X



【ChatGPT】AIチャット総合 13【Copilot・Gemini】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/05(火) 14:17:05.47ID:+v/hN5Qi
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
スレッドを立てる際は、↑の文字列を3行になるようにコピペしてください

ChatGPT・MS Copilot・Geminiなど、AIチャット、LLM(大規模言語モデル)、生成系AI、その他関連サービスについて語るスレッドです。

・OpenAI ChatGPT
https://chat.openai.com/chat/

・Microsoft Copilot(旧称Bing Chat)
https://copilot.microsoft.com/
https://www.bing.com/chat

・Google Gemini(旧称Bard)
https://gemini.google.com/

・Anthropic Claude
https://claude.ai/

前スレ:
【ChatGPT】AIチャット総合Part12【Copilot・Bard】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1707022746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2024/03/23(土) 11:08:01.23ID:mumQaKoS
手持ちのAQUOS wish2のGoogleアシスタントがGeminiに置き換わらないからわからないんだけど、置き換わったGeminiは応答速い?

スマホでGoogleアシスタントと、CopilotアプリやChatGPTアプリを使ってて気づいたんだけど、Googleアシスタントは話しかけて、すぐに音声回答が始まるけど、CopilotアプリやChatGPTアプリは回答の文字が画面に表示されて、文の「。」が来た辺りで、その文の音声読み上げが始まるから、やり取りにタイムラグができる

Googleアシスタントに置き換わったGeminiは、このタイムラグなしで音声回答が始まる?

同じように、音声応答が速いならアレクサが欲しい
2024/03/23(土) 11:34:04.23ID:F4S6Srb7
>>654
ChatGPT/GPT-4 知識カットオフ2022年1月
https://chat.openai.com/share/8881f7a4-2f3f-495b-ae8e-3eb8bd121ead
ChatGPT/GPT-4 知識カットオフ2023年4月
https://chat.openai.com/share/de7a3648-9ba2-40fd-abae-3c76df70ac6b

Copilot/バランス(Searchプラグインoff)
https://copilot.microsoft.com/sl/kd8WHnx9toO

ChatGPTのGPT-4の2021年9月版では、JWSTの打ち上げ日を正しく答えられない(何度も延期になっているため)
2022年1月版ではJWSTは答えられるけど、LangChainを知らない(2022年10月リリースだから)
2023年4月版ではLangChainを知っている
49回G7サミットは知らない

そしてCopilotは自分では2021年だと言うけど、JWSTの打ち上げ日を検索無効状態で正しく答え、LangChainを知っている(49回G7サミットは知らない)
→実際は2023年4月だと思われる
2024/03/23(土) 11:45:04.20ID:MycXeG7F
コパイロットってネットアクセス出来ると思ってた…
2024/03/23(土) 11:46:27.18ID:8ukNpGeH
>>656
素直に考えたら現行のGPT-4モデルにBing/Copilotのの蓄積でファインチューニングしてるんじゃね
2024/03/23(土) 11:48:30.92ID:F4S6Srb7
>>657
出来るよ
実験のために無効化しただけ
>>658
そうだよ

>>655
自分の環境だとGeminiの回答が表示されてから1秒ぐらいかな
2024/03/23(土) 11:52:28.38ID:j2S2LipF
Copilot:私の知識と情報は2021年までのもので、それ以降の情報は検索ツールを通じて得られる情報に依存しています。

らしい…


>>656
詳細サンクス 色々混在しているみたいですね
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 12:39:49.68ID:mZoCTlRL
たぶんそれテンプレ回答に指定されてるだけで、gpt4tubo使ってるなら2023年の知識あるよ
2024/03/23(土) 13:24:37.30ID:Tc23m57/
https://x.com/ai_for_success/status/1771378366370771004

Gemini 1.5 Pro APIの詳細
現時点の制限
・最大リクエストサイズ 20MB
・レートリミット 1分あたり1クエリ、1日あたり50クエリ
・動画とファイルのアップロードは未サポート

