【オープンソース】Construct【ゲーム作成ソフト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/19(金) 17:40:55ID:KtLL3IS3

オープンソースの2Dゲーム作成ソフトConstructのスレ。
無いから立ててみた。

・公式サイト
http://www.scirra.com/
2010/12/06(月) 20:10:33ID:acqR4gF8
>>160
そこは上手い実装が思いつかなかった。基本的に上から処理実行されるから、
今のままだと上昇中でもジャンプ可能にするとそのままジャンプした瞬間に
二段ジャンプの処理が実行されちゃう。一応二段目ジャンプを先にくるようにしとけば
そうならないけど、これだとまたどっかで不具合出そうだし何か上手いやり方ないかな。

後上で上げたファイル、やっぱりというかチェックが甘かったのか、
バグっぽいのが何個か見つかった。一応原因は検討ついてるから多分すぐ直せるだろうけど。
2010/12/06(月) 21:26:37ID:acqR4gF8
http://ux.getuploader.com/498/download/8/test6.zip
とりあえず修正版。一応バグっぽい所直しておいた。
上昇中に二段ジャンプも一応出来るように。
その他小さな変更。
2010/12/06(月) 23:31:34ID:6+OPubQH
platform movementに左右壁判定が最初から付いてるのはいいな
MMFだとファーストループ使って判定処理組まないといけないのに
2010/12/07(火) 02:21:15ID:XHj8Pr7R
実際のとこやっぱり自機動作は自作したほうがいいのかな
自作の動作使ってるサンプルもいくつかあるみたいだけど
165162
垢版 |
2010/12/07(火) 03:15:51ID:QH01JUgZ
>>163
MMFはほとんど触ったことないけど、壁判定が標準で使えるのは便利だね。

>>164
自作、ってのがどの程度を指すのかはわからない。
やろうと思えば多分全部1から組むことも出来るんだろうけど、基本的には
(意図する動作に)近い動きのBehavior使いつつそこにイベントーシートで
機能・動作を足してく感じが一般的だと思う。
動作は標準のBehaviorだけでイベントシートとかで一切組まない、ってのも
出来るけどそれだと必要最低限の動きしか出来ない。それでいいなら有り・・・かもしれない。
結局何を作るかにもよると思う。

後、検索してたら日本語のConstructのwikiが作られてたんだけど、
これ、多分ここに来てる人が作ったんだと思うけどURL貼っても大丈夫かな。
2010/12/07(火) 04:08:18ID:aIaUaGKg
>>148の人のじゃないかい?12/04だし

あんまりBehaviorまかせにすると複数敵OBJが集まった瞬間にポコンとプレイヤーキャラが
画面外にはじきだされたりするけど、1から組んだからといって回避されるとは限らないのが困りモノ
汎用性があるから暇なら組んでみるのもいいかもね・・
167148
垢版 |
2010/12/07(火) 13:49:53ID:idGuogBt
正解
中身空っぽだから無価値だぜ
2010/12/07(火) 17:40:31ID:vQZbU4Qa
>>166
その辺は上手く工夫して対策するしかないのかも。
結局は作ったゲームに合わせて変えてくのが望ましいはず。

>>167
wikiの利点って、誰でも編集出来ることだし、誰かが編集して
内容も増えてくと思うからwikiがあるだけでも意味はある。

中身空っぽでもし他人が編集できないなら意味はないけど。
2010/12/07(火) 18:25:25ID:jx9XfLuO
Ribbon Objectってのがいまいち使い方分からないんだけど誰か知らないですか
たぶん画像をリボン状に繋げて光跡とかを表現出来るんだと思うけど(ポリラインってやつ?)
2010/12/07(火) 19:04:38ID:vQZbU4Qa
http://dl.dropbox.com/u/5426011/examples/ribbonExample.cap
とりあえず公式のフォーラムとか検索してたら、サンプルはあったよ。
2010/12/07(火) 19:29:56ID:jx9XfLuO
うおーまじだ!すいません
ribbon barばっかり引っかかるから途中であきらめてました
しかも思ったよりややこしいですねこれ
2010/12/07(火) 22:44:15ID:/gQKG8Mz
まずribbonオブジェクトの使い道が思いつかないorz
2010/12/08(水) 05:04:12ID:MPhaijx/
とりあえず、ribbonの使い方と仕組みがなんとなくわかってきたけど、
やっぱマニュアルとかドキュメントが無いのはちょっとやりにくいな。
2010/12/08(水) 06:07:50ID:OLWdQE3G
http://ux.getuploader.com/498/download/11/ribbontest.zip
Ribbonのテスト。
2010/12/08(水) 11:02:49ID:S4OAVrfo
俺もRibbonでレーザー作ってみました
http://ux.getuploader.com/498/download/12/ribbon_laser.zip

