探検
プログラムの技術が無いとゲーム製作は無理?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
04/05/05 11:32ID:ktt0Z8Oq プログラミングの知識が無いと、ゲーム製作は無理なのでしょうか?
04/05/05 12:18ID:OofSfS1r
04/05/05 12:22ID:WzLTXb+U
技術よりも根気が必要。
4名前は開発中のものです。
04/05/05 12:25ID:91Bg1SOU04/05/05 12:37ID:XQYolz1t
ツクール使ってもでもゼロからのプログラムでも、
完成が見えた!と思ってからが(完成するまで)あと九割、
完成した!と思ってからが(デバッグやバランス調整が終わるまで)あと五割。
プログラムの知識もあるし、ツクールも素材から作ったりしたけれど、
完成させたのは一握りだなあ。
完成が見えた!と思ってからが(完成するまで)あと九割、
完成した!と思ってからが(デバッグやバランス調整が終わるまで)あと五割。
プログラムの知識もあるし、ツクールも素材から作ったりしたけれど、
完成させたのは一握りだなあ。
04/05/05 13:28ID:Kg9KIz2r
お子様の作り方だとそうなる
04/05/05 13:39ID:ktt0Z8Oq
よく書籍に掲載、紹介されてる自作RPGや、
同人ショップに売られているRPGを作った製作者は、
どの程度のPG知識があるのでしょうか?
同人ショップに売られているRPGを作った製作者は、
どの程度のPG知識があるのでしょうか?
8名前は開発中のものです。
04/05/05 15:24ID:2tu1SvTc9名前は開発中のものです。
04/05/05 15:33ID:g0VIgWn910名前は開発中のものです。
04/05/05 15:37ID:g0VIgWn9 >7
RPGなんてのはコンピュータの登場以前からあったんだから
プログラムの知識なんて一切不要だよバカ
RPGなんてのはコンピュータの登場以前からあったんだから
プログラムの知識なんて一切不要だよバカ
04/05/05 15:41ID:i6kXPYQP
いくらゲームのプログラムが凄かろうがアイデアがなけりゃクソゲー。
塊魂みたいな斬新なアイデアを思いつければあとはどうにでもなる。
と偉そうな事を言ってみたテスト
塊魂みたいな斬新なアイデアを思いつければあとはどうにでもなる。
と偉そうな事を言ってみたテスト
04/05/05 15:51ID:VI7mq1Kf
あれはプログラムとCG技術があってこそ出来るゲームだろw
いくらアイデア凄かろうがゲームのプログラムがなけりゃ完成してない。
いくらアイデア凄かろうがゲームのプログラムがなけりゃ完成してない。
13名前は開発中のものです。
04/05/05 15:57ID:BPp4Wxdb というか塊魂が斬新なアイデアですか
04/05/05 16:50ID:Gwktyyzv
10の揚げ足を取っていいですか
15名前は開発中のものです。
04/05/05 18:07ID:g0VIgWn9 >14
できるもんならな(プ
できるもんならな(プ
04/05/05 18:23ID:G3ptMK/o
斬新なアイデアがすごいんじゃなくて、
そのアイデアを現実の物とする過程がすごい。
斬新なアイデアなんて腐るほどあるから。
そのアイデアを現実の物とする過程がすごい。
斬新なアイデアなんて腐るほどあるから。
17名前は開発中のものです。
04/05/05 18:28ID:NQk1c+NT∧∧ ∧_∧ /;:;:;:)
Ξ (,TДT) ≡三 ( ´∀`) || ̄
Ξ/>10つつ ≡三三( つω
Ξ~て_つ 三三 ) )ノ
(_/ し ノ
1814では無いけど
04/05/05 19:05ID:uX9eteha04/05/05 19:08ID:RTWPbBPP
>>1
質問するなら具体的に何かやってからしてね
質問するなら具体的に何かやってからしてね
04/05/05 20:56ID:7AE6wck8
>>1
君のために統一スレが用意されている。まず↓のスレを使ってみてくれ。
がんばれよ。
■【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/l50
■今日から必死で〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1064146178/l50
※※参考※※
【ローカルルール】(http://pc5.2ch.net/gamedev/)
>・各種統一スレッド
> 単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ
>・禁止事項
> 単発質問スレ、単発依頼(「〜作って」)スレ
【各種統一スレッド】
■板案内・初心者質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/l50
■〜作ってください(依頼・企画)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/l50
■〜作ろうぜ(メンバー募集)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/l50
■〜作ってます(共同製作・プロジェクト)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043382224/l50
■〜作ってます(自主製作・作業報告)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/l50
■〜作りました(評価希望)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010018331/l50
君のために統一スレが用意されている。まず↓のスレを使ってみてくれ。
がんばれよ。
■【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/l50
■今日から必死で〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1064146178/l50
※※参考※※
【ローカルルール】(http://pc5.2ch.net/gamedev/)
>・各種統一スレッド
> 単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ
>・禁止事項
> 単発質問スレ、単発依頼(「〜作って」)スレ
【各種統一スレッド】
■板案内・初心者質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/l50
