※回答する人も、質問する人も必ず読んでください
【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
「ググれ」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。
【 質問する香具師 】
・ どんな事で躓いているのか明確にしる。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみれ。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然だが、何をどうしたら解決したかを明確に書け。
探検
Windowsゲームプログラミング 質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1うゆ ◆vvvK3Fcqdg
2008/11/06(木) 21:28:45ID:lNn2skuQ728名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 17:42:16.40ID:F60nSaWV ちょっとググったが、SAIと並べられてかつフリーだと
GIMP、Pixia、AzPainterの名前が出てきたがどうか?
GIMP、Pixia、AzPainterの名前が出てきたがどうか?
729名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 17:48:38.11ID:r3X4NYF6730名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 21:13:42.01ID:1+y6mWXW 使い慣れて便利なのと、特に新しい技術が必要なゲームは作ってないので
昔書いたDirectXの自作のラッパーライブラリのバージョンアップを
7.0からやってないんですが、たま〜に、DirectX7以前のコードは
VistaやWin7で上手く動作しないという話を聞く事があります。
実際問題として、そこまで動作不良が多いんでしょうか?
出来れば、今のまま暫く、自作ライブラリ使いたいので
無視出来る程度の不具合の事例しかないなら、
バージョンアップしたくないんですけど、みなさんの意見聞かせて下さい。
昔書いたDirectXの自作のラッパーライブラリのバージョンアップを
7.0からやってないんですが、たま〜に、DirectX7以前のコードは
VistaやWin7で上手く動作しないという話を聞く事があります。
実際問題として、そこまで動作不良が多いんでしょうか?
出来れば、今のまま暫く、自作ライブラリ使いたいので
無視出来る程度の不具合の事例しかないなら、
バージョンアップしたくないんですけど、みなさんの意見聞かせて下さい。
731730
2011/05/12(木) 21:18:19.47ID:1+y6mWXW まぁ要はドライバの問題なんですかね。
732名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 19:26:20.67ID:69Ai+1uz 基本はC(や何か言語)でプログラムを書いて
Directxで作ったダンジョンとか画像や音楽をCで読み込ませる、でいいんですよね?
Directxで作ったダンジョンとか画像や音楽をCで読み込ませる、でいいんですよね?
733名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 12:34:06.17ID:9TrYbWlB DirectXすげー
734名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 14:47:18.75ID:0GXIJwN5 ダイレクトセックスとかいうのやってみたいんですが、Cでもできますか?
735名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 16:18:11.67ID:iTcd63B+ >>734
まずは「はじめてのC」を読んでください。
まずは「はじめてのC」を読んでください。
736名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 12:54:15.23ID:1tobcTkH 3DのゲームプログラミングするPCはGeforceよりQuadroの方がいいんですか?
あとできる限りCPUやメモリが良い物の方がいいんですか?
あとできる限りCPUやメモリが良い物の方がいいんですか?
737名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 18:21:37.82ID:oVeJslsB こんなもんでいい。
CPU : Core i3 2105
MEM : 8GB
OS : Windows7 64bit版
素人がプログラミングして遊ぶ程度なら、CPU内蔵のHD3000で十分すぎる性能。
シェーダモデル4.1、DirectX 10.1、OpenGL3.0、OpenCL1.1に対応。
あと、DirectX11世代が必要だというのならグラボ買う必要あるけど、Geforceとか
Quadroとか無視して良いから。グラボ載せるならRadeonで万全。HD6850買っとけ。
搭載メモリ8GBは最低量。できれば16GB欲しい。
いろんな作業を並行してやる時の快適さが違う。
CPU : Core i3 2105
MEM : 8GB
OS : Windows7 64bit版
素人がプログラミングして遊ぶ程度なら、CPU内蔵のHD3000で十分すぎる性能。
シェーダモデル4.1、DirectX 10.1、OpenGL3.0、OpenCL1.1に対応。
あと、DirectX11世代が必要だというのならグラボ買う必要あるけど、Geforceとか
Quadroとか無視して良いから。グラボ載せるならRadeonで万全。HD6850買っとけ。
搭載メモリ8GBは最低量。できれば16GB欲しい。
いろんな作業を並行してやる時の快適さが違う。
738名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:20:02.16ID:SmY3HvdC内容:
質問です。現在RPGを作っているのですがマッピングで困っています。
現在テキストファイルを読み込む→書いてある文字(半角)を数値に変換→配列に格納
っていう風にしているのえすが割り当てる文字が無くなってきてしまいました。
数字だけで割り当てる以外に何か他にいい方法はありませんか?
