【オープンソース】Construct【ゲーム作成ソフト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/19(金) 17:40:55ID:KtLL3IS3

オープンソースの2Dゲーム作成ソフトConstructのスレ。
無いから立ててみた。

・公式サイト
http://www.scirra.com/
2010/11/21(日) 07:09:06ID:u3ZJXzXo
>>9
他と比べてMMFの利点って軽さなの?
2010/11/21(日) 18:09:48ID:inSZT1pY
よくわからないけど、Pythonのライブラリとかも一応使えるみたいだね。
2010/11/21(日) 18:48:14ID:m6gzkRvJ
これ、俺のPCじゃ動かない
2010/11/21(日) 19:05:57ID:inSZT1pY
>>13
windows 2000?
2010/11/22(月) 02:23:27ID:3W724l9w
mmf2(日本語版)使っててConstruct使うとまず驚くのが
エフェクトの標準がやたら多いことと、動作にまだ違和感があるけど
一応2D物理エンジンがオブジェクト単位で実に簡単に利用できる点かな。

調べるとリソースがむき出しなので簡単にカスタマイズ可能な部分も多い。
MMFだとオブジェクトのグループは画像があらかじめ用意されていてそこから
なにかを選んでそれに当てはめるしかできないけど、Constructはそれが
Familyと名前は置き換えられてるけどたぶん概念は一緒でアイコンとかは差し替え可能。
いまやってみたけど簡単にインターフェースの日本語化もできるよ。
Languagesってフォルダに一式入ってるからほぼすべて日本語化できると思う。
2010/11/22(月) 03:05:23ID:PpmWmRg5
出来ると見せかけてなんか部分的に足りなくない・・?
あと日本語化すると警告文や階層表示の一部が文字化けするねこれ
2010/11/22(月) 03:12:46ID:PpmWmRg5
画面スクロールとか移動床に乗って移動とか簡単に設定出来すぎて
mmfと比べると目からうろこだな・・
2010/11/22(月) 03:15:29ID:3W724l9w
ごめん、だめっぽい部分あるね、たしかに。
足りない部分は作業進めないと分からないけど
もうすでに階層表示部分とか文字化けしてるし、
そもそもオブジェクトの名前を日本語にしてもエラーがでるし化けてる。
2010/11/22(月) 09:37:47ID:/HCibSpl
>>10
使い方解らんからどんな具合か簡単に作って見せて欲しい
2010/11/22(月) 22:30:46ID:+rWfGWhL
とりあえず、完全な日本語化は現状じゃ無理っぽいのかな。

後、自分は管理できないから作れないけど、
日本語の情報まとめるためにwikiとかあったほうがいいのかな。
今の状態だと作っても大して情報集まらないような気もするけど。
2010/11/22(月) 23:21:34ID:6X5YaVVe
英語でも構わんけど見た目日本語だと取っ付き易いからなぁ
手軽に出来る範囲だけ日本語化とかしても良いかも知れん
2010/11/23(火) 00:53:10ID:vX1RYvwA
3D機能使えるっぽいけどどの程度まで出来るのだろう
2010/11/23(火) 07:31:23ID:xSQoTsYT
2.5Dみたいな感じっぽい
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y6gcdnI8Xu8

今はフリーで色々3Dゲームエンジンあるから
あまり必要性感じないけど
2010/11/23(火) 18:55:21ID:yoNRjlaV
衝突判定3Dで取ってるのかこれ?
2010/11/24(水) 00:38:32ID:zC4pfL9H
若干期待。
ってオープンソースなのか。
コード読んでみる。
2010/11/24(水) 03:56:59ID:Vuy2uDQH
日本語化しようと思ったけど、右側のProject窓のツリーが化けちゃうな
>>25に期待
2010/11/24(水) 07:54:44ID:J7qofWDj
英語解らないので少し触った程度だが後発だけあって標準で使える機能が多いな

