【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:12:51.70ID:30nFrJJ50327317
2025/04/03(木) 16:50:21.18ID:ly1qLEVc0328名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 17:12:13.00ID:KM8+sD8q02025/04/03(木) 17:14:31.22ID:Ytb9SmxS0
>>321
RX100持ってるけど、あの小ささと厚みは手に馴染まないんだよなぁ。旅用のコンデジならGRが一番良いんだけど、売ってないし買えないしw
RX100持ってるけど、あの小ささと厚みは手に馴染まないんだよなぁ。旅用のコンデジならGRが一番良いんだけど、売ってないし買えないしw
330名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 17:53:30.81ID:KM8+sD8q0 >>329
中古屋で書いかえちゃえ
中古屋で書いかえちゃえ
2025/04/03(木) 17:58:17.78ID:9p2M1Wzg0
よほど荷物を最低限にしたい時でもない限り旅にコンデジは辞めたほうがいいよ
特にGRはスマホ画角のスナップ特化で構図以外にたいした表現できないし
まあそれを言うとキットレンズもどうなの?って話になるけど
流石にセンサーそれなりで望遠使えりゃ素人でも色々できる
特にGRはスマホ画角のスナップ特化で構図以外にたいした表現できないし
まあそれを言うとキットレンズもどうなの?って話になるけど
流石にセンサーそれなりで望遠使えりゃ素人でも色々できる
332名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 18:07:10.65ID:OjIKODJN0 広角単焦点のデジカメ使うならスマホで十分というかスマホの方が良い時代よな
被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が上
暗所だってマルチショットNRでノイズ減らしてくるからフルサイズ未満の半端なデジカメでは勝てない
広角単焦点ならフルサイズでF1.4とかの明るいレンズでないとデジカメで撮る意義がなくなってきてる
被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が上
暗所だってマルチショットNRでノイズ減らしてくるからフルサイズ未満の半端なデジカメでは勝てない
広角単焦点ならフルサイズでF1.4とかの明るいレンズでないとデジカメで撮る意義がなくなってきてる
2025/04/03(木) 18:56:34.98ID:qsdv4NoJ0
2025/04/03(木) 19:02:57.68ID:MZJxZUhd0
ぶっちゃけ〜20万くらいだとα7RII+何かのレンズくらい尖らないと3眼カメラのスマホで十分になりかねない
2025/04/03(木) 19:04:21.79ID:qsdv4NoJ0
>>328
そもそもどこかの理想に「修正」することが主眼ってのは
服に合わせてモデル選ぶやり方
商品として扱うならわかるけど、そんな写真などすぐにAIに切り替えられてしまう
カメラマンもモデルも要らないんだから
そもそもどこかの理想に「修正」することが主眼ってのは
服に合わせてモデル選ぶやり方
商品として扱うならわかるけど、そんな写真などすぐにAIに切り替えられてしまう
カメラマンもモデルも要らないんだから
2025/04/03(木) 19:52:57.27ID:d8zmDkxs0
20万超えのカメラ購入するときはローンでは無く現金またはカードで購入?
337名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 20:02:45.82ID:hjDu5q380 Z5II のキットレンズ
せめて24-70F4をつけてほしかった
せめて24-70F4をつけてほしかった
338名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 20:11:00.37ID:PIRtZ2Lc02025/04/03(木) 20:15:15.36ID:ADTzvLnf0
キットレンズ今時こんな暗いの付ける意味あるの?失笑もんでしょ
2025/04/03(木) 20:43:32.08ID:FWWCxlLP0
>>337
確かにZ5IIは24-70f/4sが合うよね
確かにZ5IIは24-70f/4sが合うよね
2025/04/03(木) 20:49:40.15ID:Ytb9SmxS0
2025/04/03(木) 20:59:39.22ID:Ytb9SmxS0
>>339
だからさ、EVF時代に「暗い」ってのはどう言う意味よ?(´・ω・`)
光学的に暗いのは、暗闇のカラスなみにわかりやすいようにデメリットなんだけどさ
EVFにノイズが乗ろうが、ファインダーに明るく見えないのか、自動でピークを見つけたりしない?
本当に暗かったら、いや多くはいうまい(´・ω・`)
だからさ、EVF時代に「暗い」ってのはどう言う意味よ?(´・ω・`)
光学的に暗いのは、暗闇のカラスなみにわかりやすいようにデメリットなんだけどさ
EVFにノイズが乗ろうが、ファインダーに明るく見えないのか、自動でピークを見つけたりしない?
