戦闘、障害物の配置、敵AI、操作性、リソース管理や駆け引きの面白さ……など、
ゲームのジャンルを問わず、様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。
◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265174934/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322479959/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1332339584/
◆ゲームバランス議論スレ 9◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 22:49:31.01ID:HwtZOHk2189名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 16:39:05.21ID:yFs4P5er190名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 17:31:45.58ID:U8dRTkNm191名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 19:42:19.10ID:g2Y+uBUe 回数制+MP制併用の変わったところでは、マジックザギャザリングがあるな
ドロー要素を抜きにすれば、魔法はカードの枚数しか使えず、事実上毎ターンたまるマナ=マジックポイント要素により、強力な魔法ほど使えるのに時間がかかる。
そこにカード=魔法の強さに応じて突っ込める数が変われば(MTGでは、強すぎるなどの理由で1枚制限されたカードは1枚しか入れられないルールがある)、「すぐ使える弱い魔法か、なかなか使えない強い魔法か」のトレード・オフが生まれる。
ドロー要素を抜きにすれば、魔法はカードの枚数しか使えず、事実上毎ターンたまるマナ=マジックポイント要素により、強力な魔法ほど使えるのに時間がかかる。
そこにカード=魔法の強さに応じて突っ込める数が変われば(MTGでは、強すぎるなどの理由で1枚制限されたカードは1枚しか入れられないルールがある)、「すぐ使える弱い魔法か、なかなか使えない強い魔法か」のトレード・オフが生まれる。
192名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 23:19:49.00ID:al1Or8tR 魔法の使用を時間制にしたらどうなるか考えてるんだけど、そういうゲームとか知ってる?
何回でも制限なしに使えるけど、
唱えるまでに数ターン時間がかかる、みたいな
何回でも制限なしに使えるけど、
唱えるまでに数ターン時間がかかる、みたいな
193名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 23:27:54.92ID:kyZ/gtXc S・RPGなら敵味方がその仕様でもうまく機能しそうだけど、RPGで味方がその仕様だとクソゲーの烙印を押されそうだな
194名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 23:31:52.77ID:al1Or8tR やっぱり?
1ターン行動が遅れるだけでも相当不利だもんなぁ
バランス取ろうと思ったら一発をマダンテ級の威力にするとか?
でも回復はどうするんだ……?
1ターン行動が遅れるだけでも相当不利だもんなぁ
バランス取ろうと思ったら一発をマダンテ級の威力にするとか?
でも回復はどうするんだ……?
195名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 23:40:06.94ID:c9RNFtWg メダロットのシャトルランあるいはグランディアのABみたいなのは?
196名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 23:48:59.44ID:U8dRTkNm 魔法に詠唱時間を設定するという試みは多いよね。
同じ魔法でもキャラによって詠唱速度が違ったり、回数限定で即時発動できるようにするとかもあった気がする。
ネトゲなんかでよく見る印象。
ターン制のRPGの場合、似たような表現として、全ての行動に行動順補正を設定するというのもあるね。
大魔法などはターン最後になりやすいとか。
逆に最速で発動するスキル等もあり。DQで言うところの「疾風突き」とか。
あとは魔法使いの通常攻撃を魔法扱いにして、
キャラ固有の素早さ(=行動順など)を他のキャラより遅めに設定する……なんてパターンもあるか。
同じ魔法でもキャラによって詠唱速度が違ったり、回数限定で即時発動できるようにするとかもあった気がする。
ネトゲなんかでよく見る印象。
ターン制のRPGの場合、似たような表現として、全ての行動に行動順補正を設定するというのもあるね。
大魔法などはターン最後になりやすいとか。
逆に最速で発動するスキル等もあり。DQで言うところの「疾風突き」とか。
あとは魔法使いの通常攻撃を魔法扱いにして、
キャラ固有の素早さ(=行動順など)を他のキャラより遅めに設定する……なんてパターンもあるか。
197名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 23:50:02.32ID:U8dRTkNm >>195
kwsk
kwsk
198名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 00:06:57.50ID:VbPkBvrb 武器「マスケット銃」があったとして、弾込めしないと打てないとしたら、
RPGみたいに近距離で対峙したときにはもう銃剣使うレベルじゃね
詠唱に何ターンもかかる魔法があったとしても、
それは前線から離れたところで詠唱されるんじゃないかなぁ
RPGみたいに近距離で対峙したときにはもう銃剣使うレベルじゃね
詠唱に何ターンもかかる魔法があったとしても、
それは前線から離れたところで詠唱されるんじゃないかなぁ
199名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 00:12:52.46ID:1Qa4VcrO200名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 00:27:26.35ID:VbPkBvrb チーム離脱、○ターン後に戦闘参加、特殊魔法使用可能、みたいな感じでもいいんじゃね
201名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 01:38:09.71ID:Kfrfsrqm DQ8で、毎ターン呪文を唱えるよりも、一度「ためる」コマンドを使ってから次のターンに唱えると、
消費MPが同じで威力が1.5倍くらいになるってのがあったな。
長期戦で重宝した記憶。
消費MPが同じで威力が1.5倍くらいになるってのがあったな。
長期戦で重宝した記憶。
202名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 01:42:58.23ID:Qv46ziJS 何て言うんだっけ、殴られるとノックバックで行動順下げられてジリ貧になる奴。
殴る方も技によって選択から発動まで間があって、撃ったら技の重さ分硬直しての繰り返し。
あれがまさにそれだな。まぁ格ゲーから(入力側の)アクション省いただけとも言うが。
TRPGにも色々あるよな。
1ラウンド1秒のGURPSは技能や能力値で詠唱時間と消費エネルギーがいちいち変わって
(しかも呪文一つ一つが別スキルw)、確か剣も抜いて構えて振って元の体勢に戻るのに
1秒ずつかかるから敏捷度上昇や居合い技能で一つずつキャンセルして
1秒で抜いて斬れるキャラ作らないと戦力にならないんじゃなかったか。
真・女神転生TRPGのどれかのバージョンにも詠唱1ターン目に撃っちゃうと
数%の確率でしか発動しないから2〜3ターン溜めて撃つのが普通
(逆に溜めすぎても制御しきれなくなって確率下がるw)とかってのがあった。
CRPGでそんなガチのキャラジェネやプレイ要求したらそっぽ向かれそうだがw
殴る方も技によって選択から発動まで間があって、撃ったら技の重さ分硬直しての繰り返し。
あれがまさにそれだな。まぁ格ゲーから(入力側の)アクション省いただけとも言うが。
TRPGにも色々あるよな。
1ラウンド1秒のGURPSは技能や能力値で詠唱時間と消費エネルギーがいちいち変わって
(しかも呪文一つ一つが別スキルw)、確か剣も抜いて構えて振って元の体勢に戻るのに
1秒ずつかかるから敏捷度上昇や居合い技能で一つずつキャンセルして
1秒で抜いて斬れるキャラ作らないと戦力にならないんじゃなかったか。
真・女神転生TRPGのどれかのバージョンにも詠唱1ターン目に撃っちゃうと
数%の確率でしか発動しないから2〜3ターン溜めて撃つのが普通
(逆に溜めすぎても制御しきれなくなって確率下がるw)とかってのがあった。
CRPGでそんなガチのキャラジェネやプレイ要求したらそっぽ向かれそうだがw
203名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 09:59:15.40ID:9r57NPPZ >>192
>魔法の使用を時間制にしたらどうなるか考えてるんだけど、そういうゲームとか知ってる?
