マターリ語れ
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/
過去スレ
1 行方不明
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083482407/
ゲーム開発ソフト/ADV比較(旧選考wikiのサルベージ)
http://wiki.game-develop.com/index.php?cmd=read&page=%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B3%AB%C8%AF%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FADV%C8%E6%B3%D3&word=%A5%CE%A5%D9%A5%EB
ツール・スクリプト総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
ノベルツール選考スレ 4th KIND
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 19:52:45.25ID:+IYKx4Rf370名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 16:08:14.09ID:ouRMbmi3371名前は開発中のものです。
2014/09/21(日) 20:00:02.71ID:Q/ZLkv8R372名前は開発中のものです。
2014/09/21(日) 23:20:15.75ID:Iqe1aLMQ ノベルゲーじゃないけどTrendy EntertainmentがMozillaのJavaスクの高速なサブセットのasm.jsを使った
web版Dungeon Defenders出してたりしてるしな
web版Dungeon Defenders出してたりしてるしな
373名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 10:44:14.46ID:LKa1fsFa http://www.madnesslabo.com/UtageDemo/Jp/Jp.html
unityのノベルゲームエンジンのサンプル見てみたけど
中で3D動かそうがめっちゃ軽いんだけど
GPU支援とか使ってるのかな
unityもっと流行って欲しい
unityのノベルゲームエンジンのサンプル見てみたけど
中で3D動かそうがめっちゃ軽いんだけど
GPU支援とか使ってるのかな
unityもっと流行って欲しい
374名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 18:59:59.85ID:GqMzTHGM 将来的にはUnity Playerを無くしてWebGLにしたいらしい
【Unite Japan 2014】ブラウザで動くUnity。魔術的WebGL対応の技術が明らかに!
http://m.game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140409_643498.html
JavaScriptは基本シングルスレッドなのが何とかなればなあ
WebGLだと大きな画像をメインスレッドからGPUに転送したら
ブラウザが一瞬固まるし
【Unite Japan 2014】ブラウザで動くUnity。魔術的WebGL対応の技術が明らかに!
http://m.game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140409_643498.html
JavaScriptは基本シングルスレッドなのが何とかなればなあ
WebGLだと大きな画像をメインスレッドからGPUに転送したら
ブラウザが一瞬固まるし
375名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 00:53:07.15ID:nkq65TSD Unityといえばティラノスクリプトの作者がなんか新しいの公開するみたいだぞ。バグがなければいいなー
376名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 10:10:28.77ID:VCnzWTSj UnityはProじゃないとスプラッシュ消せないらしいけど、同人なら別に構わんか
会社でProを使う場合は、Unityを使う開発者全員がProのライセンスを買う必要があるけど、それは良いの?
会社でProを使う場合は、Unityを使う開発者全員がProのライセンスを買う必要があるけど、それは良いの?
377名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:53:59.42ID:HkPhBcXG WindowsプログラムをMacで動作するアプリに変換『WineBottler』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-5335.html
この記事見て思ったが
wine使えば吉里吉里のゲームも結構動くらしいね
特殊なことしてなければ吉里吉里を今のままlinuxとmacOSXに対応できるんじゃないか?
フリーゲーム「ある夏の日、山荘にて……/2.01」の動作確認もされてた
http://kakurasan.ehoh.net/summary/kirikirikag.app.wine.html
参考
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20111027/p1
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20111103/p1
mac持ってないので自分は試せない
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-5335.html
この記事見て思ったが
wine使えば吉里吉里のゲームも結構動くらしいね
特殊なことしてなければ吉里吉里を今のままlinuxとmacOSXに対応できるんじゃないか?
フリーゲーム「ある夏の日、山荘にて……/2.01」の動作確認もされてた
http://kakurasan.ehoh.net/summary/kirikirikag.app.wine.html
参考
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20111027/p1
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20111103/p1
mac持ってないので自分は試せない
378名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:57:04.60ID:31BZ+lv/ ノベルゲーム程度ならあまりスペック要らないからな
379名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 14:40:29.37ID:hwjSu+Yp TJS無視してKAGだけ移植するならゼロから組んでも別に・・・
380名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 16:32:53.11ID:HkPhBcXG381名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 17:47:27.27ID:tBMO4NEt 公開されたようだ
382名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 22:10:34.60ID:VqZRkO4L ジョーカースクリプト動かしてみた
unityEditor上でプレイしたら、タイトル画面のSTART押してもシナリオが始まらずエラーで停止してしまうが
エラーが出た箇所のC#コード修正したら動いた
さらにビルド時にエラーが3箇所くらいあってビルドが止まったけどそれも修正してビルドできた
とりあえず画像とメッセージ表示とトランジションと音楽が機能したので何とかなりそう
自分としてはunity上で作るのがいろいろ面倒だから吉里吉里で開発して
出来上がったらunityに移植する感じになりそう
unityEditor上でプレイしたら、タイトル画面のSTART押してもシナリオが始まらずエラーで停止してしまうが
エラーが出た箇所のC#コード修正したら動いた
さらにビルド時にエラーが3箇所くらいあってビルドが止まったけどそれも修正してビルドできた
とりあえず画像とメッセージ表示とトランジションと音楽が機能したので何とかなりそう
自分としてはunity上で作るのがいろいろ面倒だから吉里吉里で開発して
出来上がったらunityに移植する感じになりそう
383名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 22:22:16.71ID:VqZRkO4L まあ、とにかく作ってくれた人に感謝だわ
どうやってクロスプラットフォームのゲーム作ろうかずっと悩んでたから
どうやってクロスプラットフォームのゲーム作ろうかずっと悩んでたから
384名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 02:55:56.84ID:PWud4P2T YU-RISが今月末にバージョンアップして、とある大きな機能に対応するそうだけど
果たしてなんだろうか……?