本当に暗かったら、いや多くはいうまい(´・ω・`)
2025/04/03(木) 21:41:02.47ID:55jcvP4r0
良く写ってAF-P DX18-55より軽量小型全長約5センチ195gだしテレ側暗いのは仕方ないね
それにワイド側F4だし高感度そこそこ強いし手振れ補正付いてるし十分だろ
不満ならボディのみにして500gの24-70/4Sや565gで12センチと長い28-75/2.8とか買えば良い
それにワイド側F4だし高感度そこそこ強いし手振れ補正付いてるし十分だろ
不満ならボディのみにして500gの24-70/4Sや565gで12センチと長い28-75/2.8とか買えば良い
2025/04/03(木) 21:56:48.93ID:P8qLZoCg0
頭の中が数十年前で止まっているおじいちゃんなんでしょ
345名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 21:59:40.75ID:iRkKEykM0 f4通しではないキットレンズのが多くない、、、?
2025/04/03(木) 22:03:01.54ID:mFSSFlhz0
>>342
わかってない奴が多すぎる
明るいレンズは光学ファインダーで明るく見える
これを知らない世代が余りにも多い
それとF4通しレンズとかの通しの意味をまるでわかってない
なんだかんだで皆流されて自我がないってことかな
わかってない奴が多すぎる
明るいレンズは光学ファインダーで明るく見える
これを知らない世代が余りにも多い
それとF4通しレンズとかの通しの意味をまるでわかってない
なんだかんだで皆流されて自我がないってことかな
347名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:38:06.15ID:GgaSQoz40 レフ機じいちゃん今日も頑張ってるのか
2025/04/03(木) 22:44:57.21ID:mFSSFlhz0
オリンパスのフォーサーズ機なんて井戸底ファインダーとして有名だった
井戸の底のように小さくて狭くて真っ暗なファインダーでピント合わせをする
まさにドM仕様のポンコツカメラで間もなく頓挫したw
井戸の底のように小さくて狭くて真っ暗なファインダーでピント合わせをする
まさにドM仕様のポンコツカメラで間もなく頓挫したw
349名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:45:05.12ID:GHlV+i+K0 Z5iiと24-70 F4を単体で買ったら合計38万くらいか?
トランプ関税で為替が円高に動いているから値下がりするかな?
トランプ関税で為替が円高に動いているから値下がりするかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:47:28.96ID:rn52+GIW0351名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:58:57.67ID:59uwUSxv0 GR3Xは持ってるけど旅行用には適さないと思うけど・・
352名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:07:08.95ID:PIRtZ2Lc0 Z5IIはたぶん実売23万くらいかね
それにレンズは最悪中声何とかできれば30万以下にはなるんでない?
それにレンズは最悪中声何とかできれば30万以下にはなるんでない?
353名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:15:05.18ID:xcgBfLid0 なんか期待してるみたいだけどz5Aは30万前後やろな。
354名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:36:57.41ID:OlHrq3g90 市場想定価格は、ボディ単体が258,500円、Z5II 24-50 レンズキットが299,200円、Z5II 24-200 レンズキットが358,600円。
このままじゃね?
この値段に10%割増した価格がニコンダイレクトの販売価格で10%引きクーポン使って↑の価格になるのかな?
このままじゃね?
この値段に10%割増した価格がニコンダイレクトの販売価格で10%引きクーポン使って↑の価格になるのかな?
