初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/02/22(木) 19:46:21ID:LXiAekOY
立てようとしたが無理だった。誰か頼む。
----------------------------------

ここはシミュレーションゲームをみんなで作るスレです。
各レベルの課題に沿って作ってみてあぷしてみましょう。

まとめ:
SLGを作らない?
http://gamdev.org/w/?%5B%5BSLG%A4%F2%BA%EE%A4%E9%A4%CA%A4%A4%A1%A9%5D%5D

あぷろだ:
http://gamdev.org/up/

前スレ:
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/

関連ページ:
段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D

各レベルの課題はまとめ参照
2007/09/30(日) 19:31:19ID:uT2+m6Co
シミュスレdat落ちかと思ったら、まだあったのであっち行った方がいいかな
最後にあげていきます。
もしかしたら簡単なツクール系になるかも。
http://gamdev.org/up/img/10220.zip
2007/10/01(月) 06:21:57ID:YUZ9JLVW
>>140
.exeがないと思ったらJavaScriptか。
JSでここまで作られているゲームは始めてみた。
全体的に処理がもっさりしているが、マシンがぼろいせいもあるかも。

>>141
FE好きなので楽しめた。
主人公が斧使いで杖も使える設定は新しい。
マウス操作なのですごくプレイしやすい。

戦闘シーンで、どちらがどちらを攻撃しているか少し分かりづらい気がする。
キャラの位置をスライドさせて表現するといいかも。
攻撃する側を踏み込ませたり、ダメージを受けたら吹き飛んだり。
反撃、追撃があるから、攻撃回数で位置が変わって難しいかもしれないが。

簡単なツクール系になったらぜひ遊んでみたい。
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/11/20(火) 17:55:16ID:OVlMufIS
ホッシュ
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/11(火) 23:34:13ID:dyG07RoI
なにから始めたらいいかさっぱりわからない
教えろ屑共
2007/12/11(火) 23:45:44ID:Lsos4nsj
まず死ね。
2007/12/12(水) 00:09:01ID:IpyT9+2v
m9(^Д^)プギャーーーッ
反応してんじゃねーよ屑
2007/12/12(水) 01:48:50ID:HWMzgEUw
>>144
>1やれ
2007/12/23(日) 21:15:17ID:LPUWi/ao
>>144
スクリプトの勉強と素材作りじゃね?
スクリプトはNスクとか吉里吉里とかHSPとか
素材はPixiaとかSaiとかGimpとか

シナリオ画面構成レイアウトはおまいの才能に任せる
2007/12/24(月) 04:36:37ID:zzGFWe7O
巨大なHEXを6分割して6人同時に喋るイベントとか
2007/12/24(月) 11:54:31ID:GYf9B4jq
とりあえず魔神転生2をベースに作るんだな
フィールドは2Dか3Dかを決める
3Dだと高低差やなんかが楽で良いらしい
戦闘は工夫次第で魔神にもFEにもなる
テキストで弄るだけで設定が出来るようにする(ここ重要)
拡張性の確保としてランクシステムを作る
後は画像とかシナリオを書くだけになる
それを俺が魔神転生2の同人みたいなので面白いのを作る(ここ重要)
SRPGツクール作者は誉められる
2007/12/24(月) 22:54:03ID:Gs+MnJPW
冬休み到来?
2007/12/27(木) 06:04:25ID:uKUMO8eG
トロピコみたいなゲームのソースってどこかにない?
2008/01/13(日) 14:10:18ID:9bRJyXt/
上とは関係ないんだけども