果たしてなんだろうか……?
385名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 09:49:14.37ID:NKv3B3h0 選択肢でセーブ出来るのがありがたいわジョーカー
ただ動作確認にいちいちunity入れなきゃ出来ないのと、unity入れるのが難しいのがなんだけど
ただ動作確認にいちいちunity入れなきゃ出来ないのと、unity入れるのが難しいのがなんだけど
386名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 12:31:30.11ID:MDA5NlNl lemonovelの新しいやつが結構完成度高くなってる
adobe air出力でスマホとmacにも対応できるっぽい
adobe air出力でスマホとmacにも対応できるっぽい
387名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 16:23:54.63ID:uIWQA0ya 遥か昔にはAdobeのツール使うためにMac買った俺だが
いまじゃAdobeと聞いたら「またゼロデイ?」って印象
いまじゃAdobeと聞いたら「またゼロデイ?」って印象
388名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 22:10:07.98ID:tfLF8cPr AIR系はmp3しか使えないから問題外
389名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 23:10:03.81ID:xlvBpUqI >>388
AACは?
AACは?
390名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 09:33:55.80ID:MaclUYTi >>389
mp3オンリー
mp3オンリー
391名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 10:23:45.40ID:bPsiPP+X flashはmp3以外も技術的には対応可能だが需要がないから存在しないらしい
まあ大抵それ使ったものは無料公開されてるからね
有料の配布物の数が少ないから声も上がらず放置って感じなのかな
利用者からしてみればライセンス的に怪しい物は絶対使いたくないから無理だが
ライセンス問題って遡及的に利用料請求されたりするから地雷なんだよ
まあ大抵それ使ったものは無料公開されてるからね
有料の配布物の数が少ないから声も上がらず放置って感じなのかな
利用者からしてみればライセンス的に怪しい物は絶対使いたくないから無理だが
ライセンス問題って遡及的に利用料請求されたりするから地雷なんだよ
392名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 11:45:39.95ID:4m81ix4L AIRならネイティブコード呼び出しで何とかならない?プラットフォーム毎に対応が必要で面倒そうだけど
393名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 11:50:22.30ID:UxB9fJtO394名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 12:27:17.87ID:pB0JfaTe renpyがもっと広がって欲しい
最近やっと多言語対応方法理解できた
最近やっと多言語対応方法理解できた
395名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 12:50:53.14ID:qvHkFwdF396名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 13:02:49.55ID:UxB9fJtO ren'pyって日本語のページもあって良さそうだけど
今ひとつ触手が伸びない
なんでだろう
今ひとつ触手が伸びない
なんでだろう
397名前は開発中のものです。
2014/11/17(月) 12:54:45.96ID:VUBWCBI4398名前は開発中のものです。
2014/11/25(火) 03:48:13.41ID:FdYprKeE ノベルゲ作ろうと思ってティラノビルダー触ってみたけど
デフォの仕様じゃノベルゲ作るのに必要な条件さえ満たしてないね
js弄ってカスタマイズするのが前提みたいな仕様だから
全くの初心者には辛い作りだ
ティラノがダメだったからLight.vn触ってみたけど
こっちは取っ掛かりさえ分かれば凄く使い易くていいね
スクリプトで書くのに慣れてる人だと始めは何じゃこりゃってなりそうだが
過去レスで誰かが書いてたGUIで任意の位置に
ドラッグで配置するみたいなのもできたし
マルチプラットフォーム対応してくれるのが楽しみだ
デフォの仕様じゃノベルゲ作るのに必要な条件さえ満たしてないね
js弄ってカスタマイズするのが前提みたいな仕様だから
全くの初心者には辛い作りだ
ティラノがダメだったからLight.vn触ってみたけど
こっちは取っ掛かりさえ分かれば凄く使い易くていいね
スクリプトで書くのに慣れてる人だと始めは何じゃこりゃってなりそうだが
過去レスで誰かが書いてたGUIで任意の位置に
ドラッグで配置するみたいなのもできたし