まぁさすがに翻訳しながら使う精神的時間的余裕はとてもじゃないが無いので
結局自分には縁が無いものだが
2010/11/24(水) 10:53:45ID:o3TLm3+8
MMF2の踏み込みが足りないところを補った感じだね
サブイベントとか他フレームのイベント呼び出しとかすげー良いじゃんこれ、本家でも実装してほしい
2010/11/24(水) 15:16:46ID:KixfhMqd
文字化けする所だけ抜かして日本語化パッチ作ってください
2010/11/24(水) 17:54:11ID:sZp7YU50
色々触ってて、mmf2でもやれることしか試してない自分に気付いたw
頭固いなぁ俺
2010/11/24(水) 21:10:58ID:H1e0QEpP
文字まわりも文章を条件で読み込めたり文字送りとかもできるみたいだね
でもなんかサンプルが機能しない・・

配列データとかiniファイルとかはexeには含まれないみたいなんかな?
配列まるみえだな・・
2010/11/24(水) 23:29:41ID:Vuy2uDQH
別に作ったもの売り出すわけでもないし、そもそもツールがオープンソースなんだし
お前らのちんちんと一緒で、恥ずかしいけど隠すほどのものじゃない
2010/11/24(水) 23:36:18ID:ht1Xzs+n
おてぃんてぃんは作法として隠すもの
2010/11/24(水) 23:58:39ID:Vuy2uDQH
だがそれがヌーディストビーチ(-オープンソース界-)だったらどうだろうか
2010/11/25(木) 00:12:31ID:qa8WxP4M
実際に売り出すかどうかは別として、
作った作品はソースの公開やクレジット表記不要で
販売も可能みたいなことは書いてあったよ。
2010/11/25(木) 02:08:55ID:5EHMymj8
イベントシート自体も単体で追加できるんだね
エンジン化できて作業効率良さそう

グループとは別に
オブジェクトをコンテナ化して組み合わせて動かせられるのか・・?

>>32
iniは暗号化できるみたい・・
本体に含まれてないPLUGINとかもけっこうあるんだね
2010/11/25(木) 02:37:40ID:sB50KP1T
mmfに不足してた、まさにその部分を攻めたんだな
wikiとか日本語化とか、その辺の情報まとまってきたら
俺も後追いで楽して移行させてもらおう…
2010/11/25(木) 15:02:12ID:ebceTtUI
製作途中で絵を下書きから完成品に丸ごと差し換えるってのはできないよね?
描き直す際に設定しなおすの面倒だし
2010/11/25(木) 16:41:56ID:o8YX3r7p
>>38
言ってる意味がよくわからないけど、多分スプライトだよね。
ピクチャーエディタで完成品の絵をコピペで差し替えるとか、
完成ファイルを開いて差し替えるとかじゃ駄目なの?
それとも何か違うことやろうとしてるってことかな。
2010/11/25(木) 17:52:21ID:0ljN5jpd
物理演算が楽すぎる
速く誰か日本語化してくれ
2010/11/25(木) 18:28:37ID:lEfbXNnw
文字化けしないから大丈夫と思ってプロパティを日本語化したら
アプリのサイズを変更しようとしたらプロパティ無効とかエラー吐くな。。。

コンテナ化はインスタンスの数を自動で揃えてくれたり
同時に破壊したりするのに使うみたいだね・・
組み合わせて動くのは動作の方にあった

>>40
物理演算が楽しいならphunとかもいいよ日本語表示も出来るし
ttp://www.phunland.com/wiki/Download/ja
2010/11/25(木) 18:39:41ID:lEfbXNnw
あーらくすぎるか・・ごめん
2010/11/25(木) 19:00:18ID:o8YX3r7p
やっぱり日本語化は今の状態だと厳しそうだね。
インターフェース周り日本語化するだけでも抵抗は減るのかもしれないけど、
現状だとかなり中途半端な状態になるから微妙じゃないかと思う。
それでも現状で問題ない範囲だけでも日本語化されてほしいって人多いのかな。

個人的には、現状だと訳せない部分かなり多いし、中途半端に翻訳するくらいなら、
wikiとかアップローダ用意して日本語のドキュメントやチュートリアル、
サンプルファイルとかをたくさん用意したほうが良いと思ってる。