初代SimCityのソースコードが公開される
ttp://slashdot.jp/developers/08/01/13/0045253.shtml
2008/02/14(木) 17:42:31ID:+EqXnRiz
敵の移動について今作っているのだが、
障害物が2個3個あったり、ターゲットが数人に囲まれていたりすると
うまく移動してくれない…
誰か良いアドバイス(考え)があったら教えてくれ
2008/02/15(金) 05:32:34ID:VcOoqty9
考えと言うか、普通はA*を使うね
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/15(金) 13:21:08ID:umqH6Ktv
敵のってことはAIのアルゴリズムが悪いんじゃないの?
2008/02/16(土) 11:50:22ID:k+ifnm+i
>>155
試しに作ってみるわ
2008/04/06(日) 15:43:40ID:PY/1zAOR
ho
2008/04/06(日) 22:27:55ID:3FIXnopP
>>154
どういう風に動いてしまうんですか?
2008/04/15(火) 01:03:35ID:KQqWxjaS
ヘックスと四角形はどっちがいいですか?
コンシューマーはコントローラーが十字だから、四角なのかなと思った。
2008/04/15(火) 07:30:09ID:NVQVsvUy
そりゃ自分の作りたい方にしたらいいんじゃね?
2008/04/15(火) 15:40:21ID:wf7NKVVI
civは四角だけど大して気にならないな
2008/04/15(火) 21:03:41ID:Sn7D9zFc
利点と欠点をそれぞれ考えて、ゲームに合う方を使うべき
2008/04/16(水) 00:00:00ID:Rk0YQeog
四角の利点は、ツクール用のマップチップがそのまま流用可能。
SRPGだと四角の方が合いそうですけど、大戦略のようにユニットが使い捨てだと
HEXの方が合うのでしょうか。
2008/04/16(水) 02:41:39ID:G3mNLoYv
HEXのメリットは、距離が正確になること。
矩形では縦横マスと斜めマスまでの距離が異なるが、
HEXは周り6つのマスまでの距離は全て同じになる。
またその結果、円を表現しやすい。

HEXのデメリットは、直角が作りにくいこと。
ある方向にはまっすぐ進めるが、その直角方向はジグザグとなるため
建物の中等では廊下の角や部屋の隅などを表現しづらい。
またプログラム上、隣りのマスを見つけるのが少しだけ煩雑になる。

要は自分が描く戦闘システムにはどっちが合うか、ということ
2008/04/16(水) 21:02:29ID:5GyoBarV
四角を半マスずらしたマップならマップチップの流用もできて
ヘクスと同じ効果が得られるので良いんじゃないか?


2008/04/16(水) 23:27:42ID:qD24IzZl
上下方向にまっすぐな壁がギザギザになるだろ
2008/04/17(木) 00:00:45ID:/r64QFWC
それが我慢できないなら普通にスクエアマップでやるかヘックス用の
マップデータ作るかなんじゃない?
2008/04/18(金) 15:21:23ID:kfFivpRf
1ユニット=1キャラで壁を描くようなマップは四方向四角で、
1ユニット=1部隊で、もっと大きいマップは六方向六角形でいいのかな。
2008/04/18(金) 15:32:53ID:4kyIoH6g
>>167のは、四角でも六角でも見た目は何とかなるよ
半分づつずらして作るか加工すれば見た目はまっすぐ
あとは好みの問題だと思う
2008/04/18(金) 15:33:48ID:4kyIoH6g
何を加工するのか書いてなかった…マップチップの話
フリー素材でも加工可なら大丈夫だと思う
2008/04/18(金) 17:01:25ID:VrG2/YnT
どこで何を作ってるの?
2008/04/19(土) 01:46:49ID:2VcHE4/U
まだ作り始めてません。
2008/04/21(月) 20:44:08ID:LacK7rk3
空気を読まずに。
まだC++に触れて2ヵ月弱なのですが、
HSPで試行錯誤した経験からスムーズに進んでいます。
それで現在制作中のゲームがあとバランス調整と絵・音ぐらいなんですが、
後回しにしてた絵がここにきてつっかかってます。

