DirectXとOpenGL、ゲーム作るならどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/01/02 12:25ID:xUewSjCt どっちがいいんでしょうねぇ 〜(-_-)〜
29名前は開発中のものです。
02/03/07 14:02ID:M5pHMUlg グラフだけOpenGLで残りをDirectAudioに任せればok。
つうかサウンド関連ならModが一番。
つうかサウンド関連ならModが一番。
02/03/09 13:37ID:???
いまどきの音屋に嫌われるぞ。
02/03/16 20:45ID:???
動的なテクスチャ生成のことを考えるとDirectX
OpenGLは未だにバックバッファにしか描画できない・・・
OpenGLは未だにバックバッファにしか描画できない・・・
32名前は開発中のものです。
02/05/14 21:43ID:x.mXxrcs33名無しサソ
02/05/15 04:41ID:??? >31
バックバッファに描いてglCopyTexImage2D()・・・というのは遅いか。
D3Dはその点楽だねぇ。テクスチャフォーマットの選択でやや
詰まりかけた自分は馬鹿と言えば馬鹿かも・・・。
バックバッファに描いてglCopyTexImage2D()・・・というのは遅いか。
D3Dはその点楽だねぇ。テクスチャフォーマットの選択でやや
詰まりかけた自分は馬鹿と言えば馬鹿かも・・・。
34名前は開発中のものです。
02/05/21 05:18ID:XHSDIsJI おPenGLはなるほど、音楽はまったくできないのですね。
参考になりました。ゲームは作れませんね。
参考になりました。ゲームは作れませんね。
35DC51
02/05/21 05:21ID:???02/05/21 07:53ID:???
02/05/21 08:44ID:???
ネタにつられるなよ・・・
02/05/22 20:07ID:???
Fahrenheitは?
02/05/23 07:16ID:???
>>38
つられたのは俺だったのか(´・ω・`)ショボーン
つられたのは俺だったのか(´・ω・`)ショボーン
41名前は開発中のものです。
02/07/29 14:28ID:G/T4LqUE すみません。 OpenGLでゲームを作ったのですが
音とグラフィックを結合するやり方がわかりません。
DirectXを使えと言われたのですが、どなたかやり方を知っている方はいますか?
音とグラフィックを結合するやり方がわかりません。
DirectXを使えと言われたのですが、どなたかやり方を知っている方はいますか?
02/07/29 15:04ID:???
ゲームをうpしる。
02/07/29 15:04ID:???
んな方法無い。
どうしてもというのなら、自分で同期を取れ。
どうしてもというのなら、自分で同期を取れ。
44あぼーん
NGNGあぼーん
45あぼーん
NGNGあぼーん
46j
02/11/17 20:30ID:??? ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\´ー`)/| < どれどれ、おもしろそうなスレッドだ・・・
○ \/ζ ○ \__________
| |旦 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
∧_∧ ビリーー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\ΦДΦ) /| < っざけんな!終了だゴルァ!
○ > ζ > ○ \_____
| < 旦 < |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
|\´ー`)/| < どれどれ、おもしろそうなスレッドだ・・・
○ \/ζ ○ \__________
| |旦 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
∧_∧ ビリーー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\ΦДΦ) /| < っざけんな!終了だゴルァ!
○ > ζ > ○ \_____
| < 旦 < |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
47名前は開発中のものです。
02/11/18 02:45ID:G4J/6MVs このすれは>>2で完結してますいとふゆ
48名前は開発中のものです。
02/11/18 03:18ID:OQ3Yc7IK なんか懐かしいのが上がってるナァ。
只でさえネタが無いのに無理矢理書き込む場所を作るか...
たぶん冬休みに入ったりすれば人がいっぱい書き込んでくれるから
もうちょっと待とうね。
只でさえネタが無いのに無理矢理書き込む場所を作るか...
たぶん冬休みに入ったりすれば人がいっぱい書き込んでくれるから
もうちょっと待とうね。
02/11/18 12:37ID:???
