかないとしても60MPとか80MPが欲しい人っていないわけじゃないと思うけどやたら黙ってる印象
それとももう45MP以上はユーザーから求められてないのかな
2025/04/28(月) 00:32:08.67ID:3IF1UmcF0
D850組は仕方なくZ7に移行した人もいるけどZ8でとりあえず満足しちゃってるからな
使い勝手や機能性無視した高画素高画質だとどうやってもGFXには勝てないし
Zだと殆どのレンズが使えるだけにGFXでZレンズ使えたらなあって思うわ
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff1-joUE)
垢版 |
2025/04/28(月) 00:48:54.94ID:KdjD9PAJ0
>>730
どっちかというと4500万画素使ってるからこそ、これ以上の高画素が必要か?と思うんじゃないかな
2025/04/28(月) 00:52:53.25ID:3IF1UmcF0
α7R Vとか触ればフルサイズという枠でなら更なる高画素化で上限画質は確実に良くなるけど中判にはかすりもしないし
肝心の画質でも弊害が気になるレベルで出てくるから手放しで感動はできないだろうなってのが本音
2025/04/28(月) 00:53:48.80ID:rtuGf+Vy0
>>730
希望要望書いてもいちいち弊害列挙する奴が沸いて出てくるんでね
2025/04/28(月) 00:53:49.46ID:B8+aU+7x0
3624センサーを今以上高画素化するとダイナミックレンジが失われるので100MPみたいな画素数でキレイな画像が欲しいのなら4433センサー以上のカメラ買えってことでしょ
それかピクセルシフトしろと
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 00:56:58.36ID:YCSGrulp0
>>730
D850とZ8つかってるが4500万画素もう慣れてしまったな。
それ以上がどうかというのはあってもいいけどなくても困まらん程度
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b0-IIOR)
垢版 |
2025/04/28(月) 00:59:27.97ID:aJYOaOax0
ポスターサイズでも見る距離が近くないんでしょ(笑)離れてみるからdpi低くてもね
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf69-JzpU)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:05:35.11ID:wXcgLrHQ0
結局ガチ画質求める人ならデジバかGFX逝くわけやし
フルサイズ程度なら45でちょうどいいかって感じ
ただ8Kがスタンダドーになったら24とかはホロンブなんかなあって思う
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:06:53.95ID:YCSGrulp0
ただ4433のセンサーも裏面にできないが故に読み込み速度とかテレセントリック性でハンデ背負ってるからな
この辺で35mmフルサイズ有利なところも多いしやり方次第では逆転する
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:20:09.95ID:3u7TvLRY0
>>734
8千万やら一億画素機とか本当に出たとして、その弊害が理解出来ないほどレベルの低い人が本当にそんなカメラを買うことは無いと思ってる
2025/04/28(月) 01:30:18.86ID:nARw0sQk0
ピクセルシフトの画質はすごいよね。
「Z f テクニカルガイド ピクセルシフト撮影編」に分かりやすいサンプルが載っていたけど、通常撮影時とは全然違う写りで笑ってしまった。
32コマ合成の自然な解像感は凄い。(山の写真)
://onlinemanual.nikonimglib.com/technicalguide/zf/pixelshift/ja/scene_with_pixelshift_enabled_4.html
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f61-tq8A)
垢版 |
2025/04/28(月) 06:10:40.11ID:N/QVfNkr0
4500万画素以上の画素数が必要かどうかというよりもZ7シリーズの存在意義なんだよな
NikonはZ7シリーズをどういうポジションにしたいのか?
Z9/8よりも下でZ6IIIよりは上とするならあくまでもZ6IIIの高画素版として4500万画素のまま部分積層化
値段はZ8を超えない40万円台
ボディはZ6IIIと共通でつまりミニZ8
Z8より安く小さく軽くバリアングルがいい人はこのZ7IIIを買うだろう

またはZ7IIIは画素数においてはZ9/8を超える超高画素ユーザーがターゲットというポジションでいくならいっそ1億画素近く
今さら6100万画素くらいじゃあ2年半前に出て今43万円くらいで買えるα7RVの遅い跡追い
さらにα7RVIが画素数を増やして来年辺りに出てきたら超高画素ポジションとしてすぐ見劣りしてしまう
6100万画素にするくらいなら前者の4500万画素Z7IIIのほうがいい
Z9/8を超える超高画素にするなら他社に先んじて1億画素近く
まだ他社にないフルサイズ超高画素機だから買う人は高くても買うからZ8と同価格かちょい上

どっちのパターンでもZ7シリーズの存在意義として有りだと思うが
実利を取るなら前者、ロマンを取るなら後者
見てみたいのは後者だが買うかと言われたら買わないな
2025/04/28(月) 06:31:08.71ID:Voyo9MQA0
ニコンは後者だと言ってるのにそれを理解しない爺がいるから45MP据え置きかもとか思っちゃうんだろ
てか各ナンバーのコンセプトが理解出来てないからZ6IIの後継機がZ6IIIになる理由が分からず
コレじゃないとかニコンは迷走してるとか騒いでしまうのも同じ人種
2025/04/28(月) 06:34:42.67ID:RMhlMmTC0
>>741
ピクセルシフトお勧めもいいけど自分でもやってみましたか?
やってみれば分かるけど僅かにでも動く部分があると合成時にそこが破綻する、実際には木の葉や望遠での空気の揺らぎなどピクセルサイズの動きが元画像より劣化させる賭け勝負
2025/04/28(月) 06:35:43.12ID:Voyo9MQA0
ニコンは初代でも二代目でも6はスチルと動画のハイブリッドと言っていて7はニコンの高画素モデルだと言い切ってるんだから
今更そうじゃないかもしれないとか、そこを疑っても仕方ないよ
当たり前だけどIV型でもそこはブレないって
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 06:43:34.06ID:fkGiHP3j0
印刷だとレーザーの限界が200から250dpiと言われてる
紙の問題とインクの両方で限界がある
2025/04/28(月) 06:57:57.08ID:RMhlMmTC0
>>746
美術系印刷会社では280線以上を高精細印刷として謳い文句にしてるけどそれは無意味と言ってるのかな
748名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbb-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 07:07:25.71ID:qOw9EgmjH
>>688
GFXを併用してるけど、桜撮って等倍で見るとニヤニヤ出来る
今年はタイミングが悪くて桜撮ってないけど…

>>736
GFXはレンズがハマれば凄い絵を吐くけど、ショートズームばっかりでハマるシチュエーションが限られるのが難点
レンズも嵩張るから何本も持って行けないし
2025/04/28(月) 07:45:22.31ID:EGz12payM
GFXの100MPってのはフルサイズだと60MPくらいなわけで、つまりそこまではGFX同等の画質を維持出来る
それよりも大幅に画素ピッチを狭くすると色々と辛いだろうけどね
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf69-JzpU)
垢版 |
2025/04/28(月) 08:06:42.95ID:wXcgLrHQ0
>>740
あるんだなあそれが
プロ除けばこれまで本当にうまいハイアマしか手にしなかったフラッグシップ機をz9で考え方崩壊したからね
2025/04/28(月) 09:03:50.44ID:B8+aU+7x0
>>749
3624センサーでは61MPが今のところ限界値ではあるんだろうけどその程度の画素数で良いならAiで45MPから増やせば良いんよね
それか当たり前にGFXを使って撮影すれば良い
2025/04/28(月) 11:55:20.56ID:qnXSfkoV0
>>747 カラープリンター黎明期だと、パソコン雑誌にすらプロセス印刷のFM製版だの線数の違いだのあったんだけどね。
インクの盛り方からノウハウの塊だから、ちゃんと製品管理出来ていないとスペック倒れに終わるけど。
2025/04/28(月) 13:31:02.23ID:PdvpoFIE0
Z7ii+Z8ユーザだけど正直60MPや80MPが必要かと言われたらそうでもない
ただZ7iiiを出すとして45MP据え置きならよっぽど画質改善してるとかでなければ要らないし、将来的に買うことはない。
高画素機として進化した60MPやら80MPのZ7iiiなら、将来的に映像デバイスの高解像化してゆくことは目に見えてるので、将来的に買うだろうと思っている。