それで、
1.凄くヘタでも自分で書く
2.メンバー募集板で募集をかける
3.絵がいらないゲームに作り直す(一旦消す)
など考えてるのですが、現状だと3になりそうなので、
棒読みでもいいので背中を一押しするアドバイスお願いします。
2008/04/21(月) 20:53:25ID:6iNoOhSc
フリー素材は嫌なの?
176174
垢版 |
2008/04/21(月) 20:59:34ID:LacK7rk3
合うのが見つからないというか・・・
素材ページを探すスキルがたらなすぎるのも問題で。
今日3時間ぐらいかけて見つけたファンタジー的素材が1か所だけ(´・ω・`)
2008/04/21(月) 22:59:18ID:/HwWRp3a
LooseLeaf? あそこ以前あったグラフィックが無くなってるけど、
もう使ってはいけないのかな。
2008/04/21(月) 23:39:22ID:vLtD5+JI
いいゲームだったら、素材だけはもったいないね。
仮絵で出してみたら?線画だけとかで
面白いゲームだったら募集で誰か描いてくれるでしょ

もちろん規模にもよるけど・・・
2008/04/22(火) 03:05:15ID:ozq/oS8G
LooseLeafじゃなくて、FirstSeedMaterialでした。
以前のグラフィックもちゃんとありました。
180174
垢版 |
2008/04/22(火) 12:48:08ID:bIY0Po5X
>>178
落書きさえヘタなので線画も怪しいです・・・
仮処理のためのモンスター画像を白い円にしてるぐらいです。

>>179
そことSRC用画像データ置き場ってところを見つけたんですが、
ツクールだけなのかと思って読み飛ばしてました。
他の使用もOKなんですね。
よく見たらリクエストなんて項目も・・・
ひとまずここで頑張ってみようと思います。どうもありがとうございました。
2008/05/08(木) 07:29:11ID:IpON0L0x
初代マスターオブモンスターズっぽいのつくろうかな。
88ゲームリバイバルコレクションで遊べたのですよ。
2008/05/09(金) 20:11:43ID:ly9UBETA
>>1のリンク先がまとめて消えとる・・・
2008/05/10(土) 15:24:32ID:HhAt1ryK
今落ちてるぽいね
まあそのうち直るだろう
2008/05/27(火) 03:51:00ID:/Cdaol9s
シミュレーションRPGツクールって廃盤なのか・・・
2008/05/27(火) 11:40:50ID:47F344jm
いまだ>>1に繋がりませんな。
だめぽ
2008/05/27(火) 13:18:50ID:uk1PGwl+
Wikiはつぶれちゃったみたい
新しいサイトが立って、そっちに移行するぽいけど
http://wiki.game-develop.com/

あと、あぷろだは当面こっちの予備使ってね
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
2008/05/27(火) 14:47:23ID:Lu9Wyl3S
シミュレーションRPGツクールで作られたゲームが一番楽しかったけど。
2008/05/29(木) 00:42:43ID:t1AW7sga
大戦略誕生秘話なんてのがあったよ。

ターン制「大戦略」再興プロジェクト
ttp://www.ss-alpha.co.jp/special/DS/supersim/
2008/06/12(木) 05:10:11ID:Uc2wXT7l
ゲームコンテストに出しなさい。
http://www.tohofuhai.com/  豆腐ゲームコンテスト
http://kirara111.sakura.ne.jp/  星屑きらら杯
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト(今休止中)


何でもかんでも詰め込もうとしないで、切り捨てるとこころは切り捨てて
完成させねば。。シンプルにやれ。
んでゲーム、ゲームしてなくてもいい。ゲームの限界を超えなければならない。
もっと自由な発想を持つのだ。
知的さ、スタイリリッシュさを目指そう。
2008/07/21(月) 17:49:58ID:lC6mzhwR
過疎だなぁ。
暇だから何か作ってみる
2008/07/22(火) 09:13:27ID:kil1PXiJ
がんばれ
俺もすげーちっさいの作るかな
2008/07/22(火) 14:30:59ID:Z4dITqj9
ツクール的ものを作ろうとして頓挫中。
2008/08/05(火) 13:37:54ID:akZGE0bl
何か作る参考になるもの探して漂着した
でも過去に貼られたソース?全てなくなってるんだね…残念
2008/08/19(火) 01:20:54ID:36uIbq8R
アップローダのサーバーが無くなったからね。
2008/08/23(土) 20:26:56ID:VFzIGwUQ
>>193
ども、昔ここで作っていた者です。
肝心の作ったものはソースを紛失してしまいましたが、
他にも同じようなのを作っているので何かの参考になればと思います。
ttp://www.wink.ac/~h-muro/matome.html