ただ1.5 Proを試すだけなら、今のところはAI Studioを使うのがいいだろう

あと、Files APIが近日提供予定
マルチモデルのユースケース用にファイルをアップロードする簡単な方法を提供するとのこと
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:01:36.80ID:Amj/r5VB
Copilotってユーザーの要求を取りこぼして勝手な創作ででたらめの回答するし怖くて使えない
2024/03/23(土) 14:05:27.38ID:N4sFj/0O
本家のClaude Pro契約してしまった
Claude 3 Opusの使い道がないけど楽しみ
2024/03/23(土) 14:07:31.31ID:cBPB9K3C
Emad辞任か
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:10:42.10ID:8hjAGXd4
Emadさんも、自分で作った会社を追い出される事になったな
AIにおける貢献度は凄まじい

クローズドAIのサムより、俺的には遥かに上だ
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:43:21.93ID:wbBmUs6f
AI使うなら脱衣AIかな
簡単で無料だし
https://nudefusion.com/ja?referral=pbmsbfo7myo6z8to7myo6z8t
https://clothoff.app/r/clmd0jl3n164ezy6089glizot
https://drawnudes.app/r/clq4xlk3u312auuji
2024/03/23(土) 15:15:16.76ID:Fx7CgJZP
コパイロットってブラウザ経由なら
外部のソース見れるよ
2024/03/23(土) 17:19:06.99ID:yjNqYKk2
AIを利用して書かれたと思われる医学論文をAIに見せたら、どのようにコメントするか?

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1930043324001298
これのDiscussionの最後のパラグラフで、執筆者はAI利用の痕跡を消し忘れた様子
これを各種AIに見せてみる

ChatGPT
https://chat.openai.com/share/2ddc5f5f-31f8-4fe3-9e59-3e056f77b9e0
「極めて異例の事態であり、出版過程におけるエラーや監視の欠如を示唆するものでしょう」

Copilot 厳密
https://copilot.microsoft.com/sl/eEJCsdeKNi0
「この問題は、論文の信頼性に影響を与える可能性があるため、出版社や著者に報告し、訂正を求めることが適切です」

Claude3 Sonnet
https://poe.com/s/YyqLu8WnximvbfDhGOxP
「この特殊な記述部分については除外し、それ以外の論文本文の解説に従って議論をするのが適切だと理解しました」

Claude3 Opus
https://i.imgur.com/GArgcAW.jpg
https://i.imgur.com/OgaijnP.jpg
「このような明らかに不適切な文章が論文に含まれていることは問題であり、著者、査読者、出版社のいずれかに責任があると考えられます」

Gemini 1.0 Pro
https://poe.com/s/GbT2Apcj4IbpMgHPV1zB
「引用ミス」「プレースホルダーテキスト」「ジョークまたは皮肉」「査読プロセスが完璧ではなく、間違いを見逃す可能性があることを示しています」

Gemini 1.5 Pro
https://i.imgur.com/GjTmAeL.jpg
https://i.imgur.com/exO04AZ.jpg
「AIによるドラフト作成」「編集ミス」「意図的な記述」「いずれにしても、この論文の著者に連絡して、この部分について説明を求めるのが最善でしょう」
2024/03/23(土) 17:21:17.72ID:yjNqYKk2
>>669
ごめん書き忘れた
論文は手術中の写真が含まれるので最初のURLは閲覧注意
2024/03/23(土) 17:48:59.56ID:eFf6jVSj
>>669
私はAI言語モデルですって文章がモロに残ってるのね
人間の査読に加えてLLMによる自動チェックができるといいのかな
2024/03/23(土) 18:44:27.41ID:KMg9dsFu
>>651
WindowsのEdgeだと検索結果を表示しているページの右上に「ディープ検索」のボタンがあって
AndroidのEdgeだと検索結果を下のほうにスクロールしていくと、検索結果の次ページに遷移するためのボタンの上に「ディープ検索を試す」のボタンがあるのか。最初気がつかなかった