後は開発者側にちゃんと日本語化が可能な状態にしてほしい、
みたいな要望出すとか。自分は英語ほとんどできないから無理だけど。
2010/11/25(木) 20:14:17ID:0ljN5jpd
>>41
プロパティも日本語化できないの!?
こりゃフォーラムに嘆願するか
ソース改変できる神を待つしかないな
2010/11/26(金) 02:44:54ID:tKNSWMNo
違うPCだとshadowCaster使うと読み込みエラー吐くし
システム構成とかも関係するのかも。。。

あいかわらずTextManipulatorの基本サンプルが上手く動かない・・
Get current substringが機能してないのか
debugモードで動かしても配列に変化が無いんだけれど
根本的に使い方まちがってるのかな・・

どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします
ttp://www.box.net/shared/a3jq9kyzq4
2010/11/26(金) 07:36:22ID:jvuHVsz9
無料なのは嬉しいがどうやって利益出してるんだろう
2010/11/26(金) 08:41:44ID:5PVLA+v2
お前は何を言っているんだ
2010/11/26(金) 15:46:15ID:6J05RuX7
利益も何も営利目的じゃないっていうか
これ作ってる人達はほとんど趣味でやってるような物だよ。多分。

強いて言うならサイト上から寄付出来るから、
そこから寄付されればそれが利益と言えなくはないかもしれない。
2010/11/26(金) 17:12:38ID:lBthoUwp
ある日とつぜん有料になるって事 よくある
2010/11/26(金) 17:24:00ID:cPOSVSNg
日本語対応してくれるならそれでも
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/11/26(金) 17:59:22ID:G2rAdc5i
日本は携帯電話だけじゃなくpcゲームもエロゲしか売れないガラパゴスだからな。やらないと思うぞwww
2010/11/26(金) 18:41:16ID:pmgv6F2K
仮に有料化するとしてもGPLライセンスだから
フリーソフトからの有料化とはまた話が違ってくると思うけどね。

後、日本語対応に関しては誰かフォーラムとかで
開発者側に要望出してみれば対応してくれる可能性はあるかもね。
2010/11/26(金) 23:18:10ID:ZS0AfRbT
確かにこれGPLって書いてあるね
使用してるライブラリがどんなんか知らないけど
Constructで作ったものにもGPL適用されるのかね。
2010/11/26(金) 23:30:29ID:pmgv6F2K
>>53
ライブラリとかがどうなってるかは知らないけど。
http://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=245
こことかFAQとかで、作ったゲームとかには
GPL適用されないみたいなことを開発者が書いてる。
2010/11/27(土) 00:11:14ID:BBb/fIDx
ペイントソフトで書いた絵、と考えればわかりやすいかね
ビルドしたものにはdllとかくっついてこないんでしょ?
2010/11/27(土) 00:44:52ID:j4VqrqBz
>>54
リンクありがとう
Pluginの作者ごとにライセンス違うかもだから
plugin使用の際にライセンス事項に気をつければ
あとはGPL気にしなくても良いみたいだね。
2010/11/27(土) 03:06:17ID:tH7kw3Ah
基本サンプルがなんとか機能するようになったけど
こんどはForEachSubstringの挙動がおかしい?
やっぱり2バイト文字の処理に対応してないからかな

文字まわりは諦めよう・・と思ったらスプライトフォントとかもあるんだね
58名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/11/27(土) 09:39:42ID:sx1Ds7jF
ソース落として日本語化しようとビルドしたらGUI周りに有料のライブラリ使ってる?一応、そのライブラリのフリー版もあったからリンクしてみたが上手くいかない
2010/11/27(土) 13:40:52ID:1rApKS+D
とりあえず英語できる人が公式に打診するしかないんでないか
2010/11/27(土) 15:17:55ID:YcW+iA1M
Unicode化が計画されてるようだからそのうち日本語版出るかもね
2010/11/27(土) 15:20:43ID:BBb/fIDx
日本語表示ができるようになったとしても、日本語版は俺らで作るしかないだろw
2010/11/27(土) 18:14:54ID:nYCpaj/v
それで十分だ
下手な会社に翻訳任せて進行状況が一切不明なまま放置されるより
ユーザーが自分で手を加えれる方が安心する
2010/11/27(土) 19:49:49ID:j57rwfih
日本語化で気になったことがあるんだけど、仮にちゃんと
日本語化が可能な状態になったとして、プラグイン周りのパラメータとか説明文とか、
要するにLanguagesフォルダ内にテキストが無い部分は日本語化できないよね?多分。
2010/11/27(土) 23:08:12ID:j4VqrqBz
現状で野良ビルド作るのもおもしろそうではあるけど、
たぶん言語仕様の壁がめんどくさいことになりそうだね。
2010/11/28(日) 00:32:57ID:jIBdEOwe
http://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=6993&hilit=unicode
「Construct 2 - most wanted」 ってのがフォーラムにあった。
要するにおまえらの夢を自由に語って聞かせてくれって開発者が言ってるんだけど
ユニコードへの完全対応もやはり要望には出てるみたい。

