【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
探検
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:12:51.70ID:30nFrJJ502025/04/03(木) 00:16:07.28ID:mFSSFlhz0
281名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:19:06.98ID:dwaPE8rb0 >>279
やっぱり、軽いは正義で、LUMIX S9 が一番?
やっぱり、軽いは正義で、LUMIX S9 が一番?
282名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:22:34.22ID:0jiQLgRX02025/04/03(木) 00:22:38.78ID:mFSSFlhz0
284名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:27:26.06ID:f8Q77j9v0285名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:48:38.45ID:GUNO2Gzt02025/04/03(木) 06:59:52.83ID:uTb8XGXf0
ファインダー全く覗かないからペンタ部の出っ張り不要でα7c系は個人的に相性ばっちしのデザイン
ただバリアングルオンリーの液晶は写真用途だと使いにくいことが多い…
ただバリアングルオンリーの液晶は写真用途だと使いにくいことが多い…
2025/04/03(木) 07:21:50.01ID:mFSSFlhz0
>>286
ペンタプリズムもないのに似非ペンタ部が尖がってて
フィルム一眼レフ然とした懐古ミラーレスがあるけど
あれのせいで技術の進化が後退しスマホにシェアを奪われた
おかげで大赤字を出して隠しきれずに業界撤退したメーカーまである
かつてそのメーカーが出していたデジイチのファインダーは
まるで井戸の底のように暗くて小さく狭かった
ペンタプリズムもないのに似非ペンタ部が尖がってて
フィルム一眼レフ然とした懐古ミラーレスがあるけど
あれのせいで技術の進化が後退しスマホにシェアを奪われた
おかげで大赤字を出して隠しきれずに業界撤退したメーカーまである
かつてそのメーカーが出していたデジイチのファインダーは
まるで井戸の底のように暗くて小さく狭かった
2025/04/03(木) 09:26:03.29ID:Ytb9SmxS0
>>285
オールドレンズやるならフルサイズミラーレスで、マウントコンバータで遊ぶ以外何かあるのか?
オールドレンズやるならフルサイズミラーレスで、マウントコンバータで遊ぶ以外何かあるのか?
2025/04/03(木) 09:29:14.96ID:M0oTUYF20
290名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 09:39:09.27ID:JUvhlXau02025/04/03(木) 09:57:44.46ID:Ytb9SmxS0
292名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:13:24.32ID:Q0hYS/Ao02025/04/03(木) 10:20:34.50ID:M0oTUYF20
294名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:22:37.04ID:Q0hYS/Ao0295名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:22:45.87ID:Q0hYS/Ao02025/04/03(木) 10:25:45.31ID:M0oTUYF20
そもそもEマウントはオールドニコン笑よりも狭いからな
バヨネット爪の内側の径
Eマウント 43.6mm
ニコンFマウント 44mm
マウント口径
Eマウント 46mm
ニコンFマウント 47mm
APSC用マウントを無理やりフルサイズにしたもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソニー・Eマウント
バヨネット爪の内側の径
Eマウント 43.6mm
ニコンFマウント 44mm
マウント口径
Eマウント 46mm
ニコンFマウント 47mm
APSC用マウントを無理やりフルサイズにしたもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソニー・Eマウント
297名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:25:54.99ID:Q0hYS/Ao0 フランジバックがミラーレスの2倍以上あるレフ用マウントの径が大きくても影響しないことすら分からないんだろうな
頭悪いから
頭悪いから
2025/04/03(木) 10:28:03.99ID:evq68ZUj0
今の状況でキヤノンニコンのAPS-CではなくM4/3、それもOMではなくパナソニックのG99M2を選ぶってアリ?
299名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:31:07.66ID:H9+mDIk50 オールドレンズで遊べるフルサイズは良いけど現実問題として高すぎる
次点でマイクロフォーサーズということになるわけだが
コスパ、専用レンズの豊富さ、バランスで最良の選択なのは間違いない
次点でマイクロフォーサーズということになるわけだが
コスパ、専用レンズの豊富さ、バランスで最良の選択なのは間違いない
2025/04/03(木) 10:34:11.18ID:M0oTUYF20
>>297
現実はこれだぞ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/589/2589417_m.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
現実はこれだぞ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/589/2589417_m.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
301名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:34:45.74ID:QHRwf7R20 はぁー、やっぱソニーはマウント狭すぎなんだな
302名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:35:47.53ID:6+mx3XbB0 >>300
FE55mmはオールドレンズなのか?