>何回でも制限なしに使えるけど、
>唱えるまでに数ターン時間がかかる、みたいな
ヴァルキリープロファイルはその詠唱時間のロスを魔法使用後に課するという目からウロコものだった。
戦闘開始時点でどんな魔法でも使える(大魔法はコンボで溜まるゲージ満タン時)が、使うと魔法毎に決まったCTのターン数だけ一切魔法が使えない。
>魔法の使用を時間制にしたらどうなるか考えてるんだけど、そういうゲームとか知ってる?
>何回でも制限なしに使えるけど、
>唱えるまでに数ターン時間がかかる、みたいな
ヴァルキリープロファイルはその詠唱時間のロスを魔法使用後に課するという目からウロコものだった。
戦闘開始時点でどんな魔法でも使える(大魔法はコンボで溜まるゲージ満タン時)が、使うと魔法毎に決まったCTのターン数だけ一切魔法が使えない。
204名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 19:55:14.38ID:NnnIKRgR なるほど、下手に強い攻撃魔法を使うと防御魔法が唱えられなくなるのか。
一ターン目で倒せる魔法にするか、届きそうにないから防御するかのジレンマ。
一ターン目で倒せる魔法にするか、届きそうにないから防御するかのジレンマ。
205名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 20:23:32.00ID:9r57NPPZ >>204
そ。しかも攻撃力上昇魔法や防御力上昇魔法は数ターンしか持たない。
そこで待ちターン数を減らすアイテムやスキル、そして追い打ちコンボを決めた時の待ちターン数減少ボーナスをうまく利用する必要がある。
アイテムは1ターン消費のリスク、スキルはHP減少のリスク、コンボは残りのメンバーで攻撃を加えねばならないリスクがあるため、ボス戦ではその辺をうまく考える必要がある。
もっとも、VPの場合終盤になると敵・味方両陣営のターン終了直後に自動的にアイテムが使われて次のターンでも普通に行動できるスキルや致死量ダメージを受けても一定確率で持ちこたえられるスキルが活躍するので、回復魔法は全く使われなくなるのだが…
そ。しかも攻撃力上昇魔法や防御力上昇魔法は数ターンしか持たない。
そこで待ちターン数を減らすアイテムやスキル、そして追い打ちコンボを決めた時の待ちターン数減少ボーナスをうまく利用する必要がある。
アイテムは1ターン消費のリスク、スキルはHP減少のリスク、コンボは残りのメンバーで攻撃を加えねばならないリスクがあるため、ボス戦ではその辺をうまく考える必要がある。
もっとも、VPの場合終盤になると敵・味方両陣営のターン終了直後に自動的にアイテムが使われて次のターンでも普通に行動できるスキルや致死量ダメージを受けても一定確率で持ちこたえられるスキルが活躍するので、回復魔法は全く使われなくなるのだが…
206名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 23:07:47.19ID:womV3z0s >魔法の使用を時間制にしたらどうなるか考えてるんだけど、そういうゲームとか知ってる?