Z8持ってなければEXPEED7のZ7iiとして45MP版Z7iiiでも買う可能性はあったけどね
2025/04/28(月) 13:40:56.16ID:8AxojB1e0
中古と比較するのはあれなんだろうけどz8の美品がZ6IIIの新品と同じ値段まで値下がりしちゃってるの見ると開発スピードの遅さは致命的なんだなって思う
これでz7IIIが出てもさらなる高画素化+Z9Z8には積めないハード的な強みがないととてもじゃないけど売れないと思う
いっその事エクスピード8を積んだZ9IIが出たあとにエクスピード8積んで出す方が良いと思う
2025/04/28(月) 14:02:24.20ID:EGz12payM
>>753
そう思うよ
45MP据え置きならそれはそれで圧倒的に画質が向上していなければZ7IIIを買う意味が無い
そしてそれは簡単ではないし新規センサー開発するならそれこそ45MPにはしないだろう
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 14:47:12.50ID:dOTa3iy40
とはいえ45MPや61MPの部分積層なんて使えばZ8より高くなるだろうし他に新しいセンサー技術なんて無いだろうし詰んでるな
2025/04/28(月) 15:11:21.66ID:RMhlMmTC0
>>752
いやはや何とも印刷会社(しかも美術系)に「ちゃんと製品管理出来ていないと」とはえらい上から目線だなあ
印刷物にdpiを使う段階で門外漢なのはわかるけど超アナログの印刷現場は管理できんと最初から仕事にもならない
国際技能五輪に印刷部門があるの知らんでしょ
2025/04/28(月) 15:22:55.65ID:EGz12payM
だから難しいこと考える必要なんてなくて本命は60MP裏面センサーだよ
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:36:13.79ID:dOTa3iy40
>>758
正直あんまり売れなさそうではある
2025/04/28(月) 15:52:19.51ID:MMCWbn3vd
そもそも売れる道筋がないので冒険しない場合の現状最良選択
αが二世代出したうえにエントリーですら使い回しで採用してるのに今更追従って現実が萎えるが
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfae-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 16:19:11.08ID:wkrvfE2a0
後高画素化したところでセンサーの値段は変わらない(2400万画素裏面と4500万画素の裏面にセンサー価格差がそんなにない)というのは、
すでにフルサイズセンサーの製造難易度はそこまで高度じゃないからってのがあるし
そもそもスマホが1インチ以下なのに4000万画素とか8000万画素までいきついてしまってるからで
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfae-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 16:20:31.84ID:wkrvfE2a0
まあ高画素と汎用性のバランスだと6100万画素がベストだとおもうが
使用環境制約を覚悟できるなら9000万画素は現実的すうじでもあるのはみとめる
既に富士がAPS-C 4000万画素やっちゃったからな
2025/04/28(月) 18:01:42.64ID:6WsuXv8B0
サクッと作るならZ6iiiボディに60mpセンサー、expeed7搭載。新開発はソフトだけ。面白みない。Zfボディでも良いかもしれないがイロモノすぎる。100mpなら特徴出るが。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d7-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:11:01.75ID:PXDR/vTP0
Z6IIIのボディに60mpで52万を誰が買うんだいって話だろ
2025/04/28(月) 18:25:01.06ID:PdvpoFIE0
仮に60MPとして目新しいこと何もしなけりゃ35万やらじゃないのかね
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f61-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:34:07.48ID:l7KQFbUm0
40万で60MP裏面と24MP部分積層を選べるようにしてくれたら、60MP裏面を2台買う
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:36:09.11ID:dOTa3iy40
一番売れるのはZ5X的な裏面45MP機だろうね
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d7-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:45:24.20ID:PXDR/vTP0
α7RVが52万なのに夢見すぎ
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfae-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:45:32.47ID:wkrvfE2a0
Z6IIIと同じ値段でいいと思う<もし61MPでZ7IIIだすなら
2025/04/28(月) 18:57:37.50ID:8AxojB1e0
α7R5もキャッシュバックある時37万くらいで買えたからなあ
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:08:57.10ID:dOTa3iy40
モデル末期のα7VRが量販店価格50万前後なのに、Z6III相当のボディに61MPで40万だのZ6IIIと同じ価格だの頭イカれてるのか?w
高画素信者のレベルが透けて見えるわ
2025/04/28(月) 19:12:41.43ID:EGz12payM
>>767
ご新規さんに売るならそうだろうね
でもそれって結局Z8やZ8IIの劣化版にしかならないので、ハイエンドユーザーからはガン無視されるモデルになる
するととにかく安売りしろという話になるのでZ7IIIというよりはZ5IIxだとかZfxみたいな派生モデルにした方が良い
もはや45MPは胸を張るほど高画素でもないしスポーツ向けでもないわけだし
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:19:09.41ID:dOTa3iy40
>>772
だからちゃんとZ5X的なものと書いてる
逆に、今更Z7III的な61MP機が50万程度で出たとして、ハイエンドユーザーとやらがそれに興味を示すのか甚だ疑問だな
2025/04/28(月) 19:31:13.46ID:PdvpoFIE0
すまんすまん、俺が買った時のZ7iiの値段が30前半だったので今の値段も考えずに自分が欲しい価格を言ってしまった
60MPのZ7iiiが出るならメーカー価格として50前後、実売40強程度なら手を出すかな
2025/04/28(月) 19:36:25.83ID:EGz12payM
そだね、だからこそ45MPでZ7IIIは出てこないよ、だって安売りしないと売れないもの
少なくとも60MPでピクセルシフトマルチショットの240MPは確実に搭載してくるし
新規センサー開発するなら80MPや90MPまで伸ばしてピクセルシフトで360MPとかをアピールしてくるよ
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff18-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:44:41.07ID:fkGiHP3j0
みんなZ8買うだろ
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:48:43.01ID:dOTa3iy40
>>774
もう一度言うけど、モデル末期のα7RVの実売が50万前後ね
円安が進んだ今、同じような内容のニコン機が実売40万強とか夢見過ぎなんよ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff18-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:54:32.53ID:fkGiHP3j0
Z7IIで40万なのにな
2025/04/28(月) 19:56:42.03ID:98urmcKjd
カメラ界隈は痴呆老人かと疑うような全盛期感覚の落ち武者が多すぎる
2025/04/28(月) 20:01:38.64ID:EGz12payM
ここでニコンがZ7IIIを出したとしてそれを何年も第一線で販売していくことになるんだから
今から5年経ってもこのZ7IIIがニコンの高画素機ですと言える必要がある
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfae-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 20:01:40.94ID:wkrvfE2a0
センサー自体は高くないからZ6IIIと同じ価格ってのは十分あり得ると思うがな(むしろZ6IIIのセンサー価格が15万と高い)
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfae-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 20:02:41.91ID:wkrvfE2a0
6100万画素センサー自体は外販価格10万前後だとおもうから40万でいい気はするね
それでどれだけの人が買うかってお話になってくる
2025/04/28(月) 20:03:36.02ID:qnXSfkoV0
それはそうとして、皆自分の心の藁人形を叩くのにイチイチコメントしているね。
2025/04/28(月) 20:20:26.19ID:Voyo9MQA0
>>782
どのくらいの人が買うかは大事なんだけど少しピントがズレている
今のカメラ業界は全体のパイが決まっていて今後縮小するしかないことがわかりきっているわけなので
各ナンバーに求められるのは「それがどれだけ新規ユーザーを獲得出来るのか」だよ
当たり前なんだけど他社からユーザーを引っ張ってこれるモデルが求められている
2025/04/28(月) 20:23:51.71ID:Voyo9MQA0
今まで画素数がほしくて60MPカメラや100MPの中判に手を出していたけれど
高画質とウワサのZレンズをずっと使ってみたかったんだよね、Z7IIIが60MPならニコンに鞍替えしますわ
というユーザーを掘り起こせるなら間違いなくそっちに価値がある
2025/04/28(月) 20:28:25.60ID:6WsuXv8B0
中判とはレンズラインナップが段違いだからな。645より小さいし大して変わらない。
2025/04/28(月) 20:42:18.90ID:ZV3NUabO0
なんか昔の 車の高馬力競争みたい
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff18-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:07:54.08ID:fkGiHP3j0
星空用の開放で使えるレンズのない4433判がどうしたって?
2025/04/28(月) 22:46:28.74ID:N/QVfNkr0
>>777
いやα7RVって944万ドットEVFやバリチルやらで576万ドットEVFや普通のバリアンのZ6IIIボディよりはコスト上でしょ
Z7IIIがZ6IIIと同じボディでセンサーだけ裏面61MPならα7RVよりは安くできると考えられる
でもそれだとNikon板劣化α7RVでしかなくSONYがα7RVIで更なる高画素化(90MP以上)をしてきた場合に高画素機としてZ7IIIは早々に陳腐化
それなら高くなってもいいからSONYとかより先にZ7IIIは1億画素近くのセンサーを積んだほうがいいわな
2025/04/28(月) 22:49:11.44ID:98urmcKjd
ソニーのEVFはスペックで見ては駄目だよ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 23:05:30.36ID:3u7TvLRY0
しかしあれだな、61MPのZ7IIIを40万で!ってまさに当スレ名物貧乏人連呼爺の格好のターゲットとしか思えないのに、何故かこの話には全く絡んでこないのが不思議w
2025/04/28(月) 23:05:33.80ID:8AxojB1e0
ソニーの944万ドットのevfがニコンの236万ドットと同等レベルだっていう認識でいいと思うよ
2025/04/28(月) 23:18:25.63ID:98urmcKjd
ソニーの場合注釈入りまくって解像度が常時落ちるうえAF時は更に目に見えて落ちるのでα1でも違和感ありまくりでファインダー撮影してて楽しくないんだよね
その分AFは有利になりはするけど
V以降多少マシになったけどIV以前はギンギラギンで楽しくないとかそういう次元の話じゃなかった
2025/04/28(月) 23:29:16.52ID:tJrJS5C10
ソニーのEVFはマジでフレームレートとドット数だけだからな
ピント確認用のただの液晶を覗いてるだけ
2025/04/28(月) 23:33:23.78ID:q7N2PJSF0
ざっと流れを読んで、落とし所は61MP裏面で49.8万、実売45万位かな~って思った