739名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:23:02.47ID:3A2O81ns 2バイト文字にして漢字でも使えば?
740名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:31:43.14ID:EjPv1nsn ビットマップを使う
ペイントで修正できるし割とよくある手法
ペイントで修正できるし割とよくある手法
741名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:47:56.44ID:SmY3HvdC742名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:56:56.47ID:EjPv1nsn >>741
ビットマップでマッピングしてるならテキストいらないじゃん
ビットマップでマッピングしてるならテキストいらないじゃん
743名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 00:07:47.06ID:K/eJWqg0 齟齬があるなw
ビットマップで書いた画像をそのまま、マップのデータとして扱うって事だよ。
赤ならどの地形、青ならどの地形、って感じで。
65536色なら65536種類のマップチップを区別できる事になる。
ビットマップは内部データが圧縮されてないそのまんまなのでこういう場合に使いやすい。
ファイルフォーマットはぐぐって調べればいいと思うよ。
ビットマップで書いた画像をそのまま、マップのデータとして扱うって事だよ。
赤ならどの地形、青ならどの地形、って感じで。
65536色なら65536種類のマップチップを区別できる事になる。
ビットマップは内部データが圧縮されてないそのまんまなのでこういう場合に使いやすい。
ファイルフォーマットはぐぐって調べればいいと思うよ。
744名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 01:19:10.03ID:xHDy2WPL マップエディタ作ったほうがはやい。
745名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:23:17.06ID:0gZY2NZM ゲ製らしいな。答え出てるのにまだレスとかw
746名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 11:25:41.57ID:IzFJkAaU 今から先、開発言語は何が主流になると思いますか?
考え方によっては、インスコ時に、一回JITで
その環境毎に最適化されたコードを吐くような
言語がシロウト目には良いような気がするんですが。
つまり、C#や、Java?みたいな
(先々同じコードでプラットフォーム跨いで実行出来そうだし)。
ゲームプログラムに詳しい皆さんから見て
何かC++以外の言語が決定的にダメなところってあるんですか?
(ガベージコレクションでのもたつきとか?)
考え方によっては、インスコ時に、一回JITで
その環境毎に最適化されたコードを吐くような
言語がシロウト目には良いような気がするんですが。
つまり、C#や、Java?みたいな
(先々同じコードでプラットフォーム跨いで実行出来そうだし)。
ゲームプログラムに詳しい皆さんから見て
何かC++以外の言語が決定的にダメなところってあるんですか?
(ガベージコレクションでのもたつきとか?)
747名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 11:37:34.06ID:pwkfIEnc これからの主流はJavaScript(HTML5)だろ、情交
748名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 11:41:33.54ID:IzFJkAaU >>747
ゲームプログラムもですか??
ゲームプログラムもですか??
749名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 16:03:47.19ID:qvZTnZcq プログラムの勉強を兼ねてゲーム開発に挑戦してみようと思っています
ゲーム開発の経験が無く、言語選択で迷っています。
ゲーム内容はシンプルに2Dで選択のみで進めるRPG予定です
形になるまでが早く、数ある中で、比較的習得が用意な言語はなんでしょうか?
開発経験: PHP, PythonでのWebアプリ開発
プログラミングから離れていたので、趣味で開発出来るレベルまでスキルアップしたいと考えています
ゲーム開発の経験が無く、言語選択で迷っています。
ゲーム内容はシンプルに2Dで選択のみで進めるRPG予定です
形になるまでが早く、数ある中で、比較的習得が用意な言語はなんでしょうか?