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス2だと、
MPが最初0でターンごとに自動回復なので、
軽い魔法を連発するか、重い魔法をためて使うかのトレードオフがある方向性だった
が実際のプレイではMP軽減系アビリティや逆転エクスポその他でトレードオフそのものを無くす方向の攻略があったり
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス2だと、
MPが最初0でターンごとに自動回復なので、
軽い魔法を連発するか、重い魔法をためて使うかのトレードオフがある方向性だった
が実際のプレイではMP軽減系アビリティや逆転エクスポその他でトレードオフそのものを無くす方向の攻略があったり
207名前は開発中のものです。
2012/09/06(木) 23:09:15.54ID:jvAURZ5m あのシステムでHP消費魔法は許されない
あってもボス専用なら悪くはないんだが
あってもボス専用なら悪くはないんだが
208名前は開発中のものです。
2012/09/07(金) 02:44:41.60ID:KkRpjwU8 「ぼくの考えた最強の戦闘シーン」を数百回やらされるプレイヤーは
めんどくさくて杖で殴るんだよね
エンディングまで戦闘20回とか30回とかそのレベルでしか許されないんじゃないだろか
めんどくさくて杖で殴るんだよね
エンディングまで戦闘20回とか30回とかそのレベルでしか許されないんじゃないだろか
209名前は開発中のものです。
2012/09/07(金) 02:46:08.10ID:wh1rT15f >>205.206
なんかせっかくのバランスを追加分で台無しにしてる感があるな。
なんかせっかくのバランスを追加分で台無しにしてる感があるな。
210名前は開発中のものです。
2012/09/07(金) 07:08:32.10ID:O+QADdJX >>206
開始早々にMPが溜まるのを待たずにチャージスペル→マップ全体攻撃魔法・召喚魔法が定石だったタクティクスオウガ時代からほっとんど変わってないなw
開始早々にMPが溜まるのを待たずにチャージスペル→マップ全体攻撃魔法・召喚魔法が定石だったタクティクスオウガ時代からほっとんど変わってないなw
211名前は開発中のものです。
2012/09/10(月) 23:54:07.82ID:0F9zxRw+ >>202
>CRPGでそんなガチのキャラジェネやプレイ要求したらそっぽ向かれそうだがw
向かれるよなw
スターオーシャンのようなアクション戦闘型RPGならわかるが
あっちも技能に応じて詠唱時間や消費MPがかわるんだっけか。
ターンといえば、大抵のCRPGは1ターンに1回行動(稀にN回行動(Nは2以上の自然数))だが
1ターン中、「行動に応じて持ち時間を消費」「各ターンは持ち時間の範囲内で連続行動が可能」ってのは
やっぱりCRPGじゃ難しいのだろうか。ゲームバランスとかの問題で。
>CRPGでそんなガチのキャラジェネやプレイ要求したらそっぽ向かれそうだがw
向かれるよなw
スターオーシャンのようなアクション戦闘型RPGならわかるが
あっちも技能に応じて詠唱時間や消費MPがかわるんだっけか。
ターンといえば、大抵のCRPGは1ターンに1回行動(稀にN回行動(Nは2以上の自然数))だが
1ターン中、「行動に応じて持ち時間を消費」「各ターンは持ち時間の範囲内で連続行動が可能」ってのは
やっぱりCRPGじゃ難しいのだろうか。ゲームバランスとかの問題で。
212名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 00:27:39.06ID:w5p3qFSd 数ターン後を見据えなければならない、ってのが大きいんじゃないかなあ。
いわゆる「Aボタン連打」タイプのゲームとは相性が良く無さそう。
ちなみに、A連打ゲーが悪いって言うつもりは無いよ。
戦闘中とは別のところに労力を割かせるデザインって意味ね。
いわゆる「Aボタン連打」タイプのゲームとは相性が良く無さそう。
ちなみに、A連打ゲーが悪いって言うつもりは無いよ。
戦闘中とは別のところに労力を割かせるデザインって意味ね。
213名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 01:17:18.27ID:jcsIm7g0 >>211
多分入力回数が多すぎてプレイヤーがダレると予想してるんじゃないかな。
同人だと作る方もキャラごとの最大回数ぶん行動内容を格納する変数がいるから
組むの大変そうで避けてるのもあるかも。
一回入力終わるごとに次のキャラに移って逐次処理するならATBやCTBにして
絶対的なターンなくした方が手っ取り早そうだし。
ATB系唯一の欠点として毒や眠りのターンの概念が曖昧になるんで
個人的にはいつかターン制かつ行動回数可変のゲーム作りたくて暖めてはいる。
多分入力回数が多すぎてプレイヤーがダレると予想してるんじゃないかな。
同人だと作る方もキャラごとの最大回数ぶん行動内容を格納する変数がいるから
組むの大変そうで避けてるのもあるかも。
一回入力終わるごとに次のキャラに移って逐次処理するならATBやCTBにして
絶対的なターンなくした方が手っ取り早そうだし。
ATB系唯一の欠点として毒や眠りのターンの概念が曖昧になるんで
個人的にはいつかターン制かつ行動回数可変のゲーム作りたくて暖めてはいる。
214名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 01:39:11.60ID:sEqQwSCV 曖昧というか使用した効果を管理しきれないだけだな
FFの死の宣告みたいに有効時間をカウントでもしてやるとか
すばやさが最重要ステータスになりやすいのと大技の時間コストの調整も必要だとかが嫌かな
行動数制限としてスタミナ要素入れようとすると複雑になるし
リアルタイムに拘りすぎると1キャラ操作が精々で最終的にアクションと何が違うのか分からなくなる
FFの死の宣告みたいに有効時間をカウントでもしてやるとか
すばやさが最重要ステータスになりやすいのと大技の時間コストの調整も必要だとかが嫌かな
行動数制限としてスタミナ要素入れようとすると複雑になるし
リアルタイムに拘りすぎると1キャラ操作が精々で最終的にアクションと何が違うのか分からなくなる
215名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 10:19:44.22ID:w5p3qFSd そうか、ドラクエのテンションって、先に溜めるだけ溜めておいて
実際に行動をするターンでその内容を決めれるのか。
実際に行動をするターンでその内容を決めれるのか。
216名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 12:38:29.57ID:jcsIm7g0 なるほど。じゃあもうやめとくわ。
217名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 12:53:56.13ID:JUS3oMZh 魔法のMP制とターン制を組み合わせているゲームならあるな
空の軌跡、零の軌跡、碧の軌跡がそんな感じ
空の軌跡、零の軌跡、碧の軌跡がそんな感じ
218名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 20:05:03.90ID:zB8MRfyJ ブレイブリーデフォルトは、先に複数ターンを溜めておいたり、
逆にターンを前借りできたりするようなので、バランスがどうか気になっている
