マルチプラットホームな汎用ゲームライブラリの
SDLについてのスレッドです。
最新情報、参考になるソース、質問等なんでもどうぞ
本家
ttp://www.libsdl.org/
SDL_mixer ttp://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/
SDL_image ttp://www.libsdl.org/projects/SDL_image/
SDLdoc-jp ttp://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/
GamDev ttp://gamdev.org/w/?%5B%5BSDL%5D%5D
初心者の初心者による初心者の為のSDL ttp://tokyo.cool.ne.jp/sdl/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
探検
SDLスレ ver.2.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/02/28(火) 20:40:12ID:MvXDyxzs
36名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:49:07ID:KYxe/C8+ 待望のバージョンアップ!!!
SDL version 1.2.10でますた。
さっそくSDL-devel-1.2.10-mingw32.tar.gzダウンローーード!!!
…。
肝心の libSDL.a が含まれてないような気がする…。
しかもINSTALLみると、コンパイルしなければならない???
configureもみつからない…。
ファイルサイズもちっこいし…。
なんか怖いのでSDL-1.2.9に戻しますた。
SDL version 1.2.10でますた。
さっそくSDL-devel-1.2.10-mingw32.tar.gzダウンローーード!!!
…。
肝心の libSDL.a が含まれてないような気がする…。
しかもINSTALLみると、コンパイルしなければならない???
configureもみつからない…。
ファイルサイズもちっこいし…。
なんか怖いのでSDL-1.2.9に戻しますた。
2006/05/18(木) 23:03:39ID:4iySEUe1
2006/05/19(金) 01:39:55ID:0FK0vkqp
ざっとChangeLog見てみたが、大きな結構変更点多いな
とりあえず、
・Added SDL_GL_SWAP_CONTROL to wait for vsync in OpenGL applications.
(GLアプリでvsync待ちが出来るようになった)
・SDL_WM_SetCaption() now officially takes UTF-8 title and icon strings, and displays international characters on supported platforms.
(ウィンドウタイトルがUTF-8に対応した…英語以外もおk)
・SDL_opengl.h has been updated with the latest glext.h from http://oss.sgi.com/projects/ogl-sample/registry/
(SDL_opengl.hが最新のGL拡張に対応した)
・[Windows] Window positions are retained when switching between fullscreen and windowed modes.
(フルスクリーンとウィンドウモードの切り替えをした時にウィンドウ位置が維持されるようになった)
・[Mac OSX] SDL now supports building Universal binaries, both through Xcode projects and when using configure/make. See README.MacOSX in the SDL source archive for details.
(ユニバーサルバイナリに対応した)
このあたりが個人的におぉ!と思った
とりあえず、
・Added SDL_GL_SWAP_CONTROL to wait for vsync in OpenGL applications.
(GLアプリでvsync待ちが出来るようになった)
・SDL_WM_SetCaption() now officially takes UTF-8 title and icon strings, and displays international characters on supported platforms.
(ウィンドウタイトルがUTF-8に対応した…英語以外もおk)
・SDL_opengl.h has been updated with the latest glext.h from http://oss.sgi.com/projects/ogl-sample/registry/
(SDL_opengl.hが最新のGL拡張に対応した)
・[Windows] Window positions are retained when switching between fullscreen and windowed modes.
(フルスクリーンとウィンドウモードの切り替えをした時にウィンドウ位置が維持されるようになった)
・[Mac OSX] SDL now supports building Universal binaries, both through Xcode projects and when using configure/make. See README.MacOSX in the SDL source archive for details.
(ユニバーサルバイナリに対応した)
このあたりが個人的におぉ!と思った
2006/05/19(金) 01:40:34ID:0FK0vkqp
> 大きな結構変更点多いな
結構大きな変更点多いな
orz
結構大きな変更点多いな
orz
40名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 09:45:16ID:L5bfb42p Windows上で、VisualC++とSDLでゲーム開発したいのですが、
SDLはDirectXのラッパーらしいので、となるとDirectX SDKも
インストールする必要があるのでしょうか?
ランタイムDLLだけじゃダメ?
SDLはDirectXのラッパーらしいので、となるとDirectX SDKも
インストールする必要があるのでしょうか?
ランタイムDLLだけじゃダメ?
