利益500万超えてるカメラマンってどれくらいいるんだろうな
こんな金の割に責任が重い仕事やれる人はマジですげぇと思う
最低でも1000万は貰いたい
現実は300万前後が大半なんだろうけど
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part179
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47bc-5ucp)
2025/04/18(金) 01:27:46.89ID:8YI+y2Cg0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/18(金) 06:25:16.70ID:yXFpGY0C0 職業カメラマンにとってのカメラはまさに道具であって
仕事道具に求められているのはちゃんと動くことちゃんと結果が出せることとランニングコストが安いことでしょ
車でいうならハイエースや軽トラ
そんな車ダサいとか何とか言われても仕事に使う車ってこれ
仕事道具に求められているのはちゃんと動くことちゃんと結果が出せることとランニングコストが安いことでしょ
車でいうならハイエースや軽トラ
そんな車ダサいとか何とか言われても仕事に使う車ってこれ
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/18(金) 06:35:24.61ID:yXFpGY0C0 結果が出せるってことは何が起きるか分かってるということでもあるからね、つまり実績は大事
例えば某R3がフリーズするとか某α1が熱停止するとかそれがランダムで不調になるとかだと怖くて仕事には使えない
この環境で動くことが分かってる古い機材と、よく分からない新しい機材(しかも高額)だったら圧倒的なアドバンテージでもない限り前者を選ぶでしょ
等倍観察して僅かに違いを感じられる差なんてのはプロからしたら無いのと同じ
例えば某R3がフリーズするとか某α1が熱停止するとかそれがランダムで不調になるとかだと怖くて仕事には使えない
この環境で動くことが分かってる古い機材と、よく分からない新しい機材(しかも高額)だったら圧倒的なアドバンテージでもない限り前者を選ぶでしょ
等倍観察して僅かに違いを感じられる差なんてのはプロからしたら無いのと同じ
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb1-Qgy6)
2025/04/18(金) 07:52:45.96ID:pHCpJBrF0 ニコン的な動画画質の基準で8Kカメラでは積層センサー4Kカメラでは裏面照射センサーで動画撮影時のローリング歪みを許容できたけど6Kではそれらセンサーが帯に短し襷に長しだったから新しく部分積層センサーを開発したんじゃないの?
だから逆に静止画での電子シャッターはオマケ機能みたいなもんだからそれこそ帯に短し襷に長しで不満が出るのは分からんでもない
ちなみに他社ミラーレスカメラで6K撮れるのってソニーには一台もなくてキヤノンのR1とR3くらい
だから逆に静止画での電子シャッターはオマケ機能みたいなもんだからそれこそ帯に短し襷に長しで不満が出るのは分からんでもない
ちなみに他社ミラーレスカメラで6K撮れるのってソニーには一台もなくてキヤノンのR1とR3くらい
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 08:01:51.26ID:f8LEZ9yM0 実際部分積層は最終的にセンサー単価10万弱位まで抑え込める目算はあると思う
現状の保守パーツ価格が15万、Z6=Z5IIの裏面が7~8万くらい
現状の保守パーツ価格が15万、Z6=Z5IIの裏面が7~8万くらい
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2d-/z+w)
2025/04/18(金) 09:34:57.89ID:zDMLIinw0 4500万画素と積層が欲しかったからZ8にしたけどでかいわ
部分積層のZ7IIIとか出してくれたらZ8から買い替えたいなあ
部分積層のZ7IIIとか出してくれたらZ8から買い替えたいなあ
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 10:53:12.05ID:f8LEZ9yM0 実際欲しいのは非積層裏面で高感度が強くて画質がいいZ7IIIだけど、
積層とノイズ低減技術見てる限り4500万画素ではもうでないことは確定だからZ8の進化に期待するしかない
積層とノイズ低減技術見てる限り4500万画素ではもうでないことは確定だからZ8の進化に期待するしかない
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-cw+b)
2025/04/18(金) 11:35:05.35ID:LkdcenEi0 今のCMOSの量子効果は50%とか余裕で超えているから高感度は暗電流を何処まで抑えられるか、だろうけどそっちも相当追い込まれているんだよねー。
積層はまだ追い込む余地が残っているから希望はあるけど。
Z7V(仮称)は12K動画相当が行ける9千万画素とか目指したら面白いけど、ISO6400あたりで破綻しそうでもある。
積層はまだ追い込む余地が残っているから希望はあるけど。
Z7V(仮称)は12K動画相当が行ける9千万画素とか目指したら面白いけど、ISO6400あたりで破綻しそうでもある。
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 11:37:57.95ID:JWE9326M0 センサー妄想は正直つまらないかな
もう長いことブレイクスルー来てないし
もう長いことブレイクスルー来てないし
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:44:31.67ID:f8LEZ9yM0 LUMIX S1HIIのセンサーはZ7のより若干上がってるから少しづつは上がってる
466名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 12:28:43.56ID:m73r4zbMM 部分積層の可能性として、読み出し速度を通常の裏面と同程度まで落とせば
裏面よりも若干なり高画質になるというなら60MP部分積層みたいなこともアリだろね
読み出し速度が速い時にしか部分積層の利点が出てこないなら普通の裏面センサーだろう
裏面よりも若干なり高画質になるというなら60MP部分積層みたいなこともアリだろね
読み出し速度が速い時にしか部分積層の利点が出てこないなら普通の裏面センサーだろう
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6743-hoKL)
2025/04/18(金) 12:29:33.49ID:I0erWMJN0 pc界隈が長い事あの停滞ぶりではAIしか進歩はないでしょうね
z5弐も冷静にみれば現行の上位機種からしたら目新しいものは特にないわけですし
z5弐も冷静にみれば現行の上位機種からしたら目新しいものは特にないわけですし
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4798-5ucp)
2025/04/18(金) 12:40:49.93ID:8YI+y2Cg0 そんなにも高画素で高画質な写真が撮りたいなら素直にフルサイズよりでかいセンサーのカメラ買えば良いのに
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c749-3G82)
2025/04/18(金) 12:48:13.83ID:de6cw8N/0 高画素で高画質なだけならそうだろうね
でもそうじゃないからそんなこと言っても意味ない
中判に対するフルサイズの機動性を確保したままでの話なわけだし
でもそうじゃないからそんなこと言っても意味ない
中判に対するフルサイズの機動性を確保したままでの話なわけだし
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ff-/z+w)
2025/04/18(金) 12:48:17.70ID:PZ3D46qL0 被写体認識にAI活用するのはよいが、ノイズリダクションにAIは要らない
電池食うからPCで処理する
電池食うからPCで処理する
471名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 12:50:29.32ID:m73r4zbMM 7のコンセプトがそうなんだからそこ否定する人は7を選ばないだけのこと
仮に部分積層で読み出し速度を遅くすると既存の裏面センサーよりも画質面で明らかなメリットがある場合
Z7IIIでは画素数据え置きで45MPの部分積層センサーみたいな構成もあり得るだろうね
仮に部分積層で読み出し速度を遅くすると既存の裏面センサーよりも画質面で明らかなメリットがある場合
Z7IIIでは画素数据え置きで45MPの部分積層センサーみたいな構成もあり得るだろうね
472名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 12:54:02.83ID:m73r4zbMM 7の後継機で45MPはあり得ないと思っているけれど
唯一の可能性としてZ7IIよりも大幅に画質が向上してニコン最高画質だとうたうことが出来るなら
ワンチャンZ7IIIでも画素数据え置き45MPが視野に入るかな
唯一の可能性としてZ7IIよりも大幅に画質が向上してニコン最高画質だとうたうことが出来るなら
ワンチャンZ7IIIでも画素数据え置き45MPが視野に入るかな
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 674d-yXd6)
2025/04/18(金) 12:58:02.98ID:ofiO/sBB0 >>463
量子効果→量子効率ね、量子効果ではトンネル効果など量子レベルの現象の話になってしまう
量子効果→量子効率ね、量子効果ではトンネル効果など量子レベルの現象の話になってしまう
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4777-/z+w)
2025/04/18(金) 12:58:32.75ID:wts3tb0R0 Z7iiでいいんじゃ・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4798-5ucp)
2025/04/18(金) 13:06:52.27ID:8YI+y2Cg0 10万円台でz8z9より高画素で高感度体制も強くてAF性能も優れてるカメラを出せ!動画性能下げればできるだろ!!