FE55mmはオールドレンズなのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:41:54.37ID:oGTv5zEe0 EFマウントより激狭だから
ダメだろ?
ダメだろ?
304名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:54:44.93ID:6+mx3XbB02025/04/03(木) 11:10:25.83ID:Ytb9SmxS0
オールドレンズって、AF以前のものを指すことが多いんじゃないの?
2025/04/03(木) 12:11:29.27ID:7jBYOcRd0
マイクロフォーサーズ素晴らしいってコメントが羅列されるいつもの流れ
307名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 12:15:36.60ID:KM8+sD8q0 >>303
EFマウントをシグマのコンバータで付けるとソニーのその小さいのでボケがケラれてしまうという報告がある
でも純正ならもともと小さいことに合わせて設計しているので自由度は下がっているだろうけどボケはケラれていない
いわゆるかまぼこね
EFマウントをシグマのコンバータで付けるとソニーのその小さいのでボケがケラれてしまうという報告がある
でも純正ならもともと小さいことに合わせて設計しているので自由度は下がっているだろうけどボケはケラれていない
いわゆるかまぼこね
2025/04/03(木) 12:43:02.03ID:d5NXC8kx0
やっぱり最初からデジタル設計でマウント規格が作られたフォーサーズだなー(棒)
309名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 12:45:15.21ID:XAtZkTB602025/04/03(木) 12:48:30.17ID:/mjNOOOg0
キヤノンのAPS-C選ぼうとしてるけどキットレンズ1本の運用になりそう
2025/04/03(木) 13:04:09.50ID:Sp90UwUm0
>>309
貧者のライカレンズも使えるし・・・
貧者のライカレンズも使えるし・・・
2025/04/03(木) 13:17:21.97ID:FTI1ggns0
マイクロフォーサーズで検索したら後悔とかサジェストに出るんですがそれは
313名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 13:36:44.30ID:IaqY0L560 マイクロフォーサーズのYahooの検索だと以下が出た
さすが豊富で多様なラインナップを誇り
ミラーレスでカメラグランプリレンズ賞の最多受賞マウントだなと納得
マイクロフォーサーズ レンズ
マイクロフォーサーズ カメラ
マイクロフォーサーズ 神レンズ
マイクロフォーサーズ 望遠レンズ
マイクロフォーサーズ 画質
マイクロフォーサーズマウント
マイクロフォーサーズ 単焦点
マイクロフォーサーズ パンケーキ
マイクロフォーサーズ マクロレンズ
さすが豊富で多様なラインナップを誇り
ミラーレスでカメラグランプリレンズ賞の最多受賞マウントだなと納得
マイクロフォーサーズ レンズ
マイクロフォーサーズ カメラ
マイクロフォーサーズ 神レンズ
マイクロフォーサーズ 望遠レンズ
マイクロフォーサーズ 画質
マイクロフォーサーズマウント
マイクロフォーサーズ 単焦点
マイクロフォーサーズ パンケーキ
マイクロフォーサーズ マクロレンズ
2025/04/03(木) 13:42:43.52ID:mv/YTPg00
//i.imgur.com/A675xIh.jpeg
315名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 14:07:24.27ID:aDTn4p2k02025/04/03(木) 14:09:59.54ID:/LnPYezq0
ポートレートのコツって結局モデルの魅力が大半じゃない?
2025/04/03(木) 14:15:17.06ID:ly1qLEVc0
撮影目的
女性モデルのポートレート撮影
屋外、スタジオ、レンタルスペース等
現在所有機材
EOS Kiss X10
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
CANON EF5018STM
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
GODOX TT685II-C
後はディフューザーいくつかとNDフィルター
カメラ使い始めて半年にも満たないド初心者
ボディーはエントリーモデルなので貧弱なのは承知でこんなのも買い足すといいよとかその持ち合わせならこれに買い換えるのもいいよとかありますか?