マルチプラットフォーム対応してくれるのが楽しみだ
399名前は開発中のものです。
2014/12/04(木) 09:51:27.12ID:y13HpW+M クローズドソースなんだな
github見てもLight.vn自体のソースコードは入ってなかった
てかただバックアップとして使うだけならgitじゃなくてGoogle Driveとか別のサービスで良いじゃん…
zipファイルをそのまま突っ込む、ログメッセージがテキトーなどgitが何であって何でないかを分かってない感じだし
github見てもLight.vn自体のソースコードは入ってなかった
てかただバックアップとして使うだけならgitじゃなくてGoogle Driveとか別のサービスで良いじゃん…
zipファイルをそのまま突っ込む、ログメッセージがテキトーなどgitが何であって何でないかを分かってない感じだし
400名前は開発中のものです。
2014/12/22(月) 23:19:55.29ID:ooiW81au 色々試してやっと良いの見つけた。
それにしても吸殻みたいな作者はバグ取りまともにしてるんかね。
バグがなきゃ使えるツールなのに。
それにしても吸殻みたいな作者はバグ取りまともにしてるんかね。
バグがなきゃ使えるツールなのに。
401400
2014/12/22(月) 23:37:02.82ID:ooiW81au つい棘が出てしまった。
作者さんがここを見ていたら申し訳ない。
作者さんがここを見ていたら申し訳ない。
402名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 20:48:09.52ID:CicEC3kB403402
2015/01/01(木) 20:54:31.84ID:CicEC3kB と思ったら、『来年に向けての技術先行プレビュー』で
正式リリースでは、まだないらしい。
正式リリースでは、まだないらしい。
404402
2015/01/02(金) 22:00:00.88ID:qXXHW8XR405名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 01:07:05.63ID:c3E5P7h1 すいません
初心者なので不躾な質問かもしれませんが
YU-NOのADMSみたいな事が出来るツールってありますでしょうか
あればツール名だけ教えて頂けれは頑張って自分で調べてみるか
該当スレに移動しようと思います
初心者なので不躾な質問かもしれませんが
YU-NOのADMSみたいな事が出来るツールってありますでしょうか
あればツール名だけ教えて頂けれは頑張って自分で調べてみるか
該当スレに移動しようと思います
406名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 03:06:06.45ID:rxHuBSeo 無いなら作れ
ここで紹介されているのはスクリプトが使えるのばかりなので、
根気さえあればどれでも行ける
ここで紹介されているのはスクリプトが使えるのばかりなので、
根気さえあればどれでも行ける
407名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 10:40:25.44ID:SicBrsZx408名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 11:29:22.69ID:Qd8v8USE 同種のシステムが10本くらいすぐに見つかるような機能でなければ
ツールが面倒みてくれるなんてないわ
ツールが面倒みてくれるなんてないわ
409名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 11:55:30.33ID:SicBrsZx というより>>405がぶつかってる最大の難所は
YU-NOのADMSみたいなシステムはかなり密接にシナリオと関わってくることでしょう
シナリオ進行チャートを表示するゲームは珍しくはないし、別に技術的にはぜんぜん難しくない
クリッカブルマップが使えるツールなら実装は可能だし
それこそLiveNovelでも可能
(まだ進行してないルートを表示しない方法や、セーブ箇所に制限を設ける方法には一工夫必要かもしれないし)
ただ、当然ながら、それを実装するより前にシナリオが完成して固まってる必要がある
どの順番でプレーされても、どの地点で引き返されても矛盾無く楽しめるちゃんとしたシナリオが書かれているなら
手書きかExcelかはわからんけど、そのシナリオを書くために用意したチャートがあるだろうから
それを元にそれっぽい画像作って設定すればいいだけ
YU-NOみたいな、ああいうチャート見せちゃうゲームの何が凄いって
ネタバレ防止や、シナリオ破綻防止のためのフラグ管理がちゃんとされてるから面白いんだよね
失敗すると、まだ手に入れてないアイテムやフラグの存在を前提に話が進んだり、他ルートのネタバレをやらかしたり、
あるいはプレーヤーがこちらの想定通りに進んでくれなくてこっちの仕掛けたクライマックスを読まずにゲーム止めちゃったりするから
YU-NOのADMSみたいなシステムはかなり密接にシナリオと関わってくることでしょう
シナリオ進行チャートを表示するゲームは珍しくはないし、別に技術的にはぜんぜん難しくない
クリッカブルマップが使えるツールなら実装は可能だし
それこそLiveNovelでも可能