開発経験: PHP, PythonでのWebアプリ開発
プログラミングから離れていたので、趣味で開発出来るレベルまでスキルアップしたいと考えています
750名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 16:44:58.04ID:ET4j6FRl C#でxnaとかどうよ
751名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 16:45:20.26ID:3S8vxGBO752名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 17:57:49.46ID:qvZTnZcq753名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 18:06:00.16ID:3S8vxGBO 学習の為なら、C言語から始める
結局ね、情報が多いものを選ぶ事。やってみ、わかるから
C言語から派生した言語が多い。ひとつを完全マスターすることから広がる。
結局ね、情報が多いものを選ぶ事。やってみ、わかるから
C言語から派生した言語が多い。ひとつを完全マスターすることから広がる。
754名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 18:28:38.03ID:qvZTnZcq755名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 20:32:04.04ID:evQPDRUv757名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 11:01:52.46ID:bPgnTXjY ウィンドウをドラッグしても
メインスレッドが停止しないようにするには
どうしたらいいんでしょうか
通信のアクションゲームを作っているのですが
ホストがこれをするとポーズをかけたようになるので
困っています
メインスレッドが停止しないようにするには
どうしたらいいんでしょうか
通信のアクションゲームを作っているのですが
ホストがこれをするとポーズをかけたようになるので
困っています
758名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 12:05:17.92ID:ZHOr5XNo マルチスレッド
759名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 15:32:52.64ID:av3YTDPA こんな感じのメインループでのウェイト処理じゃダメですか?
もちろん実際はメッセージ処理もしてます。
結構、Sleep()をかませろという話があるんですが
かなり精度が悪くてフレームレートが指定値にならないんです。
while(1){
stime = timeGetTime();
game_main();
while(timeGetTime() - stime < 1000 / 60);
}
もちろん実際はメッセージ処理もしてます。
結構、Sleep()をかませろという話があるんですが
かなり精度が悪くてフレームレートが指定値にならないんです。
while(1){
stime = timeGetTime();
game_main();
while(timeGetTime() - stime < 1000 / 60);
}
760名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 15:58:51.76ID:av3YTDPA ↓みたいにウェイトかける時にSleep(0)だけでもやった方がいいのかな?
while(1){
stime = timeGetTime();
game_main();
while(timeGetTime() - stime < 1000 / 60){ Sleep(0); }
}
while(1){
stime = timeGetTime();
game_main();
while(timeGetTime() - stime < 1000 / 60){ Sleep(0); }
}
761名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 17:47:30.73ID:URerxJ8Q >>760
http://bygzam.seesaa.net/article/110314806.html
>timeBeginPeriodでタイマの精度を1msに設定します。この設定はtimeGetTime以外にも、GetTickCountや
>Sleepの精度にも影響します。終了時にはtimeEndPeriodで元に戻しておきましょう。
http://rina.jpn.ph/~rance/directx8/03/01.html
>ここでSleep()関数を実行している理由は、ウィンドウを最小化したときなどにWindowsが固まったようになる現象を防ぐためである。
俺は1ms以上余るならSleepそれ未満はループで調整してる
http://bygzam.seesaa.net/article/110314806.html
>timeBeginPeriodでタイマの精度を1msに設定します。この設定はtimeGetTime以外にも、GetTickCountや
>Sleepの精度にも影響します。終了時にはtimeEndPeriodで元に戻しておきましょう。
http://rina.jpn.ph/~rance/directx8/03/01.html
>ここでSleep()関数を実行している理由は、ウィンドウを最小化したときなどにWindowsが固まったようになる現象を防ぐためである。
俺は1ms以上余るならSleepそれ未満はループで調整してる
762名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 17:49:23.50ID:URerxJ8Q あ、1ms未満でも必ず Sleep(0)は入れてる
763名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 19:01:57.96ID:U+AhBja3 精度が必要な待ちなら、マルチメディアタイマのイベントを待つようにすればいいだけ。
なんでSleepを使うのか全く意味が不明。
なんでSleepを使うのか全く意味が不明。
764名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 21:30:18.22ID:JoYEMJgk >>761
timeBeginPeriodの設定が要るって気付かなくて悩まされたの思い出したわw
timeBeginPeriodの設定が要るって気付かなくて悩まされたの思い出したわw
765760
2011/06/25(土) 23:37:47.57ID:av3YTDPA766名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 00:16:04.63ID:Fm5IE/R1 どういうことも何も書いてある通りだが、いったい何が疑問なんだ?