冬休みになったら増えるのは厨房だけという罠
50あぼーん
NGNGあぼーん
51名前は開発中のものです。
03/04/02 05:12ID:n9wydB2i やはりここは漢らしくHEIDIで
52あぼーん
NGNGあぼーん
53あぼーん
NGNGあぼーん
54名前は開発中のものです。
03/05/11 20:52ID:Bv6F9KTq 糸冬ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
55あぼーん
NGNGあぼーん
56あぼーん
NGNGあぼーん
57あぼーん
NGNGあぼーん
58あぼーん
NGNGあぼーん
59あぼーん
NGNGあぼーん
60あぼーん
NGNGあぼーん
61あぼーん
NGNGあぼーん
62あぼーん
NGNGあぼーん
63あぼーん
NGNGあぼーん
64あぼーん
NGNGあぼーん
65直リン
03/05/31 11:11ID:xPujNy3566あぼーん
NGNGあぼーん
67あぼーん
NGNGあぼーん
68あぼーん
NGNGあぼーん
69あぼーん
NGNGあぼーん
03/06/21 17:27ID:dwUdFpe5
03/06/24 00:45ID:GlrSWpfO
誰も見てないと思うが、OpenGLでツール作ってた中の人的にはこんな感じ。
OpenGLでハードウェアのパフォーマンスを引き出すには、
ARBやExtの拡張命令がほぼ必須。
場合によってはNVやATIの拡張命令も使わなきゃいけないので、
色々な環境で動かそうと思うとベンダー依存の分岐が多くなってかなり不毛。
しかも拡張命令の日本語の資料少な杉。
レンダリングの質に関してもドライバ依存なのでローエンドなグラフィックカードだと大差なし。
っていうかnVIDIAタソのカードで開発してたらDirectXのライブラリがリンクされてて萎えた。
ハイエンドなグラフィックカードを使い倒したり、マルチプラットフォームを意識したり、
英語で考え事できるぐらいバイリンガルってヤシ以外はDirectX8以降の方が幸せになれると思う。
OpenGLでハードウェアのパフォーマンスを引き出すには、
ARBやExtの拡張命令がほぼ必須。
場合によってはNVやATIの拡張命令も使わなきゃいけないので、
色々な環境で動かそうと思うとベンダー依存の分岐が多くなってかなり不毛。
しかも拡張命令の日本語の資料少な杉。
レンダリングの質に関してもドライバ依存なのでローエンドなグラフィックカードだと大差なし。
っていうかnVIDIAタソのカードで開発してたらDirectXのライブラリがリンクされてて萎えた。
ハイエンドなグラフィックカードを使い倒したり、マルチプラットフォームを意識したり、
英語で考え事できるぐらいバイリンガルってヤシ以外はDirectX8以降の方が幸せになれると思う。
72名前は開発中のものです。
03/07/25 16:00ID:GykKue0k OpenGL + Cg + DirectInput + EAXでFA?
73名前は開発中のものです。
03/07/25 16:03ID:RFBWftCO03/07/25 21:47ID:kYOi+FkC
75名前は開発中のものです。
03/07/25 21:53ID:fm7nF6Nk76_
03/07/25 22:08ID:+DLtLobG77_
03/07/25 22:11ID:+DLtLobG78直リン
03/07/25 22:12ID:LIqVnzUn79名前は開発中のものです。
03/07/26 12:01ID:NYEFuWof >>1
Quartzがイイんでね?
Quartzがイイんでね?
03/08/21 03:02ID:NKh+Uv+4
男は黙ってGlide
81名前は開発中のものです。
03/11/26 00:21ID:rBG9I7pN OpenGLの方が圧倒的にわかりやすくていいんだが、
OpenGLでグラフィックやるとなんかまずいことってあるの?
動画の制御とかは?
OpenGLでグラフィックやるとなんかまずいことってあるの?
動画の制御とかは?
