探検
DirectXとOpenGL、ゲーム作るならどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/01/02 12:25ID:xUewSjCt どっちがいいんでしょうねぇ 〜(-_-)〜
148名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 09:40:38ID:FYbBZWoG149名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 09:41:43ID:FYbBZWoG 1年間で2つしか書き込みのなかったこのスレに乾杯。
とりあえずあけましておめでとう
とりあえずあけましておめでとう
150名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 23:51:07ID:mqpIWPyZ スレ建ってから7年たってるわけだが
どう変わってきて今はどっちがいいかを議論してくださいな
どう変わってきて今はどっちがいいかを議論してくださいな
151名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 00:05:02ID:WwW92Akw WindowsのみでいいのならDirectX
ハードを固定化しなくて良いのならOpenGL
OpenCLの爆発しだいで汎用エンジンとしての地位+αでOpenGLも結構有利になるかも
ハードを固定化しなくて良いのならOpenGL
OpenCLの爆発しだいで汎用エンジンとしての地位+αでOpenGLも結構有利になるかも
152名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 00:31:38ID:lf5Xq61F 最近はwindowsでしかゲームしないだろ
153名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 09:03:01ID:7pC44zR+154名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 15:23:45ID:WwW92Akw >>153
OpenGLとの連携機能あるからそうとはいえんだろ
OpenGLとの連携機能あるからそうとはいえんだろ
155名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 00:44:32ID:u55Ugkmz そうだね
でもDX11のgpgpu連携機能のほうが、はOpenCL&OpenGLとは比較にならないくらい充実すると思われ
でもDX11のgpgpu連携機能のほうが、はOpenCL&OpenGLとは比較にならないくらい充実すると思われ
156名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 00:50:23ID:u55Ugkmz 追記
DXもGLもgpgpu連携では不発に終わると思う(消滅はしないだろうが…)
どちらのAPIもPCではATI streamやCUDAと連携するって話だけど
CUDAもATI streamもパフォーマンス出すのが難しいし。
DXもGLもgpgpu連携では不発に終わると思う(消滅はしないだろうが…)
どちらのAPIもPCではATI streamやCUDAと連携するって話だけど
CUDAもATI streamもパフォーマンス出すのが難しいし。
157名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 10:16:20ID:lQNgaIx3 OpenGLもDirectXも固定パイプライン処理は今後やらない方向なんだろうか
ノートパソコンとかのシェーダの整ってない環境ではお手軽でよかったんだけど・・・
そういうのはGLUTでエミュレートしてくれる分、OpenGLの方が有利になりそう
ノートパソコンとかのシェーダの整ってない環境ではお手軽でよかったんだけど・・・
そういうのはGLUTでエミュレートしてくれる分、OpenGLの方が有利になりそう
158名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 23:03:30ID:d9jSrPfZ >>157
OpenGL3.xの世界で、GLUTがどうなるのか興味があるな。
glBegin、glEndを使用できなくなったら、初心者の最初の一歩がえらい高くなるように思える。
というか、Light関係も消えて、固定シェーダ由来のAPIが軒並み非推奨でしょ?
プリミティブなOpenGLの上に、基本シェーダー+基本APIというレイヤをかぶせるような感じにするのかな。
OpenGL3.xの世界で、GLUTがどうなるのか興味があるな。
glBegin、glEndを使用できなくなったら、初心者の最初の一歩がえらい高くなるように思える。
というか、Light関係も消えて、固定シェーダ由来のAPIが軒並み非推奨でしょ?