767名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 00:27:46.94ID:C/6aPfwc768名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 02:36:36.47ID:C/6aPfwc どう監視してもSleep()に0より大きい値入れると
FPSが安定しないので
もうウェイト処理にSleep(0)だけ入れる事にした ヽ(`Д´)ノ
Sleep()の仕様で、引数に与えた値以上、戻ってこない事があるらしいから
それが原因なのかな…
FPSが安定しないので
もうウェイト処理にSleep(0)だけ入れる事にした ヽ(`Д´)ノ
Sleep()の仕様で、引数に与えた値以上、戻ってこない事があるらしいから
それが原因なのかな…
769名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 08:11:41.37ID:Fm5IE/R1 >>767
キーワードを入れて検索する程度のことすら出来ない怠け者にはプログラムは向いてないよ。
キーワードを入れて検索する程度のことすら出来ない怠け者にはプログラムは向いてないよ。
770名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 08:26:23.84ID:C/6aPfwc771名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 09:04:29.33ID:Fm5IE/R1 どれだけ怠け者なら気が済むんだよ。
やった上で、疑問に思ったことを聞くならともかく、
すぐに実験できることをやろうともしない人間にこれ以上答えることはない。
やった上で、疑問に思ったことを聞くならともかく、
すぐに実験できることをやろうともしない人間にこれ以上答えることはない。
772名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 09:35:10.81ID:C/6aPfwc >>771
すんませんす。
timeSetEvent()で指定してコールバックで
処理するという形になるんですね。
なるほど。
ただSleep()も試行錯誤してたら
引数の数値を大きく指定するようにすれば
そこそこの精度で安定するようにはなりました。
すんませんす。
timeSetEvent()で指定してコールバックで
処理するという形になるんですね。
なるほど。
ただSleep()も試行錯誤してたら
引数の数値を大きく指定するようにすれば
そこそこの精度で安定するようにはなりました。
773名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 10:20:15.53ID:h26G+E5Y774名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 10:54:34.44ID:C/6aPfwc >>773
ご紹介ありがとうございます。
ただSleep()さえかけなければ
実際にはパフォーマンスカウンタを使うので
60fpsの誤差は殆どないんです。
ただCPU使用率が100%近くになったりしてたので
なるべく余った時間、CPU負荷をかけたくなく
Sleep()入れて休ませるつもりでいました。
とりあえずSleep()でも、なるべく大きな値を入れるようにしたら
fpsが安定するようになりました。
いくつかのPCで試しましたが、結構安定してます。
(パフォーマンスカウンタで計測すれば、殆ど60ピッタリです)
while(1){
stime = timeGetTime();
game_main();
if((dif = 1000 / 60 - (timeGetTime() - stime)) > 0){
Sleep(floor(dif));
}
while(timeGetTime() - stime < 1000 / 60){ Sleep(0); }
}
ご紹介ありがとうございます。
ただSleep()さえかけなければ
実際にはパフォーマンスカウンタを使うので
60fpsの誤差は殆どないんです。
ただCPU使用率が100%近くになったりしてたので
なるべく余った時間、CPU負荷をかけたくなく
Sleep()入れて休ませるつもりでいました。
とりあえずSleep()でも、なるべく大きな値を入れるようにしたら
fpsが安定するようになりました。
いくつかのPCで試しましたが、結構安定してます。
(パフォーマンスカウンタで計測すれば、殆ど60ピッタリです)
while(1){
stime = timeGetTime();
game_main();
if((dif = 1000 / 60 - (timeGetTime() - stime)) > 0){
Sleep(floor(dif));
}
while(timeGetTime() - stime < 1000 / 60){ Sleep(0); }
}
775名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 10:59:23.35ID:U4EFMTMz sleep()というか、Windowsって10ms以下の値は指定できるけど保障なしじゃなかったか。
今は違うんだっけ。
今は違うんだっけ。
776名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 12:33:06.53ID:B5xxb33H 見たところシングルスレッドでメッセージループにSleepを入れているようだけど、
厳密に言うとメインスレッドでSleepは使ってはダメ。
Sleep中はメッセージ処理が行えないから、ブロードキャストメッセージを使用している
他のアプリケーションのパフォーマンスに影響あったりする。