女性モデルのポートレート撮影
屋外、スタジオ、レンタルスペース等
現在所有機材
EOS Kiss X10
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
CANON EF5018STM
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
GODOX TT685II-C
後はディフューザーいくつかとNDフィルター
カメラ使い始めて半年にも満たないド初心者
ボディーはエントリーモデルなので貧弱なのは承知でこんなのも買い足すといいよとかその持ち合わせならこれに買い換えるのもいいよとかありますか?
318名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 14:22:13.64ID:W2gilkNB0 >>317
それで充分
それで充分
2025/04/03(木) 14:36:59.67ID:tD51TTb10
写真の腕磨け
320名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 14:49:29.07ID:NMWoNj3u0 >>316
同意
同意
321名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 15:05:58.13ID:HdLJzccj0 ほんとはrx100とかx100vとかgr3とか買いたいけどちょっと高すぎるので、α6400にパンケーキレンズつけてコンデジみたいに持ち歩けたらいいかなって思ったけどどうなんだろ?
ちなカメラはコンデジ(dsc-wx350)しか使ったことない素人
用途は旅で風景か飯くらい
ちなカメラはコンデジ(dsc-wx350)しか使ったことない素人
用途は旅で風景か飯くらい
2025/04/03(木) 15:13:45.61ID:UtTA5h1f0
いいと思う。
APS-Cだから1型のRX100よりずっと高画質だし。
APS-Cだから1型のRX100よりずっと高画質だし。
2025/04/03(木) 15:41:03.82ID:Sp90UwUm0
2025/04/03(木) 15:42:23.07ID:mv/YTPg00
Zv1m2あれVlog機だからスチール使いにくいぞ センサー1インチだし
2025/04/03(木) 15:52:56.20ID:7jBYOcRd0
単焦点でなくキットの16-50でもスマホやコンデジと比較すれば圧倒的高画質だし手振れ補正あるからF値が高かろうと問題は起きないと思うけど
2025/04/03(木) 16:03:57.65ID:Ytb9SmxS0
>>317
おんなじようなレンズばかり持ってるなぁwww
十分だよw 正直、人を撮るなら中途半端なEVFよか光学ファインダの方がいい
あとレフ板か固定できるLEDライトと、デフューザー付きのストロボだね
おんなじようなレンズばかり持ってるなぁwww
十分だよw 正直、人を撮るなら中途半端なEVFよか光学ファインダの方がいい
あとレフ板か固定できるLEDライトと、デフューザー付きのストロボだね
327317
2025/04/03(木) 16:50:21.18ID:ly1qLEVc0328名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 17:12:13.00ID:KM8+sD8q02025/04/03(木) 17:14:31.22ID:Ytb9SmxS0
>>321
RX100持ってるけど、あの小ささと厚みは手に馴染まないんだよなぁ。旅用のコンデジならGRが一番良いんだけど、売ってないし買えないしw
RX100持ってるけど、あの小ささと厚みは手に馴染まないんだよなぁ。旅用のコンデジならGRが一番良いんだけど、売ってないし買えないしw
330名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 17:53:30.81ID:KM8+sD8q0 >>329
中古屋で書いかえちゃえ
中古屋で書いかえちゃえ
2025/04/03(木) 17:58:17.78ID:9p2M1Wzg0
よほど荷物を最低限にしたい時でもない限り旅にコンデジは辞めたほうがいいよ
特にGRはスマホ画角のスナップ特化で構図以外にたいした表現できないし
まあそれを言うとキットレンズもどうなの?って話になるけど
流石にセンサーそれなりで望遠使えりゃ素人でも色々できる
特にGRはスマホ画角のスナップ特化で構図以外にたいした表現できないし
まあそれを言うとキットレンズもどうなの?って話になるけど
流石にセンサーそれなりで望遠使えりゃ素人でも色々できる