(まだ進行してないルートを表示しない方法や、セーブ箇所に制限を設ける方法には一工夫必要かもしれないし)
ただ、当然ながら、それを実装するより前にシナリオが完成して固まってる必要がある
どの順番でプレーされても、どの地点で引き返されても矛盾無く楽しめるちゃんとしたシナリオが書かれているなら
手書きかExcelかはわからんけど、そのシナリオを書くために用意したチャートがあるだろうから
それを元にそれっぽい画像作って設定すればいいだけ
YU-NOみたいな、ああいうチャート見せちゃうゲームの何が凄いって
ネタバレ防止や、シナリオ破綻防止のためのフラグ管理がちゃんとされてるから面白いんだよね
失敗すると、まだ手に入れてないアイテムやフラグの存在を前提に話が進んだり、他ルートのネタバレをやらかしたり、
あるいはプレーヤーがこちらの想定通りに進んでくれなくてこっちの仕掛けたクライマックスを読まずにゲーム止めちゃったりするから
410名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 12:20:34.05ID:XSGcxkqD 一枚絵が表示できてその一部分をクリック可能なツールなら作れそうな気がする
がんばれ
がんばれ
411405
2015/01/04(日) 10:34:12.24ID:FRbjY8HC 皆さんレスありがとうございます
地道に頑張ってみようと思います
地道に頑張ってみようと思います
412名前は開発中のものです。
2015/01/04(日) 10:55:42.52ID:fSrX7Hkx Almight公式消えた?
413名前は開発中のものです。
2015/01/04(日) 14:16:41.96ID:RfX/zcgp ドロンしたようだ
414名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 13:03:17.14ID:yHufXMni 公式復活した。
バージョンアップしないかなって思ったけど変化なし。
バージョンアップしないかなって思ったけど変化なし。
415名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 17:30:56.93ID:Aq8e6QR8 ノベルツールって何でこんなにあるの
どれも似たり寄ったりで1つあれば十分なんだけど
どれも似たり寄ったりで1つあれば十分なんだけど
416名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 17:50:27.47ID:Vb00Sb0S OSのファイルシステムどれも似たり寄ったりで一つで十分じゃんなんて馬鹿な疑問と変わらんやん
開発者が既存のに不満あるからでしょ
開発者が既存のに不満あるからでしょ
417名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 19:28:03.01ID:KYLgF9Ia これだけあって理想のなんてひとつもないけどね
一番マシなのを使うしかない
一番マシなのを使うしかない
418名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 19:42:33.32ID:N9cZ1MHU 自分で作るか要望とお布施をするしかない
419名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 20:03:49.45ID:BOXUTFQs >>417
っ Visual C++
っ Visual C++
420名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 20:29:01.55ID:KYLgF9Ia エンジン自作のコストを分からない人はすぐそう言うんですよ
421名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 20:58:33.76ID:BOXUTFQs422名前は開発中のものです。
2015/01/05(月) 22:45:46.43ID:N9cZ1MHU 自分で作る力が無いんだったら金出して要望通してもらうしかないな
423名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 01:01:35.06ID:nCISD7Mj ツールをまた作りたくなってきたな
この板のどこかでいまも残骸が残ってるけど反響無かったしな
この板のどこかでいまも残骸が残ってるけど反響無かったしな
424名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 01:10:55.40ID:Ql5CMXYz 俺も随分前に、既存のツールに満足できなくて、ADV制作ツール(っぽいの)を作ったことあるな
吉里吉里だのNScripterだのの互換性を完全に捨てて、
自分独自のスクリプト記法で、自分のよく使う機能を網羅し、自分の効率アップを目的にした素晴らしいツール
結果?
シナリオが増えてくると、独自の記法はボロが出てきて、吉里吉里の方が使いやすいことがわかった
どこかのバックアップHDDにたぶん埋もれてるはず
吉里吉里だのNScripterだのの互換性を完全に捨てて、
自分独自のスクリプト記法で、自分のよく使う機能を網羅し、自分の効率アップを目的にした素晴らしいツール
結果?