45MP部分積層で実売45万は意味わからんから無いな、Z8で間に合う

90MP以上はロマンだね、Z8と同等の価格でも釣り合うからコレも有り
2025/04/29(火) 01:13:15.78ID:5fB4qHJd0
>>795
そうなると思うよ
次に出てくるZ8IIは高確率でα1IIのようにセンサー据え置きで画質を向上させたものになる
その時に何のアピールも出来なくなるカメラを7の後継機として出すわけがないからね
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/29(火) 01:31:59.86ID:gXwgouZj0
5ちゃん軍師風情が落とし所などと笑止千万w
2025/04/29(火) 02:55:02.13ID:ktXl32KY0
>>795
オレも61M画素がZ7IIIの落とし所だと思う。
45Mの裏面はパナも使ってるけど、これから調達するなら、
ソニー自身が使ってる61Mの方が生産規模か大きく低コストだろう。
それに61M画素は高感度特性とかまだ発展途上だから
ソニーも暫く自社モデルで続けるだろうから、
Z7IIIが61Mでもすぐには陳腐化しないと思う。
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fef-tq8A)
垢版 |
2025/04/29(火) 04:38:32.11ID:ZZjWAfQs0
SONYはもう2019年9月に出たα7RIVからVと2世代で61MPを使ってるからVIはセンサーを変えてくると思うよ
3世代で同じセンサーを使った例は今のところない
α7Rシリーズは2〜3年くらいで後継機が出てるからα7RVIは今年の年末に出てきてもおかしくない
そうなるとResolutionのシリーズとして画素数を上げてくる可能性は高い
富士が2年半程前に出したAPS-C40MPはフルサイズなら92MP相当
それくらいに上げてこられたら61MPは中途半端に感じると思う
それなら非積層か部分積層の45MPでEXPEED7のほうが扱いやすいのでは?
Z8との差別化は大きさ重さ4軸チルトかバリアンかEVFのドット数とかで
Z8とZ6IIIを比較すると結構大きさが違って重さは150g違う
まあZ7IIIがSONYより先に90MP以上のセンサーを積んでくるのが一番の差別化だが
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff18-FBhq)
垢版 |
2025/04/29(火) 06:47:38.63ID:mbk7eQU30
諦めてz7ii買っとけよ
2025/04/29(火) 07:25:23.86ID:5fB4qHJd0
ソニーは次のRで新型センサーを載せてくる可能性が高いよね
そんなのはニコンもキヤノンも百も承知であって
だからこそ60MPセンサーではなく更に高解像度の次世代センサーを載せてくると書く方が正しいよ
それこそα1とZ9の時のようにソニーセミコンだって同じセンサー使ってくれた方が開発費用もリソースも抑えられてメリット大きいんだから
ニコンとソニーで同じセンサー載せてくる可能性は決して低くない
2025/04/29(火) 11:40:26.85ID:oHR+KMqc0
あー、ここ、妄想スレ(ニコンの新機種に期待する)じゃないので程々に。
ロマンを語るのとそれが絶対だ、は違う物ですので。
2025/04/29(火) 11:42:23.79ID:8flo7sQoM
ソニーGが半導体子会社のスピンオフ上場検討、金融事業に続き-関係者
ps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-28/SV3N8VT0AFB400?srnd=cojp-v2-domestic

