【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1743261171/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
・スマホの話題は禁止です。
・なるべくage投稿をお願いします。掲示板の上に来るように。
●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
171 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
探検
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 173
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:27:18.64ID:FNR9Y7J302名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:35:00.22ID:Q7OK2WY20 富士フイルムAPS-Cってエントリーモデルと中級機異常で色の表現が随分差があるよな
フルサイズだと画像エンジンがエントリーモデルでしょぼいの載っててもセンサーの地力でそこまで崩壊しないけどAPS-Cになるとそこで踏ん張れないというか
そうなってくるとボディもデカくなるし価格も本体に限れば安くなくなるし
初心者が使うには難しいって富士の人が言ってたけど
選ぶときもある程度の知識いるファーマット
フルサイズだと画像エンジンがエントリーモデルでしょぼいの載っててもセンサーの地力でそこまで崩壊しないけどAPS-Cになるとそこで踏ん張れないというか
そうなってくるとボディもデカくなるし価格も本体に限れば安くなくなるし
初心者が使うには難しいって富士の人が言ってたけど
選ぶときもある程度の知識いるファーマット
3名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:37:05.12ID:Q7OK2WY20 富士フイルムでアウトドア持ってったら秒で壊れるぞ
富士フイルムはアウトドアでのイメージが良くないな、うん
富士フイルムAPS-Cだとパンツの拡大がしんどくなる
富士フイルムはアウトドアでのイメージが良くないな、うん
富士フイルムAPS-Cだとパンツの拡大がしんどくなる
4名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:41:54.10ID:FcX/19TB0 富士フイルムは万年低シェアでヨドバシ等の有名店で事実上売られてないから止めた方がいいよ
5名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:45:54.73ID:z9RsMDhP0 でも富士フイルムの高額カメラは液晶フレキが切れて使い物にならない
ネット上に不良の報告が腐るほど上がってるポンコツカメラだよ
ネット上に不良の報告が腐るほど上がってるポンコツカメラだよ
6名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:49:39.15ID:5ITk1a1G0 富士フイルムの安いカメラなら壊れても惜しくないというのはある
むしろ富士フイルムのズームレンズとか初めから壊れてるしw
むしろ富士フイルムのズームレンズとか初めから壊れてるしw
7名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:57:29.09ID:Cft1x9K00 キヤノンニコンそしてソニーがプロ用途
パナは動画、OM SYSTEMはアウトドアでマニアのハートを掴んでる
ペンタは安価フルサイズの道しかなさそう
富士は既に業界を撤退したに等しい受注販売になってしまったし
パナは動画、OM SYSTEMはアウトドアでマニアのハートを掴んでる
ペンタは安価フルサイズの道しかなさそう
富士は既に業界を撤退したに等しい受注販売になってしまったし
8名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 14:06:02.89ID:mqnS1Vt60 富士フイルムでダメなんだな
9名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 14:12:28.68ID:jhlunyw70 前スレで左電源スイッチと右電源スイッチとが話題になってたけど
マイクロフォーサーズマウントはOM SYSTEMは左、パナは右
で自分に合うほうを選べるのも魅力
マイクロフォーサーズマウントはOM SYSTEMは左、パナは右
で自分に合うほうを選べるのも魅力
2025/04/10(木) 14:16:35.90ID:P4f+cF950
K3ってAPSCレフ機で高級機作ったらどうなるの?っていうPENTAXの最後の賭けだったんだろなあ
それに負けてもう店じまいしかなくなった
それに負けてもう店じまいしかなくなった
11名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 14:24:55.96ID:x69PeBSn0 パナは昔から中国との良い関係を持っていて
中国製の品質が良く
不良品が少ないのが魅力
中国製の品質が良く
不良品が少ないのが魅力
12名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 16:19:03.50ID:CC9f5MIK0 中国製のパナ 安心
中国製の富士 怖い
中国製の富士 怖い
2025/04/10(木) 16:41:53.14ID:nDm2F3i20
>>11
中国と良い関係を持つことは、危ない事なのではと
中国と良い関係を持つことは、危ない事なのではと
14名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 09:34:45.13ID:yURPqznH0 世界第2の経済大国 中国 age
ライカだって今は中国と関係を持っている
ライカだって今は中国と関係を持っている
15名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 12:18:05.12ID:mnK8g7Oy0 ライカLマウント
も、中国メーカーのSIRUIをアライアンスに参加させたしね
も、中国メーカーのSIRUIをアライアンスに参加させたしね
2025/04/11(金) 15:20:17.84ID:vnlTJoGV0
17名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 16:59:05.32ID:xrIfoqxn0 パナのフルサイズは
富士APS-Cのカメラの特徴である小型軽量、手ぶれ補正、ピクチャーモードをほぼ全て搭載して同等以上の機種を販売しています。
ソニーもフルサイズでありながらカメラ本体が小型で軽量です。
マウントを変更してまで買い換えたいと思わせる魅力的な機種が他社(ソニーやパナ)にあるのは事実ですよね。
富士APS-Cのカメラの特徴である小型軽量、手ぶれ補正、ピクチャーモードをほぼ全て搭載して同等以上の機種を販売しています。
ソニーもフルサイズでありながらカメラ本体が小型で軽量です。
マウントを変更してまで買い換えたいと思わせる魅力的な機種が他社(ソニーやパナ)にあるのは事実ですよね。
18名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 17:05:38.87ID:i9GZd7S/0 富士APS-Cの路線はハイエンドとエントリーの二択と語られておりますが、
OM SYSTEM OM-3やLumix G9 等のように「所有欲を満たせるような質感」を持たせた機種があったら欲しいですね。
なまじ安っぽい素材で作るからソッポ向かれちゃうのかな。
ニコンZfの真鍮ダイヤルみたく質感重視なものを作ってもらえたら永く愛されそうです。
そういうニッチな路線を突いてきて欲しいです。
OM SYSTEM OM-3やLumix G9 等のように「所有欲を満たせるような質感」を持たせた機種があったら欲しいですね。
なまじ安っぽい素材で作るからソッポ向かれちゃうのかな。
ニコンZfの真鍮ダイヤルみたく質感重視なものを作ってもらえたら永く愛されそうです。
そういうニッチな路線を突いてきて欲しいです。
19名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 17:15:24.41ID:IGCGEefR0 マイクロフォーサーズの強みは、動画と超望遠なんですよね。
比較的安い手振れ補正の優秀な望遠ズームも多数有るし。単焦点300F4はカメラグランプリ受賞。出たら売れるでしょというレンズを開発するから商売はへただなーとは思わない。
比較的安い手振れ補正の優秀な望遠ズームも多数有るし。単焦点300F4はカメラグランプリ受賞。出たら売れるでしょというレンズを開発するから商売はへただなーとは思わない。
20名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 17:32:45.14ID:XdY4SP0y0 富士のAPS-Cマウントは、規格としてのメリットはあるかとは思いますが、
フルサイズの汎用性などを考えると、差別化が難しく、今後の広がりも期待できませんので、オワコンでも仕方ないとは思いますが、
そうなると富士の今後が心配です。
フルサイズの汎用性などを考えると、差別化が難しく、今後の広がりも期待できませんので、オワコンでも仕方ないとは思いますが、
そうなると富士の今後が心配です。
21名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 17:37:02.87ID:tMJZSn+k0 富士APS-Cは
コスパは参入メーカーが多いフルサイズマウントのAPS-Cに勝てないのが残念
コスパは参入メーカーが多いフルサイズマウントのAPS-Cに勝てないのが残念
22名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 17:45:07.89ID:hA/yzJF20 僕のカメラデビューはaps-cでした!ストリートスナップや景色撮影の際はaps-cで良かったんですけど、子供の写真を残すとなるとやはりボカしたくて、フルサイズに乗り換え、
結局今はフルサイズ!
Lumix S9等の軽量で手振れ補正も強いモデルが現れたのが決め手になりました
結局今はフルサイズ!
Lumix S9等の軽量で手振れ補正も強いモデルが現れたのが決め手になりました
2025/04/11(金) 20:04:12.53ID:zN9fu92G0
OM-1でUIマシになったと聞いてたけどその後出てるはずのOM-5は前のうんこUIなんだな
軽量機欲しくて触ったけど、これはちょっと無理だ
軽量機欲しくて触ったけど、これはちょっと無理だ
24名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:18:13.48ID:UryTM3v80 富士のAPS-Cカメラなんて
誰も買いたくないでしょ
誰も買いたくないでしょ
2025/04/11(金) 20:22:38.15ID:oMoJJQ4/0
でも販売休止するほど予約で一杯なんだよなぁ
チェキも1億台こえたらしいし
チェキも1億台こえたらしいし
26名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:31:06.02ID:AbrHggDm027名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:39:12.18ID:wSVbht7L0 富士は望遠レンズで良いの一本もないからな
暗くて眠くてクソ重で手ぶれ補正も駄目なのばかり
ニコンとかキヤノンとかの持ち運び不能のもどうかと思うが
出て来る画はAPS-Cとさすがに全く違うかならなあ
暗くて眠くてクソ重で手ぶれ補正も駄目なのばかり
ニコンとかキヤノンとかの持ち運び不能のもどうかと思うが
出て来る画はAPS-Cとさすがに全く違うかならなあ
28名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:43:03.86ID:YPvM8zdC0 マイクロフォーサーズって寄ってじっくり見ようとしなければ見れる写真
29名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:48:18.15ID:eNZnEB4I0 富士は
ソレも言える
結局、手ブレ補正がないか、有っても弱い
使い勝手が最悪
夜間撮影のノイズが気になるなら
Lumix S9等の手ブレ補正が付いたフルサイズ使った方が早い
ソレも言える
結局、手ブレ補正がないか、有っても弱い
使い勝手が最悪
夜間撮影のノイズが気になるなら
Lumix S9等の手ブレ補正が付いたフルサイズ使った方が早い
30名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:56:04.34ID:/SyaUsgZ0 Z5 IIのキットレンズは24-120 F4にしてほしかった
2025/04/11(金) 21:26:53.30ID:zN9fu92G0
フォトヒトでOMのカメラの作例見てたら塗り絵だったわ
32名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 21:32:15.21ID:Zql1Nkoe0 >>31
フルサイズ Lumix S5M2 または Nikon Z5 IIをお薦め
フルサイズ Lumix S5M2 または Nikon Z5 IIをお薦め
2025/04/11(金) 21:42:15.34ID:aerTOb/T0
>>23
それが嫌で買い替えたわ
それが嫌で買い替えたわ
2025/04/11(金) 21:47:27.44ID:rYH3rULR0
OM-5はショット数数百クラスの中古がゴロゴロ出てる
35名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 22:01:07.16ID:o5Uq78nn036名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 22:13:19.92ID:RHe0PF8n0 爺はニコンが1強
2025/04/11(金) 22:13:40.50ID:DIXN5NxA0
なるほど。今日 Nikon Z5II がとんでもなく大人気なのがわかった。
38名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 22:15:20.28ID:DO9StWBZ0 なんかノイズ多くね? 富士のAPS-C
2025/04/11(金) 22:44:50.47ID:zN9fu92G0
フジは画素数APSCに詰め込みすぎて1画素の使える光が少ないからノイズ乗るとか?
40名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 22:59:44.91ID:JXmU38Bh0 やざわ先生もZ5 IIの性能が良すぎるからキットレンズはもったいない
24-120 F4を勧めていた
24-120 F4を勧めていた
2025/04/12(土) 00:12:52.28ID:ypS9kTqZ0
Nikonって爺と鉄オタと鳥貴族ってイメージしかないわ
2025/04/12(土) 01:16:56.61ID:wd55bQVU0
マイクロ43がコンパクトと言うけどフルサイズだってAPSCレンズをつけたらコンパクト
純正レンズだったら動作や使い勝手はフルサイズと同じだしマイクロフォーサーズ画質でOkな人ならフルサイズボディとAPSレンズの画質で問題ないはず
純正レンズだったら動作や使い勝手はフルサイズと同じだしマイクロフォーサーズ画質でOkな人ならフルサイズボディとAPSレンズの画質で問題ないはず
43名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 01:27:11.99ID:8hrnCVW2044名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 09:39:56.72ID:75UrrkMe045名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 09:58:08.07ID:bsyOstqT0 APSレフ爺が大興奮でスレ伸ばしてたからな
2025/04/12(土) 10:30:27.75ID:QGXKnqRi0
相談室ってよりカメラ全般の雑談板って感じだし
47名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 11:14:30.79ID:3RxM8Ixq0 >>20
欠陥規格
欠陥規格
48名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 12:30:16.44ID:wd55bQVU0 >>43
各社24−105f4がマイクロ43の12−35f2と35−100f2の2つのレンズを内包してるようなもの
1本のレンズだからマイクロフォーサーズで2つのレンズを使い分けるような面倒さはない
フルの100を4ぶんの1にトリミングしたらマイクロフォーサーズの200mmの画角に相当し画質も上
各社24−105f4がマイクロ43の12−35f2と35−100f2の2つのレンズを内包してるようなもの
1本のレンズだからマイクロフォーサーズで2つのレンズを使い分けるような面倒さはない
フルの100を4ぶんの1にトリミングしたらマイクロフォーサーズの200mmの画角に相当し画質も上
2025/04/12(土) 12:37:55.44ID:7lHAu8VE0
>>45
最近のミラーレスは価格帯が大きく上がってしまったし、いうて昔のミラーレスは今から見たら低性能だからな
コスパの面や趣味のアイテムとしては中古の一眼レフは悪い選択肢ではない
別に積極的に勧めるもんでもないが極端に予算が低い場合は仕方ないって感じ
最近のミラーレスは価格帯が大きく上がってしまったし、いうて昔のミラーレスは今から見たら低性能だからな
コスパの面や趣味のアイテムとしては中古の一眼レフは悪い選択肢ではない
別に積極的に勧めるもんでもないが極端に予算が低い場合は仕方ないって感じ
50名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 12:45:35.85ID:fVq86r1D051名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 12:46:30.04ID:fVq86r1D0 3300万画素だった
52名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 12:55:44.35ID:QxKry7lO02025/04/12(土) 12:58:17.88ID:wd55bQVU0
マイクロ43で高級レンズ扱いのF2.8の12-40や12-35、35-100なんかはフルサイズ用レンズと比較してしまえば小三元を下回る画質でしかなく
フルだったら一本のズームで高画質のところがマイクロだと2本のレンズが必要なって面倒かつ価格上のメリットもない
んで3.5-5.6みたいな小型軽量特化のマイクロ43レンズとの比較だったらフルはAPSズームで十分
フルだったら一本のズームで高画質のところがマイクロだと2本のレンズが必要なって面倒かつ価格上のメリットもない
んで3.5-5.6みたいな小型軽量特化のマイクロ43レンズとの比較だったらフルはAPSズームで十分
54名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 13:07:47.95ID:vtpbo3EF055名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 13:08:14.82ID:fVq86r1D056名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 13:20:53.33ID:n6UNpTrp02025/04/12(土) 13:34:39.36ID:iTpWXDYS0
最新のフルサイズミラーレスが欲しいとかいうと初手から予算30万円とか必要で
交換レンズ込みで40万円はみてくれないと勧められない
交換レンズ込みで40万円はみてくれないと勧められない
2025/04/12(土) 13:36:17.74ID:o73HWcWk0
59名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 13:40:48.03ID:3Q3NvXzo0 各社24−105f4出してきたなら
いよいよ中途半端なAPS-C専用レンズは終わりになりそう
いよいよ中途半端なAPS-C専用レンズは終わりになりそう
60名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 13:57:30.94ID:rZEWrjxL0 私はというと
街中ではフルに24-105mm F4
旅行で首から掛けて行動するときはマイクロフォーサーズLumixG99と35-100mm F2.8
寒冷地やアウトドアで使う時はマイクロフォーサーズOM-5と12-100mm F4
と使い分けている
街中ではフルに24-105mm F4
旅行で首から掛けて行動するときはマイクロフォーサーズLumixG99と35-100mm F2.8
寒冷地やアウトドアで使う時はマイクロフォーサーズOM-5と12-100mm F4
と使い分けている
61名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 14:51:51.11ID:bqTmjmed0 鉄用APS-C。望遠55-200ほぼ付けっぱなし、高倍率18-150あんまり使ってないから、標準15-45を買えばよかった
本来なら旅行には高倍率が良いだろうけど、コンデジの高倍率は換算36-432、S5ISばかり使ってた
レンズ交換式カメラで換算36-400くらいが欲しいけど、やっぱ無理なのか?
本来なら旅行には高倍率が良いだろうけど、コンデジの高倍率は換算36-432、S5ISばかり使ってた
レンズ交換式カメラで換算36-400くらいが欲しいけど、やっぱ無理なのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 15:05:02.62ID:dX2Tn9QP0 大抵のマウントにはサードパーティの18-300や16-300とかがあるじゃろ
APS-Cなら換算1.5倍になるからちょうど良い
APS-Cなら換算1.5倍になるからちょうど良い
2025/04/12(土) 15:10:16.78ID:iTpWXDYS0
ニコンがそのものズバリZ28-400を出してるな
まあその答えは求めていないだろうが
まあその答えは求めていないだろうが
2025/04/12(土) 16:06:18.84ID:QGXKnqRi0
やっぱりタムロン28-200が焦点距離F値大きさ重さどの点でもコスパ最強なんだよね
65名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 16:11:30.56ID:eYeMJd570 >>64
問題は手振れ補正だろな、望遠の
問題は手振れ補正だろな、望遠の
2025/04/12(土) 17:51:15.47ID:S6/zYiT00
APSCから念願のフルサイズに買い換える予定だけど
よく考えると自分がボケよりもパンフォーカスで風景やスナップを撮りたい方だから
被写界深度が浅いフルサイズに換えることで不便になる心配がある
それでも世間的には風景撮影にはフルサイズが適切と言われてるから
買い換えは正解だろうか
よく考えると自分がボケよりもパンフォーカスで風景やスナップを撮りたい方だから
被写界深度が浅いフルサイズに換えることで不便になる心配がある
それでも世間的には風景撮影にはフルサイズが適切と言われてるから
買い換えは正解だろうか
2025/04/12(土) 17:58:50.52ID:kD/fpdVv0
レンズで妥協しないなら圧倒的にフルサイズの方がいい
Zとかであれば妥協してもいい
Zとかであれば妥協してもいい
2025/04/12(土) 18:04:10.63ID:ZDDq7tKq0
69名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 18:07:22.82ID:SYewNhAh0 ちょっと触ってきただけなんだけど、
OM SYSTEMの新製品 OM-3の電源レバー、しっかりしてて動きに重厚感があり、丈夫そうで壊れにくそう
OM SYSTEMの新製品 OM-3の電源レバー、しっかりしてて動きに重厚感があり、丈夫そうで壊れにくそう
70名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 18:11:23.07ID:StVGWh8A02025/04/12(土) 18:13:12.74ID:CvQrvBrk0
>>66
画角が同じ、撮影距離が同じなら、
フルサイズはAPS-Cより1.17絞りしぼれば同じ被写界深度になります。
Canon のAPS-C機なら1.36絞りです。
あなたが思うほど浅いもんじゃありません。
少々メーカーの宣伝に踊らされてる悪寒。
画角が同じ、撮影距離が同じなら、
フルサイズはAPS-Cより1.17絞りしぼれば同じ被写界深度になります。
Canon のAPS-C機なら1.36絞りです。
あなたが思うほど浅いもんじゃありません。
少々メーカーの宣伝に踊らされてる悪寒。
2025/04/12(土) 18:19:29.93ID:gqYFwK9/0
>>66
フルサイズだから被写界深度が浅いわけじゃないw
使うレンズによって変わるだけ
逆にあなたがこれまでどんな写真を撮ってきたのか気になる
マイクロフォーサーズがボケないと言われるのは
14‐42のようなスマホ級のパンフォーカスレンズを多用してるから
フルサイズだから被写界深度が浅いわけじゃないw
使うレンズによって変わるだけ
逆にあなたがこれまでどんな写真を撮ってきたのか気になる
マイクロフォーサーズがボケないと言われるのは
14‐42のようなスマホ級のパンフォーカスレンズを多用してるから
73名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 18:19:55.48ID:d54fgkHp0 >>66
パンフォーカス風景ならシグマDP1~3 MerrillかQuattoroを中古で買った方がいいよ
パンフォーカス風景ならシグマDP1~3 MerrillかQuattoroを中古で買った方がいいよ
2025/04/12(土) 18:27:42.10ID:1Ac8LAFc0
レフ機のCanon Sony Pentaxの時代からそうだけど、シェア第3位って安さで勝負みたいな感じあるよな
今のNikonがそんな感じ
今のNikonがそんな感じ
75名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 18:30:24.68ID:SIYuEivH0 ボケよりもパンフォーカスなら
マイクロフォーサーズOM-5と12-100mm F4(カメラグランプリ受賞レンズ)
もいいよ
もちろんオールマイティのフルサイズは否定しませんけど
マイクロフォーサーズOM-5と12-100mm F4(カメラグランプリ受賞レンズ)
もいいよ
もちろんオールマイティのフルサイズは否定しませんけど
2025/04/12(土) 18:33:55.64ID:gqYFwK9/0
OMの電源の位置どうにかならねえのかな?
なんであんなミットモナイとこだけ踏襲してるんだよ
だったらファインダー内のアメーバ腐食も採用しろよ
なんであんなミットモナイとこだけ踏襲してるんだよ
だったらファインダー内のアメーバ腐食も採用しろよ
77名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 18:42:56.64ID:A6McXl7t0 >>76
あれはあれで壊れにくそうで良いよ
また、左側の電源位置の長所は 落下のリスクを無い。
EOS R7とR10の電源スイッチ位置は、依然他社機より劣る
https://photo-cafeteria.com/power-switch-position/
あれはあれで壊れにくそうで良いよ
また、左側の電源位置の長所は 落下のリスクを無い。
EOS R7とR10の電源スイッチ位置は、依然他社機より劣る
https://photo-cafeteria.com/power-switch-position/
2025/04/12(土) 18:52:39.85ID:gqYFwK9/0
>>77
ニコンやペンタはフィルム時代から変わらぬ位置にあって
それがマウントを半世紀以上維持してきた老舗の維持ってもんだよ
オリンパスはこれまで何回マウントを変え
最重要操作部である電源スイッチ位置を変えてきたのか
挙句の果てにカメラ業界撤退とかw
ニコンやペンタはフィルム時代から変わらぬ位置にあって
それがマウントを半世紀以上維持してきた老舗の維持ってもんだよ
オリンパスはこれまで何回マウントを変え
最重要操作部である電源スイッチ位置を変えてきたのか
挙句の果てにカメラ業界撤退とかw
79名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 19:03:47.75ID:mczTXY/I0 電源スイッチ位置
は好みの問題ですから、キャノンの例のように変更する事は有り得ますね
でもニコンやペンタの頑なさも称賛です
ニコンは終わり間近のAPS-Cでも手を抜かづZ30とかの庶民の財布に優しいモデルを出してくれます
は好みの問題ですから、キャノンの例のように変更する事は有り得ますね
でもニコンやペンタの頑なさも称賛です
ニコンは終わり間近のAPS-Cでも手を抜かづZ30とかの庶民の財布に優しいモデルを出してくれます
2025/04/12(土) 19:07:57.59ID:gqYFwK9/0
2025/04/12(土) 19:31:40.44ID:Cg4CWvL60
中古カメラ屋さん行って検品してたら不良を見つけてこれ不良品ですねってなったわ
普通に実店舗でもこんな事あるんだな
普通に実店舗でもこんな事あるんだな
2025/04/12(土) 20:04:06.80ID:IvI+P/pE0
>>66
フォーマット関係なく換算35/F16相当ならピン位置2.6mで1.3m〜無限遠パンフォーカス可能
MFT20MP以上、APS-C24MP以上の画素ちっさいのはF16相当に絞ると(MFTならF8、APS-CならF11)小絞ボケで画質低下しフルサイズ24〜50MPの方がパンフォーカス高画質まである
フォーマット関係なく換算35/F16相当ならピン位置2.6mで1.3m〜無限遠パンフォーカス可能
MFT20MP以上、APS-C24MP以上の画素ちっさいのはF16相当に絞ると(MFTならF8、APS-CならF11)小絞ボケで画質低下しフルサイズ24〜50MPの方がパンフォーカス高画質まである
2025/04/12(土) 20:24:45.75ID:S6/zYiT00
>>66ですが
z50Ⅱとキットレンズ18-140mmf3.5-6.3を買ったばかりだけど
z5Ⅱと24-120mmf4sに買い換える予定
今は特に画角に拘り無く使ってる
写真をズームして細部を見るのが好きだから
パンフォーカスで隅々まで解像して欲しいのでフルサイズが必要と思った
あと夕夜や屋内での暗いシーンの撮影も多い
被写界深度についてはもっと勉強する
z50Ⅱとキットレンズ18-140mmf3.5-6.3を買ったばかりだけど
z5Ⅱと24-120mmf4sに買い換える予定
今は特に画角に拘り無く使ってる
写真をズームして細部を見るのが好きだから
パンフォーカスで隅々まで解像して欲しいのでフルサイズが必要と思った
あと夕夜や屋内での暗いシーンの撮影も多い
被写界深度についてはもっと勉強する
2025/04/12(土) 21:15:12.91ID:C/cpXLMW0
85名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 21:27:42.23ID:xBNN3BVj0 gqYFwK9/0
うるさい人だな
黙ってニコンやペンタやパナ使ってればいいだろ
うるさい人だな
黙ってニコンやペンタやパナ使ってればいいだろ
2025/04/12(土) 21:33:53.94ID:gqYFwK9/0
87名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 22:07:21.02ID:fRQSkX6j0 Z DX50-250mmは、解像度が高い焦点距離は何mmですか?
2025/04/12(土) 23:22:06.64ID:xeRDcBSb0
予備バッテリー、純正がいいのは分かるんだけど高いですねぇ…
2025/04/13(日) 08:01:42.04ID:b4CeUh7I0
オールドボディでサポート終了していて他に選択肢が無い
という場合を覗いてバッテリーは純正を選んでおくべきですよ
特に高いボディになるほど純正一択
何故ならサードパーティ製のバッテリーで何が起きてもメーカーは一切の責任を負わないからです
という場合を覗いてバッテリーは純正を選んでおくべきですよ
特に高いボディになるほど純正一択
何故ならサードパーティ製のバッテリーで何が起きてもメーカーは一切の責任を負わないからです
2025/04/13(日) 08:09:09.12ID:b4CeUh7I0
何かあっても泣き寝入りする覚悟があるリスクリターンが自分の中で吊り合うカメラであるなら社外バッテリー使うのはご勝手にどうぞという感じ
バッテリーは劣化の早いハズレ個体、膨らむ個体、低確率で煙を吹いたり燃える個体がありますが
サードパーティ製バッテリーは経年で何が発生しようと全て自己責任です
バッテリーは劣化の早いハズレ個体、膨らむ個体、低確率で煙を吹いたり燃える個体がありますが
サードパーティ製バッテリーは経年で何が発生しようと全て自己責任です
2025/04/13(日) 08:11:55.59ID:6ZYrmxUw0
オリンパスの純正バッテリー
満タン表示なのに1枚切ると赤点滅して使い物にならない
満タン表示なのに1枚切ると赤点滅して使い物にならない
2025/04/13(日) 08:17:38.13ID:9Vk6HNr60
ニコンがソニーのオレンジマウントみたいなデザインにしてきたな
https://i.imgur.com/GXVBQPU.jpeg
https://i.imgur.com/GXVBQPU.jpeg
2025/04/13(日) 08:22:18.78ID:fUx9HUXB0
自社の電池部門で安易な製品を出して発火し、
評判落としまくって部門ごと売り払ったクセに
他社に比べて高いバッテリーを売りやがって、
おまけに言うに事欠いて純正使わないと怖い目みるぞなどと抜かすなら、
意地でも互換品を使ってやるけどね。
んまぁ、ソンナトコなら本体からして丸ごと一切買わんわな。
8日からまた純正使えのキャンペーンをやってるのは、
互換品メーカーに意地悪していたのに穴が開いて
買いやすくなったんだろうか。お気の毒です。
評判落としまくって部門ごと売り払ったクセに
他社に比べて高いバッテリーを売りやがって、
おまけに言うに事欠いて純正使わないと怖い目みるぞなどと抜かすなら、
意地でも互換品を使ってやるけどね。
んまぁ、ソンナトコなら本体からして丸ごと一切買わんわな。
8日からまた純正使えのキャンペーンをやってるのは、
互換品メーカーに意地悪していたのに穴が開いて
買いやすくなったんだろうか。お気の毒です。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 08:27:50.43ID:llm7r7O00 今のデジカメのバッテリーって、ほとんどがモジュール組み立てレベルでPanaのOEMのはず。
SONYとCanonはどうかは知らんけど、Pana丸投げのほうがいろいろ面倒はないはずなんだがな
SONYとCanonはどうかは知らんけど、Pana丸投げのほうがいろいろ面倒はないはずなんだがな
2025/04/13(日) 08:32:33.32ID:b4CeUh7I0
安易な製品を出して発火し、評判落としまくって部門ごと売り払った
これがサードパーティの安いバッテリーなら許せるのか、だよ
単純に全て自己責任になるというだけ
これがサードパーティの安いバッテリーなら許せるのか、だよ
単純に全て自己責任になるというだけ
2025/04/13(日) 08:43:43.45ID:b4CeUh7I0
純正だろうとサードだろうと一定確率で不具合が発生する
バッテリーの場合だと煙吹いたり燃えたりする可能性はゼロにはならない
その時にカメラごとすっぱり諦められるならサードパーティ製品を使えば良いし、メーカーにクレーム入れたり交換修理して欲しいならサードは使うなとしか言えないってこと
バッテリーの場合だと煙吹いたり燃えたりする可能性はゼロにはならない
その時にカメラごとすっぱり諦められるならサードパーティ製品を使えば良いし、メーカーにクレーム入れたり交換修理して欲しいならサードは使うなとしか言えないってこと
97名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 09:52:48.33ID:SvGnyo580 OM SYSTEMはOM-3、パナはGH7、を発売
富士にはまだ新規カメラを作る余裕がないのか
富士にはまだ新規カメラを作る余裕がないのか
2025/04/13(日) 10:04:53.65ID:uKSDcr420
純正派のドヤ顔くらいうざいものはないな
2025/04/13(日) 10:12:21.44ID:+Tj/lUZX0
omキャンペーンのバッテリーセット、売らずに残しとくかなぁ
2025/04/13(日) 10:21:56.10ID:9rqk5Bk+0
OMなってから5も3も、既存機種の中身入れ替えただけでねーの
101名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 10:23:16.13ID:WeJeruBi02025/04/13(日) 10:35:32.47ID:BtFF88az0
メルカリにカメラ用バッテリーが出品されてるけど、新品以外は禁止じゃなかったっけ?
純正なら良いのかな
純正なら良いのかな
2025/04/13(日) 10:37:15.14ID:b4CeUh7I0
>>98
ドヤっていうか、何故サードが対等だと思っているんだ…
サポート無いし何かあっても泣き寝入りするしかないと分かっていてサードパーティ製品使うのは何の問題でもないよ
ただそれが分かってないとか覚悟してない人に売値が安いからとサードパーティ製バッテリーを勧めるのは間違ってるというだけ
他に選択肢が無い、壊れても構わない、ある日純正から締め出されても仕方ない、全てのリスクを織り込んで選んでる人には何の文句もないですぜ
ドヤっていうか、何故サードが対等だと思っているんだ…
サポート無いし何かあっても泣き寝入りするしかないと分かっていてサードパーティ製品使うのは何の問題でもないよ
ただそれが分かってないとか覚悟してない人に売値が安いからとサードパーティ製バッテリーを勧めるのは間違ってるというだけ
他に選択肢が無い、壊れても構わない、ある日純正から締め出されても仕方ない、全てのリスクを織り込んで選んでる人には何の文句もないですぜ
2025/04/13(日) 10:40:03.59ID:6wY/BTmi0
と言うかあれカメラの転売屋がバッテリー付きの中古どっかから仕入れてボディには互換品つけて純正はバッテリー単体で売ってるんじゃ無い?知らんけど
105名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 10:43:54.60ID:HAWTPot00 バッテリー終売してしまう悪評のメーカーが有ったな
2025/04/13(日) 14:32:44.90ID:jtgMZB7D0
>>92
イエローフィルター様のレンズを付けてる間はまた黄色いニコンになっちまうのか?
イエローフィルター様のレンズを付けてる間はまた黄色いニコンになっちまうのか?
2025/04/13(日) 14:36:28.13ID:ttQXydgN0
108名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 14:43:02.04ID:eVbrQzfT0 バッテリー終売
は怖い
は怖い
2025/04/13(日) 15:09:26.36ID:jtgMZB7D0
2025/04/13(日) 15:19:50.90ID:eBh8WYUX0
ネタで言ってるのかと思いきやガチかよw
まともにニコンのレンズ手に取った事ないのかね
まともにニコンのレンズ手に取った事ないのかね
2025/04/13(日) 15:31:24.88ID:jtgMZB7D0
>>110
ニコンはPCレンズが19mm以外弱いから選ばなかった
ニコンはPCレンズが19mm以外弱いから選ばなかった
2025/04/13(日) 15:35:39.94ID:VhUMOepr0
カメラもプリンターもキヤノンだけど、カメラは10万、プリンターは1万、値段が全然違うからね
カメラの充電池は純正中古で予備を増やしてるけど、プリンターのインクは社外品、こう言う使い分けもある
キヤノンとか家電ってホント社外品を嫌うよね
車のホイールなんかは社外品と言う理由だけでは弾くことなく、メーカー系ディーラー車検であっても問題なく通すのに
カメラの充電池は純正中古で予備を増やしてるけど、プリンターのインクは社外品、こう言う使い分けもある
キヤノンとか家電ってホント社外品を嫌うよね
車のホイールなんかは社外品と言う理由だけでは弾くことなく、メーカー系ディーラー車検であっても問題なく通すのに
2025/04/13(日) 15:43:20.15ID:WIL+1p8c0
>>112
純正中古、どこで買ってます?
純正中古、どこで買ってます?
2025/04/13(日) 15:52:12.05ID:6ZYrmxUw0
中古のオリンパスとかマジでやめた方がいい
標準ズームは業界一の故障率で産廃同然だし
ボディは手振れ補正がぶっ壊れてるし
フォーサーズとかも電源スイッチが逝かれてたり
電池蓋が折れたり、とにかくオリンパスは故障のデバート
標準ズームは業界一の故障率で産廃同然だし
ボディは手振れ補正がぶっ壊れてるし
フォーサーズとかも電源スイッチが逝かれてたり
電池蓋が折れたり、とにかくオリンパスは故障のデバート
2025/04/13(日) 16:01:28.45ID:JbcdRxYf0
純正原理主義な人に限って取説ガン無視の無敵ちゃんだったりするからなぁ
116名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 16:12:28.74ID:WVKudgjp0 >>109-115
OM SYSTEMオリンパスを必死でディスってる人、事実を見よ
OM SYSTEMオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士フイルム)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
OM SYSTEMオリンパスを必死でディスってる人、事実を見よ
OM SYSTEMオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士フイルム)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2025/04/13(日) 16:22:00.00ID:6ZYrmxUw0
>私の知り合いにEM10Ⅱを持っている人が3人いますが
そのうち2人は購入から2年以内にこのレンズが壊れています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは絶対に買っちゃダメ!ぜったい
そのうち2人は購入から2年以内にこのレンズが壊れています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは絶対に買っちゃダメ!ぜったい
2025/04/13(日) 16:35:28.76ID:Zr88Mvw70
俺初心者だけど、アンチがそこまで言うなら逆の意味で信用できそうだし買ってみようかなという気になる
119名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 16:35:49.78ID:C4v7wH3g02025/04/13(日) 16:40:20.59ID:xd0FZNev0
で、次は中国製は嫌だと言う奴が現れる、と
毎日一人何役やってんだかw
毎日一人何役やってんだかw
2025/04/13(日) 16:45:05.68ID:6ZYrmxUw0
>レンズが壊れた(2回目)
このレンズ、調べると分かるんですがとにかく故障しやすいレンズでして…
レンズも壊れやすいけど、カメラ事業部が大赤字で壊れて捨てられた
このレンズ、調べると分かるんですがとにかく故障しやすいレンズでして…
レンズも壊れやすいけど、カメラ事業部が大赤字で壊れて捨てられた
122名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 16:49:55.63ID:buKOW/AD02025/04/13(日) 16:50:35.68ID:6ZYrmxUw0
>またレンズ壊れましたー。というお話。
M.ZUIKOの14-42mmのパンケーキレンズなのですが、二代目です。
どうもこのレンズ、持病があるらしく、必ず壊れます。
先日、中古でゲットした二代目も早々と壊れました。
メルカリとかみるとね、良く判ります。
コレのジャンクが無数に出展されているのです
M.ZUIKOの14-42mmのパンケーキレンズなのですが、二代目です。
どうもこのレンズ、持病があるらしく、必ず壊れます。
先日、中古でゲットした二代目も早々と壊れました。
メルカリとかみるとね、良く判ります。
コレのジャンクが無数に出展されているのです
2025/04/13(日) 16:53:08.32ID:6ZYrmxUw0
>数回しか使っていないのにすぐ壊れます。
1回目は初心者だから仕方ないなと思いましたが
2回目もすぐ壊れたのでとても残念な気持ちになりました。
買わない方がいいです。
1回目は初心者だから仕方ないなと思いましたが
2回目もすぐ壊れたのでとても残念な気持ちになりました。
買わない方がいいです。
2025/04/13(日) 16:59:00.72ID:6ZYrmxUw0
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのレンズが故障し、
今回修理に出しました(これで2度目?3度目?です。)
オリンパスは修理代で儲けてるのか?