ソースをあぷろだから引き上げておけばよかったorz
196名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/24(日) 08:18:17ID:xpgRxb03
2008/08/24(日) 17:31:00ID:PwHzWHrG
>>195
久しぶり
日記の方で面白いの作ってるね。時々見に行くよ
2008/08/25(月) 23:23:56ID:6X8Uy0aU
経営シミュ作ろうと思ってんだが、
時間経過は、スレッドタイマー使うべき?
2008/08/26(火) 20:38:53ID:vee1U5qF
ターン制でもいいじゃない
2008/08/29(金) 21:17:17ID:KN3HYtj1
FF6以前みたいに、草地と山、草地と海とか、
二つの地形の境界線が斜めになっていて、
二つの地形の割合が半々ぐらいの場合、
そのマスをどちらの地形として扱えばいいだろう。

RPGの場合は、移動が歩行系中心で行われるから、
移動しにくい地形の方に合わせてしまう手はあるけど、
SRPGだと、海生物とか、草地より海が
得意なタイプとかもあるから、難しくなってくる。
2008/08/29(金) 22:08:26ID:rYwoxbua
マップが作りやすいほうで。

得意なほうが適用されるっていう地形もアリかもしれないが、作るほうもやる方もめんどくさいだけかもしれない
2008/08/29(金) 22:42:34ID:KN3HYtj1
サンクス。

得意なほうが適用される、なるほど。
草地と海のミックスなら、地形の名前は浅瀬とかにして、
歩行系なら草地、海生物系なら海として扱うとか。

作るほうもやる方もめんどくさいのは確かだな。
今、マップチップを斜めを使えるように加工して実験しているけど、
ツクールの自動配置タイプ(48種類の地形)だけでは作れないかも。
斜めを入れた方が、マップが角々とならなくて綺麗にはなるんだが。
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/29(金) 22:46:34ID:R7CvyApb
好きなほうでいいんじゃね
境界線のグラフィックでも
地形効果や移動コストを考えるときは、
どちらかに属するようになると思う
2008/08/30(土) 00:10:10ID:JWn7DFBt
普通の境界線は、どちらかの地形の割合が多いから、
(そうしないと川を作った時など太かったり細かったりしてしまう)
多い方の地形に合わせる感じかな。

斜めでも、どちらかの地形が多くなるように書いてみたが、
川を通るのに草地を通らないといけなくなってしまう。
こう書くとなると、斜め移動を実装するしかないか。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220022305539081.2Frt6E
2008/08/30(土) 01:15:47ID:KCPLrhUH
204みたいな地形が無いマップにするしかないな。

というか水中得意なユニットがいるにしては川幅が狭い気がするぜ。
2008/08/30(土) 06:54:00ID:Dtnulg/2
いっそのことヘクスマップにしちゃうとか
2008/08/30(土) 09:51:23ID:JWn7DFBt
>>205
確かに狭いんだけど、広くすると、
草地と川の比率の差が小さくなって、
どちらの地形か分かりにくくなる。(>>204の左上と右下)

でも、1マス単独で川を表現したいと考えていたけど、
広くすると言う事で、基本、水地だけの地形で川を作り、
サイドに斜めの水地を補うようにすればできるかもしれない。
単独で川を作れなくなる分、逆にチップ数も減らせそうだし。