03/11/26 00:24ID:Hfp/lcva
ビデオカードによってはドライバがクソだったりすること。
03/11/26 05:40ID:txivx5Le
8481
03/11/30 15:37ID:Oc04Ckfe >82
サンクス。ついでにあげ
サンクス。ついでにあげ
85名前は開発中のものです。
04/07/03 21:12ID:E3a3uuaW 漏れら極悪非道のage武田騎馬ブラザーズ!
ネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_ヘ ∧_ヘ
/ \〇ノゝ / \〇ノゝ age
/三/´∀`)∩ ∩/´∀`) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
ネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_ヘ ∧_ヘ
/ \〇ノゝ / \〇ノゝ age
/三/´∀`)∩ ∩/´∀`) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
04/09/23 18:11:24ID:ryF40WA9
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040922204002.lzh
87名前は開発中のものです。
2005/05/25(水) 01:21:13ID:lnGUVjuF a
2005/08/28(日) 03:46:16ID:ngKolEa8
あぼーんされすぎ
2006/03/25(土) 02:09:24ID:18GV/M9a
a
90名前は開発中のものです。
2007/04/05(木) 16:57:57ID:UIV+9920 AGE
91名前は開発中のものです。
2007/05/14(月) 07:33:42ID:cmugiUyV すげぇ、激しく過疎ってんなwwww
…で、今はどっちなの?
ちなみにコンピューターグラフィックスのクラスでOpenGL使ってダンジョン作ったよ。
今はDirectXの本読んでる。
…で、今はどっちなの?
ちなみにコンピューターグラフィックスのクラスでOpenGL使ってダンジョン作ったよ。
今はDirectXの本読んでる。
2007/05/14(月) 14:03:35ID:01kRQOpR
どっちも使わないほうがいい気がする。
2007/05/14(月) 16:43:13ID:IqWECu0g
2007/05/15(火) 09:26:47ID:G18DoEtt
2007/05/15(火) 15:51:14ID:mUmqgZY+
一番重要な速度は無いけどな
97名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 07:52:05ID:EedfSj1N ま、でもDirectXの方はプラットフォーム依存なんしょ?
そこがネックかな?
そこがネックかな?
2007/05/16(水) 10:30:24ID:/xAQUnl7
DirectXだとダイレクトすぎるし、OpenGLはオープンすぎるのがアレだな。
2007/05/16(水) 11:54:07ID:4HKNJDfX
おじさん…
100名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 00:08:49ID:plno7vXW 一番の判断基準はMacやLinuxにも移植したいかってところだな
このスレがたったころにくらべればマシンパワーが恐ろしくあがったので面倒なことしなくても十分うごいちまうというのもある
このスレがたったころにくらべればマシンパワーが恐ろしくあがったので面倒なことしなくても十分うごいちまうというのもある
101名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 08:10:25ID:W1lwpgDH102名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 10:10:39ID:AhY2NSvi Windowsで動けば十分な俺はDirectX
移植?なにそれ
おいしいの?
移植?なにそれ
おいしいの?
103名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 10:40:19ID:TOXiAeGt まあどっちも変なクセがあるし好きなほうを使えばいい。
エフェクトばりばり使いたいならDirectX、他のプラットフォームで作るときもノウハウを活かしたいならOpenGLだな
エフェクトばりばり使いたいならDirectX、他のプラットフォームで作るときもノウハウを活かしたいならOpenGLだな
104名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 19:57:40ID:W1lwpgDH105名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 20:14:24ID:WNckLFR9 XBOX360以外はOpenGLベースだ
まぁ3D理解しやすいのはOpenGLじゃね?
まぁ3D理解しやすいのはOpenGLじゃね?
106名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 20:17:34ID:W1lwpgDH107名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 23:29:17ID:kp/jlzet DirectXは右手系か左手系か自分で決められる。
OpenGLは知らん。
OpenGLは知らん。
108名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 02:13:55ID:Fxckut2p 今、OpenGLでやってるけど、
すんげー、茨の道っぽいよ。
Direct3DXみたいのがないから、行列演算ライブラリ自分で作ったり、
メッシュ読むのから、描画するのまで自分でやんないといけない。
マゾにはお勧め
すんげー、茨の道っぽいよ。
Direct3DXみたいのがないから、行列演算ライブラリ自分で作ったり、
メッシュ読むのから、描画するのまで自分でやんないといけない。
マゾにはお勧め
109名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 03:03:56ID:sipOG4Ea110名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 03:05:17ID:sipOG4Ea >>108
じゃ、DirectXなら行列演算ライブラリ自分で作らなくていいの?