プリミティブなOpenGLの上に、基本シェーダー+基本APIというレイヤをかぶせるような感じにするのかな。
159名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 05:17:59ID:AIKRcoyz エリツィンが読書をしていた。
その本には、酒による害について詳しく書かれていた。
彼は、それを読みながら、顔面蒼白となり冷や汗がにじんできた。
「お、恐ろしい!こんなに恐ろしい事は、もうやめよう!」
彼はそれ以来、絶対に本を読まなくなった。
その本には、酒による害について詳しく書かれていた。
彼は、それを読みながら、顔面蒼白となり冷や汗がにじんできた。
「お、恐ろしい!こんなに恐ろしい事は、もうやめよう!」
彼はそれ以来、絶対に本を読まなくなった。
160名前は開発中のものです。
2009/07/14(火) 21:59:04ID:TUtxSi4t 趣味でまったりやるならSDL+OpenGLがお勧め
DirectXだと大した機能使わないのにSDKのバージョンアップの度にコンパイルが通らなくなったり、本を買ったり、対応グラボが欲しくなったりする
音が出て、ジョイスティックで入力が取れて、ポリゴンにマルチテクスチャが張れれば十分じゃない?
DirectXだと大した機能使わないのにSDKのバージョンアップの度にコンパイルが通らなくなったり、本を買ったり、対応グラボが欲しくなったりする
音が出て、ジョイスティックで入力が取れて、ポリゴンにマルチテクスチャが張れれば十分じゃない?
161名前は開発中のものです。
2009/08/05(水) 18:24:40ID:7Bdx/Z+l DXライブラリという選択肢はないのか・・・・・(´・ω・`)ショボーン
162名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 20:35:32ID:mW6N2O2g 趣味でやるならDirectXの新バージョンを追いかける必要はない
ローカルで保存しておけばPCぶっ壊れても環境構築できるから問題ない
旧SDKで作ってもプレイヤー側で問題となる事もない
(逆にSDKが新しいとプレイヤー側で最新を入れてもらう必要はある)
ローカルで保存しておけばPCぶっ壊れても環境構築できるから問題ない
旧SDKで作ってもプレイヤー側で問題となる事もない
(逆にSDKが新しいとプレイヤー側で最新を入れてもらう必要はある)
163名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 22:24:27ID:zI6mzoPY もうDirectXの方がいいよ。
それか自前で描画するか。
それか自前で描画するか。
164名前は開発中のものです。
2009/08/07(金) 03:03:22ID:92Ar3CEc 新SDKでもバージョン定義すれば旧バージョンでコンパイルされるだろ
165名前は開発中のものです。
2009/08/07(金) 09:32:29ID:nPCVb0Sl はぁ?
166名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 12:20:15ID:jGXN+DHT GLはねぇ、仕様が汚いイメージがあるんだよなぁ。
nVidiaとATiの仕様拡張合戦のせいか知らんけど。
もしID_SoftwareがQuakeでGL使わなかったら、
今ほどホビーにはなってなかったかね?
カーマックも余計な真似をしたもんだ。
nVidiaとATiの仕様拡張合戦のせいか知らんけど。
もしID_SoftwareがQuakeでGL使わなかったら、
今ほどホビーにはなってなかったかね?
カーマックも余計な真似をしたもんだ。
167名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 22:23:04ID:hQzEE+at OpenGLもともとCAD用だもんな
ゲーム用に開発されたDirectXと比べるほうが酷
そもそもOpenGLの開発元ってとっくにつぶれたし
ゲーム用に開発されたDirectXと比べるほうが酷
そもそもOpenGLの開発元ってとっくにつぶれたし
168名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 17:26:46ID:ab2JquzW つぶれてないでしょ
潰れかけたけど再建したし、今年になってまた潰れかけたけど買収された。
買収されたけど社名は残ってる。
潰れかけたけど再建したし、今年になってまた潰れかけたけど買収された。
買収されたけど社名は残ってる。
169名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 03:15:46ID:gHQiaDBQ >>168
そういうのを潰れたっていうんだよ
そういうのを潰れたっていうんだよ
170名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 13:34:22ID:QVMxTMsz171名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 09:38:42ID:HL3jcOzp 金無くてOSがずっとFreeBSDやLinuxだったからOpenGLとSDL使ってた
今さらWindowsには移れない、DirectXも覚えられないだろう(´・ω・`)
今さらWindowsには移れない、DirectXも覚えられないだろう(´・ω・`)
172名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 17:33:41ID:wsbUj3jE 妙なプライドがなければ実際に金になるのは明らかにDirectXなんだよな
173名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 00:23:43ID:TiJwtecq directxは無くなる
固定パイプなくなるかもしんないからね
固定パイプなくなるかもしんないからね
174名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 10:09:11ID:zcwR0pib あほか
175名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 15:21:19ID:eDEdhe8+ ダイレクトX、事実。
未来はわからない
未来はわからない
176名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 11:56:05ID:Y9plBnvU 結局やることは一緒なんだから、ラッパークラス作って中の実装を変えればいいんじゃないかな
それだとやっぱり処理速度が問題になる?