2006/05/19(金) 10:59:23ID:sdDaYRVK
SDKはいらない。
42名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 14:41:49ID:L5bfb42p SDLでドキュメントのPlaySoundのサンプル見ながら音を鳴らすコード書いてみました。
ちゃんと動きましたが、でも音の再生や停止に微妙な遅れが出る…
コールバックが呼ばれてるまでの遅れでしょうか?
ゲームだと音の遅れはかなり目立ちます。何か解決策はありますか?
ちゃんと動きましたが、でも音の再生や停止に微妙な遅れが出る…
コールバックが呼ばれてるまでの遅れでしょうか?
ゲームだと音の遅れはかなり目立ちます。何か解決策はありますか?
2006/05/19(金) 15:08:29ID:+G9Kb9x+
その前にお礼を言ったほうがいいと思うよ
2006/05/19(金) 18:24:29ID:K3t9gRoD
>42
なんか前に少しいじったとき、
すごい音がブチブチに途切れるんで何ごとかと思ったら
フルスクリーンにしたら直った。
ウインドウモードだとBltにスゴイ時間がかかって
処理落ちしてるみたい。呆れるほどの低速動作・・
でもフルスクリーン限定のゲームを作るならいいかな。
ていうかSDLってウインドウ時すごく遅いですよね
呼び方を間違ってるのかな・・?
なんか前に少しいじったとき、
すごい音がブチブチに途切れるんで何ごとかと思ったら
フルスクリーンにしたら直った。
ウインドウモードだとBltにスゴイ時間がかかって
処理落ちしてるみたい。呆れるほどの低速動作・・
でもフルスクリーン限定のゲームを作るならいいかな。
ていうかSDLってウインドウ時すごく遅いですよね
呼び方を間違ってるのかな・・?
45名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 20:18:08ID:ZMZOjNsZ ↑
もしかしてAPIのバージョン使ってる?
ドキュメントより:
「バージョンが2種類あります。 Win32 API 上で動く全てのシステムで
安全なバージョンと、 DirectX API 上で動くハイパフォーマンスの
バージョンです。」
もしかしてAPIのバージョン使ってる?
ドキュメントより:
「バージョンが2種類あります。 Win32 API 上で動く全てのシステムで
安全なバージョンと、 DirectX API 上で動くハイパフォーマンスの
バージョンです。」
2006/05/19(金) 23:39:53ID:GCPhmU8T
あと、描画する前にテクスチャのフォーマットを
画面のフォーマットと同じに変換してメモリ上に置いておかないとすごく遅くなるよ
GL使ってる場合は別だが
画面のフォーマットと同じに変換してメモリ上に置いておかないとすごく遅くなるよ
GL使ってる場合は別だが
48名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 11:53:31ID:DTt/iAwZ2006/05/22(月) 12:33:49ID:d1rlamFe
>>48
環境変数 SDL_VIDEODRIVER や SDL_AUDIODRIVER で切り替え可能.
そういえばSDL-1.2.10からwin32環境のデフォルトのビデオドライバが
directx から windib に変更になったらしいね。
ttp://zinnia.dyndns.org/~hiki/SDLKB/?%B4%C4%B6%AD%CA%D1%BF%F4SDL_VIDEODRIVER
ttp://zinnia.dyndns.org/~hiki/SDLKB/?%B4%C4%B6%AD%CA%D1%BF%F4
環境変数 SDL_VIDEODRIVER や SDL_AUDIODRIVER で切り替え可能.
