【UDK】Unreal Development kit ver.4【無料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/01/07(月) 22:29:42.51ID:isQu+BC0
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料

前スレ : ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1269680499/
まとめ・過去ログ : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/58.html

■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html

■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
UnrealED4解説 : ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
Unreal Wiki(英語) : ttp://wiki.beyondunreal.com/

■チュートリアル
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
 : ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/

■関連スレ
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3 ] : ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/

・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
 詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
2013/03/14(木) 11:38:36.59ID:0p1ze2q0
Crywareは昔からコンシューマに広く使われていただろ…
2013/03/15(金) 12:26:16.48ID:YMRY6QK+
くだらない叩きじゃなくてUDKの話しようぜ!
iOS向けになにか作ってる人いたら、Windows向けに作ることとの違いとか教えて貰いたい
2013/03/19(火) 04:48:53.62ID:2R2eVbwU
Epicがルールなんだよ
2013/03/20(水) 18:49:23.78ID:6rMwddzZ
なんでUE4て一般配布しないの?いっそのこと1万円で販売してもいいぜ
2013/03/20(水) 18:53:33.62ID:Xrylc8HV
>>109
新しい技術だからもうちょいまとうやww
てか1万は安すぎだろふざけんなw
2013/03/20(水) 18:56:54.01ID:ygKvXuY8
ソリューション事業だから。
2013/03/21(木) 08:08:19.70ID:GqdRLiu8
UE4のUDKが出るとしたらあと3年後ぐらいか?
2013/03/21(木) 09:22:50.78ID:74VVz2Qb
UE5が出るころじゃね。
まぁ7〜10年後くらいか
2013/03/22(金) 17:19:42.16ID:Rjeiw7SP
メインキャラに10000ポリて多いかな?
2013/03/22(金) 17:39:13.28ID:YnrVkva+
メインキャラ以外に何ポリのサブキャラを何体出し、
レベルオブジェクトに何ポリ使うかによる。
2013/03/22(金) 20:11:05.80ID:uzA512Jd
>>114
115も言ってるのもそうだけ、最近のゲームだったら別に普通
2013/03/25(月) 12:35:59.16ID:QRT5mzN1
開発会社が中華に買収される事が、ほぼ確定だそうで。
2013/03/25(月) 18:56:58.69ID:BHXarn76
〜 GT Interactive
99 InfogramsがGT買収
01 Atari (InfogramsがHasbro買収・改名)
04 Midway
12 Tencentが48.4%の株取得

流れてゆくよどこまでも〜
2013/03/26(火) 11:50:25.35ID:/BR1jpCg
LoLに続いてEpicまで買われるとは…
2013/03/26(火) 12:22:55.22ID:ie1leiE/
よくゲームつくりするならツクール触ればいいとか進めてる人多いんだけど
こういう人たちてUDKとかunityの存在知らないのかな
それともこの二つはあんまり役立たないとか?
2013/03/26(火) 14:21:28.43ID:uBW3UKTY
>>120
本人が作りたいものに必要なものが揃ってるかどうかで
使用するツールだってそれに合わせるだけの話
習熟なんかの兼ね合いもあるだろうけど
別に誰もかれもが3Dゲーム作りたいと思ってるわけじゃないし