http://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=7094&hilit=unicode
というわけで、「Pick the top 3 features most important to you」という
アンケートページも発見。
一応マルチプラットフォームへの対応要請などに票数で余裕で負けてるけど
開発者自身はウィンドウズ以外への対応はあんまり考えてないようだから今後
要望を各人が出していけば完全ユニコード化してくれる!・・・かもしれないね
2010/11/28(日) 00:35:11ID:bThps/G5
自分は知識あまり無いから言語仕様がどうなってるかはわからないけど、
それ抜きでも色々と面倒臭そうな感じはする。それにそのうちUnicode対応されそうだし。
日本語化出来るようになれば確かに助かりはするけど。

後、languagesフォルダ内のプロパティの日本語化でエラー出る所、
とりあえず自分の環境だと、オブジェクトのCommonの所(OtherProperties.txtの76,86,88)
のNameとかWidthとかHeightは日本語に訳すとエラーは確かに出る。
それで、値を英語で別の文字に置き換えても試してみたんだけど、それでもエラーが出る。
ここに関しては日本語とか関係ないというか、変数名?とか
ここの値から取ってるみたいな感じになってるんじゃないかな。よくわからないけど。
layout-properties.txtの方もいじってみたけど、
こっちはwidthとheightのほうは値を日本語にしても問題なし。
2010/11/28(日) 00:48:37ID:bThps/G5
>>65
要望は出さないよりは出したほうが可能性は上がるかもしれないね。
個人的にはマルチプラットフォーム対応も結構気にはなる。
2010/11/28(日) 00:57:10ID:jIBdEOwe
ユーザー登録してログインすれば
http://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=7094&hilit=unicode
から投票できるようになるよ。さっそく今一票入れてきた。
2010/11/28(日) 04:03:32ID:5uKXxRGI
登録しようとしたら文字認証ミスしまくって
You have exceeded the maximum number of registration attempts for this session. Please try again later.
(´・ω・`)
2010/11/28(日) 07:58:43ID:5uKXxRGI
IE使ったら一発で通ったけど、よくよく見たら最後のレス8月だねそのトピ(´・ω・`)
2010/11/28(日) 15:13:50ID:D8NrdtXQ
Total votes : 358だしね
MMF2もそうだけどそれほど
アクティブな人は少ない印象
2010/11/28(日) 16:20:46ID:Moe0Aa/Y
http://hamsterrepublic.com/ohrrpgce/Main_Page.html 英語だけどキャラクターとかこぴぺでつくれる。
2010/11/28(日) 17:04:18ID:Fe6uxWPD
>>71
Construct自体向こうでもそんなに知名度あるわけじゃなさそうに見えるし、
全体的なユーザー数はそこまで多くないのかもしれない。わからないけど。

とりあえず、もし日本でユーザー増やそうとするなら日本語化は置いといて、
完成度の高いゲームを作るとか日本語講座とか増えないと厳しいかも。後画像素材とか。
それで気になったんだけどここ見てる人でもうこれ使って
ちゃんとしたゲーム作り始めてるって人とかっているのかな。