今回修理に出しました(これで2度目?3度目?です。)
オリンパスは修理代で儲けてるのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 17:04:21.24ID:ZqJq1zCN0127名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 17:04:33.63ID:fmNrRJMW0 M.ZUIKOの14-42mm
それオレも早くコワレタ。電動安ズームの便利さとのトレードオフ。被害はなし
これぐらいはへっちゃら。12-100F4のカメラグランプリ受賞レンズを替りに購入で大満足の今
↓
なにせ富士フイルムのProを冠する高額なカメラで、液晶モニターが早々と逝って途方に暮れてる人を知ってるから
それオレも早くコワレタ。電動安ズームの便利さとのトレードオフ。被害はなし
これぐらいはへっちゃら。12-100F4のカメラグランプリ受賞レンズを替りに購入で大満足の今
↓
なにせ富士フイルムのProを冠する高額なカメラで、液晶モニターが早々と逝って途方に暮れてる人を知ってるから
2025/04/13(日) 17:08:08.66ID:jtgMZB7D0
メルカリとか出展とかいう言葉からするに、駄目個体が濃縮された所から選んでるのでは?
壊れやすいメーカーといえばソニーが思い浮ぶ人がいるかもしれない
写真始めるより前にモンハンp2g時代に プレーステーションポータブル(以下psp)を買ったことがある
しかし1年に3台新品で買ったんだ
それはレバーが故障したから
同じ故障で3台目まで逝った
据え置き型なプレステやプレステ2の耐久性も任天堂のスーファミやファミコンに比べると低かったが、
pspは非常に壊れやすかった
そんな訳で psp を今では プレーステーションポンポントラブル と呼んでいる
壊れやすいメーカーといえばソニーが思い浮ぶ人がいるかもしれない
写真始めるより前にモンハンp2g時代に プレーステーションポータブル(以下psp)を買ったことがある
しかし1年に3台新品で買ったんだ
それはレバーが故障したから
同じ故障で3台目まで逝った
据え置き型なプレステやプレステ2の耐久性も任天堂のスーファミやファミコンに比べると低かったが、
pspは非常に壊れやすかった
そんな訳で psp を今では プレーステーションポンポントラブル と呼んでいる
2025/04/13(日) 17:09:55.98ID:jtgMZB7D0
結論書き忘れた
>先日、中古でゲットした二代目も早々と壊れました
そんなウルトラ高速で壊れるんだからやっぱ駄目個体集団から商品選んでるんだと思うよ
メルカリとか出展とかするような市場には近づかないほうがいいだろう
>先日、中古でゲットした二代目も早々と壊れました
そんなウルトラ高速で壊れるんだからやっぱ駄目個体集団から商品選んでるんだと思うよ
メルカリとか出展とかするような市場には近づかないほうがいいだろう
130名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 17:11:07.37ID:Nf8FHNXe02025/04/13(日) 17:12:43.11ID:VhUMOepr0
>113
ヤフオクで純正中古を2個購入
うち使ってるのは殆ど1個だけど、知る限り普通に使えてる
ミラーレスで減りが早くなった
ヤフオクで純正中古を2個購入
うち使ってるのは殆ど1個だけど、知る限り普通に使えてる
ミラーレスで減りが早くなった
2025/04/13(日) 17:13:10.68ID:jtgMZB7D0
>>130
フジフイルムのGFX系でそのような噂を聞いたことがある
フジフイルムのGFX系でそのような噂を聞いたことがある
2025/04/13(日) 17:14:44.30ID:6ZYrmxUw0
134名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 17:17:16.05ID:PMDSdNvw0 ニコンのバッテリー EN-EL25aって、長持ちするの?
135名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 17:20:10.65ID:l0HJR1Tn02025/04/13(日) 17:31:32.90ID:6ZYrmxUw0
>ご愁傷様です。
そのレンズは不具合多いです。
マイクロフォーサーズ オリンパス 14-42mm 不具合と検索してみてください。
リコールも起きてないしいまだに発売されてるのが謎です。
オリンパスに修理出しても、保証期間が過ぎてたら実費になりますし、直してもまた再発したりします。
同じ、14-42mmがいいのなら、パナソニック版の14-42mmに買い替えた方がいいですよ。こちらは不具合ないので。
そのレンズは不具合多いです。
マイクロフォーサーズ オリンパス 14-42mm 不具合と検索してみてください。
リコールも起きてないしいまだに発売されてるのが謎です。
オリンパスに修理出しても、保証期間が過ぎてたら実費になりますし、直してもまた再発したりします。
同じ、14-42mmがいいのなら、パナソニック版の14-42mmに買い替えた方がいいですよ。こちらは不具合ないので。
2025/04/13(日) 17:55:19.62ID:2jLLVli40
gfx100rf触ってきた
ラージフォーマットでこの軽さはいいね
買わないけど
ラージフォーマットでこの軽さはいいね
買わないけど
2025/04/13(日) 18:16:50.81ID:BxWsPnFt0
139名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 18:24:31.62ID:fTkF7ha90 パンケーキの標準ズームなんて品質は最低限だよ
ソニーの1650が壊れたのでネットで交換部品を買って自分で修理したけど「これが光学製品?」と言いたくなるぐらいの粗末な造りで
そりゃ安く売れるしそりゃ壊れるだろって思った
ソニーの1650が壊れたのでネットで交換部品を買って自分で修理したけど「これが光学製品?」と言いたくなるぐらいの粗末な造りで
そりゃ安く売れるしそりゃ壊れるだろって思った
2025/04/13(日) 18:51:22.71ID:6ZYrmxUw0
141名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:00:55.86ID:nrjHvtAo0 レンズ、レンズ言うなら、オリンパスは最多受賞4回
★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧
2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022 FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧
2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022 FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
142名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:04:30.54ID:EYHTBpuO0143名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:10:24.39ID:QMr9wxmx0 20万を超える富士のカメラ、造りがチープとか・・・
でも上面と背面はゴチャゴチャして高級感皆無だな
でも上面と背面はゴチャゴチャして高級感皆無だな
2025/04/13(日) 19:15:43.62ID:6ZYrmxUw0
とにかく初心者はオリのレンズを買っちゃダメぜったい
上級者は壊れたレンズをメルカリなりで騙し売ったりするだろうけど
オリンパスがリコールしないせいで、こういう闇バイトみたいな連中に餌を与えてしまった
上級者は壊れたレンズをメルカリなりで騙し売ったりするだろうけど
オリンパスがリコールしないせいで、こういう闇バイトみたいな連中に餌を与えてしまった
145名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:20:23.34ID:luPtL4Je0 っていうか 富士は
作りがチープなAPS-Cカメラによーも20万円を超える値段を付けたもんだと感じる。
その値段をもっともらしく見せるために上面と背面を如何にもというゴチャゴチャ風にしたと言った感しかない。
作りがチープなAPS-Cカメラによーも20万円を超える値段を付けたもんだと感じる。
その値段をもっともらしく見せるために上面と背面を如何にもというゴチャゴチャ風にしたと言った感しかない。
146名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:26:24.76ID:uFuJBX2S02025/04/13(日) 19:31:23.43ID:6ZYrmxUw0
>>146
オリンパスは大赤字で業界を撤退してるはずだが?
オリンパスは大赤字で業界を撤退してるはずだが?
2025/04/13(日) 19:33:55.70ID:6wY/BTmi0
オリ昔使ってたことあるけど、14-45のパナのレンズ使ってた
安ズームとしては結構良いレンズだと思うよ
Nikonの18-55キットレンズ並みには評価できる
安ズームとしては結構良いレンズだと思うよ
Nikonの18-55キットレンズ並みには評価できる
2025/04/13(日) 19:34:55.21ID:Qxv+b4kG0
オリのボディでもパナのレンズだとまた色味変わるよな
2025/04/13(日) 19:37:14.59ID:6ZYrmxUw0
151名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:38:56.19ID:0bRae9pa02025/04/13(日) 19:40:24.39ID:6wY/BTmi0
>>150
E-PL5とか当時中古で1万くらいのをコンデジ代わりに使ってたからなあ
当時のスマホ画質は微妙だったし
そこまでがっつりでも無い使い方だった
その後フォーサーズセンサーの限界感じてD5600買って使ってる
E-PL5とか当時中古で1万くらいのをコンデジ代わりに使ってたからなあ
当時のスマホ画質は微妙だったし
そこまでがっつりでも無い使い方だった
その後フォーサーズセンサーの限界感じてD5600買って使ってる
2025/04/13(日) 19:45:39.01ID:6wY/BTmi0
元々Fマウントフルサイズで考えてたけど、カメラ屋で2回連続不良引いたから、これはミラーレス行けと言う神の思し召しかなと思ってZ移行を検討中だわ
1回目は絞り不良で返品 2回目は買う前のチェックでボタン不良発覚で購入キャンセルした
1回目は絞り不良で返品 2回目は買う前のチェックでボタン不良発覚で購入キャンセルした
154名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:46:14.62ID:Ua1dvsaQ0 >>152
やはり最終的に行き着く場所はフルサイズですね
やはり最終的に行き着く場所はフルサイズですね
155名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:49:08.02ID:HLXrgwmm02025/04/13(日) 19:53:53.63ID:6ZYrmxUw0
>>155
たしかにミラーレスのパイオニアはパナだけど
結局のところ一眼レフからミラーを取り除いただけのカメラだから
進化したのか廉価版なのか微妙なんだよなあ
その後わずか10年でスマホに敗れて撤退したメーカーまであるし
たしかにミラーレスのパイオニアはパナだけど
結局のところ一眼レフからミラーを取り除いただけのカメラだから
進化したのか廉価版なのか微妙なんだよなあ
その後わずか10年でスマホに敗れて撤退したメーカーまであるし
157名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:55:16.78ID:cVhHESrY02025/04/13(日) 19:56:39.84ID:X5p34+TR0
159名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:57:26.07ID:G32VReWY02025/04/13(日) 19:57:49.91ID:6ZYrmxUw0
161名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 19:59:26.69ID:hrWuKgeu02025/04/13(日) 20:09:25.78ID:6ZYrmxUw0
163名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 20:21:43.19ID:WKxtq98Q0164名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 20:27:12.06ID:PXN1OcFV0 富士は作りはチープではないだろ、センサーだって積層だから値段も相応だと思うよ
性能がクソなのはそうだけど
性能がクソなのはそうだけど
2025/04/13(日) 21:57:36.59ID:BrXXaHv20
パナは動画特化って部分でフルサイズミラーレスでも独自性を見出したと思う
逆に言うと動画そこまでこだわって撮らないならルミックスを選ぶ利点は少ない
逆に言うと動画そこまでこだわって撮らないならルミックスを選ぶ利点は少ない
2025/04/13(日) 21:59:35.94ID:6ZYrmxUw0
2025/04/13(日) 23:01:07.61ID:rBddSoKp0
今年も地元の花見を見ながら、すれ違う人のカメラメーカーを確認してみた
今年は、ニコンキヤノンソニーは同じくらいで、若干ソニーが優勢ってとこかな、GRが一人いたw
今年は、ニコンキヤノンソニーは同じくらいで、若干ソニーが優勢ってとこかな、GRが一人いたw
168名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/13(日) 23:43:20.75ID:0eUiOWiO0 >>165
そこはOM SYSTEMオリンパスだね
パナを上回る手ぶれ補正、SSWFゴミ取り、豊富な交換レンズ
動画そこまでこだわって撮らないなら、フルサイズ以外ではbPとおもう
もちろんパナの軽量手振れ補正付フルサイズも否定しないが
そこはOM SYSTEMオリンパスだね
パナを上回る手ぶれ補正、SSWFゴミ取り、豊富な交換レンズ
動画そこまでこだわって撮らないなら、フルサイズ以外ではbPとおもう
もちろんパナの軽量手振れ補正付フルサイズも否定しないが
2025/04/14(月) 06:56:41.12ID:8yZgFp+X0
>>167
ソニーとともに多かったのが富士だった
とくに欧米人の富士所有率が高かった
唯一見かけなかったのがOM SYSTEMで
バカチョンのpenシリーズを含めても0人で
オリの底辺層がごっそりスマホに流れてると実感した
ソニーとともに多かったのが富士だった
とくに欧米人の富士所有率が高かった
唯一見かけなかったのがOM SYSTEMで
バカチョンのpenシリーズを含めても0人で
オリの底辺層がごっそりスマホに流れてると実感した
2025/04/14(月) 07:01:01.10ID:LZQJtvK00
本人か親でもオリンパスに勤めててリストラにでもあったんだろうな
2025/04/14(月) 07:32:40.37ID:j/KiNnoo0
2025/04/14(月) 07:33:49.06ID:j/KiNnoo0
2025/04/14(月) 08:16:53.61ID:nPJTmxIx0
OLYMPUSはヤクザと関わり深い企業なんだが、こんな毎日毎日ネガキャンしてたら家に反社送り込まれるぞ?
中国から撤退するときもチャイニーズマフィアつかって共産党ブチギレさせたんだぞ
中国から撤退するときもチャイニーズマフィアつかって共産党ブチギレさせたんだぞ
2025/04/14(月) 08:18:06.40ID:IZtQf/oI0
ヤフオクとかメルカリに同型のバッテリー何個も出品してる人ってどうやって仕入れてるんだろ
2025/04/14(月) 08:22:23.49ID:nPJTmxIx0
2025/04/14(月) 08:23:12.81ID:Pp1Meb5d0
中古で安いカメラを買います
互換で安い適当なバッテリーを付属させて利益をつけて出品します
純正バッテリーも3000円くらいで出します
二重で儲かる仕組み
互換で安い適当なバッテリーを付属させて利益をつけて出品します
純正バッテリーも3000円くらいで出します
二重で儲かる仕組み
177名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 08:33:59.28ID:NgU2YoiC02025/04/14(月) 09:34:42.68ID:SbyJYazY0
バッテリー、古いやつでも「数回使用」とか書いて出品してるよね
「新品未使用」はどうやって仕入れてるんだろな
「新品未使用」はどうやって仕入れてるんだろな
2025/04/14(月) 09:56:08.91ID:Pp1Meb5d0
>>178
中古で購入してから数回使用かもしれないぞ
嘘は言ってないかならな
FマウントD810+Sigma35mm1.4 artを処分してZマウントのZ6と40mm F2にしようか迷ってるけど軽量化と手ぶれ補正以外メリット無い?勿体無いかな?
確かに重いけどさ
中古で購入してから数回使用かもしれないぞ
嘘は言ってないかならな
FマウントD810+Sigma35mm1.4 artを処分してZマウントのZ6と40mm F2にしようか迷ってるけど軽量化と手ぶれ補正以外メリット無い?勿体無いかな?
確かに重いけどさ
2025/04/14(月) 10:57:32.77ID:MuAqSfSX0
社外品って微妙に電圧違うから固まるときあるよな
2025/04/14(月) 11:18:51.23ID:IZrJ5hBX0
ZV-E10 Z30 Z50辺りで悩んでるのですが、どれが良いでしょうか?
用途は旅行とかで気軽に撮影です
用途は旅行とかで気軽に撮影です
2025/04/14(月) 11:25:32.01ID:MuAqSfSX0
vlog機って操作する物理ボタンやダイヤルとか少なくてやりにくいとか聞くよな
183名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 11:25:54.81ID:oPdQurVf0 純正品でも固まるよ。仕事で週3ペースでGFXをメインに使ってるけど、毎回6時間ほどの撮影の中で確実に一度は固まる。
電源のオンオフでは回復せず。電源オフって、一度バッテリーを抜き差しすれば元に戻るけど。
電圧の問題ではないと思う。
電源のオンオフでは回復せず。電源オフって、一度バッテリーを抜き差しすれば元に戻るけど。
電圧の問題ではないと思う。
2025/04/14(月) 11:29:27.70ID:MuAqSfSX0
それGFXだからだぞ
2025/04/14(月) 11:29:58.99ID:itXUy4cl0
GFX・・・バッテリー・・・あっ・・・(察し)
186名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 11:34:38.92ID:DNwaLBZk02025/04/14(月) 12:21:24.11ID:DmBVX8fm0
2025/04/14(月) 12:53:13.77ID:zkcKHdWm0
189名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 13:02:44.34ID:oPdQurVf0190名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 13:03:11.48ID:IX+lhc/d0 >>187
まあ そんなとこですね
まあ そんなとこですね
191名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 13:06:25.88ID:MRvZJsrr02025/04/14(月) 13:11:14.46ID:MuAqSfSX0
でもどのメーカーもなんか爆弾抱えてる機種って出してるよな歴史の中で
ミノルタはそれで撤退したし
ミノルタはそれで撤退したし
193名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 13:39:05.81ID:oPdQurVf0 まあ私はブツ撮りメインなので冷静に対処できますけどね。
人物撮影メインの人で、何かにつけて圧が強い事務所のタレントを撮影中にこのトラブルが起きたらキツイでしょうねー。例えば、タレントさんに表情を指示して作ってもらって、ポージングも指示して作ってもらって、ライティングの微調整中には表情と体勢をキープしてもらったりして、いざ、はい撮りまーすって時にフリーズしましたってなると、ちょっと怖いですねー。
画質を優先したい気持ちはありますけど、やはりそういう撮影では無難に35フルサイズを使うかな。
人物撮影メインの人で、何かにつけて圧が強い事務所のタレントを撮影中にこのトラブルが起きたらキツイでしょうねー。例えば、タレントさんに表情を指示して作ってもらって、ポージングも指示して作ってもらって、ライティングの微調整中には表情と体勢をキープしてもらったりして、いざ、はい撮りまーすって時にフリーズしましたってなると、ちょっと怖いですねー。
画質を優先したい気持ちはありますけど、やはりそういう撮影では無難に35フルサイズを使うかな。
2025/04/14(月) 13:48:06.94ID:t5IPaTjE0
ブツ撮り野郎がブツブツうっせー
機材トラブルに無難もクソもねーよ
機材トラブルに無難もクソもねーよ
195名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 13:53:03.20ID:oPdQurVf02025/04/14(月) 13:56:17.03ID:EM8Z6xUH0
そもそも出来る限りトラブルを0にするのがプロ
トラブルが起きてもちゃんと対処できるのもプロ
これらは並立する
ゴルゴ13でも読むと良いよ
トラブルが起きてもちゃんと対処できるのもプロ
これらは並立する
ゴルゴ13でも読むと良いよ
2025/04/14(月) 14:03:41.24ID:t5IPaTjE0
>>195
で?その無難にフルサイズとやらでトラブル回避出来るんか?w 念仏は寝ながら唱えてろアホ
で?その無難にフルサイズとやらでトラブル回避出来るんか?w 念仏は寝ながら唱えてろアホ
198名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 14:08:25.00ID:hZ05ABu20 富士の中判のバッテリーのトラブルから
話が飛躍してきたな
話が飛躍してきたな
199名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 14:08:55.34ID:oPdQurVf0 >>197
普段からGFXとキヤノンのカメラを使っていて、撮影内容に合わせて手持ちの機材の中からよりトラブルが無い方を使うって話なんだけど、君は日本語や話の内容を読み取る力がないのか?
普段からGFXとキヤノンのカメラを使っていて、撮影内容に合わせて手持ちの機材の中からよりトラブルが無い方を使うって話なんだけど、君は日本語や話の内容を読み取る力がないのか?
2025/04/14(月) 14:10:59.12ID:t5IPaTjE0
>>199
だからお前は無難にフルサイズだとトラブル起きないとレスしたんだろ? どういう根拠で? お花畑かよ
だからお前は無難にフルサイズだとトラブル起きないとレスしたんだろ? どういう根拠で? お花畑かよ
201名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 14:13:44.98ID:oPdQurVf0 こういうのと関わると時間の無駄だからここで失敬するよ。
2025/04/14(月) 14:19:31.32ID:t5IPaTjE0
お花畑へおかえりなさい
203名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 14:23:27.47ID:MN/Tfgx/0 t5IPaTjE0
認定 本日の注目ID
認定 本日の注目ID
2025/04/14(月) 14:44:33.69ID:ZpO2w4Eh0
映るんですは良いぞ
フルサイズだし
フルサイズだし
2025/04/14(月) 14:45:56.68ID:j/KiNnoo0
>>193
フルサイズってより、その場合二台目だよな以上用意するって対処が正しいよなぁ
フルサイズってより、その場合二台目だよな以上用意するって対処が正しいよなぁ
206名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 14:59:38.00ID:HP+IOKFu0 早くも200投稿突破ですね。さすが人気スレ
入門者は過去スレを読むこと必須ですね
そして正しいカメラ選びをしてもらいたい
入門者は過去スレを読むこと必須ですね
そして正しいカメラ選びをしてもらいたい
2025/04/14(月) 15:03:37.66ID:Z8Tm+mLr0
もう幾スレも初心者なんて来てないけどなw
普通に考えてまともな初心者はお店で相談するよ
普通に考えてまともな初心者はお店で相談するよ
208名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 15:10:10.12ID:GRdu9jOi02025/04/14(月) 15:31:01.66ID:oIj84qcz0
バッテリーは重要だろ
野球の試合はまず投手の質と捕手の球の組み立て
野球の試合はまず投手の質と捕手の球の組み立て
2025/04/14(月) 16:17:49.22ID:5v1fy9kS0
五万位で買えるカメラでおすすめ教えてください
用途はメルカリとオクの撮影
対象は大小さまざまなんでも撮ります
rawで加工は出品数が多いので最小限にしてある程度ボディで色や露出やシャープネスを追い込める機種が良いです
お願いします
用途はメルカリとオクの撮影
対象は大小さまざまなんでも撮ります
rawで加工は出品数が多いので最小限にしてある程度ボディで色や露出やシャープネスを追い込める機種が良いです
お願いします
2025/04/14(月) 17:02:14.70ID:YRg6BxaU0
遠くのモノ、純正セットの24~50ミリのレンズとかで島とか山とかを撮ろうとしたら どんな感じなるの🥺
2025/04/14(月) 17:32:51.49ID:6vBYpHfG0
50mmで撮られた風景写真も24mmで撮られた風景写真もネット上にいくらでも作例転がってるだろ
2025/04/14(月) 18:23:33.43ID:kWhvHyP80
ttps://x.com/ochyai/status/1911214715457736728?s=46
この動画何で撮ったか知りたい
超広角から望遠まで撮れて手ぶれもほぼ無いからスマホだろうけど
この動画何で撮ったか知りたい
超広角から望遠まで撮れて手ぶれもほぼ無いからスマホだろうけど
2025/04/14(月) 18:29:54.09ID:5v1fy9kS0
落合陽一はライカオタだったはずだで
215名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 19:03:53.44ID:O8nxAU0z0 >>210
予算考えたらスマホで
予算考えたらスマホで
216名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 19:18:08.24ID:2Loae84T0 コンデジのセンサーについたゴミはどうやって取り除けばいいのですか?
2025/04/14(月) 19:18:32.17ID:aZJztWtA0
安易にスマホでいいとかいうけどスマホはスマホで中華スマホとかAI補正とHDRとホワイトバランス暴れて色とか変わって設定やライティング大変なんだぞ
2025/04/14(月) 19:26:30.18ID:L+PZgplJ0
どうせいつも奴だからスルーしとけ
2025/04/14(月) 19:30:53.52ID:6vBYpHfG0
>>216
完全自己責任で分解清掃するか、メーカー送りにして修理
完全自己責任で分解清掃するか、メーカー送りにして修理
220名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 19:51:52.20ID:O8nxAU0z0 >>217
予算考えたらな。普通に一眼勧めたいが。5万じゃ中古になる。
予算考えたらな。普通に一眼勧めたいが。5万じゃ中古になる。
2025/04/14(月) 19:58:59.16ID:aZJztWtA0
体感中華スマホはほんとに色暴れる
iPhoneもだめ
SHARPのR6は素直だった
iPhoneもだめ
SHARPのR6は素直だった
2025/04/14(月) 19:59:41.56ID:6vBYpHfG0
レンズ一体型のカメラにとってセンサーゴミは致命的
そのため高級コンデジの運用にはある程度の覚悟が必要
レンズ交換式ミラーレスの場合センサーが剥き出しなのはメリットであって清掃が簡単だしショップに頼んだとしても安価
そのため高級コンデジの運用にはある程度の覚悟が必要
レンズ交換式ミラーレスの場合センサーが剥き出しなのはメリットであって清掃が簡単だしショップに頼んだとしても安価
2025/04/14(月) 20:41:04.58ID:fJFwSPxH0
一眼レフ爺は今どきのスマホにマニュアルモードがあることも知らないんだろうなw
2025/04/14(月) 20:45:03.63ID:8yZgFp+X0
レンズ交換式はレンズをとっかえひっかえできるのが最大のメリット
特に数多あるオールドレンズはマニア垂涎の銘玉珍玉の宝庫である
しかしm43だとオールドレンズの個性がぶった切られてしまうので要注意
特に数多あるオールドレンズはマニア垂涎の銘玉珍玉の宝庫である
しかしm43だとオールドレンズの個性がぶった切られてしまうので要注意
2025/04/14(月) 20:45:39.62ID:aZJztWtA0
中華メーカーはエンジンが雑
マニュアルとかそういう問題じゃない
マニュアルとかそういう問題じゃない
2025/04/14(月) 20:54:25.59ID:L+PZgplJ0
だからそれが意味不明なんだよね
一眼撮影で本当に買い手の事を考えたらライティング整えてMWBで絞って三脚撮影するはずだから
スマホの場合は被写界深度は十分なうえ最低感度で撮れるはず
拡大したら~とかもいうけどサイズ制限で極小にリサイズされるオクで何言ってんだと
下手くそが自分を棚上げして糞みたいな撮影してるからスマホだとおんぶ抱っこで無力になるだけじゃねーかと
一眼撮影で本当に買い手の事を考えたらライティング整えてMWBで絞って三脚撮影するはずだから
スマホの場合は被写界深度は十分なうえ最低感度で撮れるはず
拡大したら~とかもいうけどサイズ制限で極小にリサイズされるオクで何言ってんだと
下手くそが自分を棚上げして糞みたいな撮影してるからスマホだとおんぶ抱っこで無力になるだけじゃねーかと
227名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 21:07:48.95ID:yqlQO9wn0228名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 21:12:39.30ID:sNSuyRIf02025/04/14(月) 21:14:16.64ID:8yZgFp+X0
>>227
オールドレンズはマイクロフォーサーズ純正レンズの1000倍あるよ(もっとあるかもw)
キヤノン、ニコン、ペンタなどのレンズ沼はマイクロフォーサーズの100倍以上あるw
上記3社は豆糞フォーサーズの浅い歴史とは違うのだよ
オールドレンズはマイクロフォーサーズ純正レンズの1000倍あるよ(もっとあるかもw)
キヤノン、ニコン、ペンタなどのレンズ沼はマイクロフォーサーズの100倍以上あるw
上記3社は豆糞フォーサーズの浅い歴史とは違うのだよ
230名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 21:19:22.66ID:bZqSh1l+02025/04/14(月) 21:32:07.67ID:CkNhSXmb0
ペンタはもう撤退秒読み定期
2025/04/14(月) 21:50:35.37ID:RJid4yoq0
初心者スレで延々とオールドレンズの話をしてる奴は荒らし認定で良い
初心者がオールドレンズ目的でカメラ買うかっつの
少しは頭を使え
初心者がオールドレンズ目的でカメラ買うかっつの
少しは頭を使え
2025/04/14(月) 21:54:52.29ID:YZ6M1K+H0
荒らしそのものだし兼任しとるよ
2025/04/14(月) 22:06:26.48ID:E6CsW3pk0
スマホ過大評価くんとOLYMPUSに親殺されたやつとフジに親殺されたやつとパナソニックS9くんは荒らし
235名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 22:18:53.56ID:TYkL5hsI02025/04/14(月) 22:19:15.04ID:8yZgFp+X0
>>234
スマホの利点は計り知れない
小型軽量かつパンフォーカスでm43を凌駕する
おかげでオリンパスなどは大赤字で業界撤退を余儀なくされた
スマホとフルサイズ、あるいはコスパ重視でAPS-Cの組み合わせが最強
スマホの利点は計り知れない
小型軽量かつパンフォーカスでm43を凌駕する
おかげでオリンパスなどは大赤字で業界撤退を余儀なくされた
スマホとフルサイズ、あるいはコスパ重視でAPS-Cの組み合わせが最強
237名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 22:26:58.31ID:wHTrbmVl02025/04/14(月) 22:34:13.52ID:I9XEhDJF0
239名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 22:39:33.37ID:WQXDNamj0 だからといって10年以上前のAPS-Cレフ機では
控え目に言ってゴミだよ
控え目に言ってゴミだよ
240名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 22:45:21.18ID:j7W8u/DN02025/04/14(月) 22:47:07.84ID:Xyjv47DF0
R10とsigma18-50、RF100-400を計25万円ぐらいで買った。フルサイズ換算で約29ミリ〜560ミリをほぼカバー。満足している。
2025/04/14(月) 22:49:11.45ID:6St6aqxr0
昔エントリーならカメラ五万で新品買えたよな
どうしてこうなった
どうしてこうなった
2025/04/14(月) 23:15:26.26ID:Z+/j5cmu0
過去数十年、日本は貧しくなる一方なんだから当たり前やろ
2025/04/14(月) 23:25:47.99ID:BgK3BsAw0
中古でD5300とAF-P 18-55ならレンズ込み5万だな
245名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/14(月) 23:29:18.84ID:cXO35pG10 >>244
たしかに富士の高額なAPS-C買うよりは遥かに良い選択ですね
たしかに富士の高額なAPS-C買うよりは遥かに良い選択ですね
246名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 00:05:25.81ID:2q+WDOsj0247名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 00:13:51.28ID:vASLqpPV02025/04/15(火) 00:48:30.56ID:+DToKhrT0
2025/04/15(火) 07:08:54.40ID:1nVZ45AR0
最新機能が欲しいなら高いと思いながらも付き合っていくしかない
本当にそんな機能が必要なのかと自問自答しながらね
そして古いミラーレスに過度な期待をしてはいけない、被写体認識なんてろくに無くてAFも遅いし合わない
でもまあそういうもんだと思えることが重要
本当にそんな機能が必要なのかと自問自答しながらね
そして古いミラーレスに過度な期待をしてはいけない、被写体認識なんてろくに無くてAFも遅いし合わない
でもまあそういうもんだと思えることが重要
2025/04/15(火) 08:06:38.92ID:hlUxnTBF0
撮影場所が倉庫でオイルやすすまみれなんだけどタフなカメラ教えてください
マイクロフォーサーズは嫌です
マイクロフォーサーズは嫌です
2025/04/15(火) 08:36:29.28ID:bGbR040r0
ペンタックスKF
2025/04/15(火) 08:38:41.09ID:bGbR040r0
コンデジならRICOH G900IIって手もあるな耐薬品仕様・消毒対応・防水20m・防塵・耐衝撃2.1m 広角28mm 業務用カメラ
マイクロフォーサーズよりさらに豆なセンサーだけれでも
マイクロフォーサーズよりさらに豆なセンサーだけれでも
2025/04/15(火) 08:45:03.86ID:i7vdBMZD0
2025/04/15(火) 09:32:35.56ID:JqpWW6iG0
>>250
タフ系ならリコーのWGがいいよ。わかりやすく言えば、電池ぶたが二重ロックになってて、本体は水で洗える
現場系とアクションカメラ系があるけど、普段使いするにも便利だよ
一桁のほうはマクロも強い、シーツで撮ってみたら繊維が見えるくらい拡大できる
タフ系ならリコーのWGがいいよ。わかりやすく言えば、電池ぶたが二重ロックになってて、本体は水で洗える
現場系とアクションカメラ系があるけど、普段使いするにも便利だよ
一桁のほうはマクロも強い、シーツで撮ってみたら繊維が見えるくらい拡大できる
2025/04/15(火) 09:59:51.14ID:hlUxnTBF0
wgやけに安いな
これでいっか
これでいっか
256名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 10:50:47.07ID:jiO9GoDh02025/04/15(火) 11:02:39.32ID:hlUxnTBF0
別にフルでなくていいけどマイクロフォーサーズ除外しないとOLYMPUSファンボーイでるから除外したんだよ
2025/04/15(火) 11:06:36.88ID:JqpWW6iG0
以前Twitterで、泥だらけになったOMのカメラを、防水を信じて水をかけて洗ったってポストを見たことがあるw
259名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 11:31:23.44ID:KccR9ZM10 >>257
パナのマイクロフォーサーズでも良いなら
SSWFが有るLumix G99/G99D キットレンズ LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 U ASPH. / POWER O.I.S.の中古とか
コンデジより遥かに高画質だぞ
パナのマイクロフォーサーズでも良いなら
SSWFが有るLumix G99/G99D キットレンズ LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 U ASPH. / POWER O.I.S.の中古とか
コンデジより遥かに高画質だぞ
2025/04/15(火) 11:35:20.36ID:phZBuLZv0
現場カメラって選定大変だよな
261名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 11:38:40.56ID:yI7FQ3kr0 canon の6Dとかが良いんでないの?
6Dは画質は良いし、価格は安い。高感度もそこそこはイケるし、2000万画素データは取り回しが良いよ。
EFレンズは選べば安いものも多いし。
普段業務ではGFXとかR5とかメインで使ってるけど、油が跳ねまくってカメラが汚れたりするような料理のシズル撮影では昔アシスタント時代に買った6Dを現役で使ってるよ。
6Dは画質は良いし、価格は安い。高感度もそこそこはイケるし、2000万画素データは取り回しが良いよ。
EFレンズは選べば安いものも多いし。
普段業務ではGFXとかR5とかメインで使ってるけど、油が跳ねまくってカメラが汚れたりするような料理のシズル撮影では昔アシスタント時代に買った6Dを現役で使ってるよ。
2025/04/15(火) 11:40:44.28ID:phZBuLZv0
レフ機でいいならk-1 k-3の系列は水没しても暫く生きてるぞ
263名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 11:58:30.91ID:yI7FQ3kr0 ゲリラ豪雨級のどしゃ降りの雨の中であえてポートレイト撮影をしたことがあって、それも6Dで撮った。
6Dはカメラが壊れても惜しくないと思って、過酷な状況でばかり使ってきたけど今だに現役。
意外とメチャタフなカメラだよ。
6Dはカメラが壊れても惜しくないと思って、過酷な状況でばかり使ってきたけど今だに現役。
意外とメチャタフなカメラだよ。
2025/04/15(火) 12:04:12.27ID:n1NVcDkU0
6Dって中古4万円切るんだな
こりゃコスパいいわ
こりゃコスパいいわ
2025/04/15(火) 12:20:10.62ID:bGbR040r0
2025/04/15(火) 12:22:37.74ID:JqpWW6iG0
>>250 の質問で、画質とかフルサイズとか書かれているように読めたなら、自らを見つめ直した方がいいぞ(´・ω・`)
267名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 12:45:01.89ID:yI7FQ3kr0 6Dには基本的に初代24-105 f4が付きっぱなしだから、その時もこのレンズだったと思うよー
268名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 12:59:00.34ID:yI7FQ3kr0 へーそうなんだー。ついに修理対応終わるんだー。
っていうか6Dは一度も修理のお世話になったことがないんだけど。
思い入れもあるし、オーバーホール出しちゃおうかなー。
そしたら後10年くらい余裕で使えるんだよなーw
っていうか6Dは一度も修理のお世話になったことがないんだけど。
思い入れもあるし、オーバーホール出しちゃおうかなー。
そしたら後10年くらい余裕で使えるんだよなーw
2025/04/15(火) 13:14:17.86ID:EG+zJVVz0
6Dと50 1.8で5万フルサイズ割とありだな
z5とか買おうかと思ってたけど迷う
z5とか買おうかと思ってたけど迷う
270名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 13:46:37.09ID:IdFOVNgd0 >>269
買ってみればわかるけどフルサイズとは言ってもボンヤリ描写だよ
HDRとかもない昔ながらの写真になってそれが味があって良いんだけど
現代風のクッキリした絵が望みなら新しめのミラーレスにした方がいい
買ってみればわかるけどフルサイズとは言ってもボンヤリ描写だよ
HDRとかもない昔ながらの写真になってそれが味があって良いんだけど
現代風のクッキリした絵が望みなら新しめのミラーレスにした方がいい
2025/04/15(火) 14:04:02.53ID:LgCrpRYU0
それ、壊れてんじゃね ピント調整したほうがいいぞ
272名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 14:07:53.53ID:IdFOVNgd0 いやピントが合わないとは言ってない
2025/04/15(火) 14:16:40.82ID:bGbR040r0
今みたいなミラーレスのカリカリな描写ではなくどちらかというとフィルムカメラ的ななめらかな階調の写りだね
フルHD等倍程度で見る分には十分綺麗
200%とか拡大していくと細部の潰れが目立ってくる
フルHD等倍程度で見る分には十分綺麗
200%とか拡大していくと細部の潰れが目立ってくる
274名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 14:17:47.80ID:7FjxClQJ0 Nikon Z50を持っています
大阪・関西万博に行きます
USAパビリオン月の石とChinaパビリオンの月の砂を撮影しますが、
焦点距離は16mmにして撮影したほうがいいでしょうか
歪まないように50mmのほうがいいでしょうか
大阪・関西万博に行きます
USAパビリオン月の石とChinaパビリオンの月の砂を撮影しますが、
焦点距離は16mmにして撮影したほうがいいでしょうか
歪まないように50mmのほうがいいでしょうか
275名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 14:18:11.56ID:IdFOVNgd02025/04/15(火) 14:26:59.76ID:Jcd38JbH0
2025/04/15(火) 14:35:18.55ID:hlUxnTBF0
カリカリにしたいならLightroomでシャープネスや明瞭いじればよくね
2025/04/15(火) 14:40:21.51ID:hlUxnTBF0
6DかK-3でええかな
マップカメラかナニワで状態良さそうなの見てくるわ
これくらいの価格なら整備で舞い散る粉塵汚れも多少は気にせず扱える
ありがとうございました
マップカメラかナニワで状態良さそうなの見てくるわ
これくらいの価格なら整備で舞い散る粉塵汚れも多少は気にせず扱える
ありがとうございました
2025/04/15(火) 14:49:45.50ID:bGbR040r0
5DIIIもいいよ 5DIIも5D初代も良いんだけどこの2つはCFカードのみなんで・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 15:09:45.80ID:yI7FQ3kr0 6Dは描写の特性から言えば、また流行るかもね。古いCCDのコンデジを使って撮った写真を「写り過ぎないエモい写真だ」とか言って若い子の間で流行っているみたいだし。
まともに撮影体験するには光学ファインダーで見て切り取るという行為と切っても切り離せないところがあるし。
まともに撮影体験するには光学ファインダーで見て切り取るという行為と切っても切り離せないところがあるし。
2025/04/15(火) 16:05:53.08ID:Jcd38JbH0
>>273
EOS 6D , EOS 5D4 比較するとモアレのでかたや
解像能力の違いからローパスフィルターの違いが大きく感じる
低画素な6Dはより解像力を落とすローパス入ってて、ついでにモアレはとても出にくい
EOS 6D , EOS 5D4 比較するとモアレのでかたや
解像能力の違いからローパスフィルターの違いが大きく感じる
低画素な6Dはより解像力を落とすローパス入ってて、ついでにモアレはとても出にくい
2025/04/15(火) 16:25:20.07ID:LMMYrkuw0
実際ローパスフィルターが分厚い頃のカメラは写真が眠い
283名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 17:11:49.94ID:yI7FQ3kr0 描写は硬くするよりも柔らかくする方が難しいから眠いくらいの方が良いよ。
高級な中判デジタルバックのRAWとかネムネムですよ。
硬く・シャープにするのはRAW現像時やPs編集時にいくらでも方法があるからね。
高級な中判デジタルバックのRAWとかネムネムですよ。
硬く・シャープにするのはRAW現像時やPs編集時にいくらでも方法があるからね。
2025/04/15(火) 17:21:35.28ID:ZhtgwUtC0
デジイチバブルの17年ぐらい前
デジバックに憧れたなぁ
とんでもない価格
ま、使いこなせないだろうけど
デジバックに憧れたなぁ
とんでもない価格
ま、使いこなせないだろうけど
285名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 17:40:22.52ID:yI7FQ3kr0 初期のCCDデジバックとかクセ強めだもんねー。
知識と編集スキルあれば画像は綺麗に仕上がるけど、撮影時からPC上での追い込み調整まで結構大変っすね。
2025年現在ではGFXの方が無難だし、十分に画質も良いからオススメです。
知識と編集スキルあれば画像は綺麗に仕上がるけど、撮影時からPC上での追い込み調整まで結構大変っすね。
2025年現在ではGFXの方が無難だし、十分に画質も良いからオススメです。
286名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 19:07:00.94ID:oz2i5viP0 富士は
ビジネスの基本である、「必要なときに必要な商品を投入する」というのがまるで出来ていないんですから、ユーザーに見捨てられるのです。
ビジネスの基本である、「必要なときに必要な商品を投入する」というのがまるで出来ていないんですから、ユーザーに見捨てられるのです。
2025/04/15(火) 21:10:50.32ID:+DToKhrT0
という妄想
2025/04/15(火) 21:14:03.57ID:0gwQnrwp0
たとえば18‐55mmのF3.5-5.6
18mm時の解放F値が3.5だった場合
55mm時は5.6だけど
仮に18mm時がF22だった場合
55mmにしたときF値はいくつになる?