ゲーム作りに関心のある人がこういったゲームエンジンへの
センサー働かせてないとも思えないから、
今の段階では人に勧められる程のモノだと思ってないのも確かだろう
いろいろ特徴聞かれれば、それなりの回答で有用だって説得力持たせた方がいいが
よそでアホみたいにUnityいいよUDKいいよ、ってオウムみたいな連呼する奴いるからな
2013/03/26(火) 19:02:15.46ID:/BR1jpCg
日本ではアルフール物語の作者以外にUDKいいよ、とは言えないはずなんだけどね。
それしか完成してるゲームがないんだから。
2013/03/29(金) 17:27:57.15ID:tQmrV+3v
作ることが目的じゃないと思うよ大半は
世界共通といえるくらいになったUEを学習するために使ってる
自分のスキルやスペック表にUnrealEngineって載せてるよ俺は
プロ/アマ問わずポートフォリオだけに使ってる人は多いし
2013/03/29(金) 18:51:00.21ID:abDVyQJY
ん?でもポートフォリオってことはデモ程度でも完成品の公開実績があるんでしょ
でなきゃ誰も君のスペックとして認めんだろし
2013/03/29(金) 23:56:13.45ID:Ml36uc9z
凄いんだけどかかってる金額を想像すると絶望しかない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=kr2oHPSJ0m8
2013/03/30(土) 02:39:34.24ID:QsPa+Np8
レンダリングやシミュレーションのコストはゼロみたいなもんだから
それほどでもないだろ
高品質なアセットを、いかに効率よく作るかの問題でしょ
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/30(土) 08:52:51.78ID:gg+C7vj3
定期しったか乙
2013/04/08(月) 22:00:16.81ID:86FmyVhj
onPCから多重起動ってできないんですか?
いちいち書きだすのは面倒だし・・・
2013/04/09(火) 17:46:03.61ID:s+MRxAEQ
普通に出来るじゃん
2013/04/09(火) 18:39:57.14ID:e+Hj4Baq
前はできた気がしたんだけど最新版にした時からかな?
二個目起動しようとすると最初のほう勝手に閉じちゃうんだけど
2013/04/09(火) 18:50:25.23ID:CvqKKLYX
AIのscriptならゾンビパックが一番優秀なんだろうか?
2013/04/12(金) 01:07:21.35ID:PweWgqmp
めっちゃ初歩的なこと聞くけど銃撃つときキャラの手が揺れるように動いてるよね
あれってanimtreeのどこで設定してるの?それともweaponごとに設定してるんだろうか
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/04/12(金) 06:53:38.70ID:yRUaxkkH
age
2013/04/12(金) 08:48:00.83ID:AQLsimFT
>>132
3人称視点なら、Recoilなんちゃら。
1人称ならWeaponごと。
2013/04/15(月) 09:42:29.57ID:Oaz3mu59
3人称もweaponごとやりたいよね
2013/04/15(月) 13:00:02.37ID:ThMpHsab
やれば、としか。
2013/04/16(火) 01:17:04.27ID:NzZy3uhk
ここて自由にアニメ設定できるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4132103.jpg
2013/04/16(火) 17:45:14.20ID:Ov+V5f9V
無理
2013/04/17(水) 23:39:23.75ID:gnF1c7zU
AnimNodeBlendPerBodeを追加して射撃時に腕から先のボーンのみアニメーションを追加すると良い
2013/04/26(金) 10:59:56.45ID:V3BRrTLG
melee weaponから攻撃アニメーション導入したほうが早いよ
2013/04/28(日) 03:56:05.50ID:AhUnHy58
日本語ドキュメントないの?
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/05/01(水) 19:53:41.83ID:a7bd6Vj/
おまいら息してるー?
2013/05/02(木) 00:52:06.84ID:rFVP/DzH
これデフォルトのロボットで骨組みすると動作性が気に食わんな
普通の人間みたいに走れよ
2013/05/02(木) 18:52:03.01ID:GQZsEzLg
UTMaleの骨格使わなかったら後々アニメーション設定ダルイ
2013/05/04(土) 18:56:10.02ID:jKWsFVFf
なんかキャラクターの動きが安っぽいなこれ
cryengine3のほうがリアルだわ
2013/05/04(土) 23:02:00.44ID:DKZjutYd
お、おう
2013/05/05(日) 17:56:32.77ID:iGlc1t05
こういうのデモ版でも作れるの?
http://www.youtube.com/watch?v=YPLdi11fGS0
武器取り出すアニメーションとかどうみても設定できなさそう
プロが作ったみたい
2013/05/05(日) 18:43:45.39ID:K2wLproL
>>147
デモ版なんて存在しないものについて聞かれても答えようがない。
強いて言うなら、実際作られてるものを見て作り方が分からないなら君には無理なんじゃない?
2013/05/06(月) 00:02:22.13ID:tMJXnohb
これ業者が作ったんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=9rUsegmdgwk
http://www.youtube.com/watch?v=xOxnXMnsY8w
2013/05/06(月) 02:49:33.88ID:IiYeIn2B
自宅警備業者?
2013/05/06(月) 12:20:01.27ID:4S2zN9Az
ゲームメーカー
もしくはGears of War作ってる本社
2013/05/06(月) 16:59:35.20ID:3Dyn7W3k
>>149
これどうやって雨降らせてるの
つーかゲームの完成、単体出力できるまでの流れ動画がほすぃ・・・
2013/05/06(月) 17:56:01.54ID:IiYeIn2B
>>152
NightAndDayMapの雨より難易度の高い処理をやってるように見えないんだけど、
どこに疑問を感じてるのかわからない。
2013/05/06(月) 20:48:14.24ID:SE+7Cf7A
>>149下の動画でBOT蹴飛ばしてるモーションはどうやって設定してるんだ?
2013/05/07(火) 09:33:29.39ID:RL9QAn2U
>>154
AnimTreeでアニメーション再生するよう設定してるだけだろ
2013/05/07(火) 10:02:19.12ID:OHYECZ4i
animtreeではない