後、ちょっと話変わるけど、現在開発中でクローズドベータテスト中?らしい、
Stencylっていうゲーム作成ソフトにも結構期待してる。
Flashゲーム作成専用らしいけど、もし簡単に作れるなら需要は大きいと思う。
こっちも早く公開されて触れるようにならないかな。
http://www.stencyl.com/
2010/11/28(日) 21:10:14ID:l3+7YBMR
>>72
なんでそれをここに貼ったのかは知らないけど、これはMmorpgとか作れるよ
ttp://www.freemmorpgmaker.com/index.php
2010/11/29(月) 01:08:06ID:miYCI4QX
海外はこういうのすっげー充実してんだな
英語真面目に勉強してりゃ良かった
2010/11/29(月) 01:43:49ID:WDIQwSpX
>>75
今からでも遅くないというか
真面目に英語触ってりゃ1〜2ヶ月で
喋れないし聞き取れないけど普通にスラスラ読める
くらいになると思うよ
2010/11/29(月) 02:31:08ID:bNRvooXH
毎日鍛えてればそのうちムキムキになりますよって言ってるのと同じだそれ

元から習慣になってる人には当たり前かもしれんが
専門外の人間に専門外の事をちゃんと続けろってそれは一番ハードル高い
2010/11/29(月) 03:03:34ID:ur7Mp9KY
わかんないとことか専門用語だけ機械翻訳しながら読めばいいよ
2010/11/29(月) 04:55:27ID:Gw49U3Gw
>>66
プロパティのattributesも書き換えると機能しなくなるね
エラー吐かないし、ファイル読み込むと表記が元に戻るので暫く気づかなかった
右枠にadd/editの出るのも全部エラー吐く
2010/11/29(月) 05:10:59ID:gSSP7ZHk
>>79
これ、全部試してないからわからないけど、多分不具合出るのは数値に対して文字入れてる所だけだよね。
OtherProperties.txtは数字に対して代入?してるけど、
layout-properties.txtとかは、width=とかみたいになってるからなんかそれが関係あるのかな。
2010/11/29(月) 08:20:28ID:WDIQwSpX
>>77
「真面目に勉強してりゃ」ってそういう事だと思ったが…
何かを習得(たとえばConstruct自体の習得)する気なら、その事をちゃんと続けるのって一番最初に越えるトコだと思う

まぁなんだ、手遅れってこた全然ないし、むしろコレ通じて英語のドキュメントに触れるとか
目的意識も持ちやすいし案外いい機会じゃね?という事を伝えたかった
2010/11/29(月) 13:05:34ID:Ttak4uir
Game Develop
ttp://www.en.compilgames.net/index.php?file=kop1.php

インターフェースまわりがConstrucに似てるのでちょっとニヤっとする
(mmf2+GameDevelop)/2=Construcみたいなツール
サンプル等も似てるけど同門派生とかなのかな?

新規製作すると最初にいろいろ設定してあげないといけないからちょっと戸惑う
paintツールとかは無いみたい?
2010/11/29(月) 13:18:42ID:Ttak4uir
Constructだなtが抜けてたorz
2010/11/29(月) 13:23:46ID:W+otxgkd
ただでさえモチベーション維持に苦労するゲーム製作で
辞書片手に翻訳しつつ未知のツールを学習しろって
ハードルが極めて高い事をさも簡単に言うのは少し違和感がある

まぁ別にConstruct普及委員会でも何でもないんだし
各人が自分に合ったレベルのツールを選べばいいのさ
最近は選択肢も多いからな
2010/11/29(月) 13:41:44ID:cPWyDYkR
英語が嫌ならツクールとか吉里吉里使えばいいじゃん
2010/11/29(月) 13:49:21ID:ur7Mp9KY
>>84
なんかズレてね?
彼は英語を真面目に勉強してこなかったから選択肢を狭めていたっていう後悔をしていて、
それに対して"後悔するほど興味があるなら、excite先生でも横に置いて海外のサイトに挑戦してみよう"っていうアドバイス
確かに字面だけだと誤解しそうだけどさ、エロサイト巡りにでも置き換えてみればホラ、そんなに苦じゃない
2010/11/29(月) 13:58:08ID:h/gp6KSP
言い争いはいいから皆capファイルうpれよオラァァン
作ってるんだろー?(棒読み)
2010/11/29(月) 14:12:34ID:eQOl6GWN
>>86
やってこなかったのを後悔するって事はその時点で今からやるのは難しいのを認識してるのに
できる人が難しくないよ!って言うのがそもそもズレてね?
まー本人が決める事を他人が話してても不毛だが