を本気で言ってるジジイばっかりだからな
を本気で言ってるジジイばっかりだからな
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 13:13:12.35ID:JWE9326M0 変なことせずにZ5IIと全く同じボディとコンセプトのZ7IIIを出せばそこそこ売れると思うよ
いわばZ5IIx的なもの
いわばZ5IIx的なもの
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4777-/z+w)
2025/04/18(金) 13:16:43.08ID:wts3tb0R0 現状の6000万画素センサーに被写体認識積んでも枠がちょろちょろ動いてるだけだぞ
そんなのα7Rvでみんな経験してるだろ
そんなのα7Rvでみんな経験してるだろ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 13:19:03.99ID:JWE9326M0 60mpとかマジで不要なんよ
誰が何に使うんや?ってレベルで弊害しかない
誰が何に使うんや?ってレベルで弊害しかない
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 13:24:30.27ID:f8LEZ9yM0 S1HIIのセンサーは、Z7比で1EV分くらいノイズやダイナミックレンジが改善されてる
そういう意味だと少しづつレベルでもよくなってきてるわけで
https://pbs.twimg.com/media/Gm_RbYhaQAANBa1.jpg
そういう意味だと少しづつレベルでもよくなってきてるわけで
https://pbs.twimg.com/media/Gm_RbYhaQAANBa1.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 13:40:28.16ID:f8LEZ9yM0 >>468
富士のGFX100が必ずしもα7RVより優れてるとは言えない状況ではあるので…
富士のGFX100が必ずしもα7RVより優れてるとは言えない状況ではあるので…
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f77-tMyf)
2025/04/18(金) 14:03:19.49ID:zxZL8D2M0 Z7シリーズは高画素機としてしか居場所がないでしょ
Z9Z8が同じ4500万画素で出てきちゃったんだからZ7IIIはそれ以上じゃないと影がうっすい
高画素番長として1億画素くらい行ったらいいんだよ
そんな高画素いらねーって人はZ9Z8Z7IIZ6IIIを買うんだから
Z9Z8が同じ4500万画素で出てきちゃったんだからZ7IIIはそれ以上じゃないと影がうっすい
高画素番長として1億画素くらい行ったらいいんだよ
そんな高画素いらねーって人はZ9Z8Z7IIZ6IIIを買うんだから
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7d7-/z+w)
2025/04/18(金) 14:48:32.72ID:C8BShZzY0 S1Rm2のダイナミックレンジは11.08
Z7IIのダイナミックレンジは11.6
とZ7IIのダイナミックレンジの方が0.5EVいいんだぞ大丈夫か?
まぁ低感度にZ7が振ってるISO64とISO80の違い分なのだけど
Z7IIのダイナミックレンジは11.6
とZ7IIのダイナミックレンジの方が0.5EVいいんだぞ大丈夫か?
まぁ低感度にZ7が振ってるISO64とISO80の違い分なのだけど
483名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 16:27:57.49ID:m73r4zbMM 7のナンバリングコンセプトとしてニコンの高画素機ないし高画質機であると主張することには一定の価値があるし
とにかく高い画素数が欲しい人というのは一定数存在する
どーせここから先の世界ではカメラに50万円だとか60万円出すことになるんだから
少なくとも一芸には特化してないと選んですらもらえなくなる
とにかく高い画素数が欲しい人というのは一定数存在する
どーせここから先の世界ではカメラに50万円だとか60万円出すことになるんだから
少なくとも一芸には特化してないと選んですらもらえなくなる
484名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 16:29:54.49ID:m73r4zbMM オレは動画なんて撮らないしという人は6のターゲットではないし
オレはこんな画素数必要ないしという人は7のターゲットではない
そしてオレは激しい動体撮らないしという人は8や9のターゲットでもない
オレはこんな画素数必要ないしという人は7のターゲットではない
そしてオレは激しい動体撮らないしという人は8や9のターゲットでもない
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 16:56:42.18ID:JWE9326M0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7b0-/z+w)
2025/04/18(金) 18:40:56.91ID:KoIq1WVV0487名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 19:40:23.32ID:m73r4zbMM >>485
これまではZ6の影に隠れて目立ってなかっただけで、そりゃ数が出るのはベーシックなエントリー機だろう
今の話は(どーせ値上がりする)Z7IIIは何かしら納得性のある進化がなければリリースされない、そしてそれは7のコンセプトである高画素機だということ
これまではZ6の影に隠れて目立ってなかっただけで、そりゃ数が出るのはベーシックなエントリー機だろう
今の話は(どーせ値上がりする)Z7IIIは何かしら納得性のある進化がなければリリースされない、そしてそれは7のコンセプトである高画素機だということ
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 19:59:42.27ID:JWE9326M0 >>487
勝手な思い込みが強すぎじゃないかな
Z5IIは内容的にZ6IIをExpeed7にグレードアップして値下げしたと言えるカメラで、ベーシックとはいえエントリーとは言い難い立派な中級機になってて、そこが大いに評価されてる
それと同じことをZ7系でやる可能性はあると思うし、安くて使い勝手の良い45MP機というのは刺さる人結構多いと思うぞ
これは自分も勝手な思い込みだけど、ニコンが60MPやそれ以上の高画素センサーに手を出すことは当分ないと思うよ
なぜなら、その画素数は中級機を求めるユーザーのほぼすべての人にとって無意味だから
無意味なスペックを盛って価格を吊り上げるか、実利を取ったアップデートで上質なユーザー体験を適価で提供するか、ニコンがどちらに進むかといえば、ソニーの後追いはしないと思うね
勝手な思い込みが強すぎじゃないかな
Z5IIは内容的にZ6IIをExpeed7にグレードアップして値下げしたと言えるカメラで、ベーシックとはいえエントリーとは言い難い立派な中級機になってて、そこが大いに評価されてる
それと同じことをZ7系でやる可能性はあると思うし、安くて使い勝手の良い45MP機というのは刺さる人結構多いと思うぞ
これは自分も勝手な思い込みだけど、ニコンが60MPやそれ以上の高画素センサーに手を出すことは当分ないと思うよ
なぜなら、その画素数は中級機を求めるユーザーのほぼすべての人にとって無意味だから
無意味なスペックを盛って価格を吊り上げるか、実利を取ったアップデートで上質なユーザー体験を適価で提供するか、ニコンがどちらに進むかといえば、ソニーの後追いはしないと思うね
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87bb-q0OX)
2025/04/18(金) 20:05:44.42ID:wS43ouON0 Z7はZ8に統合じゃないの?
日本では7や7の倍数は良い数ではない
日本では7や7の倍数は良い数ではない
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47e7-5ucp)
2025/04/18(金) 20:08:38.89ID:8YI+y2Cg0 文句ブーブー貧乏おじさんもさすがにz5IIくらいなら買えるだろうしこれからは多少はお気持ち表明減るのかな?