■〜作ってください(依頼・企画)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/l50
■〜作ろうぜ(メンバー募集)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/l50
■〜作ってます(共同製作・プロジェクト)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043382224/l50
■〜作ってます(自主製作・作業報告)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/l50
■〜作りました(評価希望)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010018331/l50
04/05/05 21:21ID:7AE6wck8
>>1
あとツクール系のスレな。あわせて使ってくれ。
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part5)-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080711393/l50
2D格闘ツクール2nd.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1072583051/l50
RPGツクールXP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078652137/l50
RPGツクールで2ちゃんRPG作ろうってスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055405812/l50
RPGツクール2000で「スマブラDXRPG」を作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018883208/l50
おめえらRPGツクールを崇め
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1064835406/l50
RPGツクール2000のための・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1053253418/l50
ツクール2000のベストは出そう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044265193/l50
PC板のツクールRPG製作会議
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026919572/l50
【ツクール系】M.U.G.E.Nつくろうぜ【格ゲー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015244223/l50
ツクール系ソフトをじゃんじゃん挙げていこうスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005530850/l50
あとツクール系のスレな。あわせて使ってくれ。
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part5)-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080711393/l50
2D格闘ツクール2nd.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1072583051/l50
RPGツクールXP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078652137/l50
RPGツクールで2ちゃんRPG作ろうってスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055405812/l50
RPGツクール2000で「スマブラDXRPG」を作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018883208/l50
おめえらRPGツクールを崇め
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1064835406/l50
RPGツクール2000のための・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1053253418/l50
ツクール2000のベストは出そう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044265193/l50
PC板のツクールRPG製作会議
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026919572/l50
【ツクール系】M.U.G.E.Nつくろうぜ【格ゲー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015244223/l50
ツクール系ソフトをじゃんじゃん挙げていこうスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005530850/l50
04/05/05 21:23ID:4hXgyNAT
>>1
プログラムが出来ないなら、ただの企画厨でしかない
プログラムが出来ないなら、ただの企画厨でしかない
04/05/05 22:35ID:ZOAzRu5t
04/05/05 22:49ID:uX9eteha
1974年 に出たD&Dって、いわゆるテーブルトークRPGの始祖だよ?
商用ソフトって意味不明。
商用ソフトって意味不明。
04/05/05 22:57ID:uX9eteha
ついでにググってみたけど、ローグの誕生は1980年頃やね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0
26名前は開発中のものです。
04/05/05 22:57ID:BPp4Wxdb 10 :名前は開発中のものです。 :04/05/05 15:37 ID:g0VIgWn9
>7
RPGなんてのはコンピュータの登場以前からあったんだから
プログラムの知識なんて一切不要だよバカ
15 :名前は開発中のものです。 :04/05/05 18:07 ID:g0VIgWn9
>14
できるもんならな(プ
>7
RPGなんてのはコンピュータの登場以前からあったんだから
プログラムの知識なんて一切不要だよバカ