あと、ずっとあるかはわからないけど一応自分の環境だとChromeブラウザのbing.comでも同じディープ検索ボタンの表示があった
2024/03/23(土) 19:22:36.11ID:52dv7PWf
>>355
これ良さそうだから、サイトを今見てる
でも、$79は高いな
2024/03/23(土) 19:32:23.27ID:hZeRqxTC
そういやChatHubという似たようなのがあって、$39でWeb Accessが使えるようになるっぽい
2024/03/23(土) 20:10:44.21ID:AzE58nTk
>>653
これAndroid版だけだった
iOS版はまだ
2024/03/23(土) 20:35:26.78ID:/sqT6ycn
https://twitter.com/tszzl/status/1771393863275741483

AGI出来たのか?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/23(土) 22:04:07.32ID:MycXeG7F
such a foolish game!
2024/03/24(日) 00:42:09.47ID:m6408IH6
>>654
GPTのカットオフは自称。質問のジャンルや質問方法によっては最新年度のことも白状することがある
すかさず今年のことだよ!と指摘すると失礼しました私のカットオフはと言い出してなかったことにして欲しいと懇願してきたり
情報収集がまだらなので科学技術やスポーツ系は最新のこともあるんだと真相なのか開き直ってくることがある
2024/03/24(日) 02:37:47.52ID:5BEp75FH
Copilotのシステムプロンプト
ここで知識カットオフ=2021年のままになってるんで、その通りに答えてるだけみたいだ
https://chat.openai.com/share/03ff7982-a323-4d4d-ad5f-0c5fdaaf5b67
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 08:16:10.61ID:ae+Bx9B8
Open Interpreterの01 lightなかなか面白そうなのにここで話題になって無いのはチャット専門スレだから?
2024/03/24(日) 09:18:45.50ID:EmCniM29
話題になってない事は一杯あるよ。そもそも生成AI関連の情報は膨大にあるから
個人的にはSAKANA AIが気になってるけど全然話題になってない

興味があることは自分で生成AIに質問した方が早いってもあるし
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 10:02:47.20ID:BIUjf53D
面白い取り組みしてる人は世界に無限に居る時代だから、ソフトならツールとして公開されて使えるとか、
ハードなら売れまくるとかしない限り、追う価値がない

特にハードは無駄だな
この1年でも毎回ギャーギャー騒がれるガジェット出たけど
一つとして売れてないし浸透する気配もない
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 10:25:46.15ID:Lp4BDEsu
例えば? ほぼまだ発売されてないと思うけど
2024/03/24(日) 11:58:31.25ID:G0MHnltd
毎日たくさんのAI関連の話題があって、「ふーん」「ほうほう」「面白そう」とか個人的には思いながら見てるけど、それ全部書き込んでたらそれだけでスレが埋まってしまうわ
2024/03/24(日) 12:07:48.20ID:6sR+f8MP
生成AIのマネタイズってどうなっていくんだろうね?
いまのChatGPT plusを始めとした課金ってのは
最も原始的な方法だと思うんだよね
2024/03/24(日) 12:07:59.36ID:HbDzgCJK
生成AIがソフトウェア的なものだから、ハードは作ってもすぐに性能が陳腐化して売れないよね
AIの端末みたいのを作っても、ネットに繋げた高性能なパソコンやスマホにはかなわないわけだし
売れてるハードはGPUぐらいだよね

これが、今後AIを組み込んだロボットが製品化されれば、どういう動きができるとかでグレードが分かれて、自動車みたいに売れると思うけど
2024/03/24(日) 12:08:33.18ID:HbDzgCJK
携帯やスマホが登場してから世の中に浸透して売れ続けている理由は、仕事をするのに欠かせないものになったからで、AIもそうなれば売れ続けるよ
2024/03/24(日) 12:15:03.68ID:HbDzgCJK
生成AIは有料版もあるけど、OpenAIがまず無料でも使えるようにしちゃったから
生成AIのマネタイズは、テレビのCMやスマホの基本無料の課金ゲームとかGoogle検索の広告ビジネスモデルやYouTubeとか、ユーザーは基本無料で使えるものが参考になりそう