シナリオが増えてくると、独自の記法はボロが出てきて、吉里吉里の方が使いやすいことがわかった
どこかのバックアップHDDにたぶん埋もれてるはず
425名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 01:13:25.30ID:0Y20pNln ツールがすごくてもデモゲームがしょぼいと見向きされないからな
まずは協力者を募るべし
まずは協力者を募るべし
426名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 02:07:44.88ID:DO5++GfH 自分は使いやすさならダントツでLiveMakerなんだよなぁ
不便なとこも多いけど、視覚的な部分で圧倒的に見やすい
あれで画像が普通にpng対応したり、アニメGIF使えたりしたらな…
不便なとこも多いけど、視覚的な部分で圧倒的に見やすい
あれで画像が普通にpng対応したり、アニメGIF使えたりしたらな…
427名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 02:23:10.78ID:d+kHoItX 既存のエンジンも開発ツールを自作すれば使い勝手が激変するよね、たぶん
作る気力ないけどw
作る気力ないけどw
428名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 02:46:04.03ID:nCISD7Mj >>424
ああ、わかるわ。俺の場合HSP1互換スクリプトでスクリプトの中に文章を埋め込む方式だったんだけど、
ライター視点では文章の中に埋め込むタイプじゃないとだめなんだ、てのが書くようになってわかった
タグとか冗長っぽい気がするんだよね、プログラマ視点では
でもフロントエンドアプリがあるならば、まだ勝てる気がしてるwwwww
ああ、わかるわ。俺の場合HSP1互換スクリプトでスクリプトの中に文章を埋め込む方式だったんだけど、
ライター視点では文章の中に埋め込むタイプじゃないとだめなんだ、てのが書くようになってわかった
タグとか冗長っぽい気がするんだよね、プログラマ視点では
でもフロントエンドアプリがあるならば、まだ勝てる気がしてるwwwww
429名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 05:29:26.58ID:dJ+CkpFV430名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 11:31:07.57ID:IlcqNUwV お前らがうんこ、うんこ言ってるツールの作者も数年前に
こんなうんこ使うぐらいなら自作すると思って作り始めたんだと思う
結局人間の作る物なんて誰が作っても大差ない
こんなうんこ使うぐらいなら自作すると思って作り始めたんだと思う
結局人間の作る物なんて誰が作っても大差ない
431名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 18:34:44.08ID:SVyH2YHC 今吉里吉里使ってるんだけどティラノスクリプトってどうなん
吉里吉里で作ったゲームそのままスマホで出来るのは魅力的なんだけど
吉里吉里で作ったゲームそのままスマホで出来るのは魅力的なんだけど
432名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 20:29:04.12ID:6LYxLg2I ティラノスクリプトは今普通の選択肢だとそこでセーブ出来ないという致命的な欠点が
433名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 20:35:47.35ID:7iBzssXL 選択肢が最もセーブすべき所なのに
一体全体どんな設計にしたらセーブできなくなるんだ
一体全体どんな設計にしたらセーブできなくなるんだ
434名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 20:55:39.23ID:SVyH2YHC 選択肢でセーブ出来ないってダンジョン入ってボス戦前にセーブができないRPGみたいだな
個人的にはそういうマゾっけは好きだけどプレイしてもらうこと考えると致命的だな
個人的にはそういうマゾっけは好きだけどプレイしてもらうこと考えると致命的だな
435名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 21:48:57.87ID:SVyH2YHC 選択肢セーブどうにかするってツイッターで言ってたからDLしてみたけど
吉里吉里移植の仕方わからねぇや
まぁとりあえずひと通り弄ってみるかな
吉里吉里移植の仕方わからねぇや
まぁとりあえずひと通り弄ってみるかな
436名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 06:50:40.90ID:KaLCgqmH 一応セーブする方法はなくはないけど
選択肢を全部画像のボタンにすれば出来る
選択肢を全部画像のボタンにすれば出来る
437名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 17:04:20.89ID:cjH+E4Oq 作り方を工夫すれば普通にセーブできる。
もしくは少し改造するだけ。オープンソースだし。
それが出来ない場合は、対応を待つしか無いんじゃないかな。
もしくは少し改造するだけ。オープンソースだし。
それが出来ない場合は、対応を待つしか無いんじゃないかな。
438名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 17:15:03.33ID:KaLCgqmH >>437
知らなかった、どういう風にするのか気になるわ
知らなかった、どういう風にするのか気になるわ
439名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 18:24:01.63ID:YwByCpOo440名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 12:39:02.52ID:rX79N3qW 関係も需要もあるかわからないけどiOSのプログラミング用アプリを入れた状態でティラのスクリプトをダウンロードしたら普通に動いた
これで電車移動の暇が潰せるぞ
これで電車移動の暇が潰せるぞ
441名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 09:49:07.96ID:Ks/lM8Sz ティラノスクリプトが選択肢セーブ出来るようになってた、よかったよかった
442名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 14:36:21.49ID:URiRi3SM >>440
それどんなアプリ?無料?
それどんなアプリ?無料?
443名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 03:14:21.68ID:ZmaRzXBs ttp://hsdk123.github.io/Light.vn/
の左上にある「Download ZIP」からファイルをダウンし解凍しても
実行ファイルが出てこないんですけど、
どうやって使うのこれ?
の左上にある「Download ZIP」からファイルをダウンし解凍しても
実行ファイルが出てこないんですけど、
どうやって使うのこれ?