15 :名前は開発中のものです。 :04/05/05 18:07 ID:g0VIgWn9
>14
できるもんならな(プ
04/05/05 23:02ID:IN8FuQtm
>>23
_, ._
( ゚ Д゚)・・・。
何でもいいから書けばいいってもんじゃないぞ。
なんだよ「商用ソフト」って。
RPGの元になる指輪物語が活字になったのは、1956年くらい。それから鉛の兵隊を
使ったアクチュアル・ウォーゲームでファンタジーが舞台になるようになった後、
アメリカのCastle & Crusade SocietyがTRPGの基本形を考えだし、それがTSRの
D&Dとして形作られたのが1972年の「D&D Colecter's Edition」だ。
このD&Dからのコンピューター版派生としてWizardry、Ultima、Rogueがある、と。
>>18
ttp://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~mtakizaw/cyber-punk/DiffDict/babbage.html
この辺からコンピューターが始まった、と、俺はしたい。
_, ._
( ゚ Д゚)・・・。
何でもいいから書けばいいってもんじゃないぞ。
なんだよ「商用ソフト」って。
RPGの元になる指輪物語が活字になったのは、1956年くらい。それから鉛の兵隊を
使ったアクチュアル・ウォーゲームでファンタジーが舞台になるようになった後、
アメリカのCastle & Crusade SocietyがTRPGの基本形を考えだし、それがTSRの
D&Dとして形作られたのが1972年の「D&D Colecter's Edition」だ。
このD&Dからのコンピューター版派生としてWizardry、Ultima、Rogueがある、と。
>>18
ttp://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~mtakizaw/cyber-punk/DiffDict/babbage.html
この辺からコンピューターが始まった、と、俺はしたい。
04/05/06 01:01ID:578/1rnX
くたびれたオッサン同士で目糞鼻糞な議論をしていますが
生暖かく見守ってあげてください。
生暖かく見守ってあげてください。
29名前は開発中のものです。
04/05/06 01:49ID:AGXoAkxv よっぽど悔しかったんだなwwwwww
04/05/06 02:08ID:nwMZ3g+N
RPGが電源不要ゲームだった頃(30年前の1974年春〜)から数えても、
RPGの歴史はコンピュータの登場より新しい。
しかし、囲碁やチェスなどのボードゲームの歴史は、コンピュータよりも古い。
それにRPGがコンピュータとは無関係に発生したゲームなのは確かなので、
「プログラムの知識が無くてもRPGを作れる」
というのは正しい。
でも>>10はRPGの歴史ぐらい勉強しておけ。技術以前の問題だ。
RPGの歴史はコンピュータの登場より新しい。
しかし、囲碁やチェスなどのボードゲームの歴史は、コンピュータよりも古い。
それにRPGがコンピュータとは無関係に発生したゲームなのは確かなので、
「プログラムの知識が無くてもRPGを作れる」
というのは正しい。
でも>>10はRPGの歴史ぐらい勉強しておけ。技術以前の問題だ。
04/05/06 03:22ID:fuZmwPyj
04/05/06 05:58ID:zKR1hDQN
おっさんの化石話はもういいよ
33名前は開発中のものです。
04/05/06 10:42ID:6wZTFlcv34名前は開発中のものです。
04/05/06 10:44ID:6wZTFlcv35名前は開発中のものです。
04/05/06 17:17ID:AGXoAkxv もっともっと!
04/05/06 19:39ID:8GsCSZMh
>>35
話は終わってるんだが、一体何が言いたいんだ?
話は終わってるんだが、一体何が言いたいんだ?
37名前は開発中のものです。
04/05/06 19:40ID:AGXoAkxv なんでそんなに必死なの?
04/05/06 19:59ID:uyrFSC9k
何がもっともっとなのか俺も分からん
39名前は開発中のものです。
04/05/06 21:39ID:iFC/aDSu |\ /| _____________
\ \ / / /
/ ⌒ \ | 僕は今日、1つの疑問に出会いました。
● ● | それは、なぜこのスレは繁盛するのだろう。です。
/(. ▼ )\ | 僕の作ったスレは、斬新で知的で面白くて、
{ .\ 人 / } < すばらしいスレです。なのに、全然書きこみがないんです。
({ ⊂ ̄⊃ }) | ひそかにジサクジエンで盛り上げました。
/ { { } 〜〜 { } } \ | しかし、全然繁盛しないんです。
{m< .{w}――‐{w} .>m} | ところが、このスレだけこんなに繁盛しているんです。
\ \ / / /
/ ⌒ \ | 僕は今日、1つの疑問に出会いました。
● ● | それは、なぜこのスレは繁盛するのだろう。です。
/(. ▼ )\ | 僕の作ったスレは、斬新で知的で面白くて、
{ .\ 人 / } < すばらしいスレです。なのに、全然書きこみがないんです。
({ ⊂ ̄⊃ }) | ひそかにジサクジエンで盛り上げました。
/ { { } 〜〜 { } } \ | しかし、全然繁盛しないんです。
{m< .{w}――‐{w} .>m} | ところが、このスレだけこんなに繁盛しているんです。
40 _____/\_____
04/05/06 21:40ID:iFC/aDSu /
僕は尋ねました。
おお神よ。なぜ僕のスレは、あれほどまで人が寄ってこないのですか?
いったい何がいけなったのですか?僕には分かりません。
神よ答え玉へ。と、そのときでした。
天空よりいずこからか光が差し込み、次第に僕をつつんでゆきました。
そして、そのまばゆさにやばて気を失ったようです。
ふと、気がつくと、僕は大きな野原の真中に倒れていました。
いったいここはどこなのだろうか。僕には見たことも無いところでした。
僕は、叫んでみました。「おーい。だれかいよー」
その声は、空虚な野原の空気を一点のにごりもないように、
そう、僕の声を妨げるものは無いように、穂原全体に響き渡りました。
そして、やがて声の共鳴が消え、辺りは再び静寂に包まれました。
僕は、なんだか恐くなりました。ここがとこかも分からず、
僕はどうすればいいのかも分かりません。
ふと、空を見上げると、そこは無限に続くかのような付きぬけた広大な
空が広がっていました。それをみたとき、僕は知ったのです。
そうです。僕は決して一人ぼっちじゃないんだ。
僕は尋ねました。
おお神よ。なぜ僕のスレは、あれほどまで人が寄ってこないのですか?