FPS調整用の短いSleepならほとんど問題ないけど、余裕があればSleepのかわりに
MsgWaitForMultipleObjectsを使った方がいい。
>>775
昔から、明文化はされてないけどSleepの元になるタイマーはtimeBeginPeriodの
影響を受けて精度が変わる。何も設定してないと10ms精度くらい。
厳密に言うとメインスレッドでSleepは使ってはダメ。
Sleep中はメッセージ処理が行えないから、ブロードキャストメッセージを使用している
他のアプリケーションのパフォーマンスに影響あったりする。
FPS調整用の短いSleepならほとんど問題ないけど、余裕があればSleepのかわりに
MsgWaitForMultipleObjectsを使った方がいい。
>>775
昔から、明文化はされてないけどSleepの元になるタイマーはtimeBeginPeriodの
影響を受けて精度が変わる。何も設定してないと10ms精度くらい。
777名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 12:38:17.18ID:C/6aPfwc778名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 13:34:56.21ID:Fm5IE/R1 >>772
コールバックじゃなくてイベントと書いているんだが。
コールバックじゃなくてイベントと書いているんだが。
779名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 13:55:56.88ID:h26G+E5Y >>778
そこまで気にかけるならもう回答教えてあげてもいいんじゃないのw
そこまで気にかけるならもう回答教えてあげてもいいんじゃないのw
780名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 14:04:02.65ID:h26G+E5Y 自分DelphiでSTG作ってるけど、OnIdleイベント内に↓これだけでFPS安定してるけどなあ。
小数点以下の話ならごめん(^_^;)
{
t = timeGetTime();
game_main();
while(timeGetTime() - t < 17)
{ Sleep(0); }
}
小数点以下の話ならごめん(^_^;)
{
t = timeGetTime();
game_main();
while(timeGetTime() - t < 17)
{ Sleep(0); }
}
781名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 19:28:33.67ID:EEDTFaxz >>780
それだとCPU使用率が下がらない。
それだとCPU使用率が下がらない。
782名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 20:31:02.39ID:h26G+E5Y スマソ;
783名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 21:04:13.27ID:C/6aPfwc >>778
ウィンドウズのイベントがコールバックで呼び出されるという話じゃないの??
ウィンドウズのイベントがコールバックで呼び出されるという話じゃないの??
784名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 21:49:54.06ID:Fm5IE/R1785名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 02:04:43.20ID:mjTrT8bw786名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 13:05:38.66ID:5jj8qo/e787名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 15:37:59.15ID:KSejmRDb 1以上10以下は、な
788名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 18:19:20.32ID:rtDjJBOt このスレで語られる言語は何が多いですか?
789名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:08:07.17ID:d+vft6M6 日本語かな?
という冗談はおいておいて、見てのとおりC/C++かと。
という冗談はおいておいて、見てのとおりC/C++かと。
790名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 02:02:20.66ID:iQzPAYN5 ファイル操作、パッキングに関する部分について質問です
必要な時にオープンして用が済んだらクローズするのがファイルを扱う基本だと思うのですが
ゲームデータ全て、または画像毎や音声毎などにまとめたパックファイルを利用する場合、
何度も同じファイルにアクセスすることになると思うのですが、例えばゲーム中ずっとオープンしっ放しで利用しても良いものでしょうか?
それともやはりデータにアクセスする度にオープン→クローズするべきなのでしょうか?
必要な時にオープンして用が済んだらクローズするのがファイルを扱う基本だと思うのですが
ゲームデータ全て、または画像毎や音声毎などにまとめたパックファイルを利用する場合、
何度も同じファイルにアクセスすることになると思うのですが、例えばゲーム中ずっとオープンしっ放しで利用しても良いものでしょうか?
それともやはりデータにアクセスする度にオープン→クローズするべきなのでしょうか?