>>206
チップ変更とは比にならなく難しそうだ。
六角形に対する斜め(30度ぐらい?)のチップも考えたくなりそう。
2008/09/19(金) 03:27:21ID:pMmPAMWn
>>206
いろいろ探していたが、ファーレントゥーガというのが
スクエアヘックスで斜め地形を使っているな。

接着に必要だった角だけの地形とかが、
ヘックスでずれる事で必要なくなってりして、
スクエアの時よりも地形数が減らせるのが不思議。
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/10/09(木) 12:46:47ID:9q/pQLqa
Civilization作ろうぜ
2008/10/09(木) 15:34:56ID:ILBCZ3xD
すでにFreeCivがあるじゃねえか。
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/10/09(木) 15:52:32ID:9q/pQLqa
orz
2008/10/17(金) 23:23:42ID:cky5CRiD
昔、何回か投下したものです。
ある程度、ゲームとして固まったので見てみてください。
改良はしたものの、やはりネックは動作の遅さです・・・。

ttp://www.mars.sannet.ne.jp/ej6tk/Metan/IframeMetan.html
2008/10/20(月) 21:54:50ID:cCVwR3JN
>>212
複数のステージがあって、イベントも使っててすごい。
ただ、3ステージ目のオープニングの後、
Loadingと出て先に進まなくなる。
グーグルツールバーが何とかと出るが、それが鯨飲かも。
214212
垢版 |
2008/10/21(火) 00:50:11ID:fSqkLIfp
>>213
ありがとうございます。
もしかしたらIE7をご使用ですか?
グーグルツールバーは導入していないので、たぶん、ですけどユニット選択
画面をポップアップで出している為、ポップアップブロックが働いたのかも…
ポップアップブロックを許可するか、無効にしてみていただけませんでしょう
か?
2008/10/21(火) 04:34:56ID:Wg4CCPrW
>>214
許可したら表示された。

ロボットSRPGはあまり詳しくないが、
ルールとしては、黒が味方、灰色がバリケード、青が敵、
行動を決められるのは人間系のみという感じかな。
行動順の回り方がよく分からない。
216212
垢版 |
2008/10/21(火) 22:23:21ID:fSqkLIfp
>215
ロボットSRPGとして特化してるわけではなく、一般的なSRPGとして作成しています。
一応、操作できる味方ユニット、操作不可の味方ユニット、敵ユニットが設定できる
仕様になっています。
行動順はまず最初にステータスの素早さが早い順に行動順位を決め、
 ・移動・攻撃を行った場合は次の行動は行動順位の最後に指定
 ・移動・攻撃を行わなかった場合は次の行動は行動順位の中間に指定
するよう設計しています。
なお、分かり難いのですがステータスバーに行動順位が表示されています。
2008/10/22(水) 05:39:33ID:BpbxLD1v
>>216
トン。
敵の能力が結構強めな感じだから、難しくて楽しめそうだ。
2008/11/01(土) 07:12:43ID:/71zx8Iv
Lv1
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0336jpg.html
2008/11/18(火) 22:53:55ID:HHT2Kui7
Lv0.1(source only, 要SDL, boost, boost-build)
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0345zip.html

難しいですね
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/12/06(土) 02:47:52ID:Zr1CKrbe
ネタだけ投稿

おいかけっこシミュレーションンゲーム
タイトル「ドラ○もん のび○の追いかけっこ大作戦」

単純に空き地や町内裏山学校で追いかけっこをするゲーム

クリアターン数によって点数がもらえてそのエンディングは合計点数によって
分岐する

低い点数=しょぼいデンディング
高い点数=最高のエンディング
2008/12/09(火) 09:31:54ID:DYWqfhf9
スコットランドヤードみたいなのか?
2008/12/19(金) 00:42:22ID:Z89qeQ6/
経営シミュレーションを作ろうと思ったんだが、
そもそも何を題材にすれば面白いか、で詰まった。