それだとやっぱり処理速度が問題になる?
177名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 21:51:11ID:TVIucQSx バグだらけの俺ライブラリなんか使いたくないw
面倒なだけで両対応にするメリットが実質ほとんどない
面倒なだけで両対応にするメリットが実質ほとんどない
178名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 10:28:12ID:01ksrop7 何のためにゲーム作るんだ?
ゲーム作って食ってくつもりならDirectX。
市販ゲームでのシェアを見れ。
公開されているアレやコレをマッシュアップして俺なりのゲームだとかしたいならOpenGL。
ゲーム作って食ってくつもりならDirectX。
市販ゲームでのシェアを見れ。
公開されているアレやコレをマッシュアップして俺なりのゲームだとかしたいならOpenGL。
179名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 10:55:19ID:F3wGcBB4 ゲームで飯を食うつもりならPCは除外するだろ常識で考えて。
180名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:50:54ID:CbnZRoC4181名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 10:47:59ID:srlOu+6C まずPCのパッケージは除外だな。
海外ならDL販売メインならあり。
とはいえ、ガッツリつくっても$10とかでもなかなか売れない現状
ガラケーやiPhoneは売値安すぎワロタだから、今ならソーシャルゲーム狙いだな
ソーシャルゲームは海外が発展してるからまずはfacebook入るのオススメ
海外ならDL販売メインならあり。
とはいえ、ガッツリつくっても$10とかでもなかなか売れない現状
ガラケーやiPhoneは売値安すぎワロタだから、今ならソーシャルゲーム狙いだな
ソーシャルゲームは海外が発展してるからまずはfacebook入るのオススメ
182名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 10:50:12ID:srlOu+6C PCパッケージとか出してる資本でかいゲーム会社は古い開発者の首切りまくってて、
ソーシャルゲームやネトゲに移行しようとしてたりする。
EAとかね。
ソーシャルゲームやネトゲに移行しようとしてたりする。
EAとかね。
183名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 10:50:58ID:srlOu+6C DirectXのスレだったか、なんかスレ違いスマン・・・
184名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 10:12:02ID:U8OIvjqs ソーシャルゲームを開発する為に必要なスキルって何?