18mm時の解放F値が3.5だった場合
55mm時は5.6だけど
仮に18mm時がF22だった場合
55mmにしたときF値はいくつになる?
2025/04/15(火) 21:19:20.17ID:gPjRQyqL0
22のまま
5.6以降はズームによる変化はない
5.6以降はズームによる変化はない
2025/04/15(火) 21:21:14.90ID:0dl2JfSH0
フリーのRawtherapeeとか純正以外のアプリで現像すれば初期設定値のまま現像でも昔みたいな色合いなる
最新のカメラ内現像や純正アプリの初期設定が派手目なっただけでRawで撮れば世代の新旧関係なく現像次第で色合いやシャープネスなんてどうとでも
最新のカメラ内現像や純正アプリの初期設定が派手目なっただけでRawで撮れば世代の新旧関係なく現像次第で色合いやシャープネスなんてどうとでも
291名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/15(火) 23:40:06.65ID:JNZIBqPD0292名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 00:56:19.29ID:XXUqLeH00 同感。トーンも階調もないベタベタな絵になるから使えないよね。写真じゃなくなる。
2025/04/16(水) 01:00:53.62ID:ABjkSAjf0
お前らが思うより一般層はそんな設定気にしてない G100Dでオートで撮影して塗り絵フィギュア画像をドヤ顔で上げて写真について語ってる
2025/04/16(水) 06:33:16.45ID:J/dyHdpE0
水濡れ現場多いからペンタックス選んでるって人いたなぁ
細かい画質よりも耐久性重視するユーザーには今でも需要ありそうではある
細かい画質よりも耐久性重視するユーザーには今でも需要ありそうではある
2025/04/16(水) 07:55:05.14ID:eGrA7hw60
ペンタは警察とかも使ってるね。まあ一度買ったら世の中がミラーレスになったからと買い替えできないんだろうけど
少なくとも黒死病のおそれのあるシーリーズナンバーの個体は現場で使えんよね
少なくとも黒死病のおそれのあるシーリーズナンバーの個体は現場で使えんよね
2025/04/16(水) 08:40:10.83ID:2TRuFCEr0
6Dの作例見てきたけど、割と5D3よりは好みかも
風景だと独特のぼんやりとした感じとデジタル的なシャープさのバランスがとれててむしろマッチしてそうだね
Z5とかZ6で迷ってたけど、6D 50 1.8でも良いな
安いし
余ったお金で出かけた方がいい説
風景だと独特のぼんやりとした感じとデジタル的なシャープさのバランスがとれててむしろマッチしてそうだね
Z5とかZ6で迷ってたけど、6D 50 1.8でも良いな
安いし
余ったお金で出かけた方がいい説
2025/04/16(水) 09:10:05.97ID:BPliWCS30
エントリークラスにシーリング処理してるメーカーが限られるんだよな
298名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 12:54:07.82ID:QFmSP2Pv0 >>292
曇りだとスマホの望遠みたいな塗り絵、富士のAPS-C。無理した高画素のせい?
曇りだとスマホの望遠みたいな塗り絵、富士のAPS-C。無理した高画素のせい?
299名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 12:59:03.78ID:PmxzBqGD0 経験上、APS-Cの高画素機はやめた方がいいです。晴れてる日しかきれいに取れません。明るい環境以外できれいに撮ろうと思うと、手間が多すぎます。
APS-Cの高画素機買うくらいなら、最上位スマホ買った方が便利できれいです。
APS-Cの高画素機買うくらいなら、最上位スマホ買った方が便利できれいです。
2025/04/16(水) 13:00:08.11ID:jQNxeDly0
iphoneの12MP撮影と下手したら画素ピッチ変わんないだろ
2025/04/16(水) 13:04:53.45ID:BPliWCS30
高画素を狭い面積に入れ込むから画素が扱える光の量が少なくなってノイズの原因になるみたいや
スマホもその問題はあるけどくらいときは複数の画素をまとめる技術で画素を下げて調整してるらしい
スマホもその問題はあるけどくらいときは複数の画素をまとめる技術で画素を下げて調整してるらしい
302名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 13:07:32.51ID:gWSdJAyB0 いちばんコスパ良いのはフルサイズ2,400万画素機
暗いキットレンズでもソコソコ写る
暗いキットレンズでもソコソコ写る
2025/04/16(水) 13:09:56.76ID:BPliWCS30
マイクロフォーサーズが2000万画素詰め込んでるけどあれセンサー限界超えてしまってると思う
304名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 13:25:46.25ID:lidQrU0y0 富士なら、そんなに画質が向上することはなさそうwww
305名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 13:38:19.21ID:m4F2pA/S0 富士のフラッグシップ機は、かつて売れなかったから暴落したし、
306名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 13:45:03.27ID:iBzX7dhj0 富士は中々塗り絵だからなあ
2025/04/16(水) 14:13:52.28ID:IfVywCW30
2025/04/16(水) 14:18:46.03ID:pZ/zHJ+w0
どっちみちPCモニターで等倍表示してニヤニヤする趣味は一般人にはない
2025/04/16(水) 14:24:59.53ID:IfVywCW30
等倍表示してニヤニヤできないとクロップ/トリミング耐性上がらない
高画素機=高性能でクロップ/トリミング耐性あると思ってる一般人騙す行為
高画素機=高性能でクロップ/トリミング耐性あると思ってる一般人騙す行為
2025/04/16(水) 14:28:07.65ID:LLYGeV9v0
実際スマホは高照度環境以外では8MP~12MPくらいにビニング処理されて48MPとかの公称値の解像度はでてないようや
2025/04/16(水) 14:57:34.01ID:Pq4bsl380
>>309
どのみち、最終的にプリントかSNS用のサイズに縮小しないといけないからねぇ
今はちゃんとしたアルゴリズムで縮小してるけど、なんにしろ縮小率はできるだけ小さい方が確実だわな
昔の縮小なんて、一行一列おきにデータを抜いて、画像サイズが1/4になりました、なんてのもあったから(´・ω・`)
どのみち、最終的にプリントかSNS用のサイズに縮小しないといけないからねぇ
今はちゃんとしたアルゴリズムで縮小してるけど、なんにしろ縮小率はできるだけ小さい方が確実だわな
昔の縮小なんて、一行一列おきにデータを抜いて、画像サイズが1/4になりました、なんてのもあったから(´・ω・`)
2025/04/16(水) 15:20:59.17ID:d5BzBEJW0
スマホはもとよりデジイチも今どきの機種は点像回復アルゴリズムの適用が前提になっている
313名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 16:17:47.28ID:ozwZsmEF0 富士の4000万画素は正気の沙汰ではない
314名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 16:19:45.78ID:5anYlQxU0 ピーカンでしか使えないセンサーやカメラじゃなあ
この辺はOM-1/3の積層にも言えるが
この辺はOM-1/3の積層にも言えるが
315名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 16:25:59.52ID:2RNdCWl60 購入相談ではないが気になったので質問させて!
小田さくらの流出写真で男が構えてるカメラはなんだろ?
小田さくらの流出写真で男が構えてるカメラはなんだろ?
316名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 16:26:56.81ID:59wloCwd0 OM SYSTEM OM-1/3は2千万画素なのでギリギリでセーフ
手振れ補正が強力なので、高画素の弊害である手振れや高ISOを回避できるしね
手振れ補正が強力なので、高画素の弊害である手振れや高ISOを回避できるしね
2025/04/16(水) 16:37:23.67ID:IfVywCW30
>3マイクロ前半のは高画素詐欺
m4/3 20MP 3.356 APS-C40MP 3.423
m4/3 20MP 3.356 APS-C40MP 3.423
2025/04/16(水) 16:53:46.23ID:eGrA7hw60
高画素機は受光面積減少によるノイズ以外にデータのやり取り時に発生するノイズも増えるよね
2025/04/16(水) 17:17:18.95ID:J/dyHdpE0
3300万画素くらいがちょうどいい
データも重すぎずトリミング耐性もそれなりにあって特定の用途に用いなければこれで十分
データも重すぎずトリミング耐性もそれなりにあって特定の用途に用いなければこれで十分
2025/04/16(水) 17:19:16.35ID:IfVywCW30
GFX50SII
tps://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx50s-ii/
フルサイズの5000万画素機と比較し、約1.7倍の面積のピクセルを持つことで、より多くの光を面で受けることができる。
フルサイズ50MP 4.1 GFX50MP 5.3
それなのにニコンが辞めたAPS-C24MP 3.9以下に逝っちゃうとか意味不明
フルサイズ61MP 3.75 GFX100MP 3.76
tps://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx50s-ii/
フルサイズの5000万画素機と比較し、約1.7倍の面積のピクセルを持つことで、より多くの光を面で受けることができる。
フルサイズ50MP 4.1 GFX50MP 5.3
それなのにニコンが辞めたAPS-C24MP 3.9以下に逝っちゃうとか意味不明
フルサイズ61MP 3.75 GFX100MP 3.76
2025/04/16(水) 17:42:29.63ID:M2ApGUz70
BSI CISセンサーと普通のCISセンサーで受光効率が同じわけあるまい
画素ピッチ相当の差はない
画素ピッチ相当の差はない
322名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 17:44:36.68ID:R+HFN77o0 >>320
ついでに中判の雄ペンタ645Zの紹介もお願い
ついでに中判の雄ペンタ645Zの紹介もお願い
2025/04/16(水) 17:46:22.24ID:pCG7swBy0
キャンペーンでブラックミストフィルター貰ったんだけど基本夜景用?ぼんやりさせたいのと今のSNSのくっきりハッキリハデハデ!っての真逆だよね
2025/04/16(水) 17:51:39.74ID:dT9IHge70
点光源に使うのが判りやすい運用で、
あと白飛びないしハイライト付近で周辺に光の存在感高める描写
単純にぼんやりするのならプロソフトンなど各種ソフトフィルターがある中で
中間調やシャドー領域に影響があまりない
あと白飛びないしハイライト付近で周辺に光の存在感高める描写
単純にぼんやりするのならプロソフトンなど各種ソフトフィルターがある中で
中間調やシャドー領域に影響があまりない
325名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 18:35:42.26ID:e6lx3KUc0 GFX50系やペンタの645Zは本当に画質が良いよ。一億画素機もレンタルで何度か使ったけど、オススメは断然5千万画素機だね。
仕事では主にGFX50Sと50Rを使ってるけど、業務用中判デジタルバックを除けばこれが最高だと思う。
画素ピッチが大きく、およそキヤノンの5Dmk4と同じ大きさだけど、ミラーショックなどが無いのと静音シャッター搭載のため、5Dmk4よりも手ブレはしにくいので実は後継モデルの50SUを選ぶ必要性はあまりない。あえて連写枚数やカメラのデザインで選ぶならそれも良いとは思うけど。
仕事では主にGFX50Sと50Rを使ってるけど、業務用中判デジタルバックを除けばこれが最高だと思う。
画素ピッチが大きく、およそキヤノンの5Dmk4と同じ大きさだけど、ミラーショックなどが無いのと静音シャッター搭載のため、5Dmk4よりも手ブレはしにくいので実は後継モデルの50SUを選ぶ必要性はあまりない。あえて連写枚数やカメラのデザインで選ぶならそれも良いとは思うけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 18:50:20.10ID:/4o6nOnY0327名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 18:58:59.46ID:e6lx3KUc0 なるほどw
328名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 19:37:37.95ID:NKwsNQIW0 Nikon Z30 でAEB撮影機能ありますか?
2025/04/16(水) 20:04:10.75ID:aHU8mIHv0
中判は100万円くらい余裕っすくらいの予算じゃないと無理だろ
330名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 20:06:31.30ID:2RNdCWl60 マップカメラのこのページに
https://news.mapcamera.com/maptimes/【nikon】知らないと勿体無い!マップカメラの秘密/
「2025年1月より店頭でのポイント付与は終了しました。」
との記述があるのだが、店頭で買うと通販で買うより安いの?
同じ値段なら店で買うのはポイントが付かないから損てことだよね?
https://news.mapcamera.com/maptimes/【nikon】知らないと勿体無い!マップカメラの秘密/
「2025年1月より店頭でのポイント付与は終了しました。」
との記述があるのだが、店頭で買うと通販で買うより安いの?
同じ値段なら店で買うのはポイントが付かないから損てことだよね?
2025/04/16(水) 20:12:59.97ID:2TRuFCEr0
フルサイズ36-45MP
APS-C 20-24MP
4/3 16MP
スマホ8-12MP
これが妥当だと思う
APS-C 20-24MP
4/3 16MP
スマホ8-12MP
これが妥当だと思う
332名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 20:42:31.88ID:e6lx3KUc0 >>329
gfx50系なら現在の段階では探せば20万前後でも手に入るよ。おそらくそろそろ底値で将来的には価値が上がる機種だと思う。
マウントアダプターを使えばペンタックス645用のMFレンズが使えて、それがおそらく一番コスパが良い運用方法だと思う。
そうすれば、50Sボディとアダプターとレンズ3本(おそらく一番使い勝手の良い組み合わせの45mm/75mm/120マクロ)で30万円ほどで中判システムが組めることになるよ。
gfx50系なら現在の段階では探せば20万前後でも手に入るよ。おそらくそろそろ底値で将来的には価値が上がる機種だと思う。
マウントアダプターを使えばペンタックス645用のMFレンズが使えて、それがおそらく一番コスパが良い運用方法だと思う。
そうすれば、50Sボディとアダプターとレンズ3本(おそらく一番使い勝手の良い組み合わせの45mm/75mm/120マクロ)で30万円ほどで中判システムが組めることになるよ。
2025/04/16(水) 20:44:52.52ID:73UANTvz0
>>324
そうなんですね、まずは夜景で試してみます
そうなんですね、まずは夜景で試してみます
2025/04/16(水) 20:54:01.99ID:cffh0xGc0
335名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 20:57:44.95ID:DOOYdwma0 >>332
バッテリー問題で中古が急激な値崩れしてるの?
バッテリー問題で中古が急激な値崩れしてるの?
336名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 21:07:23.10ID:lRDSeac50 中判なんて夢のまま夢中古の50sに中古のレンズ一本くらいなら頑張ればいけそうだけど
337名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 21:10:33.52ID:e6lx3KUc0 >>335
それもある。でもそこは解決法もある。
値下がり原因は、短期間毎に新機種を出しすぎたから陳腐化したんじゃないかな。
ユーザー数が少ない機種だし、そのユーザーの買い替えが進めば古い機種は陳腐化するわな。
その古い機種って実際は致命的なほど古くはないんだけど、バッテリー問題があるから興味があっても新規ユーザーは手を出さず値下がりしてる。
でも、今は品質の良い互換バッテリーが出てきたから、興味があるなら買い時だと思う。
それもある。でもそこは解決法もある。
値下がり原因は、短期間毎に新機種を出しすぎたから陳腐化したんじゃないかな。
ユーザー数が少ない機種だし、そのユーザーの買い替えが進めば古い機種は陳腐化するわな。
その古い機種って実際は致命的なほど古くはないんだけど、バッテリー問題があるから興味があっても新規ユーザーは手を出さず値下がりしてる。
でも、今は品質の良い互換バッテリーが出てきたから、興味があるなら買い時だと思う。
338名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 21:14:01.51ID:b2GJRURc0 互換バッテリー
て火を噴いても補償されない
初心者は覚えておくように
て火を噴いても補償されない
初心者は覚えておくように
339名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 21:29:36.50ID:OxWMZd3c0 >>334
やはり軽量手振れ補正付フルサイズ Lumix S9ですね
やはり軽量手振れ補正付フルサイズ Lumix S9ですね
2025/04/16(水) 22:57:30.44ID:DuvexfeI0
純正バッテリーが火を吹いたら何をどう補償してくれるか具体的に教えてもらえますか
2025/04/16(水) 23:15:09.56ID:Ll69HIHt0
金は払ってくれるかもしれないけど焼失したものが戻ってくるわけではないしな
342名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/16(水) 23:25:15.47ID:lRDSeac50 純正バテリーなら
爆発してマンション燃えても全て保証してくれるやろ
知らんかむ
爆発してマンション燃えても全て保証してくれるやろ
知らんかむ
2025/04/16(水) 23:50:36.83ID:bNGPOSuY0
2025/04/16(水) 23:51:34.91ID:BPliWCS30
火災保険から金降りるだろ
345名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 00:48:10.64ID:ds8Sj3TR0 >>338
結局のところ君は、純正バッテリーが火を吹いたら何をどう補償してくれるか具体的に言う事も出来ないし、メーカーが補償するかどうかさえもわからないのに偉そうに教訓めいた事を言って悦に入ったわけだね。
結局のところ君は、純正バッテリーが火を吹いたら何をどう補償してくれるか具体的に言う事も出来ないし、メーカーが補償するかどうかさえもわからないのに偉そうに教訓めいた事を言って悦に入ったわけだね。
346名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 00:59:04.23ID:ypdHinO80 アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任の所在は
https://www.sankei.com/article/20220508-WXMOX63FRFIC7NGNFRHKH6LSRM/
https://www.sankei.com/article/20220508-WXMOX63FRFIC7NGNFRHKH6LSRM/
347名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 01:04:17.91ID:VxDAo6lb0 純正バッテリーを早々と終売したから
仕方なく互換バッテリーを使った
で、富士を提訴できるんでは?
仕方なく互換バッテリーを使った
で、富士を提訴できるんでは?
2025/04/17(木) 03:15:02.03ID:tjHDJ0780
高品質な互換バッテリーは需要ありそうなのに出してるところが無いからな
昔SIGMAの純正バッテリーがGRと同じ形状で安かったから実質互換で使えるとかはあったけど
昔SIGMAの純正バッテリーがGRと同じ形状で安かったから実質互換で使えるとかはあったけど
2025/04/17(木) 04:03:40.51ID:pIt9YQsV0
ROWAとかNEEWERのバッテリーはパナとかのセル使ってるから実質国内メーカーみたいなもんらしいぞ
2025/04/17(木) 05:32:54.93ID:6g4rbCPZ0
中華バッテリーが駄目なら、売れまくってる中華スマホはどうなの?充電挿しっぱなしや急速充電も普通だし
2025/04/17(木) 06:19:53.07ID:c2lZ08QO0
>>347
少し冷静になれ、不可能だろ…
少し冷静になれ、不可能だろ…
2025/04/17(木) 08:00:37.84ID:pIt9YQsV0
353名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 08:15:12.69ID:gKuEjpIx0 >>343
証拠が残ってればなあ
証拠が残ってればなあ
354名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 08:38:44.75ID:LEVytRhN0 >>352
今ならZ5IIになるんでない?
今ならZ5IIになるんでない?
355名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 08:52:43.22ID:8rZOoANy0 >>352
G9M2
G9M2
2025/04/17(木) 08:56:38.59ID:pIt9YQsV0
マイクロフォーサーズに25万とか馬鹿じゃん
357名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 09:00:07.97ID:srf5JNWr0358名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 09:02:12.42ID:Pbn3jpP40 爺はいまだにセンサーサイズでカメラの価格が決まると思ってる
2025/04/17(木) 09:26:02.44ID:JlPm17AC0
他は妥協しても何故かセンサーサイズだけは絶対妥協しないここの住民w
2025/04/17(木) 09:26:37.78ID:6oourf9T0
2025/04/17(木) 10:17:27.10ID:aF03oOM/0
ROWAのバッテリー、2年以上持ってた(使用頻度低)ものはすべて膨らんだ
2025/04/17(木) 12:21:24.46ID:FCsCU9060
>>340
民法における売買の中の数や質に関係する条文がある
# 不良品への賠償請求
民法第五百六十二条 引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは、買主は、売主に対し、目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完を請求することができる。ただし、売主は、買主に不相当な負担を課するものでないときは、買主が請求した方法と異なる方法による履行の追完をすることができる。
民法における売買の中の数や質に関係する条文がある
# 不良品への賠償請求
民法第五百六十二条 引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは、買主は、売主に対し、目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完を請求することができる。ただし、売主は、買主に不相当な負担を課するものでないときは、買主が請求した方法と異なる方法による履行の追完をすることができる。
2025/04/17(木) 12:59:30.50ID:WU2RiVal0
出火した証拠さえあれば製造物責任を問える
とはいえ全焼してしまったら証拠もろとも喪失してしまうだろうから
最悪でも初期消火できるくらいの自衛は必要
日本製なら安心・安全みたいな情弱無敵ムーブはもちろんリスキー
とはいえ全焼してしまったら証拠もろとも喪失してしまうだろうから
最悪でも初期消火できるくらいの自衛は必要
日本製なら安心・安全みたいな情弱無敵ムーブはもちろんリスキー
2025/04/17(木) 15:04:10.28ID:rLW/JfiV0
ROWA何年も使ってるが何の問題もないが
365名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 16:46:27.55ID:/15ToySp0 マイクロフォーサーズの25万機種は
動画ハイブリッドとか防塵防滴アウトドアとか
一芸があるモデルです
購入する人は、そこに価値を見出して分かった上で25万出します
動画ハイブリッドとか防塵防滴アウトドアとか
一芸があるモデルです
購入する人は、そこに価値を見出して分かった上で25万出します
366名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 16:53:17.45ID:TzHOSfIC02025/04/17(木) 17:18:41.69ID:ecC9Ystj0
>>364
リスクリターン考えて各個人が判断したなら何をしようが何の問題もないよ
それこそ自己責任で星撮影用にセンサーのIRフィルター外したりするのも勝手にやればよいしいかなる改造もそれを決断した個々人が否定されるものではない
悪いけどサードパーティ製バッテリーを使うのはそれと同じこと(だという認識さえあれば勝手に使えば良い)
リスクリターン考えて各個人が判断したなら何をしようが何の問題もないよ
それこそ自己責任で星撮影用にセンサーのIRフィルター外したりするのも勝手にやればよいしいかなる改造もそれを決断した個々人が否定されるものではない
悪いけどサードパーティ製バッテリーを使うのはそれと同じこと(だという認識さえあれば勝手に使えば良い)
2025/04/17(木) 17:49:21.55ID:rLW/JfiV0
爺の語りほど悦に浸るものはないな
2025/04/17(木) 17:52:01.54ID:ecC9Ystj0
ごめんな、何か気に入らなかったかい
オレはあんたがサードのバッテリー使うことを一切否定しないよ
オレはあんたがサードのバッテリー使うことを一切否定しないよ
2025/04/17(木) 18:03:55.29ID:rLW/JfiV0
そもそも否定されようがどうしようがどうでもいいし どうでもいいことをつらつら語られてもねぇ
2025/04/17(木) 18:09:47.91ID:l5+DBnHx0
カメラのバッテリーもスマホの予備やバッテリーやポータブル電源と変わらんて
そういったものを一切使わない主義ならわからなくもないがね
そういったものを一切使わない主義ならわからなくもないがね
2025/04/17(木) 18:21:22.11ID:HIGjcXn20
>>365
マイクロフォーサーズは日中撮る分には十分過ぎる。風景は絞らなくてもフルよりボケない。
ボケが欲しい場合が多い人物撮影や夜間動体やダイナミックレンジの幅はフル。
マイクロフォーサーズも良いが何故かセンサーサイズの対立になるんだよなぁ。
用途によって評価変わるのに。
マイクロフォーサーズは日中撮る分には十分過ぎる。風景は絞らなくてもフルよりボケない。
ボケが欲しい場合が多い人物撮影や夜間動体やダイナミックレンジの幅はフル。
マイクロフォーサーズも良いが何故かセンサーサイズの対立になるんだよなぁ。
用途によって評価変わるのに。
2025/04/17(木) 18:29:36.07ID:QQM5nFaw0
色が単調だしフォーサーズ
374名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:10:15.42ID:lyW55uti02025/04/17(木) 20:10:51.62ID:ecC9Ystj0
376名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:15:53.37ID:KNgTzmJW0 スマホ画質が最低感度ISO32でフルサイズのISO1600を下回るように
マイクロフォーサーズの弱点は高ISO感度ではなくISO100-400の低感度域の画質が良くないこと
5パーも使用頻度がないISO2000以上の画質でなく
常用するISO100-400あたりの画質が良くないから小型センサフォーマットは使いたくない
マイクロフォーサーズの弱点は高ISO感度ではなくISO100-400の低感度域の画質が良くないこと
5パーも使用頻度がないISO2000以上の画質でなく
常用するISO100-400あたりの画質が良くないから小型センサフォーマットは使いたくない
2025/04/17(木) 20:16:46.59ID:lB57F1hK0
何寝ぼけたこと言っているんだ
Appleに限らずアメリカの企業は被害出たって基本無視だろ
Appleに限らずアメリカの企業は被害出たって基本無視だろ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:19:04.73ID:AKJpfwkK02025/04/17(木) 20:20:11.10ID:ecC9Ystj0
みんな重たく考え過ぎだよ
サードパーティのバッテリー使ったら何が起きても自己責任、ただそれだけのことであって
それを認識したらビビってしまう人はサードを使うべきではないし何も感じない人は自由に好きなバッテリーを使えば良い
大事なことはサードパーティのバッテリー不具合でメーカーにクレームを入れることになる(不幸な)モンスタークレーマーを増やさないこと
サードパーティのバッテリー使ったら何が起きても自己責任、ただそれだけのことであって
それを認識したらビビってしまう人はサードを使うべきではないし何も感じない人は自由に好きなバッテリーを使えば良い
大事なことはサードパーティのバッテリー不具合でメーカーにクレームを入れることになる(不幸な)モンスタークレーマーを増やさないこと
380名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:24:55.80ID:sQG/mGwz02025/04/17(木) 20:28:44.00ID:4pHBQzsf0
むしろMFTはISO100は使っちゃ駄目だろw
俺は買って早々富士山を最低感度で撮っててあ、これ駄目だってなった
あと当然ではあるが鳥撮影
今でこそフルサイズでもコンデジ画質化してるけど大衆向けのコンデジ画質調整を恐れず積極的にやってるなと
まあ現像したり使い所を選べば優れた道具ではあるけどね
俺は買って早々富士山を最低感度で撮っててあ、これ駄目だってなった
あと当然ではあるが鳥撮影
今でこそフルサイズでもコンデジ画質化してるけど大衆向けのコンデジ画質調整を恐れず積極的にやってるなと
まあ現像したり使い所を選べば優れた道具ではあるけどね
2025/04/17(木) 20:28:54.06ID:uJ0FXbFk0
お聞きしたいのですが、
Nikon機のC30, C60, C120モードでは、他社のレンズ(Zマウントのタムロンや、 マウントアダプターを経由したEマウント・EFマウント等)を装着時にも使えるのでしょうか?
Nikon機のC30, C60, C120モードでは、他社のレンズ(Zマウントのタムロンや、 マウントアダプターを経由したEマウント・EFマウント等)を装着時にも使えるのでしょうか?
2025/04/17(木) 20:29:49.73ID:PVdS6gSp0
フルサイズ自体が安くなってきたしな
Z5なら10万
DC-S5なら12万
α7Ⅲなら13万
EOS Rなら13万
Z5なら10万
DC-S5なら12万
α7Ⅲなら13万
EOS Rなら13万
384名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:33:19.04ID:mnXq0FI20385名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:38:13.21ID:lqWWlPQW0 マイクロフォーサーズとフルサイズの画素サイズの差って原理的に2段分なんだけどね
マイクロフォーサーズのISO100がダメってことになるとフルサイズもISO400以上はダメになる
マイクロフォーサーズのISO100がダメってことになるとフルサイズもISO400以上はダメになる
2025/04/17(木) 20:40:58.81ID:4pHBQzsf0
だからISO100ってエアプかよ
387名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 20:42:36.76ID:xAgXTs9p0 マイクロフォーサーズの強みは
手振れ補正が強いからISO100でも撮れる
手振れ補正が強いからISO100でも撮れる
2025/04/17(木) 20:50:18.42ID:4pHBQzsf0
こいつらわざとやってんの?
2025/04/17(木) 21:00:53.69ID:suj1m5nL0
マイクロフォーサーズ荒らしが住み着いてんだよ
2025/04/17(木) 21:11:02.26ID:PGv9QgAy0
>>375
例えば膨らんで外れなくなったとして、メーカーに送ったら直してくれないの?お金取るけど直してくれそうなんだけど。純正でも1年以上経ってたらただでは直してくれないよね?同じじゃない?
ちなみにAppleも、2019年3月以降「他社製修理部品使用による有償修理サポート」にバッテリーも含めるとして修理はしてくれる。
ただ膨らむとか火災とかのリスクが互換は高そうなイメージはあるね。
例えば膨らんで外れなくなったとして、メーカーに送ったら直してくれないの?お金取るけど直してくれそうなんだけど。純正でも1年以上経ってたらただでは直してくれないよね?同じじゃない?
ちなみにAppleも、2019年3月以降「他社製修理部品使用による有償修理サポート」にバッテリーも含めるとして修理はしてくれる。
ただ膨らむとか火災とかのリスクが互換は高そうなイメージはあるね。
2025/04/17(木) 21:25:14.22ID:W8PWQiEq0
マイクロフォーサーズは35mmの広角オールドレンズをつけると
まるで中望遠レンズのような狭い画角になってしまう癌規格
巷にあふれる銘玉が使い物にならないなんちゃって望遠レンズに劣化する
まるで中望遠レンズのような狭い画角になってしまう癌規格
巷にあふれる銘玉が使い物にならないなんちゃって望遠レンズに劣化する
392名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 21:32:40.17ID:ZsijC4f10 APS-Cやマイクロフォーサーズでは、広角オールドレンズは駄目
手振れ補正付の軽量フルサイズ Lumix S9を推薦
手振れ補正付の軽量フルサイズ Lumix S9を推薦
393名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 21:53:38.37ID:zfeeFd5c0 マイクロフォーサーズは専用交換レンズが豊富だから
オールドレンズなんて不要
でも手振れ補正が強力だから、押し入れに眠ってるオールドレンズを再利用してもよい
オールドレンズなんて不要
でも手振れ補正が強力だから、押し入れに眠ってるオールドレンズを再利用してもよい
2025/04/17(木) 22:04:42.72ID:W8PWQiEq0
2025/04/17(木) 22:04:54.44ID:FCsCU9060
>>378
200スタートでしょ
200スタートでしょ
396名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 22:30:58.77ID:TOz96jP80 >>394
爺はいまだにレフ機が前提で草
爺はいまだにレフ機が前提で草
2025/04/17(木) 22:50:25.43ID:RGPxWyOu0
m43と言うか、OM systemみたいに専用のレンズを設計してたなら、フルサイズで言う50mm前後の同じ画角でバリバリの光学レンズは作れない理由はなかろう?
398名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 22:54:47.72ID:KMdDAQmA0 >>347
、、、て言うかさ、当時100万円以上の価格で販売していたGFX100をディスコンし、それからたったの3ヶ月後に専用バッテリーの販売を終了させる事自体がそもそも集団訴訟されてもおかしくないレベルの問題なのでは?
、、、て言うかさ、当時100万円以上の価格で販売していたGFX100をディスコンし、それからたったの3ヶ月後に専用バッテリーの販売を終了させる事自体がそもそも集団訴訟されてもおかしくないレベルの問題なのでは?
2025/04/17(木) 22:57:12.13ID:W8PWQiEq0
ペンタなんてM42時代まで遡れば沼どころか海溝レベルの底なしレンズ群が待ちかまえてる
マイクロフォーサーズのあっさい水たまりでちゃぷちゃぷ水遊びして満足してるうちが幸せだよw
マイクロフォーサーズのあっさい水たまりでちゃぷちゃぷ水遊びして満足してるうちが幸せだよw
2025/04/17(木) 22:58:34.82ID:RGPxWyOu0
単純にさ
フルサイズの50mm F4の画角とボケと
m43の25mm F4の画角とボケ
の差があるのか私にはわからないんだけど、なんかで証明してくんね?
フルサイズの25mmのF4ならほぼパンフォーカスなのをわかって聞いとるよ?(´・ω・`)
フルサイズの50mm F4の画角とボケと
m43の25mm F4の画角とボケ
の差があるのか私にはわからないんだけど、なんかで証明してくんね?
フルサイズの25mmのF4ならほぼパンフォーカスなのをわかって聞いとるよ?(´・ω・`)
2025/04/17(木) 23:29:24.15ID:2Ec8Ng0b0
Piviだってあっさりフィルムの供給止めてゴミと化したし今更の話ではある
梯子外されても文句を言わない信者専用メーカー
梯子外されても文句を言わない信者専用メーカー
402名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/17(木) 23:33:59.65ID:F7fNVw/60 それ言い出すとFマウントは底なし沼だと思うがなあ
403名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 00:01:56.67ID:lKK/bnS10404名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 00:04:36.39ID:MQ8ftHDr0 ただレンズの『味』部分は、昔と今で条件がイーブンな部分ではあるんだよな。
波面収差解析でだいぶはわかってきたけど各設計者の技術力と裁量によるところが大きい
波面収差解析でだいぶはわかってきたけど各設計者の技術力と裁量によるところが大きい
2025/04/18(金) 00:08:30.13ID:Q2k9j+jM0
大半の荒らしを兼任してるゴミの戯言に付き合うなよ
同じレベルに堕ちるぞ
同じレベルに堕ちるぞ
2025/04/18(金) 00:16:01.04ID:bN9Rp67J0
たかが10年程度の歴史しかないくせに
交換レンズが豊富だなどと戯言いうんじゃねえよ青二才が
ニコンやペンタなどは半世紀以上もマウント維持してんだよボケ
オリンパスなんかこれまで何回マウントを切り捨ててきたかわかってんのか?
最終的には大赤字でカメラ部門が切り捨てられて自業自得だわ
交換レンズが豊富だなどと戯言いうんじゃねえよ青二才が
ニコンやペンタなどは半世紀以上もマウント維持してんだよボケ
オリンパスなんかこれまで何回マウントを切り捨ててきたかわかってんのか?