444名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 14:10:55.89ID:0lMesyKz リリースページ
445名前は開発中のものです。
2015/02/17(火) 00:09:33.61ID:A6CjzHnd のべるちゃん並に簡単に作れてでも自由にアプリとして出せるってのある?
446名前は開発中のものです。
2015/02/17(火) 08:37:41.93ID:z44IL0xA >>420-430
最近読んだんで少し前の流れだけどレスすると
ノベルエンジンを自作するのは労多くして功少なしだと思う
一般的に車輪の再発明は避けるのが開発の原則
ただアクションとかプログラムを組むタイプのゲームで
ADV要素入れるのに簡易エンジンが必要なことはある
その場合はルビとか禁則処理とか細かい機能入れずに
作るコストも低いから成立してると思う
最近読んだんで少し前の流れだけどレスすると
ノベルエンジンを自作するのは労多くして功少なしだと思う
一般的に車輪の再発明は避けるのが開発の原則
ただアクションとかプログラムを組むタイプのゲームで
ADV要素入れるのに簡易エンジンが必要なことはある
その場合はルビとか禁則処理とか細かい機能入れずに
作るコストも低いから成立してると思う
447名前は開発中のものです。
2015/02/17(火) 19:33:49.61ID:Sa09PiIR >>442
今更で悪いが実はちゃんと動かなかった
というとキャラクターを動かすとそのときだけ白い四角になったり、メッセージボックスが左上に出たりしてた
アプリ名はtextastickという800円のやつでスマホ向けなら最高品質だけど
多分買う価値ないね
いまはwindows8タブレットをスマホでリモートして電車内でティラノスクリプトを遊んでる
三万ちょいでOffice一式とウイルスバスター3台三年分が付いてきて一般的なプログラミング環境が動くからなかなか良いぞこれ
今更で悪いが実はちゃんと動かなかった
というとキャラクターを動かすとそのときだけ白い四角になったり、メッセージボックスが左上に出たりしてた
アプリ名はtextastickという800円のやつでスマホ向けなら最高品質だけど
多分買う価値ないね
いまはwindows8タブレットをスマホでリモートして電車内でティラノスクリプトを遊んでる
三万ちょいでOffice一式とウイルスバスター3台三年分が付いてきて一般的なプログラミング環境が動くからなかなか良いぞこれ
448名前は開発中のものです。
2015/02/20(金) 09:35:26.84ID:RPBXgML1 ティラノスクリプトをもう少しプログラミング側に寄せたようなのってある?
449名前は開発中のものです。
2015/02/20(金) 10:42:30.11ID:Ym0SSBnV Lemma Soft Forums ?? View forum - Other Visual Novel Engines
http://lemmasoft.renai.us/forums/viewforum.php?f=57
http://lemmasoft.renai.us/forums/viewforum.php?f=57
450名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 16:45:40.74ID:pFynsAAR 今までLIVENOVELで作ってたんですが、音声リピート機能がないことやCGモードが一枚ずつしか表示されないことに不満の声が出てくるようになったので制作ソフトを変えたいと思っているのですが、このあたりの機能が完備してあって作りやすいソフトって何かあるでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
もしよろしければ教えて下さい。
451名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 18:40:19.41ID:EA4q79uI ノベルゲームというより、アドベンチャーゲーム、あるいは昔のゲームブックみたいなものを作ろうと思ったらどのソフトが良いでしょうか?
プログラムは出来ませんし、スクリプトってのも良くわかりません。
できればスマホで見れるようにもしたいです。
Livemakerでは無理でしょうか?
あと、どのソフトでも、あっちであの選択をしておけばこっちで新しい選択肢が増えるみたいなことは出来るのでしょうか?
プログラムは出来ませんし、スクリプトってのも良くわかりません。
できればスマホで見れるようにもしたいです。
Livemakerでは無理でしょうか?
あと、どのソフトでも、あっちであの選択をしておけばこっちで新しい選択肢が増えるみたいなことは出来るのでしょうか?