いったい何がいけなったのですか?僕には分かりません。
神よ答え玉へ。と、そのときでした。
天空よりいずこからか光が差し込み、次第に僕をつつんでゆきました。
そして、そのまばゆさにやばて気を失ったようです。
ふと、気がつくと、僕は大きな野原の真中に倒れていました。
いったいここはどこなのだろうか。僕には見たことも無いところでした。
僕は、叫んでみました。「おーい。だれかいよー」
その声は、空虚な野原の空気を一点のにごりもないように、
そう、僕の声を妨げるものは無いように、穂原全体に響き渡りました。
そして、やがて声の共鳴が消え、辺りは再び静寂に包まれました。
僕は、なんだか恐くなりました。ここがとこかも分からず、
僕はどうすればいいのかも分かりません。
ふと、空を見上げると、そこは無限に続くかのような付きぬけた広大な
空が広がっていました。それをみたとき、僕は知ったのです。
そうです。僕は決して一人ぼっちじゃないんだ。
41
04/05/06 21:41ID:iFC/aDSu この空だって僕の友達なのさ。こんなにすばらしい友達がいるじゃないか。
そう思うと、不思議にも心が弾んできました。
そして、どこへ続くとも知らない野原を、いつのまにか歩いてました。
もう恐くなんかないさ。だって、僕は一人ぼっちじゃないもん。
次の瞬間でした。突然僕の眼前に、強大なお城が広がっていませんでした。
普通ですと、こうゆう場所には、お城が建っていて、そこには、
美しいお姫様と、執事がいるものです。それを期待したのですが、
なんと、お城が無いんです。そうです。野原なんですね。
これを知ったときの僕は、なぜか残念でした。だってそうでしょうj。
そう思うと、不思議にも心が弾んできました。
そして、どこへ続くとも知らない野原を、いつのまにか歩いてました。
もう恐くなんかないさ。だって、僕は一人ぼっちじゃないもん。
次の瞬間でした。突然僕の眼前に、強大なお城が広がっていませんでした。
普通ですと、こうゆう場所には、お城が建っていて、そこには、
美しいお姫様と、執事がいるものです。それを期待したのですが、
なんと、お城が無いんです。そうです。野原なんですね。
これを知ったときの僕は、なぜか残念でした。だってそうでしょうj。
42
04/05/06 21:52ID:iFC/aDSu お姫様が居ないとなると、僕は。(ポッ
いや、そうですね。この話は割愛させていただきますね。
次の瞬間でした。突然大地が鳴り響き、地割れが起きました。
その谷間は、まるで地獄の底まで続いているかのようで、
ともて恐かったです。僕は、落ちてはいけないと思いまして、
必死に、大地を踏みしめました。これぞまさに、じだんだんです。
そうです。じだんだじだんだと、大地を踏んでるときでした。
その、足元に、1つのタンポポが咲いていました。
こんな広大な野原に1つ咲くタンポポ。誰のためでもなく、
何が為でもなく、たが為に戦うのでもなく、ただ、ただ、
咲いているタンポオポなのです。次の瞬間でした。
僕は、そのタンポポを間違って、読んでしまいました。
なんと読んだと思いますか?そうです。気のいい君ならお分かりですね。
ポポンタです。はい。ところで、このポポンタとは、いったい何だったのでしょうか?
ポポンタをポポンタたらしめている所以たるもの。
こうしたことを次に考えていかねばならないと、こう思ったのです。
結論から言いますと、ポポンタはポポンタであって、ポポンタではない。
と言ったところでしょうか。
いや、そうですね。この話は割愛させていただきますね。
次の瞬間でした。突然大地が鳴り響き、地割れが起きました。
その谷間は、まるで地獄の底まで続いているかのようで、
ともて恐かったです。僕は、落ちてはいけないと思いまして、
必死に、大地を踏みしめました。これぞまさに、じだんだんです。
そうです。じだんだじだんだと、大地を踏んでるときでした。
その、足元に、1つのタンポポが咲いていました。
こんな広大な野原に1つ咲くタンポポ。誰のためでもなく、
何が為でもなく、たが為に戦うのでもなく、ただ、ただ、
咲いているタンポオポなのです。次の瞬間でした。
僕は、そのタンポポを間違って、読んでしまいました。
なんと読んだと思いますか?そうです。気のいい君ならお分かりですね。
ポポンタです。はい。ところで、このポポンタとは、いったい何だったのでしょうか?