ソニーセミコンはソニーGから独立するらしいな
2025/04/29(火) 14:10:58.38ID:4XMAVkgjMNIKU
>>803
ソニー本体、セミコンどちらにしても半導体業界の意思決定はこのままだと見誤るということなんだろね
つまりどうしたって自社のプレステやXperiaやαなどなどのことを考えてしまうが、この先そんなことを念頭において経営判断してたらあっという間に世界で負けてしまう
世界で勝ち続けるためにはソニーの第三者として独立独歩が必要ということなんでしょう
2025/04/29(火) 14:16:54.61ID:zFCsPrDZMNIKU
>>804
単純に中国などの買収対策だろ
2025/04/29(火) 14:42:50.80ID:LI1CDMxg0NIKU
>>805
それはないなw
これまでソニーが100%株をもってる完全子会社だったのに
株式上場なんかしたら誰でも株を買えるようになるから
それこそ中華に買い占められる可能性だってあるし
807名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 14:50:22.56ID:2yVxCbLU0NIKU
ソニー内部でいろいろ起こってるなあ
カメラ事業が半導体直轄になるように工作欠けてるみたいな話は前からあるし
2025/04/29(火) 15:09:55.66ID:oHR+KMqc0NIKU
ソニーセミコンは逆にソニー本体のカメラ部門が仕切ってくるのを強く嫌がっている気はするけどね。
レフ機の頃はシェアもあったんだろうけど、ニコンがバグ取をしてるんじゃ?すら言っていた気が。
809名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 15:14:04.43ID:2yVxCbLU0NIKU
D3XのIMX028のころは、一番いいのをニコンが持ってって検品はねられたB級品をα900に使ってるんじゃという疑いが出てたな
2025/04/29(火) 15:28:58.83ID:4XMAVkgjMNIKU
わざわざ上場することが必要と判断した場合はつまりプレステやらαやらの意見を聞くのがうざくなったということだろ
お前らだけのために半導体作ってるわけじゃないというかそれやってると凋落するかもしれんからお客様として入り口から入ってこいと
811名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b770-O84R)
垢版 |
2025/04/29(火) 20:16:16.84ID:c9AgyihF0NIKU
z6でペット撮ろうと思うと瞳AFが眉毛に当たっちゃうんだけどなんとか7の6iiiとか5iiはちゃんと瞳に当たるの?
2025/04/29(火) 20:34:13.81ID:fwAhU8RH0NIKU
むしろ犬の眉毛が本当に眉毛か疑うべき案件
いや、そもそも犬なのだろうか・・・?
813名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ffc2-FBhq)
垢版 |
2025/04/29(火) 20:38:40.01ID:mbk7eQU30NIKU
イッヌもつけまする時代か
814名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b770-O84R)
垢版 |
2025/04/29(火) 20:57:48.68ID:c9AgyihF0NIKU
眉毛にというかチワワでマロ眉みたいなのがあってそっちにピント合うことがままある
2025/04/29(火) 21:04:28.68ID:fwAhU8RH0NIKU
普通そこって白か茶色じゃね?
瞳認識じゃなくてただAFズレてるだけじゃね?
2025/04/29(火) 21:06:58.69ID:+RvwAkTu0NIKU
2~3連写で撮れば良い
817名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b770-O84R)
垢版 |
2025/04/29(火) 21:15:36.93ID:c9AgyihF0NIKU
>>815
つまりどういうことなんだ…?
818名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7f22-FBhq)
垢版 |
2025/04/29(火) 23:35:47.66ID:xp3CfKkx0NIKU
>>804
PS3の独自CPUをゲーム機以外にも展開すべく、ソニーはCell製造工場に多額の設備投資を行った
しかし、PS3以外には殆ど採用されず、ソニーはSCE社長久多良の口車に乗って3,000億円をドブに捨てたと揶揄され、実際ソニー本体の業績に大きく響いた
半導体事業はこのように超ハイリスクハイリターンであり、しこも速やかに多額の投資判断が必要
半導体事業が今のようにソニー本社にぶら下がっていると、ソニー本社の業績に直結し共倒れになるリスクが高くなる
また本社での投資決裁は時間がかかる
ソニーグループから切り離すことで本社のリスクを低くするのだろう
819名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 23:46:33.54ID:2yVxCbLU0NIKU
シェア40%のガリバーだからそれをどう維持するかというのスピード重要だな
性能や価格で優位とはいえ未だに残り60%に30社くらいひしめいてるから気を抜いたら転落する
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-JzpU)
垢版 |
2025/04/30(水) 00:47:08.06ID:6P5rzFeU0
ソニーの話題になっておるが、nikonこそ事業計画の下振れを発表して配当まで予想から下げてるんだが…
悪いニュースが続いているから逆境でケツに火がついて良い製品を開発して欲しいものだが…

----------

[東京 28日 ロイター] - ニコン<7731.T>は28日、2025年3月期の連結純利益(国際会計基準)が従来予想を115億円下振れ、45億円になりそうだと発表した。カメラ事業のほか、光学技術を使った加工機事業の収益が計画に届かなかった。半導体露光装置の事業で減損損失など一時費用142億円を計上した。
連結営業 利益は165億円下振れ、25億円を見込む。期末配当は1株25円と、従来予想から5円減額した。前年同期は25円だった。
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
垢版 |
2025/04/30(水) 01:41:35.30ID:ps2dMpCa0
>>820
カメラ事業も予算未達やん
海外ではZ6IIIバカ売れとか事あるごとに言い続けてた人は大ボラ吹きだったってことね
そりゃ売れてたらアメリカで発売早々に値引きなんかしないわな
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e6-6Wla)
垢版 |
2025/04/30(水) 03:00:28.30ID:vxuZ1m/x0
ファン搭載の動画機とスチル機で分けてほしい
無駄に値段がつり上がってる印象しか無い
2025/04/30(水) 03:04:17.72ID:BXPhWche0
スチルの高速撮影性能を上げようとすると勝手に高性能な動画が撮れるようになるんだよ
諦めろ
2025/04/30(水) 05:03:44.29ID:9jlSKxpJ0
>>388
Q3 43を買いました。メインは今はQ3です。

NikonはFマウントは残している

Nikonは業績悲惨ですな。
Z6IIIでみきりをつけたソニーLeicaユーザーより
2025/04/30(水) 05:22:18.34ID:Z1uiWgjZ0
>>803
Hynixとサムスンはセンサー事業から撤退かリストラするってニュース見たけど影響あるのかな
2025/04/30(水) 06:49:29.54ID:B6Mn1vi20
>>821
従来予想から115億円下方修正
半導体製造装置事業の苦戦に伴う一時的な費用として約142億円を計上した
半導体で142億マイナスしても会社としてはトータルで115億円マイナスなんだから
他が予想より30億円頑張ってくれたわけだよな
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd2-FBhq)
垢版 |
2025/04/30(水) 06:57:33.23ID:+owwlIcW0
関税等で先行き不透明だからね半導体
キヤノンも下方修正だし
2025/04/30(水) 07:10:46.62ID:VXDn7nWyM
半導体は確かにリターンも大きいけれど、そのための投資額が大きすぎるのと
ユーザー動向や政治に影響されやすくて安定することがなく経営陣からしたらギャンブル要素が非常に強いからね
2025/04/30(水) 21:03:17.80ID:Akm/QZUU0
妄想で殴り合いしている方がマシな流れって… キヤノンもi線のステッパーで中国相手に小金稼いでいるけど、同じ穴の。