185名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 13:23:59ID:AF8sIHq2 >>184
ソーシャルゲーム俺が下調べした感じを書く
・webアプリの開発スキル。(JavaやPHP、Ruby、Python等いずれか)
・サーバーの構築運用のスキル(Linux等)
・もしアクセス増えたときに月数千万PVとか捌けるサーバーやwebアプリをスケールするスキル。
・PC向けならFlashかActionScriptの開発スキル(ただしJavaScript+HTMLでもやってるところはある)。
・モバイル向けならFlash LiteかHTML(HTMLはwebアプリに含まれる)。
・【最重要】ベータレベルのゲームを低コスト、超スピードで次々にリリースできるスキル。
目安はアルファ版を2週間、ベータ版を1、2ヶ月でリリースくらい。
ゲームは一人二人では作れん時代だったが、ここ3年くらいでまた変わってきた感じ。
ただし、従来のように時間かけてコストかけてゲーム作ってきた人には多分向かない・・・
言ってしまうと数千万〜数億で作ってたような人たちに数百万、数十万でゲーム作れっていうようなもんだからな。
ソーシャルゲーム俺が下調べした感じを書く
・webアプリの開発スキル。(JavaやPHP、Ruby、Python等いずれか)
・サーバーの構築運用のスキル(Linux等)
・もしアクセス増えたときに月数千万PVとか捌けるサーバーやwebアプリをスケールするスキル。
・PC向けならFlashかActionScriptの開発スキル(ただしJavaScript+HTMLでもやってるところはある)。
・モバイル向けならFlash LiteかHTML(HTMLはwebアプリに含まれる)。
・【最重要】ベータレベルのゲームを低コスト、超スピードで次々にリリースできるスキル。
目安はアルファ版を2週間、ベータ版を1、2ヶ月でリリースくらい。
ゲームは一人二人では作れん時代だったが、ここ3年くらいでまた変わってきた感じ。
ただし、従来のように時間かけてコストかけてゲーム作ってきた人には多分向かない・・・
言ってしまうと数千万〜数億で作ってたような人たちに数百万、数十万でゲーム作れっていうようなもんだからな。
186名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 19:32:31ID:SNX1vGvZ DirectXでもOpenGLでもなく、FlashやJavascriptという流れに行き着くのにはわらた。
現状、個人でソーシャルゲームの課金ができるのはmixiとfacebookくらいかな?
現状、個人でソーシャルゲームの課金ができるのはmixiとfacebookくらいかな?
187名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 03:46:38ID:EQE3LvrF mixiの無料厨を相手に課金か
188名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 09:52:04ID:hXBmEbO0 >>187
mixiアプリでPC版のトップである「サンシャイン牧場」が叩かれてたのも、それが問題だった
無料厨というか、クレカもってないユーザーがめちゃくちゃに叩いてたw
そのへんはmixi側で課金の仕組み導入されれば解決できたかもしれんが、
アプリ側が課金の仕組みを独自に用意したんだよね。
mixiアプリでPC版のトップである「サンシャイン牧場」が叩かれてたのも、それが問題だった
無料厨というか、クレカもってないユーザーがめちゃくちゃに叩いてたw
そのへんはmixi側で課金の仕組み導入されれば解決できたかもしれんが、
アプリ側が課金の仕組みを独自に用意したんだよね。
189名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 00:28:19ID:EBo/c//E ゲームやるときしか自宅でwindowsを起動しない者にとっては、Openglでlinux用ゲームを作ってもらった方がありがたい。
190名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 16:24:38ID:KBg662b/ そんな100万人に1人いるかいないかという環境の人にはあわせられない。
191名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 17:19:24ID:OpqT1WtW さすがにもっと居るよww
エロゲーさえ満足に動けばWindowsなんか要らない
エロゲーさえ満足に動けばWindowsなんか要らない
192名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 17:20:43ID:Mw/7Z2W6 wineさえサクサク動けば……
193名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:44:53ID:4cly6a0F Linuxも対象ならFlashかwebアプリの形式化の二択だろ
ゲームで「Linuxも対象」というのがそもそもありえないがw
(コンシューマ機の)開発プラットフォームとして、ならばありうるだろうが
ゲームで「Linuxも対象」というのがそもそもありえないがw
(コンシューマ機の)開発プラットフォームとして、ならばありうるだろうが
194名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:46:45ID:4cly6a0F ていうか、思ったけど今時ならLinuxで動く3Dエンジンってあることはあるよな?