452名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 19:48:26.89ID:SzOgrzg7453名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 20:09:47.58ID:r0eI6Dt2 >>450
吉里吉里
ADV系のゲームは何でも作れる
Nスクリプトでもできるが
吉里吉里のほうが色々な理由から
作りやすいのでオススメ
>音声リピート機能
>CGモード
>このあたりの機能が完備
細かいところをいじるには
TJSというスクリプトを覚える必要がある
吉里吉里
ADV系のゲームは何でも作れる
Nスクリプトでもできるが
吉里吉里のほうが色々な理由から
作りやすいのでオススメ
>音声リピート機能
>CGモード
>このあたりの機能が完備
細かいところをいじるには
TJSというスクリプトを覚える必要がある
454名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 20:14:03.14ID:r0eI6Dt2 >>451
やはり吉里吉里がオススメ
>プログラムは出来ません
HTMLでノベル書くのが
わりとゲームブックに近くて一番かんたんだと思う
コマンド入力式のADVとかならスクリプト必須
>スマホで見れるようにもしたい
ティラノビルダー
>あっちであの選択をしておけば
>こっちで新しい選択肢が増えるみたいなこと
フラグ機能が必要
吉里吉里でいうと
KAGというスクリプトを覚える必要がある
やはり吉里吉里がオススメ
>プログラムは出来ません
HTMLでノベル書くのが
わりとゲームブックに近くて一番かんたんだと思う
コマンド入力式のADVとかならスクリプト必須
>スマホで見れるようにもしたい
ティラノビルダー
>あっちであの選択をしておけば
>こっちで新しい選択肢が増えるみたいなこと
フラグ機能が必要
吉里吉里でいうと
KAGというスクリプトを覚える必要がある
455名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 20:19:24.31ID:r0eI6Dt2456名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 20:26:00.75ID:dmUXPWeL スクリプトっつってもこの手のツールのってそんなに難しくないよなw
シナリオの分岐管理さえしっかりしてれば
シナリオの分岐管理さえしっかりしてれば
457451
2015/03/04(水) 22:23:35.58ID:EA4q79uI >>452-455
吉里吉里で作っておいてスマホで見れるようにする際にはティラノビルダーってのに移植するのが良いんでしょうかね?
吉里吉里の方が歴史が長そうで情報も多そうかなとか思ったり。
吉里吉里で作ったのをティラノビルダー用に変換?するのって大変ですかね?
吉里吉里で作っておいてスマホで見れるようにする際にはティラノビルダーってのに移植するのが良いんでしょうかね?
吉里吉里の方が歴史が長そうで情報も多そうかなとか思ったり。
吉里吉里で作ったのをティラノビルダー用に変換?するのって大変ですかね?
458名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 22:48:25.28ID:oOzyKHWd >>457
まず自分で調べる癖つけろ
ティラノビルダー自体には吉里吉里との互換性はない
だがティラノスクリプトにはあるからそっち使えばスマホに対応できる
移植目的ならノベルスフィアとかでもいいかもしれん
ただ移植する理由がワカラン、最初からティラノで作らない理由は?
ティラノビルダーは吉里吉里より情報は少ないかもしれないが、マニュアルや新しい知識は全く必要ないくらい簡単
つーかどっちも無料なんだし、ある程度絞れたんだから実際に触ってみたら
まず自分で調べる癖つけろ
ティラノビルダー自体には吉里吉里との互換性はない
だがティラノスクリプトにはあるからそっち使えばスマホに対応できる
移植目的ならノベルスフィアとかでもいいかもしれん
ただ移植する理由がワカラン、最初からティラノで作らない理由は?
ティラノビルダーは吉里吉里より情報は少ないかもしれないが、マニュアルや新しい知識は全く必要ないくらい簡単
つーかどっちも無料なんだし、ある程度絞れたんだから実際に触ってみたら
459名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 22:55:11.51ID:dmUXPWeL ちょっと上のジョーカースクリプトとかどうなんだろ?
460名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 23:13:23.26ID:VAVwnLX5 ジョーカースクリプトはティラノスクリプトとの違いが全然わかんねえ
製作者まで同じだし
製作者まで同じだし
461名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 23:41:53.48ID:LcbxL32v 450ですが、返答ありがとうございます。
YURISは気になっていたのですが、吉里吉里と比べてどちらの方が制作は簡単でしょうか?
スクリプトの知識などがないので、取っ付き易い方でいこうかと思っているのですが、たびたびすみませんが使用感など教えてもらえるとありがたいです
YURISは気になっていたのですが、吉里吉里と比べてどちらの方が制作は簡単でしょうか?