ポポンタをポポンタたらしめている所以たるもの。
こうしたことを次に考えていかねばならないと、こう思ったのです。
結論から言いますと、ポポンタはポポンタであって、ポポンタではない。
と言ったところでしょうか。
43
04/05/06 22:07ID:iFC/aDSu 何故、ポポンタではないのか。それは、ポポンタをポポンタたら占めているものが
必ずしもポポンタとは言えないからです。
ちょうど、皆さんがポポンタと読んだときに、ポポンタは確かにそこにあるようですが、
それは神仏がポポンタ足らしめるべく作ったポポンタなのです。
では、なぜポポンタなのか。といいますと、ポポンタと読んだら、
ポポンタ以外に有り得ませんね。(爆)
次の瞬間でした。タンポポが僕めがけてやってくるのです。
いや、まるで僕がタンポポに吸い込まれるように、タンポポがやってくるのです。
そうしているうちに、僕は意識を失いました。
ふと気が付くと、僕はポポンタいや。タンポポ色した不思議な世界にいました。
まさにこれぞタンポポと言った感じです。タンポポの色、色、色。
そうです。これぞタンポポ。なのです。
僕の見つめる先には、花粉よばれるミツバチが媒介(ばいかい)してできる、
蜜のようなものがありました。丁度それは、あたかもおとぎばなしにでてくる、
ウサギとカメではなく、マリモでした。
ここで、皆さんに1つの宿題を出したいと思います。
マリもとは、いったいどこでどんなで、何なのでしょうか。
この宿題は、明日までに先生の机の上にノートを提出しておいてください。
あさて、マリモといえば、阿寒湖ですが、阿寒湖といえば、ジャガイモです。
今日は、このジャバイモのでんぷんを顕微鏡で見てみましょう。
え?どうしてそんなことするのかって?だって、ジャガイモといえば、
古くから伝わる伝統行事です。そのジャガイモを顕微鏡で調査することは、
絶対に必要なのです。いいですね。はい、では、
1班から3班まで顕微鏡を取りに来てください。
この文鎮は、ピンセットで扱います。または褌いや、ふんどうといいます。
なぜピンセットで扱うかといいますと、人間の手というのは、
必ずしもポポンタとは言えないからです。
ちょうど、皆さんがポポンタと読んだときに、ポポンタは確かにそこにあるようですが、
それは神仏がポポンタ足らしめるべく作ったポポンタなのです。
では、なぜポポンタなのか。といいますと、ポポンタと読んだら、
ポポンタ以外に有り得ませんね。(爆)
次の瞬間でした。タンポポが僕めがけてやってくるのです。
いや、まるで僕がタンポポに吸い込まれるように、タンポポがやってくるのです。
そうしているうちに、僕は意識を失いました。
ふと気が付くと、僕はポポンタいや。タンポポ色した不思議な世界にいました。
まさにこれぞタンポポと言った感じです。タンポポの色、色、色。
そうです。これぞタンポポ。なのです。
僕の見つめる先には、花粉よばれるミツバチが媒介(ばいかい)してできる、
蜜のようなものがありました。丁度それは、あたかもおとぎばなしにでてくる、
ウサギとカメではなく、マリモでした。
ここで、皆さんに1つの宿題を出したいと思います。
マリもとは、いったいどこでどんなで、何なのでしょうか。
この宿題は、明日までに先生の机の上にノートを提出しておいてください。
あさて、マリモといえば、阿寒湖ですが、阿寒湖といえば、ジャガイモです。
今日は、このジャバイモのでんぷんを顕微鏡で見てみましょう。
え?どうしてそんなことするのかって?だって、ジャガイモといえば、
古くから伝わる伝統行事です。そのジャガイモを顕微鏡で調査することは、
絶対に必要なのです。いいですね。はい、では、
1班から3班まで顕微鏡を取りに来てください。
この文鎮は、ピンセットで扱います。または褌いや、ふんどうといいます。
なぜピンセットで扱うかといいますと、人間の手というのは、
04/05/06 22:22ID:S0QFQzOr
なんだ、もうちょっと建設的な話になってるかと思ったら、
屑が捨て台詞吐いて終わりか。
若いくせに向上心が無いと、ろくな人間になれないよ。
屑が捨て台詞吐いて終わりか。
若いくせに向上心が無いと、ろくな人間になれないよ。
04/05/07 01:05ID:/7pv3Fmd
>>44
お前、優しいな。こいつは何言っても既に手遅れだよ。
お前、優しいな。こいつは何言っても既に手遅れだよ。
04/05/07 21:52ID:RYm/vHdJ
コミケや同人ショップで売ってる自作RPGは、
どの程度のPGの技量が必要なんでしょうか?
どの程度のPGの技量が必要なんでしょうか?
04/05/07 22:47ID:zBLyJMxk
無職ひきこもりになったのを機会に、3ヶ月間、朝起きて夜寝るまでぶっ通しでC++の勉強をしたが、
RPGを作れるところまでは至らなかった。
RPGを作れるところまでは至らなかった。
04/05/07 23:05ID:Yg8gfiAv
言語仕様とOS固有の基本的なAPIを使えるようになるまで1〜2年、
ゲームに必要なアルゴリズムやDirectX/OpenGLの使い方で、また1〜2年、
仕様を固めて最終的に完成させるまで半年から一年。
ネットワークが絡めばさらに1〜2年ってところか。
一般的にはプログラミングは小学生から始める人が多いから、高校生に
成る頃までには何とかなるんじゃない?