Z6Vはファンも何も付いていないけど、相当な長回しが出来るけど、他社で真夏の屋外でただ電源入れるのすら危ういの見せられると、
動画長回しが出来るは熱耐性が強い、で読み替えて良いと思うぞ。
2025/04/30(水) 21:29:37.53ID:lBt35LiR0
>>818
当時、期待したけど鳴かず飛ばずだったなぁ
2025/04/30(水) 21:30:57.26ID:lBt35LiR0
半導体絡みは今のところ弱含みだそうで
関連する化学会社も不振で困っているそうで
832名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-rRKg)
垢版 |
2025/05/01(木) 00:46:32.70ID:oEuf+htdd
縦グリに純正バッテリーいれてるのに純正認識されないエラーはエタノールで端子清掃すれば治のかしら
原因よくわからん
Z7Ⅱ
2025/05/01(木) 07:30:09.39ID:102sxqYT0
金属皮膜は接点復活剤を何かにつけて磨くのが良い
2025/05/01(木) 07:58:23.42ID:ZMr6YzkW0
exp7がでて3年半だけど8が出るのはいつ頃何だろうね
2025/05/01(木) 08:02:49.74ID:aGFi8RcRM
Z9IIもしくはZ8IIで初搭載されるかと
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:27:58.07ID:X4kmgW9Z0
SONYのBIONZ XRもDiGIC Xも初出2020年だけど更新されなかったからなあ
ソフトウェアが複雑化して早々に新型にできなくなってるから、AIコプロセッサとかマルチチップやってるんだと思う
2025/05/01(木) 11:32:45.58ID:Tnw7Qw6c0
ニコンの場合ここでエクスピード7をちょっといじっただけみたいなエンジンをハイエンドモデルに積んだらそれこそまた2社にあいだ開けられるだけだからなあ
エクスピード7の時みたいにアップデート前提の余裕のあるエンジン作って載せるなら話は変わるけど
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:36:46.60ID:X4kmgW9Z0
そうはいってもAI界隈は余りに流動的でAIコプロセッサ内蔵ってのも筋が悪い気がする
CPUはもう少し高性能なほうがいいけど新型にしてまでかというと悩ましいところ(CPU性能はDiGIC Xが一番低い)
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6a-joUE)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:40:17.76ID:EuNRf7810
Z7Vに9000万画素積んでカメラ内3倍(デジタル)ズーム搭載とかやったら売れんかな?
1000万画素まで減るが24−70で210mmまで撮れるなら需要無い?
2025/05/01(木) 13:32:02.43ID:6icWABiB0
そんなん欲しい人はP1100買ってなさい
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 13:40:40.38ID:6/f31Gt/0
ボディ単体に50万や60万以上出す層にデジタルズームとか正に子供騙しが通用すると思える>>839って、まとも写真撮ったことない人だよね
高画素厨って基本的に思考がガキっぽいんだよ
2025/05/01(木) 13:53:46.27ID:Tnw7Qw6c0
クロップは何年も前からあるし動画でハイレゾズームも当たり前になってきてるんだからそういう声が出てもなんもおかしくないと思うけどな
それこそそういう考えをガキってバカにすることそのものがクソジジイの典型的ムーブに見える
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:00:22.19ID:6/f31Gt/0
うんじゃあナウなヤングはどうぞ高画素機使ってデジタルズームなりクロップなりガンガンやってくださいとしか
2025/05/01(木) 14:01:13.80ID:QCZOeJ92d
金あるのだから70-200使うわで終了
鳥なら一応意味はあるけど他の性能をフラグシップ並みに満たしている事が前提だしクロップでセンサー面積1/9による高感度画質弱体化は致命的すぎる
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe6-ZgpI)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:07:55.22ID:yJrBO8Qe0
つーか現像時に切り出せば同じやろ
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:11:33.67ID:6/f31Gt/0
>>844
>>845
高画素機やそれに応じたレンズに投資する目的を持つ人なら、普通はそう考えるよね
デジタル3倍ズーム最高!
ってそれどんなユーザーやねんw
2025/05/01(木) 14:14:40.40ID:Tnw7Qw6c0
クロップもハイレゾズームも今どきどのメーカーでも採用してるのにまーた「わしには必要ないんじゃ!」だもんなあ
なぜおじいちゃんたちは自分の考えが絶対的に正しく、必要のないものを見下してしまうのか
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7a-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:16:35.35ID:uZv+C8FS0
被写体認識や顔認識にAIプロセッサ使うのはよいが、キヤノンのように現像時に行える処理(ノイズ除去やアップスケーリングなど)に使うのはやめて欲しい
2025/05/01(木) 14:17:22.94ID:QCZOeJ92d
高画素機が受け入れられてるのはそのまま使うだけではなくリサイズ効果も期待できるから
一部界隈はトリミング前提の撮影とはいえクロップはそれが犠牲になるから行き過ぎると駄目
1/9は1型並みになってしまう
フルサイズユーザーが1型画質を許容できるとは思えんね
スマホだと200MPで85mm→340mm相当で1/16とかあるけどスマホユーザーだから受け入れられなくもない程度の話だし
2025/05/01(木) 14:18:45.18ID:QCZOeJ92d
>>845
一応EVF確認時クロップ表示されるから最適な調整が可能というメリットはある
2025/05/01(木) 14:21:30.84ID:Tnw7Qw6c0
2倍クロップとか2倍デジタルズームくらいはあってもいいかなと思う
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:35:36.93ID:6/f31Gt/0
>>849
なにをどう言い繕ってもクロップやトリミングが行き過ぎると極小ピッチの低画素センサーで撮影してるのと同じだもんね
それはどれだけ技術が進歩しようが不変の事実なのに、ジジイ云々言ってる奴のオツムが残念
勿論それを許容する閾値は人それぞれとはいえ9000万画素の3倍デジタルズームは流石に失笑もの
2025/05/01(木) 14:44:51.59ID:Tnw7Qw6c0
米山ってこんな感じなんだろうなって
2025/05/01(木) 14:54:18.82ID:QCZOeJ92d
こういう議論で人を中傷しだしたら終わりだよ
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7a-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:01:03.85ID:uZv+C8FS0
Nスペ「人体」で海外研究者が細胞観察に使用していた光学顕微鏡にデカデカとNikonロゴがw
無償で効果的な広告だな
むかしのNHKだったらロゴはマスクされていただろう
2025/05/01(木) 15:41:35.93ID:qEj5k5jW0
>>855
この分野でシェアの大きかったオリンパスか撤退したからな。
ライカも高度な業務用顕微鏡は三鷹光器のOEMで
ツァイスは生産台数が少いから、適度な研究用途は
ニコンの顕微鏡が目立ってくるからな。
2025/05/01(木) 15:56:47.21ID:2sWRdak30
クロップ前提とかとか何のためにレンズ交換型カメラ使うんだよ?
2025/05/01(木) 16:01:04.60ID:brJV4CEK0
その前提の前にまずはフルサイズで使うっていう前提があることを認識できないのが境界知能っぽいというかなんというか
わかってるとしたらありえな書き込みだし
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 19:34:50.65ID:6/f31Gt/0
なんしか大幅なクロップだのデジタルズームだのは緊急時の必要悪でしかないから、そんな機能が高画素ミラーレスに有ってもかまわないけど、それがその機種のセールスポイントになることなんか決してないわけだね
2025/05/01(木) 19:48:10.35ID:Tnw7Qw6c0
看板と草しか撮ってないもんな
2025/05/01(木) 20:12:10.16ID:DjjcYxVD0
セールスポイントになるかどうかは買う人が判断することだな。プロはけっこう使うと思うよ。ポストプロセスの手間が減るから。極端なトリミングはなくても微調整には使う。
2025/05/01(木) 21:56:02.77ID:5Uzk/A5O0
パナがS1に部分積層とか噂が流れ始めたから、Z7V(仮)のセンサーをS1の更なる高画素機に使う、とかやりそう。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb6-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 22:40:44.07ID:Fe/Xa/ja0
Z6iiiの部分積層はニコンとソニーの共同開発?
それともソニー単独?
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa4-FpAU)
垢版 |
2025/05/02(金) 03:07:34.39ID:A3htm7y30
>>863
YoutubeのZ6iiiの開発者インタビューで「レンズ交換式カメラとして初めて搭載される技術」と言う言い方をしていて、それ以外のセグメントでは既に採用事例があると取れるような紹介の仕方をしているからあくまで推測の域は出ないけど、技術自体は既出で製造メーカー側の単独開発の可能性はあるんじゃない?
2025/05/02(金) 06:13:17.73ID:E+6678aL0
センサーは全てメーカーのオーダーだよ
技術的にあるかどうかの問題でもないし単純な買い物でもない
2025/05/02(金) 17:09:54.16ID:960hm6ZI0
>>863
NIKONが設計してソニーが受注生産
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fd2-FBhq)
垢版 |
2025/05/02(金) 17:33:56.59ID:4U039qG/0
>>866
だとするとニコンが関連特許を取得しているだろうからソニー含めて他社でZ6iii方式の部分積載は採用されないのかね
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b7-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:17:48.66ID:OiuLfZOs0
ただニコンの許可とか年間引き取り数達成できないと外販許可だしちゃうのかも
LUMIX S1IIXのセンサーがこれという噂あるしな
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b7-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:18:42.98ID:OiuLfZOs0
>>865
ただSONYセミコンには制約がなければだれにでも売る吊るしのセンサーがあって
それを買ってカメラ作ってるのがPENTAXとPanaとLeica
2025/05/02(金) 20:41:16.10ID:LjJew9bQ0
特許は公開されるからニコンの特許確認したらいい
2025/05/04(日) 10:22:22.33ID:sp10SCwU0
ニコンから部分積層に関する特許は出てるだろうけど、どれだけ強力な特許を抑えているかだよね
他社が部分積層を作ることが出来ないほど基本的なところを抑えているかどうか
2025/05/04(日) 12:37:24.72ID:OxGyJTV/0
>>869
詳しいですね
業界関係者ですか
それとも知ったかですか
後者ですかね
2025/05/04(日) 12:42:11.92ID:byUitBxm0
そもそも半導体への部分積層の考え方は割と汎用的に使える要素だからソニーを通して要相談でそれなりに安く出すんじゃない?
イマイチ動画のコマ数を増やしづらかった45M背面照射も安心して8K30pが行けるようになるやも知れず、何なら61Mセンサーを部分積層にするやも知れず。
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b42-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:31:17.75ID:ZqPSxueR0
部分積層が普通の裏面センサー並みのコストに抑えられるなら価値もあろうが、それが出来ないなら積層でええやんとなる
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:34:56.26ID:zzpMLekm0
>>872
SONYセミコンのHPに乗ってるセンサーが吊るしのセンサーで、これを買って作ってる
ってのはリコイメの中の人が言ってた
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:40:43.62ID:zzpMLekm0
>>873
IMX366とそれを搭載したLUMIX S1RM2が44MPで8K30P出る
2025/05/04(日) 16:21:55.69ID:fYXyqdEl0
他社に売ってもいいよ、ただしロット価格をこんだけ下げてくれる?みたいな交渉はするんでね?
2025/05/04(日) 19:51:21.99ID:byUitBxm0
>>874 半導体全体で部分積層他積層の需要が上がって来ているので、逆にイメージセンサーは部分積層ならおこぼれを貰えそう。
全面積層はどちらかというとプロセスのトップを走っているし、フルサイズの巨大半導体で全面積層はよーやっているよ、と最早感心レベル
>>876 結構ギリギリで絞り出している感じなんだよね、45Mの電子シャッター。フジのGFX100-2で8k30p出しているけど、大丈夫か?とか余計な事思ってしまう。
2025/05/04(日) 23:26:26.96ID:ahlEjdlK0
今気づいたけどアメリカだとZ6IIIが2,100ドルになってるやん
Z5IIとの価格差400ドルなんですけど…
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 23:57:15.28ID:GhDfr7q/0
>>879
ほんまや、ついに値引$400か
おかしいなあ、アメリカではZ6IIIバカ売れとかここではよく聞くんだけどなあ
Z5IIとの価格差円換算約58,000円は流石に草生える
絶対売れてねーじゃんw
2025/05/05(月) 00:44:51.82ID:N6fTUtEW0
どうせ15万以下のカメラしか買えないないんだから値段にキャッキャすんなよw
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 00:49:24.78ID:rvaYi5mK0
>>881
とりあえず23万のZ5IIは買い増ししたよ
2025/05/05(月) 07:43:52.04ID:qvJqbcet00505
>>880
その理論だと値下げしない日本のほうが良く売れてるってことかな
2025/05/05(月) 09:55:12.94ID:IJ7L42Nu00505
>>880
アメリカでZ6Ⅲは売れ筋ですよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ d6d7-L4A6)
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:30.73ID:P0ywqWAV00505
買えない貧乏人は価格のことばっかりだな
なんでいちいちアメリカの価格を調べるのか
それしか関心がないのか
886名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:02.75ID:rvaYi5mK00505
>>883
日本でも断続的にCBしてるやん
ただ、Z6IIIアメリカより日本の方が売れてるという可能性は無くはないね
2025/05/05(月) 10:56:09.69ID:kZzS70O300505
価格への関心は優先度高いだろ、価格を無視出来るブルジョワなんてこのスレに何人いるか
それにZ6IIIが異常に高いとか売れてないって騒ぐ人への牽制だろ、ニコンは国内販売しかしてない企業ではなく海外では2,100ドルだ
2025/05/05(月) 11:04:19.97ID:N6fTUtEW00505
どうせ買えないものの価格なんて気にしてるからずっと貧民なんだろう
889名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 11:25:45.61ID:rvaYi5mK00505
現状の米国値引価格が円換算で約¥304,000だけど日本に入れたら消費税10%で¥334,400か
もう一声米国の値引きが上乗せされれば送料込みでもアメリカから買った方が日本のCB価格より安いというクレイジーな状態になるなと思ったけど、試しにB&Hでカートに入れたらうちの住所への発送はメーカーの規制により不可とメッセージ出て来た
890名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e383-kPk+)
垢版 |
2025/05/05(月) 11:47:24.77ID:VvU7hkMz00505
そういやZ6V発売当時に35万だったら買ったのにと散々叩いてた奴多かったけど
ヨドバシでもそろそろCB使えば35万なんだが結局買ったんか?
Z6V、あまりトリミングしない人にはオールマイティに使える良いカメラだぞ
欠点は三角環が邪魔でCF Expressが出しにくいとかUSB差しにくいとかそれくらいかな
2025/05/05(月) 11:57:43.13ID:N6fTUtEW00505
15万が限界の人達が買えるわけないやん
あんまり煽るなってw
892名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:03:29.18ID:rvaYi5mK00505
>>890
自分含めてそういう人らの多くがZ5IIへ行ったんじゃないかな
HDMIやリモートコードの差し込み口が6以上のものと異なること以外は本当に良いカメラ
ニコンの値付けは良くも悪くも極端なんだよね
あれがまさかZfより安く出るとか思ってなかったし
2025/05/05(月) 12:26:31.77ID:kZzS70O300505
多くの人はニコンが標榜する6ナンバーのコンセプトであるオールラウンダーが何であるかを認識してなかったとは思う
スチルも動画も両立させるというのがどういうことかが判明したのがIII型になってからだろうし
それまでは単に裏面センサー使って暗所に強いのが6なのかと思われていた
2025/05/05(月) 12:28:34.75ID:N6fTUtEW00505
お前だけじゃね
2025/05/05(月) 12:39:07.88ID:kZzS70O300505
>>894はニコンがオールラウンドフルサイズミラーレスと書いてリリースしたときにこれは将来動画性能を引き上げてくるぞと理解してたかい
少なくともこのスレの人達はZ6III型が順当な進化だと思ってなかった人複数いたし
Z6IIの後継がZ5IIだと考える人すらいるんじゃね
896名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:43:07.06ID:rvaYi5mK00505
>>893
>オールラウンダーが何であるかを認識してなかった