25 :名前は開発中のものです。 :sage :2013/02/07(木) 10:33:06.32 ID:qpJiw+hD
スクリプトからCameraAnim流してるだけじゃないの。
2013/05/07(火) 15:36:17.05ID:RL9QAn2U
自分自身の発言を元に反論されるとは思わなかった
2013/05/07(火) 15:53:19.16ID:EyGf9L5D
結論 特殊な方法だから一般的には難しいてことだな
2013/05/09(木) 12:24:00.02ID:q7Sl1aR0
スクリプトからCameraAnimてどういう理屈だw
2013/05/09(木) 17:22:29.16ID:HVgr5zHV
キャラモーションの話がいつの間にかCameraの話に変わってる不具合
2013/05/09(木) 17:50:42.62ID:qfcqWb6I
絶望的なレベルの低さ
ゲーム制作以前の問題
2013/05/09(木) 18:55:06.69ID:iwd34gES
>>157
どんだけ頑張ってもこれが精一杯
http://www.youtube.com/watch?v=S7vhlo0pD2I
2013/05/11(土) 12:51:45.22ID:VkgsphDO
http://www.youtube.com/user/ArcanumGames?feature=watch
UDKの社員がやってるんだろうな
2013/05/11(土) 13:33:33.11ID:+wTOo95D
Epic社員がこんな低レベルなもの作ってたら引くわ
2013/05/11(土) 15:43:09.99ID:VkgsphDO
だからサンプルとして
2013/05/13(月) 01:20:38.61ID:NZY4fi51
AI倒した直後に流れるこの効果音て消せないんでしょうか?
SoundCue'A_Character_BodyImpacts.BodyImpacts.A_Character_BodyImpact_BodyFall_Cue'

UTPawnSoundGroupのBulletImpactSound=では無理でした。
どなたかアドバイスお願いします。
2013/05/13(月) 09:30:23.74ID:TxZrKEdz
UTPawnSoundGroupはUTPawnSoundGroup_Liandriの基底クラス
2013/05/13(月) 13:04:21.65ID:NZY4fi51
UTPawnSoundGroup_Liandriの中で変えられるてことですか?
2013/05/13(月) 18:11:40.82ID:TxZrKEdz
>>168
いや、間違ったわ。
SoundCue'A_Character_BodyImpacts.BodyImpacts.A_Character_BodyImpact_BodyFall_Cue'
UTPawnのFallImpactSoundで指定されてた。

でも、その音は「AI倒した直後に流れる効果音」ではないと思う。
2013/05/13(月) 18:59:16.31ID:NZY4fi51
>>169
無事サウンドが変更できました
ありがとうございます。