じゃ、DirectXなら行列演算ライブラリ自分で作らなくていいの?
111名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 05:29:48ID:UaSmkD42 横から、
ポリゴンを3D空間で動かす分には自前で作る必要はないんじゃないかな。
特殊な変換しようと思ったり、4×4以外の行列を扱おうとすると、
自分で書く必要が出てくると思うけど。
ポリゴンを3D空間で動かす分には自前で作る必要はないんじゃないかな。
特殊な変換しようと思ったり、4×4以外の行列を扱おうとすると、
自分で書く必要が出てくると思うけど。
112名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 05:46:56ID:sipOG4Ea >>111
へぇ、そうなんだ
じゃ、Rotationとかは簡単に出来るってことかぁ
OpenGLで伸び縮みやら傾けたりやらするときは自分で書いたよ
ところで4×4以外の行列って???
4次元とか5次元が出てくるの?
へぇ、そうなんだ
じゃ、Rotationとかは簡単に出来るってことかぁ
OpenGLで伸び縮みやら傾けたりやらするときは自分で書いたよ
ところで4×4以外の行列って???
4次元とか5次元が出てくるの?
113名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 07:18:06ID:+a7ZmQi3 どっちにしても、最近2D描画に関する本が少ないねぇ。
最初から3Dがイキナリ出て来て、特にOpenの方は。
最初から3Dがイキナリ出て来て、特にOpenの方は。
114名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 17:12:04ID:irYY4XGp >>112
OpenGLで拡大縮小ならglScale
OpenGLで拡大縮小ならglScale
115名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 17:44:55ID:UaSmkD42 > 4次元とか5次元が出てくるの?
自分の場合は3×3とか3×4かな…
DirectXの4×4でも代用できる気もするし、
実際今書いてるのは自前ルーチンは省いている。
(もちろん性能比較した事は無いw
自分の場合は3×3とか3×4かな…
DirectXの4×4でも代用できる気もするし、
実際今書いてるのは自前ルーチンは省いている。
(もちろん性能比較した事は無いw
116名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 18:52:59ID:9zA8c1qH 略すときはGLと略せよー
117名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 21:19:12ID:F6ueKMFC OpenGLをOpenって略すのは初めて聞いたw
まあ、俺もOpenGLで、2Dゲーム作ってるけど、今のところ、行列演算は、OpenGLまかせてすませている。
まあ、複雑なことやらないからだけど
まあ、俺もOpenGLで、2Dゲーム作ってるけど、今のところ、行列演算は、OpenGLまかせてすませている。
まあ、複雑なことやらないからだけど
118名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 03:42:28ID:CIwjG7Wu >>104
DirectXは確かにバリバリだが、SDKのバージョンによって9x系や2000では動かなかったりするから注意。
DirectXは確かにバリバリだが、SDKのバージョンによって9x系や2000では動かなかったりするから注意。
119名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 22:55:10ID:PJ/Jau+C ゲーム作るなら事実上ほぼWindowsになるんだから、相性いいDirectxでいいだろ。
MacやLinuxでわざわざゲームしようとも思わないし。
OpenGLはなんか膨大なシミュレーションする時でいいよ。
地球シミュレーターのあのなんか予測気象情報出してる画面とか。
それかゲームじゃなくて3Dグラフィックツールとか。
GLはそういうのだけで十分。
MacやLinuxでわざわざゲームしようとも思わないし。
OpenGLはなんか膨大なシミュレーションする時でいいよ。
地球シミュレーターのあのなんか予測気象情報出してる画面とか。
それかゲームじゃなくて3Dグラフィックツールとか。
GLはそういうのだけで十分。
120名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 06:12:09ID:dQSzw0p1 まあWinなら面倒なことしなくても大概はGL使えるしわりと軽いからそこもポイント
あとは使いやすさで選ぶといいと思うぜ
あとは使いやすさで選ぶといいと思うぜ
121名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 20:16:08ID:Vkb0ueQJ DirectX10以降の仕様の一貫性って小さいソフトハウスには福音になるのかな?