最初リボン1つまでしか表示出来無いじゃんとか思ったけど
弾頭オブジェクトを別に作っといてそれのContainerにribbon objectを突っ込んだら複数表示させられるみたいです
2010/12/08(水) 19:25:40ID:Eo2/SJDe
>>175のファイルを参考にしてコンテナミサイル?もどきを作ってみた。
まぁほとんど中身丸パクリみたいな物だけど。
http://ux.getuploader.com/498/download/13/missilemodoki.zip
本当は最初のコンテナ?がミサイル出したら落ちるようにしたかったけど
上手く出来なかったからとりあえずこの状態で。
2010/12/08(水) 21:51:55ID:dGaCXu2Y
なにこれすごい
ミサイルよりテキのほうがはやい!
178176
垢版 |
2010/12/08(水) 23:36:18ID:Eo2/SJDe
ミサイルが遅いのは仕様、というか一応わざとだよ。
敵はとりあえず適当にBehaviorつけただけだから適当に弄れば遅くなるよ。
後、挙動としては、missile2: Value 'target' Equal to - 1 はあるのとないのどっちがいいんだろう。

2010/12/14(火) 11:56:01ID:WSmvgCZ3
これってBGMを指定した時間からループさせるってのは出来る?
イントロ付きで再生→イントロ終わった位置からループってのをやりたいんだけど

MMFは再生の度に音楽ファイル読み込むらしく
そのたびに一瞬止まって自然な繋ぎが出来ないらしいので…
2010/12/14(火) 15:53:41ID:TkCt3PSW
むりぽ
2010/12/14(火) 16:41:06ID:7a+8+Olb
XAudio2にSetPositionってあんぜ
まだ試してないけど出来そうな気配がある
2010/12/14(火) 16:49:04ID:TkCt3PSW
SetPositionは音を発する位置っぽくねーか?
2010/12/14(火) 19:59:46ID:+KVre0H3
>>179
イントロ部分と分割すればいいだけ
2010/12/21(火) 10:57:58ID:jTiNJTzw
Construct does not fully support translations,
so I would not recommend you attempt a translation at this time.
Thanks for your interest, though.

日本語化される可能性もなさげだね?
2010/12/21(火) 15:45:34ID:w6QElvAn
よくわからないけど、Unicode対応してくれればこっちで日本語化できるようになるんじゃないの?
2010/12/22(水) 02:29:02ID:/xFnca7g
対応でもしてくれない限り話すネタも無いなぁ
2010/12/22(水) 02:43:28ID:XsQV+TlV
いや無いことも無いんだが・・
色々組んでると不思議な現象がけっこうある
2011/01/11(火) 19:23:16ID:erY6FiM3
すさまじい過疎っぷりに泣いた
頑張れコンストラクト
2011/01/11(火) 20:49:25ID:2X7V9XWj
Unicodeになったら盛り上がるよ
2011/01/12(水) 23:00:12ID:7uGD35Hk
やっぱ日本語化の有無って大きいのかな、
2011/01/13(木) 00:47:30ID:QPAkm44y
大きいですな。アマチュア向けなんだから。
2011/01/13(木) 18:57:00ID:DDLqFIL+
Container内のオブジェクト同士ってほんとに一蓮托生だな
どれか一つでもDestroyしたら同じContainer内のオブジェクト全部無くなる\(^o^)/部位破壊出来ねえ
多関節キャラ作ろうと思ったらUniqueID使ってイベント上でくっつけたほうがいいのかな
2011/01/13(木) 22:31:12ID:61Dd15NV
どんなン作ってるかサッパリだが
破壊された部位だけ非表示にするなりアニメフレーム変えたりしたら
えーんちゃうん?
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/02/07(月) 01:43:09ID:2rqDLU47
もう誰もいないかもしれんが…