最終的には大赤字でカメラ部門が切り捨てられて自業自得だわ
407名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 00:26:58.05ID:4sCFWNIt0 マイクロフォーサーズは専用交換レンズが豊富だから
オールドレンズなんて不要
でも手振れ補正が強力だから、押し入れに眠ってるキヤノンFE、ニコンF、ペンタKらの豊富なオールドレンズの再利用は価値がある
2倍望遠になるから、高額なミラーレス望遠レンズは買えない人には助け舟になる
オールドレンズなんて不要
でも手振れ補正が強力だから、押し入れに眠ってるキヤノンFE、ニコンF、ペンタKらの豊富なオールドレンズの再利用は価値がある
2倍望遠になるから、高額なミラーレス望遠レンズは買えない人には助け舟になる
2025/04/18(金) 00:33:26.75ID:bN9Rp67J0
広角のオールドレンズは銘玉の宝庫
それらの数多ある銘玉を望遠レンズに変えてしまう癌規格
それが豆糞フォーサーズ
それらの数多ある銘玉を望遠レンズに変えてしまう癌規格
それが豆糞フォーサーズ
2025/04/18(金) 00:41:39.42ID:va//1dzz0
>>400
単純に言うと、焦点距離が短いから。
焦点距離をF値で割ると、ボケ直径(ボケの大きさ)が導き出せる。
これによると
50/4=12.5
25/4=6.25
となりボケの大きさが約半分であることが分かる。
25/X=12.5
X=2
つまり25mm F2のレンズを付ければ、M43でも近い大きさのボケが得られるということになります。
単純に言うと、焦点距離が短いから。
焦点距離をF値で割ると、ボケ直径(ボケの大きさ)が導き出せる。
これによると
50/4=12.5
25/4=6.25
となりボケの大きさが約半分であることが分かる。
25/X=12.5
X=2
つまり25mm F2のレンズを付ければ、M43でも近い大きさのボケが得られるということになります。
2025/04/18(金) 05:58:44.94ID:yQ19S1UJ0
フォーサーズ系だといわゆる松レンズみたいな銘玉はあるんだけど、どちらにせよマウントアダプタが必要というね・・・
2025/04/18(金) 06:17:33.93ID:LphLBE+B0
OMは色がゴミ
パナは塗り絵
パナは塗り絵
2025/04/18(金) 06:24:43.88ID:yJxZh+jr0
Lマウント系も色が個人的にはうーんなんだよな
Canonは派手すぎる気がしてるし、PENTAXとかの色大好きだったけど、今は勢い無いし
なんだかんだでPentaxから緑の色を抜いたようなNikonの色が好きなワイは爺
Canonは派手すぎる気がしてるし、PENTAXとかの色大好きだったけど、今は勢い無いし
なんだかんだでPentaxから緑の色を抜いたようなNikonの色が好きなワイは爺
2025/04/18(金) 07:22:30.78ID:juv4uTw10
PENTAX諦めて他メーカーいくってときにパナが推されるけど
近いのはNIKONだと思う
パナはわざとらしい
近いのはNIKONだと思う
パナはわざとらしい
2025/04/18(金) 07:54:54.66ID:bN9Rp67J0
色に関しては先入観というか自己暗示にすぎない
そもそもモニターの設定が各々で違うから同一メーカーでも色が違うw
ただただあのメーカーはこうだと言いたいだけのラーメン談義と同義
そもそもモニターの設定が各々で違うから同一メーカーでも色が違うw
ただただあのメーカーはこうだと言いたいだけのラーメン談義と同義
415名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 07:58:58.31ID:f8LEZ9yM0 武闘派ペンタキシアンの移住先が大体ニコンというのがなあ
416名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 08:07:00.97ID:QcO/nAmQ0 nikon最近頑張ってるからな。Zマウント魅力的なのでちょっと気になる
2025/04/18(金) 08:12:37.02ID:q55E7g6N0
>>415
どちらもソニーセンサー使っててEXPEED3は黄色いし4は良いけど昔の古き良きニコン 5は薄味で賛否別れるだけど、6以降は結構発色もそれなりに良いと思う
ペンタほどの耐久性は無いだろうけど、Sonyよりは丈夫そうだし、昔のPentaxみたいに安くて良い感じの物を作ってるって感じで重なる所はあると思う
どちらもソニーセンサー使っててEXPEED3は黄色いし4は良いけど昔の古き良きニコン 5は薄味で賛否別れるだけど、6以降は結構発色もそれなりに良いと思う
ペンタほどの耐久性は無いだろうけど、Sonyよりは丈夫そうだし、昔のPentaxみたいに安くて良い感じの物を作ってるって感じで重なる所はあると思う
2025/04/18(金) 08:14:59.86ID:UkgAqZw90
色がどうの言っているのは自分でカラコレ出来ない爺だろw
2025/04/18(金) 08:22:33.61ID:LphLBE+B0
z50とかKPの乗り換え先にちょうど良さそうだしな
2025/04/18(金) 08:25:43.72ID:LphLBE+B0
あとキシアンがご自慢のLimited使いまわそうとするとAFのできるZかEになる
逆にNIKON系のユーチューバーがペンタのオールドカメラ触ることも多いからこの2社は親和性高い
キシアン+ニコ爺の悪魔合体した怪物が最近のNIKONには増えてる
逆にNIKON系のユーチューバーがペンタのオールドカメラ触ることも多いからこの2社は親和性高い
キシアン+ニコ爺の悪魔合体した怪物が最近のNIKONには増えてる
2025/04/18(金) 08:30:55.03ID:xBcfdMDZ0
本当にペンタ+LIMITEDレンズは地獄だぜ
HD 31mmの作例とか見てみると良いよ
飛ぶぞ
HD 31mmの作例とか見てみると良いよ
飛ぶぞ
422名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 08:57:54.40ID:1hSVR8WH0 >>249、2行目には完全に同意。本当にそこまでの機能が、あれもこれも言うほど必要なのか
どんな機能が、最優先で必要なのか、取り敢えず付いてれば良いのか、不要なのか、そこら辺の自問自答が必要かと思う
連写機能やら、ボディ内手振れ補正機能やらで、あんな機能が欲しい、こんな機能も欲しい
そんな風に欲をかいていれば、APS-C機レンズ付きですら、10万方半から20万円台に突入するわな
高くなって当たり前かと思う
どんな機能が、最優先で必要なのか、取り敢えず付いてれば良いのか、不要なのか、そこら辺の自問自答が必要かと思う
連写機能やら、ボディ内手振れ補正機能やらで、あんな機能が欲しい、こんな機能も欲しい
そんな風に欲をかいていれば、APS-C機レンズ付きですら、10万方半から20万円台に突入するわな
高くなって当たり前かと思う
2025/04/18(金) 09:20:43.18ID:lzQkLrAD0
古いミラーレス機はAF機能云々よりまずEVFの性能が劣る
こりゃまだまだOVFのレフ機は安泰なんて各カメラメーカーに思われてた時代の技術だし
こりゃまだまだOVFのレフ機は安泰なんて各カメラメーカーに思われてた時代の技術だし
424名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 09:30:33.03ID:1hSVR8WH02025/04/18(金) 09:37:54.95ID:m73r4zbM0
古い時代のミラーレスは牧歌的な撮影する人向けだよ
EVFもざらざらだけど問題ない、AFも遅かったり合わなかったりするけど急いでないし問題ない
多くの人はこれだったら一眼レフだなと判断してた時代の製品なんだから、まあそういうもんだけど
でもこれはこれで良いカメラだなというノリが大切
EVFもざらざらだけど問題ない、AFも遅かったり合わなかったりするけど急いでないし問題ない
多くの人はこれだったら一眼レフだなと判断してた時代の製品なんだから、まあそういうもんだけど
でもこれはこれで良いカメラだなというノリが大切
2025/04/18(金) 09:38:53.11ID:je2Q3Gws0
最新のEVFは凄いけどな
多分将来的には今よりさらに大きく高解像度化でよく見えるEVFが240Hzとか対応してくると思う
多分将来的には今よりさらに大きく高解像度化でよく見えるEVFが240Hzとか対応してくると思う
427名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 09:48:52.28ID:1hSVR8WH0 EOSキスMなんか売れただろ、ダメEVFなのか?
428名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 09:50:00.11ID:keF5quhu0 >>422
買えないけど自分を納得させるために買わない理由を拗らせてるだけにしか見えない
買えないけど自分を納得させるために買わない理由を拗らせてるだけにしか見えない
2025/04/18(金) 10:13:25.83ID:1hSVR8WH0
最新型ミラーレスではないけど、EOSキスMとか同じ時代のソニーAPS-Cでは
動きの止まってる静体写真しか撮れないの?そんなことなかろうよ
APS-Cミラーレスで最新型高性能である必要がないなら上記で十分やろ
動きの止まってる静体写真しか撮れないの?そんなことなかろうよ
APS-Cミラーレスで最新型高性能である必要がないなら上記で十分やろ
430名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 10:18:52.46ID:WxbxZ+8B02025/04/18(金) 10:23:15.58ID:lzQkLrAD0
>>427
EOSキスとか買う層はファインダーは覗いてるだけでオートで撮るような人たちばかりだから・・・
EOSキスとか買う層はファインダーは覗いてるだけでオートで撮るような人たちばかりだから・・・
2025/04/18(金) 10:33:38.73ID:1hSVR8WH0
あのな古くて重たいレフ機なんか一切オススメしてないがな、寧ろ否定派だし
ようはレンズ込みAPS-C機で10万後半から20万超をポンと出せる人なら別にいいけど
そこまでの最新型高性能高機能な機種を必要としていないなら
少し古い7〜8年前の、APS-Cミラーレスでも十分やろうと
注ぎ込むことに一生懸命にならずに、もっと写真を撮ることを楽しめばいいのに、と思ってる
ようはレンズ込みAPS-C機で10万後半から20万超をポンと出せる人なら別にいいけど
そこまでの最新型高性能高機能な機種を必要としていないなら
少し古い7〜8年前の、APS-Cミラーレスでも十分やろうと
注ぎ込むことに一生懸命にならずに、もっと写真を撮ることを楽しめばいいのに、と思ってる
433名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 10:38:25.28ID:XBl1w9gj0 実際EOS kisssを買ってたようなママ層が今はスマホで撮るから
デジカメの販売数が激減したんだよね
デジカメの販売数が激減したんだよね
2025/04/18(金) 10:42:56.20ID:kf9PqLz90
なんかわかりやすい人だね
「7~8年前のミラーレスで十分」と主張することに一生懸命になってる自覚はないのかな?
自分の持ってるカメラが必要にして十分で
それより古いカメラ→さすがに性能的に厳しい
それより新しいカメラ→そんな機能は必要ない
というのが貴方の論理
他人がやってたら我田引水と笑い飛ばせることでも
自分が必死になってると気付かないものかもね
「7~8年前のミラーレスで十分」と主張することに一生懸命になってる自覚はないのかな?
自分の持ってるカメラが必要にして十分で
それより古いカメラ→さすがに性能的に厳しい
それより新しいカメラ→そんな機能は必要ない
というのが貴方の論理
他人がやってたら我田引水と笑い飛ばせることでも
自分が必死になってると気付かないものかもね
2025/04/18(金) 10:51:55.51ID:LphLBE+B0
Kissってほんと撮れたらいいって出来だったしな
2025/04/18(金) 10:52:27.40ID:axwBvNOl0
>>411
色がゴミのOMより塗り絵のパナの方がずっとマシだわ
色がゴミのOMより塗り絵のパナの方がずっとマシだわ
2025/04/18(金) 10:52:31.74ID:lzQkLrAD0
ミラーレスになってうんとよくなったメーカーもあればレフ機の最後の方の機種のほうがミラーレス初期より全然良くて
最近になってようやく、これならミラーレスに買い替えるのデメリットないってところまで進化したところもあるし一概にどっちがどうとかは言えないね
最近になってようやく、これならミラーレスに買い替えるのデメリットないってところまで進化したところもあるし一概にどっちがどうとかは言えないね
2025/04/18(金) 10:54:04.95ID:m73r4zbM0
>>429
そんなことはないよ
最新の高額なミラーレスはもちろん優れているけど値段も凄い
じゃあミラーレスなら全て一眼レフより優れているのかといえばそうではなくて昔のミラーレスは牧歌的だから期待し過ぎないようにねという話
そんなことはないよ
最新の高額なミラーレスはもちろん優れているけど値段も凄い
じゃあミラーレスなら全て一眼レフより優れているのかといえばそうではなくて昔のミラーレスは牧歌的だから期待し過ぎないようにねという話
439名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 10:57:50.96ID:f8LEZ9yM0 α7iiiやRiii/ivがマストと言いたい気持ちはわかるが
α7iiiはボディ剛性が虚弱体質という持病抱えてるしなあ
なおα7ii以前はもう過去の遺物
α7iiiはボディ剛性が虚弱体質という持病抱えてるしなあ
なおα7ii以前はもう過去の遺物
440名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 10:59:00.64ID:1hSVR8WH0 >434、十数年前のミラーレスは、AF性能やEVFの追従性能が仇となって使い物にならない
言わばレフ機に軍配が上がるので、この時代のミラーレスはオススメにはならない
かといって最新型ミラーレスでは、高性能高機能になりすぎて高額化もしている、一昔みたいな値段ではなくなってる
間を取って、新しすぎず、古すぎず、概ね7〜8年前を例えとしてね
言わばレフ機に軍配が上がるので、この時代のミラーレスはオススメにはならない
かといって最新型ミラーレスでは、高性能高機能になりすぎて高額化もしている、一昔みたいな値段ではなくなってる
間を取って、新しすぎず、古すぎず、概ね7〜8年前を例えとしてね
441名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 11:00:36.20ID:f8LEZ9yM0 Z6/7についてはAFが弱くてXQD 1スロットであることは周知の事実だけど
他に特に大きな欠点抱えてないってのが重要
他に特に大きな欠点抱えてないってのが重要
2025/04/18(金) 11:00:43.32ID:m73r4zbM0
今みたいに被写体認識が至れり尽くせりなわけでもない
AFが速いわけでも食い付くわけでもない
モニターやEVFが綺麗なわけでもない
なんならどれもこれも一眼レフにバカにされてたのが実態
それでもAFエリアは広いし小型軽量なのが利点だったし安かったからミラーレスを選ぶユーザーも多かった時代の製品
AFが速いわけでも食い付くわけでもない
モニターやEVFが綺麗なわけでもない
なんならどれもこれも一眼レフにバカにされてたのが実態
それでもAFエリアは広いし小型軽量なのが利点だったし安かったからミラーレスを選ぶユーザーも多かった時代の製品
2025/04/18(金) 11:01:22.24ID:kf9PqLz90
2025/04/18(金) 11:05:55.74ID:eom/GGoM0
test
445名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 11:10:14.31ID:3rHERMbj0 >408-443
結局、キャノン、ソニー、ニコン、OM SYSTEM、パナ、ペンタックス
で、どれが良いの?
結局、キャノン、ソニー、ニコン、OM SYSTEM、パナ、ペンタックス
で、どれが良いの?
2025/04/18(金) 11:11:02.23ID:LphLBE+B0
>>445
今はNIKONじゃないの
今はNIKONじゃないの
2025/04/18(金) 11:17:01.86ID:xvpl9buk0
安価に始めたいならNikonかね
Z5Ⅱ買い替えでZ5/Z6あたりがもう1万くらい落ちて相場が9万前後になったらおすすめというかほぼ一択だと思う24-50でも良いし画質なら40 F2っていう使いやすい画角のレンズもあるし
Z5Ⅱ買い替えでZ5/Z6あたりがもう1万くらい落ちて相場が9万前後になったらおすすめというかほぼ一択だと思う24-50でも良いし画質なら40 F2っていう使いやすい画角のレンズもあるし
448名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 11:22:56.02ID:1hSVR8WH02025/04/18(金) 11:24:33.05ID:lzQkLrAD0
中古のレンズでいいならソニーの方が選択肢は多いよ
まあそのソニーのミラーレス用レンズすら使える後出しニコンのほうが今後は有利か
AFマウントアダプタもソニーより1~3万高いのしかないような状況だけどレンズ買う値段に比べれば誤差みたいなものだしね
まあそのソニーのミラーレス用レンズすら使える後出しニコンのほうが今後は有利か
AFマウントアダプタもソニーより1~3万高いのしかないような状況だけどレンズ買う値段に比べれば誤差みたいなものだしね
2025/04/18(金) 11:26:42.19ID:LphLBE+B0
キャノンはミラーレスなってから迷走してる
2025/04/18(金) 11:32:45.91ID:ChaCsA2q0
確かに。EFマウントの時はCANONだったがミラーレスは夜間用にSONYのZV-E1買った。
2025/04/18(金) 11:33:52.71ID:kf9PqLz90
>>448
恥を知りなよって話
恥を知りなよって話
2025/04/18(金) 11:39:59.05ID:1hSVR8WH0
2025/04/18(金) 11:45:21.52ID:kf9PqLz90
2025/04/18(金) 12:44:48.86ID:m73r4zbM0
キヤノンのミラーレスはあまりオススメしない
潤沢に予算があるとか、どうしてもキヤノンが良いとかキヤノンに強い憧れがあるとかならキヤノンどうぞ
潤沢に予算があるとか、どうしてもキヤノンが良いとかキヤノンに強い憧れがあるとかならキヤノンどうぞ
456名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 12:57:24.16ID:1hSVR8WH0 >454
主観的な考えも勿論含まれるが、最近のカメラ、特にミラーレスは
高額かつオーバースペック気味なのでは、と思うけどね
それゆえ、最近のAPS-Cクラスでも20万前後するのでカメラなかなか買えませーん、となるならば
スペックや年式を下げる選択肢もあるのでは?と言ってるだけ
最新高性能高額カメラを買いたい人は買えばいい、どうぞご自由に
主観的な考えも勿論含まれるが、最近のカメラ、特にミラーレスは
高額かつオーバースペック気味なのでは、と思うけどね
それゆえ、最近のAPS-Cクラスでも20万前後するのでカメラなかなか買えませーん、となるならば
スペックや年式を下げる選択肢もあるのでは?と言ってるだけ
最新高性能高額カメラを買いたい人は買えばいい、どうぞご自由に
2025/04/18(金) 13:00:14.81ID:m73r4zbM0
いうて現行機種の1世代前くらいの話でしょ
最近はモデルチェンジ4年とかだし
最近はモデルチェンジ4年とかだし
2025/04/18(金) 13:02:54.99ID:lzQkLrAD0
>>456
Z50II 13万はがんばった金額だね
Z50II 13万はがんばった金額だね
2025/04/18(金) 13:04:47.40ID:kf9PqLz90
客観的に見るとソニーのミラーレスでは
10~11年前にセンサー全面の像面位相差AFになったのが最初のブレイクスルーでそれ以前の機種とは性能が大きく異なってる
次の進化は3年前のAI AFでこれも大きなブレイクスルーになった
なので7~8年前というのは線引きのタイミングとしては根拠が薄く
単にID:1hSVR8WH0の持ってるカメラがその年代ということが線引きの理由でしかない
10~11年前にセンサー全面の像面位相差AFになったのが最初のブレイクスルーでそれ以前の機種とは性能が大きく異なってる
次の進化は3年前のAI AFでこれも大きなブレイクスルーになった
なので7~8年前というのは線引きのタイミングとしては根拠が薄く
単にID:1hSVR8WH0の持ってるカメラがその年代ということが線引きの理由でしかない
2025/04/18(金) 13:44:10.23ID:1hSVR8WH0
>459
キヤノンの入門機ミラーレスが入門機一眼レフと、対等に売れたのが今から7-8年前
ここまで来るとお前の基準や根拠に話を合わせなきゃならないのかねのかね、実に甚だしいよね
しかも自分が所有するカメラの話でもないのに、それこそお前の根拠に乏しい
キヤノンの入門機ミラーレスが入門機一眼レフと、対等に売れたのが今から7-8年前
ここまで来るとお前の基準や根拠に話を合わせなきゃならないのかねのかね、実に甚だしいよね
しかも自分が所有するカメラの話でもないのに、それこそお前の根拠に乏しい
461名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 13:44:35.61ID:f8LEZ9yM0 α7RIII・α7IIIで裏面照射センサーになり、BIONZ Xが新リビジョンになったってのが大きな違いかと思う
2025/04/18(金) 13:48:46.82ID:kf9PqLz90
463名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 13:55:56.85ID:ASXVL/xD0 話の内容から見て>>432が使ってるのはα6300かな?
2025/04/18(金) 14:01:16.92ID:sKLeZMjn0
爺はほんと長文好きよなw毎日暇かよw
465名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 14:27:03.74ID:3098KrXp0 富士もだいぶ不自然な色だが
466名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 14:30:49.89ID:kSPzeHHy0 色が塗り絵にならないからフルサイズがいいぞ
2025/04/18(金) 14:41:50.39ID:LvGShTth0
2025/04/18(金) 15:12:53.40ID:LphLBE+B0
裏面照射はR2からだぞ
2025/04/18(金) 15:19:58.44ID:ajdEo0fG0
ここでキヤノンのミラーレス勧める人見ないけど、シェアは1位じゃん?
でもレフ機時代にシェアを支えていたEOS Kissシリーズとか今はないじゃん?
何が売れてるん??
でもレフ機時代にシェアを支えていたEOS Kissシリーズとか今はないじゃん?
何が売れてるん??
2025/04/18(金) 15:34:43.46ID:F5eIJhQ40
フレームのほぼ全面に像面位相差センサーを並べたα6000が登場したのが2014年
同時期のKiss買うくらいならα6000の方がまだマシだろうな
一眼レフ特有の中央付近でしかAF出来ないみたいな制約もないし
>>469
キヤノンのシェア一位はコンデジとかもすべて含んでる
同時期のKiss買うくらいならα6000の方がまだマシだろうな
一眼レフ特有の中央付近でしかAF出来ないみたいな制約もないし
>>469
キヤノンのシェア一位はコンデジとかもすべて含んでる
2025/04/18(金) 15:35:58.28ID:LphLBE+B0
ミラーレスでも中央一点のほうが都合いいときあるけどな
472名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 15:44:14.97ID:jI0kD64+0 そうだなあ
特にソニーだとマウント狭いから中央しか使えないもんねえ
特にソニーだとマウント狭いから中央しか使えないもんねえ
2025/04/18(金) 15:46:46.64ID:rLNCfKbz0
α6000はカメラ史に残る名機だと思う。
ミラーレスという物を実用できるレベルのクオリティで出した初めての機種
NEXからαに切り替わってこれが全ての始まりって感じ
ミラーレスという物を実用できるレベルのクオリティで出した初めての機種
NEXからαに切り替わってこれが全ての始まりって感じ
2025/04/18(金) 15:52:52.37ID:kf9PqLz90
475名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 16:46:37.62ID:3IwXrE5h0 >>469
キヤノンのシェアはコンデジやEF-S(や昨年まではEF-M)も含んでる
EF-Mで終売となりEF-Sが縮小、RF-Sが販売主力になった今こそがキヤノンの正念場になる
CIPAのレンズシェアだとRFマウントはFEやZよりもシェア低いからな。
キヤノンのシェアはコンデジやEF-S(や昨年まではEF-M)も含んでる
EF-Mで終売となりEF-Sが縮小、RF-Sが販売主力になった今こそがキヤノンの正念場になる
CIPAのレンズシェアだとRFマウントはFEやZよりもシェア低いからな。
476名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 16:48:02.78ID:3IwXrE5h0 正直キヤノンのRFレンズのシェア見てる限り、SONYはおろかニコンよりも売れてないとしか言いようがない
この辺の問題が今年あたりの販売台数で表面化する可能性が高い
この辺の問題が今年あたりの販売台数で表面化する可能性が高い
2025/04/18(金) 16:59:03.03ID:XTlnuqhR0
いうてコンデジも何が売れてるのかわからなくねキヤノンは
レンズはまぁ売れてるかもなEFの資産は大きかった
レンズはまぁ売れてるかもなEFの資産は大きかった
478名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 17:08:14.72ID:hh8t6oma0 カメラ初心者質問します
二つあって
@動画撮影で屋外晴天で被写体距離(おそらく)3〜5m位で背景ボケの動画を見たのですが動画だとSSは50や60の設定ですよね?そうするとF値の数字は大きくなってボケにくいと思うのですが背景ボケています
どのように撮っているのでしょうか?被写体距離近く見えるだけで望遠で撮っているのでしょうか?
AダイヤルがAモードで赤いボタンで動画録画とダイヤルをクリエイティブ動画モードにしてAモードで動画録画は何が違うのでしょう?(Lumix使っています)
二つあって
@動画撮影で屋外晴天で被写体距離(おそらく)3〜5m位で背景ボケの動画を見たのですが動画だとSSは50や60の設定ですよね?そうするとF値の数字は大きくなってボケにくいと思うのですが背景ボケています
どのように撮っているのでしょうか?被写体距離近く見えるだけで望遠で撮っているのでしょうか?
AダイヤルがAモードで赤いボタンで動画録画とダイヤルをクリエイティブ動画モードにしてAモードで動画録画は何が違うのでしょう?(Lumix使っています)
479名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 17:14:20.98ID:jEAJ2cTx0 >>478
Lumixの該当機種のスレで聞けば?
Lumixの該当機種のスレで聞けば?
2025/04/18(金) 17:14:43.46ID:LvGShTth0
最新ミラーレスは、高性能なので高い、購入しにくい
どうしても最新型カメラに目が行きがちで、それを見て高い高いとわめく人も中には居る
少し前のミラーレスは、最新ほどの高性能ではないが、そこそこの性能はあるので
最新ミラーレスほど高くはなく、一昔前のカメラ価格と同様に購入しやすい
ここには目が向かない傾向があるので、カメラ購入検討のさいには含めるのもあり
予算、性能、満足度等の兼ね合いの話なので
>474、誰が何を持つかは無関係
どうしても最新型カメラに目が行きがちで、それを見て高い高いとわめく人も中には居る
少し前のミラーレスは、最新ほどの高性能ではないが、そこそこの性能はあるので
最新ミラーレスほど高くはなく、一昔前のカメラ価格と同様に購入しやすい
ここには目が向かない傾向があるので、カメラ購入検討のさいには含めるのもあり
予算、性能、満足度等の兼ね合いの話なので
>474、誰が何を持つかは無関係
2025/04/18(金) 17:31:36.19ID:r5biGqbn0
482名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 17:45:20.78ID:ASXVL/xD0 >>480
んで使ってるカメラはα6300で合ってるの?
んで使ってるカメラはα6300で合ってるの?
2025/04/18(金) 17:55:43.19ID:m73r4zbM0
最近のミラーレス高過ぎやろ、せや、昔のミラーレスならまだなんとか安いな中古で探してみよか
と考えた時点で中古の一眼レフが視野に入ってくるよね
それこそ最後の一眼レフ(何を選んでも高性能揃い)との比較になる
と考えた時点で中古の一眼レフが視野に入ってくるよね
それこそ最後の一眼レフ(何を選んでも高性能揃い)との比較になる
2025/04/18(金) 18:35:44.32ID:IfptqDJt0
まあID:1hSVR8WH0=ID:LvGShTth0は長文ばかり10レス以上してそこまで何かを訴えたいなら
せめてカメラとレンズの機種名ぐらいは挙げないとまるで説得力がないな
せめてカメラとレンズの機種名ぐらいは挙げないとまるで説得力がないな
2025/04/18(金) 18:37:14.42ID:LvGShTth0
>>483
そうなのか?
7-8年前に、入門レフ機と入門ミラーレスが、共にBCNランキング上位に入った世代の機種同士ならさ
どこを観点にするかの違いはあれど、ミラーレスの方が
ミラーをパタパタママするメカニズムが無い分、連写コマ数が多く、AFポイントも広いと思うが
そうなのか?
7-8年前に、入門レフ機と入門ミラーレスが、共にBCNランキング上位に入った世代の機種同士ならさ
どこを観点にするかの違いはあれど、ミラーレスの方が
ミラーをパタパタママするメカニズムが無い分、連写コマ数が多く、AFポイントも広いと思うが
2025/04/18(金) 18:39:31.71ID:IfptqDJt0
ここは購入相談室なんだからこのカメラとレンズがいくらで買えてこんな利用価値があると説明して初めて説得力を持つ
7~8年前のAPS-Cミラーレスとボヤかしてる時点で自信ないように見える
7~8年前のAPS-Cミラーレスとボヤかしてる時点で自信ないように見える
487名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 18:44:03.72ID:3IwXrE5h0 マップカメラのコンシェルジェ数見てると、Z8/9と比べてEOS R5/Mark2の少なさが気になる
プロはCPSが多いという主張もわからなくはないが
プロはCPSが多いという主張もわからなくはないが
2025/04/18(金) 18:46:18.81ID:LvGShTth0
>484>486
機種名を含めて書き込もうとすると、5チャンネル様に、何故が弾かれて怒られるのだよ
ミラーレスきすえむ、一眼レフきすえっくすシーリズ、との違い
機種名を含めて書き込もうとすると、5チャンネル様に、何故が弾かれて怒られるのだよ
ミラーレスきすえむ、一眼レフきすえっくすシーリズ、との違い
2025/04/18(金) 19:34:13.67ID:uw3NPv/u0
>>488
全角の英数字にすると書き込めるよ
全角の英数字にすると書き込めるよ
2025/04/18(金) 20:00:27.56ID:m73r4zbM0
フルサイズの話をすると、たとえば8年前のフルサイズミラーレスはα7IIIがまだ出てないから
α7IIだとかα7RIII、α9初代あたりになる
これらは勿論悪いカメラではないけれど今の最新ミラーレスみたいなノリで考えてはいけなくて
時代を感じながら撮影を楽しむカメラ、撮れない被写体は諦める
そして同時代の一眼レフは5DmkIVとか6DmkII、D850やD750などになる
α7IIだとかα7RIII、α9初代あたりになる
これらは勿論悪いカメラではないけれど今の最新ミラーレスみたいなノリで考えてはいけなくて
時代を感じながら撮影を楽しむカメラ、撮れない被写体は諦める
そして同時代の一眼レフは5DmkIVとか6DmkII、D850やD750などになる
2025/04/18(金) 20:09:03.86ID:INK2cYNl0
EOS Mか
現在のEOS RのAPS-Cよりはぜんぜん良いけどレンズが少ないんだよね
標準ズームや広角ズームはF5.6や6.3の暗いレンズしかないからそれならスマホでいいよとなる
意味あるのは高倍率ズームと望遠ズームぐらい
現在のEOS RのAPS-Cよりはぜんぜん良いけどレンズが少ないんだよね
標準ズームや広角ズームはF5.6や6.3の暗いレンズしかないからそれならスマホでいいよとなる
意味あるのは高倍率ズームと望遠ズームぐらい
2025/04/18(金) 20:20:02.78ID:Y7J/kLh/0
予算がスマホより安い場合はスマホの方が良い結果を得られる
2025/04/18(金) 20:27:35.54ID:LvGShTth0
いや、イオスとエムの間にキスが入る
これが二零一八年発売だから今から約7-8年前のミラーレス
イオスエム、エム2、エム3までのAFは、遅いのだろ、オススメではない
これが二零一八年発売だから今から約7-8年前のミラーレス
イオスエム、エム2、エム3までのAFは、遅いのだろ、オススメではない
2025/04/18(金) 20:30:36.80ID:INK2cYNl0
EOS Mシリーズのことを言ってる
2025/04/18(金) 20:32:09.91ID:LvGShTth0
二零一八は、ギャグや遊び半分のつもりではない
5チャンネル様に弾かれて怒られてる結果
5チャンネル様に弾かれて怒られてる結果
2025/04/18(金) 20:45:28.20ID:LvGShTth0
最新型「イオスアール十」で撮れて、7-8年前の「きすえむ」で撮れないで諦める被写体って何だろうか?
新幹線なら、そうだろうけど
新幹線なら、そうだろうけど
2025/04/18(金) 20:54:46.27ID:LvGShTth0
>491
そのシーリズの11-22レンズは評判良くて風景撮影には適しているらしい
自分はそのレンズは持ってないけど
そのシーリズの11-22レンズは評判良くて風景撮影には適しているらしい
自分はそのレンズは持ってないけど
2025/04/18(金) 21:00:24.06ID:bN9Rp67J0
ペンタックスが一眼レフを開発し
レンジファインダーのライカを駆逐したように
ミラーレスが台頭するかと思いきや
花見客のカメラを見ると五分五分どころかレフ機の方が優勢だったりする
むしろ絶対値としてはスマホが猛威を振るってカメラ業界に激震が及んでいる
特に売りが乏しく懐古に偏重してるメーカーは大赤字で頓挫したオリまである
また逆に高品位に舵を切って外国人に偏愛されてる富士のようなカメラもある
レンジファインダーのライカを駆逐したように
ミラーレスが台頭するかと思いきや
花見客のカメラを見ると五分五分どころかレフ機の方が優勢だったりする
むしろ絶対値としてはスマホが猛威を振るってカメラ業界に激震が及んでいる
特に売りが乏しく懐古に偏重してるメーカーは大赤字で頓挫したオリまである
また逆に高品位に舵を切って外国人に偏愛されてる富士のようなカメラもある
499名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 21:09:28.96ID:axwBvNOl0 同梱のストラップって、使わないでサードパーティ製を使い回すのが一般的なのでしょうか?
R10買ったのですが使いたいような…
R10買ったのですが使いたいような…
2025/04/18(金) 21:43:29.12ID:LvGShTth0
同梱されてる純正ストラップに、特段と不都合がなければ、普通に使ってる
純正を使わないでサードをワザワザ買う理由が特に無い、キヤノンなら普通にマトモなはずだから
純正を使わないでサードをワザワザ買う理由が特に無い、キヤノンなら普通にマトモなはずだから
2025/04/18(金) 21:52:10.50ID:+uF3Vw+r0
カメラのストラップってやたらprofessionalとか書かれてて嫌
黒マジックで印刷や刺繍を塗りつぶす
黒マジックで印刷や刺繍を塗りつぶす
2025/04/18(金) 21:53:38.11ID:+uF3Vw+r0
ニコンだけど付属はごわつくのでニコンのアローにしている
しなやかで薄くてさらっとしてる、お勧め
しなやかで薄くてさらっとしてる、お勧め
503名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 22:45:42.96ID:Ttsldahh0 メーカー名や機種名が書かれたストラップは率直に言って格好悪いよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 22:45:46.56ID:d5Dkirav0 NikonZ50で撮影した動画(MP4)
高感度ノイズ低減をオフにしたまま撮影した
この動画のノイズを消す方法はないのですか?
高感度ノイズ低減をオフにしたまま撮影した
この動画のノイズを消す方法はないのですか?
2025/04/18(金) 23:03:43.44ID:yhWN8PzS0
ストラップ付けてる奴はそれだけで偉いよ
自分は落としたのが三脚から落としたとか、体ごと山でへばって倒れたとか
ストラップが解決するものじゃないから付けなくなってしまった
自分は落としたのが三脚から落としたとか、体ごと山でへばって倒れたとか
ストラップが解決するものじゃないから付けなくなってしまった
2025/04/18(金) 23:05:04.86ID:bN9Rp67J0
マイクロフォーサーズにオールドレンズつけてる人が格好悪い
まさかおまえ、それでオールドレンズを語るつもりじゃないだろうな?
まさかおまえ、それでオールドレンズを語るつもりじゃないだろうな?
2025/04/18(金) 23:06:31.73ID:bN9Rp67J0
2025/04/18(金) 23:08:28.17ID:m66d/I1q0
まともな現行レンズも買えない乞食は死んでくれ
2025/04/18(金) 23:11:42.88ID:bN9Rp67J0
>>508
オリンパスの現行レンズはすぐぶっ壊れるんだよ
オリンパスの現行レンズはすぐぶっ壊れるんだよ
2025/04/18(金) 23:12:14.16ID:LphLBE+B0
もうオリンパスはカメラ撤退したろ
2025/04/18(金) 23:15:18.37ID:bN9Rp67J0
>いろいろ調べてみるとOLYMPUSのこのレンズは壊れやすいらしい、、
2025/04/18(金) 23:16:28.07ID:bN9Rp67J0
>OLYMPUSカメラのレンズが故障しました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZです。
電源をつけると出たり入ったりして、画面は真っ暗という
ネットで調べるとありがちな故障を起こしてしまったみたいです
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZです。
電源をつけると出たり入ったりして、画面は真っ暗という
ネットで調べるとありがちな故障を起こしてしまったみたいです
513名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 23:18:00.65ID:bEP6S4Zh0 OM SYSTEMオリンパスを必死でディスってる人、現実を見よ
OM SYSTEMオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士フイルム)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
OM SYSTEMオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士フイルム)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2025/04/18(金) 23:20:10.61ID:bN9Rp67J0
>泣! カメラの故障 再び。オリンパス
あーーーーーーー!!
もーーーーーー!!!
またかー!!!!!!!
と まろんは 怒っております。ムキー
また!です。
オリンパス のカメラ
また壊れました。
あーーーーーーー!!
もーーーーーー!!!
またかー!!!!!!!
と まろんは 怒っております。ムキー
また!です。
オリンパス のカメラ
また壊れました。
2025/04/18(金) 23:21:23.96ID:bN9Rp67J0
最初 14-42mmEZ が おかしくなって
(レンズが 勝手に出たり入ったりを繰り返す)
またか!と思いながら
もう、修理に出すのもいやで
なんで こんなに頻繁に壊れるねーん!
とりあえずズームレンズを使ってました
そしたら
今度は
少し前に
ズームレンズのほうもおかしくなって
(画面が黒くなり何も写りません)
(レンズが 勝手に出たり入ったりを繰り返す)
またか!と思いながら
もう、修理に出すのもいやで
なんで こんなに頻繁に壊れるねーん!