まずもってvistaが普及しないとなんともだけど
まずもってvistaが普及しないとなんともだけど
122名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 23:50:49ID:3NiZkGUV Vistaが普及しないといけないから、小さいソフトハウスの福音にならないだろう
そして、Vistaが普及したころには、DirectX11が(ry
そして、Vistaが普及したころには、DirectX11が(ry
123名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 11:51:13ID:W3NjtAH+ や、まあだから一応以降のって付けといたんだけどね
本当にDirectX1xに対応してるかどうかチェックするだけで
GPUの差異による不具合がでないならいいことだと思うんだけど、実際どうなんだろ
本当にDirectX1xに対応してるかどうかチェックするだけで
GPUの差異による不具合がでないならいいことだと思うんだけど、実際どうなんだろ
124名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 12:07:56ID:TTxR2Gx5 機能のサポートは保証されているけど、それが
使い物になるパフォーマンスが出るかは別問題。
使い物になるパフォーマンスが出るかは別問題。
125名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 13:17:45ID:W3NjtAH+ 来年にはG965もドライバアップデートでDX10には対応するらしいけど、どうなんだろね
126名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 23:28:10ID:GWWQbM+7 ゲームでオブジェクトをとにかくたくさん出したいのだけど、
Direct3D だと描画コールがネックになりますよね?
そういう場合は OpenGL のがよかったりしますか?
それでも DirectX の方がパフォーマンスでるんでしょうか。
入力だけ DirectInput で、他は OpenGL と OpenAL にしようかな、
とか考えてますけど…。
ちなみに、Direct3D9 ならそこそこ使えます。
エフェクト的なものはそこそこでもいいので、とにかく数をだしたいです。
Direct3D だと描画コールがネックになりますよね?
そういう場合は OpenGL のがよかったりしますか?
それでも DirectX の方がパフォーマンスでるんでしょうか。
入力だけ DirectInput で、他は OpenGL と OpenAL にしようかな、
とか考えてますけど…。
ちなみに、Direct3D9 ならそこそこ使えます。
エフェクト的なものはそこそこでもいいので、とにかく数をだしたいです。
127名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 23:31:27ID:GWWQbM+7 >>82
>ビデオカードによってはドライバがクソだったりすること。
これは、いまでもそうなんですか?
Direct3D の DrawPrimitive() がなんか最近イヤで…。
OpenGL でも遜色ないならぜひ使ってみたいのです。
>ビデオカードによってはドライバがクソだったりすること。
これは、いまでもそうなんですか?
Direct3D の DrawPrimitive() がなんか最近イヤで…。
OpenGL でも遜色ないならぜひ使ってみたいのです。
128名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 23:32:38ID:0tTgQJl5129名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 23:34:33ID:GWWQbM+7 連続ですみません。
ジオメトリインスタンシングってあるじゃないですか。
あれを使った時とそうでないときの差が、ものすごいんですよ。
OpenGL では、そんなことしなくても差がでないって聞いたもので、
それなら異なるジオメトリのオブジェクトも、たくさん表示できるのかな〜、
と思った次第です。
ジオメトリインスタンシングってあるじゃないですか。
あれを使った時とそうでないときの差が、ものすごいんですよ。
OpenGL では、そんなことしなくても差がでないって聞いたもので、
それなら異なるジオメトリのオブジェクトも、たくさん表示できるのかな〜、
と思った次第です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 【悲報】山上徹也さん「安倍晋三のせいで統一教会が何も害のない団体と認識されてしまうと思った」 [616817505]
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- おさかなさんあつまれえ
- 日本人が認めたくない事実。それは、中国>アメリカ [805596214]