2025/04/04(金) 00:13:14.25ID:p4xIbkqE0
2025/04/04(金) 00:23:26.67ID:p4xIbkqE0
歩いててこんな場面見つけたら、すぐにでも撮りたくなるだろ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/3ARltYM.jpeg
https://i.imgur.com/3ARltYM.jpeg
357名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 00:29:05.71ID:pe3/A1Zh0 車の人に睨まれとるやん
こんなことしてたら通報もんやろんぺジイの時代ちゃうんやぞ
通報されてお陀仏や
こんなことしてたら通報もんやろんぺジイの時代ちゃうんやぞ
通報されてお陀仏や
358名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 00:55:07.63ID:Qjpc+17602025/04/04(金) 01:12:51.45ID:68ioG8bU0
レフ機は現状ある程度分かってる人かレンズ資産持ってる人が安価に機種を買えるのがメリットだと思うわ
フルサイズ5万出せば6D D610だからな
ミラーレスは現在の主流で新品も中古も相場は高止まり
CCDコンデジは色味とライト層のおかげで暴騰
GRはその機動性とスタイルで暴騰(昔は3〜4万くらいだったのに今10万弱くらい)
フジの型落ちミラーレスカメラもなぜか転売筋の影響なのかなのか知らんけど暴騰した
一眼レフは今ミラーレス化で売る人>需要だから値段が下がってる奇跡の時代だと思うわ
供給がひと段落したら上がると思ってる
フルサイズ5万出せば6D D610だからな
ミラーレスは現在の主流で新品も中古も相場は高止まり
CCDコンデジは色味とライト層のおかげで暴騰
GRはその機動性とスタイルで暴騰(昔は3〜4万くらいだったのに今10万弱くらい)
フジの型落ちミラーレスカメラもなぜか転売筋の影響なのかなのか知らんけど暴騰した
一眼レフは今ミラーレス化で売る人>需要だから値段が下がってる奇跡の時代だと思うわ
供給がひと段落したら上がると思ってる
360名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 05:55:52.85ID:TWL18iIE0 はいはい 写真へたくそですよ
後悪いけどこれ良い写真なんですか・・・
後悪いけどこれ良い写真なんですか・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:01:44.81ID:hIouSpen0 10年以上前のレフ機を薦める爺ちゃんが居着いてるのは
ほんと老害で迷惑
ほんと老害で迷惑
363名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:08:51.55ID:Qjpc+1760 とはいえセンサーの画質なんてもう8年くらい変わってないんだけどな
今D600あっても性能的にはそんな困らん。レンズの画質を許容できるかってお話になる
今D600あっても性能的にはそんな困らん。レンズの画質を許容できるかってお話になる
364名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:12:51.48ID:YJTMr0tt0 いま大切なのはセンサーよりマウントサイズだね
2025/04/04(金) 08:19:17.59ID:96grWhZN0
α7RIIとか使ったことない人が古いフルサイズカメラで十分とか言ってそう
366名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:33:16.67ID:YJTMr0tt0367名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:35:51.81ID:Qjpc+1760 Eマウントレンズが良くなるのって2020年以降で、2016年以前のレンズは基本産廃という話
2025/04/04(金) 08:39:03.48ID:SwDzv2T30
当時のソニーはカメラのレンズとかあまり分からない状態で
そこから力を入れていってキヤノンやニコンの光学エンジニアを採用したりして
レンズ製造工場もまともになってきたりで割と良いレンズが作れるようになったのはつい最近なんだよね
そこから力を入れていってキヤノンやニコンの光学エンジニアを採用したりして
レンズ製造工場もまともになってきたりで割と良いレンズが作れるようになったのはつい最近なんだよね
2025/04/04(金) 08:41:12.15ID:SwDzv2T30
時間が経つと記憶が薄れて風化するとこあるだろうけど
少し前のソニーのレンズはボロカスに言われてたね、オールドソニーに手を出すのは地雷
少し前のソニーのレンズはボロカスに言われてたね、オールドソニーに手を出すのは地雷
2025/04/04(金) 08:49:12.96ID:gVUjb4FT0
コニカミノルタの連中は何やってたんだ?・・・
2025/04/04(金) 08:55:47.36ID:YFIglFoG0
2025/04/04(金) 09:00:17.47ID:mxoTiUAb0
ミノルタの光学エンジニアが200人ソニーに移ったと聞いてるが?w
2025/04/04(金) 09:09:15.05ID:p4xIbkqE0
〇〇部門の売却の手順ってこんなんだよ
該当部門の株式会社を作る
→元の会社が子会社化
→買収会社へ全株の売却
→買収会社の子会社化
→子会社として存続させたり、会社を解散して本部として組織化したり
該当部門の株式会社を作る
→元の会社が子会社化
→買収会社へ全株の売却
→買収会社の子会社化
→子会社として存続させたり、会社を解散して本部として組織化したり
2025/04/04(金) 09:14:58.34ID:SwDzv2T30
375名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 09:19:04.30ID:Ek2j2equ02025/04/04(金) 09:21:05.65ID:YFIglFoG0
SONYの技術者が大阪までいって教えてくださいから始まったってコラムで書いてたぞ
2025/04/04(金) 10:18:21.33ID:ptV1Sdg60
>>349
F2.8標準ズームをプラス五万くらいでつけない理由なにかね、危機感が足りないわ
F2.8標準ズームをプラス五万くらいでつけない理由なにかね、危機感が足りないわ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 10:46:44.16ID:TWL18iIE0 ミノルタから譲渡されたのはカメラだけでレンズ系は譲渡されてないはず
だから今でもコニカミノルタはレンズ作ってる
だから今でもコニカミノルタはレンズ作ってる
2025/04/04(金) 10:50:36.59ID:gVUjb4FT0
コニカミノルタと協業前のサイバーショットやデジタルマビカとかのコンデジのレンズはどこが作ってたんだろうか?