ゲームに必要なアルゴリズムやDirectX/OpenGLの使い方で、また1〜2年、
仕様を固めて最終的に完成させるまで半年から一年。
ネットワークが絡めばさらに1〜2年ってところか。
一般的にはプログラミングは小学生から始める人が多いから、高校生に
成る頃までには何とかなるんじゃない?
04/05/08 08:12ID:pq21T6Dj
04/05/08 10:36ID:bc4Ek5RH
04/05/08 11:36ID:Ui+z+0TC
昔、PC-9801+C言語でバリバリとRPG作っていたのだけれど、
Windows95が普及し始めた頃から全くプログラムをしなくなった。
今からリハビリするとどれくらいかかるだろうか。
VC++は解説書をめくるだけで嫌になった。
Windows95が普及し始めた頃から全くプログラムをしなくなった。
今からリハビリするとどれくらいかかるだろうか。
VC++は解説書をめくるだけで嫌になった。
04/05/08 11:59ID:Uo5OKKLo
じじいの戯言だが
おおげさに構えると無為に時間を浪費する、とも言えるよな。
各論の深井戸にハマり込んで肝心のゲームがいつまでも完成しない。とか。
まぁ、リテラシーもほどほどに。必要になったら泥縄式にサクっと吸収してさ
サッサとゲーム完成させて友達に遊んでもらったほうが楽しい思い出沢山できるよ。
がんばって
おおげさに構えると無為に時間を浪費する、とも言えるよな。
各論の深井戸にハマり込んで肝心のゲームがいつまでも完成しない。とか。
まぁ、リテラシーもほどほどに。必要になったら泥縄式にサクっと吸収してさ
サッサとゲーム完成させて友達に遊んでもらったほうが楽しい思い出沢山できるよ。
がんばって
04/05/08 12:04ID:Uo5OKKLo
>>52
ごめん。かぶった
ごめん。かぶった
04/05/08 12:16ID:X+8JgVTT
HSPで気楽にやれば〜
04/05/08 12:28ID:vfY6g/WB
04/05/08 18:40ID:+jT3+N2f
教科書を1ページ目から順にめくっていくのではなくて
とりあえず
既に動く形になってるサンプルソースとかを
少しいじっていくとかで体感しながら覚える
そのあと教科書で理屈を調べる
とりあえず
既に動く形になってるサンプルソースとかを
少しいじっていくとかで体感しながら覚える
そのあと教科書で理屈を調べる
04/05/08 20:41ID:3NMWKvJ7
初心者に手頃なサンプルってあんま無いよね。昔は数百行程度の
ゲームプログラムが簡単に手に入ったけど、今はそういうものの発表
の場が無いし。それと、初心者が辞書感覚で使える参考書も無い。
つーかPCだとAPIやらDirectXやら膨大な仕様があるんで1冊で網羅
するのは無理。
今は昔に比べたら確実に敷居が高い。単純なものからパソコンの進化と
共に勉強できた人は無理なく学習できたけど、今から勉強するのは結構
骨だと思う。複雑化しちゃってるから。
ゲームプログラムが簡単に手に入ったけど、今はそういうものの発表
の場が無いし。それと、初心者が辞書感覚で使える参考書も無い。
つーかPCだとAPIやらDirectXやら膨大な仕様があるんで1冊で網羅
するのは無理。
今は昔に比べたら確実に敷居が高い。単純なものからパソコンの進化と
共に勉強できた人は無理なく学習できたけど、今から勉強するのは結構
骨だと思う。複雑化しちゃってるから。
04/05/08 21:30ID:xThzFun9
MS(DirectX)の仕様は美しくないよなぁ。
コロコロとバージョン変えて必死に整理しているけど
根本的なダメ仕様を、新技術投入という言葉で誤魔化しては捨て
まさに泥臭いという言葉がピッタリというか。
カオスティックでとても学習向きじゃあないよな。
コロコロとバージョン変えて必死に整理しているけど
根本的なダメ仕様を、新技術投入という言葉で誤魔化しては捨て
まさに泥臭いという言葉がピッタリというか。
カオスティックでとても学習向きじゃあないよな。
6048
04/05/08 22:23ID:uMNiQFFk04/05/08 22:47ID:+jT3+N2f
04/05/09 08:16ID:rwbcfjHf
ゲームプログラムの基本を考えると
操作の読み取り
加減乗除計算
判断による分岐
画面への表示
これだけ絞って覚えれば意外となんとかなるんだよな。
昔のBASICだったらこの辺ぐらいしかできること無かったから
逆にやりやすかったよ。解説書なんか100ページ行かなかったし。
でも今のはできることが多すぎて逆に迷うような状況になってる。
プログラマーの習熟度にあわせてできることを増やす言語があればいいんだけど。
操作の読み取り
加減乗除計算
判断による分岐
画面への表示
これだけ絞って覚えれば意外となんとかなるんだよな。
昔のBASICだったらこの辺ぐらいしかできること無かったから