逆にターンを前借りできたりするようなので、バランスがどうか気になっている
219名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 21:47:07.33ID:1udNz0pA 体験版やれば大体分かると思う
本スレじゃ「体験版は製品版とはバランス違うはず!」って説が優勢だけど
本スレじゃ「体験版は製品版とはバランス違うはず!」って説が優勢だけど
220名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 00:51:47.19ID:tZy7cYoq 複雑なシステムのゲームはバランス取りが難しい
というかろくにやってない説が有力
酷い奴は電卓でバランス取りやってる
というかろくにやってない説が有力
酷い奴は電卓でバランス取りやってる
221名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 00:55:14.30ID:Kg3vcY9n コーエーとかのシミュレーションが微妙に雑なのはそういう都合なんだろうな
洋シミュの中には複雑かつ大規模ながら緻密なものもあるけど
むしろそっちのほうが例外に思える。製作費半端ないしな
とてもここで話せるような部類ではない
洋シミュの中には複雑かつ大規模ながら緻密なものもあるけど
むしろそっちのほうが例外に思える。製作費半端ないしな
とてもここで話せるような部類ではない
222名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 03:02:21.12ID:zss+4TjU テストAI作って成長速度とかみたりするもんじゃないの
223名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 08:26:38.19ID:5nn2wn4O ヒートマップを使ったバランス調整とか
224名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 12:41:36.45ID:Z4jGdaJz >>180
>バランスこだわってる感やゲーム性重視感が出るからこそ、市販ではやってほしくない
電撃アドベンチャーズの新出教授(理論派。6面体サイコロにこだわるバランス重視)とドクター・ディーヒャック(抽象派。100面体サイコロを使う爽快感重視)の議論に近いものがあるな
>バランスこだわってる感やゲーム性重視感が出るからこそ、市販ではやってほしくない
電撃アドベンチャーズの新出教授(理論派。6面体サイコロにこだわるバランス重視)とドクター・ディーヒャック(抽象派。100面体サイコロを使う爽快感重視)の議論に近いものがあるな
225名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 18:49:21.18ID:3KYPKyFY ていうかプロは音楽性や作家性を発揮しないでほしいとか言ってるのと同じな訳で、
そんなもん無茶苦茶にも程があるよなw
例えばプロデビューして飯の種にしてる人が品質や方向性にこだわるあまり
閉じ籠もって延々リリース延期し続けるのとかは勘弁だけどそりゃ完全に別の話だし、
そういう意味(1行目の意味)で言ってないというならそれこそ俺には日本語として意味が解らない。
そんなもん無茶苦茶にも程があるよなw
例えばプロデビューして飯の種にしてる人が品質や方向性にこだわるあまり
閉じ籠もって延々リリース延期し続けるのとかは勘弁だけどそりゃ完全に別の話だし、
そういう意味(1行目の意味)で言ってないというならそれこそ俺には日本語として意味が解らない。
226名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 20:07:15.96ID:+Z6439oQ よく分からんが
ゲーム性重視感が出る=製作サイドの都合が大きい=エンタメ演出的には手を抜いてる
って事か?
ゲーム性重視感が出る=製作サイドの都合が大きい=エンタメ演出的には手を抜いてる
って事か?
227名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 23:01:09.04ID:fQ6223Ai >>222
国内でまともなAIなんて作れるわけない
国内でまともなAIなんて作れるわけない
228名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 10:44:01.96ID:CGPPUtX6 国内じゃ無理!
って、また極端だな〜・・・。
カルト宗教かっての。
って、また極端だな〜・・・。
カルト宗教かっての。
229名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 19:18:05.20ID:URsJu9al その昔、システムソフトというメーカーの天下統一というシミュレーションゲームがあってだな
内容が比較的単純だったとはいえ、AIが賢かったという
内容が比較的単純だったとはいえ、AIが賢かったという
230名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 22:25:49.92ID:ImqFrWUM231名前は開発中のものです。
2012/09/21(金) 02:38:02.51ID:s7GmlJhw 「俺はダメージの桁が少ないゲームは嫌だ、なぜならば」なのでそれはない。
俺が文章そのものの意味が解らんと言ったのはその前提と(本人の言ってる)結論が
どうやっても繋がらんからだ。
俺が文章そのものの意味が解らんと言ったのはその前提と(本人の言ってる)結論が
どうやっても繋がらんからだ。
232名前は開発中のものです。
2012/09/22(土) 09:48:59.55ID:Iuvi8fIh こっちで勝手に解釈しても本人の意図と違いそうだし、本人の解説待ち
233名前は開発中のものです。
2012/09/22(土) 11:46:50.19ID:LV96kkAx 1レスの分かりにくい文章でここまで疑問を波及させるなんて迷惑な話だな
234名前は開発中のものです。
2012/09/22(土) 17:37:48.70ID:MdiRRiiG 本人待ちも何も、本人はもういないんじゃないか?
会話する気がない奴の吐き捨て言い逃げか徹夜明けの夢現か、どっちかだと思う。
会話する気がない奴の吐き捨て言い逃げか徹夜明けの夢現か、どっちかだと思う。
235名前は開発中のものです。
2012/09/22(土) 18:52:34.66ID:yDnWszF6 180です混乱させてごめんなさい
論理も糞もない好みの話なので普通にスルーしてください
俺が言っていたのは、「2桁とかの桁の少ないゲームは調整が比較的簡単で(実際に作ったことがあるからわかる)、更にゲーム好きが見たときの見栄えが逆にいい」
それが手抜きくさいと個人的に思うので、市販ゲームではやめてほしいかなーという勝手な話でした
論理も糞もない好みの話なので普通にスルーしてください
俺が言っていたのは、「2桁とかの桁の少ないゲームは調整が比較的簡単で(実際に作ったことがあるからわかる)、更にゲーム好きが見たときの見栄えが逆にいい」
それが手抜きくさいと個人的に思うので、市販ゲームではやめてほしいかなーという勝手な話でした
236名前は開発中のものです。
2012/09/23(日) 23:00:05.78ID:1j/RN9sU >>235
手抜きと思うかどうかは結局の所調整次第じゃない?