Ogre 3DやTorqueとか。
Ogre 3DやTorqueとか。
195名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:50:55ID:Mw/7Z2W6 むしろLinuxで動くゲームは大概Windowsでも動く
196名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 01:59:32ID:KPIwagV9 断然、OpenGLな時代になってきた
197名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 11:13:50ID:TIwKZaol プラットフォームの数を考えるとDirectXじゃないものが増えてきたよね
特にモバイル
特にモバイル
198名前は開発中のものです。
2010/04/02(金) 02:30:07ID:RJuGDCqH ゲームエンジン使うから問題ない
199名前は開発中のものです。
2010/04/05(月) 02:10:57ID:jzcw2oWG tesu
200名前は開発中のものです。
2010/04/05(月) 16:06:56ID:Va523JQ5 DirectXとOpenGL、ゲームエンジン作るならどっち?
まあ両方対応とかなんだろうけど
まあ両方対応とかなんだろうけど
201名前は開発中のものです。
2010/04/06(火) 10:09:08ID:Mj9FPozr >>200
Irrlicht Engine
ttp://irrlicht.sourceforge.net/features.html
High performance realtime 3D rendering using Direct3D and OpenGL
Irrlicht Engine
ttp://irrlicht.sourceforge.net/features.html
High performance realtime 3D rendering using Direct3D and OpenGL
202名前は開発中のものです。
2010/04/09(金) 00:42:27ID:pg88Bs1x OpenGL ES
203名前は開発中のものです。
2010/04/11(日) 23:19:07ID:lVIj0iRE まぁ、Windows上でゲームを作るなら実質的な選択肢がDirectXしかないですけどね
204名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 02:26:05ID:37DBfGAP 別に直接触る必要はない。
205名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 17:05:20ID:LMlMEKPg エンジン作るなら直接触るけどな
206名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 12:02:09ID:9Sh25rfS 僕ならOpenGLだよ。
扱いやすいし。
扱いやすいし。
207名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 21:22:35ID:mWqRY133 これからはOpenGLの時代だろ
DirectXが完全に迷走してしまっているからな
DirectXが完全に迷走してしまっているからな
208名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 21:23:39ID:o5aOEdNJ 時代とかどうでもいいよ
209名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 21:47:42ID:ivBGg70g お前がどう言おうと、ゲームにはゲームに向いているDirectXが使われ続ける
210名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 01:54:30ID:IHS9FVC9 PS3もOpenGLなんだっけ?
211名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 09:50:50ID:qlhx8tkJ 実際のところ補助関数とかに頼らずに全て自作できるくらいの人にはどっちでも関係ない。なぜなら、どっちも使えるから。
212名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 09:52:56ID:qlhx8tkJ >>203
これはうそ、WindowsでもOpenGLは使える。
これはうそ、WindowsでもOpenGLは使える。
213名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 11:04:59ID:Dwi85N2F PS3がOpenGLだからOpenGLといってるやつは素人
214名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 23:50:00ID:hSpVR5YX DirectXのフルスクリーンとChangeDisplaySettingsとWS_POPUP使った
擬似フルスクリーンは違うの?
擬似フルスクリーンは違うの?