2025/04/04(金) 12:14:05.07ID:YFIglFoG0
CDやDVDドライブ作ってたから光学はSONYの自前だろうね
ミノルタの光学系はパナに流れてると思われる
ミノルタの光学系はパナに流れてると思われる
2025/04/04(金) 12:59:57.21ID:Tv2o2O2B0
α7RIIが出るまでは高画素センサーは暗所性能がイマイチというのが常識だった
しかしソニーがキャノニコ一眼レフの牙城を崩すべく開発したBSI 42Mpx CISはその常識を過去のものとした
36Mpx CISのD810と互角に戦える性能を示し、新開発したIBISユニットとの組み合わせは大変相性が良かった
そしてソニーのハイエンドモデルはこの構成がベースとなり進化していく
というかα7IIとかの24Mpx CISと比べた時の弱点ってそれこそデータサイズと価格くらいしかないからな
しかしソニーがキャノニコ一眼レフの牙城を崩すべく開発したBSI 42Mpx CISはその常識を過去のものとした
36Mpx CISのD810と互角に戦える性能を示し、新開発したIBISユニットとの組み合わせは大変相性が良かった
そしてソニーのハイエンドモデルはこの構成がベースとなり進化していく
というかα7IIとかの24Mpx CISと比べた時の弱点ってそれこそデータサイズと価格くらいしかないからな
382名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 13:15:08.83ID:b4PQTLTP0 オリンパスの伝統は凄い
デジタル初代のE-M5自体が、
フィルムのOM−1やOMシリーズを
模して開発し、現在もそのまま受け継いでいる
そこで新たに「フラッグシップ機の機能を凝縮したOM-3に作りました」って凄い
デジタル初代のE-M5自体が、
フィルムのOM−1やOMシリーズを
模して開発し、現在もそのまま受け継いでいる
そこで新たに「フラッグシップ機の機能を凝縮したOM-3に作りました」って凄い
383名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 13:23:29.67ID:EQ7qA/wx0 >>119
ほぉー、そういうことなんだ
先日2024/11/28発売されたFUJIFILM X-M5、関係者による必死の宣伝にも関わらす実際は全く売れず淀で販売休止みたいですね。
陳腐化した売れない旧モデルの外装カバーを変えただけの
なんちゃって新製品は、そりゃー売れないよ。
ほぉー、そういうことなんだ
先日2024/11/28発売されたFUJIFILM X-M5、関係者による必死の宣伝にも関わらす実際は全く売れず淀で販売休止みたいですね。
陳腐化した売れない旧モデルの外装カバーを変えただけの
なんちゃって新製品は、そりゃー売れないよ。
2025/04/04(金) 13:37:25.88ID:gVUjb4FT0
2025/04/04(金) 13:38:43.97ID:a5OH6zHA0
高感度強くなっても低感度弱くなってりゃキリねーわw
2025/04/04(金) 13:43:37.06ID:FsfJStZ40
でもD810もSonyセンサーだしやっぱりセンサー屋としてはSonyが凄い
387名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 13:48:45.57ID:UqUK6mBo0 富士Xマウントなくなったらと思うと夜も(しか?)眠れない
388名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 14:10:45.83ID:ZMusjHpR0 >>98
お前はデジタル補正バキバキの資産価値のないミラーレスレンズ付けて喜んでたらいいw
お前はデジタル補正バキバキの資産価値のないミラーレスレンズ付けて喜んでたらいいw
2025/04/04(金) 14:12:29.99ID:Nk/Dn3sh0
>>359
マウントは古いけどEF-MのKissMは7年前の機種だからな
要は10年以上も前のレフ機でもなければ、高額化した最新のRFでもないから
古すぎず新しすぎず、ある種の穴場だろ
昔のダメAFミラーレスではないからオヌヌメかと
マウントは古いけどEF-MのKissMは7年前の機種だからな
要は10年以上も前のレフ機でもなければ、高額化した最新のRFでもないから
古すぎず新しすぎず、ある種の穴場だろ
昔のダメAFミラーレスではないからオヌヌメかと
390名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 14:21:51.92ID:0bGyp1ZY0 みんなは富士Xマウントなくなったらどうするん?