倒した直後ていうかいつも体力が0になると
ガタゴトみたいな音がなるから何なのかなて思って
2013/05/18(土) 13:28:38.21ID:lH1clbKE
Melee Weapon実装したけど敵に攻撃しても無反応で萎えるorz
傷つけるアニメーションはどこで設定するんだろ
2013/05/22(水) 19:52:33.58ID:M15ZQnr8
銃撃戦以外は作りにくいよ
2013/05/23(木) 13:10:16.10ID:ilfBuMha
エンジンてのはあくまで0からスクラッチできる人が楽をするためのもの
2013/05/25(土) 01:41:01.02ID:oL3SiobY
簡単に作れると宣伝しといていざ蓋を開けるとそうでもない
2013/05/26(日) 00:03:14.27ID:3btondHN
元々作れる人向けだしな。
2013/05/26(日) 00:19:03.52ID:G2Bwakpc
lexluthornumber1さんのLexLuthorダウンロードして
http://www.seekanddestroygames.com/goodies
車乗って降りるとキャラクター映らなくなるんだけどこれバグ?
http://www.site-fusion.co.uk/files/writeable/uploads/webfusion13982/image/custom_classes.png
2013/05/26(日) 11:38:27.48ID:J1VM4Cki
UDKに限らずマップいじるだけならどれも簡単なもの
システム弄ったりTotal Conversionがサクッとできるとかありえねーから
ツクール厨はツクールいじってればいいよ
2013/05/26(日) 21:55:29.22ID:Tbfg3vyb
>>163
この人ブログやってないの?
そこに作り方とか載せてそう
2013/05/29(水) 01:15:48.44ID:DFprH73i
cryengineのように動画の書き出しってできないんでしょうか?
2013/05/29(水) 11:47:25.04ID:W+vlBPvC
敵側にダメージ食らわせたとき痛がるアニメーションてどこで設定するんでしょうか?
TAKE DAMEGEて奴ですか?
2013/05/29(水) 12:31:42.42ID:NTB2HCc2
なんで敵とプレーヤに区別がない事に気づかないのか。
2013/05/29(水) 15:53:17.74ID:W+vlBPvC
それはわかるけどどこで設定するのかさっぱり
2013/05/30(木) 01:00:37.22ID:tBa1JcX8
普及してなんぼとはいえあんまり簡単を売りにすんのも良くないよなぁ
実際は1から10まで知ってないと何も出来ないに等しいのに
2013/05/30(木) 01:23:32.77ID:Rt7nXwZq
ダメージのanim設定してる人なんているの?
あれみんな気づかずに勝手にやってるのかと思った。
たしかにlink_gunを右マウスで押すと敵が両手上げて
よろけてる気がする。
2013/05/30(木) 01:58:19.03ID:PNvO1cEb
SwordAttackAnim(0)=Taunt_UB_ComeHere
SwordAttackAnim(1)=Taunt_UB_Slit_Throat
SwordAttackAnim(2)=Taunt_FB_Pelvic_Thrust_A


その話題に便乗してここでアニメーション設定しても上半身しかアニメが反映されないのが不思議だ。
2013/05/30(木) 09:20:34.92ID:ChJMe77u
>>182
まぁダメージのアニメを設定するのはちょっと難易度が高かったわ。
そもそもデフォルトのよろけてるのはアニメーションシーケンスを流してるわけではない。
ボーンの一部を固定してそれ以外の部分を一定時間物理アニメーションに任せてる。
その処理はUTPawnのPlayTakeHitEffects()でやっている。

Mesh.PhysicsWeight = 0.5;
if (Mesh.PhysicsAssetInstance != None)
{
  Mesh.PhysicsAssetInstance.SetNamedBodiesFixed(true, TakeHitPhysicsFixedBones, Mesh, true);
}
Mesh.AddImpulse(LastTakeHitInfo.Momentum, LastTakeHitInfo.HitLocation);
bBlendOutTakeHitPhysics = true;

の当たりだね。

Mesh.PhysicsWeightで物理アニメの適用度合いの設定。
SetNamedBodiesFixedで固定する(物理アニメを適用しないボーンの設定)。
Mesh.AddImpulseで衝撃を与える。
2013/05/30(木) 09:23:54.96ID:ChJMe77u
承前

で、この処理の前か後ろあたりでFullBodyAnimSlotに対してアニメーションシーケンス渡して再生すればよい。
参考にすべきとこはPlayDying()の
FullBodyAnimSlot.PlayCustomAnim(UTDamageType.default.DeathAnim, UTDamageType.default.DeathAnimRate, 0.05, -1.0, false, false);
あたりか。
2013/05/30(木) 09:34:48.08ID:ChJMe77u
>>185
そんなどっから拾ってきたのかもわからないスクリプトの一部の話をされても困るが、
恐らくTopHalfAnimSlotでアニメ再生してるため。
FullBodyAnimSlotに変更すればよい。

もし、UTPawnの上記の変数にアクセスしてないなら、
AnimNodeSlot変数 = AnimNodeSlot(Mesh.FindAnimNode('TopHalfSlot'));
のような記述があるので
AnimNodeSlot変数 = AnimNodeSlot(Mesh.FindAnimNode('FullBodySlot'));
にしてあげればよい