とりあえずズームレンズを使ってました
そしたら
今度は
少し前に
ズームレンズのほうもおかしくなって
(画面が黒くなり何も写りません)
2025/04/18(金) 23:22:48.16ID:bN9Rp67J0
買って1年で
壊れて
そのあとまた
すぐ壊れて
そして
今回もまたこれ。
こんな壊れるカメラ知らんわ。
壊れて
そのあとまた
すぐ壊れて
そして
今回もまたこれ。
こんな壊れるカメラ知らんわ。
2025/04/18(金) 23:24:11.72ID:bN9Rp67J0
●キャノン (15年くらい一度も故障なし)
●ソニー (レンズに汚れが入り込み クリーニングしてもらったが、故障はなし)
●オリンパス ←今回また壊れたやつ
・Wi-Fiの不具合
・レンズの不具合
オリンパス は修理に出すのは
簡単なんやけど
(ネットで申し込み 宅配などでやり取りできる)
よく壊れるから
手続きを簡単にしてるんかな?(笑)
●ソニー (レンズに汚れが入り込み クリーニングしてもらったが、故障はなし)
●オリンパス ←今回また壊れたやつ
・Wi-Fiの不具合
・レンズの不具合
オリンパス は修理に出すのは
簡単なんやけど
(ネットで申し込み 宅配などでやり取りできる)
よく壊れるから
手続きを簡単にしてるんかな?(笑)
2025/04/18(金) 23:24:53.68ID:bN9Rp67J0
しかーーーし
オリンパス よ…
こんなに故障していいのか。
もう、修理に出す気にもならないわー
オリンパス よ…
こんなに故障していいのか。
もう、修理に出す気にもならないわー
519名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 23:36:35.07ID:0HyaQNQJ0 キャノン、パナ=ニコン、ソニー、オリンパス、富士、の順。で壊れない
富士はフラッグシップ級の高額機が壊れたりリコールが多いから痛い
富士はフラッグシップ級の高額機が壊れたりリコールが多いから痛い
520名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 23:43:26.58ID:Hv/pRyQT0 昔から言われてるが
マイクロフォーサーズ廉価モデルの比較で
ボデイはオリンパス、キットレンズはパナ、が優秀
マイクロフォーサーズ廉価モデルの比較で
ボデイはオリンパス、キットレンズはパナ、が優秀
2025/04/18(金) 23:45:12.22ID:bN9Rp67J0
522名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 23:53:51.79ID:F2SfRyyI0 オリンパスは、
SSWFが有るからセンサーにゴミが付かない
防塵防滴モデルは雨でも雪でも壊れない。タフネスが評価されて登山家に愛用されている
SSWFが有るからセンサーにゴミが付かない
防塵防滴モデルは雨でも雪でも壊れない。タフネスが評価されて登山家に愛用されている
2025/04/18(金) 23:56:07.22ID:bN9Rp67J0
オリンパスは手ブレ補正が壊れる
これもダントツの故障率
しまいにはカメラ事業部がぶっ壊れて撤退の憂き目に
これもダントツの故障率
しまいにはカメラ事業部がぶっ壊れて撤退の憂き目に
524名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/18(金) 23:58:38.49ID:XYByjmGE0 富士フイルムはフラッグシップのGFX100(販売価格100万円以上)であろうと、ディスコンから3ヶ月で専用バッテリーも販売終了する超ヤバいメーカー。
さらに、このGFXシリーズは修理持ち込みするとカメラを開けて見てもらうだけで5万円取られるらしい。そこからさらに修理必要箇所があった場合は部品代などが取られる。
さらに、このGFXシリーズは修理持ち込みするとカメラを開けて見てもらうだけで5万円取られるらしい。そこからさらに修理必要箇所があった場合は部品代などが取られる。
525名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 00:01:22.46ID:UixBPW100 bN9Rp67J0
本日のキチガイID
かつてマウント別シェア1位を取り、カメラグランプリ受賞の常連メーカーに対する嫉妬の激しさが見て取れる
本日のキチガイID
かつてマウント別シェア1位を取り、カメラグランプリ受賞の常連メーカーに対する嫉妬の激しさが見て取れる
2025/04/19(土) 00:15:30.30ID:znjKyw9f0
527名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 00:15:37.51ID:q29xKJtU0 富士フイルム
●X-T1。準フラッグシップ機 光漏れ不良でリコール
●X-H1。高額フラッグシップ機が記録的な値崩れでヒンシュクを買う
●X-Pro3。Proを冠した高額機が液晶フレキ切れで米国で集団訴訟される
●中判GFX100。バッテリー販売終了で非難轟轟中←今ココ
●X-T1。準フラッグシップ機 光漏れ不良でリコール
●X-H1。高額フラッグシップ機が記録的な値崩れでヒンシュクを買う
●X-Pro3。Proを冠した高額機が液晶フレキ切れで米国で集団訴訟される
●中判GFX100。バッテリー販売終了で非難轟轟中←今ココ
2025/04/19(土) 00:20:35.72ID:aq+K1EmK0
>我が家にはE-PL1~E-PL5、E-P3など5台くらいありますが
ついに今日、唯一手振れ補正が壊れていなかったE-PL3もISが赤点滅になり壊れてしまいました
ついに今日、唯一手振れ補正が壊れていなかったE-PL3もISが赤点滅になり壊れてしまいました
2025/04/19(土) 00:21:29.93ID:aq+K1EmK0
>実際オリンパスの旧型手ぶれ補正は故障が多いですね。
恐らく古い3軸補正が弱い様です。
私のE-M10も丁度2年位でだめになりました。
恐らく古い3軸補正が弱い様です。
私のE-M10も丁度2年位でだめになりました。
2025/04/19(土) 00:26:21.01ID:aq+K1EmK0
>ついに、この時が来た。オリンパスE-M1の手ぶれ補正機能の故障。シルバーとホワイトの2台持っているが、シルバーの方が先に来た。デジタルペンシリーズの持病らしい。そして、もう2度と治らない。
2025/04/19(土) 00:28:37.21ID:aq+K1EmK0
>OLYMPUSのom-d5 mark3 です。
このマークが出ているということは手ブレ機構が故障したということでしょうか?
>E-M10で同じのを体験しました。
そのマークが出ると、撮影不能になりました。
私もE-M5iiiは使いましたが、故障〜新品交換の繰り返しで4台使いましたが、どれもダメなカメラでした。
デザインや値段で買うと失敗しますよ!
このマークが出ているということは手ブレ機構が故障したということでしょうか?
>E-M10で同じのを体験しました。
そのマークが出ると、撮影不能になりました。
私もE-M5iiiは使いましたが、故障〜新品交換の繰り返しで4台使いましたが、どれもダメなカメラでした。
デザインや値段で買うと失敗しますよ!
2025/04/19(土) 00:32:21.48ID:aq+K1EmK0
>オリンパスデジタルPENの手振れ補正機能の故障頻発について
ネットを検索していると、E-PL6までは手振れ補正ユニットの故障が多発しているという情報があります。シャッターボタンが外れたというような情報も出てきて、ちょっと不安になっています。
私もシャッターボタンの外れたのを持ってますw
ネットを検索していると、E-PL6までは手振れ補正ユニットの故障が多発しているという情報があります。シャッターボタンが外れたというような情報も出てきて、ちょっと不安になっています。
私もシャッターボタンの外れたのを持ってますw
533名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 00:34:09.18ID:/hoF4N9m0 aq+K1EmK0
オリンパス5台所有。すごいファンなんだね
なんなら富士フイルムに変えなよ
富士は手ぶれ補正の必要性に遅ればせながら気づいて搭載するようになったから
もっとも性能が低いから、これ故障ですか?とか持って行っても無駄だよ
「これで正常なんです」と言われて終わり
オリンパス5台所有。すごいファンなんだね
なんなら富士フイルムに変えなよ
富士は手ぶれ補正の必要性に遅ればせながら気づいて搭載するようになったから
もっとも性能が低いから、これ故障ですか?とか持って行っても無駄だよ
「これで正常なんです」と言われて終わり
534名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 00:36:48.67ID:AwPVDRa50 スマホのカメラ性能について相談出来るスレってありませんか?
Xperia1iiiとmotorola edge50s proで迷っているんですが、カメラだけ見たらどっちがいいですかね?
スペックは、
Xperia 1 III(2021)
広角:12MP、1/1.7型、24mm相当、F1.7、Dual PDAF
望遠(可変):12MP、1/2.9型、70mm(F2.3)/105mm(F2.8)、光学ズーム、Dual PDAF(デジタルズーム12倍)
motorola edge 50 pro(2024)
広角:50MP、1/1.55型(Omnivision OV50H)、24mm相当、F1.4、PDAF+OIS
望遠:10MP、約1/3.6型、69mm相当、F2.0、光学3倍、OIS(デジタルズーム30倍)
こんな感じです。
将来カメラを買おうと思ってるので望遠が強いXperiaのマニュアルに魅力を感じてますが、SoCが古すぎて処理なんかの面で弱いかなと迷ってます。
Xperia1iiiとmotorola edge50s proで迷っているんですが、カメラだけ見たらどっちがいいですかね?
スペックは、
Xperia 1 III(2021)
広角:12MP、1/1.7型、24mm相当、F1.7、Dual PDAF
望遠(可変):12MP、1/2.9型、70mm(F2.3)/105mm(F2.8)、光学ズーム、Dual PDAF(デジタルズーム12倍)
motorola edge 50 pro(2024)
広角:50MP、1/1.55型(Omnivision OV50H)、24mm相当、F1.4、PDAF+OIS
望遠:10MP、約1/3.6型、69mm相当、F2.0、光学3倍、OIS(デジタルズーム30倍)
こんな感じです。
将来カメラを買おうと思ってるので望遠が強いXperiaのマニュアルに魅力を感じてますが、SoCが古すぎて処理なんかの面で弱いかなと迷ってます。
2025/04/19(土) 01:00:41.00ID:XGRxunB80
最低でもm43でいいから何か買えよ
536名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 02:05:59.94ID:hSUtXlg60 文章の長さ=頭の悪さ x 年齢 x基地外度
2025/04/19(土) 02:34:36.42ID:MqHBDAgb0
G100Dとかpen買うくらいならスマホでいい定期
2025/04/19(土) 03:55:34.12ID:fammfkrY0
539名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 04:12:46.24ID:9xCXaJmH0 >>478
単純にNDフィルターを使っているだけでは?
例えばND4なら1/4減光なので絞り2段分、ND16なら1/16減光で絞り4段分露光量に差が出るので
同一ISO、SSでフィルター無しと同じ明るさにするためにはそれだけ絞りを開けることになる
自分は動画やらないけど動画撮影でいろいろやりたいならNDフィルター必須と聞くね
単純にNDフィルターを使っているだけでは?
例えばND4なら1/4減光なので絞り2段分、ND16なら1/16減光で絞り4段分露光量に差が出るので
同一ISO、SSでフィルター無しと同じ明るさにするためにはそれだけ絞りを開けることになる
自分は動画やらないけど動画撮影でいろいろやりたいならNDフィルター必須と聞くね
2025/04/19(土) 05:14:02.90ID:Txj/VXKx0
さすがにこれは病気だと思う
2025/04/19(土) 06:38:18.64ID:aVE4nIPW0
ざっくり分けるとこんな感じの認識でカメラ始めたい初心者に説明してる
写りならニコン
人気ならソニー
無難ならキャノン
apscなら富士
軽さならom
写りならニコン
人気ならソニー
無難ならキャノン
apscなら富士
軽さならom
542名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 06:49:27.40ID:vJfCwmtS0 >>521
EOS R系のErr70問題…
EOS R系のErr70問題…
543名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 07:55:30.39ID:d616RJSY0 それ、ソニータイマーよりマシだよ
544名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 08:15:32.67ID:vJfCwmtS0 α7iii/ivの虚弱体質筐体問題あるしなあ
2025/04/19(土) 08:18:46.47ID:44TjSWGr0
確かにキヤノンは壊れないな、一眼レフのレンズがダメになったけど、十年以上使ってからだね
コンデジで単三乾電池の液漏れで電池ふたがダメになったけど、起因は市販の電池側
新品で三万くらい出して買ったけど、約十年後にはヤフオク中古で三千円まで下がっとる
昨日も書いたけど、中古カメラなんて見向きもされない世界だけどね
但し万単位でのヤフオクはオススメしない
コンデジで単三乾電池の液漏れで電池ふたがダメになったけど、起因は市販の電池側
新品で三万くらい出して買ったけど、約十年後にはヤフオク中古で三千円まで下がっとる
昨日も書いたけど、中古カメラなんて見向きもされない世界だけどね
但し万単位でのヤフオクはオススメしない
546名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 08:31:17.10ID:vJfCwmtS0 今のキヤノンってエレキ系のトラブルが多い感じがするけどな。
設計技術が落ちてるんじゃないかと思う。
設計技術が落ちてるんじゃないかと思う。
2025/04/19(土) 09:00:26.55ID:MqHBDAgb0
オリンパスって防塵防滴力入れてるのに中身が虚弱だよな
2025/04/19(土) 09:10:46.39ID:xIPM9Zqq0
初代5Dは未だに動くが、1DXはフリーズで3回修理したからハズレ機体だったのか…
549名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 09:35:07.84ID:esWYU8+t0 家で一番古いのは発売日に買ったEOS D60か。野外で使い倒したのでネジがちょっと錆びてるがまだ動くな
550名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 09:40:13.34ID:44TjSWGr0 キヤノンと言っても、入門機きす.えっくす弐だけど、ボディは壊れてない、たぶん。
標準ズームはAFがダメに。望遠は接着剤なのか分からないけどガラス面に付着した
いずれも十年以上使っての話だから
標準ズームはAFがダメに。望遠は接着剤なのか分からないけどガラス面に付着した
いずれも十年以上使っての話だから
551名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 09:49:00.28ID:Fis5/5OG0 ソニーのカメラは簡単に壊れる
2025/04/19(土) 09:50:09.53ID:ptxAvj8c0
2025/04/19(土) 10:23:00.43ID:ux6RzJE/0
554名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 11:11:46.76ID:bXZF++zw0555名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 11:11:51.37ID:vsRsgLvO0 >>534
スマホのカメラ性能について相談はこちらで
APS-Cとフルサイズの画質は同じ? Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744957620/
スマホのカメラ性能について相談はこちらで
APS-Cとフルサイズの画質は同じ? Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744957620/
556名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 11:15:40.58ID:gvaw6lxb0 >>541
apsc富士,買うくらいならスマホでいい定期
apsc富士,買うくらいならスマホでいい定期
2025/04/19(土) 11:17:35.70ID:ptxAvj8c0
>>553
ZEISSのように銀塩当時に陰影の階調の豊かさを売りにしてたレンズは
5DみたいなHDRなしで昔ながらのハイライトが飛びシャドーは沈むデジカメの方が特長を発揮できると思うんだよね
HDRだと露出変えて撮るからレンズの階調とかとは別次元になってしまう
ZEISSのように銀塩当時に陰影の階調の豊かさを売りにしてたレンズは
5DみたいなHDRなしで昔ながらのハイライトが飛びシャドーは沈むデジカメの方が特長を発揮できると思うんだよね
HDRだと露出変えて撮るからレンズの階調とかとは別次元になってしまう
2025/04/19(土) 11:23:01.16ID:GOIYjvET0
R10のストラップ、使ってる
サードパーティのをメインで使ってるがアンカー リンクスで気分によって入れ替え
サードパーティのをメインで使ってるがアンカー リンクスで気分によって入れ替え
2025/04/19(土) 11:28:23.05ID:MqHBDAgb0
PENTAXのストラップつけて観光言ったら外人にオーPENTAXっていわれてキシアンバレしました
恥ずかしい
恥ずかしい
2025/04/19(土) 11:31:09.08ID:a3kL6TsJ0
今のご時世にあえてペンタックス使ってる人は謎の結束感があると思うわ
2025/04/19(土) 12:02:47.30ID:44TjSWGr0
フイルムでは、コンパクトカメラ、一眼レフ、共にペンタックスを使ってたし、ペンタックスは結構見たんだけどね
MZシーリズは小型軽量だった。そのままデジタルへの移行も考えたけど、K百Dとか、連写4コマで詰まるという
不具合ではなく、そう言う仕様だったのでペンタックスを見切って
デジタルでは、カメラの定番と信頼のキヤノンへ移行して、コンパクトデジタル、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼
全てにおいてキヤノンとなった
MZシーリズは小型軽量だった。そのままデジタルへの移行も考えたけど、K百Dとか、連写4コマで詰まるという
不具合ではなく、そう言う仕様だったのでペンタックスを見切って
デジタルでは、カメラの定番と信頼のキヤノンへ移行して、コンパクトデジタル、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼
全てにおいてキヤノンとなった
2025/04/19(土) 12:12:52.05ID:AUZXrC+r0
自分にとってデジタル一眼レフのきっかけがキャノンのG9
その前がソニーのP1やP150
ちょっと凝ってみたいけど一眼レフまでは、と思い
DSC-R1探すも発売は終了で中古も殆ど出回らず
そこでG9
色々できるのだけど操作がめんどい
それと何より、高級で鮮やかの演出なのか
どぎつい発色と輪郭補正とコントラスト
こんなのならいっそのことと思いニコンのデジタル一眼レフD300
CMOSセンサの黎明期のせいか
今度は常に粉を振ったようなノイズ感とコントラストに
いや、これが一眼レフと自己暗示
D4Sにして大満足今に至る
その前がソニーのP1やP150
ちょっと凝ってみたいけど一眼レフまでは、と思い
DSC-R1探すも発売は終了で中古も殆ど出回らず
そこでG9
色々できるのだけど操作がめんどい
それと何より、高級で鮮やかの演出なのか
どぎつい発色と輪郭補正とコントラスト
こんなのならいっそのことと思いニコンのデジタル一眼レフD300
CMOSセンサの黎明期のせいか
今度は常に粉を振ったようなノイズ感とコントラストに
いや、これが一眼レフと自己暗示
D4Sにして大満足今に至る
2025/04/19(土) 12:22:01.79ID:QMqCR8dd0
もしかしてって疑問湧いてきたんだけどLightroomで弄るならレンズの写りってぶっちゃけなんでもいいんでは?
特にシャープでカリカリした写真だと
特にシャープでカリカリした写真だと
2025/04/19(土) 12:28:22.12ID:XGRxunB80
シャープは大きい印刷する時にはかけたくない状況があるから
あまり信頼できない
でもフォトコンの雑誌見てるとシャープネスかけすぎで異常な線目立っても賞もらってる写真が0じゃないけどね
例えば空とかの境界に引かれる非現実的な線をどう思うか
あまり信頼できない
でもフォトコンの雑誌見てるとシャープネスかけすぎで異常な線目立っても賞もらってる写真が0じゃないけどね
例えば空とかの境界に引かれる非現実的な線をどう思うか
2025/04/19(土) 12:56:20.85ID:DFWtDjLn0
2025/04/19(土) 13:19:43.27ID:v5ELi9pS0
スーツケースの上にカメラ入れたバック置いてたらスーツケース倒れてバックのくちあいててカメラこぼれてゴツン
電源入れても画面真っ暗なんですけど脆弱すぎない?
電源入れても画面真っ暗なんですけど脆弱すぎない?
2025/04/19(土) 13:23:04.90ID:QMqCR8dd0
SONYならよくあること
2025/04/19(土) 13:44:20.24ID:44TjSWGr0
誰か突っ込んで〜!と、ネタにマジレスするのカッコ悪を承知の上だけど
高価なカメラを二束三文だと思ってるのなら、気が済むまで何度でも落として買えばいいんじゃないですか?
カメラは駆動部の多いデリケートな製品ですので、駆動部の少ないスマホか何かと勘違いをしていませんか?
キヤノンは壊れないと今日前述していますが、そう言う意味での壊れないとは、全くございません
高価なカメラを二束三文だと思ってるのなら、気が済むまで何度でも落として買えばいいんじゃないですか?
カメラは駆動部の多いデリケートな製品ですので、駆動部の少ないスマホか何かと勘違いをしていませんか?
キヤノンは壊れないと今日前述していますが、そう言う意味での壊れないとは、全くございません
2025/04/19(土) 13:46:24.85ID:44TjSWGr0
管理の問題ですかね、文面から読む限り、無造作にスーツケースの上に置くとか、自分ならしないと思います
何故ならスーツケースが倒れないにしても、スーツケースの上から落下することは容易に想定できます
スーツケースのハンドルを伸ばした所に差し込める、リュックやバッグを選んで固定するのも、一つの方法かと思います
何故ならスーツケースが倒れないにしても、スーツケースの上から落下することは容易に想定できます
スーツケースのハンドルを伸ばした所に差し込める、リュックやバッグを選んで固定するのも、一つの方法かと思います
2025/04/19(土) 13:50:37.09ID:2yQxqMcI0
PENTAXなら耐えるぞ
2025/04/19(土) 13:54:09.71ID:aVE4nIPW0
2025/04/19(土) 14:20:43.23ID:44TjSWGr0
>571
そこまでしてたんですね、失礼しました
そこまでしてたんですね、失礼しました
2025/04/19(土) 14:47:09.80ID:xNWZggPL0
Nikonはホームランバッター
Sonyは数値上の成績は最強
Canonはアベレージヒッター
ペンタは左のワンポイント
Sonyは数値上の成績は最強
Canonはアベレージヒッター
ペンタは左のワンポイント
2025/04/19(土) 15:29:26.07ID:9yt3fQZP0
残念ながらそこまでニコンには魅力を感じないな
575名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 16:16:00.23ID:aquAgyYZ02025/04/19(土) 16:17:08.31ID:QMqCR8dd0
SHARPのR6とかライツPhoneも熱暴走してたなあ
Snapdragonの世代のせいなのかな
Snapdragonの世代のせいなのかな
577名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 16:44:18.86ID:aquAgyYZ02025/04/19(土) 17:18:35.94ID:qmjwkAmf0
R6は勝手に写真や録画するわ。
頻繁に再起動するわ。
挙句の果てに勝手に通話…
R7はマシだったがやはりゴーストタッチ頻発。R8で漸く普通に使える様になった。
頻繁に再起動するわ。
挙句の果てに勝手に通話…
R7はマシだったがやはりゴーストタッチ頻発。R8で漸く普通に使える様になった。
579名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/19(土) 22:51:36.16ID:d616RJSY0 ソニーはすぐ壊れるよ
ソニータイマー
旅行中だから最悪
しかも画質が悪い
ソニータイマー
旅行中だから最悪
しかも画質が悪い
2025/04/19(土) 23:16:17.47ID:XGRxunB80
>>566
堅牢性に属するスペックなので必要ならキヤノニコのフラグシップなど耐久性高いボディ選ぶ必要がある
堅牢性に属するスペックなので必要ならキヤノニコのフラグシップなど耐久性高いボディ選ぶ必要がある
2025/04/20(日) 00:51:25.70ID:/0+CvCH60
>571を読んで、そのようは対策を取っているにも関わらず、トップヘビー
ようは重心が上に来てスーツケースが転倒してしまう様では、逆に仇になってしまってるのか?
自分にはそういったシチュエーションがあまり無いし、何が正解なのか分からんな
ようは重心が上に来てスーツケースが転倒してしまう様では、逆に仇になってしまってるのか?
自分にはそういったシチュエーションがあまり無いし、何が正解なのか分からんな
2025/04/20(日) 00:56:43.64ID:/0+CvCH60
遠出する時は最早コンデジだし、ミラーレスは鉄専用で、カメラバッグではなく、カメラケースに入れて
それを他のレンズや用品とを一緒に巾着に入れて、それをリュックの上の方に入れてる使い方
あと雨対策にスーパーのレジ袋を数枚折り畳んで、その巾着に入れてる
シンプルではないのは自分でも分かってる
それを他のレンズや用品とを一緒に巾着に入れて、それをリュックの上の方に入れてる使い方
あと雨対策にスーパーのレジ袋を数枚折り畳んで、その巾着に入れてる
シンプルではないのは自分でも分かってる
583名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 01:29:18.48ID:dNVkbq5Y0 566と同じことを数ヶ月前に俺もやっちまったよ。しかもカメラは仕事用のGFXで。スーツケースの上に置いてるカメラバッグには予備機含めて2代のGFXと交換レンズ群が入っていたから割とマジでやっちまった感があったけど、無事に事無きを得た。
あんときゃマジで焦ったねどうも。早朝から夜遅くまでの撮影で疲れてたから気が緩むのを通り越してほぼ放心してたし。
まあ、誰にでもある事よ。人があーだこーだ言っても仕方がない。
あんときゃマジで焦ったねどうも。早朝から夜遅くまでの撮影で疲れてたから気が緩むのを通り越してほぼ放心してたし。
まあ、誰にでもある事よ。人があーだこーだ言っても仕方がない。
2025/04/20(日) 06:06:01.86ID:7+Cy4pTv0
そっち方向の耐久性だと、フラッグシップかOM・ペンタ辺りの堅牢性高いメーカーになるよね
2025/04/20(日) 06:23:23.54ID:6Or9lLqx0
>>584
OMはpenとかには防塵防滴だの搭載してない
OMはpenとかには防塵防滴だの搭載してない
2025/04/20(日) 06:51:21.25ID:buQhPE5h0
OMはストラップ金具が壊れて
ボディとレンズが崩落するよ
penとかも手ブレ補正が壊れる持病がある
標準レンズの故障率も含めると業界一の脆弱性
しまいにはカメラ事業部が頓挫してしまった
ボディとレンズが崩落するよ
penとかも手ブレ補正が壊れる持病がある
標準レンズの故障率も含めると業界一の脆弱性
しまいにはカメラ事業部が頓挫してしまった
2025/04/20(日) 06:58:27.97ID:9CY7etmp0
GW混んでない撮影スポットありますか
2025/04/20(日) 07:00:25.13ID:M7fYY8Ik0
自室
2025/04/20(日) 07:06:24.14ID:cznNhqc70
そもそも状況的に必要なのは耐衝撃であって防塵防滴は全く関係ないな
2025/04/20(日) 07:11:47.72ID:6Or9lLqx0
中版カメラマンは山持ってくときはクソでかいけど645Zにしてる言ってた
外衝撃がGFXとは段違いらしい
外衝撃がGFXとは段違いらしい
591名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 09:28:55.40ID:Iex9o8sV0 >>583
GFX て何ですか?最新のスマホ?
GFX て何ですか?最新のスマホ?
592名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 09:58:17.79ID:dNVkbq5Y0 初期のGFX50Sなら相当に丈夫だよ。ミラーなどの可動部分がない分おそらく645Zよりも丈夫。
初期型は富士フイルムも相当に気合いれて作った感じがあって、ビルドクオリティが後々のGFXシリーズとは全然違う。
山岳作品制作用の中判を買うなら50Sが一番だと思うよ。
初期型は富士フイルムも相当に気合いれて作った感じがあって、ビルドクオリティが後々のGFXシリーズとは全然違う。
山岳作品制作用の中判を買うなら50Sが一番だと思うよ。
2025/04/20(日) 10:02:27.21ID:pRM3PAWN0
意訳)俺が使ってるカメラがさいきょーったらさいきょーなの
594名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 10:16:33.88ID:dNVkbq5Y0 いや、GFXなんてロケ用撮影の機材ってだけで、自分のスタジオで撮るならフェーズとか使うし。
ロケ用はタフで壊れにくいカメラが良いからGFX使ってるだけ。
これ一台でポスター用のメインビジュアル撮影だろうが、雑誌見開き用途だろうが、縦や横長など様々なサイズにトリミングされて使われるWEB用途だろうが仕事で必要な画素数はカバーできるからコスパが良いよね。
ロケ用はタフで壊れにくいカメラが良いからGFX使ってるだけ。
これ一台でポスター用のメインビジュアル撮影だろうが、雑誌見開き用途だろうが、縦や横長など様々なサイズにトリミングされて使われるWEB用途だろうが仕事で必要な画素数はカバーできるからコスパが良いよね。
2025/04/20(日) 10:19:36.08ID:pRM3PAWN0
本当はコスパしか見てないくせにさいきょーさいきょー喚くからうざい
2025/04/20(日) 10:24:43.61ID:KqbUbm+T0
しょうもない商品撮影のカメラなんかAPSCでいいだろと思ってたんだけど
スマホに特化したスクエアアスペクト比にトリミングするのにAPSCでグリッド線16分割してスクエアの画角に収めようとすると微妙にわかりにくいってことに気がついた
数百円の商品撮るのにフルサイズ摩耗させたくないぞ
スマホに特化したスクエアアスペクト比にトリミングするのにAPSCでグリッド線16分割してスクエアの画角に収めようとすると微妙にわかりにくいってことに気がついた
数百円の商品撮るのにフルサイズ摩耗させたくないぞ
597名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 10:26:27.44ID:dNVkbq5Y0 予備機や買い替えを考えると仕事用カメラのコスパは大事だよ。新機種で向上してるのは主に機能だからな。
使いこなせるならGFX50Sや50Rや645Zで問題ないわけですよ。
何で撮るかではなくて、何をどう撮るかが大事なんですよ。
使いこなせるならGFX50Sや50Rや645Zで問題ないわけですよ。
何で撮るかではなくて、何をどう撮るかが大事なんですよ。
2025/04/20(日) 10:33:00.09ID:pRM3PAWN0
バッテリー販売無くなり一番ショボい50Sをようやく手に入れただけだろ
100ならまだしもそれでGFXの中でなんでもさいきょーとこじつける浅ましい精神嘲笑うわ
100ならまだしもそれでGFXの中でなんでもさいきょーとこじつける浅ましい精神嘲笑うわ
599名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 10:39:49.22ID:kJdS7XUg0 富士のGFXはストラップ金具が壊れて
ボディとレンズが崩落するよ
手ブレ補正も壊れる持病があるし、そもそも全く効かない
標準レンズの故障率も含めると業界一の脆弱性
やはりペンタックス645Z。こちらはカメラグランプリ大賞受賞で折り紙付き
ボディとレンズが崩落するよ
手ブレ補正も壊れる持病があるし、そもそも全く効かない
標準レンズの故障率も含めると業界一の脆弱性
やはりペンタックス645Z。こちらはカメラグランプリ大賞受賞で折り紙付き
600名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 10:41:16.21ID:dNVkbq5Y0 いや、50Sはコスパが悪い60万円代だった頃に購入してるから。
今買うならば、コスパが良いよって話をしてるだけで。
今買うならば、コスパが良いよって話をしてるだけで。
601名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 10:46:11.30ID:WhRHTy850 山とかアウトドアは
耐久性だと、OM SYSTEM・ペンタ辺りの堅牢性高いメーカーになるよね
手ぶれ補正も重要だし
耐久性だと、OM SYSTEM・ペンタ辺りの堅牢性高いメーカーになるよね
手ぶれ補正も重要だし
602名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 10:53:48.28ID:dNVkbq5Y0 100は手ぶれ補正入っててそれが故障要因になるし、手ぶれ補正ってそもそもが画像劣化の要因だし、あと100系は熱暴走と熱ノイズがひどいから俺の仕事用途では問題外ですね。
バッテリー なんていくらでも対策できるし、信頼できるサードパーティメーカーも台頭してきて現状は良い感じで使えるよ。スタジオなら純正電源アダプターAC-15Vがあればなんとかなるしね。
心配なら別売りのバッテリーグリップGFX1にサードパーティ電池を入れて使えば良いだけの話。俺は純正バッテリーたくさん持ってるから心配いらないけど。
バッテリー なんていくらでも対策できるし、信頼できるサードパーティメーカーも台頭してきて現状は良い感じで使えるよ。スタジオなら純正電源アダプターAC-15Vがあればなんとかなるしね。
心配なら別売りのバッテリーグリップGFX1にサードパーティ電池を入れて使えば良いだけの話。俺は純正バッテリーたくさん持ってるから心配いらないけど。
2025/04/20(日) 11:05:52.08ID:pRM3PAWN0
>>602
ほら100系とか詭弁使い出す
ほら100系とか詭弁使い出す
604名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 11:14:22.13ID:dNVkbq5Y0 もう一度言おうか?
GFX100系は、画像の熱ノイズがひどく、熱暴走で撮影が止まるのでこれからの季節は特に使いたくありません!
www
GFX100系は、画像の熱ノイズがひどく、熱暴走で撮影が止まるのでこれからの季節は特に使いたくありません!
www
2025/04/20(日) 11:23:37.22ID:pRM3PAWN0
この手の輩は詭弁使ってる自覚もないんだろうなあ
606名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 11:26:12.36ID:dNVkbq5Y0 「この手の輩」ってのが詭弁だっての。
2025/04/20(日) 11:33:18.28ID:pRM3PAWN0
なんで系でまとめたの?
608名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 11:36:46.64ID:dNVkbq5Y0 知りたければ100系を買いなさい。
そして夏が来ればなればわかるよ。
さようなら
そして夏が来ればなればわかるよ。
さようなら
2025/04/20(日) 11:37:27.47ID:pRM3PAWN0
エアプかよw
610名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 11:38:59.37ID:bqCLGkCl0 ソニーはもっと短時間で熱暴走するんだが
ちゃんと比較して書き込めよ
でないと誰も賛成してくれないよ?
ちゃんと比較して書き込めよ
でないと誰も賛成してくれないよ?
2025/04/20(日) 11:45:14.91ID:6Or9lLqx0
万能なカメラなんかないから撮影対象や現場によって最適なものって変わるって認められないよなここの奴ら
2025/04/20(日) 11:46:09.86ID:pRM3PAWN0
GFXユーザーならS付きとそうでない物は別物だって認識できてるはず
自分の使ってるショボいカメラをさいきょー扱いしたいが為に目の上のたんこぶや最新機は無茶な難癖
それでいて頻繁に起きるバッテリーフリーズなんかは問題ないと強がってんだから嘲笑っちゃうわ
自分の使ってるショボいカメラをさいきょー扱いしたいが為に目の上のたんこぶや最新機は無茶な難癖
それでいて頻繁に起きるバッテリーフリーズなんかは問題ないと強がってんだから嘲笑っちゃうわ
2025/04/20(日) 11:49:53.90ID:sYhEax2Y0
初心者スレで適材適所だからと機材何台も買ったり使ったりする前提で話されても
ハァ…としか言いようがない
ハァ…としか言いようがない
2025/04/20(日) 11:56:31.99ID:cznNhqc70
このスレで中判の話しする奴も荒らしだよなw
しかも一人二役で連投し合うとか何がしたいのやら
しかも一人二役で連投し合うとか何がしたいのやら
615名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 12:02:45.07ID:h4UESDPH0 次スレは、注意書きに追加しよう
・GFXの話は禁止
・GFXの話は禁止
2025/04/20(日) 12:04:58.65ID:IDXrpakl0
スマホと中版禁止ね
2025/04/20(日) 12:18:02.93ID:fEqsLINT0
質問と購入相談があるまで雑談禁止にしろよw
2025/04/20(日) 12:46:11.86ID:/0+CvCH60
>611、同意
本人にとっての最強カメラだと思ってコメントすることの、いったい何が悪いのかと
本人にとっての最強カメラだと思ってコメントすることの、いったい何が悪いのかと
2025/04/20(日) 13:05:04.31ID:Juojs4Dl0
こういう画像を撮ってみたいのですがどんなカメラを買えばいいか教えてください
予算は15万円だけど安いほうがいいです
嫌儲の赤外線盗撮スレでSIGMAの一眼レフ?時代のカメラは赤外線カットフィルターとダストカバーが兼ねられていて改造しなくても赤外線盗撮ができると先生が言ってたのですがそれはどれくらいするのですか?
お願いします
https://i.imgur.com/ZlZEkZS.jpeg
https://i.imgur.com/XJwDnOC.jpeg
https://i.imgur.com/tDBPtSp.jpeg
予算は15万円だけど安いほうがいいです
嫌儲の赤外線盗撮スレでSIGMAの一眼レフ?時代のカメラは赤外線カットフィルターとダストカバーが兼ねられていて改造しなくても赤外線盗撮ができると先生が言ってたのですがそれはどれくらいするのですか?
お願いします
https://i.imgur.com/ZlZEkZS.jpeg
https://i.imgur.com/XJwDnOC.jpeg
https://i.imgur.com/tDBPtSp.jpeg
2025/04/20(日) 13:30:44.14ID:OqIBLVpt0
スマホや中判の話題が問題なのではない
主観でレスする奴が問題なのだ
特に主観なのに主観だと前置かないやつは害悪
主観でレスする奴が問題なのだ
特に主観なのに主観だと前置かないやつは害悪
2025/04/20(日) 13:34:05.04ID:6ofQKV9F0
スレの主旨を理解してないお前が一番害悪だぞ
622名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 13:46:59.02ID:faQTIxDE0 中判も価値はあるけど、特定用途にがっつり最適であること以外α7RVとかと比べたらデメリットだらけだと思うがなあ
2025/04/20(日) 14:03:46.50ID:/0+CvCH60
>620、あのな、テレビ局の報道アナウンサーやキャスターじゃあるまいし
このサイトを含め、他の通販サイト等の、商品レビューや使い勝手など
投稿者の主観的になることの、いったい何が問題なのかと
それこそ大きなお世話
>621に同意
このサイトを含め、他の通販サイト等の、商品レビューや使い勝手など
投稿者の主観的になることの、いったい何が問題なのかと
それこそ大きなお世話
>621に同意
2025/04/20(日) 14:09:37.27ID:3I7giUun0
同じ話しかしない爺の回顧録ばっか
2025/04/20(日) 14:14:11.28ID:/0+CvCH60
ある人にとって中盤がデメリットだと思うのも投稿するのも勝手ではあるけど
かと言っで、中盤の投稿を押さえ付けようとする、辞めさせようとするならば、それは大きなお世話です
かと言っで、中盤の投稿を押さえ付けようとする、辞めさせようとするならば、それは大きなお世話です
2025/04/20(日) 14:36:18.16ID:oFRpUef70
煽るのも諭すのも好きにすればいい
ただ漢字や表現くらいは正しく書いた方がいい
でないと陳腐感が半端ない
ただ漢字や表現くらいは正しく書いた方がいい
でないと陳腐感が半端ない
2025/04/20(日) 14:53:24.21ID:CEjtFAnF0
人間の目と脳っていう高画質なイメージセンサーと画像処理が1番良いと思うわ
2025/04/20(日) 14:57:49.58ID:/0+CvCH60
中判か
2025/04/20(日) 15:08:30.55ID:/0+CvCH60
高画質化ゆえデータ容量が大きく、HDDやSSDが直ぐいっぱいになるというデメリットもある
畳一枚分に大きく引き伸ばした所で、どのみち人は写真から離れて見ることになるから
結局は大容量にする必要はないと、写真家の山田先生が言ってた
畳一枚分に大きく引き伸ばした所で、どのみち人は写真から離れて見ることになるから
結局は大容量にする必要はないと、写真家の山田先生が言ってた
2025/04/20(日) 15:32:32.68ID:6Or9lLqx0
Amazonフォトがプライム入ってたら要領無制限だからおすすめだぞ
2025/04/20(日) 16:14:00.99ID:9CY7etmp0
>>630
そのうち開くのにcm視聴必要になりそう
そのうち開くのにcm視聴必要になりそう
2025/04/20(日) 17:02:43.35ID:6Or9lLqx0
rawガンガンぶち込めるのAmazonフォトだけなんよ
Googleフォトはもう終わった
Googleフォトはもう終わった
2025/04/20(日) 17:06:55.85ID:fEqsLINT0
俺はAmazonPhotoとGooglePhoto(Pixel4aで無制限)
2025/04/20(日) 17:08:11.89ID:6Or9lLqx0
Googleフォトって多分古いPixelの端末でログインしてたら制限リミッター外れたままになるよな?
Pixelそれだけのために骨董品買おうかな
Pixelそれだけのために骨董品買おうかな
2025/04/20(日) 19:02:15.90ID:/0+CvCH60
連写を多用する使い方だから、今までRAWでは一枚も撮ったことがなく
言うほどの大容量は必要とはしていないのだけど
データを一つにまとめようとして、PC,モバイル用小型の外付けHDDを、度々買うのだけど
使用頻度は低いのに、いつも壊れる
こういう事があるから元のSDからは消去してない
言うほどの大容量は必要とはしていないのだけど
データを一つにまとめようとして、PC,モバイル用小型の外付けHDDを、度々買うのだけど
使用頻度は低いのに、いつも壊れる
こういう事があるから元のSDからは消去してない
2025/04/20(日) 19:03:04.98ID:/0+CvCH60
それに対してBlu-rayレコーダーのチャンネル録画を、外付けHDDで使ってて
TVやレコーダー用の少し大きめのHDD。
毎日20時間位、常に動いているのに、何年使ってても壊れない
何が違うのだろうか?