そういえばSDL-1.2.10からwin32環境のデフォルトのビデオドライバが
directx から windib に変更になったらしいね。
ttp://zinnia.dyndns.org/~hiki/SDLKB/?%B4%C4%B6%AD%CA%D1%BF%F4SDL_VIDEODRIVER
ttp://zinnia.dyndns.org/~hiki/SDLKB/?%B4%C4%B6%AD%CA%D1%BF%F4
50名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 14:26:01ID:DTt/iAwZ2006/05/22(月) 22:50:31ID:96cQJ1mY
環境変数となるとユーザに配る時面倒だな
小さなローダプログラムで設定して本プログラムに渡すのが一番いいかな…
小さなローダプログラムで設定して本プログラムに渡すのが一番いいかな…
2006/05/23(火) 07:32:59ID:97djNx/u
2006/05/23(火) 21:44:24ID:E2hiF+yI
どこかに1.2.9のアーカイブまだ残ってないのかな。
1.2.10にしたらBCCでコンパイルが通らなくなって、
とりあえずエラーが出ないようにはできたんだけど。
どうして1.2.9だとエラーでなかったのか調べたいと思ったら
このまえうっかり消しちゃって…。
1.2.10にしたらBCCでコンパイルが通らなくなって、
とりあえずエラーが出ないようにはできたんだけど。
どうして1.2.9だとエラーでなかったのか調べたいと思ったら
このまえうっかり消しちゃって…。
5453
2006/05/23(火) 21:50:02ID:E2hiF+yI ああごめん。
リンクされて無いだけで、普通にファイルは残ってたのね。
リンクされて無いだけで、普通にファイルは残ってたのね。
2006/05/23(火) 21:53:25ID:97djNx/u
2006/05/23(火) 22:02:17ID:7zfSRtyn
>45>46
情報ありがとうございます。試してみます。
情報ありがとうございます。試してみます。
2006/05/23(火) 22:08:28ID:E2hiF+yI
>>55
ありがとう、見つけました。
でもヘッダーファイルの構成変わったみたいで見てもわかんなかったや。
ところでbccでコンパイルしたときって、
SDL単体でもmsvcr71.dll必要じゃなかったっけ?
今やったら無くても動いたんだけど、1.2.10でなんか変わった? 前から?
ありがとう、見つけました。
でもヘッダーファイルの構成変わったみたいで見てもわかんなかったや。
ところでbccでコンパイルしたときって、
SDL単体でもmsvcr71.dll必要じゃなかったっけ?
今やったら無くても動いたんだけど、1.2.10でなんか変わった? 前から?
2006/05/30(火) 02:01:30ID:FiahbrZC
SDLのデバッグってどうやってやってますか?
2006/05/30(火) 23:15:03ID:8P1z8S+9
普通にVisualStudioとかgdbとかXcodeとかで
2006/05/31(水) 00:25:46ID:LxsjEBpL
はぁそんな高低さあるデバッグ環境並べられても
困るのですが
困るのですが
2006/05/31(水) 00:36:27ID:OyxnCHMf
printfで十分だろ。
2006/05/31(水) 00:44:00ID:LxsjEBpL
いやだいやだもっと高機能なデバッガ欲しいよ
2006/05/31(水) 01:58:56ID:6kZYnAA1
3つ並べたけど、自分の環境に従ってどれでもどうぞってことだよ?
VisualStudioのデバッガじゃ不満なの?
VisualStudioのデバッガじゃ不満なの?
2006/05/31(水) 23:50:07ID:LxsjEBpL
あのねあのね、SDLってMFCでいうとこの
MDIみたいにWindowをネストして管理しることできますか?
MDIみたいにWindowをネストして管理しることできますか?
2006/06/01(木) 01:50:24ID:Msi3Wtnp
2006/06/01(木) 18:06:43ID:9NkJzsK2
何がわからないのかもわかってない自分にとっては
こういう流れも荒れてるようには見えない…
参考になります。
こういう流れも荒れてるようには見えない…
参考になります。
2006/07/03(月) 12:55:04ID:E2qUtZgz
マウスカーソルをSDL_JOYAXISMOTIONで動かす為にSDL_WarpMouseを使った所、
カーソルがあった位置の画像が欠けたみたいになってしまいました。
こうならずに動かす方法はないでしょうか?
カーソルがあった位置の画像が欠けたみたいになってしまいました。
こうならずに動かす方法はないでしょうか?
2006/09/20(水) 17:51:56ID:ef35y65F
SDL 1.3(開発版)を使っている人はいますか?