逆にやりやすかったよ。解説書なんか100ページ行かなかったし。
でも今のはできることが多すぎて逆に迷うような状況になってる。
プログラマーの習熟度にあわせてできることを増やす言語があればいいんだけど。
04/05/09 08:38ID:eM7eIrgH
ゲームの派手な映像とかエフェクトを散々見てから
いざ作る側に回ると地味〜な作業が続いて
苦労した割りには「自分が見てきたもの」になかなか追いつかないので
いやになるやつもいるだろうな
いざ作る側に回ると地味〜な作業が続いて
苦労した割りには「自分が見てきたもの」になかなか追いつかないので
いやになるやつもいるだろうな
04/05/09 11:10ID:+vDLQNJF
基礎学力が無い状態で3Dゲーム作ろうとすると、つまんないことで
悩んだり挫折したりする羽目になるから高校卒業ぐらいまでは手を
出さないほうが無難。どーしても作りたかったら2Dにしといたほうが
いいと思う。
悩んだり挫折したりする羽目になるから高校卒業ぐらいまでは手を
出さないほうが無難。どーしても作りたかったら2Dにしといたほうが
いいと思う。
04/05/09 11:23ID:9ZdlLDa6
根気というか、素質がある奴は
分からん
↓ ↑
調べる
の無限ループで勝手にレベルが上がっていくので
いきなり作る方法も無くはないと思う。たとえ何も知らない状態でも。
分からん
↓ ↑
調べる
の無限ループで勝手にレベルが上がっていくので
いきなり作る方法も無くはないと思う。たとえ何も知らない状態でも。
04/05/09 11:48ID:z2EnOI5n
大学生(特に理系)で3Dゲームにチャレンジしたけど挫折しました
と抜かす奴は本当の意味でヘタレであると、私は認定する。
教養課程をサボる奴には平等に価値がありません。
と抜かす奴は本当の意味でヘタレであると、私は認定する。
教養課程をサボる奴には平等に価値がありません。
04/05/09 12:28ID:+vDLQNJF
04/05/09 13:07ID:z2EnOI5n
>>68
ちょっと興味あるんだが
路頭に迷うことが多いのは具体的にどのあたりかな。
ちなみに俺はWWWが無かった頃にド田舎で中高生やってたんで
工学書をまともに置いてる本屋は遠く、気軽に立ち読み
して中身を確認することもできなかった。そういう意味では
多少は困ったよ。
今はgoogleで関連キーワードを使えば、関連情報や
文献の存在を知ることができる。洋書の目次・概要も
気軽に調べることができる。雲泥の差がある。
ちょっと興味あるんだが
路頭に迷うことが多いのは具体的にどのあたりかな。
ちなみに俺はWWWが無かった頃にド田舎で中高生やってたんで
工学書をまともに置いてる本屋は遠く、気軽に立ち読み
して中身を確認することもできなかった。そういう意味では
多少は困ったよ。
今はgoogleで関連キーワードを使えば、関連情報や
文献の存在を知ることができる。洋書の目次・概要も
気軽に調べることができる。雲泥の差がある。
04/05/09 13:17ID:z2EnOI5n
ちなみに学校の先生がパソコンヲタで
ニフティ(パソコン通信)やってたので
ゲーム開発系のフォーラムのログを
ねだったりした(・∀・)
今思うと、あの人はエロ画像ばっか収集してた
エロイ人だったのだろうか。
ニフティ(パソコン通信)やってたので
ゲーム開発系のフォーラムのログを
ねだったりした(・∀・)
今思うと、あの人はエロ画像ばっか収集してた
エロイ人だったのだろうか。
04/05/09 14:24ID:tQH7tDUY
>>64に同意。
ジジイの昔話になっちゃうけど、昔はさぁ
市販ゲーム(FCとか)の動きが自分でできること(16x16のキャラを動かすとか)の
延長線上にあって、これを積み重ねて行けばゲームになるんだなって実感があった。
鼻先のニンジンが見えたから頑張ればできるかもしれないって気にさせてくれた。
資料が少ないと言ってもPC雑誌の巻末にあるソースコード打ち込んだりして、
自分で勉強できたしね。
今は、3Dバリバリのゲームとか先に見ちゃうと、手ぇつけられないでしょ。
どうせ一からやるんだったら、P/ECEを始めてみてはどうか。
できること・覚えることの上限が限られてるから、市販作品と自分の作ったものとの
距離も近くてモチベーション維持できるし。
開発のための資料や環境も揃ってるし。
ジジイの昔話になっちゃうけど、昔はさぁ
市販ゲーム(FCとか)の動きが自分でできること(16x16のキャラを動かすとか)の
延長線上にあって、これを積み重ねて行けばゲームになるんだなって実感があった。
鼻先のニンジンが見えたから頑張ればできるかもしれないって気にさせてくれた。
資料が少ないと言ってもPC雑誌の巻末にあるソースコード打ち込んだりして、
自分で勉強できたしね。
今は、3Dバリバリのゲームとか先に見ちゃうと、手ぇつけられないでしょ。
どうせ一からやるんだったら、P/ECEを始めてみてはどうか。