確かに桁を少なくすればするほど調整が簡単になる傾向が強くなるのはわかるけど。
>>213
>多分入力回数が多すぎてプレイヤーがダレると予想してるんじゃないかな。
そんなところだろうね。
特定の行動パターンを登録するマクロ機能とかで簡略化という手段もありそうだけど
「経験値稼ぎのバトルで毎ターンいちいち考えて行動の組み立てをやってられるか−!」
て話になりそう。
>一回入力終わるごとに次のキャラに移って逐次処理するならATBやCTBにして
>絶対的なターンなくした方が手っ取り早そうだし。
結局のところ、ターン制ATBやCTB、もっと言えばARPGにしたほうがいいってわけか。
1ターンのダメージを計算した上で敵HPや防御力の設計を行うデザインとは相性悪そうだな。
もっとも、最近のRPGの戦闘、特にボス戦って敵・プレイヤーのステータスの大小より
弱点や攻略法の突き合いの要素の方が圧倒的に強いような気がする。
「カンダタ倒すのにレベル13は必要」というよりは「カンダタは物理防御力は高いが電撃には弱い。電撃属性の武器を用意しろ」
って方向になってきてるんだよなぁ。
手抜きと思うかどうかは結局の所調整次第じゃない?
確かに桁を少なくすればするほど調整が簡単になる傾向が強くなるのはわかるけど。
>>213
>多分入力回数が多すぎてプレイヤーがダレると予想してるんじゃないかな。
そんなところだろうね。
特定の行動パターンを登録するマクロ機能とかで簡略化という手段もありそうだけど
「経験値稼ぎのバトルで毎ターンいちいち考えて行動の組み立てをやってられるか−!」
て話になりそう。
>一回入力終わるごとに次のキャラに移って逐次処理するならATBやCTBにして
>絶対的なターンなくした方が手っ取り早そうだし。
結局のところ、ターン制ATBやCTB、もっと言えばARPGにしたほうがいいってわけか。
1ターンのダメージを計算した上で敵HPや防御力の設計を行うデザインとは相性悪そうだな。
もっとも、最近のRPGの戦闘、特にボス戦って敵・プレイヤーのステータスの大小より
弱点や攻略法の突き合いの要素の方が圧倒的に強いような気がする。
「カンダタ倒すのにレベル13は必要」というよりは「カンダタは物理防御力は高いが電撃には弱い。電撃属性の武器を用意しろ」
って方向になってきてるんだよなぁ。
237名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 10:23:24.89ID:c6298CfE 弱点方式も単に神経衰弱になるだけ。
こいつには→たしか…これ、
こいつには→たしか…これ、
こいつには→たしか…これ、
こいつには→たしか…これ…うわっ間違ってた(#^ω^)ピキピキ
こいつには→たしか…これ、
こいつには→たしか…これ、
こいつには→たしか…これ、
こいつには→たしか…これ…うわっ間違ってた(#^ω^)ピキピキ
238名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 11:17:14.14ID:oajgd2Ry 弱点神経衰弱はたしかに多いな
すぐに確認できたり調べれたりするゲームもあるが…
全属性の技が使えるキャラとか耐性無視とかで弱点設定なんて飾りの事がままある
そもそも自分より能力が高い敵を倒す方法を考えるにあたって
弱点(相性)、不意打ち、封殺、道具(罠)、運、と様々な方法が考えられるが
事前に準備するものがほとんどで、ぶっつけ本番で戦うことが多いRPGでは
実質的に戦闘中に対応できる弱点叩き一択を選ばざるを得ない
ならば極端に相性ゲーといくか、レベルの高い方が勝つとするか
事前に敵の情報を仕入れたり準備できたりできるようにするべきだと思う
すぐに確認できたり調べれたりするゲームもあるが…
全属性の技が使えるキャラとか耐性無視とかで弱点設定なんて飾りの事がままある
そもそも自分より能力が高い敵を倒す方法を考えるにあたって
弱点(相性)、不意打ち、封殺、道具(罠)、運、と様々な方法が考えられるが
事前に準備するものがほとんどで、ぶっつけ本番で戦うことが多いRPGでは
実質的に戦闘中に対応できる弱点叩き一択を選ばざるを得ない
ならば極端に相性ゲーといくか、レベルの高い方が勝つとするか
事前に敵の情報を仕入れたり準備できたりできるようにするべきだと思う
239名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 13:47:02.14ID:HwOtWbA/ FFとかのやたら属性や状態異常の多いゲームで敵の相性表みせないのってなんなの、って思うな
最適化された戦闘しようと思ったら総当たりで全部やってみなきゃならん
そもそも効果量とかリソース対効果とかがしょぼい技も多分に含まれてるし
なんか見せかけの技数カサ増しするためとか
普通に遊んでれば使わないけどやり込みで使う奴がいるだろみたいな投げやりさを感じる
最適化された戦闘しようと思ったら総当たりで全部やってみなきゃならん
そもそも効果量とかリソース対効果とかがしょぼい技も多分に含まれてるし
なんか見せかけの技数カサ増しするためとか
普通に遊んでれば使わないけどやり込みで使う奴がいるだろみたいな投げやりさを感じる
240名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 14:58:31.04ID:n9aEyB88 属性嫌いだわ面倒くさくて。
ついでにアイテム合成も嫌い。
頭をつかうのならいいけど、単に面倒なだけってことが多い
ついでにアイテム合成も嫌い。
頭をつかうのならいいけど、単に面倒なだけってことが多い
241名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 22:20:01.86ID:3Y//eaxP242名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 23:18:20.59ID:FLvz9Bxu243名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 23:23:15.21ID:Ya51OU4c244名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 23:25:28.38ID:CW9lxeMX ドラクエの錬金や世界樹の素材集めて開発とかは過程に意味無さ過ぎて嫌