791名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 04:03:33.45ID:LUnU1i9G どっちでもいい。
読み込みアクセスしかしてないなら、クローズなんて気にする必要ない。
読み込みアクセスしかしてないなら、クローズなんて気にする必要ない。
792名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 21:10:30.95ID:2OzNzc7r 【原発問題】汚染水処理システム、パソコンのフリーズで稼働停止 パソコン再起動で完全復旧[08/05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312544716/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312544716/
793アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/15(月) 12:14:45.95ID:pL1hbMOk 60FPSで動くソフトを作るなら、スレッドは必須だよ。
CreateWindowsの後のループは、GetMessageのままのほうがいい。
で、WM_CREATEのイベントのときに、60FPSでループするスレッドを作る。
スレッドのループは、何らかのフラグで抜けるようにして、
WM_DESTROYのイベント時に、そのフラグをセットさせるってとこだな。
キーとマウスのイベントは、フラグのセットなどだけにとどめて
すぐにイベント処理を終わらせること。
あと、Sleepと画面反映の順序を間違えないように。
計算して裏画面に描画して、Sleepで時間を調整してから反映、だぞ。
・・・と、イロイロ書いてみたが、理解してもらえるだろうか・・・
CreateWindowsの後のループは、GetMessageのままのほうがいい。
で、WM_CREATEのイベントのときに、60FPSでループするスレッドを作る。
スレッドのループは、何らかのフラグで抜けるようにして、
WM_DESTROYのイベント時に、そのフラグをセットさせるってとこだな。
キーとマウスのイベントは、フラグのセットなどだけにとどめて
すぐにイベント処理を終わらせること。
あと、Sleepと画面反映の順序を間違えないように。
計算して裏画面に描画して、Sleepで時間を調整してから反映、だぞ。
・・・と、イロイロ書いてみたが、理解してもらえるだろうか・・・
794アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/15(月) 13:26:29.82ID:pL1hbMOk なにやら、Sleepの制御のループを
ソースレベルでイロイロ書いてるみたいだから、
おれのやり方も書いてみよう。
DWORD StartTick = timeGetTime() ;
DWORD NowTick ;
DWORD NextTick ;
bool SkipFlg = false ;
for( int LoopCnt = 1 ; ExitFlg == false ; LoopCnt++ ) {
// 計算処理
if( SkipFlg == false ) {
// 描画処理
}
SkipFlg = false ;
NextTick = ( LoopCnt * 1000 ) / 60 ;
NowTick = timeGetTime() - StartTick ;
if( NowTick < NextTick ) {
Sleep( NextTick - NowTick ) ;
// 画面反映処理
}
else {
// フレームスキップが必要
SkipFlg = true ;
}
}
こんな感じかな。
ソースレベルでイロイロ書いてるみたいだから、
おれのやり方も書いてみよう。
DWORD StartTick = timeGetTime() ;
DWORD NowTick ;
DWORD NextTick ;
bool SkipFlg = false ;
for( int LoopCnt = 1 ; ExitFlg == false ; LoopCnt++ ) {
// 計算処理
if( SkipFlg == false ) {
// 描画処理
}
SkipFlg = false ;
NextTick = ( LoopCnt * 1000 ) / 60 ;
NowTick = timeGetTime() - StartTick ;
if( NowTick < NextTick ) {
Sleep( NextTick - NowTick ) ;
// 画面反映処理
}
else {
// フレームスキップが必要
SkipFlg = true ;
}
}
こんな感じかな。
795名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 13:40:49.56ID:cTd0dgcs796アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/15(月) 13:53:07.65ID:pL1hbMOk797名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 15:59:55.34ID:71G/E+75 何この糞コテ
798名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 16:15:04.32ID:cxMX6aDk まぁ、timeGetTimeとかやっちゃってる時点でw
799アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/15(月) 16:38:36.57ID:pL1hbMOk なんだ、この糞コテを知らんのか。
糞コテみたら、まずはググレカすことを覚えろよ。
糞コテみたら、まずはググレカすことを覚えろよ。
800名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 16:40:46.38ID:726htfBM 無名コテ乙
801アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/15(月) 16:44:14.52ID:pL1hbMOk それはそうと、この板は完全に過疎板だと思ってたが、結構いるもんだな。
悪いことは言わん、今のうちにあぼーん登録しておくがよい。
悪いことは言わん、今のうちにあぼーん登録しておくがよい。
802名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 20:09:42.78ID:WSvdh9Hq 親切でやったつもりがケチつけられて傷ついたのはわかるが
そこで自棄を起こして荒らし行為なんてせずに、おとなしく引き下がる事を望む。
そこで自棄を起こして荒らし行為なんてせずに、おとなしく引き下がる事を望む。
803アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/16(火) 08:37:55.17ID:t616+10I 嵐だと思うなら、返事しちゃダメじゃん。
過疎スレで、おれが来るまで10日も放置してたのに、
おれが来たとたん、タチマチこんなに集まっちゃってさ。
sageりゃいいってもんじゃねーんだぞ。
ほんとはうれしいんだろ?