215名前は開発中のものです。
2010/06/25(金) 05:03:52ID:oM8JIR2H 時代がlinuxに向かうんだったらもっとopenGLが流行ると思うけど
216名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 00:55:23ID:9/f9AFh4 Windows上ならDirectXだね。
PC用のGPUが、そもそもDirectXの方がパフォーマンス出るように出来てる。
>214
全然違う。フルスクリーンとウィンドウ時では、GPUのパフォーマンスや挙動も
変わる。
PC用のGPUが、そもそもDirectXの方がパフォーマンス出るように出来てる。
>214
全然違う。フルスクリーンとウィンドウ時では、GPUのパフォーマンスや挙動も
変わる。
217名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 18:41:46ID:6nU5HHB5 DirectXはどんどん使い辛くなってきているのは確か
DirectX9c時代は最強だったのに
現在のDirectX11はsoundもmusicもinputも切り捨てようとしている
DirectX9c時代は最強だったのに
現在のDirectX11はsoundもmusicもinputも切り捨てようとしている
218名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 20:16:49ID:vBxNHwlj いまさらDirectInputは古いパッドのサポートがあるから一応使う。
だがXInputとの両対応が可能なので基本はXInputだろう。
DirectSound/DirectMusicはそもそもXAudio2があるので必要ない。
そしてこれらのAPIはDirectX11とは関係ない。DirectX9でも同じである。
だがXInputとの両対応が可能なので基本はXInputだろう。
DirectSound/DirectMusicはそもそもXAudio2があるので必要ない。
そしてこれらのAPIはDirectX11とは関係ない。DirectX9でも同じである。
219名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 13:23:13ID:McBHvfXL 家庭用(メーカーへの就職)狙いならOpenGL一択だと思うが、
そうじゃないなら開発するプラットフォームで使いやすいのとか情報多いのを選べばいいと思うし、
フレームワークあるならそれを使うだろう
そうじゃないなら開発するプラットフォームで使いやすいのとか情報多いのを選べばいいと思うし、
フレームワークあるならそれを使うだろう
220名前は開発中のものです。
2010/07/21(水) 19:58:09ID:ouR4sZPP いや、マルチプラットフォームな段階でOpenGL一択だろう
221名前は開発中のものです。
2010/07/24(土) 13:38:40ID:NJJcNAT9 別にどっちも使えるから関係ないな
222名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 00:28:35ID:D+FDUKan MIDIも過去の遺産か…
223名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 00:40:20ID:D+FDUKan 2dゲーならd3d.hで何か問題あんのかな?
224名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 20:27:16ID:W59/5eu/ クレスタとチェイサーみたいなもんでどっちでも同じ
みためが違うだけ
みためが違うだけ
225名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 01:59:29ID:EXsPAw1m 両方に対応したクラス作るの大変だよね。。。
226アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2010/12/24(金) 17:51:02ID:dJK+lbCf このスレももう、9年近く経つんだねぇ。
その間にDirectXは、仕様変更しまくったもんだねぇ。
OpenGLのほうはどうなんだろうねぇ・・・
その間にDirectXは、仕様変更しまくったもんだねぇ。
OpenGLのほうはどうなんだろうねぇ・・・
227名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 19:00:39ID:w5SIlq88 あげる
228名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 22:09:57ID:GAgRw41h これからはWebGLの時代だよ
ネイティブアプリなんてもう流行らない
ネイティブアプリなんてもう流行らない
229名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 22:18:18ID:oRy1sG3O あっそ
230名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 23:20:43ID:GcbFoCAJ231アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/02(日) 10:16:57ID:jIp2EM/n ブラウザゲームを作るんなら、Flashでいいんじゃあ?
232アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/05(水) 09:28:46ID:GCgecYyP どうせジョイスティック制御でDirectXやWinAPIを使うんだから、
余計なインクルードをしないで済むDirectXを選ぶだろうな、やっぱ。
サンとオラクルが悪いんだ。
いつまでもJavaにジョイスティッククラスを作らんからねぇ。
余計なインクルードをしないで済むDirectXを選ぶだろうな、やっぱ。
サンとオラクルが悪いんだ。
いつまでもJavaにジョイスティッククラスを作らんからねぇ。
233名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 01:27:31ID:9xgj1835 Win限定ならDirectX一択。
しかし、iPhoneやAndroidの存在が色々迷わせる。
しかし、iPhoneやAndroidの存在が色々迷わせる。
234名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 22:36:33ID:DJ7e8Z/o とりあえずJavaで書いておけば、どこでも動くんですよね?