Construct2(α版)来てるよ
ttp://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=35&t=8468&start=50

DL
ttp://sourceforge.net/projects/construct2/
2011/02/07(月) 01:47:15ID:2rqDLU47
上貼り間違えた
ttp://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=35&t=8468
2011/02/07(月) 10:07:48ID:0ii3Xk9u
2バイト文字は使えるようになったの?
なってないならイラネ
2011/02/10(木) 04:13:00ID:6uiHsRcd
unicode対応って書いてあるじゃん。
2011/02/10(木) 04:21:42ID:6uiHsRcd
後、マルチプラットフォームに関しても要望が色々多かったからなのかな。
今は標準がhtml5になっててそれしか出力できないみたいだけど、
色んなプラットフォーム向けのエクスポーターを作れるような形になるみたいだね。
2011/02/10(木) 05:37:33ID:MnVOTT0O
全部翻訳できるようになったの?
誰か日本語化頼む
2011/02/10(木) 06:11:01ID:1hugHKbA
乞食根性丸出しだなぁ
 
……俺も便乗しよう!
2011/02/10(木) 06:59:28ID:6uiHsRcd
http://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=35&t=8470
とりあえずここに新機能?とか書いてある。英語力ないから間違ってるかもしれないけど、
unicodeは対応したけど翻訳はまだ無理みたいなこと書いてあるような気がする。
2011/02/11(金) 01:13:50ID:w4/CWjm4
インターフェースの翻訳はまだ無理だけど、
オブジェクトの名前やらはすでに変えられるね

しかし肝心のテキストオブジェクトは日本語フォントを指定すると
拒否してくるから致命的にまだ使えない。まだまだ様子見。
でもいきなりレイアウト起動するとブラウザも起動するのは
なんかワクワクするな、ほんとにHTML5でやるきなのかな。
ちょっとプロジェクトが無謀じゃないかとも思えてきた。
あとconstruct 0.x系と2はファイルの互換性も途絶えた。
2011/02/11(金) 03:32:16ID:E3Qa51F+
>>202
ちゃんと読んでないし英語力無いから間違ってるかもしれないけど、将来的にはexeへの
エクスポーターが出てるだろうって開発者が書いてた。上のほうでも書いたけど多分ユーザー
がエクスポーター作ることも可能になるはずだから、誰か作って配布する可能性だってあるわけだし。

後、html5が標準になったのは、マルチプラットフォーム系への要望が色々と多かったから、
かなり多くのプラットフォームで動く、って点で選ばれたっぽい。
持ってないからわからんけどipodとかipadとかでも動くみたいだし。

後、互換性に関しては作者もわかっていてあえて切り捨てたみたいだね。
将来的なことを見越して。
2011/02/20(日) 09:05:32.10ID:RD8KLiA4
HTML5+JavaScriptだけでクロスプラットホームなマルチプレーヤーゲームを作れる開発環境Game Closure
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110217game-closure-makes-it-a-breeze-to-build-multiplayer-cross-platform-games/

gameclosure
ttp://www.gameclosure.com/index.html

話題も無いのでHTML5つながりで貼っておく
2011/02/23(水) 21:52:39.51ID:WsdQQ98/
Construct 2はかなりの速度で開発進んでるみたいだし、とりあえずある程度機能(0.9x相当以上?)が揃って、
翻訳が可能になって日本語化されたらそれなりに人も増えて盛り上がる・・・と思いたい。
2011/02/28(月) 22:55:48.83ID:DH4YGGKo
gamemakerもHTML5に対応しだしたみたいだね

ttp://gamemakerblog.com/2011/02/25/html5-game-maker-yoyo-games-release-video/
2011/03/02(水) 12:04:00.71ID:GD/EK0h2
有料化するんかな????