それたぶんニコン自身2型まではそこまで深く考えてなかったんじゃないかと
897名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:49:27.56ID:rvaYi5mK00505
>>895
> Z6IIの後継がZ5IIだと考える人すら

実際スチルメインの人にはそうなるんだよね
Z5IIはZ6IIの内容をアップグレードしたうえに値下げしたカメラといえる
CFeが使えないこと、インターフェースが多少異なること、肩液晶がないこと以外は全てに於いてZ6IIと同等以上だし、上記の違いはどれも些細な話で、なんならダイヤルが右手側にあるのは非常に使いやすい
2025/05/05(月) 12:56:30.80ID:N6fTUtEW00505
>>895
まあ確かに15年くらい脳みそのアップデートできてないのに未だに自分の考え方が最先端であり至高であると勘違してるおっさんだらけだしな
普通の人はz6が発売した当時でも今後は動画に使いやすいミラーレスカメラの普及に伴って動画に力が注がれてそれがミドルクラスにも降りてくるのはわかってでしょ
"普通"の人ならね
899名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 13:12:58.57ID:rvaYi5mK00505
>>898
で、君はZ6IIIでどんな素晴らしい動画を撮ってるんだ?
2025/05/05(月) 13:28:35.68ID:N6fTUtEW00505
>>899
動画はそんな撮らんよ
Z6IIIで動画を業務として撮ったのなんて5回くらいしかない
遊びではちょいちょい撮るけど4k60pをクロップ無しで撮れればそれで良い