今度は外付けHDDではなく、外付けSSDにしようかと考えてる
TVやレコーダー用の少し大きめのHDD。
毎日20時間位、常に動いているのに、何年使ってても壊れない
何が違うのだろうか?
今度は外付けHDDではなく、外付けSSDにしようかと考えてる
2025/04/20(日) 19:05:42.83ID:UhS/d/0H0
個人的な体感だけどHDDは兆候が出てから壊れるけどSSDは突然死する
バックアップはHDDにも取ったほうがいい
バックアップはHDDにも取ったほうがいい
2025/04/20(日) 19:17:16.57ID:/0+CvCH60
HDDにもSSDにも、両方ってこと?
度々HDDが壊れるからバックアップにもなってない状況
それかTVやBlu-rayレコーダー用の、体積が大きめのHDDの方が、壊れにくい傾向があるのか?
度々HDDが壊れるからバックアップにもなってない状況
それかTVやBlu-rayレコーダー用の、体積が大きめのHDDの方が、壊れにくい傾向があるのか?
639名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 19:38:13.33ID:wV/diI6z0 盛り上がってますね
さすがデジカメ板bPの人気スレ
さすがデジカメ板bPの人気スレ
2025/04/20(日) 19:41:35.91ID:buQhPE5h0
オリンパスのメニューのセット項目のトップがカードセットアップw
どんだけ人の画像を消したいのか?
どんだけ人の画像を消したいのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 20:04:39.22ID:gVELUbAX0 なんだかんだ言っても売れるからな。オリンパスは
2025/04/20(日) 20:11:00.61ID:buQhPE5h0
売れないから店を畳んだよね。オリンパスは
643名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 20:19:45.10ID:TUervLVe0 オリンパスは、BCN売り上げランキングの年間機種別top10に
ソニー、キャノン、ニコン、パナに混じり必ずランクインする
ソニー、キャノン、ニコン、パナに混じり必ずランクインする
2025/04/20(日) 20:23:11.19ID:buQhPE5h0
残念ながらもうカメラを作っていない
数年前に巨額の赤字をこさえて撤退した
数年前に巨額の赤字をこさえて撤退した
645名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 20:23:29.11ID:dxQwMDVD0 副業で小金が手に入ったんで、大阪万博(アトラス)とあとは愛犬の撮影用にカメラ買おうと思うんですけど、
予算30万で買うならOMー3がオススメですか?
初カメラなんで正直使わなくなるかもしれないけど、犬はともかく万博は最初で最後なんでキレイに写真撮っておきたいです
予算30万で買うならOMー3がオススメですか?
初カメラなんで正直使わなくなるかもしれないけど、犬はともかく万博は最初で最後なんでキレイに写真撮っておきたいです
2025/04/20(日) 20:31:20.13ID:UhS/d/0H0
もう撤退したメーカーの話いつまでしてんだ
2025/04/20(日) 21:30:34.96ID:fEqsLINT0
648名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 21:40:45.99ID:dxQwMDVD02025/04/20(日) 21:48:55.46ID:buQhPE5h0
2025/04/20(日) 21:52:23.82ID:n/Rg1niL0
>>645
α6700高倍率ズームレンズキットはどうか
α6700高倍率ズームレンズキットはどうか
651名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 22:40:29.67ID:7Qq8goru0 >>645
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット 267,300
予算内だね
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 単焦点 25,000 足して30万ちょい
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット 267,300
予算内だね
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 単焦点 25,000 足して30万ちょい
652名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 22:51:59.20ID:bqCLGkCl0 ソニーは熱暴走酷いからナシかなあ
2025/04/20(日) 23:09:09.14ID:EUjvrL6J0
>>645
万博だと室内で撮ることも多いだろうから薄暗いところでも綺麗に撮れるフルサイズをおすすめする
OM-3は室内での画質は悪くなりやすい
30万なら本体はLUMIX S5M2、レンズはお好みでLUMIXの20-60mm, 24-105mm, 28-200mmあたりかな
遠くのものを大きく撮るのにはあまり向いてないけど20-60は軽くて安いから初めてにおすすめ
万博だと室内で撮ることも多いだろうから薄暗いところでも綺麗に撮れるフルサイズをおすすめする
OM-3は室内での画質は悪くなりやすい
30万なら本体はLUMIX S5M2、レンズはお好みでLUMIXの20-60mm, 24-105mm, 28-200mmあたりかな
遠くのものを大きく撮るのにはあまり向いてないけど20-60は軽くて安いから初めてにおすすめ
654名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 23:11:36.16ID:IaaD1Qgb0 >>645
フルサイズはAPS-Cの2倍以上もサイズがデカい
APS-Cはm43の2倍も無いので、画質はレンズ次第で逆転する
フルサイズは重い高いで敬遠するなら、マイクロフォーサーズの上級機を選択するのは理に適う
フルサイズはAPS-Cの2倍以上もサイズがデカい
APS-Cはm43の2倍も無いので、画質はレンズ次第で逆転する
フルサイズは重い高いで敬遠するなら、マイクロフォーサーズの上級機を選択するのは理に適う
2025/04/20(日) 23:16:00.41ID:UhS/d/0H0
パコパコママでおすすめを教えてください
656名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 23:33:35.67ID:bqCLGkCl0 万博は暗くはないだろ
2025/04/20(日) 23:35:24.68ID:buQhPE5h0
2025/04/20(日) 23:39:07.49ID:/0+CvCH60
フルサイズはボディもそうだが特にレンズがデカくて重くなる
一番売れてるセンサーサイズはAPS-Cなので、サイズ感的に、APS-Cでどうだろうか?
だいたい万博ってパビリオンの中で撮れるんだっけ?
一番売れてるセンサーサイズはAPS-Cなので、サイズ感的に、APS-Cでどうだろうか?
だいたい万博ってパビリオンの中で撮れるんだっけ?
2025/04/20(日) 23:45:23.36ID:/0+CvCH60
>655
パタパタママだろ
一眼レフのミラーがパタパタするからそう言っている
パタパタママだろ
一眼レフのミラーがパタパタするからそう言っている
660名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/20(日) 23:45:26.63ID:dxQwMDVD0 645ですが単語の意味からわからないんで書いてもらったやつ調べて検討してみます!
万博はイタリアはオッケーらしいです!
万博はイタリアはオッケーらしいです!
2025/04/21(月) 00:01:32.00ID:pnyR0ulH0
2025/04/21(月) 00:03:22.85ID:+LJAdywS0
そうだよな、初心者に専門用語使って助言とか論外だよなぁ
2025/04/21(月) 00:05:17.83ID:sokKXHa90
>>645
ヨーロッパで人気の645もいいぞ
ヨーロッパで人気の645もいいぞ
2025/04/21(月) 00:09:15.05ID:8Fb11D/10
このスレの病人一覧
・一生富士を叩いてる1人
・一生OMを叩いてる1人
・一生SONYを叩いてる1人
これもう半分隔離病棟だろ…
・一生富士を叩いてる1人
・一生OMを叩いてる1人
・一生SONYを叩いてる1人
これもう半分隔離病棟だろ…
2025/04/21(月) 00:09:48.09ID:ErxyRM+b0
>>664
一生S9をゴリ押ししてるやつもいるぞ
一生S9をゴリ押ししてるやつもいるぞ
2025/04/21(月) 00:14:16.52ID:sokKXHa90
S9はフルサイズなのにom-3より小型軽量で
似非ペンタ部のような無駄な凸凹もないから
カメラバッグに収納しやすくて持ち運びも至便
何度も言うけどS9はomの4倍もセンサーサイズが大きい
似非ペンタ部のような無駄な凸凹もないから
カメラバッグに収納しやすくて持ち運びも至便
何度も言うけどS9はomの4倍もセンサーサイズが大きい
667名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 00:42:09.61ID:446LrxAB0 >>664
お前が1番重病だと思ふ
お前が1番重病だと思ふ
2025/04/21(月) 01:02:59.24ID:+MBHLzWS0
>666
それはクラウンコンフォートであってもクラウンだ!と言ってるのと同じで
機能が省かれてるから小型軽量なのだろ
それはクラウンコンフォートであってもクラウンだ!と言ってるのと同じで
機能が省かれてるから小型軽量なのだろ
2025/04/21(月) 09:58:09.75ID:3WttK2TR0
初心者スレでS9ゴリ押しするの悪魔だろ
2025/04/21(月) 10:13:25.97ID:r7GX5ZX30
GFX100Ⅱ
ハッセルブラッド X2D
ライカM11+NOCTILUX 50mm f0.95
この辺がオススメかな?
ハッセルブラッド X2D
ライカM11+NOCTILUX 50mm f0.95
この辺がオススメかな?
2025/04/21(月) 11:26:52.74ID:+MBHLzWS0
>661
ショボいも何も、キット含めて一番出回ってるだろ
多くのユーザーが納得のいく品質
ショボいも何も、キット含めて一番出回ってるだろ
多くのユーザーが納得のいく品質
2025/04/21(月) 11:29:11.43ID:+MBHLzWS0
それがAPS-C
キヤノン、ニコン、ソニー、フジフイルムが手掛けてるミラーレス
キヤノン、ニコン、ソニー、フジフイルムが手掛けてるミラーレス
673名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 12:04:19.06ID:1i5JlTrB0 お世話になります。カメラ選びについて相談させてください。
私はこれまでFujifilmのX-T3からX-S10を経て、現在はX-T5を使用しています。レンズは以前XF16-80を使っていましたが、現在はXF18-120と単焦点レンズを数本所有しています。
写真撮影に関しては全く問題なく、満足しているのですが、最近は家族写真を撮る機会が増え、短時間の動画を撮ることも多くなりました。その際の手ブレが気になっています。
PowerShot V1などのサブカメラも検討していますが、外出時に2台持ち歩くのは煩わしいと感じています。一時期ジンバルも試してみましたが、重くて結局持ち出さなくなってしまいました。
できるだけ軽量の組み合わせ(現在のX-T5+18-120以下の重さ)を希望していますが、写真の画質があまり下がるのも避けたいと考えています。
Lumix S9やG9Pro2、Alpha 7C IIなども検討していますが、ずっとFujifilmを使ってきたため、他メーカーのカメラについての知識が乏しく、決めきれない状況です。
予算は本体で30万円程度までを考えています。
アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
私はこれまでFujifilmのX-T3からX-S10を経て、現在はX-T5を使用しています。レンズは以前XF16-80を使っていましたが、現在はXF18-120と単焦点レンズを数本所有しています。
写真撮影に関しては全く問題なく、満足しているのですが、最近は家族写真を撮る機会が増え、短時間の動画を撮ることも多くなりました。その際の手ブレが気になっています。
PowerShot V1などのサブカメラも検討していますが、外出時に2台持ち歩くのは煩わしいと感じています。一時期ジンバルも試してみましたが、重くて結局持ち出さなくなってしまいました。
できるだけ軽量の組み合わせ(現在のX-T5+18-120以下の重さ)を希望していますが、写真の画質があまり下がるのも避けたいと考えています。
Lumix S9やG9Pro2、Alpha 7C IIなども検討していますが、ずっとFujifilmを使ってきたため、他メーカーのカメラについての知識が乏しく、決めきれない状況です。
予算は本体で30万円程度までを考えています。
アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2025/04/21(月) 12:20:12.65ID:h49Jbx+j0
初心者室内撮影にF4レンズ勧めるとか酷いなぁ
2025/04/21(月) 12:22:16.74ID:3VKwrZ0d0
2025/04/21(月) 12:23:44.67ID:0LHHGDoo0
>>673
ソニーが動画は強め
ソニーが動画は強め
677名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 12:24:34.26ID:0vLMWzre0 >>673
ちょい動画ならスマホが一番いい
ちょい動画ならスマホが一番いい
2025/04/21(月) 13:21:45.54ID:3WttK2TR0
スマホで撮ると色壊れるよ
例Xiaomi14Ultraでコントラスト上げられすぎて蛍光色と化したつつじ
664 陽気な名無しさん (ワッチョイWW 030d-IdC9 [240b:c010:442:25a3:*]) 2025/04/17(木) 18:55:30.89 ID:sr72tsM80
毎年行ってる根津神社ツツジ祭り、もちろん今年も。
来場者はどうしてもレンズに入るのでボカスしかないような?
https://i.imgur.com/2Uzw1of.jpeg
https://i.imgur.com/r5HZdQS.jpeg
https://i.imgur.com/cI0MUI9.jpeg
例Xiaomi14Ultraでコントラスト上げられすぎて蛍光色と化したつつじ
664 陽気な名無しさん (ワッチョイWW 030d-IdC9 [240b:c010:442:25a3:*]) 2025/04/17(木) 18:55:30.89 ID:sr72tsM80
毎年行ってる根津神社ツツジ祭り、もちろん今年も。
来場者はどうしてもレンズに入るのでボカスしかないような?
https://i.imgur.com/2Uzw1of.jpeg
https://i.imgur.com/r5HZdQS.jpeg
https://i.imgur.com/cI0MUI9.jpeg
2025/04/21(月) 13:33:11.81ID:DPeoovLJ0
>>678
鮮やかで素敵
鮮やかで素敵
2025/04/21(月) 13:37:30.83ID:KXG3K5a60
別にAI頼りで撮らなきゃいいだけだしそういう事言い出すとフジとか論外になっちまうぞ
それを得意げに主張しだしたらただのピエロにしか見えんし
それを得意げに主張しだしたらただのピエロにしか見えんし
2025/04/21(月) 13:48:30.77ID:F01PEvh00
>675
殆どがキットレンズかプラスαのレンズで、多くのノンプロは満足してる=販売数量
人によっては使ってるうちに満足いかなくなり、不満が出るようなら、次を考えればいい
そもそもの話、あらゆる回答の中から考えて、それらを決めるのは相談者本人であって、自分でもお主でもない
なので、自分とお主の、このやりとりは意味がない
殆どがキットレンズかプラスαのレンズで、多くのノンプロは満足してる=販売数量
人によっては使ってるうちに満足いかなくなり、不満が出るようなら、次を考えればいい
そもそもの話、あらゆる回答の中から考えて、それらを決めるのは相談者本人であって、自分でもお主でもない
なので、自分とお主の、このやりとりは意味がない
682名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 14:14:35.36ID:YWXqvlHV0 カメラ、レンズ高価買取を謳ってる
埼玉のYTH、ぜんぜん高価買取しないから気をつけてな!
価格コムではすべての中古カメラ、レンズの高価買取1位になってるけど
ぜんぜん提示金額通りに買い取らないから!
半額以下で買い取ることもあるぞ!
しかも買取り価格が固定されているw
他の店は毎日変動するのにYTHは固定してるから!
悪質だから気をつけろよ!
埼玉のYTH、ぜんぜん高価買取しないから気をつけてな!
価格コムではすべての中古カメラ、レンズの高価買取1位になってるけど
ぜんぜん提示金額通りに買い取らないから!
半額以下で買い取ることもあるぞ!
しかも買取り価格が固定されているw
他の店は毎日変動するのにYTHは固定してるから!
悪質だから気をつけろよ!
683名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 14:25:24.62ID:446LrxAB0 >>676
1番、熱暴走が酷いだろ
1番、熱暴走が酷いだろ
684名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 14:26:01.53ID:TKzzFga90685名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 15:04:42.86ID:A2XhueaU0 APS-Cキットレンズでも望遠ズームなら意味あるよ
初心者がよく買うF6.3とかのパンケーキの標準ズームならスマホで十分だけどね
初心者がよく買うF6.3とかのパンケーキの標準ズームならスマホで十分だけどね
2025/04/21(月) 15:47:24.44ID:85b5H/Q80
そう、スマホで十分
だから架空のカメラ初心者の話なんかしなくていいよw
だから架空のカメラ初心者の話なんかしなくていいよw
2025/04/21(月) 16:59:38.26ID:OBbyxdN/0
F0.95→明るい
F1.2→ちょっと明るい
F1.4→単焦点なら標準
F2→ズームなら明るい
F2.8→単焦点なら暗め ズームなら標準
F4→ズームなら暗め
F5.6→キットレンズはこの辺 一部超望遠レンズは単焦点でもこの辺
F8→ミラーレンズは大体この辺
F1.2→ちょっと明るい
F1.4→単焦点なら標準
F2→ズームなら明るい
F2.8→単焦点なら暗め ズームなら標準
F4→ズームなら暗め
F5.6→キットレンズはこの辺 一部超望遠レンズは単焦点でもこの辺
F8→ミラーレンズは大体この辺
2025/04/21(月) 17:01:08.90ID:yzSjn5Bk0
スマホの50〜70画角とか換算50/11〜70/11以上相当でフルサイズの50/6.3の方がボケる
人物背景ボケは苦手でも小物なら十分なボケ、そこそこ広く撮れる24から見たままの遠近感で撮れる50カバーと風景スナップに小型軽量、高感度に強いフルサイズ24MP組み合わせて街に出る最適な1本
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_24-50mm_f%2F4-6.3/?cid=kakakuitemview_lens_text
人物背景ボケは苦手でも小物なら十分なボケ、そこそこ広く撮れる24から見たままの遠近感で撮れる50カバーと風景スナップに小型軽量、高感度に強いフルサイズ24MP組み合わせて街に出る最適な1本
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_24-50mm_f%2F4-6.3/?cid=kakakuitemview_lens_text
689名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 17:15:05.63ID:446LrxAB0 ボケなんかAIで一発だろ
2025/04/21(月) 17:21:20.72ID:2kaTU68F0
F3.5の一段暗めって幾つ?
691名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 17:21:41.51ID:gE/ZBxKb02025/04/21(月) 17:32:07.04ID:r6njsHlt0
5mごとに人を並べて、一人目から10m離れて望遠レンズの F8で全員映るように撮ったとする
きっとピントは一人しか合わないで他はボケるぞ
きっとピントは一人しか合わないで他はボケるぞ
2025/04/21(月) 18:07:21.13ID:2/MdHtbk0
F5
2025/04/21(月) 18:15:19.18ID:fhN0p0o20
>>690
カメラによって異なる
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol050.html
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol051.html
が、今のカメラはほとんど1/3段がデフォルトだから
3.5 4.0 4.5 5.0になるかな
1/2段だと
3.5 4.0 4.7
カメラによって異なる
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol050.html
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol051.html
が、今のカメラはほとんど1/3段がデフォルトだから
3.5 4.0 4.5 5.0になるかな
1/2段だと
3.5 4.0 4.7
2025/04/21(月) 19:39:36.23ID:6epMQliR0
F3.5にルート2を掛け算するだけだよ
元がF3.50であるなら1段暗いとF4.95が正解
元がF3.50であるなら1段暗いとF4.95が正解
2025/04/21(月) 20:08:30.44ID:0LHHGDoo0
697名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 23:02:19.63ID:5SC40vuh0 >>673
ただでさえ少ないFujifilm使いなんだから、冷たいこと言わないで使い続けてろよw
ただでさえ少ないFujifilm使いなんだから、冷たいこと言わないで使い続けてろよw
698名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 23:08:03.02ID:uuaSD+rD0 >>673
そのぐらいのFujifilmならフルサイズLumix S9の方がいいよ。
そのぐらいのFujifilmならフルサイズLumix S9の方がいいよ。
2025/04/21(月) 23:20:06.06ID:+MBHLzWS0
>684
APS-Cエントリークラスを初心者向けと言って、売りに出してるカメラであっても
決して初心者しか買わない訳ではないわな
カメラを何年も使ってる人であっても、APS-Cエントリークラスの次に
必ず、デカ重フルサイズに買い換えるかと言えばそうでもない
APS-Cエントリークラスを初心者向けと言って、売りに出してるカメラであっても
決して初心者しか買わない訳ではないわな
カメラを何年も使ってる人であっても、APS-Cエントリークラスの次に
必ず、デカ重フルサイズに買い換えるかと言えばそうでもない
700名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 23:24:52.68ID:banKAlOW02025/04/21(月) 23:25:23.82ID:+MBHLzWS0
サイズ重さ値段との兼ね合いで
APS-Cエントリークラスを買い換える人が多いから
APS-Cエントリークラスの方が数が出回っているのだろ
APS-Cエントリークラスを買い換える人が多いから
APS-Cエントリークラスの方が数が出回っているのだろ
2025/04/21(月) 23:28:51.85ID:+MBHLzWS0
(699,701の続き)
もし、APS-Cエントリークラスの次に買い換えるのが、必ずフルサイズだとしたら
APS-Cエントリークラスもフルサイズも、同じ数が出るか
フルサイズが、APS-Cエントリークラスの数を、上回らなければおかしい
あと、APS-Cエントリークラスのレンズが、キットレンズしかない訳ではないわな
もし、APS-Cエントリークラスの次に買い換えるのが、必ずフルサイズだとしたら
APS-Cエントリークラスもフルサイズも、同じ数が出るか
フルサイズが、APS-Cエントリークラスの数を、上回らなければおかしい
あと、APS-Cエントリークラスのレンズが、キットレンズしかない訳ではないわな
703名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/21(月) 23:31:33.09ID:banKAlOW02025/04/21(月) 23:54:33.19ID:+MBHLzWS0
>703
そんなわけないのは重々承知だけど
>684では初心者専用とまで言ってるからね
初心者向けカメラとは、初心者が買いやすく、扱いやすい、使いやすいカメラだと思っている
そんなわけないのは重々承知だけど
>684では初心者専用とまで言ってるからね
初心者向けカメラとは、初心者が買いやすく、扱いやすい、使いやすいカメラだと思っている
705名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 00:21:49.85ID:z0jzMbV702025/04/22(火) 01:34:44.82ID:RCPAeaow0
>>681
安価なそこに恐らく写真以外の目的で買ってる層集まってる
例えば歯科でkissボディと50mmF2.5 コンパクトマクロ
そして純正リングフラッシュ
が遠方からの顔の形診査したり口腔の歯を撮影する仕事に使う為に何台か置かれてるの見た
安価なそこに恐らく写真以外の目的で買ってる層集まってる
例えば歯科でkissボディと50mmF2.5 コンパクトマクロ
そして純正リングフラッシュ
が遠方からの顔の形診査したり口腔の歯を撮影する仕事に使う為に何台か置かれてるの見た
2025/04/22(火) 08:14:26.03ID:IE/kFamm0
エントリーカメラはスマホで滅んだ
エントリー商品を主力としてシステムを維持することはできない
エントリー商品を主力としてシステムを維持することはできない
708名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 09:25:44.08ID:1vox5ana0 APS-Cミラーレスに換算24-75mmしかも望遠側がF6.3にもなるズームの利用価値はどうなんだろうな?
10年前ならこれが小型軽量安価で攻守最強というのは分かるんだが今はスマホがある
Pixel 9 Proとか換算12mm, 24mm, 113mmの3レンズを積んで
さらに5000万画素センサーを用いて画素落ちのないデジタルズーム(トリミング)まで提供してる
豆粒センサーといっても瞬時に多重撮影して合成することでノイズを減らしてる
HDRもAI AFも被写体認識も手振れ補正もスマホが上
SoCの画像処理性能に至っては10倍以上スマホが優れてる
これでもAPS-C+キットズーム使う意味ある?
10年前ならこれが小型軽量安価で攻守最強というのは分かるんだが今はスマホがある
Pixel 9 Proとか換算12mm, 24mm, 113mmの3レンズを積んで
さらに5000万画素センサーを用いて画素落ちのないデジタルズーム(トリミング)まで提供してる
豆粒センサーといっても瞬時に多重撮影して合成することでノイズを減らしてる
HDRもAI AFも被写体認識も手振れ補正もスマホが上
SoCの画像処理性能に至っては10倍以上スマホが優れてる
これでもAPS-C+キットズーム使う意味ある?
2025/04/22(火) 09:51:43.89ID:vZXk+JMs0
>これでもAPS-C+キットズーム使う意味ある?
自分の使い道には無いから、他人にもその様な使い道は無いはずだ
押し付けがましいにも程がある
しかも一番世に出ている組み合わせを否定するとはね
自分の使い道には無いから、他人にもその様な使い道は無いはずだ
押し付けがましいにも程がある
しかも一番世に出ている組み合わせを否定するとはね
710名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:09:35.95ID:1vox5ana0 一番世に出ているといっても年々販売数は減ってるし
減ってる要因はスマホの進歩だし
思考停止してちゃいけないよ
減ってる要因はスマホの進歩だし
思考停止してちゃいけないよ
2025/04/22(火) 10:18:06.65ID:pb60L0mA0
Pixelごときでいきがってもなあ
2025/04/22(火) 10:19:33.12ID:vZXk+JMs0
カメラ全体の販売数が年々減ってる事実と、APS-Cボディ+キットレンズのシェアは別問題なので
どさくさに紛れてゴッチャにしてはいけない
どさくさに紛れてゴッチャにしてはいけない
713名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:28:54.85ID:1vox5ana0714名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:30:17.22ID:sX3t50zU0 (富士4000万画素以外の)APS-Cは高感度強くISO1600くらいでも平気なのでF6.3でもまあ実用になる
715名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:32:52.70ID:1vox5ana0 >>712
APS-C+キットズームは販売数減ってないとでも?
キヤノンはEOS Mシステムを廃止したしソニーもAPS-C用の新レンズは近年ほとんど出してない
APS-Cの販売拡大を示す状況証拠はどこにもないんだが
APS-C+キットズームは販売数減ってないとでも?
キヤノンはEOS Mシステムを廃止したしソニーもAPS-C用の新レンズは近年ほとんど出してない
APS-Cの販売拡大を示す状況証拠はどこにもないんだが
2025/04/22(火) 10:33:15.28ID:pb60L0mA0
フラグシップフルサイズだが?
ついでにスマホはX200 Ultra予約済み
あれの場合Pixelより遥かに高画質にする方法もあるけどそれでもAPS-Cには届かないし
デジタルズームしたら目に見えて画質は落ちる
Pixelは簡単綺麗のスマホ完結画質特化型なので上限画質がショボく処理に癖がある
それで済ませられるような奴はそもそもカメラ自体要らない
おまえの理屈に従うと標準画角で絞って撮る奴はスマホで代替できるということになる
そんなわけないだろと
ついでにスマホはX200 Ultra予約済み
あれの場合Pixelより遥かに高画質にする方法もあるけどそれでもAPS-Cには届かないし
デジタルズームしたら目に見えて画質は落ちる
Pixelは簡単綺麗のスマホ完結画質特化型なので上限画質がショボく処理に癖がある
それで済ませられるような奴はそもそもカメラ自体要らない
おまえの理屈に従うと標準画角で絞って撮る奴はスマホで代替できるということになる
そんなわけないだろと
717名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:50:37.33ID:1vox5ana0 >>716
ほらスマホのことをよく知らずに否定してる
スマホは保存する画像サイズが標準1200万ピクセルなんだよ
それに対して5000万画素のセンサーを搭載してデジタルズームで画質が荒くならないようにしてる
原理的に各々のレンズで2倍の焦点距離相当まで極端な画質劣化は抑えられる
「目に見えて画質は落ちる」とは本当に自分で確認して言ってるのかな?
ほらスマホのことをよく知らずに否定してる
スマホは保存する画像サイズが標準1200万ピクセルなんだよ
それに対して5000万画素のセンサーを搭載してデジタルズームで画質が荒くならないようにしてる
原理的に各々のレンズで2倍の焦点距離相当まで極端な画質劣化は抑えられる
「目に見えて画質は落ちる」とは本当に自分で確認して言ってるのかな?
718名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:51:11.64ID:zK7aGYow0 最近のミラーレスならAPS-Cのエントリー機だろうとスマホが画質面で張り合えるレベルにないと思うけど
ズーム無しの広角ならパッと見は遜色ないが
ズーム無しの広角ならパッと見は遜色ないが
719名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 10:58:28.45ID:khL/2cPO02025/04/22(火) 11:00:37.50ID:RCPAeaow0
有楽町ビックカメラでもスマホ写真はEOS kiss X7未満の画質しか見たことないよ
2025/04/22(火) 11:04:07.62ID:pb60L0mA0
>>717
メクラなんだな
望遠どころかメインのクロップ画角切り替えですらはっきり落ちるわ
おまえの場合スマホのメインの広角とその他の落差が気にならないばかりかショボい豆粒センサーを更に面積1/4にするトリミングズームしても何も感じないくらい無頓着
撮れればいい思考だからそんな事が言える
そんな人が多いからカメラ全体が斜陽になってるけどそれじゃ気が済まない人がいるからカメラ業界が成立してる
光学や動体、動画機能に拘るか否かでグレードが変わるだけでエントリーだろうがそれは何も変わらんね
毎回Pixel例に出して同じ戯言繰り返していきがってる小物だろ
おまえがそのレベルでキャッキャしてるのは自由だが他人にそんな同意を強要すんなと
メクラなんだな
望遠どころかメインのクロップ画角切り替えですらはっきり落ちるわ
おまえの場合スマホのメインの広角とその他の落差が気にならないばかりかショボい豆粒センサーを更に面積1/4にするトリミングズームしても何も感じないくらい無頓着
撮れればいい思考だからそんな事が言える
そんな人が多いからカメラ全体が斜陽になってるけどそれじゃ気が済まない人がいるからカメラ業界が成立してる
光学や動体、動画機能に拘るか否かでグレードが変わるだけでエントリーだろうがそれは何も変わらんね
毎回Pixel例に出して同じ戯言繰り返していきがってる小物だろ
おまえがそのレベルでキャッキャしてるのは自由だが他人にそんな同意を強要すんなと
722名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:05:51.41ID:1vox5ana0 ほら思考停止してる
イキるのは最新スマホ使ってからにしてね
イキるのは最新スマホ使ってからにしてね
2025/04/22(火) 11:12:57.65ID:pb60L0mA0
例えばX100 Ultraの85mmは画素数的にはx2どころかx4までクロップのみで対応できる
実際はx2の時点で使おうなんて思わない
Pixelみたいなショボいスマホ使ってマンセーしてるような奴だと何言ってるかも分からないだろうけど
実際はx2の時点で使おうなんて思わない
Pixelみたいなショボいスマホ使ってマンセーしてるような奴だと何言ってるかも分からないだろうけど
2025/04/22(火) 11:13:00.81ID:RCPAeaow0
2025/04/22(火) 11:20:07.50ID:c3/Vf/Ti0
自称フルサイズフラグシップ所有者さんが
APS-Cエントリーを擁護する長文を必死で連投してて草
APS-Cエントリーを擁護する長文を必死で連投してて草
726名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:21:35.92ID:pQj7uhid0 平日朝から長文かいてて暇そう
727名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:23:16.29ID:khL/2cPO0 >>723
ソニーの16-50mmとかクロップなしでも解像しないけどなぁ
ソニーの16-50mmとかクロップなしでも解像しないけどなぁ
2025/04/22(火) 11:26:17.80ID:pb60L0mA0
そりゃ時代遅れの型落ちIMX858 1/2.55型をズームして1/4面積にしても変わらんとかほざいてるメクラには物申すわ
https://i.imgur.com/4XJ3d5n.jpg
https://i.imgur.com/4XJ3d5n.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:28:36.21ID:1vox5ana0 APS-C+標準キットズームの話題なのに
Z9+800mmの作例を挙げて悦に入るとは
痴呆かな?
Z9+800mmの作例を挙げて悦に入るとは
痴呆かな?
2025/04/22(火) 11:31:23.99ID:q6v2rPE40
2025/04/22(火) 11:33:01.96ID:pb60L0mA0
>>729
おまえなんて持ってもいないじゃん
スマホはショボいし
://i.imgur.com/wyQE3s2.jpg
://i.imgur.com/dldeiR7.jpg
://i.imgur.com/LVXXdps.jpg
おまえなんて持ってもいないじゃん
スマホはショボいし
://i.imgur.com/wyQE3s2.jpg
://i.imgur.com/dldeiR7.jpg
://i.imgur.com/LVXXdps.jpg
732名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:35:12.29ID:EDq46RGj0 >>714
APS-Cはフルサイズの約半分の面積なので画素数が同等なら原理的にISO1段分の差になるはずだが
実際にはISO2段の差になってるのでAPS-Cのセンサーはむしろ高感度弱いと言うべきだよ
カメラメーカーもセンサーメーカも利幅大きいフルサイズの方を売りたいのでAPS-Cは手を抜いてるからじゃないかな
APS-Cはフルサイズの約半分の面積なので画素数が同等なら原理的にISO1段分の差になるはずだが
実際にはISO2段の差になってるのでAPS-Cのセンサーはむしろ高感度弱いと言うべきだよ
カメラメーカーもセンサーメーカも利幅大きいフルサイズの方を売りたいのでAPS-Cは手を抜いてるからじゃないかな
733名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:38:30.59ID:khL/2cPO0 >>730
ソニーの16-50mmは2400万画素でもぜんぜん解像しないんですけど
ソニーの16-50mmは2400万画素でもぜんぜん解像しないんですけど
2025/04/22(火) 11:40:39.98ID:c3/Vf/Ti0
中華スマホしか知らないおじいさんがスマホはダメと言ってて草
2025/04/22(火) 11:41:43.92ID:jVi7x6GK0
2025/04/22(火) 11:42:14.50ID:pb60L0mA0
2025/04/22(火) 11:46:17.49ID:vZXk+JMs0
>715、>APS-C+キットズームは販売数減ってないとでも?
何故そこに拘るのか?カメラ全体の販売数が減ってるのだから、そんな訳ないが
しかしながらAPS-Cキットレンズが常に上位
イオスMを廃止にしたから何だと言うのか、如何にもキヤノンがAPS-Cミラーレスを
廃止したかのような印象操作のつもりなのか
何故そこに拘るのか?カメラ全体の販売数が減ってるのだから、そんな訳ないが
しかしながらAPS-Cキットレンズが常に上位
イオスMを廃止にしたから何だと言うのか、如何にもキヤノンがAPS-Cミラーレスを
廃止したかのような印象操作のつもりなのか
738名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:46:40.90ID:EDq46RGj0 >>735
2段じゃなくて3段だった
47prefectures.com/wp-content/uploads/2023/11/a7cii-a6700-noise-iso800.jpg
47prefectures.com/wp-content/uploads/2023/11/a7cii-a6700-noise-iso6400.jpg
2段じゃなくて3段だった
47prefectures.com/wp-content/uploads/2023/11/a7cii-a6700-noise-iso800.jpg
47prefectures.com/wp-content/uploads/2023/11/a7cii-a6700-noise-iso6400.jpg
2025/04/22(火) 11:49:35.52ID:c3/Vf/Ti0
フルサイズ買えないおじいさんが
必死でAPS-Cエントリーを擁護するスレ
必死でAPS-Cエントリーを擁護するスレ
2025/04/22(火) 11:49:42.99ID:vZXk+JMs0
野蛮な突っ込みが入るかも知れないので訂正しとく
APS-C機+キットレンズが常に上位
APS-C機+キットレンズが常に上位
2025/04/22(火) 11:55:17.47ID:pb60L0mA0
2025/04/22(火) 11:58:10.60ID:q6v2rPE40
>>733
うんゴミだね Gでやっと無印Z並
うんゴミだね Gでやっと無印Z並
743名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 11:58:44.09ID:vZXk+JMs0 >739
おかしいね
中判買えないおじいさんが
必死でフルサイズを擁護するスレ
とも言えるけどな
本来は、その人にとっての撮影機材の使い勝手は、撮影対象や現場によって大きく変わるもの
おかしいね
中判買えないおじいさんが
必死でフルサイズを擁護するスレ
とも言えるけどな
本来は、その人にとっての撮影機材の使い勝手は、撮影対象や現場によって大きく変わるもの
2025/04/22(火) 12:05:00.16ID:c3/Vf/Ti0
APS-Cのおじいさんは毎回すぐ長文になるから
見ていてわかりやすい
見ていてわかりやすい
2025/04/22(火) 12:11:33.30ID:pb60L0mA0
妄想に逃げてないで現実見ましょうね
746名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 12:19:46.68ID:1vox5ana0 現実見ろを連呼してる奴が一番現実見えてない件
2025/04/22(火) 12:23:17.83ID:pb60L0mA0
7年前からクアッドベイヤーなんて溢れてるのに最新だどうのこうの言い出して
センサー面積1/4にしても画素数さえあれば劣化しないとかドヤ顔しだすメクラは論外
そんな輩がAPS-Cとの画質差なんて判別できるわけないし
センサー面積1/4にしても画素数さえあれば劣化しないとかドヤ顔しだすメクラは論外
そんな輩がAPS-Cとの画質差なんて判別できるわけないし
748名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 12:48:20.60ID:tGiiseRb02025/04/22(火) 12:51:47.11ID:pb60L0mA0
コンデジが放置プレイなだけで1型はスマホのおかげでワンショットRAWで撮り比べしてみると滅茶苦茶性能上がってる
2025/04/22(火) 12:53:47.32ID:QzZEBENT0
Xiaomiのカメラで撮ると色破壊されるよ
https://i.imgur.com/yEOU4hM.jpeg
https://i.imgur.com/yEOU4hM.jpeg
2025/04/22(火) 12:54:58.28ID:jVi7x6GK0
752名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 12:56:29.01ID:sX3t50zU02025/04/22(火) 13:01:29.74ID:q6v2rPE40
E 18-135mmもそこまで悪いレンズじゃないね
754名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 13:01:56.06ID:EDq46RGj0 >>752
ニコンもセンサーはソニー製
ニコンもセンサーはソニー製
2025/04/22(火) 13:02:26.01ID:nqQUQUzI0
>>750
色飽和でトーン亡くなってるというわけだ
色飽和でトーン亡くなってるというわけだ
2025/04/22(火) 13:21:52.08ID:8yULvOvT0
中華メーカーってエンジンの色付け下品だよな
2025/04/22(火) 13:29:04.94ID:pb60L0mA0
流石にこれは何かしないとならないしマニュアルだとオートとは別物になりどうとでもできる
ただ一つ確実に言えるのはこのスレにキモいホモが紛れ込んでるってこと
ただ一つ確実に言えるのはこのスレにキモいホモが紛れ込んでるってこと
2025/04/22(火) 13:35:15.08ID:hfeiWbkL0
ここ雑談スレじゃないんで
2025/04/22(火) 13:57:35.09ID:VJDn4ovQ0
ミラーレスの純正レンズで
ニコンの50mm F1.4は7万円弱
パナソニックの50mm F1.4は約20万円
何でこんなに違うの?写りも違うの?
ニコンの50mm F1.4は7万円弱
パナソニックの50mm F1.4は約20万円
何でこんなに違うの?写りも違うの?
2025/04/22(火) 13:59:44.87ID:QzZEBENT0
ライカのライセンスでも乗ってんじゃねえの
761名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 14:07:47.46ID:EDq46RGj0 >>759
nij.nikon.com/cms/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f14/img/spec/pic_02.png
panasonic.jp/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/dc/products/S-X50/lp4_ind1_S-X50_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c/c_lay011/c_gen003.coreimg.png/1710296942209/lumix-s-pro-50-05.png
nij.nikon.com/cms/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f14/img/spec/pic_02.png
panasonic.jp/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/dc/products/S-X50/lp4_ind1_S-X50_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c/c_lay011/c_gen003.coreimg.png/1710296942209/lumix-s-pro-50-05.png
2025/04/22(火) 14:13:12.68ID:pb60L0mA0
ニコンは4種ある50mmの中で3番手でF1.4シリーズはS付きでもなく写りも旧来のボケ重視
パナは最上位で手を抜いていない
パナもラインナップが少ないだけで廉価レンズはあるでしょ
パナは最上位で手を抜いていない
パナもラインナップが少ないだけで廉価レンズはあるでしょ
2025/04/22(火) 14:35:31.53ID:q6v2rPE40
>>761
蛍石ってもっと安価に代用できないのかねえ
蛍石ってもっと安価に代用できないのかねえ
2025/04/22(火) 14:53:44.56ID:0SoFYoed0
Nikonのいい所は巻き餌が40mmっていう使いやすめな画角で出してきた所だと思う
欲を言えば35で出して欲しかったけど
欲を言えば35で出して欲しかったけど
765名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 15:15:44.80ID:iZu7uM1N0 周辺機器の質問でもいいですか?
一眼から外部モニタにライブビューを出力して小さい子供が見られるフィールドスコープ的な使い方をしたいと考えてます。
それ用のバッテリー内蔵モニタは高いので泥スマホか泥タブにアプリ入れて、無線は接続設定が煩わしいので有線で。カメラはSONYのα9でアプリはnoirてのを見つけました。
もっといいやり方やアプリがあるなどアドバイスあればお願いします。
一眼から外部モニタにライブビューを出力して小さい子供が見られるフィールドスコープ的な使い方をしたいと考えてます。
それ用のバッテリー内蔵モニタは高いので泥スマホか泥タブにアプリ入れて、無線は接続設定が煩わしいので有線で。カメラはSONYのα9でアプリはnoirてのを見つけました。
もっといいやり方やアプリがあるなどアドバイスあればお願いします。
766名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 16:37:25.41ID:lGrQ+GvX0 >>761,762
Z 50mm f/1.4Sも手は抜いてないが(以上低分散ガラスとかの)いい硝材を使ってるか否かの差がフリンジとか色収差で出てる
この辺はPanaのF1.4が実質Z 50mm F1.2S級の奴だからって話になる
Z 50mm f/1.4Sも手は抜いてないが(以上低分散ガラスとかの)いい硝材を使ってるか否かの差がフリンジとか色収差で出てる
この辺はPanaのF1.4が実質Z 50mm F1.2S級の奴だからって話になる
767名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 16:39:01.70ID:lGrQ+GvX0 >>761,762
Z 50mm f/1.4も手は抜いてないが(異常低分散ガラスとかの)いい硝材を使ってるか否かの差がフリンジとか色収差で出てる
この辺はPanaのF1.4が実質Z 50mm F1.2S級の奴だからって話になる
この辺Z 50mm F1/.4のガラスを豪華にした版がRF 50mmF1.4Lってことになる
Z 50mm f/1.4も手は抜いてないが(異常低分散ガラスとかの)いい硝材を使ってるか否かの差がフリンジとか色収差で出てる
この辺はPanaのF1.4が実質Z 50mm F1.2S級の奴だからって話になる
この辺Z 50mm F1/.4のガラスを豪華にした版がRF 50mmF1.4Lってことになる
768名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 19:13:52.46ID:Do5sxkdl0 >>752
アルファはマウントが狭くて画質が落ちるのがなあ
アルファはマウントが狭くて画質が落ちるのがなあ
769名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 19:25:46.99ID:Do5sxkdl0 >>752
アルファはマウントが狭くて画質が落ちるのがなあ。
アルファはマウントが狭くて画質が落ちるのがなあ。
770名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 19:27:07.59ID:Do5sxkdl0 >>752
アルファはマウントが狭くて画質が落ちるのがなあ、
アルファはマウントが狭くて画質が落ちるのがなあ、
771名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/22(火) 19:50:00.96ID:lGrQ+GvX0 なんか5チャンネル全体がおかしい;
連投スマン…
連投スマン…
772名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 04:20:12.32ID:2OVBX/pY0 大事なことだから繰り返したんでしょ
773名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 05:30:36.46ID:WNbW8PE20 おかしいのはmateじゃなくて?
2025/04/23(水) 06:11:52.09ID:7uxJXiTL0
連日同じ事書いて荒らすのに連投は気にするんだな
775名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 06:16:36.46ID:2OVBX/pY0 まあ確かにソニーはマウントが狭いのがダメだなw
2025/04/23(水) 08:06:12.26ID:6kYNk2Bg0
>>765
スマホやタブレットに入力端子ないんだから(レノボにhdmi付きタブレットあったと思うけど高い)アプリ経由での表示しか無いと思う
無線は難しいとか言わずにケーブルがずっとついて回るほうが煩わしいしケーブル抜けの可能性もあるんだから頑張って無線接続にするべし
スマホやタブレットに入力端子ないんだから(レノボにhdmi付きタブレットあったと思うけど高い)アプリ経由での表示しか無いと思う
無線は難しいとか言わずにケーブルがずっとついて回るほうが煩わしいしケーブル抜けの可能性もあるんだから頑張って無線接続にするべし
2025/04/23(水) 08:15:00.75ID:1aLvhUg90
2025/04/23(水) 08:47:15.38ID:6kYNk2Bg0
バッテリー内蔵で2万であるかい?
2025/04/23(水) 08:50:10.57ID:6kYNk2Bg0
アマで見てみたけどクーポン割引使って27千円~か
2025/04/23(水) 09:54:51.25ID:z3sk6Yg00
ニコンのZ伍とかいうやつ、レビューがあったのだけど
電子シャッター使って動いている鉄道車両を撮ると歪むんだと、実際にその鉄道車両が歪んだ画像を見た
ボディのみで20万を超える価格でありながら、ここでは連呼されてるフルサイズなのに
撮影対象によっては、これでは全く使い物にならない
電子シャッター使って動いている鉄道車両を撮ると歪むんだと、実際にその鉄道車両が歪んだ画像を見た
ボディのみで20万を超える価格でありながら、ここでは連呼されてるフルサイズなのに
撮影対象によっては、これでは全く使い物にならない
2025/04/23(水) 09:57:52.82ID:z3sk6Yg00
なんならレンズ2本付きのAPS-C機を10万で買った方が遥かにマシ
フルサイズ機は、APS-C機よりも高い傾向だし
10万のカメラよりも、20万のカメラの方が、優れているのかと言えばそんなことはなく
ハッキリ言って適材適所という言葉が相応しい
フルサイズ機は、APS-C機よりも高い傾向だし
10万のカメラよりも、20万のカメラの方が、優れているのかと言えばそんなことはなく
ハッキリ言って適材適所という言葉が相応しい
782名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 10:14:16.09ID:TDPxol5L0 なんで電車を電子シャッターで撮るんだよ?w
頭膿んでんのか?
頭膿んでんのか?
783名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 10:22:18.84ID:W2couqev02025/04/23(水) 10:45:56.82ID:z3sk6Yg00
メカシャッターが付いてなくて、電子シャッターしか付いてない機種だとそうなるのでは?
機種毎の情報は持ち合わせてはないけども
機種毎の情報は持ち合わせてはないけども
785名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 10:53:31.72ID:4es2Ku660 毎日現れるAPS爺
知らないくせにフル叩き
もはや老害
知らないくせにフル叩き
もはや老害
2025/04/23(水) 11:17:51.81ID:6kYNk2Bg0
高速連写やプリ連写させたいときは必然的に電子シャッターになるし、そういう状況のときは被写体も高速で動いていることが多い
2025/04/23(水) 11:28:40.92ID:+5oFdRZe0
電子シャッターで被写体が歪むと困る人は積層センサー機を選ぶしかないでしょ
α1IIとかR1、Z9とかZ8
もしくはグローバルシャッターのα9IIIをどうぞ
α1IIとかR1、Z9とかZ8
もしくはグローバルシャッターのα9IIIをどうぞ
2025/04/23(水) 11:35:56.61ID:bDBCDPo/0
789名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 11:40:00.88ID:Wis3CgvI0 メカシャッターでできる範囲で連写すればよし。
Z5IIは 7.8コマ/秒、Z5は4.5/秒。
こんだけできれば充分だろ。
> >>782
> Z 5はメカシャッター付いてないのだろ
> 電子シャッター使わずに、どうやってメカシャッターで撮れと
そんなわけないだろw
Z5IIは 7.8コマ/秒、Z5は4.5/秒。
こんだけできれば充分だろ。
> >>782
> Z 5はメカシャッター付いてないのだろ
> 電子シャッター使わずに、どうやってメカシャッターで撮れと
そんなわけないだろw
2025/04/23(水) 11:41:18.05ID:6kYNk2Bg0
メカシャッター付いてないのはキヤノンのR50とR100でしょう
791名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 11:50:18.39ID:2OVBX/pY0 メカシャッター半分のゴミカメラはソニーだけだぞ
2025/04/23(水) 11:58:12.91ID:7uxJXiTL0
クソみたいな室内照明だとフリッカー酷い
はよグローバルシャッター安くなってくれ
はよグローバルシャッター安くなってくれ
2025/04/23(水) 12:05:51.28ID:8lWkueCN0
基地害一人ならまだいいがもはや池沼の集まりにしか見えない
2025/04/23(水) 12:17:57.49ID:k6rAxeK40
今どきフリッカーやこんにゃくに苦しんでるとか時代後れ杉
レフ機でいいから揃えろよ
被写体は待ってくれない
レフ機でいいから揃えろよ
被写体は待ってくれない
795名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 13:04:06.85ID:XBE45qSF0 あの
2025/04/23(水) 14:48:47.99ID:fjCUafFu0
>789
Z伍の発売日が二零二零年八月、それより前に発売のAPS-C機が、メカシャで秒10コマの時代だからな
秒4.5コマでは決して充分とは言い難いし、フルとの価格差を考えても尚更そのフルが優位とは思えない
ようは適材適所
Z伍の発売日が二零二零年八月、それより前に発売のAPS-C機が、メカシャで秒10コマの時代だからな
秒4.5コマでは決して充分とは言い難いし、フルとの価格差を考えても尚更そのフルが優位とは思えない
ようは適材適所
2025/04/23(水) 14:53:30.96ID:OCjYmX+S0
貧乏人感覚でエントリーに難癖つけようとして的外れな基地外っぷりを披露して悪びれもしない
何がしたいのだろう?
何がしたいのだろう?
798名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 14:55:13.80ID:6pDh2ER70 それがAPS爺という生き物です
施設の人も困ってるらしい
施設の人も困ってるらしい
2025/04/23(水) 15:30:54.34ID:YjHISWBc0
。
2025/04/23(水) 15:37:04.69ID:cheEHOtU0
ライブハウスだと盛大にフリッカー出るからな 電子シャッターは使い物にならない メカ非搭載のZ9買って泣いてるオタクをよく見る
2025/04/23(水) 16:28:36.87ID:z3sk6Yg00
>797
悪びれるとは?何か悪いことをした?
悪びれるとは?何か悪いことをした?
2025/04/23(水) 16:52:34.93ID:z3sk6Yg00
>800
なるほど、撮影対象によってはメカ非搭載が仇になるんだな
なるほど、撮影対象によってはメカ非搭載が仇になるんだな
2025/04/23(水) 17:01:14.28ID:HZMUY6kS0
グローバルシャッターでも光の波によっては全体が暗くなるんじゃないか
2025/04/23(水) 17:20:51.28ID:z3sk6Yg00
フルサイズ、Z伍、二零二零年発売、メカシャッターで秒4.5コマしか撮れないらしい
安いAPS-C、キスエム、二零一八年販売、メカシャッターで秒10コマ撮れる
風景写真なら関係ないだろうけど、メカシャッターでないと歪むし
適度に連写機能に重きを置いている場合は、後者の機種が利に叶う
安いAPS-C、キスエム、二零一八年販売、メカシャッターで秒10コマ撮れる
風景写真なら関係ないだろうけど、メカシャッターでないと歪むし
適度に連写機能に重きを置いている場合は、後者の機種が利に叶う
805名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 17:38:26.34ID:NgWMJEeE0 シャッターチャンス台無しにされて泣きたくなければα7IIIとα7IVだけはやめておけ
おーい、また壊れたよSony α7III
ps://x.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
ps://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN.jpg
α7Ⅲが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
ps://x.com/road273077/status/1206473424261959682
α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
ps://x.com/72_narny/status/1219110808472342528
α7Ⅲをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
ps://x.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
ps://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna.jpg
最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
ps://x.com/shuinout/status/1191344904934289408
壊れたα7ⅲ。これ何が原因なんやろ
ps://x.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
ps://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ.jpg
撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
ps://x.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
ps://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN.jpg
おーい、また壊れたよSony α7III
ps://x.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
ps://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN.jpg
α7Ⅲが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
ps://x.com/road273077/status/1206473424261959682
α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
ps://x.com/72_narny/status/1219110808472342528
α7Ⅲをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
ps://x.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
ps://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna.jpg
最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
ps://x.com/shuinout/status/1191344904934289408
壊れたα7ⅲ。これ何が原因なんやろ
ps://x.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
ps://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ.jpg
撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
ps://x.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
ps://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 17:39:06.79ID:NgWMJEeE0 ソニーの背面プラボディ機は買ってはいけないカメラ
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
ps://x.com/style_k_/status/1490937421063942144
ps://x.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
ps://x.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
ps://x.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
ps://x.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
ps://x.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
ボディの設計強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
ps://x.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
ps://x.com/style_k_/status/1490937421063942144
ps://x.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
ps://x.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
ps://x.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
ps://x.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
ps://x.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
ボディの設計強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
ps://x.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
807名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 17:42:01.71ID:NgWMJEeE0 歪んだボディのせいで無限シャッター交換地獄に陥った人の例
改めてα7IVシャッター故障歴
◯ 2022/1/17 α7IV購入
↓問題なく利用
① 2022/4/15 先幕シャッター異常(3ヶ月)
↓交換修理(保証対応)
② 2024/3/7 シャッター不調(1年11ヶ月)
↓交換修理(有償)
③ 2024/5/12 シャッター破損(2ヶ月)
↓交換修理(無償)
④ 2024/9/28 シャッター破損(4ヶ月)
↓交換修理(無償)
⑤ 2025/4/8 シャッター故障(6ヶ月)
#α7IV #ソニー #SONY #シャッター故障
ps://x.com/ykit/status/1909851108417454417
改めてα7IVシャッター故障歴
◯ 2022/1/17 α7IV購入
↓問題なく利用
① 2022/4/15 先幕シャッター異常(3ヶ月)
↓交換修理(保証対応)
② 2024/3/7 シャッター不調(1年11ヶ月)
↓交換修理(有償)
③ 2024/5/12 シャッター破損(2ヶ月)
↓交換修理(無償)
④ 2024/9/28 シャッター破損(4ヶ月)
↓交換修理(無償)
⑤ 2025/4/8 シャッター故障(6ヶ月)
#α7IV #ソニー #SONY #シャッター故障
ps://x.com/ykit/status/1909851108417454417
2025/04/23(水) 17:48:48.51ID:7uxJXiTL0
幕って壊れた場合取り除いたら電子シャッターで動くのかな?
809名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 17:53:12.31ID:slS40qOo0 >>808
エラー吐いて機能停止するから無理
エラー吐いて機能停止するから無理
810名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 17:57:19.08ID:3R7rGVDU0 >>800
アップデートで高周波フリッカー低減モードが追加されたのでとっくに解決されてる
アップデートで高周波フリッカー低減モードが追加されたのでとっくに解決されてる
2025/04/23(水) 18:26:56.43ID:cheEHOtU0
>>810
ライブハウスのようなミックス光には効果がない
ライブハウスのようなミックス光には効果がない
2025/04/23(水) 18:40:59.13ID:/UkLcyt40
>>807
家電屋のカメラ買う奴の気が知れない
これ、本当にマジでそう思う
CanonかNikonにしとけ
カメラは体の一部になるもんだからな
パナ、ソニーじゃマジでお話にならんのよ
画質云々じゃなくて
家電屋のカメラ買う奴の気が知れない
これ、本当にマジでそう思う
CanonかNikonにしとけ
カメラは体の一部になるもんだからな
パナ、ソニーじゃマジでお話にならんのよ
画質云々じゃなくて
2025/04/23(水) 19:02:02.15ID:ow07pFca0
フルサイズ憧れるなー
でもEF-Sレンズばっかりだからそこも揃えなおしなんだよなー
でも憧れるなー
やっぱり全然ちがうもの?
バリアングルに魅力感じるから6Dmark2なんか選択肢なんだけどどうせ買いなおすならミラーレス?そうなるとEFレンズもアダプタ無しだと使えなくなるしなー
初カメラだからってkissX10買ったのが失敗だったかなー
でもEF-Sレンズばっかりだからそこも揃えなおしなんだよなー
でも憧れるなー
やっぱり全然ちがうもの?
バリアングルに魅力感じるから6Dmark2なんか選択肢なんだけどどうせ買いなおすならミラーレス?そうなるとEFレンズもアダプタ無しだと使えなくなるしなー
初カメラだからってkissX10買ったのが失敗だったかなー
2025/04/23(水) 19:07:30.25ID:l5BrO+kD0
実際フルとAPSCはそんなに違わない
でもフル使ったあとにAPSCを使うと狭ッッッって思う
特に俺はスクエアトリミングするから
でもフル使ったあとにAPSCを使うと狭ッッッって思う
特に俺はスクエアトリミングするから
2025/04/23(水) 19:13:13.63ID:QDGA5SP60
家電屋のカメラの広告は作例を他のカメラで撮った写真使ってるからな
816名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 19:18:16.91ID:ueEgCUju0 ソニーはダメだな
2025/04/23(水) 19:22:43.96ID:z3sk6Yg00
>815
それスマホカメラの作例だろ
スマホカメラで撮影したと称して、実は一眼カメラで撮ってたという
何故そこまでして嘘を言うのかと
それスマホカメラの作例だろ
スマホカメラで撮影したと称して、実は一眼カメラで撮ってたという
何故そこまでして嘘を言うのかと
2025/04/23(水) 19:25:20.34ID:l5BrO+kD0
819名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 19:26:06.57ID:/0LUyXEB0 >>813
俺はEFSを避けて買ってたんたんだけどEFが無くなりそうになるとは思わなかったわ。まあミラーレスでもアダプタ経由で使えるだけまだマシなんだけどさ
俺はEFSを避けて買ってたんたんだけどEFが無くなりそうになるとは思わなかったわ。まあミラーレスでもアダプタ経由で使えるだけまだマシなんだけどさ
2025/04/23(水) 19:55:52.77ID:z3sk6Yg00
>818
記事をさらっと読んだ、なるほど、ストックフォトに使用料は払ってるんだけど。。。と言う話ね
>819
小型軽量目的でミラーレスを買うと、マウントアダプターの重さがね。。。と言う話が出てくる
レフ機→ミラーレスで、ボディは50g軽くなったのに、マウントアダプターが100gもあるとかね
記事をさらっと読んだ、なるほど、ストックフォトに使用料は払ってるんだけど。。。と言う話ね
>819
小型軽量目的でミラーレスを買うと、マウントアダプターの重さがね。。。と言う話が出てくる
レフ機→ミラーレスで、ボディは50g軽くなったのに、マウントアダプターが100gもあるとかね
821名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/23(水) 23:30:53.56ID:K8sZnJ+W0822名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 01:10:23.69ID:qEWUoqeB0 理屈上はそうだが現実問題フルサイズ機は何から何までAPSC機より上等なものを積んでるので
受ける撮影体験はそれなりに違う
受ける撮影体験はそれなりに違う
823名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 04:05:55.41ID:gaEB1EMr02025/04/24(木) 06:45:35.05ID:iFg9Z1hZ0
いやまぁ画質や性能だけで考えるならAPS-Cとかm4/3で十分と思うよ
ただフルサイズが常にチラついてくるし、コンパクトさも今はAPS-Cボディとほぼ変わらんモデルや軽いレンズも出てるから価格面以外で利点見つけにくい
カメラに興味出てきて後悔しないのはフルサイズかなとは思う
ただフルサイズが常にチラついてくるし、コンパクトさも今はAPS-Cボディとほぼ変わらんモデルや軽いレンズも出てるから価格面以外で利点見つけにくい
カメラに興味出てきて後悔しないのはフルサイズかなとは思う
2025/04/24(木) 08:15:05.02ID:jTJALxcy0
画質や性能を気にするならソニーの裏面照射センサーので良いやん
2025/04/24(木) 08:19:41.78ID:UVQRVAJv0
>>804
M/M2 電子先幕/メカ後幕メカ先幕なしw
10コマ/秒はワンショットAF固定、1/1000秒以上、絞り開放w
R6 Mark II
高速連続撮影+:最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約40コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影:最高約5.5コマ/秒(メカシャッター)、最高約7.0コマ/秒(電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影+じゃEVF紙芝居で動体追いながら撮れない、室内動体は5.5って事、6D2やD750にも負けてる
フルメカZ5は4.5、Z5IIは7.8
ミラーレスは動体追いながら1枚撮るのに露光とEVF情報取得でメカシャッターパタパタ1.5/2往復必要その隙間でAFやる
7.8とかミラーが無いとはいえハイエンドレフ並みにシャッターパタパタ
ミラーレスはメカシャッターパタパタ不要な電子シャッター幕速1/250以上の積層やグローバルシャッターに全部変わってからでも良かったな…
M/M2 電子先幕/メカ後幕メカ先幕なしw
10コマ/秒はワンショットAF固定、1/1000秒以上、絞り開放w
R6 Mark II
高速連続撮影+:最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約40コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影:最高約5.5コマ/秒(メカシャッター)、最高約7.0コマ/秒(電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影+じゃEVF紙芝居で動体追いながら撮れない、室内動体は5.5って事、6D2やD750にも負けてる
フルメカZ5は4.5、Z5IIは7.8
ミラーレスは動体追いながら1枚撮るのに露光とEVF情報取得でメカシャッターパタパタ1.5/2往復必要その隙間でAFやる
7.8とかミラーが無いとはいえハイエンドレフ並みにシャッターパタパタ
ミラーレスはメカシャッターパタパタ不要な電子シャッター幕速1/250以上の積層やグローバルシャッターに全部変わってからでも良かったな…
2025/04/24(木) 08:57:18.93ID:Fr6Ptthq0
あくまで動体しか撮影しないならそうだと思うよ
そしてそれが分かってるから元々一眼レフやってたニコンとかはしばらくは一眼レフとミラーレス両方やっていきますよと宣言してた
(ユーザーや株主が全否定したから取り止めたけどね)
そしてそれが分かってるから元々一眼レフやってたニコンとかはしばらくは一眼レフとミラーレス両方やっていきますよと宣言してた
(ユーザーや株主が全否定したから取り止めたけどね)
2025/04/24(木) 08:58:21.26ID:Fr6Ptthq0
全ての人が激しいスポーツや野鳥を撮影するわけでもないし
風景だとかスナップは最初からミラーレスが強い分野だからね
風景だとかスナップは最初からミラーレスが強い分野だからね
2025/04/24(木) 10:25:25.06ID:I/MY10Kj0
830名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 13:09:50.44ID:oYtMHLTa0831名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 13:22:29.06ID:qLKZYe0f0 >>825
ソニーは熱暴走あるんでしょ?
ソニーは熱暴走あるんでしょ?
2025/04/24(木) 13:27:17.18ID:jlrekgAV0
>>830
どうせZ9は動画の中でというオチだろ
どうせZ9は動画の中でというオチだろ
2025/04/24(木) 13:33:08.02ID:BaMixb3l0
凄く美人な人がZのストラップかけてるから何だろうとってカメラ見たらZ9で腰抜かしかけた
Z50かなと思うじゃん普通
Z50かなと思うじゃん普通
834名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 14:17:06.98ID:5wSQPL8x0 >>826
ミラーレスは電子先幕だからあなたが信じてるような機械動作はしてないよ
ミラーレスは電子先幕だからあなたが信じてるような機械動作はしてないよ
835名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 14:19:28.98ID:oYtMHLTa0 Z9買ったときウキウキで神代植物公園行ったら
すごく若くて美人な女性がLeica M10黒ズミクロンぶら下げてて腰抜かしたんだぜ(実話)
すごく若くて美人な女性がLeica M10黒ズミクロンぶら下げてて腰抜かしたんだぜ(実話)
836名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 14:23:46.40ID:5wSQPL8x0 >>826
中級以下クラスの一眼レフはAFC連写でカタログスペックの数字は出ない
けっきょく最新R6M2の方が6D2やD750より高性能というのは長年のレフユーザーかつR6M2購入者らの実感であってカタログ数値の話ではない
そしてR6M2を持ち出すまでもなく初代R6時点で6D2より上だしソニーで言えば大昔のA7M3でD750同格程度
ニコンも最新Z52でようやくフルサイズ廉価機がR6やA7M3にAFで並べたというわけ
Z52は初代Z5と違い安くないから廉価と呼べるかは微妙だがな
中級以下クラスの一眼レフはAFC連写でカタログスペックの数字は出ない
けっきょく最新R6M2の方が6D2やD750より高性能というのは長年のレフユーザーかつR6M2購入者らの実感であってカタログ数値の話ではない
そしてR6M2を持ち出すまでもなく初代R6時点で6D2より上だしソニーで言えば大昔のA7M3でD750同格程度
ニコンも最新Z52でようやくフルサイズ廉価機がR6やA7M3にAFで並べたというわけ
Z52は初代Z5と違い安くないから廉価と呼べるかは微妙だがな
2025/04/24(木) 14:31:39.37ID:Fr6Ptthq0
838名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 15:00:29.17ID:5wSQPL8x0 エントリー機種の性能が底上げされてきてるからソニーキャノンニコンで最新機種から選べばどれでもOKで
掲示板でマニアに聞く必要なんて既に殆どないんだな
逆に嘘や紛らわしい言い方で騙されて変な機種を推奨される
掲示板でマニアに聞く必要なんて既に殆どないんだな
逆に嘘や紛らわしい言い方で騙されて変な機種を推奨される
839名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 15:10:19.07ID:2vQ1s5810 キヤノン、ニコンのAPS-Cはやめたほうがいいね。
レンズがないから。
レンズがないから。
2025/04/24(木) 15:44:30.92ID:Adi/VD5I0
売上上位はAPSCだらけ
フルサイズは更に少ない
誰もレンズ交換遊びなんかしてないのがよく分かる
フルサイズは更に少ない
誰もレンズ交換遊びなんかしてないのがよく分かる
2025/04/24(木) 16:07:13.40ID:cM3DNpBo0
日中の画質はAPS-Cでもm4/3でも十分。
撮影条件厳しい夕方以降はフルサイズ。
m4/3はハイライトは粘るがシャドウは厳しい。夜間の動体等、撮影条件厳しくなるとフルサイズが必要。
イベント時にフラッグシップ(機材重量6キロ)。普段は軽いAPS-Cエントリー機だった。
いきなりフルサイズに高級レンズだと持ち歩くの億劫になり撮らなくなると思う。
撮影条件厳しい夕方以降はフルサイズ。
m4/3はハイライトは粘るがシャドウは厳しい。夜間の動体等、撮影条件厳しくなるとフルサイズが必要。
イベント時にフラッグシップ(機材重量6キロ)。普段は軽いAPS-Cエントリー機だった。
いきなりフルサイズに高級レンズだと持ち歩くの億劫になり撮らなくなると思う。
842名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 16:34:19.46ID:vtEoYM1E0 店が減って人が増えて
車で出かける人が増えてますます渋滞が酷くなりそう
車で出かける人が増えてますます渋滞が酷くなりそう
2025/04/24(木) 17:30:57.07ID:FvvJjzYP0
>840、そう、それ、そう言うことだよね
APS-Cを進めると、「APS-Cはレンズ種類が少ない」と横入りする人がいるけど
レンズ交換式カメラで売れてるのが、APS-Cボディ+レンズキットなのだから
殆どの人はキットレンズ、+アルファで単焦点とか数本あれば十分なんだよな
それで目が肥えた人が、フルサイズとか次を考えれば良くて、全員がたどる道ではないからね
APS-Cを進めると、「APS-Cはレンズ種類が少ない」と横入りする人がいるけど
レンズ交換式カメラで売れてるのが、APS-Cボディ+レンズキットなのだから
殆どの人はキットレンズ、+アルファで単焦点とか数本あれば十分なんだよな
それで目が肥えた人が、フルサイズとか次を考えれば良くて、全員がたどる道ではないからね
2025/04/24(木) 17:37:22.49ID:2JB8AJB30
その需要の大部分はスマホに刈られている
2025/04/24(木) 17:48:29.57ID:FvvJjzYP0
スマホに食われる論はカメラ全体の話だろ
BCNトップテンに入るフルサイズは、1機種か、せいぜい2機種だろ
いつもAPS-Cとマイクロで埋まっとる
BCNトップテンに入るフルサイズは、1機種か、せいぜい2機種だろ
いつもAPS-Cとマイクロで埋まっとる
2025/04/24(木) 17:50:40.78ID:Adi/VD5I0
ここはフルサイズだと安心と思いたい連中なんだよ
球数が少ないことに全く危機感も持たず ユーザー同士で潰し合ってる始末
球数が少ないことに全く危機感も持たず ユーザー同士で潰し合ってる始末
847名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 19:21:57.20ID:2vQ1s58102025/04/24(木) 19:59:50.84ID:ev+259dv0
APS-C機が2013年あたりの水準に戻ることはどう考えてもないよ
2025/04/24(木) 20:16:34.33ID:Adi/VD5I0
買って終わりの人がほとんどなのに
レンズがレンズがーって 論点がそこばっか
レンズがレンズがーって 論点がそこばっか
2025/04/24(木) 20:30:01.55ID:Uw32pUxc0
レンズが本体だから
2025/04/24(木) 20:37:13.67ID:noJGOWMe0
>>850
昭和はそうだったね
昭和はそうだったね
2025/04/24(木) 20:38:33.91ID:6K/RLFUU0
正直にいうとレンズやメーカーのちがいで写真の良し悪しは決まらない
大事なのは何をどう撮るかであって、メーカーがどうだとかレンズがどうだというのはほぼ関係ない
写真の質は何をどう撮るかが9割で機材の割合は1割未満
それなのになぜか機材の話が9割なのがこのスレ
気持ちはわからなくもないけど、もう少し撮影よりの話題がないものか
自分でカメラ作ったわけでもなく
どこそこのラーメンが美味いとか言ってるのが
何のリスクも負わずに楽しいのはわかるけど
大事なのは何をどう撮るかであって、メーカーがどうだとかレンズがどうだというのはほぼ関係ない
写真の質は何をどう撮るかが9割で機材の割合は1割未満
それなのになぜか機材の話が9割なのがこのスレ
気持ちはわからなくもないけど、もう少し撮影よりの話題がないものか
自分でカメラ作ったわけでもなく
どこそこのラーメンが美味いとか言ってるのが
何のリスクも負わずに楽しいのはわかるけど
2025/04/24(木) 20:39:31.81ID:Adi/VD5I0
まあユーザー増やしたければ初心者目線になることだな
買って満足してる層が大半なんだから
買って満足してる層が大半なんだから
2025/04/24(木) 21:07:56.35ID:wlYKmlGJ0
2025/04/24(木) 21:43:47.12ID:FvvJjzYP0
完全否定ではないけども
置きピン時代のカメラよりかは、画面隅々までAF追従時代のカメラの方が、成功率が高いのは確か
置きピンだとガチピンが一枚しかなく、しかもその一枚に架線の陰が入ってしまったらガッカリ
連写は遅いよりかは速い方が良いのも確か。連写が遅いと、動体だと、間隔が開きすぎてしまう
置きピン時代のカメラよりかは、画面隅々までAF追従時代のカメラの方が、成功率が高いのは確か
置きピンだとガチピンが一枚しかなく、しかもその一枚に架線の陰が入ってしまったらガッカリ
連写は遅いよりかは速い方が良いのも確か。連写が遅いと、動体だと、間隔が開きすぎてしまう
2025/04/24(木) 21:45:47.69ID:FvvJjzYP0
概ね10年サイクルでいつもエントリー機しか買い換えないけど
フイルム時代で秒1.7コマ、デジイチで秒3.5コマだったのが
それがミラーレスだと秒9コマ10コマの世界で、レフ機の中級機どころかハイエンド並みの連写機能になってしまって
30年前のフイルム時代に比べると成功率が高いのは確かだし、それで昨日の書き込みで連写の速さやコマ数に拘ってたわけ
ただこのままいくと、機能底上げで、値段も底上げで、もうオーバースペックになりそうな
フイルム時代で秒1.7コマ、デジイチで秒3.5コマだったのが
それがミラーレスだと秒9コマ10コマの世界で、レフ機の中級機どころかハイエンド並みの連写機能になってしまって
30年前のフイルム時代に比べると成功率が高いのは確かだし、それで昨日の書き込みで連写の速さやコマ数に拘ってたわけ
ただこのままいくと、機能底上げで、値段も底上げで、もうオーバースペックになりそうな
2025/04/24(木) 21:50:21.33ID:vyYOifXT0
レンズに至っては、画質にはそれ以上の拘りはなく
どちらかと言うと、それこそ「どうやって撮るか」の課題や問題が多く残ってる
どちらかと言うと、それこそ「どうやって撮るか」の課題や問題が多く残ってる
2025/04/24(木) 21:51:52.89ID:vyYOifXT0
一眼レフ時代は、ボディもキットレンズですらも大きく重たいと思っていたから
エオスエムみたいな小型軽量になったミラーレスはありがたい
エオスエムみたいな小型軽量になったミラーレスはありがたい
859名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 23:20:13.48ID:B2PPqwqW0860名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/24(木) 23:34:55.64ID:TmwvZRBk02025/04/24(木) 23:49:52.99ID:5wSQPL8x0
マウントの狭さからくる弊害なんて無いよね
大口径マウントのニコンよりずっと高性能AFで、画質にしたってキャラの違いや誤差と言える程度しか違わない
等倍画像を見ればキャノニコにソニーが画質で劣らないのは一目瞭然
一方でマウントが小さいおかげで小型ボディを出せるのは小さくないメリットだ
大口径マウントのニコンよりずっと高性能AFで、画質にしたってキャラの違いや誤差と言える程度しか違わない
等倍画像を見ればキャノニコにソニーが画質で劣らないのは一目瞭然
一方でマウントが小さいおかげで小型ボディを出せるのは小さくないメリットだ
862名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 00:27:47.29ID:lv+3jRM70 光がマウントで蹴られるから
当然、画質もオートフォーカスもダメになる
当然、画質もオートフォーカスもダメになる
2025/04/25(金) 00:28:55.36ID:fuRNLDAI0
ソニーの小型性能はマイクロフォースにとって脅威だだろうからやたらソニー批判してる人の動機は分かる
2025/04/25(金) 00:32:32.38ID:du6rlOxu0
2025/04/25(金) 00:33:32.36ID:fuRNLDAI0
ニコンとかキャノンのユーザーは一時的にソニー行っても金持ちだったらZ9やR56のタイミングで戻ってきてる
それらは性能でA9やA1を超えないけど結局なれてるメーカーのが快適だから多少の性能よりも利便で戻ってくるんだな
んで貧乏な人はずっとCNレフ併用で乗り換えないか、Z52やR8が出ても壊れるまではレフであって
マイクロ信者やパナ信者が嘘ついてソニーけなしてもマイクロやS5に移行する可能性なんて無い
それらは性能でA9やA1を超えないけど結局なれてるメーカーのが快適だから多少の性能よりも利便で戻ってくるんだな
んで貧乏な人はずっとCNレフ併用で乗り換えないか、Z52やR8が出ても壊れるまではレフであって
マイクロ信者やパナ信者が嘘ついてソニーけなしてもマイクロやS5に移行する可能性なんて無い
2025/04/25(金) 00:36:54.05ID:NuT9Ec9E0
nex時代みたいにマウント飛び出していいならどこも小さくできるよ
sonyは他社なら許されないだろみたいなものを通して小さく商品化してるだけで
sonyは他社なら許されないだろみたいなものを通して小さく商品化してるだけで
2025/04/25(金) 00:42:08.51ID:du6rlOxu0
R8はRP、R50、7c系同様先幕電子シャッターのみだぞ
2025/04/25(金) 01:22:53.10ID:bIs/wSLB0
2025/04/25(金) 03:07:54.58ID:Esa+LlSx0
シャッター方式、キヤノン公式より抜粋
イオスM五:フォーカルプレーンシャッター
キスM:電子制御式フォーカルプレーンシャッター (フォーカルプレーンシャッター、タッチシャッター)
イオスR壱零:メカシャッター、電子先幕、電子シャッター
これ、どう違うのか?
メカシャッター=フォーカルプレーンシャッター、ではないのか?
イオスM五:フォーカルプレーンシャッター
キスM:電子制御式フォーカルプレーンシャッター (フォーカルプレーンシャッター、タッチシャッター)
イオスR壱零:メカシャッター、電子先幕、電子シャッター
これ、どう違うのか?
メカシャッター=フォーカルプレーンシャッター、ではないのか?