2006/12/10(日) 16:37:13ID:oivcDgp9
2006/12/11(月) 16:25:42ID:l2VcsNcO
>>69
LGPLと、別のライセンスによるデュアルライセンスみたい。
いまなぜかwww.libsdl.orgが見られないんでグーグルのキャッシュでごめん。
ttp://72.14.253.104/search?q=cache:NjYq8XR_4aEJ:www.libsdl.org/pipermail/sdl-cvs/2006-June/001796.html
ttp://72.14.253.104/search?q=cache:IZ4CJHmKo7MJ:www.libsdl.org/pipermail/sdl-cvs/2006-June/001797.html
LGPLと、別のライセンスによるデュアルライセンスみたい。
いまなぜかwww.libsdl.orgが見られないんでグーグルのキャッシュでごめん。
ttp://72.14.253.104/search?q=cache:NjYq8XR_4aEJ:www.libsdl.org/pipermail/sdl-cvs/2006-June/001796.html
ttp://72.14.253.104/search?q=cache:IZ4CJHmKo7MJ:www.libsdl.org/pipermail/sdl-cvs/2006-June/001797.html
7170
2006/12/13(水) 01:22:38ID:sVKN71fZ ウェブサイトが見えるようになったので追記。
ttp://www.libsdl.org/license.php
ttp://www.libsdl.org/license-commercial.php
commercial licenseがどういうものかはわかんない。
MLでは話題に上がっているのかな。
ttp://www.libsdl.org/license.php
ttp://www.libsdl.org/license-commercial.php
commercial licenseがどういうものかはわかんない。
MLでは話題に上がっているのかな。
2006/12/13(水) 22:27:33ID:JzjmRalK
SDL.dllとSDL_image.dll、それぞれどのバージョンがどんな感じに対応しているか、
詳しく知っている人いませんか?
または、対応表とか。
SDL 1.2.7をbcc32でコンパイルしたプログラムを
SDL.dll 1.2.7とSDL_image.dll 1.2.5を一緒に使ったところ、
「SDL_Error関数がSDL.dllにない」と言われました。
SDL.dllを1.2.11にしてみたところ問題なく動いたので、SDL.dllの対応がSDL_image.dllに
追いついていないということになるみたいなのですが……。
詳しく知っている人いませんか?
または、対応表とか。
SDL 1.2.7をbcc32でコンパイルしたプログラムを
SDL.dll 1.2.7とSDL_image.dll 1.2.5を一緒に使ったところ、
「SDL_Error関数がSDL.dllにない」と言われました。
SDL.dllを1.2.11にしてみたところ問題なく動いたので、SDL.dllの対応がSDL_image.dllに
追いついていないということになるみたいなのですが……。
2006/12/13(水) 23:23:08ID:vInUllRP
>>72
SDL_image をコンパイルするときに使った SDL を使えばよいだけなのでは?
SDL_image をコンパイルするときに使った SDL を使えばよいだけなのでは?
2006/12/13(水) 23:57:01ID:JzjmRalK
2006/12/14(木) 01:18:21ID:Vv+vcu6I
VC++2005が無料で使える今となっては、
bccでやる人はほとんどいないだろうしなぁ
bccでやる人はほとんどいないだろうしなぁ
2006/12/14(木) 11:38:35ID:4WnSyNJI
2006/12/15(金) 02:37:21ID:gwhjqWVr
>>74
1.2.11での話だけど、"SDL_config_win32.h"の32行目
--------------------------------------------------
#elif defined(_MSC_VER)
--------------------------------------------------
を
--------------------------------------------------
#elif defined(_MSC_VER) | defined(__BORLANDC__)
--------------------------------------------------
と書き換えればエラーは出なくなる。
多分64bit対応部分で、bccには関係ないのでこれでOKだと思う。
勘だけど…
1.2.11での話だけど、"SDL_config_win32.h"の32行目
--------------------------------------------------
#elif defined(_MSC_VER)
--------------------------------------------------
を
--------------------------------------------------
#elif defined(_MSC_VER) | defined(__BORLANDC__)
--------------------------------------------------
と書き換えればエラーは出なくなる。
多分64bit対応部分で、bccには関係ないのでこれでOKだと思う。
勘だけど…
7874
2006/12/15(金) 17:11:15ID:wMbCYBFp >>77
コンパイル通りました!実行も問題ありません。
(といっても、ウィンドウ作って、背景色をつけるぐらいのことしかしていないので、
他の機能がどうなっているかまではわかりませんが)
本当にありがとう。
コンパイル通りました!実行も問題ありません。
(といっても、ウィンドウ作って、背景色をつけるぐらいのことしかしていないので、
他の機能がどうなっているかまではわかりませんが)
本当にありがとう。
79名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 23:42:01ID:Y6TczI63 過疎ってるなぁ……
念のため、age
念のため、age
80名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 03:19:29ID:2mdvKq0W SDLコンパイルはできるのに
.exeを実行すると画面が一瞬だけ出て消えてしまいます
原因はググってもわかりませんでした
何が原因でしょうか・・・・
.exeを実行すると画面が一瞬だけ出て消えてしまいます
原因はググってもわかりませんでした
何が原因でしょうか・・・・
2006/12/24(日) 03:43:47ID:VWDSlyi3
>>80
初心者用のサンプルコードのためと思われる。
ウィンドウを作るだけでプログラムが終わるので、ウィンドウは速攻で破棄される。
試しに、SDL_Quit()を呼ぶ前にSDL_Delay( 2000 )とでも書いてみ。
初心者用のサンプルコードのためと思われる。
ウィンドウを作るだけでプログラムが終わるので、ウィンドウは速攻で破棄される。
試しに、SDL_Quit()を呼ぶ前にSDL_Delay( 2000 )とでも書いてみ。
2006/12/24(日) 15:46:19ID:u/dDrt8t
SDLとDXライブラリはどちらが初心者向きですか?