332名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 18:07:10.65ID:OjIKODJN0 広角単焦点のデジカメ使うならスマホで十分というかスマホの方が良い時代よな
被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が上
暗所だってマルチショットNRでノイズ減らしてくるからフルサイズ未満の半端なデジカメでは勝てない
広角単焦点ならフルサイズでF1.4とかの明るいレンズでないとデジカメで撮る意義がなくなってきてる
被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が上
暗所だってマルチショットNRでノイズ減らしてくるからフルサイズ未満の半端なデジカメでは勝てない
広角単焦点ならフルサイズでF1.4とかの明るいレンズでないとデジカメで撮る意義がなくなってきてる
2025/04/03(木) 18:56:34.98ID:qsdv4NoJ0
2025/04/03(木) 19:02:57.68ID:MZJxZUhd0
ぶっちゃけ〜20万くらいだとα7RII+何かのレンズくらい尖らないと3眼カメラのスマホで十分になりかねない
2025/04/03(木) 19:04:21.79ID:qsdv4NoJ0
>>328
そもそもどこかの理想に「修正」することが主眼ってのは
服に合わせてモデル選ぶやり方
商品として扱うならわかるけど、そんな写真などすぐにAIに切り替えられてしまう
カメラマンもモデルも要らないんだから
そもそもどこかの理想に「修正」することが主眼ってのは
服に合わせてモデル選ぶやり方
商品として扱うならわかるけど、そんな写真などすぐにAIに切り替えられてしまう
カメラマンもモデルも要らないんだから
2025/04/03(木) 19:52:57.27ID:d8zmDkxs0
20万超えのカメラ購入するときはローンでは無く現金またはカードで購入?
337名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 20:02:45.82ID:hjDu5q380 Z5II のキットレンズ
せめて24-70F4をつけてほしかった
せめて24-70F4をつけてほしかった
338名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 20:11:00.37ID:PIRtZ2Lc02025/04/03(木) 20:15:15.36ID:ADTzvLnf0
キットレンズ今時こんな暗いの付ける意味あるの?失笑もんでしょ
2025/04/03(木) 20:43:32.08ID:FWWCxlLP0
>>337
確かにZ5IIは24-70f/4sが合うよね
確かにZ5IIは24-70f/4sが合うよね
2025/04/03(木) 20:49:40.15ID:Ytb9SmxS0
2025/04/03(木) 20:59:39.22ID:Ytb9SmxS0
>>339
だからさ、EVF時代に「暗い」ってのはどう言う意味よ?(´・ω・`)
光学的に暗いのは、暗闇のカラスなみにわかりやすいようにデメリットなんだけどさ
EVFにノイズが乗ろうが、ファインダーに明るく見えないのか、自動でピークを見つけたりしない?
本当に暗かったら、いや多くはいうまい(´・ω・`)
だからさ、EVF時代に「暗い」ってのはどう言う意味よ?(´・ω・`)
光学的に暗いのは、暗闇のカラスなみにわかりやすいようにデメリットなんだけどさ
EVFにノイズが乗ろうが、ファインダーに明るく見えないのか、自動でピークを見つけたりしない?
本当に暗かったら、いや多くはいうまい(´・ω・`)
2025/04/03(木) 21:41:02.47ID:55jcvP4r0
良く写ってAF-P DX18-55より軽量小型全長約5センチ195gだしテレ側暗いのは仕方ないね
それにワイド側F4だし高感度そこそこ強いし手振れ補正付いてるし十分だろ
不満ならボディのみにして500gの24-70/4Sや565gで12センチと長い28-75/2.8とか買えば良い
それにワイド側F4だし高感度そこそこ強いし手振れ補正付いてるし十分だろ
不満ならボディのみにして500gの24-70/4Sや565gで12センチと長い28-75/2.8とか買えば良い
2025/04/03(木) 21:56:48.93ID:P8qLZoCg0
頭の中が数十年前で止まっているおじいちゃんなんでしょ
345名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 21:59:40.75ID:iRkKEykM0 f4通しではないキットレンズのが多くない、、、?