武器側からやってるならOwner.MeshかInstigator.Meshになってるっぽいが。
2013/05/30(木) 18:39:47.37ID:Wy5wFXI3
>>187                   ↓パッケージ自体
@ FullBodyAnimSlot.PlayCustomAnim('K_AnimHuman_AimOffset', 2.0, 1.0, 0.0, false, false)
                      ↓アニメ
A FullBodyAnimSlot.PlayCustomAnim('Death_Stinger', 2.0, 1.0, 0.0, false, false)


こう設定してもあまり変わらなかった。ユーザーでもあまり設定してる人居ないのかな
2013/05/31(金) 09:01:00.88ID:vAIfrNyG
>>189
あまりってことは多少は変わったって事?
だったら
Mesh.PhysicsWeight = 0.5;〜bBlendOutTakeHitPhysics = true;
までの処理をコメントアウトしてみてはどうか。

呼び方はAの方が正しい。
パッケージ名はMeshに対して指定する。

あとPlayCustomAnim()の定義は
final native function float PlayCustomAnim
(
name AnimName,
float Rate,
optional float BlendInTime,
optional float BlendOutTime,
optional bool bLooping,
optional bool bOverride
);
なので、
FullBodyAnimSlot.PlayCustomAnim('Death_Stinger', 1.0, 0.0, 0.0, false, true);
とかのほうがちゃんと動いてるか確認しやすいか。
2013/05/31(金) 10:39:12.32ID:rL+rrhkL
>>190
言葉間違えた。まったく変わってない
一応敵に向かってlink_gunとかmelee weapon(http://forums.epicgames.com/threads/775621-Basic-melee-combat-system(combo-s-included)-*Updated-21-04-11)で攻撃してもデフォと一緒です。
2013/05/31(金) 13:14:46.63ID:vAIfrNyG
>>191
ホントにそのクラス呼んでる?
変更しても全く変わらないというのはおかしい。
`Log()とかでちゃんと処理が呼ばれてるか確認した方がいいと思う。
2013/05/31(金) 14:20:03.42ID:rL+rrhkL
>>192
呼んではず・・でもたぶん間違ってるかもしれん自身ないです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2919760
2013/05/31(金) 15:02:19.35ID:vAIfrNyG
これはひどい。
言ってること分からないなら、そう言えばいいのに。
2013/05/31(金) 15:27:08.91ID:rL+rrhkL
ごめんなさい
どのへんが間違ってたんでしょうか
2013/05/31(金) 23:37:50.06ID:HxOaBPgx
>>195

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2919857
↑武器からアニメーションとダメージ受けた時にアニメーションするサンプルを作っておいた。
バージョンによって動かないかもだけど
2013/06/01(土) 02:45:07.50ID:yhngZCEn
>>196
何とかできました。情報ありがとうございます
ダメージアニメも無事に再生されるようになりました。
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/06/01(土) 17:44:29.88ID:CXAqWnRT
UDKは慣れたら楽しい
2013/06/02(日) 05:50:08.07ID:/I1gSvnY
>>198

スレで丁寧に教えてくれてる人にもね。
それとできれば「どのへんが間違ってたんでしょうか」ではなく
どの辺を改変したのかわかりやすいようにコード内にコメント書いたりしてくれないと
すぐに対応できないと思うよ。
2013/06/10(月) 07:17:05.87ID:IaFZVJZt
>>198
安心しなよ、それはどのソフトも同じだぜ...
2013/06/14(金) 15:30:28.80ID:MZ4lMLXK
これでunity位簡単だったらさぞ楽しいだろうな・・・
2013/06/14(金) 15:44:40.88ID:AMIHBACd
自分は馬鹿ですって告白されてもですね…
2013/06/17(月) 23:47:31.23ID:HQRzdJhM
それは失礼な言い方だろ
2013/06/18(火) 18:00:04.20ID:MYvuViEa
おそらく>>201の発言はUnityは弄っても面白くないって言ってるんだよ。
2013/06/18(火) 19:24:54.90ID:XIO0XJr2
ていうかunityのほうが難しいだろ
これは一応基盤が出来上がってるから初心者でもやりやすいはず
2013/06/20(木) 11:39:15.84ID:YE5UcHb2
素材作りの経験がないけど、とりあえずゲームで自分のキャラを動かしたい
超初心者だとUDKの方がやさしいんだろうけど
FPS以外のゲームを作りたくなってきたり、自分なりのルールを作りたくなってきた
初心者になってからならどうでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況