ちなみにスト2のような2D格ゲーを作りたいと思っています。
ちなみにスト2のような2D格ゲーを作りたいと思っています。
2006/12/24(日) 17:06:31ID:MkaDmRSX
>>82
初心者向け、ということならDXライブラリのほうが初心者向け。
日本人による日本人のためのゲーム作成ライブラリだから、日本語の資料しかない。
SDLは英語の資料がほとんど。
勉強になる、スキルアップにつながるという点では、SDLのほうに軍配があがると思われる。
関係ないけど先日から挙動がおかしかったSDL公式ページ、サーバー落ちてるよ……。
初心者向け、ということならDXライブラリのほうが初心者向け。
日本人による日本人のためのゲーム作成ライブラリだから、日本語の資料しかない。
SDLは英語の資料がほとんど。
勉強になる、スキルアップにつながるという点では、SDLのほうに軍配があがると思われる。
関係ないけど先日から挙動がおかしかったSDL公式ページ、サーバー落ちてるよ……。
2006/12/24(日) 17:45:14ID:PM+BrpDi
2006/12/25(月) 19:32:41ID:XQRJXJTs
86名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 15:52:30ID:fWznpiGN ほしゅ
2007/01/06(土) 20:02:01ID:mgQCRYeL
www.libsdl.orgおかしくね?
契約切れかな
契約切れかな
2007/01/06(土) 22:47:09ID:myRY/jUI
89名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 15:50:04ID:nVxgHFTg Linux版を配布する場合,ライブラリのlibSDLはどのように同梱すれば良いのでしょうか?
Windowsであれば同一フォルダにSDL.dllを置いておけば認識して起動します
でも,Linuxはそれだと認識されないみたいです
Windowsであれば同一フォルダにSDL.dllを置いておけば認識して起動します
でも,Linuxはそれだと認識されないみたいです
2007/01/25(木) 19:03:02ID:7Dqhoclx
Linuxerならライブラリ自分で入れちゃうだろうから同梱しなくていいんじゃね
SDL使ってますってだけどっかに書いといたら?
SDL使ってますってだけどっかに書いといたら?
2007/01/25(木) 20:05:24ID:nVxgHFTg
>90
PS3用なので,ユーザのスキル低いんです
依存関係調べて,元から入っている古いやつを削除とかムリ
配布したファイルだけで完結していたい
PS3用なので,ユーザのスキル低いんです
依存関係調べて,元から入っている古いやつを削除とかムリ
配布したファイルだけで完結していたい
2007/01/25(木) 22:09:45ID:/1qmW/tW
>>91
本当にユーザのスキル低いのか?
ってか低いって言えるほどPS3 Linux のユーザのサンプルが存在してるのかしら…?
低いやつってか使えないやつはLinuxインストールしてもすぐ消すんじゃね?
本当にユーザのスキル低いのか?
ってか低いって言えるほどPS3 Linux のユーザのサンプルが存在してるのかしら…?
低いやつってか使えないやつはLinuxインストールしてもすぐ消すんじゃね?