フルサイズ?マイクロフォーサーズ?
フルサイズ?マイクロフォーサーズ?
391名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 14:55:28.97ID:CgWpBgUY0 5D3から5D4に買い替えるか大三元ごと売り払ってソニーのα7ⅳと24-70を買うか悩む
世の中ミラーレスだし売却するなら早いほうが良さそうな気持ち
世の中ミラーレスだし売却するなら早いほうが良さそうな気持ち
2025/04/04(金) 15:29:49.68ID:Rmc8OX5o0
393名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 16:18:44.99ID:Nk/Dn3sh0 このスレで10年以上も前の中古の一眼レフを進めるのも大して変わりはないだろ
寧ろEF-Mレンズは種類が限られてるから、迷いや沼もない
寧ろEF-Mレンズは種類が限られてるから、迷いや沼もない
394名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 16:29:34.64ID:MwsrpDVa0 キャノンEF-Mは売れてるのに切ったんだよな
フルサイズミラーレスに舵をきるにあたり
別マウントのAPS-C専用マウントは不要の判断
どうせキットレンズだけの運用だから
無くなっても誰も文句言わないだろう、で
フルサイズミラーレスに舵をきるにあたり
別マウントのAPS-C専用マウントは不要の判断
どうせキットレンズだけの運用だから
無くなっても誰も文句言わないだろう、で
395名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 16:31:35.63ID:kUIEslt602025/04/04(金) 16:38:12.41ID:gVUjb4FT0
>>394
出来は良かったの?
出来は良かったの?
2025/04/04(金) 16:55:14.29ID:ptV1Sdg60
世の中に大量にあった一眼レフカメラやレンズってどこに消えたんだろう
2025/04/04(金) 17:17:32.89ID:SwDzv2T30
その昔めちゃくちゃ絶賛されてたミラーレスとかならまだしも
その昔当時の一眼レフにすら相手にされなかったミラーレスを今の感覚でやっぱミラーレスだよねのノリで勧めない方が良いよ
その昔当時の一眼レフにすら相手にされなかったミラーレスを今の感覚でやっぱミラーレスだよねのノリで勧めない方が良いよ
2025/04/04(金) 17:23:05.53ID:SwDzv2T30
いうて最近のカメラは画質こそ停滞しているものの進化したセンサーパワーをAFに割り振っているわけで
更に画像処理が目覚ましく進化したのもここ最近の話
その甲斐あって最近のミラーレスは確かに快適になっているし一眼レフを追い落としたわけなんだけど
あくまでそれはつい最近の話であり快適に何でもイケるようになったのは高額化した最新のミラーレスの場合
更に画像処理が目覚ましく進化したのもここ最近の話
その甲斐あって最近のミラーレスは確かに快適になっているし一眼レフを追い落としたわけなんだけど
あくまでそれはつい最近の話であり快適に何でもイケるようになったのは高額化した最新のミラーレスの場合
2025/04/04(金) 17:25:44.66ID:kH/BoBPD0
一眼レフを生き残らせる為に意図的にキヤノンもニコンも手を抜いてとりあえず出してみた時期の代物はロクなもんじゃない
2025/04/04(金) 17:26:49.83ID:rb6euin00
2025/04/04(金) 17:47:12.69ID:YFIglFoG0
Aマウントレンズなんか二束三文になってるぞ
2025/04/04(金) 17:47:24.64ID:SwDzv2T30
α7IVはモデルチェンジ目前で底値になっている