減る訳無いって。そもそもフルサイズどころかスマホカメラすらないようなのすら発言あるぞ。
テキトーにスルーでヨロ。
テキトーにスルーでヨロ。
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-6Wtm)
2025/04/18(金) 21:15:43.74ID:UcEfsZsq0 個人的には Z5IIで充分だと思う
後は、その人の腕でカバーできるところがあるし
何より値段がマトモ
後は、その人の腕でカバーできるところがあるし
何より値段がマトモ
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd9-tMyf)
2025/04/18(金) 22:07:29.15ID:zxZL8D2M0 >>488
安くて使い勝手の良い45MP機ってZ7IIでいいじゃん
てかあなたが欲しいのはZ5IIの45MP版でしょ?
それはもうZ5シリーズだよ
Z5シリーズがZ5III辺りで45MPになるのを期待するしかないね
Z7シリーズはZ6シリーズと同じボディで高画素コンセプト
Z7IIIはZ6IIIより安くはならずむしろ高価に売りたいでしょニコンとしては
そしてZ9Z8との差別化も大事で引き続き裏面45MPのままじゃ弱い
たとえ45MPのままだとしても部分積層になると思うよ
でもそれじゃあそれこそ劣化Z8でしかなくなる
ならばニコンの高画素コンセプト機として60MP以上にするのがいい
安くて使い勝手の良い45MP機ってZ7IIでいいじゃん
てかあなたが欲しいのはZ5IIの45MP版でしょ?
それはもうZ5シリーズだよ
Z5シリーズがZ5III辺りで45MPになるのを期待するしかないね
Z7シリーズはZ6シリーズと同じボディで高画素コンセプト
Z7IIIはZ6IIIより安くはならずむしろ高価に売りたいでしょニコンとしては
そしてZ9Z8との差別化も大事で引き続き裏面45MPのままじゃ弱い
たとえ45MPのままだとしても部分積層になると思うよ
でもそれじゃあそれこそ劣化Z8でしかなくなる
ならばニコンの高画素コンセプト機として60MP以上にするのがいい
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/18(金) 22:52:44.28ID:wjVPvdIN0 次のZ7は8000画素ないとインパクトに欠ける
6000だと他から既に出てるしR5と1000しか変わらんしZレンズの高画質の証明も出来ない
6000だと他から既に出てるしR5と1000しか変わらんしZレンズの高画質の証明も出来ない
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc8-uxd7)
2025/04/18(金) 23:34:20.95ID:AhdctFhu0 皆さんどんなストラップ使ってます?610からZ6に買い替えたんですがこれまでの一眼レフ用のニンジャストラップが太過ぎて似合わないのでストラップ沼にハマりそう
定番のAN-4Bにしようかと思うけど24-50や薄い単焦点レンズ以外の時はストラップの細さが心もとないかな?と心配…
定番のAN-4Bにしようかと思うけど24-50や薄い単焦点レンズ以外の時はストラップの細さが心もとないかな?と心配…
496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-C1Gp)
2025/04/18(金) 23:49:13.42ID:6fmZb26Sa ハクバかどっかの手の甲にソフトパッドが当たるハンドストラップ使ってるわ
人差し指と中指引っ掛ければ落ちないから手軽でいい、バッグにも仕舞いやすいし
似合う似合わないは機能性に比べて遥かに優先順位が低いから考えてない
人差し指と中指引っ掛ければ落ちないから手軽でいい、バッグにも仕舞いやすいし
似合う似合わないは機能性に比べて遥かに優先順位が低いから考えてない
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/18(金) 23:53:31.91ID:CKX6upto0498名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-oTXQ)
2025/04/18(金) 23:57:21.46ID:yJy+DQuta >>495
太いのが嫌ならNikon Storeで売ってるピークデザインのスライドライトがおすすめ
太いのが嫌ならNikon Storeで売ってるピークデザインのスライドライトがおすすめ
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd9-tMyf)
2025/04/18(金) 23:58:32.00ID:zxZL8D2M0500名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-C1Q9)
2025/04/19(土) 00:00:26.90ID:MUJZD+IGd ここは撮らない奴の巣窟で貧民だらけだから世代違いのユーザー同士で内ゲバやってるだけなんだな
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 00:08:54.54ID:3A6XSxWy0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ad-gGXF)
2025/04/19(土) 00:21:02.79ID:QSLt4GJV0 >>495
オプテックのユーティリティストラップ(ブラック)を使ってます。
自分はカメラを首に掛けると重さで頭痛が誘発されやすいので、
クッション性を求めてこれになりました。
10年くらい使っていますが、特に劣化を感じない丈夫な品です。
オプテックのユーティリティストラップ(ブラック)を使ってます。
自分はカメラを首に掛けると重さで頭痛が誘発されやすいので、
クッション性を求めてこれになりました。
10年くらい使っていますが、特に劣化を感じない丈夫な品です。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2a-CP73)
2025/04/19(土) 02:02:33.56ID:hSUtXlg60 でも
結局カネ落とすメイン層はキモヲタであってカメコじゃないからな
最強とかメーカーにとっては最重要だろう
結局カネ落とすメイン層はキモヲタであってカメコじゃないからな
最強とかメーカーにとっては最重要だろう
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 06:41:15.37ID:vJfCwmtS0 Xとかで機材自慢してる人は大口顧客として馬鹿ならんという事実はあるし
自分もそういう人がいるからメーカーも同じカメラ・レンズ持ってる自分も得をしてる自覚があるから認めるしかない
自分もそういう人がいるからメーカーも同じカメラ・レンズ持ってる自分も得をしてる自覚があるから認めるしかない
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 06:48:17.01ID:vJfCwmtS0 昼間かスタジオでしか使えない高画素機、ってのがあってもいいとは思うが
それよりは汎用性と感度のバランスが取れた6100万画素くらすをにこんでだしてほしいってのはある
それよりは汎用性と感度のバランスが取れた6100万画素くらすをにこんでだしてほしいってのはある
506名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-rEDR)
2025/04/19(土) 14:02:51.88ID:kItqAX2pM 高画素機なら1億いかないとインパクトない。そうなったら高感度、高速連写はできないんだからEVFやグリップは捨てて小型で高級感ある感じにしたら良さそう。
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07da-hW8p)
2025/04/19(土) 14:27:28.46ID:TtbPUdtu0 一億画素でiphoneとかみたいにピクセルビニングで2500万画素暗所もいける
できないの?
できないの?
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-8xdJ)
2025/04/19(土) 15:55:23.44ID:qNDSEQMT0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-6Wtm)
2025/04/19(土) 17:30:12.88ID:tx00IaYn0 >>507
α7sIIIが画質で前世代機に勝てないと言われたりするから
α7sIIIが画質で前世代機に勝てないと言われたりするから
510名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-oTXQ)
2025/04/19(土) 20:27:17.04ID:TJZDPlIDa 画素画素言ってるけど1億画素の1まいのデータ量どれだけになるか知ってて言ってるの?