2007/01/25(木) 22:14:57ID:/1qmW/tW
というだけだとあれなんで…
SDLがLGPLなんでソースをLGPLやGPLで公開できるなら全部スタティックリンクしちゃって配布すればいい。
できないなら libSDL を含む実行に必要な共有ライブラリ全部を同封して起動用のシェルスクリプトを
書いてやればOKだろう。シェルスクリプトの中で環境変数LD_LIBRARY_PATHに共有ライブラリを
置いたディレクトリを設定してやる、というかんじで…
SDLがLGPLなんでソースをLGPLやGPLで公開できるなら全部スタティックリンクしちゃって配布すればいい。
できないなら libSDL を含む実行に必要な共有ライブラリ全部を同封して起動用のシェルスクリプトを
書いてやればOKだろう。シェルスクリプトの中で環境変数LD_LIBRARY_PATHに共有ライブラリを
置いたディレクトリを設定してやる、というかんじで…
2007/01/27(土) 21:19:20ID:jU4/yfdb
LGPL だからリンク出来る様に *.o だけ同梱しておけば、ソースを晒す必要は無いよ。
スタティックリンクしちゃいな。
スタティックリンクしちゃいな。
2007/01/28(日) 17:57:45ID:sNkiqoBU
2007/04/18(水) 01:29:47ID:5I3TbWGL
シェアウェアや同人ゲームなどでSDLを動的リンクで使う場合、
LGPLライセンスは感染しないのだから
ゲーム本体の著作権は開発者が完全に保持できるという理解で正しいんでしょうか。
第三者による無断配布やリバースエンジニアリングを禁止できるか否か、ということなのですが。
LGPLライセンスは感染しないのだから
ゲーム本体の著作権は開発者が完全に保持できるという理解で正しいんでしょうか。
第三者による無断配布やリバースエンジニアリングを禁止できるか否か、ということなのですが。
2007/04/18(水) 05:42:05ID:L6v0wro2
動的リンクすれば商用もokだから問題ない。
しかし、1.3以降はどうするんだろ?
今、ホームページ見たら1.3以降は
LGPLまたは別途商用って...
もめそうだな。
しかし、1.3以降はどうするんだろ?
今、ホームページ見たら1.3以降は
LGPLまたは別途商用って...
もめそうだな。
2007/04/18(水) 10:19:02ID:5I3TbWGL
2007/04/18(水) 23:55:21ID:RSY4DqAY
デュアルライセンスにするとなぜもめるのか分からん.
コミッタがいっぱいいると了承得るのはメンドイだろうが,
ホームページに書かれてるって事は,既に大体解決してるからだろう.
コミッタがいっぱいいると了承得るのはメンドイだろうが,
ホームページに書かれてるって事は,既に大体解決してるからだろう.
100名前は開発中のものです。
2007/04/19(木) 00:29:20ID:G4vDe/dG ようはあれでしょ。
金払ってもいいから、プロプライエタリなソフトに組み込みたいっていう
人のためのライセンスも用意するってことでしょ。
むしろ、今より選択肢が増えるんじゃない?
でもSDL本体に商用ライセンスができても、周辺ライブラリが
LGPLだったりするからなー。
金払ってもいいから、プロプライエタリなソフトに組み込みたいっていう
人のためのライセンスも用意するってことでしょ。
むしろ、今より選択肢が増えるんじゃない?
でもSDL本体に商用ライセンスができても、周辺ライブラリが
LGPLだったりするからなー。
101名前は開発中のものです。
2007/04/19(木) 18:14:57ID:WksY0tBK102名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 03:21:21ID:krBWNgXK 2ヶ月書き込みがないとは…
ライセンス云々で質問なんだけど
ソース同梱しちゃえばGPLだろうが何だろうが
販売しちゃっても問題無いんですかね?
ライセンス云々で質問なんだけど
ソース同梱しちゃえばGPLだろうが何だろうが
販売しちゃっても問題無いんですかね?
103名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 04:19:01ID:x2I0iAN5104名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 14:30:10ID:c5ElB7ql105名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 22:22:47ID:SQA04+CO バイナリ入手者が、ソースを手に入れたい時に入手できればよいから、
SDLの公式URLでも書いとけばいいはず
SDLの公式URLでも書いとけばいいはず
106名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 23:06:59ID:SQA04+COだから、GPLのも必ずしもソース同梱しなくていい。
サポート窓口か何か用意しておいて、ソース公開問い合わせが来たら渡すでもよかったはず。
ただし、その入手者が、さらなる公開を妨げることができないのでたいして変わらないが。
ToHeart2も確かその体制だったような
107名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 00:20:02ID:JGp7YvOP なんかバージョン上がってから、タイトルバーの日本後表示ができなくなったんだけど、なんでかわかる人いるかしら?
108名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 02:24:50ID:Iq1txlkj http://bugzilla.libsdl.org/show_bug.cgi?id=365
svnにある最新版では直ってるよ
svnにある最新版では直ってるよ
109名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 19:04:34ID:JGp7YvOP おお!ありがとです!
110名前は開発中のものです。
2007/06/20(水) 18:50:29ID:Ba36Kmwq GUIで文字列を入力したいんだけど、SDLにそんな機能はないよね・・?
111名前は開発中のものです。
2007/06/20(水) 20:24:09ID:ZRitVBXq >>110
GUIで入力って意味がよくわからないけどドラクエ入力みたいの?
それともGUIウィジェットのテキストエリアにIMEで入力するような話?
# どっちにしろSDL本体にそんな機能はないけどね…
GUIで入力って意味がよくわからないけどドラクエ入力みたいの?
それともGUIウィジェットのテキストエリアにIMEで入力するような話?
# どっちにしろSDL本体にそんな機能はないけどね…
112名前は開発中のものです。
2007/06/20(水) 20:29:19ID:Ba36Kmwq113名前は開発中のものです。
2007/06/20(水) 21:12:02ID:PmWfDcAZ >110
SDL用のライブラリを探せばそんなのもあるんじゃないですか?
と、無責任なことを言ってみる
SDL用のライブラリを探せばそんなのもあるんじゃないですか?
と、無責任なことを言ってみる
114名前は開発中のものです。
2007/06/20(水) 23:46:59ID:qXRH/CQ6 SDLSKKってのがあるっぽいけど110氏の用途に合うかどうかは
よく分からんかった。
よく分からんかった。
115名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 00:11:37ID:4XHgLQnI SDLスレはなんて良スレなんだろう!ほかのスレときたら…
116名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 01:31:54ID:iGTpibFe117名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 01:34:13ID:iGTpibFe これがチャットしたいからIMEで日本語入力させろとかだと一気に大変になって
SDL_inputmethod や SDL-IM みたいなライブラリを使うことになる。
- http://sdlinputmethod.sourceforge.net/
- http://sdl-im.csie.net/
ちゃんと動くか知らないけどね
SDL_inputmethod や SDL-IM みたいなライブラリを使うことになる。
- http://sdlinputmethod.sourceforge.net/
- http://sdl-im.csie.net/
ちゃんと動くか知らないけどね
118110
2007/06/21(木) 06:42:06ID:OnHGIEGo119名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 15:01:20ID:6q6GamvA 頑張ってら〜
120名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 18:48:10ID:MmYGeHUF Qt辺りも使えるんじゃね?
121名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 10:40:28ID:GIiKAn2i122名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 22:10:17ID:cdTBu0vW >>121
> readme.txt にURL
おれも最初それが楽そうかな?とか思ったんだが、
一次配布元が移転してたり、もっとひどいと無くなってたりして、
さらに自分も当時のバージョンを手元に持ってなかったりする状態の時に
「ソースくれ」と言われたらやっかいだなぁ、とか思ったのでやめにした記憶があるんだぜ
まぁ、心配しすぎなだけかもしれないが
> readme.txt にURL
おれも最初それが楽そうかな?とか思ったんだが、
一次配布元が移転してたり、もっとひどいと無くなってたりして、
さらに自分も当時のバージョンを手元に持ってなかったりする状態の時に
「ソースくれ」と言われたらやっかいだなぁ、とか思ったのでやめにした記憶があるんだぜ
まぁ、心配しすぎなだけかもしれないが
123名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 23:23:06ID:yjhEs/gz124名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 00:19:18ID:q7qptMde SDLで音をパニングしたいんだけど、可能ですか?