しかもα7Vは間違いなく大幅値上げくらう
α7CIIとかは欲しくならないとかであるならα7IVもありだとは思うよ
しかもα7Vは間違いなく大幅値上げくらう
α7CIIとかは欲しくならないとかであるならα7IVもありだとは思うよ
2025/04/04(金) 17:50:10.98ID:3emQFnSK0
ソニーが一眼レフを作っていたころソニーは信頼出来ない的な主張をする人をしばしば見かけた
しかし現在、キヤノンやニコンがソニーより信頼できると言えるのだろうか
Nikon1やEOS MどころかEFやFまで打ち切り同然で終了した
ソニーは2016年にα99IIを投入しこれを2021年まで販売していた。対応バッテリーは今でも普通に売っている
しかし現在、キヤノンやニコンがソニーより信頼できると言えるのだろうか
Nikon1やEOS MどころかEFやFまで打ち切り同然で終了した
ソニーは2016年にα99IIを投入しこれを2021年まで販売していた。対応バッテリーは今でも普通に売っている
2025/04/04(金) 18:02:12.04ID:kH/BoBPD0
将来だのメーカー単位思考だの信者以外どうでもいいです
2025/04/04(金) 18:19:09.03ID:KJr65DhY0
フジの悪口はやめるんだ!w
407名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 18:30:00.59ID:j+/eHzki0 >>372
エース級設計者は移籍しなかったとか、堺工場の溶融工場譲渡されるはずがされなかったとか
色々SONYの思惑通りに入ってなくてコニミノとは早い時点で険悪になってタムロン支援の下自主開発になってる
エース級設計者は移籍しなかったとか、堺工場の溶融工場譲渡されるはずがされなかったとか
色々SONYの思惑通りに入ってなくてコニミノとは早い時点で険悪になってタムロン支援の下自主開発になってる
2025/04/04(金) 18:30:13.73ID:Nk/Dn3sh0
>396、先ず、カメラヲタクと、初心者や一般ユーザーとでは、評価は異なるわな
代表的なKissMは、BCNランキングいつも上位でよく売れ、初心者や一般ユーザーには使い易くオススメなカメラやシステム
値段も良心的でWズームキットで10〜12万かな
代表的なKissMは、BCNランキングいつも上位でよく売れ、初心者や一般ユーザーには使い易くオススメなカメラやシステム
値段も良心的でWズームキットで10〜12万かな
2025/04/04(金) 18:33:25.56ID:Nk/Dn3sh0
その一方でカメラヲタクにはレンズが少ないだとか言う始末
現行のキヤノニコのAPS-C用レンズの方が余程少ないのに
フルサイズと共用が出来ないなどフルサイズキチガイには不満な声も
現行のキヤノニコのAPS-C用レンズの方が余程少ないのに
フルサイズと共用が出来ないなどフルサイズキチガイには不満な声も
2025/04/04(金) 18:58:54.16ID:OmEFE0zI0
終始恨の精神にとらわれてて何よりです
2025/04/04(金) 19:44:08.46ID:5ynd29Pv0
OM-5からの買い替えでR10かG99M2を考えてます
理由は
メニューと左電源スイッチに慣れない
UIが古く思える
R10→キットレンズの18-150は高倍率過ぎるので18-45mmを
(28mmF2.8も)
ただ、開放が3.5ではなく4.5と暗い、マウントがプラ
G99M2→12-45mm/25mm F1.8レンズ資産使えるがどうせ買い替えるならAPS-C?
理由は
メニューと左電源スイッチに慣れない
UIが古く思える
R10→キットレンズの18-150は高倍率過ぎるので18-45mmを
(28mmF2.8も)
ただ、開放が3.5ではなく4.5と暗い、マウントがプラ
G99M2→12-45mm/25mm F1.8レンズ資産使えるがどうせ買い替えるならAPS-C?