235名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 06:53:06ID:3rlrjF9R Javaは入れてくれない人が多い
236アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/07(金) 08:27:35ID:SP5vg5t6 Javaは本だきゃあ大量に出回ってるからねぇ。
グラフィックもそれなりに使えるし、
サウンドもMIDIがあるからそれでまかなえる。
2Dレベルなら1/60秒にも耐えられるから、
ジョイスティックさえ使えりゃ、マックでも動かせる分
有利に働くはずなんだが・・・
なにしろ今は、ゲームは商売にはならんもんねぇ。
グラフィックもそれなりに使えるし、
サウンドもMIDIがあるからそれでまかなえる。
2Dレベルなら1/60秒にも耐えられるから、
ジョイスティックさえ使えりゃ、マックでも動かせる分
有利に働くはずなんだが・・・
なにしろ今は、ゲームは商売にはならんもんねぇ。
237名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 09:44:07ID:TGZNPHs5 下流食いの携帯ゲームはもうかってるみたいですが
238名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 21:14:56ID:s30+BlyQ 定額課金の仕組みが整ってるプラットフォームじゃないと儲からない。
なので、PC用のゲームとかは論外。
エロ以外は・・・。
なので、PC用のゲームとかは論外。
エロ以外は・・・。
239名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 03:44:36.94ID:FlSyDlQ2 DirectDrawがどんどんバージョンアップして旧コードがどれだけ有効か分からない。
そこで、既知のバージョンで最新の物を使えるライブラリを作成したところ、今度は
DirectDraw自体の将来が怪しいと来たもんだ。悪童の冗談に付き合ってるようなものだ。
こりゃダメじゃん
そこで、既知のバージョンで最新の物を使えるライブラリを作成したところ、今度は
DirectDraw自体の将来が怪しいと来たもんだ。悪童の冗談に付き合ってるようなものだ。
こりゃダメじゃん
240名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 17:58:24.25ID:Jv4I0g8X XInputが不評でDirectInput使ってる人多いと思います。
XAudio2はどうですか?DirectSoundから乗り換えようと思うのですが。
XAudio2はどうですか?DirectSoundから乗り換えようと思うのですが。
241名前は開発中のものです。
2011/05/01(日) 01:01:55.50ID:Nv+Yx/wh 別にたいして変わらないけど、クライアントのOSがWinXP以降じゃないと動作しないよ。
XInputが不評なのもそこじゃないの。
XInputが不評なのもそこじゃないの。
242名前は開発中のものです。
2011/05/01(日) 03:10:09.94ID:O1ESk3P4 XInputはXbox360用コントローラ専用と化しているので不評ってレベルじゃない
XAudio2は使ってるけど日本語資料少なすぎわろた
XAudio2は使ってるけど日本語資料少なすぎわろた
243名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 15:30:30.42ID:ISQPnkXy windowsでゲームしてもらうならdirectxしかないだろう
openGLなんて入れてるやついないんだし
openGLなんて入れてるやついないんだし
244名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 20:19:44.76ID:47YvywyF >243
OpenGLは大抵のグラボはドライバ入れれば勝手に入るよ?
ていうか古いOpenGLはWindowsも標準搭載だよ。
OpenGLは大抵のグラボはドライバ入れれば勝手に入るよ?
ていうか古いOpenGLはWindowsも標準搭載だよ。
245名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 20:22:04.95ID:47YvywyF Windows95にさえ入ってるくらいだからね。
246名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 22:43:45.59ID:ezfZ4Dzu 243 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 15:30:30.42 ID:ISQPnkXy
windowsでゲームしてもらうならdirectxしかないだろう
openGLなんて入れてるやついないんだし
windowsでゲームしてもらうならdirectxしかないだろう
openGLなんて入れてるやついないんだし
247名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 15:14:28.58ID:7/uWV9yo >>240
俺も使ってるけど資料がな・・・だがxWMAのサポートがすごくうれしい
俺も使ってるけど資料がな・・・だがxWMAのサポートがすごくうれしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- ヤフコメ民「高市発言で困っている宿泊施設はすべて中国経営者だ!」 [305926466]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 【悲報】明石家サンタ、スポンサーが集まらず放送見送り [883032851]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 犬と旅行してくるの彼女にバレた