245名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 23:27:31.02ID:ofnEx7B7 補助魔法嫌いだわ面倒くさくて
246名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 23:40:33.17ID:oajgd2Ry 合成は人によって好き嫌い別れると思う
自分は複数の使わない物を一つの使える物にするという
アイテムの廃棄と調達を兼ね備えている面が好きなのだが
;多すぎる合成用素材とその収集
;コンプリートの為に似たような物を過剰生産すること
;合成方法が総当たりで調べる仕様
;セーブ&ロードを推奨させる嫌がらせのような成功の確率
ここらへんが嫌いな面だな
自分は複数の使わない物を一つの使える物にするという
アイテムの廃棄と調達を兼ね備えている面が好きなのだが
;多すぎる合成用素材とその収集
;コンプリートの為に似たような物を過剰生産すること
;合成方法が総当たりで調べる仕様
;セーブ&ロードを推奨させる嫌がらせのような成功の確率
ここらへんが嫌いな面だな
247名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 00:08:34.77ID:bg98x8QF248名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 02:45:55.99ID:7O9+3LtD 最近のアトリエだと
このアイテムにこれらの効果を発揮させ、これらの潜在能力を引き継がせたい
→この組み合わせで合成すればこれらの効果は発揮できる
→この素材のうちこれらの潜在能力を継承できるのはこれだ
→素材のさらに素材のさらに素材の……を調べて行き、
目的の潜在能力を継承or作り出せる素材を探す
→該当素材を見つけたら最初の素材から合成開始
以降品質に注意して最終的に品質が最高値になるよう計算しておく
さらに邪魔な潜在能力を引き継がないよう潜在能力の合計数を調整しておく
→順番に合成さらに合成さらに合成……を進めていって目的のアイテムが完成する
大体こんな感じ
このアイテムにこれらの効果を発揮させ、これらの潜在能力を引き継がせたい
→この組み合わせで合成すればこれらの効果は発揮できる
→この素材のうちこれらの潜在能力を継承できるのはこれだ
→素材のさらに素材のさらに素材の……を調べて行き、
目的の潜在能力を継承or作り出せる素材を探す
→該当素材を見つけたら最初の素材から合成開始
以降品質に注意して最終的に品質が最高値になるよう計算しておく
さらに邪魔な潜在能力を引き継がないよう潜在能力の合計数を調整しておく
→順番に合成さらに合成さらに合成……を進めていって目的のアイテムが完成する
大体こんな感じ
249名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 09:44:17.22ID:NhWWDLab 使い古しを集めて新しい町の装備1つ作れるくらいだと丁度いい合成だな
250名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 13:12:38.89ID:pBdkMOI5 合成でアイテムが出来るよりも、別々のアイテムを組み合わせることで
意外な効果を生み出せるものが好きかな。
MTGなら、相手キャラにわざと飛行能力与える&飛行能力を持ったキャラ全部にダメージ与える
みたいな感じかな。
なんというか、まるで今までに無い独自の新アイテムをこの世に創り出した感がある。
意外な効果を生み出せるものが好きかな。
MTGなら、相手キャラにわざと飛行能力与える&飛行能力を持ったキャラ全部にダメージ与える
みたいな感じかな。
なんというか、まるで今までに無い独自の新アイテムをこの世に創り出した感がある。
251名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 13:20:41.25ID:WhpadU8F FF5で「にとうりゅう」、「みだれうち」、「ツインランサー」を組み合わせても16回攻撃にならなかったときのモヤっと感は異常
252名前は開発中のものです。
2012/09/28(金) 00:14:43.58ID:BbF9v57u >>250
MTGのローリングストーンが場にある状態で炎の壁使って攻撃は「その手があったか!」て感じだった。
「ブロックしたら戦闘終了後に破壊する」と書かれてはいるが「攻撃に参加したら戦闘終了後に破壊する」とは
書かれてないのがミソ。
MTGのローリングストーンが場にある状態で炎の壁使って攻撃は「その手があったか!」て感じだった。
「ブロックしたら戦闘終了後に破壊する」と書かれてはいるが「攻撃に参加したら戦闘終了後に破壊する」とは
書かれてないのがミソ。
253名前は開発中のものです。
2012/09/28(金) 00:15:17.03ID:BbF9v57u 炎の壁じゃなくて燃えがらの壁だったかw
254名前は開発中のものです。
2012/09/28(金) 20:18:50.99ID:DDF4/2ft ルールの隙をついたある程度のダメージ増加だったら、見つけた奴が賞賛されるけど
永パでハメ殺せるようなのが見つかると、製作者と使用者はフルボッコなんだよな
どこまでルールの隙を作るかのバランスって難しい
永パでハメ殺せるようなのが見つかると、製作者と使用者はフルボッコなんだよな
どこまでルールの隙を作るかのバランスって難しい
255名前は開発中のものです。
2012/09/28(金) 20:21:47.07ID:MDlOX7UQ バニシュデスを広めた奴は死ねばいいのに
256名前は開発中のものです。
2012/09/29(土) 01:02:24.86ID:e7i6P+Y6 バーチャ2の斜上掌転身連環…何だっけ?
