☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
04/10/29 15:17:03ID:gA+7HPqV
フリーのベルトアクション作成ツールBeatsofrageでオリジナルの
ベルトアクションを製作するスレッドです。
http://ime.nu/senileteam.segaforums.com/
関連スレッド
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088475819/l100
2006/04/18(火) 23:08:30ID:nB+P2FRg
はい。ここのこってす。ファイナルファイトやダブルドラゴンが好きな方にとっては夢の島のような所です。
2006/04/19(水) 09:55:08ID:uBHeDbPS
俺、脱獄(SNK)の方がスキ。
ショワーイ!ショワーイ!
380
垢版 |
2006/04/19(水) 10:53:01ID:ZYQt7ERH
>>379
とりあえず>>1のリンクたどってBORのMODを拾って遊んでみては?
判らないことがあったら随時質問してくれ。ちなみに脱獄は興味があったらMugenで吸い出してMODを自作してみるのも手だぞ
2006/04/19(水) 13:24:06ID:zEKS1n1r
>>380
どっちも不可視なんですが・・・
382
垢版 |
2006/04/19(水) 17:44:55ID:x/FhsJ7Z
senileteamってググるか、Bormodで検索するかどっちかで見つかると思うが
2006/04/19(水) 17:49:57ID:zEKS1n1r
>>382
コレ?
ttp://borrevolution.vg-network.com/forum/?action=recent
384
垢版 |
2006/04/19(水) 18:16:04ID:x/FhsJ7Z
>>383
これとか
http://borrevolution.vg-network.com/
これとか
http://www.openbor.net/
そしてオフィシャル
http://www.senileteam.com/
2006/04/19(水) 18:31:36ID:+Ew3F41J
borってなんかボァー(゚Д゚)
って読んでしまうな
2006/04/19(水) 18:56:23ID:zEKS1n1r
>>384
サンクス
2006/04/20(木) 00:19:54ID:Yk5gWRAC
>>386
面白いんでとりあえず遊んでみてくりゃれ
2006/04/20(木) 02:15:29ID:Es9FutN4
Joytokey使わないといけないのは、おかしいのかな?
PC版のMODだからいいんだけどね
2006/04/20(木) 02:24:01ID:Yk5gWRAC
OpenborのサイトにWin版あるでしょ。それでよいのでは?
それとDOS版は対外Joytokey必須だよ。ごくまれにThinkpadとかでコントローラ認識したりするけど
2006/04/21(金) 00:10:06ID:hZwvJakw
なるほど。じゃ、BORとMUGENもかねてThinkpadの安い奴買うか。
それで、ダウンスキャンコンバータ使ったらもう最強じゃん
2006/04/21(金) 00:35:59ID:hZwvJakw
中古のThinkpadだったらスペックにもよりけりだけど、BOR動作させる程度だったらPenIIの400Mhzで十分かもね。
昨日PC買いに日本橋行ったが、400mhzなら19800円程度で打ってたから、ダウンスキャンコンバータと込みで30000円足らずでBOR遊べるよ
単純にPCでMOD作るだけなら20000円でいいんだけど。
2006/04/21(金) 02:34:36ID:TFVO9Fni
ベルトアクションって、横スクロールって意味?
2006/04/21(金) 02:35:33ID:o8MkX79S
win版、なぜか良いところで強制終了するな
MCE2005だからかな?

うーん・・・俺ができるのは画像差し替えくらいかなぁ
ゲーム的に面白くする方法が思い付かなかったorz
2006/04/21(金) 09:34:13ID:kUuWs4PW
>>393
FFアポカリプスで実践してるみたいだけど、マップの縦軸行動範囲を滅茶苦茶狭くしてスパルタンXにするってのも可能だよ。
広いステージマップをゲームボーイ並のチビキャラで動き回るゲームを作るのも面白い。
あと、一画面に30人は入り乱れる大混戦なんてのも作成可能。
特にデフォのBORを使った、敵キャラ大量入り乱れは相当面白いのでためしてみるべき。
2006/04/21(金) 11:07:39ID:kUuWs4PW
>>392
ベルトコンベヤーアクションの略 ファイナルファイトやダブルドラゴン、ラッシングビートなどのゲームをジャンルとして
こう総称する。横スクロール格闘とか以前いろいろと名前が挙がっていたが、結局雑誌などでもこの名前でおちついた
模様
2006/04/21(金) 14:41:20ID:XkqvTOWu
高い段差とかに乗れるとかあればメタルスラッグもどきにもできるんだけどなぁ
2006/04/21(金) 15:26:46ID:X54lC0n3
ベルトアクション系で段差があるのはタフ・ターフてのが好きだった
「カモ〜ンカモ〜ンレッツ、ゴー!カキーン、チャラララーン」
てかあれは内部は3D?Z座標ありそう。