ゲーム製作が生産行動じゃなくエロサイト観賞みたいな消費行動なら本当に楽だったんだろうけどねぇ
2010/11/29(月) 15:16:45ID:TB/462j8
んで結局誰も作ってないの?
2010/11/29(月) 15:37:42ID:miYCI4QX
なんか俺の発言がきっかけで荒れてるみたいですまん
検索用のエロ単語覚える要領で頑張ってみるわ
2010/11/29(月) 16:03:34ID:Ttak4uir
>>84
出来ればやっぱり色々書き出せるほうがいいよね

torque
http://www.torquepowered.com/
有料2Dエンジン

gamesalad
ttp://gamesalad.com/
MAC版しか今のところはないけどWIN版もそのうちみたいな事を?
2010/11/29(月) 16:36:54ID:gSSP7ZHk
>>87,89
とりあえず、実際に作ってる人がいるかどうかはわからないけど、
専用のアップローダはあったほうが便利だから出来れば欲しい所。
2010/11/29(月) 17:32:29ID:vcuS4oul
>>92
需要がなさげなら、スレで告知してから削除します
説明文とかタイトルにリクエストがあるならどうぞ

Construct専用アップローダ
http://ux.getuploader.com/498/
2010/11/29(月) 18:11:58ID:ur7Mp9KY
>>90
荒れてるって言うほど荒れてるわけじゃないから気にすんなよ

>>93
ほんとに盛り上がってからのことだから今から心配するのもなんだか変な話だけど
専用ロダってことは保管庫的な利用方法になると思うんだ。
んで、そこだとちょっと容量的に不安かもしれないからhttp://loda.jp/とかはどうかな。
そこが使いやすければ2個3個借りるってのもアリだけど。


そういや色々ツール貼られてる流れでふと思い出したけど、
3DエンジンのUnityでも2Dゲー作れるらしいけど、UDKや>>91で出てるTorqueの3D版ってどうなんだろ。
平面四角(2ポリ)にドットのテクスチャ貼るってんじゃなくて、ガチの2D扱えるならUDKとかも触ってみたい。
2010/11/29(月) 18:20:58ID:gSSP7ZHk
>>93
とりあえず、何かアップしてみたほうがいいかとおもって、
物凄い簡単な3D Object使ったcap上げてみた。
http://ux.getuploader.com/498/download/1/3dtest.zip

それで、ファイルの中に自分の所の環境で動かした場合のSS入れてあるんだけど、
他の環境で動かした場合もこうなるかどうかが知りたい。
テクスチャ周りとかがなんか上手く機能してないっぽいのは
こっちの環境のせいなのかなと。
2010/11/29(月) 18:58:34ID:vcuS4oul
>>94
一応同一アカウントで5個まで借りられます200*5で1Gですね
MMF2も同じロダなんですが現在30%ぐらいしか使ってないから大丈夫かなと?
ゲーム単体のファイルなら個人HPとかで公開するだろうし、とりあえず今後の需要次第かと・・