仕事でやってますがそんなデータ量多いの嫌がらせでしかないんすけどね
仕事でやってますがそんなデータ量多いの嫌がらせでしかないんすけどね
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 20:59:51.34ID:3A6XSxWy0 >>510
インパクトだのなんだので8000万やら1億やら
、ぼくの考えたさいつよの高画素機を語ってる連中は全く写真撮ってない人だと思うわw
まともな人なら、使い道すらない画素数のためにメディアから現像用PCやストレージに至るまで全取っ替えなんてノーサンキューとすぐに分かる話
ニコンの中の人もそれはよく承知してるだろうし、Z7後継は裏面45MPのままexpeed7を積んだZ5IIxみたいなカメラになると考えるのが順当だね
インパクトだのなんだので8000万やら1億やら
、ぼくの考えたさいつよの高画素機を語ってる連中は全く写真撮ってない人だと思うわw
まともな人なら、使い道すらない画素数のためにメディアから現像用PCやストレージに至るまで全取っ替えなんてノーサンキューとすぐに分かる話
ニコンの中の人もそれはよく承知してるだろうし、Z7後継は裏面45MPのままexpeed7を積んだZ5IIxみたいなカメラになると考えるのが順当だね
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4763-7YrO)
2025/04/19(土) 21:05:44.36ID:8Bw6oPlD0 このおじさんたちは2000万画素とか4000万画素のカメラが出た時も同じこと言ってそう
513名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C1Q9)
2025/04/19(土) 21:14:14.92ID:3ZrafsbAd 空想してるような輩が撮ってないのは同意だがたかが画素ごときでシュウヘンキキガー言ってるような奴も大概だわ
動画編集やAI全盛の時代にどんだけ貧弱な環境なんだよ
まあついこの間まで記録メディアごときでギャーギャー言ってたようなスレだから仕方ないけど
動画編集やAI全盛の時代にどんだけ貧弱な環境なんだよ
まあついこの間まで記録メディアごときでギャーギャー言ってたようなスレだから仕方ないけど
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ee-gt1Y)
2025/04/19(土) 21:18:20.27ID:fASQJSgK0 結局、ボクのもとめる最高のカメラを超低価格で欲しいってことが念頭にあるんだろうけど
それは無理だから何かしら機能や性能、画素、価格でどこを妥協するかになっちゃうんだろうね
それは無理だから何かしら機能や性能、画素、価格でどこを妥協するかになっちゃうんだろうね
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 22:32:11.50ID:3A6XSxWy0 >>513
1億画素とかで動画編集やAI処理をサクサクこなせるPC環境を揃えてる人がどれだけ居るんだ?
1億画素とかで動画編集やAI処理をサクサクこなせるPC環境を揃えてる人がどれだけ居るんだ?
516名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C1Q9)
2025/04/19(土) 22:45:55.17ID:3ZrafsbAd 老害は現像程度しか頭に無いだろうけど方向性は違えどゲーミングPCとかあんのよ
カメラだって記録メディア一つで10万出す層が普通にいる
ここの連中はCFexpressどころかXQD使い回し前提でギャーギャー喚いてるのがお似合い
カメラだって記録メディア一つで10万出す層が普通にいる
ここの連中はCFexpressどころかXQD使い回し前提でギャーギャー喚いてるのがお似合い
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 22:50:23.53ID:3A6XSxWy0 はあ、そうですか
ニコンから1億画素機が出るといいね
ニコンから1億画素機が出るといいね
518名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C1Q9)
2025/04/19(土) 22:58:57.87ID:3ZrafsbAd GFXで既に使ってるから要らない
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4763-7YrO)
2025/04/19(土) 23:05:30.36ID:8Bw6oPlD0 そりゃあカメラにも出せる金額が15万までおじいが多いスレでパソコンにまで投資しろなんて無理な話だよ
10年近く前のcpuでメモリも8gbでグラボすら積んでないpcでセコセコやってる爺さんも一定数居そう
10年近く前のcpuでメモリも8gbでグラボすら積んでないpcでセコセコやってる爺さんも一定数居そう
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 23:09:47.88ID:3A6XSxWy0 必要なものに投資するのは良いけど、1億画素に投資する意味って何?って話なんだけど、写真撮らない人には理解出来ないんだろうね
521名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C1Q9)
2025/04/19(土) 23:12:44.88ID:3ZrafsbAd522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4763-7YrO)
2025/04/19(土) 23:25:32.08ID:8Bw6oPlD0 技術の進化に合わせて自分のpc環境もアップデートしていくのが普通だし新しい技術が自分には不要ならアップデートする必要も無い
実用上は2000万画素でも足りるけど4000万画素欲しいって言う人がいるように1億画素が欲しいって言う人もいるでしょ
その絶対数は減っていくけど写真だけじゃなくて、raw動画だったりゲームだったりでなんだかんだpcをアップデートしてる人は普通に沢山いる
自分がどれにも興味がなくて4000万画素で事足りるなら黙ってりゃいいんだよ
実用上は2000万画素でも足りるけど4000万画素欲しいって言う人がいるように1億画素が欲しいって言う人もいるでしょ
その絶対数は減っていくけど写真だけじゃなくて、raw動画だったりゲームだったりでなんだかんだpcをアップデートしてる人は普通に沢山いる
自分がどれにも興味がなくて4000万画素で事足りるなら黙ってりゃいいんだよ
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879a-q0OX)
2025/04/19(土) 23:35:34.22ID:kkQNrdmk0 フジの中判ミラーレスだと約1億200万画素
GFX100SならZ8と同程度の価格
GFX100SならZ8と同程度の価格
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-Hknb)
2025/04/19(土) 23:42:49.90ID:K7zu378E0 もうすでにこの世に一億画素以上のカメラなんてちらほらあるのに何をそんなに喚いてるんだろうな
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 23:53:56.11ID:3A6XSxWy0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-cw+b)
2025/04/19(土) 23:58:24.90ID:IBy7p0on0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 00:05:56.04ID:TUr5e3WO0 7のカテゴリは中級機ではないし、更に上級機だから画素数が上がるわけではないよ
あくまで7は高画素というコンセプトだから画素数は必ず上がる
あくまで7は高画素というコンセプトだから画素数は必ず上がる
528名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-03hY)
2025/04/20(日) 00:09:46.35ID:CIF+eF/8M >>456
大手に所属しろ
何処でもそうだが稼ぎたければ一流に所属すること
趣味でカメラやってますじゃ稼げない
1億画素?
ライカなら1億画素数年前からやってるが
出荷数が段違いなNIKONがやるには品質管理とか厳しいという事かもね
大手に所属しろ
何処でもそうだが稼ぎたければ一流に所属すること
趣味でカメラやってますじゃ稼げない
1億画素?
ライカなら1億画素数年前からやってるが
出荷数が段違いなNIKONがやるには品質管理とか厳しいという事かもね
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3563-U3RL)
2025/04/20(日) 00:11:44.83ID:wXGsF5q+0 貧乏おじいちゃんのpc
i5 7400
gtx1060
RAM8gb
こんな感じのpcを中古で買ったとかそんな感じなんだろうな
そりゃ1億画素なんて扱える人はプロ中のプロとか金持ちだけだって錯覚するわな
i5 7400
gtx1060
RAM8gb
こんな感じのpcを中古で買ったとかそんな感じなんだろうな
そりゃ1億画素なんて扱える人はプロ中のプロとか金持ちだけだって錯覚するわな
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 00:26:33.80ID:TUr5e3WO0 ソニーとニコンは今のカメラをカテゴリ分けしてコンセプトごとに異なるカメラを出している
ソニーであれば1と9と7は明確に別のカメラであり更に7は細かく細分化される
ニコンは9、8、7、6、5、(3)のナンバリングでコンセプトが異なる
ソニーであれば1と9と7は明確に別のカメラであり更に7は細かく細分化される
ニコンは9、8、7、6、5、(3)のナンバリングでコンセプトが異なる
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 00:28:50.09ID:TUr5e3WO0 ソニーならRは必ず他より画素数が上がる、何故ならRがそういうモデルだから
ニコンもそれと同じ話で7は必ず高画素になる、何故なら7だから
ニコンもそれと同じ話で7は必ず高画素になる、何故なら7だから
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed0-3Zts)
2025/04/20(日) 01:40:37.00ID:kfF9a0ID0 まぁ現実には7なんてもう開発してないんだけどな
533 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ed46-hLFP)
2025/04/20(日) 03:35:02.60ID:lMxAulPq0 1億画素かぁ
夢はあるけどな。
現実に買おうとすると、カメラだけじゃなくカメラの記憶媒体、pcなど色々買い替えなきゃストレス溜まりそうだな。
写真1枚80Mとか行きそうだなぁCF Expressも512じゃ足りなさそうだしバッファ不足で連写も出来なくなんだろな。ブラックフリーも厳しいか。
CF Expressでもデータの送受信も時間掛かりそうだし、そこそこのpcじゃ現像もストレス溜まりそう。
それでいて1億画素の現実的なメリットってトリミング耐性くらい?