あれからもう20年近くなるのか…
2006/04/21(金) 15:34:57ID:X54lC0n3
>393
winは95系ですか?(95、98、Me)
2006/04/21(金) 17:25:53ID:Zzz8llFO
>>398
95だろうが98だろうがXPだろうが突如落ちるエラーはWin版には必ず有る。
ちゅうことで、基本的にDOS版かDCで遊ぶように促されている。
寄り完璧なWin版の登場が次の課題だろうね
2006/04/21(金) 19:47:18ID:zC0EA2/x
>>398
勘違いの無いように一応言っときます
MCE2005って言うのは、
windowsXPメディアセンターエディション2005の略でした

>>399
情報サンクス
2006/04/21(金) 22:36:12ID:1ECy3tyL
>>395
ベルトコンベアか。
言い得て妙だな。
2006/04/22(土) 23:37:01ID:/b1vNcXA
ファイナルファイトアポカリプスやってみた。これ凄いクオリティだな。これでフリーソフト
とは中々信じられん。
2006/04/24(月) 01:25:57ID:PG/ryvpG
ファイナルファイトアポカリプス以外で皆お勧めのMODある?
2006/04/24(月) 23:51:35ID:PG/ryvpG
ダブルドラゴンアドバンス
ダブルドラゴンエクストリーム
レイジオブザストリート
ドラゴンズオブレイジ
2006/04/25(火) 11:57:50ID:lvZyWPVm
>>339
今やったらダウンロードできた
やっとEditorゲットできたよサンクスwww
2006/04/25(火) 21:26:31ID:czJKzumV
複数の敵を、一つのキャラクタに見せかけて動かすことってできる?

例えば・・・やまたの大蛇みたいな感じで、それぞれの首が完全に独立して動くような・・・
2006/04/26(水) 00:38:59ID:BJ/ULDAR
>>406
ムリ!!orz
2006/04/26(水) 00:51:05ID:/6e6+lYf
>>407
位置固定も無理?
アニメーションでごまかせると思ったけれど・・・
2006/04/26(水) 01:01:50ID:BJ/ULDAR
>>408
ソレダ!!一固定なら可能ですな。アイテムに当たり判定をOnにさせればいい。
ただし、攻撃は大蛇みたいに完全孤立動作ってのはムリ。ガスバーナーの火がランダムで発射ってのなら可能だけど
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/04/26(水) 16:47:09ID:yBG3MBly
ボス本体にボス属性を付けて
ボスからenemy属性つけたオブジェクト発生させて
maxでオブジェクトの最大数制限すれば
ビットのようなものは出せたりしないんだろうか
ボスはどうせ倒されればステージクリアになるし
今試せないんだけど
2006/04/26(水) 23:29:51ID:apdD2Pl+
>>410
Bitのようなものといえば出来ないことはないが、ただし、画面外を出て行ったりかなり身勝手な行動をするので大蛇の
首とまではいかない
2006/04/27(木) 23:25:16ID:07yGqelG
Bitモドキって作るの難しいよね
2006/04/30(日) 00:10:11ID:Zsv7QZ1i
最近新作のMoDでたね。バトルトードの奴。あと、セーラームーンのも開発中名らしい
2006/05/01(月) 22:33:48ID:wHPmc4ZP
セーラームーンのMODがあるって本当ですか?激しく遊んでみたい
2006/05/01(月) 22:55:26ID:ymhi6I2V
>>399
win版はいまのところ実用に耐えないと言うことか・・・
2006/05/01(月) 23:16:29ID:wHPmc4ZP
そういうこと。とりあえずwin98の人はdos版やっとけ。
あとデスクトップの奴はサウンドブラスターの中古、ノートならthinkpadでも選んどけ
それベスト環境
417名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/02(火) 00:28:57ID:pgLkwJvW
ハイパーファイナルファイトやりたいんだけど、DLしたらhff.rarを解凍したらhff.cdiてのが
出てきたのだが、どうすれば良いのか全くわかりません
かなりググりまくったのですがねここしか情報源ないっぽいんで
神様教えてください
スルーしないでください
2006/05/02(火) 01:59:22ID:YHoNuKj2
はいはいスルーしないですよ。
説明しましょうね。それと、読んだらすぐにお返事くださいね!!
cdiファイルについてですが、それはディスクジャグラーというライティングソフトのイメージファイルです。
つまり、それはDc用のCDイメージなのです。で、そこからWindows版を動かしたいということですが、その際は
Isobusterというツールを使用してください。これはイメージファイルの中を閲覧するツールです。
まず、GoogleからIsobusterをダウンロードしてください。
続いてインストールしたIsobusterでhff.cdiを開いてください。
すると、イメージのファイル構成が表示されますのでここからOpenbor.exeとBor.pakの2ファイルを取り出してくだ
さい。(デスクトップにドラッグアンドドロップでOK)
2006/05/02(火) 04:51:56ID:D55TPQXk
>>418
そんなことしないでもいい
デーモンマウンコしてOpenbor.exeクリックで遊べるっしょ
DCとPC両方に対応したデュアルイメージだね
2006/05/02(火) 08:56:35ID:uxzI/Mh7
なんということだ・・・
win版が駄目で、DOS版を使っってみたらブルースクリーンの強制終了ときたもんだ
とりあえず、BORが原因であることが判明・・・
2006/05/02(火) 12:50:51ID:+e8CbV6i
いきなり終了ですか?
サウンドオフで起動してみたらもしかしたら動くかも。
422417
垢版 |
2006/05/02(火) 15:38:00ID:pgLkwJvW
どうもお二方ありがとうごさいます