デフォルトのメソッドには無いので普通には出来ないっぽいですが。
デフォルトのメソッドには無いので普通には出来ないっぽいですが。
125名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 03:44:43ID:5YcNq76N 自分でミキシングすればもちろん可能ですよ。
SDL_mixer にも Mix_SetPanning がありますよ。
SDL_mixer にも Mix_SetPanning がありますよ。
126124
2007/07/04(水) 19:42:37ID:q7qptMde >>125
ありがとうございました。
テンプレの一部の文書しか読まず、他の豊富な関数の存在を見落としました。
ttp://jcatki.no-ip.org/SDL_mixer/SDL_mixer_frame.html
ありがとうございました。
テンプレの一部の文書しか読まず、他の豊富な関数の存在を見落としました。
ttp://jcatki.no-ip.org/SDL_mixer/SDL_mixer_frame.html
127名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 21:37:18ID:q7qptMde 重ねて質問恐縮なのですが…
SEについても、SetMusicPosition などの便利な命令を使いたいのです。
それが無理なのでしたら、複数のBGMを同時に扱い、SEとして使いたいのです。
どのような方法があるでしょうか?
SEについても、SetMusicPosition などの便利な命令を使いたいのです。
それが無理なのでしたら、複数のBGMを同時に扱い、SEとして使いたいのです。
どのような方法があるでしょうか?
128名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 21:59:42ID:q7qptMde というか・・・
SEでしか使えない命令とBGMでしか使えない命令が多く、かなり不便で困ってます。
SetPanningを使いたいならSEでないといけないが、SetMusicPositionで再生位置を指定したいのならBGMでないといけない……
何か対策はあるのでしょうか?
全部の関数が使える型があれば嬉しいのですが…
SEでしか使えない命令とBGMでしか使えない命令が多く、かなり不便で困ってます。
SetPanningを使いたいならSEでないといけないが、SetMusicPositionで再生位置を指定したいのならBGMでないといけない……
何か対策はあるのでしょうか?
全部の関数が使える型があれば嬉しいのですが…
129名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:01:34ID:IairqX8P よくわからないけど、これも似たような話?
ttp://star-engine.sourceforge.jp/wiki/index.php?%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
ttp://star-engine.sourceforge.jp/wiki/index.php?%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
130名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:12:18ID:H/kOXyqx SDL_mixer は mixer って名前の割に mixer 機能と音声デコーダとしての機能が
ひっついてたりと微妙な設計の上に mixer としての機能はいろいろ制限付きだから
凝ったことしたいなら mixer を自作するか他のライブラリを使った方がいいと思う
ひっついてたりと微妙な設計の上に mixer としての機能はいろいろ制限付きだから
凝ったことしたいなら mixer を自作するか他のライブラリを使った方がいいと思う
132名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:47:05ID:NCulV6fv 今後強くなることはほぼ無いよ
どうしても欲しけりゃ自分で作れ
マジで
どうしても欲しけりゃ自分で作れ
マジで
133名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 15:40:35ID:MplrYQ6S SDL使ってないんだが、
SDL製のゲームってなんで、フルスクリーンから戻ると、
ウインドウがくっちゃくちゃになるんだ?
WindowsXPになってからから、最近はあまりならなくなったが、
デュアルディスプレイ環境にしたとたん、今度は、フルスクリーンから戻ると
サブディスプレイ側にウインドウが全部持ってかれるwwww
SDL製ゲーム、妙に腹立つんだが……
SDLって、フルスクリーンに、どんなAPI使ってる?
SDL製のゲームってなんで、フルスクリーンから戻ると、
ウインドウがくっちゃくちゃになるんだ?
WindowsXPになってからから、最近はあまりならなくなったが、
デュアルディスプレイ環境にしたとたん、今度は、フルスクリーンから戻ると
サブディスプレイ側にウインドウが全部持ってかれるwwww
SDL製ゲーム、妙に腹立つんだが……
SDLって、フルスクリーンに、どんなAPI使ってる?
134名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 17:44:45ID:NCjcxLUp ソース読めば
135名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 19:33:37ID:HaWpR1FD >133
SDL-1.2.10のリリースノートに対策したと書いてあった気がするので
それ以前のバージョンだとダメとかありそう
とりあえずSDLのDLL群だけ公式サイトの1.2.10のものに入れ替えてみたらどうよ?
まーそれでもデュアルディスプレイ時は問題がある、とかだったらアウトだが
SDL-1.2.10のリリースノートに対策したと書いてあった気がするので
それ以前のバージョンだとダメとかありそう
とりあえずSDLのDLL群だけ公式サイトの1.2.10のものに入れ替えてみたらどうよ?
まーそれでもデュアルディスプレイ時は問題がある、とかだったらアウトだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