ここの住人の中でも1億画素のカメラに手出せる奴少ないんじゃね?
そんなの開発してもNikonは開発費回収出来るんかね?
夢はあるけどな。
現実に買おうとすると、カメラだけじゃなくカメラの記憶媒体、pcなど色々買い替えなきゃストレス溜まりそうだな。
写真1枚80Mとか行きそうだなぁCF Expressも512じゃ足りなさそうだしバッファ不足で連写も出来なくなんだろな。ブラックフリーも厳しいか。
CF Expressでもデータの送受信も時間掛かりそうだし、そこそこのpcじゃ現像もストレス溜まりそう。
それでいて1億画素の現実的なメリットってトリミング耐性くらい?
ここの住人の中でも1億画素のカメラに手出せる奴少ないんじゃね?
そんなの開発してもNikonは開発費回収出来るんかね?
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dad-0INX)
2025/04/20(日) 04:24:22.53ID:CPJfOv9w0 35mm判の一億画素が画質的に有用性が有るかということの方が問題だと思う。
回折の影響を考えると、使える絞り値はかなり限られてくるだろうから、
F4より絞ると一億画素の意味がなくなるみたいなピーキーなカメラになりそう。
ノイズ面でもフォトンショットノイズの軽減ができない以上、厳しいんじゃない。
回折の影響を考えると、使える絞り値はかなり限られてくるだろうから、
F4より絞ると一億画素の意味がなくなるみたいなピーキーなカメラになりそう。
ノイズ面でもフォトンショットノイズの軽減ができない以上、厳しいんじゃない。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-LqjL)
2025/04/20(日) 04:49:12.51ID:rkXToQWf0 >>533
それいったらレンズでいえばZ 58mm f/0.95なんて誰が買っているのか
開発費回収できているのかな?
Z7IIIはZ6IIIとほぼ同じボディだろうしセンサーが超高画素なだけならそこまで開発費回収が難しくなることはないでしょう
3世代も同じセンサーを使い回しはしないだろうしZ7シリーズの高画素というコンセプトを考えるとZ7IIIは6000万画素以上が妥当
ただ今更ソニーに並んで6000万画素ってのもね
3600万画素のD800をあの時代に出したニコンだから先駆者として8000万〜1億画素くらい行っといたほうがこれから数年Z7IIIを売ること考えるとね
>>534
富士が4000万画素APS-Cセンサーを出してるけどフルサイズにすると大体9300万画素
万人向けを狙ってる機種ならやめとけって思うけどZ7シリーズならいいんじゃない?
それいったらレンズでいえばZ 58mm f/0.95なんて誰が買っているのか
開発費回収できているのかな?
Z7IIIはZ6IIIとほぼ同じボディだろうしセンサーが超高画素なだけならそこまで開発費回収が難しくなることはないでしょう
3世代も同じセンサーを使い回しはしないだろうしZ7シリーズの高画素というコンセプトを考えるとZ7IIIは6000万画素以上が妥当
ただ今更ソニーに並んで6000万画素ってのもね
3600万画素のD800をあの時代に出したニコンだから先駆者として8000万〜1億画素くらい行っといたほうがこれから数年Z7IIIを売ること考えるとね
>>534
富士が4000万画素APS-Cセンサーを出してるけどフルサイズにすると大体9300万画素
万人向けを狙ってる機種ならやめとけって思うけどZ7シリーズならいいんじゃない?
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed05-Gs9W)
2025/04/20(日) 06:13:02.80ID:jEkzR0vK0 iPhone16ProMaxでも4,800万画素だけど等倍で見るとjpg画質は良くない
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66aa-Wssu)
2025/04/20(日) 06:52:00.52ID:jpR93uJo0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66aa-Wssu)
2025/04/20(日) 06:52:56.47ID:jpR93uJo0 10億画素を目指そうぜ
なんでも多けりゃ良いんだろ?
なんでも多けりゃ良いんだろ?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 07:13:14.86ID:TUr5e3WO0 目指すのは良いことだよ
ただし30年後くらいの目標にしてればよい話
今は45MPなんだから最悪画素数据え置き、多くても100MPだろ
ただし30年後くらいの目標にしてればよい話
今は45MPなんだから最悪画素数据え置き、多くても100MPだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e9f-ETk8)
2025/04/20(日) 07:35:26.65ID:xt0gERhq0 >>535
富士のセンサーを積むなら昔D200のボディでやったようにFinepixブランドで
富士のセンサーを積むなら昔D200のボディでやったようにFinepixブランドで
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 10:22:32.85ID:CitGrpcU0 Z5IIの45MP版が実売36万ぐらいで近い将来出てくるわけだけど、その名前がZ5IIxなのかZ7IIIなのかは分からんね
1億画素?無い無いw
1億画素?無い無いw
542名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/20(日) 11:18:31.01ID:hEfE9sXkM EXPEED7を載せたZ7IIIが45MPで出てくる可能性と100MPは同程度の可能性だろね
前者は何もアピール出来ないし後者は流石に高感度がきつくなる
前者は何もアピール出来ないし後者は流石に高感度がきつくなる
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 11:42:27.63ID:CitGrpcU0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a61c-VXNn)
2025/04/20(日) 11:53:01.91ID:dHHWhaF60 >>543
全く同意だな
他社と比べてスペックが劣るだのアピールがどうのといってるのは
スペックオタの買えない貧乏人にしか見えない
将来の妄想スペックを語るのも別スレでやってくれと
新製品も旧製品も使いこなしが大事でそこに楽しさがあるし
ここはそういうことを語るスレだろ
全く同意だな
他社と比べてスペックが劣るだのアピールがどうのといってるのは
スペックオタの買えない貧乏人にしか見えない
将来の妄想スペックを語るのも別スレでやってくれと
新製品も旧製品も使いこなしが大事でそこに楽しさがあるし
ここはそういうことを語るスレだろ
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
2025/04/20(日) 12:16:59.08ID:faQTIxDE0 >>511
D850やZ8常用してる身からすると4500万画素はもう汎用画素数といっていいんだよなあ。
高感度域もそこまで制約きついわけじゃないし(Z8は積層が高感度で足引っ張ってるってのもあるが)
2400万画素はベーシック&高感度番長が存在価値ってのがある
D850やZ8常用してる身からすると4500万画素はもう汎用画素数といっていいんだよなあ。
高感度域もそこまで制約きついわけじゃないし(Z8は積層が高感度で足引っ張ってるってのもあるが)
2400万画素はベーシック&高感度番長が存在価値ってのがある
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
2025/04/20(日) 12:18:02.56ID:faQTIxDE0 むしろ4500万画素あると必要に応じてトリミングで乗り切るってのが気楽にできるっての強いんだよ
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-BiwX)
2025/04/20(日) 12:29:30.33ID:pW8fmfxk0 新機種の話は別スレにいけというのは確かにそうだけど
Z7が45MPを採用する可能性なんて5%もないくらいの薄い確率だろ
Z9だけでなくZ8でも採用された時点でもう45MPは高画素ではないし
Z7が45MPを採用する可能性なんて5%もないくらいの薄い確率だろ
Z9だけでなくZ8でも採用された時点でもう45MPは高画素ではないし
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 13:02:52.75ID:CitGrpcU0 >>544
なおかつ、CやSがインパクト重視で変なカメラばかり出すから、最も需要があるオーソドックスな実用機ってのが、実は各社手薄でポッカリと穴が空いた間抜けな状態なんだよね
そこにスポンと嵌ってα7IIIの再来だとバズってるのがZ5II
もう一つの穴がごく普通の45MP実用機で、営業目線で考えればこの穴を埋めるのが順当な戦略
なおかつ、CやSがインパクト重視で変なカメラばかり出すから、最も需要があるオーソドックスな実用機ってのが、実は各社手薄でポッカリと穴が空いた間抜けな状態なんだよね
そこにスポンと嵌ってα7IIIの再来だとバズってるのがZ5II
もう一つの穴がごく普通の45MP実用機で、営業目線で考えればこの穴を埋めるのが順当な戦略
549名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-fmZa)
2025/04/20(日) 13:11:28.67ID:pRM3PAWNd まだ空想してるよ、こいつ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e3-zQUC)
2025/04/20(日) 13:13:57.71ID:yExGJ4EM0 個人利用が前提みたいな書き方してる爺は良くないと思うぞ。
差別化されてるものがあればあるほどビジネスでは有利。
今でこそ壁一面の商用広告スペースなんていくらでもあるわけだし、遠くない将来デバイスの進化でアップルビジョンプロの後継みたいなものでディスプレイは場所や物体に依存しなくなるんじゃないか?