北斗の拳くらい乱立すると下手な削り合い地味ゲーより受けは取れるかもね。
ウケてるだけで称賛とは程遠いって言われりゃその通りかもしれないがw
北斗の拳くらい乱立すると下手な削り合い地味ゲーより受けは取れるかもね。
ウケてるだけで称賛とは程遠いって言われりゃその通りかもしれないがw
257名前は開発中のものです。
2012/09/29(土) 11:24:26.65ID:H/nGOm9o 鉄拳や侍魂で失敗したのを繰り返してるだけだけどな
対戦やオンラインランキングでなくて個人で自由に制御できるのなら好きにしてくれだけど
対戦やオンラインランキングでなくて個人で自由に制御できるのなら好きにしてくれだけど
258名前は開発中のものです。
2012/09/29(土) 11:37:33.42ID:bdxAB0X1 >>255
バニシュバーサクは駄目ですか
バニシュバーサクは駄目ですか
259名前は開発中のものです。
2012/09/29(土) 18:00:55.52ID:GhbtMziC マリーのアトリエの星と月の杖ってバランスブレイカーすぎると思う
260名前は開発中のものです。
2012/10/07(日) 22:17:42.38ID:3A4ZChj3 >>251
そういうプレイヤーの思い付きを否定するような仕様はダメだよね
ゲームバランスを取ったとは言えない
実際、ツインランサー16回攻撃でバランス崩壊を起こすかと言えば違うわけで
バランス崩壊してたのは二刀流と乱れ打ちの方だった
そういうプレイヤーの思い付きを否定するような仕様はダメだよね
ゲームバランスを取ったとは言えない
実際、ツインランサー16回攻撃でバランス崩壊を起こすかと言えば違うわけで
バランス崩壊してたのは二刀流と乱れ打ちの方だった
261名前は開発中のものです。
2012/10/07(日) 23:07:07.36ID:VF2JH4JE ツインランサーの2回攻撃は通常攻撃のみの追加効果なわけで
乱れうち以外にカウンターでも発生しないダンシングダガーやチキンナイフと同じ分類
乱れうち以外にカウンターでも発生しないダンシングダガーやチキンナイフと同じ分類
262名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 00:03:35.96ID:MpnR1L0z263名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 00:09:32.76ID:t0ttdBaC そういうもんだと思えば許せるけど
それ以前は炎で瞬殺だったからな
それ以前は炎で瞬殺だったからな
264名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 01:30:08.38ID:X30fHDT2 便利だったなードラゴラム。
規制されたって事は、あれで稼ぐの想定外だったのかな?
作成者の想定外の便利な方法って、便利すぎると次から規制されるんだよな。
規制されたって事は、あれで稼ぐの想定外だったのかな?
作成者の想定外の便利な方法って、便利すぎると次から規制されるんだよな。
265名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 10:22:43.65ID:6cldgyHq 規制されたほうがいいのかどうなのか。
平凡なバランスか、残された俺ツエー場面か。
平凡なバランスか、残された俺ツエー場面か。
266名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 11:01:25.75ID:oZYgNsSY 頭1つ飛び抜けて便利なもの/強いものを、わざと混ぜておく手法ってあるよね。
DQで言うなら、5のピエールとかさ。
メリットは初心者救済と、共通のイメージ作り。バランスの取りやすさとかもあるかもしれない。
DQで言うなら、5のピエールとかさ。
メリットは初心者救済と、共通のイメージ作り。バランスの取りやすさとかもあるかもしれない。
267名前は開発中のものです。
2012/10/14(日) 22:53:00.22ID:gk1PTNe6268名前は開発中のものです。
2012/10/14(日) 23:53:59.76ID:0HZO6yW0 そもそも意図的なバランスブレイカーってあるのか?
クリア後の要素以外でさ。
クリア後の要素以外でさ。
269名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 00:30:34.96ID:+leKm2Cd 対戦ゲーでやたらとジャンプキックが強いのがあったな。
製作者が「初心者反撃用だ」って、どっかのインタビューに書いてた
製作者が「初心者反撃用だ」って、どっかのインタビューに書いてた
270名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 00:31:57.19ID:82QBCDlr 対戦ゲーで初心者が使うと強いってのは
つまり上級者が使うと手が付けられないってことにだな
つまり上級者が使うと手が付けられないってことにだな
271名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 01:00:21.60ID:97q4GwDr ドラクエ9の剣は他の武器に比べてかなり優遇されてて
救済かどうかはともかく初心者用って扱いじゃなかったっけ
救済かどうかはともかく初心者用って扱いじゃなかったっけ
272名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 02:59:24.52ID:vIQmUqSh273名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 09:57:05.36ID:MkQLZqZt >>268
結構あるとおもうよ。
もちろん、バランスブレイカーに見せかけて、
実際にはちゃんとバランスは取っているというのが素晴らしいデザインなんだろうけど。
例えばゲームの難易度とかも、基本的には進行-難易度が一次関数のようにはなっているけれど
直線ではなく階段、あるいは多少凸凹してる方が良いと聞いたことがあるし。
多分これと似たような概念なんじゃないかな。
結構あるとおもうよ。
もちろん、バランスブレイカーに見せかけて、
実際にはちゃんとバランスは取っているというのが素晴らしいデザインなんだろうけど。
例えばゲームの難易度とかも、基本的には進行-難易度が一次関数のようにはなっているけれど
直線ではなく階段、あるいは多少凸凹してる方が良いと聞いたことがあるし。
多分これと似たような概念なんじゃないかな。
274名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 21:52:33.80ID:gtTRs1O5 意図しないバランスブレイカーが奇跡の好バランスを
(結果的に)生み出す事例ばかりに見える
意図したバランスブレイカーってほんとにあるのかな
(結果的に)生み出す事例ばかりに見える
意図したバランスブレイカーってほんとにあるのかな
275名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 22:00:29.85ID:Gfap5URz スパロボで4000以下のダメージを通さないATフィールドとか
276名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 22:20:49.03ID:MkQLZqZt >>274
それらが全て、意図してないってことは無いと思うけどな。
レベルデザインやバランス調整の手法の1つとして知らている以上は。
もちろん、開発中に意図せず生まれ、面白かったのでそのまま残したものもあるだろう。
それらが全て、意図してないってことは無いと思うけどな。
レベルデザインやバランス調整の手法の1つとして知らている以上は。
もちろん、開発中に意図せず生まれ、面白かったのでそのまま残したものもあるだろう。
277名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 10:45:59.65ID:2RM9oBcZ 意図的にバランスブレイクしてバランスブレイクしたまんまのサムライスピ(ry
278名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 11:36:27.10ID:rEC8VBnM >>275
最低ダメージを通さないのはクソゲーになるぜ
1000しかダメージ出ないキャラはどうすんのさ
これが「4000以上のダメージを4000にする」なら値によってはバランスが取れるが
これも値が低すぎるとぶっ壊れるし
「ダメージ50%カット」とかもシンプルで分かりやすいが基本的に壊れの部類だと思う
とかく防御系の調整はすぐに壊れやすい
最低ダメージを通さないのはクソゲーになるぜ
1000しかダメージ出ないキャラはどうすんのさ
これが「4000以上のダメージを4000にする」なら値によってはバランスが取れるが
これも値が低すぎるとぶっ壊れるし
「ダメージ50%カット」とかもシンプルで分かりやすいが基本的に壊れの部類だと思う
とかく防御系の調整はすぐに壊れやすい
279名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 13:03:03.31ID:F/EzBMte 昔のRPGであった、ボスの自動回復とかにも同じ類?