>>95
SSと同じですね、3Dモデルの事はわかりませんが
自分の環境では↓のサンプルはちゃんとテクスチャ表示されているので環境ではないと思いますよ
http://dl.dropbox.com/u/10316081/3DShip.rar
2010/11/29(月) 19:09:14ID:ur7Mp9KY
俺も3Dはよくわからんけど、マッピング方法がうまく設定されてない感じなのかな?
2010/11/29(月) 19:16:15ID:gSSP7ZHk
>>96
自分の環境でもそっちのサンプルはちゃんと動いた。
テクスチャ自体の作りも自分が作った奴の左の奴は適当に無料のテクスチャ持ってきて
サイズ調整して特に何も設定せずそのまま使ってるだけだから、(右側は単色で塗りつぶしてるだけ。)
多分テクスチャ自体に問題あるんだろうけど3d objectのテクスチャとかの仕様?って
どこ見ればわかるんだろう。
とりあえず自分の所だとテクスチャのサイズは2の乗数?じゃないと
半透明になってちゃんと機能しないらしいことは弄ってて気付いた。
2010/11/29(月) 20:00:01ID:ur7Mp9KY
モデルデータの方でマッピング設定しとかないといけないんじゃないかなこれ
shipreduced.objは落書きテクスチャでさえ表示してくれる
2010/11/29(月) 20:06:27ID:gSSP7ZHk
>>97,99
ごめん、自分もちょっと調べてみたけど、
UV展開して書き出したら普通にテクスチャ機能したから、
モデル側の問題だったみたいだね。
2010/11/29(月) 21:03:04ID:gSSP7ZHk
というわけで一応適当に修正したらちゃんと表示されるようになった物。
前と色々違う気もするけど。前のは削除した。
http://ux.getuploader.com/498/download/2/3dtest2.zip
2010/11/30(火) 13:13:29ID:oNfaBgGz
Timerとかの使い方がよくわからんな
クリック毎に+100、とかにしてtextに代入してみたらとんでもない数字表示されっし
2010/11/30(火) 14:43:53ID:0jIkgeaU
まずtimerがみつからない・・(・ω・)?
2010/11/30(火) 17:03:04ID:JhCy2LBx
http://ux.getuploader.com/498/download/3/test.zip
とりあえず簡単なゲームみたいな物を作ってみた。
行き当たりばったりで作ったから色々不備とか無駄な処理とか多いかも。
一応コメントも日本語でつけたけど化けたり間違ってたりしたら教えて欲しい。
2010/11/30(火) 19:54:46ID:JhCy2LBx
今思ったけど敵がプレイヤーに向かって弾撃つ処理って
BehaviorにTurret追加してやったほうがよかったのかな。
2010/12/01(水) 00:33:08ID:kV+qd+8l
>>104
トン
107104
垢版 |
2010/12/01(水) 00:48:41ID:ilOGnsmh
>>106
ああ、うん。でも一応自分も初心者で他のサンプルとか見ながらとりあえず組んでみただけだから、
挙動はちゃんとしてても、多分色々やり方とか間違えてたり効率が悪かったりするから、
もし参考にするつもりならあんまり参考にしすぎないほうがいいかも。

DC上がってるから他にもダウンロードしてる人いるんだろうけど、
感想くれとは言わないから、とりあえず日本語のコメントが
他の環境でも文字化けせずにちゃんと表示出来てるかどうかだけでも出来たら知りたい。

後、操作方法は標準だとやりにくかったからWASDで移動、マウスで攻撃、に変更してある。
多分わからないってことは無いし大したファイルじゃないから要らないと思ったけど
一応操作説明つけといたほうがよかったかな。
2010/12/01(水) 02:10:24ID:rqoXMpYN
>>107
XPSP3 32bit
問題なく動いたよ、コメントも日本語で文字化けせず
Readme無かったからイベントから操作方法推測したけど
このEvent Sheet EditorはMMF2慣れてるとちょっと見難い・・
でもエフェクト楽でいいね、やっぱ見栄えがする
2010/12/01(水) 03:30:02ID:ilOGnsmh
>>108
動いたなら良かった。コメントも日本語で文字化けしないなら、
今後他の人が上げたcapファイルとか見る時に日本語化が無理でも日本語の解説ついた
capファイルあるだけでも大分わかりやすくなるね。

イベントシートエディターは、仕方ない。多分慣れの問題。
エフェクトは、確かに楽。適当に設定してテクスチャ描いただけの
パーティクルでもそれなりに見れる物になる。

後は出来るなら他の人が作ったファイルも見てみたいな。
アップローダ出来てから自分以外ファイル上げてない。まだ二日しか経ってないけど。
2010/12/01(水) 06:03:58ID:aK89Oc2B
MMFはKNP時代からだけど、オブジェクトに関係するイベントだけ表示ってのが便利なんだよね
俺じゃ弾の連射制限がどうなってるのかさっぱりわかんない…
2010/12/01(水) 14:39:49ID:R66fqhcJ
ゲームオーバーになるとよくエラー起こる
まだツールが安定して無いだけなのか組み方の問題なのか知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況