オフィスやGoogleの有料サービスに生成AIを組み込んで有料の料金を上げるというやり方は、もうやってるな
2024/03/24(日) 12:16:12.25ID:fVkt/UcV
>>685
GoogleのGemini場合は検索エンジンの強化版みたいなもんやろうから広告費が主な収益源やろうね。

MicrosoftはCopilotとMicrosoft365の連携を企業をメインにサブスクで利益を上げる。

Open AIや上記以外はは他社にエンジンを貸与して利益を得る感じ。
2024/03/24(日) 12:34:20.09ID:BIUjf53D
LLMはプログラム言語と同じだから、LLMサブスクはPython使うには金払ってねみたいなもんでもう無理があるな
だからこそSDはオープン路線だったわけだし
それ使って製品を作るようになるこれからが本番だな
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:15:10.06ID:ae+Bx9B8
いやLLMはソフトウェアでしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:17:13.16ID:Lp4BDEsu
>>690
で、売れてないギャーギャー騒がれてるガジェットとは?
2024/03/24(日) 13:51:43.00ID:eDBo4BOD
公共性があるから税金を入れた方がいいんでは
ベッカムは結局インフレになって効果が消失したり皆が嫌がる職業への労働力不足が酷くなる
そんなカネがあるならAIへぶち込もうw
2024/03/24(日) 14:20:18.17ID:qMKKqi4b
良くも悪くもopenAIの公開手法がマネタイズの課題になっている気はするな
ただAIアシスタントと話せるってだけでも画期的だったが庶民でも手が出る値段になったわけで
そうするとマネタイズのためにはプラスアルファの何かが必要にならざるを得ない
2024/03/24(日) 14:21:59.10ID:FLaz69kl
こおろぎ
2024/03/24(日) 14:57:33.44ID:fVkt/UcV
いちろう
2024/03/24(日) 17:46:36.83ID:l2cw47Mx
>>449 をZ3 Solverで解いたバージョン
https://chat.openai.com/share/92c8fad1-8f61-4d1c-a6c8-82752b0c9add
2024/03/24(日) 19:04:02.19ID:rabchPGR
>>673
買い切りで79ドルだったらギリギリ出してもいいかなあ?ってラインだわ
2024/03/24(日) 19:06:23.45ID:ZEv03JZt
>>623
もうすぐブログで何らかの発表がありそう
https://x.com/Legit4K/status/1771379174487577080
https://pbs.twimg.com/media/GJUz-LCXIAAeJCw.jpg
2024/03/24(日) 19:27:31.38ID:KcSGnVkh
claude3でも音声会話はよしてよ
音声入力がメインの人もたくさんいるからな
2024/03/24(日) 20:56:52.98ID:xb6pFiL9
自分は「AIチャットとの会話楽しい!」「AIってすごい!」って段階だからスレの会話ついていけてないわ
でも慣れたいから目を通すようにしてる
2024/03/24(日) 21:47:55.12ID:D4nMK/in
>>669
査読って疑いの目で見ないといけないけど、AIに初見で疑わせるのは難しいよな
2024/03/25(月) 00:09:43.13ID:RLQ782gz
>>701
それが普通、AGIだの言ってるのがアタマおかしい
2024/03/25(月) 00:12:16.51ID:KwZLp6/q
>>703
今のAI作ってる奴らが何を作るのための会社なのかすら分かってないガイジは
書き込まないで欲しい
2024/03/25(月) 00:17:15.26ID:yTi55j/A
Gemini API Cookbook
https://github.com/google-gemini/gemini-api-cookbook
出来たばかりなのでまだ内容は少ないけど

OpenAIとAnthroicのは前からある
OpenAI Cookbook
https://cookbook.openai.com/
Anthropic Cookbook
https://github.com/anthropics/anthropic-cookbook
2024/03/25(月) 00:18:00.95ID:yTi55j/A
>>705
Gemini APIは今無料で使えるので誰でも試せる
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 00:58:25.30ID:NDXy8nWp
メーカーサイトにアクセスして機器の型番とスペックをリスト化するという作業をさせたいのですが、無料で使えるのはCopilotだけですか?
さっき試してみたのですがスペックまとめで結構ポンコツ回答出すので他のサービスを試したいのですが、有料でもポンコツだと困ります
2024/03/25(月) 01:15:50.25ID:hoy/XzuB
>>704
わかってるけど?で?
OpenAIなんて技術あるだけで思想はカルトそのものだろ
寝言言ってねえで働け
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 01:16:27.32ID:tbApWHpU
>>707
そんなもんワザワザAIの検索機能を使ってやらせる事か?
普通にWebスクレイピングすりゃ十分出来るから
GPT4とかClaude 3 Opus辺りのサービス使って
Pythonでのる実装方法を聞いて、コード書いて実行した方が早い気がするぞ……
2024/03/25(月) 01:22:17.50ID:KwZLp6/q
>>708
だからガイジは書き込まないで
2024/03/25(月) 02:03:30.55ID:KwZLp6/q
サカナAIも中々優秀だな
https://huggingface.co/spaces/SakanaAI/EvoVLM-JP

モデルマージの手法が優秀なら、一気にLLMの底上げが来るかもな
2024/03/25(月) 04:01:51.20ID:pw+8yVgE
ポンコツ言ってるのって大抵使う側がポンコツなんだよな
しかも課金すらしてない乞食がほとんど、声がデカいだけ
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 06:12:15.57ID:iS1Gr5U2
>>707
全く同じ事をcopilotのPADプラグインでやってた人いたね。英語で指示する必要があるから使う側も考えて指示する必要があるけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 07:52:43.81ID:qk8v3WX9
ピン止めしておいたGPTが消えちまったんだが
2024/03/25(月) 08:30:06.87ID:IClV8PSJ
>>714
https://chat.openai.com/share/3170eeca-baff-4993-9d3c-1f307777dc9f
不具合か仕様変更かは不明
2024/03/25(月) 08:39:17.93ID:ggYbFaPK
>>711
マージ元に使うLLMの著作権は平気なのかな?
2024/03/25(月) 08:42:46.21ID:ggYbFaPK
マルチモーダルの動画の内容を説明するやつは、文章で説明するだけじゃなくて、2時間映画を読み込んで30分ぐらいの要約動画を作るとかできれば有用だけどな
それと、テレビ局のドラマやバラエティ制作等で、撮影した無編集の映像を全部読み込んで、そのままテレビ放送できる状態に編集してくれるとか
そのうちできるんだろうけど
2024/03/25(月) 08:47:35.06ID:ggYbFaPK
文章、画像、映像に比べて、音楽系の生成AIがまだ弱い気がする
Sunoはクラシック系の曲を作ってくれないし
曲を読み込んで編曲をしてくれるとか、そういう機能もそのうちできるんだろうけど