両方ともやってみたのだがなんかできませんでした
デーモンでマウントしても音楽CDと認識してしまい開けません。

ttp://borrevolution.vg-network.com/cmods.html
↑のオナニーサイトからハイパーFF落としたのですが、98Mくらいのサイズ。
このサイトはここでも紹介されてるから間違いはないハズなんですけどね

ちなみにハイパーFF2やアポカリプスはプレイ出来たのですが
@がなかなかどうしてかプレイできません

ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~ouke/newpage24.htm
↑のサイトを見て最終手段としてDCでプレイしようと思い色々思考錯誤しました、
ググリまくりましたが、全然やり方がわかりません

過去ログ読んでもイマイチでした

どうか丁重にDCのCD-Rの焼き方を教えてくれるエロい人いませんか?
手は全て尽くしました、よろしくお願いします







人生オワタorz

2006/05/02(火) 17:29:15ID:Mbp0WN0p
DCはGDROMなので無理なんじゃねーか?
2006/05/02(火) 18:09:11ID:jDxk40K0
>>422
ググりまくって過去ログも読んでも分からない人間に理解できる説明をする自信がない
縁が無かったと人生終わらせておけ
425417
垢版 |
2006/05/02(火) 19:31:23ID:pgLkwJvW
>>424
うるせーよ
ハゲが
下手に出てりゃ調子こいてんじゃーぞ、殺すぞ、この糞童貞オタク野郎が

死ね
ほざけないで、さっさとマシな情報を吐けや
カスが

てめーみたいな四六時中、PCで2ちゃんばっかやってるキモい奴とは違うんだよ
わかったかボケ
426417
垢版 |
2006/05/02(火) 19:34:22ID:pgLkwJvW
>>424みたいなクズ野郎のホザキはいれねー
マトモナ情報を募集するぞ貴様ら
2006/05/02(火) 19:35:10ID:8QHohfY8
>>423
DCにはMIL-CDっつー機能があって
GD-ROMの内周にあるCD部分で簡単なソフトを動かせるようになってるんだ
まぁ、これを利用してバックアップゲーが動いちゃったんだけど。
2001年後期以降のDCはMIL-CD非対応になってるから注意が必要だ。
2006/05/02(火) 19:37:12ID:D55TPQXk
>>422
まずマウンコしても音楽CDになる件ですが
DCのイメージ作成方法は多々ありますがポピュラーとされてきたのがセッション1にオーディー、セッション2に実データの方式です。
しかし難易度が少々高めなためそれに代わる新しい方式として通称Bin2Boot方式が登場しました。
これはセッション1に実データを配置し、セッション2にダミーを配置させる方式でツールで1クリックなのでとても普及したのですが、
環境によって音楽CDに認識される、データが内周にくるため読み込み遅延、CDドライブへの負担等
昔からのDCユーザーには嫌われる一方なのですが、それでも簡単にイメージを作成可能ということから普及してきました。
でこの拘る人にはトコトン嫌われるBin2Boot形式のイメージですが、認識されないという人はなるべく古いデーモンを使用することにより改善される場合が多いようです。
ちなみに推奨バージョンがあり、3.29がこの忌まわしいBin2Boot形式のイメージを認識すると言われています。