412名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 20:03:44.94ID:YAcUDCDs0 R10
→でっかいマウントに小っちゃいセンサー
APS-Cの長所を最初から捨てておりバカっぽい
G99M2
→時代遅れなコントラストAFの低性能機
OM-5の方がずっとマシ
→でっかいマウントに小っちゃいセンサー
APS-Cの長所を最初から捨てておりバカっぽい
G99M2
→時代遅れなコントラストAFの低性能機
OM-5の方がずっとマシ
413名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 20:08:32.85ID:Qddkn7Co0 >>411
キャノンR10、パナG99M2 両社共にメニューは秀逸
両方OM SYSTEM OM-5に勝るとも劣らない良いカメラでコスパも良い。お好きなほうを
ただし、OM-5は-10℃ 〜の耐低温設計、寒い所でも使用するならOM-5が適してる
キャノンR10、パナG99M2 両社共にメニューは秀逸
両方OM SYSTEM OM-5に勝るとも劣らない良いカメラでコスパも良い。お好きなほうを
ただし、OM-5は-10℃ 〜の耐低温設計、寒い所でも使用するならOM-5が適してる
414名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 20:10:19.67ID:Nly+LFKt0415名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:02:44.20ID:aPx9+zuB0416名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:03:20.98ID:+Q8eU8zG0417名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:04:02.81ID:+Q8eU8zG02025/04/04(金) 21:17:42.20ID:r6gr+5VW0
先週の花見のカメラ所持率でいうと富士が1位で2位がソニーだったかな
キヤノンニコンは一眼保持率が高かった
ペンタのK-1とかパナのフルサイズも散見されたけど
om systemだけは一人も見かけなかった
キヤノンニコンは一眼保持率が高かった
ペンタのK-1とかパナのフルサイズも散見されたけど
om systemだけは一人も見かけなかった
419名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:21:43.62ID:m3ErPxve02025/04/04(金) 21:24:27.09ID:ltgsh8aR0
>>411
G99M2はダストリダクションはあるけどSSWFではないから、USB Type-Cが不要なら中古美品のG99D
G99M2はダストリダクションはあるけどSSWFではないから、USB Type-Cが不要なら中古美品のG99D
421名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:24:58.02ID:qe3WLSf902025/04/04(金) 21:28:01.74ID:heFWQxJe0
マップカメラ見たらα7RIIって10万円ちょっとで買えるのか
なら上の方で書いている人がいたけど数万円のレンズと合わせてスタートは確かにありかも
写りは確かだし、高画素機だが手持ちで気軽に撮れる(一眼レフの高画素機だとそうはいかない)
キヤノンにしろニコンにしろ〜20万でこれに匹敵するミラーレスは組めない
しばらく使ってみて写真やカメラのことがある程度わかってくれば自分で機材も選べるだろう
なら上の方で書いている人がいたけど数万円のレンズと合わせてスタートは確かにありかも
写りは確かだし、高画素機だが手持ちで気軽に撮れる(一眼レフの高画素機だとそうはいかない)
キヤノンにしろニコンにしろ〜20万でこれに匹敵するミラーレスは組めない
しばらく使ってみて写真やカメラのことがある程度わかってくれば自分で機材も選べるだろう
423名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:34:34.07ID:xlJ0Sd9z0424名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:47:20.33ID:8eEdvfry02025/04/04(金) 21:48:53.13ID:r6gr+5VW0
富士は熱心に撮影してる人が多かった
ソニーは欧米人に人気のようだね
ニコンの一眼レフは若い人も使ってたし
ペンタはちょっと近寄りがたいマニアックさがあったw
om systemだけはマジで誰も使ってなかったよ
ソニーは欧米人に人気のようだね
ニコンの一眼レフは若い人も使ってたし
ペンタはちょっと近寄りがたいマニアックさがあったw
om systemだけはマジで誰も使ってなかったよ
426名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:58:51.01ID:1aKtwJ0d0 r6gr+5VW0
気味悪い人だな
花見広場を徘徊して覗き行為やって回ってるんか?
富士フイルムのお抱え迷惑撮影カメラマンみたいな人だな
気味悪い人だな
花見広場を徘徊して覗き行為やって回ってるんか?
富士フイルムのお抱え迷惑撮影カメラマンみたいな人だな
427名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:14:39.21ID:PQaPJOs40 フジはニコンよりずっとシェアが高いからね
当然ニコンみたいなマイナーメーカーより見かける機会は多いだろう
当然ニコンみたいなマイナーメーカーより見かける機会は多いだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 【芸能】『一緒に女子旅したい有名人ランキング』 4位渋谷凪咲、3位今田美桜、2位橋本環奈、1位は永野芽郁 上位は朝ドラ女優ズラリ! [冬月記者★]
- 【自動車】「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う [ぐれ★]
- 【兵庫】640キロの配電盤の下敷きになり女性(49)が死亡 男性2人と配電盤を台車に降ろす作業中 たつの市のヒガシマル醬油工場 [ぐれ★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★4 [ひかり★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる [348480855]
- お前らが最近「この国貧しくなったな…」と思ったことは? [377388547]
- ジブリ作品が国内で初めて動画ネット配信開始 Netflix [459590647]
- 【鶴巻和哉】ガンダムジーク握手2【乃木坂46】
- ドジャース、佐々木朗希の治療を行わないことを発表 [817260143]
- 【朗報】暇空茜が堀口くんのコートを25万円で落札 堀口くんの匂いに包まれ夜を安心して眠る [833348454]