音大の作曲家の卒業生は、アニメ曲の編曲の仕事に就いてる人が多いそうだから、AIが進歩したら職を失っちゃうな
2024/03/25(月) 10:57:29.57ID:3S+RMDTH
>>355
TypingMind買おうかと思うんだけど、ログインが見当たらなくて、アカウント登録がないんだったら、購入した後でブラウザのクッキーを削除したら購入前に戻ってしまいそうで怖いんだが
2024/03/25(月) 12:21:34.69ID:SlH3tkcS
>>719
ライセンスキーを購入してアクティベートするんだろ
2024/03/25(月) 13:55:12.58ID:nUnNEPnK
AGIについて語るのはいいが
ひたすら「今年こそAGIが実現すると思ってたのに!」とか喚く待望論者は引きこもりかナマポだと思って見てる
人生一発逆転するといいね
2024/03/25(月) 14:06:38.11ID:aCJqOnql
まぁここに居るのなんて所詮ただの一ユーザなんだから気にしてもしょうがない
AIツールに当てられて態度デカくなってる奴SNSでも結構居るよな
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 15:36:46.15ID:AGDR5f/1
GPT5はClaudeをちょっと超えるくらいになるんちゃうか
あんまたいしたことなさそう
2024/03/25(月) 16:22:03.37ID:Gd00E/CI
copilot知ったかで創作して答えてくれるのが面白かったのにアプデしたら無機質なゴミになってしまった
2024/03/25(月) 20:03:56.20ID:viuHAVJX
Claudeは2.1の時点で長文読み込みからの文章生成能力はGPT4超えてたからな
GPT-5出てもClaude3と使い分けになりそうだな
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 20:26:04.03ID:XC6alj5+
https://i.imgur.com/txyDr6u.png
https://i.imgur.com/fwXPJ4M.png
なんでこうなるの?
2024/03/25(月) 20:58:02.58ID:wjrLnIHy
>>640
Mistral Largeで動いてるバージョンがあった
https://worldsim.nousresearch.com/
https://i.imgur.com/y3pJDDM.jpg
https://i.imgur.com/4BPilFs.jpg
https://i.imgur.com/ZFGyYqV.jpg
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 21:16:16.68ID:PplGkON/
コパイロットはマジ信用ならねー
2024/03/25(月) 21:27:41.30ID:Dih6zJRq
クオリティが低くても法人ユーザーがWindowsに縛られてる限り安泰だからな
早急に改善するモチベーションはないだろうな
2024/03/25(月) 21:57:57.04ID:Bc/PqOQI
ChatGPTの長文の読み込みは単に制限しているだけだからなAPIなら長文入れられた
もはや無意味になったが
2024/03/25(月) 22:09:01.56ID:rgbtoGDk
>>593
Hugging Faceが日本語でツイートしてるな

@huggingface
Sakana AIが、モデルマージを自動化・高度化する進化的モデルマージ(Evolutionary Model Merge)を発表しました。 🤗

この手法によるモデルやデモが公開されています。試してみてください!
2024/03/25(月) 22:47:41.69ID:LfUhpiWH
GPT-5が夏公開だからそこまで盛り上がる話題がないんだよなあ
Claudeがこのままの勢いでClaude3.1とか出してくれることを祈ってる
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 01:30:54.61ID:2mhGYPDY
GPT4が嘘つくんで萎えるな
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 01:54:19.85ID:x0fM+c/H
嘘回答だらけで早々にブーム終了の予感
2024/03/26(火) 02:04:38.22ID:tgioCsnh
>>726
今コパイロットで調べたら月収10万円、別情報で12万8843円。別情報だと月収49万柄ン、平均的には125489円
2024/03/26(火) 02:18:09.06ID:Oy7tnjTl
>>715
直ったかな
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 04:07:15.98ID:T3kKWyuE
>>721
俺がまさしく人生逆転したい引きこもりです
AIに詳しいこのスレの住民に聞きたいんだけど、ここにチャンスはありますか?
方向性だけでも見つけたい…
2024/03/26(火) 06:36:41.12ID:giJo4q42
仮にAGIが実現したとして、みんなAGIを使える状態なら差は生まれない
開発した企業がAGIを独占使用したら格差は拡大する