Proposed licensing model (take 2)
ttp://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=35&t=8722
2011/03/02(水) 20:34:43.56ID:mxM9om1R
開発に専念するために費用を集める的なことはどこかに書いてあった気がする。
で、そのために何らかの形での課金?を検討している、みたいな。
どういう方式を取るかはまだ決まってないっぽい。

これは希望的観測だけど趣味や学習目的、つまり非商用での利用の場合は
普通に無料のまま使える形になるんじゃないかな。わからないけど。
2011/03/05(土) 20:57:41.57ID:jyP31Y7m
>>208
この程度の英語も読めないのかよ…

30日デモ版
・フル機能
・期限が切れたら購入を促すダイアログが

ディスカウントライセンス
・インディーズ/個人向け(年間売り上げ2万ポンド未満)&非営利団体/教育機関向け
・公式の全てのエクスポータが使用可能(フリーアップデート)
・39ポンドで2年間フリーアップデート
・149ポンドで10年間フリーアップデート

商用ライセンス
・企業/商用向け(年間売り上げ2万ポンド以上)
・149ポンドで2年間フリーアップデート
・599ポンドで10年間フリーアップデート

共通
・エディタはクローズドソース、HTML5エクスポータはBSDライセンス
・スプラッシュスクリーン無し

アーリーアダプターライセンス
・ディスカウントライセンスの期間限定値下げ
・19ポンドで3年間フリーアップデート
・89ポンドで10年間フリーアップデート
2011/03/05(土) 21:58:20.28ID:fJwbypPs
>>209
それ決定なの?
211208
垢版 |
2011/03/05(土) 22:21:05.45ID:fJwbypPs
まぁとにかく頭悪いのも英語駄目なのも否定はしません。
209さんには不愉快な思いをさせてしまったようで非常に申し訳ない。

希望的観測って書いたのは初期での話はpay what you wantな方式か
あるいはエクスポーターのみ課金って話が出ていたけど今は大分変わっている、
現時点で出てる課金形態も確定事項じゃない、最終的にどうなるかわからない、
そう思い込んでいたからだよ。頭の悪い自分じゃ多分これも全部間違って認識しているんだと思う。
多分この書き込みでまた不愉快な思いをさせてしまうだろうから一応先に謝っておきます。
ごめんなさい。
2011/03/05(土) 22:31:40.87ID:YMoFzjoq
>>210
いやまだアンケートとってるんじゃないかな・・?
6:4で賛成ぽいけど

39ポンドなら5千ちょいくらいだけど(たぶん
金額よりも払うのが面倒だな

あそびで弄るぶんには0.9で十分だし
2はまだまだ足りてないし・・
2011/03/06(日) 14:53:50.22ID:NYO7JFD6
なんのこっちゃかわからんから原文読んできた
>>210のは
まだ提案してる段階だから全然確定してないよ
しかもtake2だからtake3も出るかもしれない
課金形態は流動的なんで、誰も確定したことは言えない
アンケート結果を見ても賛成30に対して反対16だしね
トータル100未満ってのも悲しいが

>>208
きにすんな、おしえてくれてありがとう
基本的に間違ってないよ、開発者は課金したい意向がある
でもそれもユーザーの意見取り入れながら決めるようだし
2011/03/24(木) 23:08:34.53ID:BkuQJq+d
           ※お知らせ※

長期に渡って未使用及びUPLOADされていたDATAの
大半が削除されていた為、このたびロダを閉鎖しました。
2011/03/31(木) 20:04:25.15ID:T3kB8xqi
もう誰もいないかもしれんが…

MMF2制作で有名所のリメイク作品(Construct製
ttp://www.konjak.org/index.php?entry=48
2011/03/31(木) 20:39:17.28ID:iejVYOq2
>>215
クォリティ高いな
絵も動きも
2011/05/06(金) 22:40:14.30ID:KBsn/JwP
もう誰もいないかもだけど…

Construct Classic r1 released
ttp://www.scirra.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=9382

1.0?なのかな0.99.99.99?
2011/05/06(金) 22:51:45.92ID:KBsn/JwP
Layout_objectをModalで使ってEnd_modal_layoutで終了させても
呼び出す度にvram_targets(デバッグモードで確認)が累積されてエラーを吐く(メモリーがオバーフローしてる?)
みたいなんですが、誰か回避方法しりませんか? 