もちろんグラサンじゃないぞ
そう考えると安価な一億画素はアリだと思うぞ。
現実8Kビデオすら売れてるからな。取り回しで言えばそちらの方が大変だろ。
全然実用と商売が成り立つ範囲内です。
差別化されてるものがあればあるほどビジネスでは有利。
今でこそ壁一面の商用広告スペースなんていくらでもあるわけだし、遠くない将来デバイスの進化でアップルビジョンプロの後継みたいなものでディスプレイは場所や物体に依存しなくなるんじゃないか?
もちろんグラサンじゃないぞ
そう考えると安価な一億画素はアリだと思うぞ。
現実8Kビデオすら売れてるからな。取り回しで言えばそちらの方が大変だろ。
全然実用と商売が成り立つ範囲内です。
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-BiwX)
2025/04/20(日) 13:26:48.75ID:pW8fmfxk0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
2025/04/20(日) 13:45:44.05ID:faQTIxDE0 実際のところZ5IIの45MP版とか出てきても面白いとは思うかなあ
ぶっちゃけ2400万画素と4500万画素ってセンサー価格差がほとんどないんで、+2,3万位でだそうとおもえばだせるんだな
ただラインナップの重複とかZ8の販売戦略とかそっちが問題になる(からないと思ってる
ぶっちゃけ2400万画素と4500万画素ってセンサー価格差がほとんどないんで、+2,3万位でだそうとおもえばだせるんだな
ただラインナップの重複とかZ8の販売戦略とかそっちが問題になる(からないと思ってる
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
2025/04/20(日) 13:49:23.50ID:faQTIxDE0 でももしZ5IIの4500万画素版が出てそれが30万以下なら
ニコン本社に向かって「バカヤロー」と言いたくなるしZ8買った身として言う権利あると考えてる
ニコン本社に向かって「バカヤロー」と言いたくなるしZ8買った身として言う権利あると考えてる
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-hB2T)
2025/04/20(日) 14:02:10.88ID:ilBIPTbZ0 >>529 おじいちゃんだから、3年位前にそれ位のスペック(CPUだけもう少し現実的だけどGTX1650で喜んでいそう)を大喜びで買っているにTジンバブエドル(旧)
今のニコン、Z5Uをぼくのかんがえたさいきょう、できっちり出しやがったから、正しいZ7の流れの高画素機と、程々が45Mpxである向けのZ7Uのマイナーチェンジをどちらも用意する、と言われても納得はしてしまう面は正直ある。
型番までは知らん。RFも数字ヒエラルキーは昔からぶっ壊れているし、ソニーはαはギリ許せてもRX10,100は法則性皆無で意味判らんし、ニコンもそこまで気にしないで良い。
今のニコン、Z5Uをぼくのかんがえたさいきょう、できっちり出しやがったから、正しいZ7の流れの高画素機と、程々が45Mpxである向けのZ7Uのマイナーチェンジをどちらも用意する、と言われても納得はしてしまう面は正直ある。
型番までは知らん。RFも数字ヒエラルキーは昔からぶっ壊れているし、ソニーはαはギリ許せてもRX10,100は法則性皆無で意味判らんし、ニコンもそこまで気にしないで良い。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 14:02:56.77ID:CitGrpcU0556名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-cO7y)
2025/04/20(日) 14:03:31.44ID:fXYboYhvM557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed4-6L5H)
2025/04/20(日) 14:14:32.30ID:KwYcTl5i0 z7Ⅲ60MPあればいいよ、ボディはz6Ⅲでさ
558名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/20(日) 14:16:15.04ID:qMWDRCrdM それこそ次のZ7後継機関係なく、とにかく何かしらのカタチでEXPEED7を載せた安い45MP機が欲しいって話ね
たとえばそれはZfRみたいなモデルだと可能性あると思う
たとえばそれはZfRみたいなモデルだと可能性あると思う
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed4-6L5H)
2025/04/20(日) 14:28:51.54ID:KwYcTl5i0 ああ現状45MPでexpeed7だとz8かz9しかないのか、確かにあまりよろしくないね
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 14:45:16.72ID:CitGrpcU0 45MPだとOtusで小絞り回折ボケが始まるのがF2だぞパープー!
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-qtpD)
2025/04/20(日) 16:54:25.27ID:U8XWyoM/0 で60mpのZ7IIIが53万ですで買うんです?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-BiwX)
2025/04/20(日) 17:18:10.32ID:pW8fmfxk0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb5-LilQ)
2025/04/20(日) 17:21:40.71ID:c8YoGkl60 カメラ名と性能のヒエラルキーや命名規則って難しいな
Z7だとZ6より高いというイメージになってまう
Nikon Z6IIIは本来、Z6IIより上位クラスのカメラだと思うけど、7、8、9が埋まってるからZ6IIIにならざるを得なかった
Z7だとZ6より高いというイメージになってまう
Nikon Z6IIIは本来、Z6IIより上位クラスのカメラだと思うけど、7、8、9が埋まってるからZ6IIIにならざるを得なかった
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-BiwX)
2025/04/20(日) 17:26:25.83ID:pW8fmfxk0 6IIIは6の正常進化先だろ
ニコンは最初から6はオールラウンダーだと書いているんだから
スチルも動画もやる人向けのモデルが6のナンバー
ニコンは最初から6はオールラウンダーだと書いているんだから
スチルも動画もやる人向けのモデルが6のナンバー
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-BiwX)
2025/04/20(日) 17:43:38.49ID:pW8fmfxk0 初代、高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
2代目、静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
3代目、想像を超えた表現が待っている。
6シリーズはずっと同じコンセプトだよね
2代目、静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
3代目、想像を超えた表現が待っている。
6シリーズはずっと同じコンセプトだよね
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3546-U3RL)
2025/04/20(日) 17:46:11.19ID:wXGsF5q+0 Z6IIとZ7IIでZ7IIの方が動画に適してたのがまたあれだったな
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd7a-z94H)
2025/04/20(日) 17:46:12.70ID:whsb0Naa0 裏面照射45MP,EXPEED7のカメラが足りないのは分かるんだけどZ7iiiと名乗るには憚られる気がする
裏面照射60-100MPならZ7iiiだなって感じがするんだけど
低画素版Z7iiiLと高画素版Z7iiiHみたいな、そんなナンバリングが欲しくなる
裏面照射60-100MPならZ7iiiだなって感じがするんだけど
低画素版Z7iiiLと高画素版Z7iiiHみたいな、そんなナンバリングが欲しくなる
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a0a-LqjL)
2025/04/20(日) 17:47:19.18ID:rkXToQWf0 ソニーが3300万画素のα7CIIと6100万画素のα7CRを同時に出したけどα7CIIは好調でα7CRは微妙な感じ
α7CIIとZ5IIは同価格帯で仮に4500万画素のZ5IIXとやらがα7CRと同価格帯で出たとして売れるだろうか?
まあZ5IIが実質的なZ6II後継機だったようにZ5IIXが実質的なZ7II後継機として出て
Z7IIIはZ6IIIの高画素版として部分積層の6100万画素なら収まりがいいか
α7CIIとZ5IIは同価格帯で仮に4500万画素のZ5IIXとやらがα7CRと同価格帯で出たとして売れるだろうか?
まあZ5IIが実質的なZ6II後継機だったようにZ5IIXが実質的なZ7II後継機として出て
Z7IIIはZ6IIIの高画素版として部分積層の6100万画素なら収まりがいいか
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-qtpD)
2025/04/20(日) 17:56:11.11ID:U8XWyoM/0 Z9が高画素グローバルシャッターになったタイミングでZ7が積層になってナンバリングとして復活するよ
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-hB2T)
2025/04/20(日) 17:58:00.94ID:ilBIPTbZ0 A7CRは地味に売れているんじゃない?そんな安い機種じゃ無いしランキングに上がらなくも赤字が出ないなら問題無いし。
ZfUとZfR(かZfX)作戦は今のニコンならやりそうな気がする。散々文句言われた質感改善に全面マグネシウムダイキャスト採用、5万くらい価格アップで。
高画素モデルをTiにしたら50万以上でも結構な数出るだろうし。
ZfUとZfR(かZfX)作戦は今のニコンならやりそうな気がする。散々文句言われた質感改善に全面マグネシウムダイキャスト採用、5万くらい価格アップで。
高画素モデルをTiにしたら50万以上でも結構な数出るだろうし。
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e3-zQUC)
2025/04/20(日) 18:02:51.69ID:yExGJ4EM0 Nikonは6K内部RAWとフルサイズ24MPがスタンダードになると考えてるんだわな
個人的には45MPはあってもいいがクラウドがめちゃくちゃ便利だからその辺の整備をもうちょっと頑張ってからで良い
個人的には45MPはあってもいいがクラウドがめちゃくちゃ便利だからその辺の整備をもうちょっと頑張ってからで良い
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 18:13:47.08ID:CitGrpcU0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-hB2T)
2025/04/20(日) 18:24:55.89ID:ilBIPTbZ0 ぼくのかんそうを言って良いみたいなので、
パナのS9の次に24M部分積層を採用するんじゃない?14bitRAWで幕速1/70相当が出るならあのカメラには十分すぎるので。
パナのS9の次に24M部分積層を採用するんじゃない?14bitRAWで幕速1/70相当が出るならあのカメラには十分すぎるので。
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-qtpD)
2025/04/20(日) 18:58:49.46ID:U8XWyoM/0 フル積層で24mpって値段は70マンだろ
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 19:00:29.85ID:CitGrpcU0 >>575
なんで45MPより高くなるん?
なんで45MPより高くなるん?
577 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1e97-hLFP)
2025/04/20(日) 19:32:27.40ID:+nuVeFlW0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 19:47:19.62ID:TUr5e3WO0 ニコンは最初からZ6は動画もやるよとアピールしてるわけであって
当時は単に裏面24MPがベストな選択肢だっただけだよ
当時は単に裏面24MPがベストな選択肢だっただけだよ
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39e6-5qzF)
2025/04/20(日) 20:01:02.72ID:gtcOYRxH0 連写とか本格動画機能の類はなしでAF性能も現状のままでいいけど画素数は8000じゃないと
6000だとソニーと横並びで画質ベンチマーク出来ないじゃん
6000だとソニーと横並びで画質ベンチマーク出来ないじゃん
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3546-U3RL)
2025/04/20(日) 20:13:56.45ID:wXGsF5q+0 流石に昨日やった流れをまたやるのはジジイすぎるぞ
いつもなら3日は空くのに
いつもなら3日は空くのに
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb5-LilQ)
2025/04/20(日) 20:17:27.64ID:c8YoGkl60 なんで昨日やって流れをまたやるのはジジイなの?
若い人、ジジイや若い人でない人はそういうことは絶対にしないの?
若い人、ジジイや若い人でない人はそういうことは絶対にしないの?
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3546-U3RL)
2025/04/20(日) 20:20:42.63ID:wXGsF5q+0 >>581
今の時代ガチガイジのフリするのはネタでもつまらんわ
今の時代ガチガイジのフリするのはネタでもつまらんわ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ed4-6L5H)
2025/04/20(日) 20:21:43.99ID:KwYcTl5i0 24MP積層ないのってニコンだけ??
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb5-LilQ)
2025/04/20(日) 20:32:29.80ID:c8YoGkl60 >>582
え?何言ってるのか意味がわからん。おまえがガイジってこと?
え?何言ってるのか意味がわからん。おまえがガイジってこと?
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/20(日) 21:41:43.14ID:R6ok/B7w0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a41-LqjL)
2025/04/20(日) 22:19:37.58ID:rkXToQWf0 Z7IIが2020年で2021年にフラッグシップ機Z9が4500万画素で出てきた時点でZ7IIIはもっと画素数が増えて出てくると予想する人が大半だよな
まさか5年近くも出てこないとは思わなかったが
2021年にZ9、2023年にZ8だから2025年にZ7IIIが積層4500万画素を搭載してきたら笑うが
まさか5年近くも出てこないとは思わなかったが
2021年にZ9、2023年にZ8だから2025年にZ7IIIが積層4500万画素を搭載してきたら笑うが
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 22:22:03.33ID:CitGrpcU0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 22:23:38.19ID:CitGrpcU0 >>586
逆に、センサー技術に殆ど進歩が無いのに何故画素数だけ増えると思ったんだ?
逆に、センサー技術に殆ど進歩が無いのに何故画素数だけ増えると思ったんだ?