寂しかったこのスレに、大物コテが現れてくれて。
ちなみにおれは、↓のようなMIDIアプリを開発している糞コテさ。
いまは、イロイロな機能追加を進めててね。
http://www2.ocn.ne.jp/~j3262il6/rds/
このソフト、ソースも公開してるけど、くれぐれもパクったり
参考にしたりしないように。
容赦なく、timeGetTimeとかやっちゃってるからね。
過疎スレで、おれが来るまで10日も放置してたのに、
おれが来たとたん、タチマチこんなに集まっちゃってさ。
sageりゃいいってもんじゃねーんだぞ。
ほんとはうれしいんだろ?
寂しかったこのスレに、大物コテが現れてくれて。
ちなみにおれは、↓のようなMIDIアプリを開発している糞コテさ。
いまは、イロイロな機能追加を進めててね。
http://www2.ocn.ne.jp/~j3262il6/rds/
このソフト、ソースも公開してるけど、くれぐれもパクったり
参考にしたりしないように。
容赦なく、timeGetTimeとかやっちゃってるからね。
804名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 21:09:07.25ID:3+35ODV/ timeGetTime しちゃう奴は、リアルで jobGetJob できない
805名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 00:02:27.51ID:FbzsBwEq 仕事では、通信プログラムのテストで、あんまり厳密でない時間間隔で
パケット投げるのには手軽で便利だよ。
clock()よりは早く投げられるし。
パケット投げるのには手軽で便利だよ。
clock()よりは早く投げられるし。
806名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 02:21:39.99ID:H/5FPjKZ timeGetTimeってなんかまずいのか?
807アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/17(水) 09:06:45.15ID:4BdszuWf >>806
強いて言えば、このクソコテが使ってるからだろう。
ホカの手段としては、QueryPerformanceCounterてのがあるようだが、
おれが試してみた限りでは、timeGetTimeと挙動に大差はなかったねぇ。
そうなるともう、アルゴリズムの問題だな。
上の方では、Sleep(0)などとも言ってるけど、
待ち時間が1ミリ秒を切るようなら、それはすでに処理オーバーだから、
フレームスキップの処理などを考えないと。
強いて言えば、このクソコテが使ってるからだろう。
ホカの手段としては、QueryPerformanceCounterてのがあるようだが、
おれが試してみた限りでは、timeGetTimeと挙動に大差はなかったねぇ。
そうなるともう、アルゴリズムの問題だな。
上の方では、Sleep(0)などとも言ってるけど、
待ち時間が1ミリ秒を切るようなら、それはすでに処理オーバーだから、
フレームスキップの処理などを考えないと。
808名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 21:01:01.31ID:L1verjXw jobGetJob
こんにちは。初めてですがよろしくお願いします。
使用文法はcです。
今回おかしいなと思ったのはキャラクターが動かないというバグです。
使用している構造体は
unit_status[k].unit_member[i].xxx
となっていて、kがグループ(つまり味方か敵かなど)、iはその中での番号です。
kが1の時は敵、0の時は味方というかんじです。
(プレイヤーに割り当てられた構造体はkが0,iが0です。ループ中に遭遇した場合はスキップされます。)
敵はしっかり動きますが、味方がうんともすんとも言いません。どうしたらいいのでしょうか?