呼び出すLayoutサイズによっては100回くらいまで大丈夫なんだけど
やっぱり気持ち悪いです・・

本家サンプル
ttp://www.box.net/shared/m53if41ypb
2011/05/07(土) 03:23:58.86ID:j7DjQR6L
一応いるにはいるけど力にはなれそうにない。申し訳ない。
2011/05/07(土) 09:24:35.76ID:XGbcn+CI
同じく見てはいるが見てるだけという悲しさ
2011/05/07(土) 21:23:30.66ID:RQOLs1BF
「翻訳版キタコレ」の報告が来ないか見てる。
2011/05/19(木) 18:02:43.00ID:cLxcXfgc
やっぱUnicode化されないと人集まらないね…
2011/05/19(木) 18:41:58.52ID:gA/gtSjA
2はUnicodeじゃなかったっけ‥
2011/05/19(木) 19:34:15.46ID:M91Ij1Xc
2はunicodeだけど開発途中でまだ翻訳が可能な状態になってないんじゃなかったっけ。
2011/05/19(木) 19:55:23.40ID:H4yQMVeL
2はアニメ機能(画像の)がないんだけど
HTML5でGIFアニメが使えないのと関係あるのかな?未実装なだけだろうか
2011/05/27(金) 02:08:16.17ID:pjonEDVg
RPG JS
ttp://rpgjs.com/

HTML5でRPGがつくれるらしいよ
2011/06/02(木) 00:49:51.76ID:HjriU0tS
>>73の人いないかもだけど…
注目してたstencylに動きがあったみたいだよ?

ttp://www.stencyl.com/stencylworks/get/
2011/06/02(木) 03:05:11.93ID:QPNr25cp
73だけど、一応いるよ。リリースは知ってるし、ダウンロードもした。
StencylはConstructの作者も何度か名前挙げてるしけど、
話題ないとはいえあんまり他のツールの話題だらけになるのも
どうかと思って書き込まなかった。一応ここConstructのスレだし。
2011/06/02(木) 06:55:25.05ID:xS08191q
そいつは失礼を
Stencylちょっと弄ってみたけどサイト接続に行くし
特殊な感じだったので情報どこかにないかなーとこのスレ思い出したもので・・

あんまりConstructのネタは無いけど
↓とか良かったです(未完成だけどソースついてる)
Myrktorch
ttp://www.ludumdare.com/compo/ludum-dare-20/?action=preview&uid=2648

あと一部のプラグインが動かない人(いれば)は
C++2008Redistributable入れてみるとか(不確やけど)・・
2011/06/03(金) 23:33:25.88ID:+lnj62va
35でプラットフォーム動作追加されてたんだね見落としてたわ
2011/06/08(水) 22:09:43.78ID:0KFOe/nw
39のsolid修正きてるでー
http://www.scirra.com/forum/download/file.php?id=675
2011/06/10(金) 23:14:05.53ID:RyqkDN8e
最近2のverUPはやいな
イベントグループの追加もいいけどコンテナはまだかな
2011/06/14(火) 22:51:07.47ID:SdTlHT1k
2のコリジョン判定って同サイズのスプライト同士だと通り抜けちゃうね・・・?
2011/06/18(土) 05:15:23.72ID:/tS1LIL1
他のイベントシートを読み込めるようになったけど微妙にタイムラグがでるね
細かく分けるより少なめに纏めたほうがいいのかな、環境のせいかもしれないが

>>233
スプライトの比率によっては左側が引っかかる・・なぜだろ
2011/06/18(土) 05:20:55.79ID:/tS1LIL1
ついでに書いとくとoperaの方が動作は軽いけど音鳴らした時はfirefoxの方が安定してる気がする
2011/06/19(日) 14:25:36.39ID:RxIP6ay1
43で動作が5つ追加されたけどほとんど以前のverのイベントで組める内容なんだな。。。
html5で出来る事の限界なのかな

ところで境界線でstopって何に使えばいいんだろう?
2011/06/23(木) 00:14:52.71ID:ljGyUqbg
>>235
クロムだと長めの曲が途中で止まる・・メモリーとか関係するのだろか
2011/06/23(木) 00:18:14.69ID:ljGyUqbg
ロシアのC2サイトかっこいいな、内容読めないけどorz
http://construct2.ru/
2011/06/23(木) 23:13:48.53ID:IjRRYsI9
Download Construct 2 release 45
http://www.scirra.com/construct2/releases/construct2-r45-setup.exe