オールマイティのカメラで動画にも力入れてくることを普通の人なら理解してたって話から、どんな動画撮るのなんて言う質問をしちゃうのもやっぱり"普通"の人ではないんだろうね
可哀想
2025/05/05(月) 13:46:08.60ID:V1+AFMxvM0505
多くの人Z6IIIを見たときに、ああなるほどこうなるのねと思ったとは思うし
Z6IIIを見た後にニコンが目指してる6の路線を把握する感じだったと思う
初代を見たときに将来センサー読み出し速度を上げて動画に力を入れてくるなと思った人は相当先見の明があるね
2025/05/05(月) 13:58:33.87ID:N6fTUtEW00505
24-70f4の説明でフォーカスブリージングがどうのこうのって書いてあって、あー今後は静止画だけじゃなくて動画にもどんどん力入れていくんだなって分からないのは2010年くらいで脳みそのアップデート止めた人たちってだけでしょ
動画にも力を入れていくならローリングシャッター歪みも減らしていくんだな、ということは読み出し速度を早くなるんだろうなって思わないなんてことあるか?
903名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e383-kPk+)
垢版 |
2025/05/05(月) 14:39:13.88ID:VvU7hkMz00505
動画云々はZ6V見て、そうくるかぁって感じだったが、
Z6VをやたらD780と比べたがる奴見て「何言ってんのこいつら、D780の後継機はZ5シリーズだろ」とは思った
904名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 6b99-jojC)
垢版 |
2025/05/05(月) 14:55:12.93ID:kZPwNVEA00505
こんな便所の落書きで、将来の方向がわかってるマウント取ってる人って、、、、
2025/05/05(月) 15:16:56.95ID:FpeE+NCW00505
わかってないことをどやってる方がきついよ
普段は偉そうに古い知識でイキってるジジイどもが金がなくて新しい知識がないせいで最新のカメラについていけなくなると今度はそんなこと想定出来るやつの方が少ないんじゃ!ってなんやねん
やっぱこの世代が日本ぶっ壊したの丸わかりだな
906名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 15:40:40.18ID:rvaYi5mK00505
>>904
実際Z6初代が出た時に>>902みたいな書き込みを見た記憶が全く無いんだよな
そりゃ6年も経ってそういうブツが出た後からならなんとでも言えるし言ってる本人は全能の無敵感に酔いしれてるんだろうなw
業務で動画とかほんと言ったもん勝ちのチャチなエア設定が笑える
2025/05/05(月) 15:52:02.06ID:uQw/3mbt00505
2020年の時点でZで動画とか無茶苦茶な言われ方してたと思うよ。Z9で8K撮るならアレ一択、からニコンミラーレスでの動画は少しだけ一般化したけど。
それでも全く無い、て事は無かったな。Sline単焦点もブリージングを抑えるのにかなり気を使っていたし。

RAW動画を本体内蔵あたりで相当本気が伝わって来て、REDと喧嘩からの子会社化、でドウガガ―が寧ろ老人識別器に一気に逆転したけど。

それでもNXstudioでRAW動画をある程度で良いからハンドリング出来るようにしないと何か言い続けられるだろうな、と。
6KのNRAWで静止画切り出しは動体撮影における最適解とすら言えるし。
908名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 15:59:52.06ID:bpUjfR3300505
部分積層自体が、スキャン速度を上げつつセンサーやカメラの値段を下げる最適解みたいなところあるし
2025/05/05(月) 16:07:55.56ID:FpeE+NCW00505
>>906
全てにおいて言い負かされたらエア設定とかで逃げるのもお前ら世代の常套句だよな
動画に力入れるということは何を進化させるのかっていうことを想像すらできないのはお前みたいな脳みそアップデートできなかったおっさんだけなんよ
2025/05/05(月) 16:21:35.80ID:IJ7L42Nu00505
>>907
adobe が対応する事が決まってるからなあ。大丈夫でしょ。
911名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 6226-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 16:27:29.22ID:TwQxTyY900505
これがニコ爺か
寒い時代だと思わんか
2025/05/05(月) 16:28:22.69ID:IJ7L42Nu00505
>>911
?
913名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 16:28:42.43ID:bpUjfR3300505
REDにZ9積層とZ6III部分積層が送られててそれ使ってなんか作ってるらしいとは
逆にニコンとオンセミのGSセンサーの協業もあるとかなんとか
914名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9fe7-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 17:30:43.78ID:TaPVLlYd00505
小型vlogカメラは短期間の内にGoProからDJIに置き換わったね
ニコキヤノソニーにDJIのようなジンバル一体型vlogカメラはあったかな?
いまさら参入しても手遅れか
2025/05/05(月) 17:35:12.68ID:sT58Ypbh00505
入れ替わった感じはしないけどOsmo poket3の1インチセンサーはほんと優秀やしな
俺も愛用してる
916名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9fe7-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:10:34.49ID:TaPVLlYd00505
そか?

://www.bcnretail.com/market/detail/20241020_462313.html
917名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e331-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:34:30.87ID:bFL9tUKM00505
ニコンがKeyMissionもっと頑張ってたら変わったかも知らんが
このへんはCoolpix Aにも言えることで
918名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:58:12.69ID:rvaYi5mK00505
>>911
いやそのセリフ俺を含む50代が好きな奴やんw
2025/05/05(月) 18:59:25.41ID:aAZvKcuC00505
諦めるの早すぎだよね COOLPIX Aも頑張ってたらGRIIIみたいになったかもしれんのに
経営基盤上撤退はできなかったリコーと、売れ筋一眼レフを抱えていたニコンとの違いかもしれないが
920名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:07:37.63ID:rvaYi5mK00505
>>914
動画のコンシューマー市場はアクションカメラやジンバルカメラ、あるいはドローンが覇権とって久しいよね
ミラーレス動画に底堅い一定のプロ需要があるにせよ、それでコンシューマーを取り込むってのがそもそもアプローチとして無理ゲーで最初から終わってる感があって、上のほうでジジイだのアップデートだの書き散らかしてる御仁こそが実のところ動画なんて縁の無い要アップデート老人なんだろうな
921名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:10:03.64ID:rvaYi5mK00505
>>919
単焦点コンデジはGRよりちょっと安い程度の価格を実現出来さえすれば市場を奪えると思うんだけどね
それこそニコンのネームバリューが活きるジャンルだし
2025/05/05(月) 19:17:34.76ID:N6fTUtEW00505
50歳超えてるのに自分はじじいじゃないと認識してるのがガチでやべえことに気がついてないことが本当に気持ち悪い
50歳の僕ちんをバカにするやつは僕ちんより年寄りに決まってるんだってもうやべえよ
竹中平蔵が老害は早く引退するべきだけど、俺は老害じゃないから引退しないとか言ってたのと同じやね
自分が周りからどう認識されているかが分からなくなって、自分が若かった頃のまま世界も止まっていると勘違いしてるあまりにも哀れな生き物
2025/05/05(月) 19:20:25.86ID:IJ7L42Nu00505
動画をガチでやろうって奴がそもそも少ないやろ。子供の成長記録やちょっとしたイベントなのに、動画専用ソフト立ち上げてガッツリ編集なんて奴おったら気持ち悪いわ。普通はスマホで撮って終わり。一方、スチルならユーザーの裾野も広いし、無限投資&無限時間&納期無しで、プロ顔負けの1枚を撮る奴も居る。

........というか、そもそも今のレンズ交換式カメラで動画をガチでやりたくても、操作性とか悪すぎない。プロとかはガッツリ使ってるかも知れないけど。
2025/05/05(月) 19:25:05.71ID:IJ7L42Nu00505
ニコンがコンデジ出すなら、レトロブームにあやかってレンジファインダーのSPとかが良いな~。

メカメカしくてめっちゃカッコよさそう。......そしてめっちゃ高そう。
925名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:35:58.80ID:rvaYi5mK00505
>>922
肩の力抜けよ
老害同士仲良くしようや