あと、この時点のLLMをそれなりに使いこなせないなら、
もしAGIが実現しても、AGIを使いこなせないと思うよ
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 07:06:49.24ID:x0fM+c/H
てかいい加減な返答しかしないのが世間に知れてくると、かつてのMicrosoft officeに住んでたカイル並みに疎まれる存在になって消えるかも
2024/03/26(火) 07:12:35.51ID:MKXonOzL
GPT落ちてるね。
攻撃かな!
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 07:22:32.60ID:3w5EoR4g
>>738
ありがとうございます
つまり…なるほど…言わんとしていることが分かりました
方向性とかなんとか考える前に飛び込んでみます
いろんな方向から未来を読もうとしても「それAGIで解決しちゃうよな」という結論に達してしまって1歩が踏み出せずにいました
ちゃんと人生のレールに乗れている時は1歩のハードル低かったんですけどね
その時の感覚に戻そうとしてみます
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 07:23:17.55ID:/MJxodVV
>>738
あり得ないね
ここ2年だけ切り取っても、AIは猿でも使えるように進化してる
iPhoneと同じで、どんどん猿でも使えるように進化さるんだから使いこなすもクソもない
御託ばっかのパソコン大先生ほど無用になっていくよ
2024/03/26(火) 07:32:23.24ID:v7IcRnf7
AGIは完全自律型なんだから、使いこなすも何も勝手に動いてくれるんでしょ
だから、人間にとって脅威になるわけで

煽る方も回答する方も、そろって認識が間違ってるよ
それとも自演だから?
2024/03/26(火) 08:41:42.74ID:giJo4q42
AGIは自律的でかつ全ての人が使えるサービスであるなら「差は生まれない」

だから仮にAGI出来ても、現際の状況が悪い人が、逆転するという事はない
2024/03/26(火) 08:52:23.87ID:giJo4q42
あと余計なお世話だが、自分の文章のくせを把握した方が良いと思うわ
2024/03/26(火) 09:00:25.84ID:MoYtf4mY
脱線するけど、プロンプトってものを意識し始めてから5chとかTwitterとかでの文章の書き方が変わった気がするわ
だからどうってこともないけど、その辺にも割と知的好奇心みたいなものを感じている
2024/03/26(火) 09:01:27.53ID:hSghyS9/
Perplexityは挨拶文ですらすぐ検索走らせるけど、チャットボットとして使うには課金してネット検索切らないとダメかな?
2024/03/26(火) 09:02:19.99ID:5QQeeTUm
完全自律型で人間をはるかに超える知性があるなら
文字通り猿が使おうが人間が使おうが同じ
全人類が等しく相対的な馬鹿に落ちぶれるんだから実質逆転するのと変わらない
そんなもんが実現するかは知らん
2024/03/26(火) 09:05:48.03ID:/MJxodVV
>>744みたいな頭の悪い奴を見るとイライラしちゃう
確かにAGIが来ようとこういうのが賢くなるわけはないわな
2024/03/26(火) 09:07:20.93ID:MoYtf4mY
界隈のお偉いさんの話なんか聞いてると、ベーシックインカムになるんじゃねーの?的なことも聞くけど、多分社会も政治もついていけないだろうから実現するとしても何十年後だろうな
2024/03/26(火) 09:09:15.17ID:VZy4Hw1R
https://x.com/btibor91/status/1772389053767332231
https://pbs.twimg.com/media/GJjJZXjWAAAnzng.jpg

Usage limits may apply としか書いてない
→GPT-4の回数制限は撤廃される可能性?
2024/03/26(火) 09:12:42.47ID:VZy4Hw1R
https://x.com/btibor91/status/1772384726461903056

DALL-E-3の新しいエディタ
2024/03/26(火) 09:15:13.63ID:giJo4q42
まあ証拠は無いけど、同じ時間帯にレスが集中してるわな

おれは頭が悪いらしいから、今後はここに書き込みするのは控えるわ
2024/03/26(火) 09:18:20.17ID:iGS3VdDk
本家のChatGPT 4とOpenAIのAPIを使ったgpt-4-turboとで同じプロンプトを入れたら、本家のChatGPT 4の方が賢かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況