できること・覚えることの上限が限られてるから、市販作品と自分の作ったものとの
距離も近くてモチベーション維持できるし。
開発のための資料や環境も揃ってるし。
04/05/09 14:52ID:G03OtekE
>>69
個人的な話なんで具体的なことは避けたいが、たとえば文献Aには
文献BとCの知識が必要で、文献BにはD,E,Fの知識が必要だとする。
文献Aがチンプンカンプンで文献Bが必要だと判ったからそれを読むと
これもよく判らなくてしかも初心者用の資料が全然無い。それでも何と
なくD,E,Fの存在が判ったんで、それらを勉強する。
結局、D,E,Fを知らないとBが判らなくて、BとCがわからないとAが
わからないわけだから下から勉強していくしかない。つーか、そうしな
いと絶対理解できない。・・・まあ、参考文献がスムーズに調べられれば
まだいいんだが、たぶんこれが必要だろうと思って勉強したものが実は
ほとんどどうでもいいことだったり、単にキーワードから辿ると妙に
専門的な分野に足をつっこむことになったりと色々と無駄が多い。
個人的な話なんで具体的なことは避けたいが、たとえば文献Aには
文献BとCの知識が必要で、文献BにはD,E,Fの知識が必要だとする。
文献Aがチンプンカンプンで文献Bが必要だと判ったからそれを読むと
これもよく判らなくてしかも初心者用の資料が全然無い。それでも何と
なくD,E,Fの存在が判ったんで、それらを勉強する。
結局、D,E,Fを知らないとBが判らなくて、BとCがわからないとAが
わからないわけだから下から勉強していくしかない。つーか、そうしな
いと絶対理解できない。・・・まあ、参考文献がスムーズに調べられれば
まだいいんだが、たぶんこれが必要だろうと思って勉強したものが実は
ほとんどどうでもいいことだったり、単にキーワードから辿ると妙に
専門的な分野に足をつっこむことになったりと色々と無駄が多い。
04/05/09 15:08ID:eOHU1GmV
>72
その無駄なことが一番大事なのさ。
学習者にはね。
その無駄なことが一番大事なのさ。
学習者にはね。
04/05/09 15:09ID:xMBvtFLJ
>>71
一番いいのは、「プロと同じ土俵でかつ単純な開発環境」なんだよね。
いくら簡単にゲーム作れても商品に繋がる可能性ゼロじゃモチベーション上がんないし。
作品のレベルや開発環境が進化したかわりに作り手の夢が無くなったよなあ。
一番いいのは、「プロと同じ土俵でかつ単純な開発環境」なんだよね。
いくら簡単にゲーム作れても商品に繋がる可能性ゼロじゃモチベーション上がんないし。
作品のレベルや開発環境が進化したかわりに作り手の夢が無くなったよなあ。
04/05/09 15:15ID:m01f2Nx8
04/05/09 15:45ID:z2EnOI5n
>>72
>たぶんこれが必要だろうと思って勉強したものが実は
>ほとんどどうでもいいことだったり
ワロタ。これは確かにあるね。
まぁ、遠回りした分も含めて楽しめれば幸せだろう。
肥やしになるかもしれんのだから。
>たぶんこれが必要だろうと思って勉強したものが実は
>ほとんどどうでもいいことだったり
ワロタ。これは確かにあるね。
まぁ、遠回りした分も含めて楽しめれば幸せだろう。
肥やしになるかもしれんのだから。
04/05/09 19:13ID:7lfUCBZs
>いくら簡単にゲーム作れても商品に繋がる可能性ゼロじゃモチベーション上がんないし。
職業とするなら必要な項目だが、単にゲームを作りたい、というだけであれば、
自分が望むゲームに近づいていくだけでモチベーションは保てる。
金にならずともモノにできるなら、興奮は抑えられんよ。
初めてプログラムというものを知ったとき、「PRINT 1+2」で感動したもんだ(BASIC)
今だと窓が表示できた時点で感動したりするのかな。
職業とするなら必要な項目だが、単にゲームを作りたい、というだけであれば、
自分が望むゲームに近づいていくだけでモチベーションは保てる。
金にならずともモノにできるなら、興奮は抑えられんよ。
初めてプログラムというものを知ったとき、「PRINT 1+2」で感動したもんだ(BASIC)
今だと窓が表示できた時点で感動したりするのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 【高市悲報】台湾「日本が何言ってるか意味わからん😅」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【速報高市】在韓米軍司令官「韓国基地から中国を攻撃」 [614650719]
- あんなに「オールドメディア」と叩いてた普通の日本人さんが高市擁護記事と中国批判記事には一切現れない理由、誰にもわからない… [268718286]
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