>>923
そこだよね
そこでスマホから一歩進んだ動画を撮りたいと考えたときに、ジンバルカメラならお手軽にそこそこスムースで小綺麗なのが撮れるし、ドローンやアクションカメラなら今までにない視点や瞬間が撮れたりするわけで、素人の無編集撮って出し動画前提ならミラーレスが逆立ちしたって勝てないんだよな

>>924
ZfcみたいになんちゃってデザインならSPモドキでも大して高くならんのでは?
2025/05/05(月) 19:40:03.90ID:N6fTUtEW00505
まじで気持ち悪い
2025/05/05(月) 19:57:33.70ID:acF7ewXP00505
見切りが早い。開発リソースが少ないんだろうな。
2025/05/05(月) 20:02:24.66ID:acF7ewXP00505
コンパクト高級単焦点機。26mmがとりあえずの回答かもしれない。薄型小型のボディが出れば。フルサイズなら差は出せる。26/2.8、40/2、75/2とかおいしい小型単焦点あれば全部欲しくなる。
929名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ c654-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:04:37.72ID:ZIuBSukQ00505
マニアックなコンデジ出すならCoolPixブランドはやめた方がよい
かっこ悪いし印象も悪い
930名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ d674-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:07:23.60ID:HbRu7pcT00505
DLブランドしかねぇだろ
2025/05/05(月) 20:18:36.38ID:V1+AFMxvM0505
KeyMissionはその名の通りニコンの肝いりだったはずだけど
その分野はアプリケーション開発が重要であることが分かっていなかったのが敗因だろうね
932名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e331-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:23:19.90ID:bFL9tUKM00505
実際アクションカムを大量に使った自動切換えの正面プロジェクター表示みたいなの、LIVEとかで使われてるしなあ
933名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e331-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:24:27.32ID:bFL9tUKM00505
そのあたりの一体開発をうまくやってればちょうどGoProの凋落のころだったのでシェアがっつりとれたかもなんだな
やはりこらえ性の問題だと思う
934名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ c654-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:28:05.57ID:ZIuBSukQ00505
ニコンダイレクトでDJIジンバル売ってるのね
935名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 6b99-jojC)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:31:18.67ID:kZPwNVEA00505
>>906
まあ俺もみた記憶はないし、後出しでいくらでも言えるし言い逃げしてなにが気持ちいいのか不思議だよ

まあ本当にそうだとしても関わりたくない人種だね
936名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e331-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:32:59.70ID:bFL9tUKM00505
Z 50mm f/1.2Sの開発インタビューで動画向けとしてブリージング最小限にってのがマーケティングからの絶対条件だったはず
2025/05/05(月) 20:37:48.06ID:N6fTUtEW00505
見た記憶がないんじゃなくて見たとしても忘れてるだけだろ
唐突な同窓会を何十回何百回とやめろって言われても繰り返すあたりボケてるんだろ?w
それか都合の悪いことを忘れたり理解できないことをスルーするいつもの立ち回りしてるだけだろ
なんでこの世代のクソジジイ共はこうも全てが自分の思い通りになると思ってんだ?
本当に気色悪い
938名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:45:21.76ID:rvaYi5mK00505
口を開けばいつもジジイ
ここまで中高年世代を忌避するのは、両親や祖父母から虐待でも受けてたトラウマとかだろうか?
そう思うといささか不憫ではある
2025/05/05(月) 20:59:09.87ID:N6fTUtEW00505
家族だったりお世話になった人、尊敬できる人に対してはジジイなんて言うわけない
虐待されたなんて言う発想が出てくるあたり気に食わない相手は暴力で従わせてきたのが透けて見えるね
お前みたいな自分大好き、自分が絶対、自分を否定するのはそれを認めたくないからみたいな勘違いしまくりの脳が凝り固まった気色悪い痛いやつをジジイと呼んでるって本気でわかってないのもマジでキモイ
「口を開けばいつもジジイ」
ジジイと言われる理由がなぜ分からない?
おまえらジジイがスレを自分のオナニーする場所にしてるからジジイと一括りにして罵られてるのにそれを理解せず被害者ぶるのやめなよ
2025/05/05(月) 21:01:59.74ID:aAZvKcuC00505
自分が言われると嫌な言葉を使うからじゃね?
2025/05/05(月) 21:54:45.99ID:lzMK6Ue/M0505
ライブで初めてZ7使ったがリングを露出割り当てしてるので使い勝手が凄く良い
何だこれって感じだ
同じ様なエウレーカ体験した人いる?
2025/05/05(月) 21:59:12.89ID:EM7nS7Dzd0505
マニュアルモードで動体撮影する場合簡易補正が不可能なためわりと基本です
2025/05/05(月) 22:08:11.30ID:iMhHEglA0
>>922
お前みたいに若者のふりして壮年代叩いてる老人が一番痛い
2025/05/05(月) 22:16:57.30ID:N6fTUtEW0
>>943
20代で老人扱いされるならお前らはなんだ?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6e3-aJU+)
垢版 |
2025/05/05(月) 22:35:21.61ID:fUd+eaZ90
ジジイは比喩であって頭が硬くて生産性のないことを延々と言うやつのことだよ。決して年齢じゃない。
最近だと意味なく動画下げをするやつとかな。
YouTubeや動画SNSが全盛時代に動画撮るやつなんていないとかわけのわからんことを言うなよ。
2025/05/05(月) 22:40:25.44ID:H2JJ8uBi0
自分も50過ぎているから敢えて言うけど、年齢コンプレックスを書いた時点で負け。
自分が使わ機能とか黙って居れば良いだけ。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 23:00:31.43ID:rvaYi5mK0
>>945
動画を下げるつもりは無いが、ミラーレス動画ってのはコンシューマー市場では超ニッチな需要しかないよ
他に安くて軽くて便利な道具が沢山あるんだからね
2025/05/05(月) 23:21:50.41ID:qvJqbcet0
クソ重いフルサイズカメラで自撮り需要だとか動画需要だとか殆んど無いだろとは思ってる
巨大なジンバルに乗せて動画撮影してる人なんてはっきり言って見掛けたりしない
でもまあそういう人達は少数ながらそれなりにお金落とすだろうなとは思うよ
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c615-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 23:51:52.89ID:ZIuBSukQ0
映画、ドラマ、MVの撮影でフルサイズ+ジンバルは見たことある
簡易版ステディカムだな
2025/05/05(月) 23:55:47.02ID:Wvb2Cs200
ライブなんかでも使われてるよ
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c615-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 00:08:10.43ID:2w+ct6cQ0
Z6iiiのPVにも何箇所かジンバル撮影シーンがあったね
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6e3-aJU+)
垢版 |
2025/05/06(火) 01:12:17.73ID:czGoXD8W0
>>947
超ニッチなわけあるかよ。近所の歯医者だって動画撮ってるぞ。
新しくオープンする飲食店が何軒あると思ってんだ?個人規模のプロモーションの主流だぞ?

本気で言ってるなら目に入らないものは存在しないと決めつけるのは本当に改めた方がいい
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 01:43:36.36ID:jc9cGalo0
>>952
ミラーレスカメラで動画撮ってる歯医者って居てるの?
個人経営の飲食店がプロモーション動画撮るのにミラーレス使うの?
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c622-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 01:48:52.45ID:2w+ct6cQ0
上に書いたようにプロのクリエーターならミラーレスで動画撮影は普通にある
アマチュアでもシネマティック vlog撮影するような層はミラーレス愛用者が多いようだ
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d674-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 02:24:25.70ID:JQRddq660
海外だと動画の方がスチルより撮るんだぜ
2025/05/06(火) 02:26:26.67ID:k9ZuCoPJ0
ミラーレス以外の選択肢がほぼ死滅してるのにどうしてミラーレス動画がニッチになると思うのか
スマホで映画全部撮れるとかいうタイプ?
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況