おまけ:現状配布されているお手軽イメージ作成ツールは全てBin2Boot形式ですのでよろしく
2006/05/02(火) 23:14:38ID:jDxk40K0
>>425
お前みたいなヤツ大好きだw
2006/05/02(火) 23:40:20ID:d6nEK3rF
久々に凄い勢い!!荒れててもなんかうれしい
>>419
DCのディスクはMilCdって特殊規格なんでプロテクトがかかってるからDaemonとかで普通には
ファイルを閲覧できないのよ
>>417
427も触れているようにDCでセルフブートのCDを起動するにはMIL-CD対応の本体でないといけない
のれす。で、その確認方法だが、GoogleでMil-CD本体などで検索すれば確認方法について触れられ
ているサイトがあると思いますよ。
なお、簡単な確認方法。本体裏の型番の書いてあるシールを見てくらはい。
それで、社名表記がセガコーポレーションならMil-cd非対応、セガエンタープライゼスならMil-cd起動可
となっております。なお、Dos版が青画面になるなら、たぶんですが右クリックでDosの画面表示をフルス
クリーンにすればいいのれす。
それと心配しなくてもWin版のOpenborはあります。ということでリンクを晴らせていただきます。
http://openbor.net/openborw/
こんなところですかね。
>>424
ググるのはともかく過去ログからは満足いくほど情報はない。もっとこのスレッドをサポートしてくりゃれ。
これからもよろしく
2006/05/03(水) 00:03:34ID:oXKrAUDB
CDIイメージはDC用ではあるがGDイメージではないのでPCで読めます
音楽CDになったり中身が見れない場合はほぼ428です。
もう何十枚とDC吸出し等をしてきたのでその辺の仕組みは理解しているつもりです。
2006/05/03(水) 00:34:16ID:UwEuZO9l
>>431
試してみますた。さすが。御見それしました。どうもすいません。m(_ _)m
ところで、そんなDC吸出しの専門家431に一つ質問。
DCの(正規ゲーム)ディスクからゲームのファイルを吸い出す方法は、ドリキャスとPCをつなぐ意外で
PCのドライブを使って吸い出す方法はありませんか?
2006/05/03(水) 00:46:48ID:y+P8l5wu
>>432
CDドライブでDVDを吸い出す方法はありませんかってレベルだぞ?
2006/05/03(水) 01:00:13ID:UwEuZO9l
そうですな。よくよく考えればGD-ROM Driveだったな。
ところで、PCにつなぐケーブルって作成するのに何が必要?セングラIIの画像を激しく吸い出したいのだが
435431
垢版 |
2006/05/03(水) 09:16:42ID:oXKrAUDB
433の言う通りDC接続無くしては吸い出せません、ヤフオクでBBAを購入するなりしての接続が最も簡単です。
速度も1枚吸い出すのに約一時間と高速です。
シリアルケーブルを自作という手段もあるにはあるのですが、部品の入手、そして1枚吸い出すのに24時間と正直やってられません
436名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/03(水) 14:32:36ID:DWZX0seG
>>431
418ではないがorz
2006/05/06(土) 01:25:28ID:y71ASImp
おまいら640x480のBorが出たぜよ。
これでGGXとかのデカキャラも無問題だぜよ!!
2006/05/06(土) 11:39:18ID:8X07CKMg
それってドリキャスで動くん?
パソとPS2のみ対応?
2006/05/06(土) 15:11:16ID:788w1A2S
>>438
パソは知ってるけどPS2は知らん。
それとドリキャスは元々表示解像度640x480なんでいずれ出ると思われ
440名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/06(土) 23:04:26ID:W9CvzQCS
とりあえず本体は起動したけど 他が起動しない
解説サイト消えてるし orz

誰か助けて下さい
2006/05/06(土) 23:08:05ID:W9CvzQCS
とりあえず本体とエディッターダウンロードして
MODもダウソしてなんとかイメージ取り出したんですがその後がわけわからんのです
2006/05/07(日) 00:02:31ID:y71ASImp
どこがどうわけわからんのかせつめいしてくりゃれ
2006/05/07(日) 19:52:02ID:7vnLrgtU
MODをツールでファイル化したんですがこのファイルをどうすりゃいいのかわからんのです
2006/05/07(日) 23:15:57ID:w//9GQa0
>>443
とりあえず説明。
いわゆるModとして実行ファイルとセットとなっているファイルはpakという形式の
オリジナルの圧縮ファイルです。これから実行ファイルを通してファイルを読み込
んでるわけですが、無論解凍したらいろいろと出てくるわけです。
で、そのあなたがツールで解凍したdatフォルダ(と中のファイル)をBoreditor内の
datファイルと置き換えてください。そしてboreditor内のBor.exeと同じ場所にdos
のopenbor.exeを設置してください。
まず、これでMod作成の準備は完了です。
そうですね。そこで行き成りMODを作れというのも無茶ですので、まずmenuの隠し
設定(ステージクリア後に選択可能)をOffにしてみるのもいいでしょう。
今日の授業はこれまで
2006/05/07(日) 23:58:51ID:0Cdjk1tc
>>444
横からですが乙
2006/05/08(月) 11:59:06ID:V+gdmVf+
内容は大体理解できたのですがpak解凍しても何も出てこない・・・
いろいろとすいません
2006/05/08(月) 13:06:04ID:XVLNj/to
>>446
Documents and Settings\ユーザー名にdataフォルダできてない?

2006/05/08(月) 14:39:31ID:qkwmKsIL
>>446
xpなら447のとおり。win98ならwindowsフォルダにdataフォルダがあるはず
2006/05/08(月) 23:31:50ID:4r5nqGod
DC版を、エミュで動かしてみた人いる?
強制終了無いか試してみる価値ありかな?
2006/05/09(火) 03:07:32ID:1auxeGdQ
>>449
emuはまだだがドリキャスの実記では完璧に動作したよ。
BORは単純な動作環境の面では、DCが一番だと思うよ
2006/05/09(火) 03:10:15ID:1auxeGdQ
そうそう。以前聞いたが、emuでのBorもといDCemuは実用に耐えれるようなものではないらしい。
>>431
ところがDcemuはDVD-ROMドライブに挿入されたドリキャスのゲームディスクをそのまま認識、
起動しちゃうのよ。これどういうこと?
GD-Romってのはメディアの媒体ではなく、特殊圧縮したCD-ROMなのかな?
もしそうだとしたら、プロテクト解除かなんかでなんとかなりそうなんだが。
いや、そんなことないよな
2006/05/09(火) 04:09:51ID:IgSV2Qai
>>451
アナタ自分で試して言ってるの?
過去に散々そういうデマはあったYAMAHAのなんとかドライブの改造ファームなら吸い出せるとかね
どっかで読んで書いてるなら確実にデマだよ
ついでにGD-ROMは一部CD-ROM領域になっているのでそこの部分のデータや音声は普通のCDドライブで認識するよ
2006/05/09(火) 10:48:10ID:xi273bUH
>> Chancastで、動いちゃったのよ
2006/05/09(火) 11:17:11ID:IgSV2Qai
>>453
GD領域がどういうものかといえば、倍密度で記録された特殊領域です。
海外のDCフォーラムでもDVDで読めましたという情報は特に聞いたことがないですが事実ならアナタの使用しているDVDドライブに何か奇跡が起きたのでしょう。
参考にしたいのでそのドライブの詳細を教えてください。
あとPC上ではどのように認識されているのか?(ディスク情報教えてください)
ライティングソフトでイメージそのまま作成出来るのか?
GDの中身を覗くとマスターGDのダミーはどのような形で見えるのか?
またそれらはそのままPCへコピー出来るのか?
海外のフォーラムへ報告もしたいです、
まず私も同じ物を購入しますので色々教えていただきたいです。
4551
垢版 |
2006/05/09(火) 23:27:15ID:1auxeGdQ
なんかBORと違って妙な方向に話が動いてるぞ。でも、微妙に活気があって嬉しい。
2006/05/10(水) 00:10:12ID:Pai5LRRT
>>1自らスレ違いの話題振ってたんじゃないのか
4571
垢版 |
2006/05/10(水) 00:59:11ID:XysU9Blq
あ・・・本当だ。DVD-ROMでの動作確認をしたのは俺ではないがDVDの
話フッタのおれだな。
4581
垢版 |
2006/05/10(水) 01:01:04ID:XysU9Blq
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1121147227/

ついでなんでここもよろしく。ここでどうもBorかツクールのどちらかでゲーム作るって話が上がってるから。
俺の知り合いが絵描きやってます。よろしく
2006/05/10(水) 02:29:39ID:EuVcqnhI
>>458
なぜかログ持ってた
2006/05/11(木) 21:30:26ID:KwaRdfhh
>>447
ありました!

やっとできました 皆さん色々と教えてくださって本当にありがとうございました。 
4611
垢版 |
2006/05/13(土) 00:09:43ID:YH8jBHEV
>>460
他にもわからないことがあればどんどんお聞きください。
MODの作り方などは全力で協力させていただきます。
ちなみに、640x480のBorはまだ実用に耐えうるものではないようです
というか、無茶苦茶重かった
4621
垢版 |
2006/05/13(土) 00:11:16ID:YH8jBHEV
ところで、GD-ROMがPCで動いたって人の情報マダー!?
2006/05/13(土) 03:53:47ID:hi6aJmAj
>>462
具体的な質問が出たとたんに沈黙だし、
何よりも同じことを言っていた人と昔ちゃっとしたことがある、
その人はゲームキューブも8cmDVDRで無改造で動くらしい、オレは試したとウソを言っていた。
この情報だって少し考えれば明かにおかしい
そもそもメディアが違うのだから、CDプレーヤーでDVD見れちゃいました!
PS2でDCが遊べちゃいました!ってのと変わらないこと言っているよね
4641
垢版 |
2006/05/14(日) 02:52:18ID:OkV47CsX
>>463
そういうことなんかな?
ちょっと期待してたんだがな。思わずお兄さん張り切ってセングラの画像吸い出しちゃう
ぞー!!って力入れてたんだがな。
しかし、CD-ROMドライブでまったく認識しないというわけではないGD−ROMってどんな
仕組みなんだろうか?
2006/05/14(日) 17:47:38ID:f87MjubN
>>464
GDの盤面見たらおよそ見当付くとは思いますが内周部がCD-ROM領域で外周部がGD領域です。
CD領域に警告音声やPCで見たときのおまけデータ等が格納されています。
外周は記憶密度を高めた特殊領域になっていてPC等のCDドライブではアクセス不可なプロテクトの役割と1Gの大容量を実現しています。
またデータの格納も外周からと特殊になっています(これにより高速アクセスが実現しています)
これでもまだDVDで読めると言い張るのであればキッチリとソースなり情報なりを出していただかないと納得出来ないのもおわかりいただけると思います。
4661
垢版 |
2006/05/15(月) 01:31:59ID:g4/y2uMC
>>465
ナルホド!!そういや俺NesterDCのディスク作るときイメージの中にダミーのファイル作ったけかな。
それは読み込みを早めるためだったが、DCって外から読み出すわけね。納得。
しかし、最近BORが動きないね。
2006/05/17(水) 11:42:08ID:1mA5FZvP
いやいや、新しいMOD出てきてまっせ
468Wikiの中の人
垢版 |
2006/05/17(水) 16:56:19ID:CPmw7RVL
外から書き込んでます
最近更新がさっぱりで申し訳ない

とりあえずMOD等のレビューをまとめて行きたいので
お勧めのMOD等ありましたらどしどしWikiのほうに追加してまとめていただけると助かります。
良いMODとか作るとき参考になるものについての話題は多いようですし。

自分にはプレイ環境がDCしかなくて困る。
2006/05/18(木) 00:42:23ID:SXh6jhP8
よっしゃ。それではじゃんじゃん書きまっせー!!
Beats of rage 作者Senileteam
もはやスタンダード。デフォルトのBorです。全体的なゲームの流れ、難易度は
一番バランスが取れている。後半5面辺りで少しダレルが、最後のMr,X戦がテン
ション上がる。

Beats of rage remix 作者Mr,Q
後に数々の大作Modを開発することになるMr,Qの最初の作品。キャラを入れ替
えてBgm、効果音を置き換え、ちょっとステージを入れ替えただけの作品だが、
全体的なゲームのムードはかなり変えることに成功している。
これがあったから今の海外でのModブームが起きたと考えると色々と感慨深い
ものである。

Dragons of rage 作者Kingherb
プレイヤーキャラが戦国伝承3で敵キャラを侍魂、月下から拝借した侍の
BorMod。数あるBormodの中でも最高レベルの難易度を誇る。
単純な攻撃パターンしかないデフォルトBorでの敵キャラの強化ということ
においてMod製作で大変役に立つものである。

とりあえず今回はこれくらい
2006/05/18(木) 07:17:24ID:pl09FKyy
>>469
お疲れ様です
2006/05/18(木) 10:36:30ID:NLxnnPcU
>>469
ありがとうございます
しかしWikiに書き込む時間が無い。。
誰でも編集できるので是非直接編集していただきたいです。。
2006/05/18(木) 14:57:21ID:5Kfs8ae7
Mr,QのMODは他の作者のに比べて頭一個抜きん出ているよね
全体的なクオリティもそうだし
キャラの動きとかも自然だ、一つの動作の中で動きに緩急無くウエイト配置してると不自然になるよね
まず動きが不自然なMODはそれだけで萎える
ゲームキャラを寄せ集めてもその集める基準がおそらく見た目違和感無いように気をつけていると感じるしね
解像度や絵のタッチが全然違うゲームのキャラ寄せ集めたMODって見ただけで凄い違和感あるもんね
そういう総合的なところで見てやっぱりMr,Qは凄いね
特にFFアポカリプスはキャラ音声さえどうにかしてくれたら神なんだけどな〜
2006/05/19(金) 01:01:12ID:O9WKzuaS
それじゃ、俺からもレビューをば
Hyper Final fight 作者Mr,Q
Mr,qの二作目のMODにして初の大作完全オリジナルMOD。
以後次々と発表されるハイパーファイナルファイトシリーズ(以下HFF)
の一作目でもある
ベースはファイナルファイト1&2。ファイナルファイトシリーズと、ストリートファイターのキャラが登場する。
DCでファイナルファイトが遊べるのは単純にとても嬉しい。
ただ、AIが単純なので、ボスキャラが簡単にハメられ、ザコキャラとの
強さの違いが丸で差を感じられないのが問題。はっきりいって中盤以降ダレる。

Hyper Final Fight2 作者Mr,Q
上記のMODの続編。人それぞれ好き好きではあるが、難易度の向上
以外は、全体的に大きな変化は感じられない。
ベースがFF2メインなので、心なしか前作より地味な印象がある。
ただ、良くも悪くもMr,QのMODなので他の作品と比べたてもクオリティは高い。

Final Fight Apocalypse 作者Mr,Q
Mr,QのHFFシリーズの三作目。前二作と比べてキャラクターのサイズが大幅にアップ。
毎度ながらOpenborの追加機能を全部使い切っているのには脱帽する。
ステージはFFだけではなくバーニングファイトの背景まで混じっている
今やMr,QのMODは最新のOpenborのサンプルソフト兼デモンストレーションソフトとなっている。

Final Fight Last round 作者Mr,Q
その名前のとおりそれまで続いたMr,QのHFFシリーズの集大成的なMODである。
今回はMAPの縦軸移動の広範囲化、隠しキャラのみだが、走りのモーション
が追加されているところが大きな進化だろう。
また、全体の難易度もHFFシリーズのみならず、BorのMODの中でも屈指の高難度となっている。
全ステージをクリアしたら隠し要素として恒例のボスラッシュ、新規追加の
スパルタンXがプレイ可能となる。ボスラッシュはもはや地獄絵図。
また、スパルタンXMODEはOPENBORの新機能である、縦軸の行動範囲の
自由指定を上手く利用したゲームの作り方のお手本としてMOD製作者は
是非参考されたし
2006/05/23(火) 11:04:37ID:HuVil0AD
THX.つまりMrqの最高傑作はFFLRでOK?
2006/05/29(月) 00:25:16ID:pFlr1CZF
AGE OF THE BEASTはそろそろかな?
2006/05/30(火) 01:32:30ID:zmhjJa6f
なんかBORの新しいサイトが上がってたぞ!!
2006/05/31(水) 02:35:08ID:PAREVa0q
Bor generationだっけ?
なんか凄いなここ。他のサイトで落ちてたのや未公開のMODが
全てUPされてるし。セラムンのMODってもう出来てたのね。
激しく感動。とりあえずリンク張っとくよ
http://www.borgeneration.net/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況