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 22:26:05.87ID:TUr5e3WO0 ソニーは明らかに画素数のベースを上げようとしていて無印33MPで高画素61MP路線を数年前から既に取ってる
ニコンはZ9を45MPで出したのはフラグシップだから特別だ言えたがZ8まで45MPだった時点で、もう45MPは高画素では無いという意思表示だろう
Z7IIIは低くても60MPセンサーで、80MPとか90MPもあり得る
ニコンはZ9を45MPで出したのはフラグシップだから特別だ言えたがZ8まで45MPだった時点で、もう45MPは高画素では無いという意思表示だろう
Z7IIIは低くても60MPセンサーで、80MPとか90MPもあり得る
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a41-LqjL)
2025/04/20(日) 22:28:48.78ID:rkXToQWf0 >>588
センサー技術に殆ど進歩が無いからこそ画素数を増やすくらいしかZ7シリーズの存在意義がないと考えるわけだが
センサー技術に殆ど進歩が無いからこそ画素数を増やすくらいしかZ7シリーズの存在意義がないと考えるわけだが
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 22:32:11.81ID:TUr5e3WO0 センサーは進歩してるよ
ただしセンサー側の画質を上げたところでモニターの画質が低すぎるから何も活かせないのと
センサーが進歩した分全てを読み出し速度に割り振ってるから見掛けのスペックが10年単位で据え置きなだけ
ソニーだけでなくライカやシグマも最近は45MPよりも高画素センサー普通に投入してるし、裏面45MPセンサー続投なんてニコンはやらないよ
ただしセンサー側の画質を上げたところでモニターの画質が低すぎるから何も活かせないのと
センサーが進歩した分全てを読み出し速度に割り振ってるから見掛けのスペックが10年単位で据え置きなだけ
ソニーだけでなくライカやシグマも最近は45MPよりも高画素センサー普通に投入してるし、裏面45MPセンサー続投なんてニコンはやらないよ
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/20(日) 22:32:59.09ID:R6ok/B7w0 保守パーツ価格ではあるが非積層裏面の2400万画素と4500万画素にはじつは差がない。
これは恐らく歩留まりとか技術レベルで大きな差がないからという理由なんだろうし、D850で結構数出したのですでに償却が終わってるからってのはあるかも
これは恐らく歩留まりとか技術レベルで大きな差がないからという理由なんだろうし、D850で結構数出したのですでに償却が終わってるからってのはあるかも
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3546-U3RL)
2025/04/20(日) 22:33:02.76ID:wXGsF5q+0 フラグシップ名乗る以上8k撮れなきゃってのがでかかったんだろうな
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/20(日) 22:35:37.60ID:R6ok/B7w0 8K動画、ってのが何気にハイエンド需要があるし今後の成長が望めるってのが積層までして動画対応にした理由なんだろうってのはわかる
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 22:50:59.78ID:CitGrpcU0 33/61MPのソニー機が出てから随分経つのにそれを使ったZが出てこない時点で、ニコンは現時点で無駄な画素数upを良しとしない判断をしてるのは明確やん
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6afe-qtpD)
2025/04/20(日) 22:55:47.97ID:tE2Q6S3N0 Fマウントではフラッグシップは高画素機じゃなかったけどZでは何で高画素機にしたんやろな
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 23:45:25.30ID:TUr5e3WO0 >>595
ニコンが33MPセンサーを採用してないから高画素機に61MPセンサーを使うわけがない
ってのは理由としては激烈に弱いよ
スタンダード機に33MPを採用していなかったからって高画素機に61MPを使わない理由にはならないからね
ニコンが33MPセンサーを採用してないから高画素機に61MPセンサーを使うわけがない
ってのは理由としては激烈に弱いよ
スタンダード機に33MPを採用していなかったからって高画素機に61MPを使わない理由にはならないからね
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 23:52:40.25ID:TUr5e3WO0 スタンダード機に33MPセンサーを使っていたら高画素機には61MPセンサー使うだろうね(45MPは使わないだろう)って感じで予想を補強する方向には使えるわけだけど
スタンダード機が24MPだからといって高画素機はこうなるとは断言出来ない
それこそ例えばシグマのfpとfpL
スタンダード機が24MPだからといって高画素機はこうなるとは断言出来ない
それこそ例えばシグマのfpとfpL
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/21(月) 00:16:40.11ID:+GuJsZlK0 てか61MPとかそれ以上の画素数求めるなら既にそういうカメラが有るからそれを使えば良いのに、なぜこのスレに執着してるんだろう?
単にZをディスりたいだけだよね
単にZをディスりたいだけだよね
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ba-v0hH)
2025/04/21(月) 00:18:56.67ID:nRTknqrp0 >>600
Zレンズを使いたいからだろ。
Zレンズを使いたいからだろ。
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b0-6L5H)
2025/04/21(月) 00:19:51.28ID:nYbczYqp0 zレンズで60MPオーバーは見てみたい
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/21(月) 00:20:10.99ID:+GuJsZlK0 >>601
それなら首をながーくして待ってれば?としか、、
それなら首をながーくして待ってれば?としか、、
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f92b-z94H)
2025/04/21(月) 01:06:15.79ID:gJ70Rv4O0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/21(月) 01:25:39.56ID:WlybrWNV0 24MP=6Kで、動画機の基本解像度の一つがそれなんだな
だから33MPより24MPのほうが需要があるし、連射性能にも高感度性能にも動画FPS的にも有利
だから33MPより24MPのほうが需要があるし、連射性能にも高感度性能にも動画FPS的にも有利
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a63f-qtpD)
2025/04/21(月) 01:28:42.26ID:PlMfokWI0 なぜ45mpより安くなると思ってるのか
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6d-pFs9)
2025/04/21(月) 02:15:10.89ID:V4jhLhW30 Z機でこういう仕様が欲しいよねって話してるのに、その機能や性能が欲しかったらあっちの機種使えっていうアホが湧いてくるが恐らく一人か二人ぐらいが粘着してるんだろうな
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee7-mUoc)
2025/04/21(月) 07:08:02.22ID:K2wB/GZQ0609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 07:19:20.75ID:6epMQliRM 次も45MPになるとほぼ決まっていて60MPが荒唐無稽な妄想だっていうならまだしも
実際には裏面45MPが続投になる可能性なんてのがほぼ無いからな…9割以上の確率で別のセンサーになる
実際には裏面45MPが続投になる可能性なんてのがほぼ無いからな…9割以上の確率で別のセンサーになる
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/21(月) 07:26:54.57ID:WlybrWNV0 Z8のセンサーを改良してノイズ低減したらだいたい問題解決するからなあ
値段の問題はあるにしても。
値段の問題はあるにしても。
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/21(月) 07:28:21.96ID:WlybrWNV0 ただニコンがα7cR、シグマfp Lの対抗機という名目でZ5IIに45MPセンサー乗せて30万切って売る、って案はありといえばあり側。
ただそれするとZ8のセールスに影響は避けられないので差別化をどうするか。
ただそれするとZ8のセールスに影響は避けられないので差別化をどうするか。
612名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 07:48:37.39ID:6epMQliRM613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/21(月) 08:15:39.24ID:WlybrWNV0 Z7IIは入れ替えられるべきでそこはもういいでしょとかしか言えない
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 114d-/Rbz)
2025/04/21(月) 08:25:16.38ID:eG2MorqG0 Z7IIIは高画素化への道筋が着々と進行中だ
615名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 08:35:00.66ID:6epMQliRM Z7IIはいい加減入れ替えられるべきだ
とは思うけどあくまでEXPEED7を載せるだけのマイナーチェンジでしかも値下げまでしろってのが願いなわけだよね
残念ながら現実にはそうはならんよ
とは思うけどあくまでEXPEED7を載せるだけのマイナーチェンジでしかも値下げまでしろってのが願いなわけだよね
残念ながら現実にはそうはならんよ
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/21(月) 08:51:34.84ID:WlybrWNV0 α7CR見てる限りZ5IIベースに4500万画素いれて+数万はあり
ただZ8って、Z7III難民に売りつけ高価な積層センサーの減価償却してナンボみたいなビジネスモデルなのが問題
ただZ8って、Z7III難民に売りつけ高価な積層センサーの減価償却してナンボみたいなビジネスモデルなのが問題
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 114d-/Rbz)
2025/04/21(月) 09:14:23.46ID:eG2MorqG0 >>616
Z8とZ7は同じカテゴリーと思ってるようだけどZ9系とZ6/7系は違いは大きいと思うよ
Z8とZ7は同じカテゴリーと思ってるようだけどZ9系とZ6/7系は違いは大きいと思うよ
レスを投稿する
ニュース
- 飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは [蚤の市★]
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 大阪・関西万博「行きたい」32% 10月まで開催 朝日世論調査 [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平、価値ある四球で勝利貢献! 父として初の試合で3打数無安打1四球 試合前には仲間から祝福 [冬月記者★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★3 [ぐれ★]
- 弱まる米国集中、強まるドル売り 円は日米交渉焦点に [蚤の市★]
- 【悲報】日本人「海外旅行に行きたくない」 51% 旅行の計画に最も力を入れることは『費用を下げること』 [271912485]
- 【大悲報】もちまる日記、 休止...................................... [573041775]
- 数字に強い人「大阪万博が来場者2800万人達成困難とは言えない。なぜなら愛知万博では1日28万人きたからです」 [931948549]
- 【悲報】パルワールド、裁判で猛反論!!「任天堂の特許って他のゲームで既に使われてる技術ばかりじゃね??」 [839150984]
- 【画像】ケンモメンは絶対"5"を選ぶムチムチスポーツ女子軍団がエロすぎるwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 韓国旅行の魅力