870名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 04:47:13.96ID:O1a2sepF0871名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 05:34:16.74ID:lv+3jRM702025/04/25(金) 07:13:54.38ID:qY2cHFWd0
ソニーはたまにでいいからNEX-5系ボディを復刻してほしい
NEX-5系と比べたらE10でもデブすぎる
NEX-5系と比べたらE10でもデブすぎる
2025/04/25(金) 08:54:25.24ID:4yZCnkBd0
GR対抗でスナップシューターAPS-C出して欲しいよな
2025/04/25(金) 09:19:08.27ID:du6rlOxu0
>>869
電子シャッターの幕速の遅いミラーレスはローリング対策で最低限メカ後幕が必要
フリッカー、露出ムラ/玉ボケ欠け+ローリング対策にはフルメカシャッターが必要
R10 電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター
方式 メカシャッター、電子先幕、電子シャッター
高速連続撮影:最高約6.3コマ/秒(メカシャッター)、最高約7.7コマ/秒(電子先幕)、最高約15コマ/秒(電子シャッター)
R50 電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター
方式 電子先幕、電子シャッター
高速連続撮影:最高約7.6コマ/秒(電子先幕)、最高約15コマ/秒(電子シャッター)
どっちも電子制御式フォーカルプレーンシャッター=メカシャッター搭載
但し方式 メカシャッター、最高約xコマ/秒(メカシャッター)がないR50はメカ先幕が搭載されてなくメカ後幕のみ
ローリング対策の電子先幕+メカ後幕で撮るかフル電子で撮るかの2択、フリッカーに弱く室内動体不向き
α7c系と違ってニコキヤノは電子先幕+メカ後幕で露出ムラ、玉ボケ欠けしそうな絞り/SSになるとあればフルメカ、なければフル電子(ボケ欠け防げてもローリングする)に切り替え
メカ先幕ない機種で電子先幕+メカ後幕で露出ムラ、玉ボケ欠けしそうな時にローリングするフル電子にしたくない場合はNDフィルター使えば良い
積層で幕速1/250超やグローバルシャッターのメカシャッターレス以外のメカシャッター付きミラーレスは欠点色々あり過ぎ面倒過ぎ
電子シャッターの幕速の遅いミラーレスはローリング対策で最低限メカ後幕が必要
フリッカー、露出ムラ/玉ボケ欠け+ローリング対策にはフルメカシャッターが必要
R10 電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター
方式 メカシャッター、電子先幕、電子シャッター
高速連続撮影:最高約6.3コマ/秒(メカシャッター)、最高約7.7コマ/秒(電子先幕)、最高約15コマ/秒(電子シャッター)
R50 電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター
方式 電子先幕、電子シャッター
高速連続撮影:最高約7.6コマ/秒(電子先幕)、最高約15コマ/秒(電子シャッター)
どっちも電子制御式フォーカルプレーンシャッター=メカシャッター搭載
但し方式 メカシャッター、最高約xコマ/秒(メカシャッター)がないR50はメカ先幕が搭載されてなくメカ後幕のみ
ローリング対策の電子先幕+メカ後幕で撮るかフル電子で撮るかの2択、フリッカーに弱く室内動体不向き
α7c系と違ってニコキヤノは電子先幕+メカ後幕で露出ムラ、玉ボケ欠けしそうな絞り/SSになるとあればフルメカ、なければフル電子(ボケ欠け防げてもローリングする)に切り替え
メカ先幕ない機種で電子先幕+メカ後幕で露出ムラ、玉ボケ欠けしそうな時にローリングするフル電子にしたくない場合はNDフィルター使えば良い
積層で幕速1/250超やグローバルシャッターのメカシャッターレス以外のメカシャッター付きミラーレスは欠点色々あり過ぎ面倒過ぎ
875名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 09:24:03.30ID:lv+3jRM70 ソニーはAPSCは手抜きだからなあ
買っちゃダメ
買っちゃダメ
2025/04/25(金) 10:40:38.77ID:WxqWn1/w0
レフ機のレンズ資産使いたいなら、
キヤノニコ
ミラーレスで心機一新なら
フルはもちろんAPSCでもソニーαでいいっしょ
キヤノニコ
ミラーレスで心機一新なら
フルはもちろんAPSCでもソニーαでいいっしょ
2025/04/25(金) 10:52:00.55ID:yVCTUJZA0
ソニーも別にソニーAレンズ使ってもいいじゃない
ミラーレスならアダプター経由で安くなってる中古Eマウントレンズも使えるニコンおすすめ
ミラーレスならアダプター経由で安くなってる中古Eマウントレンズも使えるニコンおすすめ
2025/04/25(金) 12:06:06.54ID:Ybd18I560
879名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 12:07:02.77ID:OdSY1/pr0 Aマウントレンズならレフ機のα99とか使った方が良い気がする
α7シリーズと比べて十分に安いしトランスルーセントミラーなのでミラーレスと使い勝手は変わらない
純正でA→Eアダプターあるけど動画でAF利かないし
α7シリーズと比べて十分に安いしトランスルーセントミラーなのでミラーレスと使い勝手は変わらない
純正でA→Eアダプターあるけど動画でAF利かないし
2025/04/25(金) 12:15:43.33ID:yVCTUJZA0
動画もやりたいなら被写界深度が深くレンズ込みでの重量の軽いAPS-CやMFTでいいと思う
2025/04/25(金) 12:17:22.06ID:yVCTUJZA0
部屋に定点固定で撮影し続けるならフルサイズでも良いんだろうけど
あとはAPS-Cだとキヤノン・ニコンはボディ内手ぶれ補正が無いのをどう捉えるか
あとはAPS-Cだとキヤノン・ニコンはボディ内手ぶれ補正が無いのをどう捉えるか
2025/04/25(金) 12:21:33.04ID:iCNXk5dZ0
実際問題業務用の動画機、放送機器はフルサイズなんて被写界深度の浅いセンサー使ってなくて大きくてもSuper-35(APSC)くらいのサイズでしょ
2025/04/25(金) 12:25:35.72ID:yVCTUJZA0
放送局の普通の4K用は1/2.3とかです・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 12:41:42.11ID:jtYTvxi50885名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 12:49:00.19ID:OdSY1/pr0 テレビでは2/3インチが多いけどドラマ撮影ではフルサイズも使われてるし
映画撮影はフルサイズが多くてそのためにソニーやキヤノンからミラーレスカメラベースのシネマ用フルサイズカメラが出てる
なにごとも決め付けは無意味だよ
映画撮影はフルサイズが多くてそのためにソニーやキヤノンからミラーレスカメラベースのシネマ用フルサイズカメラが出てる
なにごとも決め付けは無意味だよ
2025/04/25(金) 13:04:34.24ID:Vjc/7apF0
子供のころ学研の図鑑で見た撮像管
なんの根拠もないけど受光面が500円玉や牛乳の蓋ぐらいに思ってた
当時500円玉なかったけど
たぶん分解したカラーテレビCRTの首ねっこのイメージ
後に実物見てビックリ。こんなに細く小さいのかと
なんの根拠もないけど受光面が500円玉や牛乳の蓋ぐらいに思ってた
当時500円玉なかったけど
たぶん分解したカラーテレビCRTの首ねっこのイメージ
後に実物見てビックリ。こんなに細く小さいのかと
2025/04/25(金) 13:06:14.27ID:Vjc/7apF0
ソニーのパスポートハンディカムも分解してビックリ
こんなに小さいCCDだったのかと
こんなに小さいCCDだったのかと
2025/04/25(金) 13:14:33.77ID:yVCTUJZA0
ビデオは3CCDとかもあったよね
889名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 13:50:27.91ID:veo0QSKc0 まあ、映像屋はFX3とかのフルサイズセンサー機出て大喜びだろうが、趣味じゃ小センサーのスマホやアクションカメラ、オズポケの1インチで充分という事だよ。
2025/04/25(金) 15:27:07.22ID:0j4TGDqL0
FFで撮りたい場合もあるだろうが大半はSuper35以下じゃないの?
全カットFFで撮ることは少なそうな気がするが
全カットFFで撮ることは少なそうな気がするが
891名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 18:55:23.99ID:qQmAHuvT0892名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 19:02:59.55ID:n72GqRB70 何もいらんと言っても
総額80万円で1.6kgだと行動範囲が制限されてしまう
どこへでも持ち出せることにはならない
総額80万円で1.6kgだと行動範囲が制限されてしまう
どこへでも持ち出せることにはならない
2025/04/25(金) 20:23:16.87ID:j4WgXL510
2025/04/25(金) 20:29:14.97ID:85P15IZq0
895名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:31:03.68ID:AkltUCjn0 >>893
プロはソニーを使わないよ?
プロはソニーを使わないよ?
2025/04/25(金) 20:33:34.28ID:mFncxhfZ0
>>895
面白
面白
897名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:36:34.61ID:jtYTvxi50 実用的な面から言って
性能が最前線である必要ってそんなにないんだよ
余程決定的な格差があればマウント移行もするけど、
別にCNでも綺麗に撮れるって言えば撮れるって程度
偶に失敗するしヒット率で比較したらソニーの方が高いかもしれないが我慢できる範疇だし
それよりも慣れた使い勝手の方が大きい
性能が最前線である必要ってそんなにないんだよ
余程決定的な格差があればマウント移行もするけど、
別にCNでも綺麗に撮れるって言えば撮れるって程度
偶に失敗するしヒット率で比較したらソニーの方が高いかもしれないが我慢できる範疇だし
それよりも慣れた使い勝手の方が大きい
898名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:40:14.12ID:lrQJiGov0 でもソニーはシャッター幕がすぐ崩壊するからなあ
2025/04/25(金) 20:44:58.44ID:4FRK/Lht0
>>898
デブPは顔面崩壊のコンプレックスが強いからなあ
デブPは顔面崩壊のコンプレックスが強いからなあ
900名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:45:16.91ID:FdnC8C1F0 ソニーの背面プラボディ機は買ってはいけないカメラ
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
ps://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
ps://x.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
ps://x.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
ps://x.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
ps://x.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
ps://x.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
ボディ強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
ps://x.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/thejimwatkins
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
ps://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
ps://x.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
ps://x.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
ps://x.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
ps://x.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
ps://x.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
ボディ強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
ps://x.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/thejimwatkins
901名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:47:02.08ID:FdnC8C1F0 設計強度不足のボディが歪んだためにシャッター幕崩壊地獄にはまりこんだ人の例↓
改めてα7IVシャッター故障歴
◯ 2022/1/17 α7IV購入
↓問題なく利用
① 2022/4/15 先幕シャッター異常(3ヶ月)
↓交換修理(保証対応)
② 2024/3/7 シャッター不調(1年11ヶ月)
↓交換修理(有償)
③ 2024/5/12 シャッター破損(2ヶ月)
↓交換修理(無償)
④ 2024/9/28 シャッター破損(4ヶ月)
↓交換修理(無償)
⑤ 2025/4/8 シャッター故障(6ヶ月)
#α7IV #ソニー #SONY #シャッター故障
https://x.com/ykit/status/1909851108417454417
改めてα7IVシャッター故障歴
◯ 2022/1/17 α7IV購入
↓問題なく利用
① 2022/4/15 先幕シャッター異常(3ヶ月)
↓交換修理(保証対応)
② 2024/3/7 シャッター不調(1年11ヶ月)
↓交換修理(有償)
③ 2024/5/12 シャッター破損(2ヶ月)
↓交換修理(無償)
④ 2024/9/28 シャッター破損(4ヶ月)
↓交換修理(無償)
⑤ 2025/4/8 シャッター故障(6ヶ月)
#α7IV #ソニー #SONY #シャッター故障
https://x.com/ykit/status/1909851108417454417
2025/04/25(金) 20:47:21.92ID:4FRK/Lht0
2025/04/25(金) 20:48:21.53ID:KEqupZfv0
確かにあれは顔面崩壊
2025/04/25(金) 20:49:10.46ID:4A0+6Vmm0
ちゃっきりぶし?
905名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:50:29.75ID:l9UYEMrT02025/04/25(金) 20:51:06.80ID:MfI5wctN0
デブはなぜデブなんだろ
907名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:51:36.06ID:WgPvgCjg0 >>905
It's a SONY!
It's a SONY!
2025/04/25(金) 20:52:18.04ID:MfI5wctN0
>>905
お前みたいなデブは生きてるのが苦行だよな
お前みたいなデブは生きてるのが苦行だよな
909名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:52:45.87ID:HN7NHX5j0 >>908
つ鏡
つ鏡
2025/04/25(金) 20:52:48.58ID:MfI5wctN0
>>907
痩せろよ
痩せろよ
911名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 20:53:32.87ID:8Id+FQ380 >>908
自己紹介?
自己紹介?
2025/04/25(金) 20:54:30.61ID:MfI5wctN0
>>909
つ顔写真
つ顔写真
2025/04/25(金) 20:55:23.89ID:MfI5wctN0
>>911
顔写真を晒されておいてなーにが自己紹介
顔写真を晒されておいてなーにが自己紹介
2025/04/25(金) 20:57:44.97ID:MfI5wctN0
デブが猫背でフード被ってポケットに手をいれてる写真 本当に気持ち悪い
2025/04/25(金) 21:00:47.00ID:5MgCj/SF0
デブは大体SONYがキライ
916名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/25(金) 21:01:45.81ID:N51h2kc00 >>914
自画像?
自画像?
2025/04/25(金) 21:03:24.14ID:eq55HnS50
2025/04/25(金) 21:07:07.05ID:4KguFbQ40
ちなみに今日昼間はデブPは爆睡していた
2025/04/25(金) 21:17:35.41ID:kzVDvWmf0
>>917
見た。普通にキモいな
見た。普通にキモいな
2025/04/25(金) 21:22:31.61ID:lT0xxojP0
あの顔で夜中にひたすらマウントが狭いって10年近く言い続けてるのか
怖いわあ
怖いわあ
2025/04/25(金) 21:24:12.39ID:skn8d5jx0
母親に暴力をふるってカメラを買わせたの???
2025/04/25(金) 21:25:07.42ID:24zr22Ld0
キヤノン、東京2020の報道用カメラでトップシェア EOS R3のテスト撮影も実施 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210820-1951982/
キヤノンの五輪勝利宣言はこれが最後かな?パリは結局発表無かったしな
まぁ渾身のフラッグシップR1があの体たらくではそりゃそうだろって感じだが
https://news.mynavi.jp/article/20210820-1951982/
キヤノンの五輪勝利宣言はこれが最後かな?パリは結局発表無かったしな
まぁ渾身のフラッグシップR1があの体たらくではそりゃそうだろって感じだが
2025/04/25(金) 21:31:36.88ID:C67NPujz0
どうでもいい話が続きますな
2025/04/25(金) 21:34:00.98ID:skn8d5jx0
2025/04/25(金) 22:09:01.64ID:Esa+LlSx0
>874、いろいろどうも
イオスM五は、メカ先幕、メカ後幕のみで、電子シャッターは搭載されていないという認識大丈夫?
イオス.キスエムは、R壱零みたいに、メカ先幕が搭載されてるタイプ?
それともR五零みたいに、メカ先幕が搭載されていないタイプ?
イオスM五は、メカ先幕、メカ後幕のみで、電子シャッターは搭載されていないという認識大丈夫?
イオス.キスエムは、R壱零みたいに、メカ先幕が搭載されてるタイプ?
それともR五零みたいに、メカ先幕が搭載されていないタイプ?
2025/04/25(金) 22:47:02.52ID:Esa+LlSx0
あぁ、自分がまだ理解していないのかも
2025/04/26(土) 00:08:35.92ID:FblsS5Go0
というか伝統的な焦点距離のレンズが一番そろっていてるのはソニーで
奇をてらっているのがキヤノンやニコンなのは最高に皮肉
サンニッパも海外じゃ大絶賛だったしな
奇をてらっているのがキヤノンやニコンなのは最高に皮肉
サンニッパも海外じゃ大絶賛だったしな
2025/04/26(土) 00:33:28.85ID:qGC9hx9D0
sonyに脳を侵された奴はいきなり語り始める症状でもあるの?
929名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 00:39:20.72ID:muitwlEV0 【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1745595419/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1745595419/
2025/04/26(土) 00:48:58.93ID:nZl6FdbP0
2025/04/26(土) 02:35:20.92ID:LRYSf65A0
ハッ・・・クシュン!
932名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 05:04:04.51ID:Nz1FkESz0 ニコンなんて老舗ヅラしてZfとかZfcとか、これが私たちの伝統的なデザインです!、FM2インスパイアです!てシャッタースピードのダイヤルとか付いてるカメラ出してるのよ。
それなのにレンズに絞りリングがないの(笑)
なにそれ、マヌケすぎね?w
画竜点睛を欠く、どころじゃないよ。
手を抜きすぎ。
その癖ISO感度のダイヤルはあるってw
それなのにレンズに絞りリングがないの(笑)
なにそれ、マヌケすぎね?w
画竜点睛を欠く、どころじゃないよ。
手を抜きすぎ。
その癖ISO感度のダイヤルはあるってw
933名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 06:57:12.10ID:XGej2VjO0934名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 07:13:42.32ID:qEcQS74N0 なんのために他のニコンのカメラにはないシャッタースピードのダイヤルがZf、Zfcにはあるのか考えよう。
2.8とか4とか書いてなくてクリック感のないヌルヌル動くダイヤルではダメな理由がわかるはず。
2.8とか4とか書いてなくてクリック感のないヌルヌル動くダイヤルではダメな理由がわかるはず。
2025/04/26(土) 07:21:17.19ID:PxQfgd2s0
他のメーカーの悪口言うと奴と同類になるよ
936名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 07:39:23.44ID:487cJfRF0 ニコンz9はそろそろ更新か?
937名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 08:27:25.09ID:gdROWEkZ0938名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 09:37:17.35ID:WP8VCai/0 釣り?
F値表示パネルがある → 絞りリングはいらない
ではなくて
絞りリングがない → F値表示パネルをつけるしかない
なんだが。
クラシックカメラの右肩に表示パネルがあったら変でしょ。
F値表示パネルがある → 絞りリングはいらない
ではなくて
絞りリングがない → F値表示パネルをつけるしかない
なんだが。
クラシックカメラの右肩に表示パネルがあったら変でしょ。
2025/04/26(土) 10:14:23.96ID:w7nuPzSc0
絞りリングクリック感とかならフルサイズ用NOKTON、APS-C用NOKTON D、FTZ2でAi/Ai改とか付ければ良いよ
tps://news.mapcamera.com/KASYAPA/_voigtlander23/
tps://news.mapcamera.com/KASYAPA/_voigtlander23/
2025/04/26(土) 11:58:26.47ID:alaG7ZiW0
ソニーのカメラ好きだけどボディ強度と防塵防滴は弱いと思う
941名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 13:16:21.88ID:5HU/hbfG0 絞りリング化改造とかあってもいいと思うがね
2025/04/26(土) 13:49:34.60ID:8a6g4VwR0
α7CIIとZ5IIはどちらも25万程度で前面・背面・上面カバーにマグネシウム合金が採用されてるけど強度いうほど違うか?
2025/04/26(土) 13:52:00.84ID:ZLBcYpZd0
2025/04/26(土) 14:22:31.34ID:HOJW7dXD0
最近気がついたのですが露出をさげるとなぜかisoも小さくなります?
945名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 14:40:13.63ID:Nc0o8y1O02025/04/26(土) 14:47:33.60ID:WrKUJFfp0
947名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:13:10.87ID:WqFIyqMa0 純正だったら保証される根拠はなんなんだろう
事故が純正電池の責任だと裁判で証明できないと逆に営業妨害なりそう
事故が純正電池の責任だと裁判で証明できないと逆に営業妨害なりそう
948名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:16:58.91ID:pGsRvTCS0949名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:24:29.97ID:/tXgG1eS0 中華レンズ買ったけどこれもうSONYの撒き餌買うくらいなら中華レンズのほうがいいな
950名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:34:23.86ID:Nz1FkESz0 すごく変だよ。
フィルムカメラ = クラシックカメラ、ではないことを理解しよう。
Zfのコンセプトは全部マニュアルでやるクラシックカメラだから。
フィルムカメラ = クラシックカメラ、ではないことを理解しよう。
Zfのコンセプトは全部マニュアルでやるクラシックカメラだから。
951名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:47:22.49ID:aQpfcx1W0 >>942
材質の問題ではないんだよなあ
ボディの強度が足りないというのはパーツの材質に応じた必要な肉厚や補強の入れ方が解ってない、
すなわち設計技術のノウハウが全然ないということ
ちゃんと応力解析して材質に応じた強度を持たせる設計してればプラボディでも何の問題もない
EOS Kissシリーズなんて安物もいいとこのフルプラボディだけどちゃんと設計上の強度は足りてるんで
世界中で何百万台も売れまくっててもシャッター崩壊しまくるなんて話は出てこない
全メーカーのカメラに採用されてて市場実績充分で信頼性抜群のコパル製汎用シャッターユニットが
何故ソニーの背面プラボディ機で『だけ』ぶっ壊れまくるのか?
それは他のメーカーに比べて歴史が浅くてノウハウがないソニーのボディ設計技術がタコだから
軽量化とコストカットのためにやっちゃダメなペラペラ設計をした結果がα7IIIとIVのシャッター幕崩壊
材質の問題ではないんだよなあ
ボディの強度が足りないというのはパーツの材質に応じた必要な肉厚や補強の入れ方が解ってない、
すなわち設計技術のノウハウが全然ないということ
ちゃんと応力解析して材質に応じた強度を持たせる設計してればプラボディでも何の問題もない
EOS Kissシリーズなんて安物もいいとこのフルプラボディだけどちゃんと設計上の強度は足りてるんで
世界中で何百万台も売れまくっててもシャッター崩壊しまくるなんて話は出てこない
全メーカーのカメラに採用されてて市場実績充分で信頼性抜群のコパル製汎用シャッターユニットが
何故ソニーの背面プラボディ機で『だけ』ぶっ壊れまくるのか?
それは他のメーカーに比べて歴史が浅くてノウハウがないソニーのボディ設計技術がタコだから
軽量化とコストカットのためにやっちゃダメなペラペラ設計をした結果がα7IIIとIVのシャッター幕崩壊
952名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:49:32.27ID:8nVU7kym0953名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 15:55:03.67ID:mbFMuPkD0 そもそもZfやZfcがオマージュしてるFE2やらFM3はAモード搭載してるしなw
あと当然右肩にはフィルムカウンター窓も開いてたし
あと当然右肩にはフィルムカウンター窓も開いてたし
954名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 16:12:54.07ID:Nz1FkESz0 なんかもう絞りリングから話を逸らしたくて必死すぎ ます。
よほど痛い所を突いてしまったようですね…
よほど痛い所を突いてしまったようですね…
2025/04/26(土) 16:33:09.17ID:ZLBcYpZd0
956名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 16:33:21.50ID:cH7n4Tdg0 >>954
フル論破されて悔しいねw
フル論破されて悔しいねw
957名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 16:51:20.25ID:rjiHiYln0958名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 16:59:29.14ID:M2RfIZ8h0 >>957
Tvって動画?
Tvって動画?
959名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 17:11:37.06ID:piLwSVkc0 Zfファームアップで電子接点の無いオールドMFレンズ使うのが楽しくてしょうがないわ
カメラを上から見るだけでレンズ実絞り、Exifへの書き込みF値、ISO値、シャッター速度、撮影モード、露出補正がどういう設定になってるか分かる
任意のレンズ名もExifに残せるようになった超便利
カメラを上から見るだけでレンズ実絞り、Exifへの書き込みF値、ISO値、シャッター速度、撮影モード、露出補正がどういう設定になってるか分かる
任意のレンズ名もExifに残せるようになった超便利
2025/04/26(土) 17:31:02.23ID:nZl6FdbP0
>>959
ニコンやペンタは深い底なし沼が待ち構えてるから気を付けろ
オリンパスなどはカメラ作っては撤退してを繰り返してきて
互換性もなかったりしてm43も水たまり程度のレンズしかないから
沼に入って溺れようがないのが羨ましい
ニコンやペンタは深い底なし沼が待ち構えてるから気を付けろ
オリンパスなどはカメラ作っては撤退してを繰り返してきて
互換性もなかったりしてm43も水たまり程度のレンズしかないから
沼に入って溺れようがないのが羨ましい
2025/04/26(土) 18:13:21.94ID:hTewRlTm0
962名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 18:20:13.17ID:Nz1FkESz0 >>952
話が通じないなあ。
クラシックカメラを目指してるのに絞りリングがないからそれを達成できてなくて残念て話をしてるのだが?
ニコンとしては富士フイルムのX-Pro3のニコン版を作りたかった。
しかしニコンのレンズは絞りリングがないので中途半端なカメラになってしまったと。
いろんなモードがあるのはカメラ任せにすること「も」できるようにしたってだけ。
それはなんの問題ない。
問題なのはクラシックカメラと同じ操作をしたい時も同じ操作をできないってこと。
話が通じないなあ。
クラシックカメラを目指してるのに絞りリングがないからそれを達成できてなくて残念て話をしてるのだが?
ニコンとしては富士フイルムのX-Pro3のニコン版を作りたかった。
しかしニコンのレンズは絞りリングがないので中途半端なカメラになってしまったと。
いろんなモードがあるのはカメラ任せにすること「も」できるようにしたってだけ。
それはなんの問題ない。
問題なのはクラシックカメラと同じ操作をしたい時も同じ操作をできないってこと。
2025/04/26(土) 18:22:47.12ID:nZl6FdbP0
>>962
ガチャガチャもないわけだが?
ガチャガチャもないわけだが?
964名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 19:01:26.97ID:Nc0o8y1O0 >>955
ジジイ妄想おつあ
ジジイ妄想おつあ
965名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 19:32:40.89ID:zNz/mn/h0966名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 19:48:01.26ID:Nc0o8y1O0 おじいさんが一人で悦に入ってて草
967名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 20:20:03.25ID:4RTGZfSw0 五万で壊れるカメラなんかオリンパスの軽量機くらいしかねえから
2025/04/26(土) 20:26:00.25ID:nGkxiLGP0
>>962
そこまで言うならAFレンズや背面液晶も十字キーも中途半端でアウトやろw
そこまで言うならAFレンズや背面液晶も十字キーも中途半端でアウトやろw
2025/04/26(土) 21:06:47.18ID:qGC9hx9D0
当時はいかにわざわざ上からのぞかなくてもいいようにって技術を磨いてたのに
今になって昔の不便さをまた実装しろって言われるとかメーカーもかわいそう
今になって昔の不便さをまた実装しろって言われるとかメーカーもかわいそう
970名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 22:54:28.31ID:Nz1FkESz0 >>968
またそういう極論を言う。
クラシックカメラみたいな外観のカメラで、クラシックカメラみたいにダイヤルでシャッタースピードを設定して絞りリングでF値を設定して写真を撮れたら楽しいよねってそんだけの話。
またそういう極論を言う。
クラシックカメラみたいな外観のカメラで、クラシックカメラみたいにダイヤルでシャッタースピードを設定して絞りリングでF値を設定して写真を撮れたら楽しいよねってそんだけの話。
971名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 23:20:13.49ID:IiGUlUE/0972名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/26(土) 23:21:38.29ID:IiGUlUE/0 てか
そもそもガチやりたいなら中古のフィルムカメラなんて安くいくらでもあるし
フィルム高くなってきてるとはいえメディアやPCやソフト考えれば決して高くはない
そもそもガチやりたいなら中古のフィルムカメラなんて安くいくらでもあるし
フィルム高くなってきてるとはいえメディアやPCやソフト考えれば決して高くはない
2025/04/26(土) 23:35:18.22ID:MGxhtU5k0
充電速度も結構重要と思う
ワイ、α7iiiずっと使ってて今でも性能自体は必要十分と思ってるけど充電遅すぎなのは大きな欠点
ワイ、α7iiiずっと使ってて今でも性能自体は必要十分と思ってるけど充電遅すぎなのは大きな欠点
974名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 00:00:57.61ID:VgKbM08A0 先ほどスレを開いて、969が最新レスだった時、そこだけ読むと、上から覗くってファインダーの事かと思った
975名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 00:03:44.58ID:3W4ke2XK0976名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 00:10:26.92ID:TXnoIxi+0977名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 00:21:48.51ID:VgKbM08A0 >970、歴史は繰り返す
フイルムカメラの終盤では、既に電子ダイヤルが当たり前の時代に、ペンタックスのMZシーリズでは
敢えて物理的なダイヤルで、シャッター速度を合わせるという、今で言うZfcみたいにね。
ただ物理ダイヤル故に、1/350とか1/750とか、細かく設定出来ないのが不便そうだったので
物理ダイヤルを持たない電子ダイヤルのMZ七にした。最近家の中から出て来た、もう動かないけど。
フイルムカメラの終盤では、既に電子ダイヤルが当たり前の時代に、ペンタックスのMZシーリズでは
敢えて物理的なダイヤルで、シャッター速度を合わせるという、今で言うZfcみたいにね。
ただ物理ダイヤル故に、1/350とか1/750とか、細かく設定出来ないのが不便そうだったので
物理ダイヤルを持たない電子ダイヤルのMZ七にした。最近家の中から出て来た、もう動かないけど。
2025/04/27(日) 00:25:14.26ID:6uTfcOh50
他社のカメラをの悪口は奴と同類
979名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 00:42:20.52ID:VgKbM08A0 二十年位前は淀橋で、フイルム三本で九百円位で買えたのが、今では一本で千円位かな?
その代わり、SDが六十四MB(GBではない)で五千円もした
フイルムとメモリーが、値段が逆になった
相変わらず五チャンネルでは、数字がカメラの機種名だと思っているのか分からんが、数字が書き込めない
その代わり、SDが六十四MB(GBではない)で五千円もした
フイルムとメモリーが、値段が逆になった
相変わらず五チャンネルでは、数字がカメラの機種名だと思っているのか分からんが、数字が書き込めない
980名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 00:50:13.23ID:v/lZCA1k02025/04/27(日) 01:03:42.44ID:zEKVhVd50
絞りリングとかボディ側じゃなくてレンズ側で決められるやつって
ボディ側のC1,C2,C3などF ISO Shutter speed を記録しておいて必要に応じて呼びだせる機能と
レンズ側の絞りリングが示す値が違うとどういう挙動するの?
ボディ側のC1,C2,C3などF ISO Shutter speed を記録しておいて必要に応じて呼びだせる機能と
レンズ側の絞りリングが示す値が違うとどういう挙動するの?
2025/04/27(日) 01:58:31.13ID:ExQdGsA90
>>961
これマジで便利になったよね
50mmF1.4何本かで撮り比べとかするとあとでどのレンズで絞りいくつで撮ったかメモっとかないと分かんなくなったりしてたけど
実絞り値の記録に加えてレンズ名称のプリセットまでできるの最高だわ
【Nikon】Zf Ver.2.0でさらに楽しむオールドレンズの世界
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91zf-ver-2-0%E3%81%A7%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C/
これマジで便利になったよね
50mmF1.4何本かで撮り比べとかするとあとでどのレンズで絞りいくつで撮ったかメモっとかないと分かんなくなったりしてたけど
実絞り値の記録に加えてレンズ名称のプリセットまでできるの最高だわ
【Nikon】Zf Ver.2.0でさらに楽しむオールドレンズの世界
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91zf-ver-2-0%E3%81%A7%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C/
983名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 02:03:07.94ID:gYUIUlBF0 >>982
レンズ交換するたびにいちいちメニュー画面でレンズ名チマチマ打ち込むのめんどくさくね?
レンズ交換するたびにいちいちメニュー画面でレンズ名チマチマ打ち込むのめんどくさくね?
2025/04/27(日) 02:10:09.65ID:ExQdGsA90
>>983
No.1から20まで20本分プリセットできるしプリセット切替はiメニューやFnボタンに割り当て可能ですぐ切り替えられる
まさか1回の撮影でオールドレンズ20本以上持ち出したりしないでしょ?w
No.1から20まで20本分プリセットできるしプリセット切替はiメニューやFnボタンに割り当て可能ですぐ切り替えられる
まさか1回の撮影でオールドレンズ20本以上持ち出したりしないでしょ?w
985名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 02:15:25.63ID:gYUIUlBF0986名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 03:15:48.73ID:VgKbM08A0 >981
レンズ側に絞りリングが付いているペンタックスの例だと
絞りリングには、F3.8〜F22までと、その隣に「A」ポジションがある。
F3.8〜F22のどれかに合わせると、そのF値が優先される。
「A」ポジションに合わせると、F値の設定権利はボディ側に移り、ボディ側の設定に準ずる。
レンズ側に絞りリングが付いているペンタックスの例だと
絞りリングには、F3.8〜F22までと、その隣に「A」ポジションがある。
F3.8〜F22のどれかに合わせると、そのF値が優先される。
「A」ポジションに合わせると、F値の設定権利はボディ側に移り、ボディ側の設定に準ずる。
987名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 03:17:40.38ID:VgKbM08A0 シャッター速度の物理ダイヤルが無く、電子ダイヤルを持つMZ七の場合。
ボディ側が、シャッター速度優先モードなら、F値はオートとなり
絞り優先モードなら、カメラ側の電子ダイヤルで合わせたF値となる...はず。
ボディ側が、シャッター速度優先モードなら、F値はオートとなり
絞り優先モードなら、カメラ側の電子ダイヤルで合わせたF値となる...はず。
988名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 03:19:57.25ID:VgKbM08A0 物理シャッターダイヤルを持ち、電子ダイヤルを持たない、MZ三、MZ五の場合。
そもそもボディ側にはモードダイヤルは無い。
ボディ側のシャッターダイヤルが「A」で、レンズ側の絞りリングが「A」の時は
他機種で言うモードダイヤルの「P」に相当するはず。
シャッターダイヤルも、絞りリングも、両方とも「A」以外の任意の値なら、Mモードと同じ意味合いになる。
そもそもボディ側にはモードダイヤルは無い。
ボディ側のシャッターダイヤルが「A」で、レンズ側の絞りリングが「A」の時は
他機種で言うモードダイヤルの「P」に相当するはず。
シャッターダイヤルも、絞りリングも、両方とも「A」以外の任意の値なら、Mモードと同じ意味合いになる。
989名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 03:32:56.33ID:VgKbM08A0 今時のは、モードダイヤルを省いて、こんな風に設定が出来るカメラはもうないのか?
今使っているイオスM五には、3つの電子ダイヤルがあって
シャ速、絞、磯、それぞれ独立して設定出来るから、不自由は無いのだけど
アナログ的な物理ダイヤルの存在なんか、もう忘れてた
今使っているイオスM五には、3つの電子ダイヤルがあって
シャ速、絞、磯、それぞれ独立して設定出来るから、不自由は無いのだけど
アナログ的な物理ダイヤルの存在なんか、もう忘れてた
990名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 07:28:21.00ID:BX7oGwcL0 >>986
フジが基本それ。
シャッタースピードダイヤル、絞りリングにAを追加するのはモードダイヤルよりわかりやすいと思う。
ただ残念ながら他メーカーからの乗り換えを考えて日和ったのかモードダイヤルが付いてるのもある…
フジが基本それ。
シャッタースピードダイヤル、絞りリングにAを追加するのはモードダイヤルよりわかりやすいと思う。
ただ残念ながら他メーカーからの乗り換えを考えて日和ったのかモードダイヤルが付いてるのもある…
991名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 07:30:10.19ID:U9sIsVHu0 >>975
なんでリバーサルなんかつかおうとするんぺ?
なんでリバーサルなんかつかおうとするんぺ?
992名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 07:33:28.04ID:BX7oGwcL0 ニコンのZマウントのほとんどのレンズはクラシックな外見ではない。
カメラだけクラシックな外見だと違和感あるよ。
富士フイルムはカメラもレンズもクラシックな外見。
そしてほとんどのレンズには絞りリングが付いててクラシックカメラ的な操作ができるし、現代的なカメラ任せもできるいいとこ取り。
クラシックでおしゃれなカメラが欲しいならどう考えてもフジでしよ。
カメラだけクラシックな外見だと違和感あるよ。
富士フイルムはカメラもレンズもクラシックな外見。
そしてほとんどのレンズには絞りリングが付いててクラシックカメラ的な操作ができるし、現代的なカメラ任せもできるいいとこ取り。
クラシックでおしゃれなカメラが欲しいならどう考えてもフジでしよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 07:48:11.91ID:xhNQQdTi02025/04/27(日) 07:51:13.33ID:J2pxP9zR0
フィルムカメラのOMなんてわずか数機種で撤退したくせに
今更その亡霊にしがみついて懐古懐古してるのが解せない
ペンタプリズムを排除してるのになぜか似非ペンタ部が尖ってて
ミラーレスである必然がまるでない
そこまで再現するなら持病であるプリズム腐食まで実装しろよ
今更その亡霊にしがみついて懐古懐古してるのが解せない
ペンタプリズムを排除してるのになぜか似非ペンタ部が尖ってて
ミラーレスである必然がまるでない
そこまで再現するなら持病であるプリズム腐食まで実装しろよ
2025/04/27(日) 07:51:18.40ID:Z08Z92rx0
時系列逆転してんぞ
996名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 07:53:19.43ID:xhNQQdTi0997名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 09:29:43.62ID:v/lZCA1k0998名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 09:43:32.82ID:BX7oGwcL0 Zfはダイヤルがいくつもあってそのダイヤルには細かい数字がびっしり書き込まれてて全然ミニマルじゃない。
よく言えはシンプル、悪く言えばのっぺりしたニコンZマウントレンズとは合わないよ。
クラシックな外見のカメラにクラシックな外見のレンズとは例えばこれ。
https://camerafan.jp/dat/blog/452/1454495856874.jpg
よく言えはシンプル、悪く言えばのっぺりしたニコンZマウントレンズとは合わないよ。
クラシックな外見のカメラにクラシックな外見のレンズとは例えばこれ。
https://camerafan.jp/dat/blog/452/1454495856874.jpg
999名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 09:47:44.54ID:z/f0ljiG0 >>943
ミノルタなら悪くないはずだけど今のアルファはウォークマンレベルの家電
ミノルタなら悪くないはずだけど今のアルファはウォークマンレベルの家電
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/27(日) 10:31:58.10ID:v/lZCA1k010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 21時間 4分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 21時間 4分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) ★2 [少考さん★]
- 年金満額納付したのに68歳くらいで亡くなるおじいちゃんいるでしょ🥺 [929293504]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★2
- 【悲報】ジークアクス、「鶴巻が2014年を改変しようとしてる」説が有力視されてしまうwwwww [339035499]
- アジとイカ、高級魚へ… ありがとう自民党、安倍さんありがとう [667744927]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]