2025/04/03(木) 22:03:01.54ID:mFSSFlhz0
>>342
わかってない奴が多すぎる
明るいレンズは光学ファインダーで明るく見える
これを知らない世代が余りにも多い
それとF4通しレンズとかの通しの意味をまるでわかってない
なんだかんだで皆流されて自我がないってことかな
わかってない奴が多すぎる
明るいレンズは光学ファインダーで明るく見える
これを知らない世代が余りにも多い
それとF4通しレンズとかの通しの意味をまるでわかってない
なんだかんだで皆流されて自我がないってことかな
347名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:38:06.15ID:GgaSQoz40 レフ機じいちゃん今日も頑張ってるのか
2025/04/03(木) 22:44:57.21ID:mFSSFlhz0
オリンパスのフォーサーズ機なんて井戸底ファインダーとして有名だった
井戸の底のように小さくて狭くて真っ暗なファインダーでピント合わせをする
まさにドM仕様のポンコツカメラで間もなく頓挫したw
井戸の底のように小さくて狭くて真っ暗なファインダーでピント合わせをする
まさにドM仕様のポンコツカメラで間もなく頓挫したw
349名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:45:05.12ID:GHlV+i+K0 Z5iiと24-70 F4を単体で買ったら合計38万くらいか?
トランプ関税で為替が円高に動いているから値下がりするかな?
トランプ関税で為替が円高に動いているから値下がりするかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:47:28.96ID:rn52+GIW0351名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:58:57.67ID:59uwUSxv0 GR3Xは持ってるけど旅行用には適さないと思うけど・・
352名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:07:08.95ID:PIRtZ2Lc0 Z5IIはたぶん実売23万くらいかね
それにレンズは最悪中声何とかできれば30万以下にはなるんでない?
それにレンズは最悪中声何とかできれば30万以下にはなるんでない?
353名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:15:05.18ID:xcgBfLid0 なんか期待してるみたいだけどz5Aは30万前後やろな。
354名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:36:57.41ID:OlHrq3g90 市場想定価格は、ボディ単体が258,500円、Z5II 24-50 レンズキットが299,200円、Z5II 24-200 レンズキットが358,600円。
このままじゃね?
この値段に10%割増した価格がニコンダイレクトの販売価格で10%引きクーポン使って↑の価格になるのかな?
このままじゃね?
この値段に10%割増した価格がニコンダイレクトの販売価格で10%引きクーポン使って↑の価格になるのかな?
2025/04/04(金) 00:13:14.25ID:p4xIbkqE0
2025/04/04(金) 00:23:26.67ID:p4xIbkqE0
歩いててこんな場面見つけたら、すぐにでも撮りたくなるだろ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/3ARltYM.jpeg
https://i.imgur.com/3ARltYM.jpeg
357名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 00:29:05.71ID:pe3/A1Zh0 車の人に睨まれとるやん
こんなことしてたら通報もんやろんぺジイの時代ちゃうんやぞ
通報されてお陀仏や
こんなことしてたら通報もんやろんぺジイの時代ちゃうんやぞ
通報されてお陀仏や
358名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 00:55:07.63ID:Qjpc+17602025/04/04(金) 01:12:51.45ID:68ioG8bU0
レフ機は現状ある程度分かってる人かレンズ資産持ってる人が安価に機種を買えるのがメリットだと思うわ
フルサイズ5万出せば6D D610だからな
ミラーレスは現在の主流で新品も中古も相場は高止まり
CCDコンデジは色味とライト層のおかげで暴騰
GRはその機動性とスタイルで暴騰(昔は3〜4万くらいだったのに今10万弱くらい)
フジの型落ちミラーレスカメラもなぜか転売筋の影響なのかなのか知らんけど暴騰した
一眼レフは今ミラーレス化で売る人>需要だから値段が下がってる奇跡の時代だと思うわ
供給がひと段落したら上がると思ってる
フルサイズ5万出せば6D D610だからな
ミラーレスは現在の主流で新品も中古も相場は高止まり
CCDコンデジは色味とライト層のおかげで暴騰
GRはその機動性とスタイルで暴騰(昔は3〜4万くらいだったのに今10万弱くらい)