280名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 13:14:17.06ID:iyy/PV66 ラスボスのベホマはマジ勘弁
281名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 14:37:25.94ID:ODqiIXLY >>278
あれは「通常兵器の攻撃は一切効かない」っつー原作設定の再現だからそれでいいのさ
あれは「通常兵器の攻撃は一切効かない」っつー原作設定の再現だからそれでいいのさ
282名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 15:48:30.25ID:OQEbqMuq >>278
一部のユニットが持つ特殊能力を、全体のシステムと混同して語っても意味は無いだろ
敵として出た場合には、その程度のダメージは余裕で与えられるから大して問題にならないし
味方の能力としては、雑魚相手には無双出来るけど
強敵相手だと普通に大ダメージを受ける可能性が出てくる
まぁどちらにせよ特殊能力一つでクソゲーになったりはしてないよ
一部のユニットが持つ特殊能力を、全体のシステムと混同して語っても意味は無いだろ
敵として出た場合には、その程度のダメージは余裕で与えられるから大して問題にならないし
味方の能力としては、雑魚相手には無双出来るけど
強敵相手だと普通に大ダメージを受ける可能性が出てくる
まぁどちらにせよ特殊能力一つでクソゲーになったりはしてないよ
283名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 19:40:18.05ID:rEC8VBnM だから値が問題だってのに
284名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 20:14:06.47ID:HHbfQaKe 値は関係ないってばさ
例えで出されたスパロボは、ダメージ無効化する敵にはダメージ無効化を無視できるユニットをぶつけるってゲームなんだよ
そもそもダメージ無効化や半減なんて珍しくもないだろ
自分でゲームやったことあんの?
例えで出されたスパロボは、ダメージ無効化する敵にはダメージ無効化を無視できるユニットをぶつけるってゲームなんだよ
そもそもダメージ無効化や半減なんて珍しくもないだろ
自分でゲームやったことあんの?
285名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 20:54:22.01ID:iyy/PV66 4000以下無効というのは、4000以上のダメージが当たり前になるというフリでしかない(笑)
286名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 23:50:24.65ID:tYGd3yB7 もしかしてコイツ決戦魔法にブーストかけまくって9999でカンストする
普通のファンタジーRPGのイメージしか頭にないんじゃね?
ゴルクラのダメージ知ったらどんな顔するんだろう。
普通のファンタジーRPGのイメージしか頭にないんじゃね?
ゴルクラのダメージ知ったらどんな顔するんだろう。
287名前は開発中のものです。
2012/10/17(水) 00:23:29.73ID:JMcYNW1I まあ基本的には最低ダメージを高めにするべきだね
そうすれば不利な状況でも無理ゲーになりにくくなるし
弱い雑魚敵でも多少はダメージを与えてくるから無視できなくなる
例えばよくあるRPGの最低ダメージは1だが、これが2になると面白さが変わってくるだろうな
1と2じゃダメージが2倍違うわけだから
そうすれば不利な状況でも無理ゲーになりにくくなるし
弱い雑魚敵でも多少はダメージを与えてくるから無視できなくなる
例えばよくあるRPGの最低ダメージは1だが、これが2になると面白さが変わってくるだろうな
1と2じゃダメージが2倍違うわけだから
288名前は開発中のものです。
2012/10/17(水) 01:03:20.18ID:i6rc6WVK そういうのはゲームデザインによって変わるんじゃないの?
HPが4桁到達するようなRPGなら最低ダメージが0でも1でもどうでもいいし、
最大HPが少ないRPGなら圧倒的な力量差のある雑魚からたとえ1でもダメージ食らうのはウザい
そのウザさをどうゲームの中で扱うか
単にウザいだけで終わるのか、回復魔法やアイテムの重要性を高める方向に持っていくのかとか
Lvが上がったら低Lvの敵を相手にすることがなくなるようならそもそも関係ないし、
ぶっちゃけ数ある要素のひとつだけ取り上げてバランスがどうこう言えんでしょ
HPが4桁到達するようなRPGなら最低ダメージが0でも1でもどうでもいいし、
最大HPが少ないRPGなら圧倒的な力量差のある雑魚からたとえ1でもダメージ食らうのはウザい
そのウザさをどうゲームの中で扱うか
単にウザいだけで終わるのか、回復魔法やアイテムの重要性を高める方向に持っていくのかとか
Lvが上がったら低Lvの敵を相手にすることがなくなるようならそもそも関係ないし、
ぶっちゃけ数ある要素のひとつだけ取り上げてバランスがどうこう言えんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を表明! インスタグラムで発表 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 巨専】 松本剛 ★2
- ハム専 ありがとう、そしておめでとう松本剛
- 競輪実況★1610
- NFL 2025/26 week12 part 3
- とらせん IP
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 【速報】高市、日米電話会談について「日米間の緊密な連携を確認できた」などと述べている模様🤔 [359965264]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- 【悲報】田中みな実(39)「実家に泊まると港区に帰りたくなっちゃう」WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- Suicaのコード決済サービス「teppay」(テッペイ)始まる [268244553]