なんかいいアイディアないかね?
2008/12/19(金) 01:19:24ID:G1cvt2qE
旭川市とか大阪府とか東京都とか。
シムシティみたいに長期間でもなく、プレイヤーの思うがままの行動も取れない。



とりあえず選べる題材をリストアップしてみる所から始めたら?
全部想像や適当で作っても面白いものにはならないだろうし。
2008/12/19(金) 04:40:14ID:Z89qeQ6/
>>223
お前の想像力が貧困なのは分かった。
2008/12/19(金) 09:37:15ID:VMJ9+Wbr
シムトイレットみたいな発想はできんのかね?
2008/12/19(金) 09:37:55ID:VMJ9+Wbr
ごめん。
トイレットタイクーンだった・・・

Toilet Tycoon - Free software downloads and reviews - CNET Download.com
http://www.download.com/Toilet-Tycoon/3000-7496_4-10393144.html
2008/12/19(金) 09:49:09ID:U66Df9B8
>>222
一般・エロゲー含むと、もう大抵のは出尽くしてるからなぁ
自分の興味ある(好きな)ものと絡めてみては?
ゲーム好き→ゲームショップ 漫画好き→本屋 みたいな
2008/12/19(金) 23:51:30ID:Z89qeQ6/
>>225-226
そうそう、そういうレアな発想を求めてるわけ。
王道の題材から作るって考え方もあるだろうけど、
新しい題材を選ぶってのは、他と差別化する手段の一つなわけで。
2008/12/20(土) 01:56:50ID:/K26f6IF
なんで上から目線なんだ
2008/12/20(土) 10:14:26ID:+kWMJBdn
橋下行政シミュレーター
任期の間に大阪府の財政を黒字転換するのが目的
そのためにはまず府民のモラル向上と
役人の利権関係を炙り出ださなければならない。

しかし府民の支持が低い間に粛正しすぎると
府職員が違法ストライキ敢行したり、在○ヤクザに撃たれたり、
同○団体から白い粉送られてゲームオーバー
2009/01/03(土) 00:29:12ID:ZFmqgqUx
>>222
ハチの巣経営シミュレーションシムビー
シムアース2009
NC機器をシミュレートして、G言語プログラミングでパーツを作って売買、戦闘するWWIIネトゲ
2009/02/06(金) 10:30:33ID:LzjbdyGt
地形による移動コストを考慮した移動コストの計算を行って
移動可能領域を表示したいんですが
どんなアルゴリズムになるんでしょうか?全く見えません
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/06(金) 10:53:05ID:KnRrkHJ1
>232
総当りで調べる
あるマスから隣接するマスを調べる
さらに隣接するマスから、隣接するマスを調べる(ただし一度調べたマスは調べない)
この繰り返しがずっと続く
再帰関数を使う
2009/02/06(金) 17:44:41ID:LzjbdyGt
>>233
案外ゴリ押しなんですね.
ありがとうございます.
2009/02/06(金) 20:01:59ID:38UEXGRV
>233
経路によってコストが変わるから一度調べたら調べないってないだろ
より低いコストで到達したらそれで上書きすべき
2009/02/08(日) 10:50:56ID:IyklRHeQ
総当たりでも、コストの低い順から探索・確定したら一度調べたところは飛ばしていいかもね。
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/09(月) 06:32:37ID:DBNlC7SF
ぐだぐだ言ってないでA-starアルゴリズム使えよ。
車輪の再発明なんかしてたら日が暮れるよ。
2009/02/09(月) 11:56:44ID:qoz3veyu
>237
2009/02/09(月) 16:24:09ID:pUPzzqOK
車輪の再発明で得る物もある
みんながみんな同じ手順で開発するわけじゃないだろう?

電子レンジの元だって確か学生実験じゃなかったか
2009/02/09(月) 16:33:47ID:WnHRvp2M
でも訊ねるぐらいなら自分で既存の車輪を探した方がいいと思うんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況