フジの型落ちミラーレスカメラもなぜか転売筋の影響なのかなのか知らんけど暴騰した
一眼レフは今ミラーレス化で売る人>需要だから値段が下がってる奇跡の時代だと思うわ
供給がひと段落したら上がると思ってる
360名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 05:55:52.85ID:TWL18iIE0 はいはい 写真へたくそですよ
後悪いけどこれ良い写真なんですか・・・
後悪いけどこれ良い写真なんですか・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:01:44.81ID:hIouSpen0 10年以上前のレフ機を薦める爺ちゃんが居着いてるのは
ほんと老害で迷惑
ほんと老害で迷惑
363名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:08:51.55ID:Qjpc+1760 とはいえセンサーの画質なんてもう8年くらい変わってないんだけどな
今D600あっても性能的にはそんな困らん。レンズの画質を許容できるかってお話になる
今D600あっても性能的にはそんな困らん。レンズの画質を許容できるかってお話になる
364名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:12:51.48ID:YJTMr0tt0 いま大切なのはセンサーよりマウントサイズだね
2025/04/04(金) 08:19:17.59ID:96grWhZN0
α7RIIとか使ったことない人が古いフルサイズカメラで十分とか言ってそう
366名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:33:16.67ID:YJTMr0tt0367名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:35:51.81ID:Qjpc+1760 Eマウントレンズが良くなるのって2020年以降で、2016年以前のレンズは基本産廃という話
2025/04/04(金) 08:39:03.48ID:SwDzv2T30
当時のソニーはカメラのレンズとかあまり分からない状態で
そこから力を入れていってキヤノンやニコンの光学エンジニアを採用したりして
レンズ製造工場もまともになってきたりで割と良いレンズが作れるようになったのはつい最近なんだよね
そこから力を入れていってキヤノンやニコンの光学エンジニアを採用したりして
レンズ製造工場もまともになってきたりで割と良いレンズが作れるようになったのはつい最近なんだよね
2025/04/04(金) 08:41:12.15ID:SwDzv2T30
時間が経つと記憶が薄れて風化するとこあるだろうけど
少し前のソニーのレンズはボロカスに言われてたね、オールドソニーに手を出すのは地雷
少し前のソニーのレンズはボロカスに言われてたね、オールドソニーに手を出すのは地雷
2025/04/04(金) 08:49:12.96ID:gVUjb4FT0
コニカミノルタの連中は何やってたんだ?・・・
2025/04/04(金) 08:55:47.36ID:YFIglFoG0
2025/04/04(金) 09:00:17.47ID:mxoTiUAb0
ミノルタの光学エンジニアが200人ソニーに移ったと聞いてるが?w
2025/04/04(金) 09:09:15.05ID:p4xIbkqE0
〇〇部門の売却の手順ってこんなんだよ
該当部門の株式会社を作る
→元の会社が子会社化
→買収会社へ全株の売却
→買収会社の子会社化
→子会社として存続させたり、会社を解散して本部として組織化したり
該当部門の株式会社を作る
→元の会社が子会社化
→買収会社へ全株の売却
→買収会社の子会社化
→子会社として存続させたり、会社を解散して本部として組織化したり
2025/04/04(金) 09:14:58.34ID:SwDzv2T30
375名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 09:19:04.30ID:Ek2j2equ02025/04/04(金) 09:21:05.65ID:YFIglFoG0
SONYの技術者が大阪までいって教えてくださいから始まったってコラムで書いてたぞ
2025/04/04(金) 10:18:21.33ID:ptV1Sdg60
>>349
F2.8標準ズームをプラス五万くらいでつけない理由なにかね、危機感が足りないわ
F2.8標準ズームをプラス五万くらいでつけない理由なにかね、危機感が足りないわ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 10:46:44.16ID:TWL18iIE0 ミノルタから譲渡されたのはカメラだけでレンズ系は譲渡されてないはず
だから今でもコニカミノルタはレンズ作ってる
だから今でもコニカミノルタはレンズ作ってる
2025/04/04(金) 10:50:36.59ID:gVUjb4FT0
コニカミノルタと協業前のサイバーショットやデジタルマビカとかのコンデジのレンズはどこが作ってたんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース