ノベルツール選考スレ 4th KIND

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/12(日) 19:52:45.25ID:+IYKx4Rf
マターリ語れ


前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/

過去スレ
1 行方不明
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083482407/

ゲーム開発ソフト/ADV比較(旧選考wikiのサルベージ)
http://wiki.game-develop.com/index.php?cmd=read&page=%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B3%AB%C8%AF%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FADV%C8%E6%B3%D3&word=%A5%CE%A5%D9%A5%EB
ツール・スクリプト総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
2014/04/05(土) 18:00:41.44ID:sUYLwgDh
ソルトライブがどうなってるかわ知らんが
派遣先を解雇された場合、自力で何社も回って次の派遣先を探さなきゃいけない
次の派遣先が決まらなければクビになるだけ、本来なら会社都合での退職にしなきゃいけないんだが
自己都合退職を迫られるぞ

331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/19(火) 19:37:33.26 ID:HlVytGla0
待機させて助成金だけとって首切りって可能性が

それ以外にも実際にあった話を少し
Aのように正社員として雇っている会社のケース
・案件がない場合、案件があるまで社会保険を国保に切り替えてくれって振ってくる
・でも社会保険から国保の切り替えは喪失届けが必要
・つまり退職勧告をしているけど、会社はそれに気づかせないように言葉を変えている
・それなのに会社は「仕事が見つかるまで」とか「経歴に傷をつけないようにするため」とかいって
 自己都合での退職を迫ってくる

こういうのは明らかにおかしいので会社のパワハラに屈しないようにしないとダメだよ
2014/04/05(土) 18:01:44.24ID:fezj0Olr
479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/23(金) 22:40:44.80 ID:AdbqPFUEO
特定派遣で働いてますが、今月末で現在の所が終わります。
元々いろいろあり、派遣会社自体を辞めたいと考えていたので、いい機会と考えてます。
しばらく精神的に休養してから再就職したいのと、年末にかけて次が探しづらくなる為、待機期間をいくらかでも延長し、その後「派遣先が無い」という理由で会社都合で首になろうと考えてます。
次の就業先を紹介され、あれも駄目これも駄目と言ってたら、首が早まるので、受けたくもない面接を受け、わざと落ち続けています。

482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/24(土) 09:29:09.75 ID:xvKeapsW0
>>479
たしかに待機期間は会社によるけど、まあ普通は3〜6ヶ月程度だよ
悪徳会社は1ヶ月だね
解雇扱いになればすぐに失業手当がでるけど、それねらいだと
会社側に気づかれたら「すぐやめろ」攻勢に出て自己都合にさせられる
から気をつけな
会社は解雇扱い(会社都合=すぐ失業手当が出る状況)にしたがらない
自己都合退職をせまる
2014/04/05(土) 18:19:38.43ID:QeXuLV5v
なんだこの流れw
いやだから、悪徳会社があるのは知ってるけど、
特定派遣=違法悪徳会社ではないだろ
そもそもがこの会社って本当に派遣会社なのか
2014/04/05(土) 18:26:42.82ID:fezj0Olr
【事業内容】
・特定人材派遣業

って書いてある

しかしなぜか求人ではあたかも自社でアプリを開発しておりその社員を募集しているかのような
錯覚を起こす記載をしている
実際はペーパーカンパニーであり本社は社長と事務員しかいない


「ソルトライブ株式会社」は、コーンシューマー系の特定人材派遣を行っている「イースマイル株式会社」から、
グループの業種別の分社方針に伴い2011年に分社化した会社です。
基本事業は「特定人材派遣(特定労働者派遣業)」となりますが、スマートフォンを巡る業界は「個人でもマーケットの開ける業界」ですので、
スマートフォンアプリや、スマホソーシャルアプリの将来的な自社開発なども視野に入れ、社内でもノウハウの蓄積を行っています。

>自社開発なども視野に入れ

視野に入れた「だけ」じゃねーかwww
2014/04/05(土) 18:56:10.94ID:0SpKhiGh
そろそろ他所でやってもらえませんか
2014/04/05(土) 20:43:28.70ID:f8frcXwk
変なのが粘着してるなぁ、、、
GUI野郎とか。。。。
2014/04/05(土) 21:01:50.33ID:YDzCKVPo
通   シンプルイズベスト          本来の形          スクリプトの個性で製作者のレベルがわかる
は            シンプルなスクリプトエディタ最高                       GUIは想像力の欠落
C        スクリプト                                プロはキーボードで作業を完結
U
I   「GUI(笑)」                                   プレビューは頭の中    
           面倒くさいGUIでゲームを作れるか        GUI厨は発達障碍者

        シンプル                         ..     異          ゲーム作ったことないんだろ?
                    技術がないのを誤魔化す為のGUI   論  テキストベースのエディタで十分
GUIは子供用     スクリプト                         は                     簡
                       簡      / ̄ ̄ ̄\       認  GUIはジャマでしかない     素
     GUIは甘え           素     /.\    /. \      め                     で 
                        な   /  <●>  <●>  \ 本  な  制作=簡易エディタ       簡
. 「GUI」から「テキスト」に       環  |    (__人__)     | 当  い                     単
             簡潔さ重視   境   \    `ー'´    /  の   糞スクリプトならGUI、良スクリプトならテキストベースOnly
     シンプルに      ..         /             \ 技  
                プロの技                    術  GUI(笑)  本来の姿

                       子供の頃はGUIだったが今は卒業した
2014/04/05(土) 21:50:29.07ID:f8frcXwk
必死すぎるだろw
2014/04/05(土) 22:17:45.84ID:PYQp0Mec
専業のプログラマなら話したいことではあるだろうけど
このスレの需要はプロとしてはプログラムできないくらいの人だろ
249名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/05(土) 23:18:42.05ID:4OemdBd7
昔はプログラム厨とスクリプト厨の戦いがあった
結局、スクリプトの方が手軽ってことでスクリプトが定着したが
あらゆるソフトがGUIを搭載し、Unityみたいにゲームエンジンでゲームが製作されるようになった

まぁこれも時代の流れだろう
2014/04/05(土) 23:25:50.82ID:9tAKJ/aH
そもそもスクリプトはもう開発終了、更新終了してるじゃん
今開発中のツールはGUIなわけで、このスレの話題がGUIになるのは必然

既存のスクリプトで満足してるなら選考する必要無いでしょ?
吉里吉里とか個別の板に行けばいいだけ

このスレで自称プロスクリプター様がなんでいちいち突っかかってくるのか謎
2014/04/05(土) 23:58:13.46ID:YDzCKVPo
>>250
唯一人に誇れるものだから。

現実にはそれを誇るための相手がいない。
数少ない仲間は、同等かそれ以上の知識を保有していて、誇れない。

結果として自己の欲求が満たされず、ここであればスクリプトもまともに組めない、自分よりも格下がいると思い、
自分はGUIなんかに頼らなくてもゲーム制作が可能であることを堂々と自慢したかった。

かといって、ただ自慢をするだけでは自尊心を満たす発言としての意味は薄いので、自己をさらに昇華させるために、
外部ツール作るのは常識でしょ? GUIはちょっと^^; いやいや、これで叩くってどんだけ知識ないの^^;
というようなミサワ風な思考の言葉を付け加えることによって、余裕を演出しつつ、相手をさらに下げ、自尊心を保持し、満たす。

そういういものに、私はなりたくなかった。
2014/04/06(日) 01:03:51.76ID:7B22eUbF
なんで悲惨なプログラマスレみたいになってんの
2014/04/06(日) 01:38:42.56ID:jyzAjHEM
GUIの話するならいいけど、特定派遣がどうのという話題はスレ違いどころか板違いも甚だしいでしょうが
2014/04/06(日) 09:34:17.46ID:i/MrEj/+
>>250 = >>251
自演乙
2014/04/06(日) 09:50:54.96ID:5Lu4lRDS
>>254
妄想乙

俺は250だけど251と246は俺じゃねーよアンチGUIさんよwww
GUIが批判できなくなったからGUIの開発会社を批判する粘着アンチwww
2014/04/06(日) 10:21:05.07ID:MBuf3vcW
もうこれスレ建て直したほうがいいかもね
2014/04/06(日) 10:46:31.61ID:gL35nEHZ
機械語を効率よく入力するためにプログラム言語が作られ
プログラム言語を効率よく入力するためにスクリプトが作られ
スクリプトを効率よく入力するためにGUIが作られた

それだけのことだ

旧来のGUIはマウスにしか対応して居なかったが
3DCG製作に置いて、センサを搭載した人形にポーズを取らせると、その通りのポーズが反映されるQUMARIONのように
時代は入力デバイスの進化にシフトしつつある
2014/04/06(日) 11:10:18.92ID:unuSQFkX
夢を語るのはいいけど今ある機能で作り始めた方が良くないか?
2014/04/06(日) 11:11:30.53ID:34KPidRQ

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
         ,、,,..._
        ノ ・ ヽ   と思う鳩サブレであった
       / :::::   i 
      / :::::   ゙、
      ,i ::::::     `ー-、
      | ::::          i
      ! :::::..        ノ
      `ー――――― '"
2014/04/06(日) 11:16:45.53ID:JYdcX1e5
ひ…
2014/04/06(日) 11:20:05.97ID:cv7arE9s
製作真っ最中の人はこんなとこ来ないでしょ
暇人とゲーム製作初心者が見るスレだよ
いっそノベルゲームエンジン開発スレにしたほうがいいかもwww
2014/04/06(日) 12:38:50.13ID:0FMxXAJP
FLASH以外で脱出ゲーム作るとしたら
どれが良いかな?
2014/04/06(日) 13:18:04.59ID:cv7arE9s
ティラノビルダーは対応するらしい
ただ出たばかりのツールなので色々と不便

http://tyranoscript.blogspot.jp/2014/04/ver-012.html

主な追加機能は、クリッカブルマップへの対応と
グラフィカルに画像サイズや位置を指定できるツールを追加しました。

背景画像をクリックした時にイベントを発生させるゲーム(脱出ゲームみたいなやつ)を作成する場合
クリッカブルマップを使用します。

その際、座標の指定などが面倒なのですが、今回追加された機能を使うとキャプチャ画像のように、背景を確認しながら位置を決定することができるようになりました。
2014/04/06(日) 13:41:32.91ID:EnMp4YZg
HTML5謳ってるけど俺俺実装もしちゃうGoogleのChrome基準でなのかー
BlinkOperaはChromiumだからChromeと変わらないけど
web標準原理主義的なFirefoxや詳しくない人が最初に触れるであろうIEの
どのバージョンでどんな機能制限があるのか分かりずらいな
ブラウザ間で差異あるんじゃなぁ
2014/04/06(日) 13:48:54.47ID:jyzAjHEM
>>264
一昔前はIE以外のブラウザに対応してないサービスなんざごまんとあった
その善し悪しはともかくとして、世界中のあらゆる環境に対応するなんてどだい無理な話なんだから
今の世の中のマジョリティであるChromeに対応していればよしとするのは小規模のプロジェクトでは当然のこと
2014/04/06(日) 13:54:19.81ID:unuSQFkX
asm.jsとかLLVM対応とかは無理なんだろうな
2014/04/06(日) 14:02:39.07ID:2k+3SQJ0
Flashで良いじゃんと思った。
2014/04/06(日) 14:04:33.22ID:unuSQFkX
スマホ利用者の方が増えてるからね
2014/04/06(日) 14:22:15.83ID:cv7arE9s
もうアンドロイドもフラッシュ搭載しなくなったんだろ
macも標準でフラッシュ未搭載だし
実質Flash=windows専用 なんじゃないか

ティラノビルダーのいいところは、スマホやタブレットなど端末でプレイする時に
縦横比を固定したまま全画面にするか、縦横比を固定しないで全画面か
指定した画面サイズで表示するか設定できるところ

これができないとHTML5はレイアウト崩れるからな
2014/04/06(日) 14:26:25.91ID:vjIljtFY
ティラノスクリプト(ティラノビルダー)はプラウザゲームにしてプレイできるけど
Windowsアプリ化もできるぞ
2014/04/06(日) 14:31:26.31ID:jyzAjHEM
flashは開発側が畳みたくてしょうがないのに、なかなかユーザーが減らないもんだからおかしくなってるよね

まあhtml5みたいに仕様も固まってないような技術よか、枯れたflashのほうが開発側としては安心だけどさ
2014/04/06(日) 14:57:09.13ID:Obd7DXOC
AIRNovelっていうのはどうなんだ
作者が変に社会派ぶって気持ちが悪いってこと意外は
問題ないように思うけど
2014/04/06(日) 15:34:30.92ID:vjIljtFY
よくも悪くもなく普通……?
ただその他のソフトに対して明確なメリットが無いのであえて使う理由がないかなぁ
Adobeに依存するからFlashみたいにadobeがサポート終了始めたらプレイ出来なくなるし
互換性が欲しいならHTML5でいいかなぁと

タグも書きやすいと言ってるがティラノスクリプトやAlmightとほぼ同じで特に差はなし
2014/04/06(日) 15:39:38.92ID:2k+3SQJ0
>Adobeに依存するからFlashみたいにadobeがサポート終了始めたらプレイ出来なくなるし
それ、HTML5だろうとティラノスクリプトだろうと同じこと言えるだろ。
2014/04/06(日) 16:05:32.45ID:vjIljtFY
HTMLの方が明らかに息が長いでしょ
W3CってとこがHTML1〜5まで開発して無償公開してるんだが
仮にHTMLに取って代わる何かが登場したとしても当分HTMLが見れなくなることはない
つまり、今現在観覧できるHTMLで作られたホームページが全て見れないプラウザなんてまず数十年は作られないだろう
開発会社は面倒でもHTMLをサポートせざるを得ないはずだ

AIRとはFlashをデスクトップで実行するための環境であり
Adobeの独自仕様になっている、iOSやアンドロイドなどFlashをサポートしないプラウザが増えている
adobeが開発を終了しflashプレーヤーのダウンロードを停止すれば新しいパソコンやタブレットではFlashが見れなくなる

特定の環境でないとプレイできないものかどうかってことだよ

要するにゲームを作って配布したとして数十年後
吉里吉里のようなwindows○○対応ってOS依存のゲームは現行のwndowsでは動作しないかもしれない
Flashはノベルゲーム自体をダウンロードできても、Adobe公式からAdobeAIR環境をダウンロード出来なければプレイ出来ない
ティラノスクリプトなどHTML5で出力出来るものは、HTMLが見れるプラウザさえあればプレイできる

そりゃあHTMLだって消える日が来るかも知れないが今既に開発終了しそうなFlashで作る必要は無いかも
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/06(日) 16:37:15.49ID:MuEhPe3b
そもそもHTMLでアニメーションみたいなの対応してなかったからフラッシュが作られたんでしょ
HTML5で対応したからフラッシュは用済みになった→プラウザやOSがクラッシュの原因になりやすいフラッシュの排除
277名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/06(日) 17:05:49.76ID:I8Yzx55F
おまえらがあんま虐めるからソルトライブの公式が見れなくなってるぞ
やっぱ宣伝してたの中の人だったのか
http://www.sol-tribe.net/vino/vino_j.html
2014/04/07(月) 13:20:17.20ID:mqOamx13
ティラノビルダーの講座サイトとか
さすがにまだないかな?
チュートリアルをもう少し詳しく色々載せてくれるといいんだが…
あれってファイル名とか諸々、common〜とかみたいな
アルファベットしか駄目なのかな?
2014/04/07(月) 14:53:17.68ID:cxmy6ZVm
ティラノビルダーは数週間前にベータが出たばっかで開発中だからな、講座あっても役に立つかどうか?
チュートリアルはここ
http://help.b.tyrano.jp/tutorial
280名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/08(火) 23:37:45.88ID:mbVCywhf
急に静かになったな
2014/04/11(金) 19:19:08.14ID:AD5GN71W
ポイントクリック型アドベンチャーを作るのに適したツールってありますか?
2014/04/11(金) 19:28:02.47ID:zh3KMSED
FLASH
283誤解が色々と見られ・・
垢版 |
2014/04/16(水) 15:05:09.56ID:uYgGWip7
色々と誤解が見られたので、一応訂正しておく。

> ティラノスクリプトだと、リアルタイムプレビューができない。

それは、TyraNode内にdataファイルを組み込むで可能。
また、新顔のティラノビルダーならばリアルタイムレビューは実装済み。

> スクリプトが面倒で手間・・

 確かにそうかも知れないが、各ks.ファイルの一番下にでも、セリフの#..や、画像のスクリプトの雛形をあらかじめ作っておき、それをコピペで増殖すれば、特に問題はない。
というか、スクリプトタイプの製作ツールでないと、完成品が重くて、
ウェブ上での重さにイラッとくる。

また、クレセントイブをエディタとするならば、""に挟まれた部分は、
一文字入力するだけで、入力候補が出現するので、スペルミスはほぼ皆無となるし時短。


> 演出 云々の不足

ティラノでも吉里吉里同様、パスワード管理はできる。
http://www7.plala.or.jp/S_H_Binary/kaze/tkouza.html

パスワードの話以外に、軽々と動作させるテクも紹介している。

画面内のどこかをクリックして、条件分岐させる方法は、ティラノのチュートリアルにて、織田と豊臣の写真で紹介されている。
これで、簡単なアドベンチャー風味ぐらいなら、すぐに出来る。
2014/04/16(水) 16:53:06.73ID:5onJarBZ
>また、新顔のティラノビルダーならばリアルタイムレビューは実装済み。
リアルタイムプレビューの定義が曖昧になってる気がします
おそらく、このスレの「リアルタイムプレビュー」は書いたスクリプトが即座に画面で確認できるという意味かと。

ティラノビルダーでもプレビューはできますが
現在記述しているスクリプトを即座に確認できるわけではないですね。
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/18(金) 18:19:09.48ID:n1Q5QnLi
最新verはどうかしらないけど、ティラノビルダーは記述したあとビルドしないとダメなんじゃなかったっけ?

リアルタイムプレビューってのは記述した、あるいはGUIで設定した動作がその時画面に反映されること
らのべえやVisual Novel Toolkitのようにエディタに常時ゲーム画面が表示され
画面上にドラッグ・アンド・ドロップで画像を配置できたり直接テキストを書き込めるものから
light.vnのように書いたスクリプトが即時反映されるものもある
カーソルのある行がプレビューされるのでアニメーションの動きを繰り返し確認して調節するのに便利だ

ビルドしてみないと画像が思い通りの場所に配置されてるかわからないとか
思い通りのアニメーションをしていないなんてことが無くなるので便利
2014/04/20(日) 11:16:46.97ID:nHGJ9PWT
スマホ対応のノベルゲームエンジンビルターみたいなの(HPビルター的な感じの)
ティラノビルダーぐらいしかないんでしょうか?

将来考えるとどのエンジン使えば遊んでもらいやすくなるのか…
2014/04/20(日) 12:59:09.28ID:j9BN4KOd
将来スマホがあるとも限らないだろ
2014/04/20(日) 14:29:58.08ID:daLVkCuf
スマホがなくなってもネットとPCはあると取ってた方が無難かー
2014/04/21(月) 01:19:40.85ID:ZORb+j9H
ゲームが完成した時にはすでにスマホブームは終わっていた
なんてことに
2014/04/21(月) 01:32:21.53ID:QjhfhU39
ネットユーザーの投票によって選択肢が決定しドラマが展開するノベルゲームを
考えてみたぜ。

投票期間は限定でシーンにニコ動みたいにコメントもできる。
だからある程度マルチプレイでリアルタイム性があると言える。

ただ問題はそれを作るツールがまだこの世界に存在しないって事だw
2014/04/21(月) 21:09:56.91ID:xQSxEDME
でも開発環境はあるじゃないか
292290
垢版 |
2014/04/21(月) 22:55:24.23ID:QjhfhU39
まあこれどっちかっつーとツールじゃなくてSNSだな。
スレチだから続きやるなら同脳板か同ゲ板かもね。
2014/04/30(水) 16:14:30.49ID:IEzRdlsV
今までLiveMakerで作ってたんだけど……
スクリプトとか全然わかってない自分みたいなのが作るなら
テクノビルダーが良いのかな?
脱出ゲームとか作れたら良いのにな
2014/04/30(水) 22:23:14.52ID:UbmFXqJ1
今までLiveMakerで作っていたんだけど
ティラノビルダーというか
ティラノスクリプトしかない時に試しに作ってみたら

LiveMakerがいかに作りやすいし安定しているのか
しみじみと分かったよ
ティラノビルダーはまだ試行錯誤の段階だってのが大きいんだろうけどさ

LiveMakerはPCゲー以外に展開することができないのが本当に残念だ
2014/05/01(木) 09:22:50.13ID:z9SCDM3D
>>294
本当にLiveMakerわかりやすいよな
Macとスマホからに対応してくれたら完璧なんだが……

ティラノビルダーがLiveMaker位作りやすければいいな
2014/05/01(木) 22:03:04.29ID:l8ZYZh2t
LiveMakerは凄く良さそうだったけど使える画像が独自形式と言うのがキツイ
せめてそこだけでも汎用性のある画像形式に対応してくれたらいいのに
2014/05/01(木) 22:14:04.27ID:dF57bi81
>>296
pngとかjpgで用意したのを最後にまとめて変換にかけるから不便に感じたことは一回もないけど、何が問題なの?
2014/05/01(木) 23:59:03.64ID:l8ZYZh2t
>>297
絵を途中で差し替えたり、とりあえず動作確認しながら組んだりするから
出来れば作ったり修正した差分とかはフォルダに放り込んだらすぐに反映される方が有り難いし
エクスプローラーでサムネを見ながら作業したりもするので完全に個人の都合ってやつです
イベント画面見ながら作業できたり、チャート式で見通しがいいところに惹かれて
乗り換えようと思ったけどちょっと思案中です
2014/05/02(金) 00:22:36.85ID:xsUhRCVm
>>298
galのビューアーもあるし、差し替えだってフォルダつっこんで上書き保存すればすぐ反映される
Photoshopで扱えるようになるプラグインもある(私は使ってないけど)
2014/05/02(金) 00:36:50.06ID:/kEf8xVv
>>299
情報ありがとうございます
変換という一手間をあまりにも惜しみすぎている感じで情けないですが
乗り換えてしまえば気にならなくなりそうな感じですかね
photoshopプラグインは64bit版だと動かなかったので出来ればそういうのも
作者さまにはメンテして欲しかったりするのですが難しそうですね
とりあえず一本完成するまで使ってみることにします
2014/05/02(金) 01:26:01.93ID:PJCJGy+w
LiveMakerはチャートの感じとか
スクリプトの表記(?)的なのが全部日本語表記なのもいいね
ティラノビルダーをまだ使ったことないから
同じような雰囲気なら試してみたい……
2014/05/02(金) 14:05:55.48ID:jdMmOKvw
>>294
LiveMakerいいけど
開発が止まってるから困る
2014/05/06(火) 13:11:34.39ID:6M1Vprfw
ティラノビルダーって
脱出ゲームみたいに手に入れた道具を画面に載せて
何かの時に使ったり使い終わったら消えたり…みたいなの
できるのかな?自分も前にLiveMaker使ってたんだけど
そっちではうまくできなかった
2014/05/07(水) 00:17:05.86ID:f/PmFGeA
>>298
すごく良くわかる。
bmpやpngやjpgなら画像用意→確認→修正→確認の4プロセスで済むやつが
画像用意→変換→確認→(元画像修正→変換)or(GraphicsGaleで修正)→確認になるから
プロセスは増えるし、わざわざ使い慣れないソフト使わせられるしで毎回LM放り投げる原因になってる。
Photoshopプラグインがあってもphotoshop持ってなけりゃ意味ないし
2014/05/07(水) 01:01:22.75ID:Px6A8b1i
よく知られたフォーマットだと画像がすぐに見られてしまう欠点は
あるけどそれなら最後に1度だけ変換するようにすればいいしな。
2014/05/07(水) 09:16:18.07ID:cYDbEZs5
>>303
脱出ゲーは一応サンプルスクリプトが公式でだしてるよ
ビルターにどう使うかまでは判らないけど多分コピペで平気じゃね?(適当)
サンプル以上の事はわからん
2014/05/13(火) 10:51:22.71ID:QEyhSkic
ティラノビルダーは本当にまだ全然講座とか
わかりやすいチュートリアル的なものがないね

クイズ的なのを作りたいんだが、どこツールが良いとかあるかな?
4択とかで正解数によって分岐するような……
LiveMakerで説明されてるのはあったんだけど
できればWIN以外でもプレイできると嬉しい
2014/05/14(水) 00:02:02.42ID:m5Ab1EzD
>>307
わかりやすいかどうかは知らないけど、その内容なら
チュートリアル → 5、ゲーム分岐
テクニック → フラグ管理
を見れば作れるんじゃないかな。

ただ、現状のティラノビルダーは変数とかいじろうと思ったら
結局スクリプト打つ必要があるから、そこら辺不便だよね。
2014/05/14(水) 10:06:58.12ID:NQjnIuj9
公式にチュートリアルあるやん
2014/05/16(金) 23:22:07.35ID:Si2MZY9l
ティラノビルダーってチュートリアルある?
ティラノスクリプトじゃなくて??
ダウンロードページにはゲームを貼り付けてる感じで
キャラが簡単な説明をしてくれるやつがあるけど……
チュートリアルページは見当たらない
2014/05/17(土) 10:04:15.77ID:AQClxv9G
え・・・TOPのメニューにも普通にチュートリアルって書いてあるだろ
さすがに?
2014/05/17(土) 11:40:17.18ID:DZX5KiFy
ごめん
何故か上の特徴とかデモ…とか書いてる部分が表示されてなかったorz
別のPCからチェックしたらちゃんと見れた
変な質問して申し訳ない
2014/05/17(土) 11:59:39.47ID:Kg7Q6cgl
LiveMakerといえばチャートウィンドウが便利かな
ノードを目に見えて繋げられて修正とかする時も見やすいのが嬉しい
2014/05/17(土) 20:54:31.95ID:oQjvmAqo
LiveMakerはWin8でも問題なく動く確証があれば
当面はまだ使い続けられるんだけどなぁ

せめて動かない条件さえわかっていれば
315名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/21(水) 10:50:11.65ID:js20yP0E
NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛ライス20分ディレイ問題

NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛ライス20分ディレイ問題

NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛パスタ20分ディレイ問題
2014/05/22(木) 13:41:40.02ID:zpJW2rhp
スクリプトを全くわからない人間が作るならどれが良いかな?
LiveMaker、コミックメーカー、Yuuki!Novelあたり?
一応脱出要素のあるノベルゲームの予定
資格的にはLiveMakerが良さそうなんだが……
作りやすさプレイしやすさが良ければ有料でも良いから
おすすめあれば教えて欲しい
2014/05/22(木) 13:59:57.24ID:p8eZbzgB
全部試せばいいじゃない
2014/05/22(木) 14:10:23.60ID:X/l+Xm73
コミックメーカー以外は少し試してみたんだけど
完全に仕上げまでを全部試すのは厳しくて……あと少し古いのも気になった
プレイしやすさなんかは環境によって違うかと思ったから
意見を聞ければ嬉しいなと
でも今見たらティラノビルダーも良さそうかな?
2014/05/22(木) 15:02:53.70ID:VKb3aF7B
GUI環境でぬくぬくと作りたいならLiveMakerしか選択肢無い
ただLiveMakerはかなり古い

が、常識で考えれば、ちょっと勉強してティラノスクリプトorAlmightで作るのが賢い
ティラノビルダーはまだ開発途上なので機能的に不足感がどうしてもある
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/22(木) 20:32:59.24ID:DtAt61VF
>>316
脱出要素と言うならLiveMakerもいいけど、他の候補の
分岐が選択肢でいいならYuuki!Novelは簡単に作れる
画面をマウスクリックしながら進むならコミックメーカーが簡単
コミックメーカーはプレーヤーがランタイムをインストール必須とか
デフォで作ったゲームだけ見ただけでの、さまざまな誤解が未だにあるので
よく確認したほうがいいと思う
2014/05/22(木) 22:04:50.60ID:VKb3aF7B
Yuukiはある意味理想型で素晴らしいツールだとおもうけど
いかんせん最後のアップデートから何年も音沙汰無しで、特に画面解像度が固定なのが痛すぎる
2014/05/22(木) 23:12:30.71ID:5xoNrS/h
>>320
なるほど
ランタイム必須はツクールシリーズと同じような感じかな?
プレイする人への負担は減らしたいから厳しいな
LiveMakerはmac非対応なのが残念だけど画像での分岐を入れるなら
やっぱり作りやすいよね
2014/05/23(金) 00:02:59.88ID:s3zEGUTQ
今は吉里吉里で作ってて、次はUnityを使おうか迷ってるんだけど
Unity使ってる人いる?
2014/05/23(金) 17:52:50.70ID:JnPp+3j4
個人的には現段階ではティラノビルダーよりもティラノスクリプトで撃ってくほうが使いやすいな。
今後バージョンアップしていくたびに使いやすくなっていきそうだけど。その時はビルダーつかうかもようになるかもしれない。
325名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/23(金) 18:39:36.43ID:TNjOIwnX
>>322
ツクールは実行エンジン+素材だから少し違うかも
吉里吉里のxp3形式に近いかな
コミックメーカーはcp3形式でそういや名前も似てる
ツール選考スレだから公平に選考基準
ノベルツール重視ならデフォでもってるLiveMaker
326名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/24(土) 22:04:59.70ID:/WZ2IahU
http://seifukuyakyuken.x.fc2.com/download/

このノベルゲームがunityで作られてた
unityだけどノベルゲーム向けの開発環境とかなにか使ってるんだろうか?
webブラウザでもそのままプレイできるからいいね
もっとunityでノベルゲーム作る情報ないかな
2014/05/25(日) 06:17:16.52ID:4FFhiWZ0
ティラノスクリプトで通常左クリックかEnterで進むようになってるけど、何故かたまに左クリックしないと
進まなくなる時がある。なんでだろう。

[chara_show name=mayu]

#mayu:wara
「おはよー」[p]

[chara_show name=aki]

#aki:wara
「おはようございます」[p]

ってしてて、「おはよー」の部分がなぜか左クリックのみでしか動かなくなる。
この前後の文はちゃんと動いているんだが……。
分かる人いる?
2014/05/25(日) 17:56:19.64ID:QxGNE2w0
俺の環境では再現しなかった
まあティラノスクリプトはバグも多いからねぇ
Almightのほうが安定してるぜ
2014/05/26(月) 06:25:32.75ID:+wn1qD5A
almightは文字入力が出来ないからな
ビジュアル面や選択肢セーブが出来るのはありがたいけど
2014/05/26(月) 13:36:45.02ID:V70YMTwr
あとはチュートリアルやサポート面はティラノのほうが良さそう
たしかに標準UIの出来はAlmightのほうがよいね
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/26(月) 18:51:15.64ID:RVcoQHL0
前からあったツールはmp3から距離をおいてOGG推奨なのに
新しくでてきたツールはmp3推奨なのは何故?
2014/05/26(月) 19:13:11.05ID:s5SRc9Bq
普及率?
2014/05/26(月) 19:42:27.06ID:V70YMTwr
mp3はライセンスの問題がごちゃごちゃと騒がれた時期があったのよ
ただまあ時間とともに解決した雰囲気が出たのでmp3でよくなった
2014/05/26(月) 21:50:41.01ID:1qN9KyX9
GIFもmp3も、結局なあなあで今も使われてるな
予防線に対して騒ぎすぎたのか、騒いだから強権発動されなかったのか
2014/05/26(月) 21:55:57.73ID:V70YMTwr
mp3はともかくgifはいっそのこと全面使用禁止にでもしてくれれば、pngやらjpeg2000やら、
より高機能な形式が一般化してくれたろうにナァ
2014/06/05(木) 10:20:42.21ID:4omWiiK4
林檎電話が登場してから時がたち、ブームも沈静化して必死に隠していた荒が見え始めましたね。

さて今回はゲームについて考えてみましょう。

一昔前は、まぁPCと言えばWindowsでどこにでもあったという状態でした。
ざっくり言うと開発環境=実行環境だったわけです。これは実行環境を持っている
ユーザは作成者にもなれるという事を意味しておりインディーズを育てる要因でした。

ところが、実行環境がiOSやAndroidとなり開発環境≠実行環境となってきました。
このギャップは客と制作者を区別する構図であるため、インディーズ衰退を招くでしょう。
何もあいふぉんに限った構図ではありません。別の業界にも多く見受けられます。
ただし、別の業界ではインデーズが衰退しないような工夫を行っています。
ぶっちゃけると、この構図で集中的に富を得る林檎がインディーズを養うために
お金を出すことが必要なのですが、林檎はガメてるだけなのでインディーズは
衰退するという予想になります。
2014/06/08(日) 07:30:27.58ID:OS8doc9b
うわああああ・・・今更こんな素晴らしいスレを見つけるも時既に遅し。
某古臭いエンジンで完成直前まで作ってしまったからこのまま出すしかない。
記述が特殊だから他エンジンに流用も難しい。

もっと早く知っていればGUI機能充実やHTML5対応のエンジン選べたのに・・・
スマホとかでもプレイ可能なHTML5機能のついたエンジンがマジで羨ましい。
でも皆が情報出してくれてるスレ見つけたおかげで新たな貴重な情報を頂けたよ。ありがとうございます!
2014/06/08(日) 08:28:34.48ID:6zfejnvC
結局、吉里吉里系がデファクトスタンダードになっちゃったよね
2014/06/08(日) 08:44:05.39ID:7bseOhDB
ノベルやADVからRPGまで弄れる人は作れる柔軟性があったからねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況