スクリプトの知識などがないので、取っ付き易い方でいこうかと思っているのですが、たびたびすみませんが使用感など教えてもらえるとありがたいです
462名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 23:51:20.96ID:r0eI6Dt2 >>457
それがね、ちょっと複雑なんだよ
ティラノスクリプトはスクリプトだけど
ティラノビルダーはライブメーカーみたいなGUIツール
ティラノビルダーだとスクリプトが分からなくても作れるが
吉里吉里からは直接移植できないので作り直しになる
吉里吉里のKAG互換がティラノスクリプト
ただし吉里吉里のTJS互換ではない
TJSはKAGの上位版でより高機能だが難しい
だからコマンド入力式のADVみたいな独自UIとか
細かい作り込みまで移植できない
JavaScriptでやれば可能かもしれないが
たぶんTJSよりさらに難しくなると思う
逆にTJSレベルの表現力までいらないなら
最初からティラノスクリプトだけで作れば
吉里吉里覚えなくてもPCスマホ両対応できる
だから何が一番重要なのか
ゲームブック風か、スマホ対応か
目的に応じて使い分ければいい
あとこのへん複雑で初見だと
うんざりするかもしれないが
だからこそHTMLという選択肢もあると思う
それがね、ちょっと複雑なんだよ
ティラノスクリプトはスクリプトだけど
ティラノビルダーはライブメーカーみたいなGUIツール
ティラノビルダーだとスクリプトが分からなくても作れるが
吉里吉里からは直接移植できないので作り直しになる
吉里吉里のKAG互換がティラノスクリプト
ただし吉里吉里のTJS互換ではない
TJSはKAGの上位版でより高機能だが難しい
だからコマンド入力式のADVみたいな独自UIとか
細かい作り込みまで移植できない
JavaScriptでやれば可能かもしれないが
たぶんTJSよりさらに難しくなると思う
逆にTJSレベルの表現力までいらないなら
最初からティラノスクリプトだけで作れば
吉里吉里覚えなくてもPCスマホ両対応できる
だから何が一番重要なのか
ゲームブック風か、スマホ対応か
目的に応じて使い分ければいい
あとこのへん複雑で初見だと
うんざりするかもしれないが
だからこそHTMLという選択肢もあると思う
463名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 00:12:05.01ID:QRwWflMl >>461
スクリプト自体がはじめてなら
そもそも取っつきやすさで選ばないほうがいいと思う
吉里吉里は最初は取っつきにくいけど
講座とかドキュメントの豊富さからオススメ
吉里吉里は使用人口が多いのでひたすら調べていけば
ノベゲで既存の機能ならたいていのことは実現できる
使用感というか経験上、やりたいことを何度かググると
何かしら検索に引っかかるというのはすごく大きい
逆に何のヒントもなしに
自力で実装するというのは相当大変だと思う
スクリプト自体がはじめてなら
そもそも取っつきやすさで選ばないほうがいいと思う
吉里吉里は最初は取っつきにくいけど
講座とかドキュメントの豊富さからオススメ
吉里吉里は使用人口が多いのでひたすら調べていけば
ノベゲで既存の機能ならたいていのことは実現できる
使用感というか経験上、やりたいことを何度かググると
何かしら検索に引っかかるというのはすごく大きい
逆に何のヒントもなしに
自力で実装するというのは相当大変だと思う
465名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 02:21:00.85ID:fQ1ffmpe >>461はボイス周りやCGモードを求めてるんじゃないの?
YU-RISには完備されてるよ
他にもプレイヤーが欲しい機能がちゃんと備わってるから、ひとまずDLするといい
ただYU-RISは吉里吉里に比べて講座が少ない分、取っ付きにくいかもしれない
個人的には新しいエンジンだから開発が活発なのもいいと思ってる
YU-RISには完備されてるよ
他にもプレイヤーが欲しい機能がちゃんと備わってるから、ひとまずDLするといい
ただYU-RISは吉里吉里に比べて講座が少ない分、取っ付きにくいかもしれない
個人的には新しいエンジンだから開発が活発なのもいいと思ってる
466名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 02:25:06.73ID:y/K4Ohwi ティラノスクリプトにjquery入れてjsタグで定義してhtmlタグで表示してみようと思ったんだけど、全然動かない
ティラノスクリプトのjs系サンプルってどっかにもっとないの?
ティラノスクリプトのjs系サンプルってどっかにもっとないの?
467名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 15:08:23.87ID:FbrhzNnd >>466
ティラノスクリプトは Chromeとかで開発者ツールをHTMLを確認すれば
大体の要素にclassが指定されているので、通常のjsとJquery を使うとやりたい放題ですね。
確かに、ティラノスクリプトに特化したjsサンプルはあんまり見ないなぁ
掲示板くらいか。。
ティラノスクリプトは Chromeとかで開発者ツールをHTMLを確認すれば
大体の要素にclassが指定されているので、通常のjsとJquery を使うとやりたい放題ですね。
確かに、ティラノスクリプトに特化したjsサンプルはあんまり見ないなぁ
掲示板くらいか。。
468名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 16:28:02.81ID:p9cGrH1R >>463 465
ありがとうございます、参考にさせていただきます
ありがとうございます、参考にさせていただきます
469名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 22:32:19.24ID:Bhuxw6+v LiveMakerでは何度かゲーム作ってみたけど
スクリプトとか全く知らないから次にやるなら
ティラノビルダーかな〜と思いつつ、もっと講座的なものとか
小技みたいなのが充実してきてから手を出したい気もする
過去LiveMakerで講座されてた方とかに期待したい……
スクリプトとか全く知らないから次にやるなら
ティラノビルダーかな〜と思いつつ、もっと講座的なものとか
小技みたいなのが充実してきてから手を出したい気もする
過去LiveMakerで講座されてた方とかに期待したい……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