void unit_ai_base_main(){
for(int k=0;k<UNIT_STATUS_MAX;k++){//動かすグループ
for(int i=0;i<UNIT_NUMBER_MAX;i++){//そのグループのmemberを動かすためのループ
if(k==0&&i==0)break;//プレイヤーだった場合ブレイク
testtest++;
if(unit_status[k].unit_member[i].life>0){//仲間が死んでたり居なかったりしたときの分岐
// aiの分岐。
}
}
}
}
コードをはっつける良い場所ないですかね・・・
811名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 17:19:22.22ID:84vu7iX6 そりゃbreakで内側のループを抜けたら同グループは動かないだろう
(´・ω・`)あぁ・・
813名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 19:08:06.33ID:NWN85EFf >>812
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
814名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 18:29:05.58ID:Oef4cD8U コードはっつけるのに、http://codepad.org/
とかどうだろう
とかどうだろう
815名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:05:36.80ID:8vj2FBxM ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術を読んでいるんですが、さっぱり分かりません。
普通入門書終えたら読めるようになるのでしょうか?ワンクッションおけるような書籍があれば
教えてください。(DXライブラリは使わないものでお願いします)
普通入門書終えたら読めるようになるのでしょうか?ワンクッションおけるような書籍があれば
教えてください。(DXライブラリは使わないものでお願いします)
816名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:12:31.42ID:BbPCTDgW 入門書が何をさすかしらないけど。
CとかC++の入門書を終えたレベルじゃあれを理解するのは無理だよ。
あの本はある程度、ゲーム作製の経験のある人間でも難解だったりする。
絶版になってるけど古本なら1000円で買えるし
http://www.amazon.co.jp/dp/4797325453
これでも買っておけば?
Windowsのゲームプログラミングの初歩の初歩が学べるよ?
CとかC++の入門書を終えたレベルじゃあれを理解するのは無理だよ。
あの本はある程度、ゲーム作製の経験のある人間でも難解だったりする。
絶版になってるけど古本なら1000円で買えるし
http://www.amazon.co.jp/dp/4797325453
これでも買っておけば?
Windowsのゲームプログラミングの初歩の初歩が学べるよ?
817名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:21:43.07ID:Unh+z/jy 15歳からはじめるDirectX 9 3Dゲームプログラミング教室 大槻 有一郎
サンプル解説の初級本なら、これでいいんじゃね、
サンプル解説の初級本なら、これでいいんじゃね、
818名前は開発中のものです。
2011/11/29(火) 11:00:43.66ID:E9cixHcQ819名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 00:04:37.69ID:0NJ0/sAa >>816
それ2冊持ってるwwwwwwwwwwwマジいい本wwwwwwwwwwwww
それ2冊持ってるwwwwwwwwwwwマジいい本wwwwwwwwwwwww
820名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 09:42:43.79ID:c3HdajPR821名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 14:01:22.27ID:1E01VCpl 情報を欲しがる奴は多いが、
情報を無料で不特定多数に教えてやりたいという奴は少ないからな。
情報を無料で不特定多数に教えてやりたいという奴は少ないからな。
822名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 16:01:52.71ID:sqRAQJO4 需要と供給のバランスが悪い
823名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 16:47:12.43ID:dkE5DINM やっぱ日本語と英語の違いが大きい
824名前は開発中のものです。
2011/12/18(日) 14:30:57.32ID:JUTCKalu 最大の問題は、日本語とC言語の違いが大きいことだな
825名前は開発中のものです。
2011/12/18(日) 16:56:10.66ID:HURe5qFo 日本語Cの登場が待たれるところ。
826名前は開発中のものです。
2011/12/18(日) 17:30:11.16ID:iH+Z1P0Z 誰がそんなものを待ってるんだ?
アホか。
アホか。
827名前は開発中のものです。
2011/12/18(日) 18:52:22.21ID:Zlr1j4cr 日本語の言語っていくつか無かったっけ?
828名前は開発中のものです。
2011/12/19(月) 00:03:33.31ID:HOwC6ICa ぴゅう太とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 首相就任1か月、目立つ高市流「スピード」「独自性」…発言の率直さで危うさも [蚤の市★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- お前らっていつもここにいるよな
- 🏡
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