>- [Feature] Picture editor
>- [Add] 'Always save' option for the image editor in Preferences.
>- [Change] Sprite: hot spot now defaults to centered, but rounded to the nearest whole pixel in its texture.
> This should correct some pixel-perfectness issues.
2011/06/27(月) 23:16:25.59ID:aqF+PK55
本家サイトリニューアル、どうやらC2を押していく感じ?

ttp://www.scirra.com/
2011/07/02(土) 16:52:36.73ID:M3JvEtZj
そろそろファミリー搭載してくれないかな、見た目がだらだら長くなってしかたない、、、
2011/07/08(金) 10:14:36.93ID:2IOb/eUb
次、大型アップデートがくるってさ
2011/07/09(土) 23:21:56.93ID:KNvaMaTr
Download Construct 2 release 47
http://www.scirra.com/construct2/releases/r47

>[Feature]
>Animations system
>[Feature]
>Export options dialog
2011/07/10(日) 03:11:05.32ID:CQkPwG6p
画像をフォルダーに纏められるようになったけど
利用してる鯖だと認識してくれない模様。。。
2011/07/10(日) 19:36:39.05ID:NjcbiAgP
スプライトクローンしようとするとエラー吐くね・・使えねえ
2011/07/12(火) 05:49:46.28ID:zMJAYQP8
Download Construct 2 release 47.2
http://www.scirra.com/downloads/construct2/construct2-r47-2-setup.exe

BugFix版きてる
2011/07/12(火) 13:51:29.68ID:QhJXbNER
書き出しでエラー吐くね・・使えねえ
2011/07/12(火) 13:57:20.12ID:MQ6AD+Kx
機能が豊富に見えてもやっぱ歴史が浅い分
中身の練度はお察し下さいなのか
2011/07/12(火) 14:02:48.99ID:QhJXbNER
247はC2の話ね、アルファ版だしそんなに機能も充実してないよ
C1(クラシック)はそれなりに安定して使える
2011/07/12(火) 15:06:35.31ID:7xR5ZuB5
>Change Upgrade to jQuery 1.6.2 (was on 1.6.1)
今回jQuery 1.6.2が書き出されてないっぽいね?
2011/07/13(水) 01:31:25.14ID:RgN7bb71
>>250
今回のverからオンラインで読みにいく(?)みたい
2011/07/19(火) 03:48:51.94ID:fFF+M+Up
Download Construct 2 release 48
ttp://www.scirra.com/construct2/releases/r48

>>233>>244が解決したみたいだね、たぶん
2011/07/19(火) 06:17:16.57ID:feTukfQW
>>233は重ならなくなったけど、まだ半分めり込む
こういう仕様なのかな

新機能の自動ミラーはツール上では大丈夫なんだけど書き出すと
FFとかクロムだと挙動がおかしい?オペラは大丈夫なのに

ローカルで読み込み再現できるようになったけど逆に不便
オプションで切れないのかな
2011/07/19(火) 06:53:10.49ID:feTukfQW
プロパティにモード切換えオプションがあった、ごめん
2011/07/22(金) 00:44:00.92ID:ax8+0vWD
Download Construct 2 release 49
http://www.scirra.com/construct2/releases/r49

ほとんどBugFix…
2011/07/22(金) 00:57:53.95ID:ax8+0vWD
自動ミラー直ってないし
なんでfileとhttpで挙動がかわるんだよorz
2011/07/22(金) 08:54:00.28ID:FfEct+1C
なんか前より酷くなってないか?
2011/07/22(金) 22:14:00.93ID:r2daDCeR
とりあえず50待つか・・・・・・
2011/07/24(日) 22:30:51.19ID:Nxi8TVrE
自動反転するとキャラが点滅するのはもうデフォなのかな、
オペラだと起きないからグラボの問題ではないと思うんだが
2011/07/27(水) 06:26:34.41ID:9KBxh6gb
Download Construct 2 release 50
ttp://www.scirra.com/construct2/releases/r50

サウンドとグリッドと・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています