DirectXスレはないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/01/15(水) 18:10:56.55ID:LKOCoPLa
ゲ制板のみんなとお勉強したいの
2016/09/21(水) 23:42:18.67ID:lz8a2fbQ
同じ工学社の9本はヒドいと思ったけど、11本は知りたいことを網羅したスバラシイ出来だったと思ったがw
テッセレータもあればなお良しだったんだけどね。

まぁ、>>127のレビューの通り、この本だけでリッチなエフェクトの3Dゲームを作ることは難しいけど、
そりゃ他の本で補うのはトーゼンだ。
この本は、工作で言えば道具の使い方をうまく教えている。
その道具で何を作るかはまた別の話だ。
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/09/22(木) 01:14:44.16ID:DEdg6uNc
>>128
つーか、DirectX11は個人が使うには荷が重過ぎないか?
プロのゲームエンジン製作者がチームを組んでやらないと無理ゲーな気がするんだけど。

個人でゲーム作るならUnityとかの方がいいかと
それでも大変だけど
2016/09/22(木) 09:18:32.20ID:4zmS6Tmk
>>129
いやまったくその通りだと思う。
今の時代にDirectXやOpenGLの生APIを学ぶ必要があるのはゲームエンジンのコア技術に興味がある人間だろうね。
もちろん、グラフィックス描画の基本を学びたいという初心者にもよいとは思うけど。
2016/09/22(木) 12:14:15.22ID:2x6JECto
>>128
>>127のレビュー書いている人の言うように工学社のDirectX11本は説明を読者に投げている感があるのは確かじゃね?
前提知識がある人ならまとまっていて良い本かもしれないが。

>>130
今時、DirectXとかOpenGLの勉強をしても個人で作れるのは簡単なゲームか映像デモみたいなものだけのような気がする。
CGの勉強にはなるだろうけど、それを活用するにはゲーム会社のゲームエンジン製作部隊に入らないとあまり意味ないような。
しかも今時ゲームエンジンを自作している会社なんて限られている。
コナミはFOXエンジンだけで数十億円かけたとか。

結局、偏差値高い理系の大学出て大手ゲーム会社に入らないとゲームエンジンの製作経験を積むのは無理なのかもね。
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/09/23(金) 02:03:09.14ID:NRP+7XwA
ちょっとしたツールなら、ダイレクトX
ゲームならゲームエンジンの時代か。
2016/09/23(金) 15:58:44.32ID:tJ6w7FfD
各社でゲームエンジンを作るのはもう無理になってきているからなあ
特にスマホゲーは単価が安いのでUnityみたいなゲームエンジン使わないとやってられない
2016/09/23(金) 20:43:50.97ID:QDEkmeBZ
つまんねー時代だ。
2016/10/05(水) 16:24:34.16ID:zbN/21va
「とりあえずプログラムで金を稼ぎたい」ならエンジン
「本格的に3Dのプログラムを学びたい」ならDXかGL

別にいきなりDX10以降を全て学ぶ必要はない
個人では9まで覚えりゃ十分で、仕事に生かせるならそこから先をやればいい

もっとも、エンジンにおんぶにだっこレベルのプログラマって、
定年までそれで食えると思ってるのかな
2016/10/05(水) 16:31:57.34ID:kOuMQUC5
>>135
それを言うならDirectXで定年まで食べるのは無理でしょ
DirectXを使いこなすほどの能力があれば別のこともできるかもしれないが
137135
垢版 |
2016/10/08(土) 01:48:59.43ID:/SYeTabs
>>136
それが言いたかった。
DXやGLというライブラリそのものが永続的、ということじゃなくて、
それらが直に叩けるくらいで真っ当な技術者と
2016/10/08(土) 11:06:57.45ID:KK0MxboA
>>137
と言ってもDX11以上を使えないと真っ当な技術者とはいえないかもね。
DX9はDX11よりも簡単だし。
2016/10/08(土) 14:18:06.43ID:I3Keshh8
>>135
>もっとも、エンジンにおんぶにだっこレベルのプログラマって、
>定年までそれで食えると思ってるのかな

エンジンを使う側がほとんどだし
140名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/10/14(金) 10:57:09.88ID:gGyK6ru/
>>137
結局は素人がやることではないってことか
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:37:38.01ID:BtfZC869
12で自作ゲーム書き換えたんだが
いまだにスキンメッシュではなくフレームアニメーションで動かしている・・
いい加減スキンメッシュ覚えないと・・
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/04(金) 07:42:10.80ID:lB7w6Kab
スキンメッシュなあ、
メッシュ分割面倒なんだよな。
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/04(金) 07:43:59.87ID:lB7w6Kab
同人なら、思い切ってCPU側で処理してるのもあるね。スキンメッシュ。
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/04(金) 07:45:08.79ID:lB7w6Kab
何でGPU側だと、やたらレジスタ制限意識しなきゃならんのだろう?
145名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/06(日) 00:01:29.50ID:zOP+gQXt
スキンメッシュってみんな自作フォーマットでやってるのかい?
スキンメッシュ覚えたいんだけどもどういう方向で覚えていくべきやら
2016/11/06(日) 06:19:37.89ID:xz2UCiaX
PMDとVMDで練習したらええ
2016/11/06(日) 09:15:17.24ID:U4LLtMER
>>144
仕事を丸投げしてGPU側のメモリを使うから

>>145
自分でプログラムするなら とりあえず fbx に合わせるのがいいんでないの
簡単かどうかは知らない

MMDは顔面制御が壊滅的だからなぁ
2016/11/06(日) 09:44:04.66ID:Pq716tQ5
■FBX
SDKに依存する。
ややこしい。

■COLLADA
XMLでデータ自体は扱いやすい。
モデリングツールを意識したデータ構造で、扱いがクッソややこしい。

■Xファイル
拡張性を意識した構造になっているが、狙い通り機能しているかは微妙。
基本的なスキニングまでなら、これが一番使い易いと思う

※個人の感想です。
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/07(月) 01:46:43.53ID:YERtC1RG
>>148
Xファイルってもう使われていないのでは?
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/13(日) 23:06:10.19ID:3S/PHhY3
スキンメッシュ覚えようとXファイルの読み込みやってたんだが、blenderで出力
したファイルのアニメーション部分が変・・さっきからblenderの機能について
調べてもうすぐ今日終わってしまいそう・・
2016/11/13(日) 23:26:50.07ID:dQ+1PMiq
なぜblenderにこだわる…
スキンメッシュ覚えるだけなら既存のxファイルで試したらいいじゃない
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/13(日) 23:47:33.65ID:3S/PHhY3
いや自作ゲームで使ったやつでblenderでアニメーションまでやったファイルが
あったもんでそれで試してたとこですた。
また別なモデラ覚えるのも大変だしblenderうまくいかないならほかの方法に
しようかとも・・
2016/11/13(日) 23:56:36.08ID:dQ+1PMiq
なるほど
アニメーションがどう変なのか分からないから何とも言えないが
スキンウェイト振ってないとか出力してないとかかね
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/14(月) 00:24:00.86ID:EhXGZVnI
軽く調べたら今出てる問題以外にもいろいろありそうだね・・
頂点とウエイトの数が合わないとか、
マテリアル数増えたらエラーで出力されないとか。
FBXにしようかな・・
2016/11/14(月) 08:19:59.71ID:aKberuAP
>>148
COLLADAの後継に当たる
https://github.com/KhronosGroup/glTF

今までと違うのはマイクロソフトも参加してるので
そのうちOS側でサポートされる
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:56:00.19ID:N2IPUOW6
FBX SDK のサンプル動かそうとしてるんだが Releseビルトのみ
error LNK2038: '_ITERATOR_DEBUG_LEVEL' の不一致が検出されました。値 '0' が 2 の値 'Common.obj' と一致しません。
1>libfbxsdk-md.lib(fbxdebug.obj) :
error LNK2038: 'RuntimeLibrary' の不一致が検出されました。値 'MD_DynamicRelease' が MDd_DynamicDebug の値 'Common.obj' と一致しません。
ってエラーがでる。色々やってるんだがなかなか解決せず・・・
なんか考えられそうなことあるかしら・・
2016/11/17(木) 01:42:00.68ID:j7NT3BRY
リンクしようとしてるライブラリとの定数値不一致みたいだね

http://zerogram.info/?p=183
2016/11/17(木) 10:32:30.72ID:aEvatfWN
エラーメッセージそのままじゃねーか
159156
垢版 |
2016/11/17(木) 18:33:25.87ID:mMtDmEQj
おはずかしい・・・
MD とか MDd とかを思いっきり勘違いしておりました・・
勉強いたします・・・
ありがとうございました・・
160名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/10(土) 11:36:10.61ID:pZFn+OnF
作ったやつ動画とかでもアップしてる方いない?
参考にしたいんですお
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:35:35.20ID:0SsdxAL4
今日日のdirectx凄いな、macやLinuxでも動かす方法あるんだな。少々動き怪しいけど。
OpenGLが時代に取り残されてオワコン化しそう。
まあ、ゲーム分野以外はOpenGLで生き残るんだろけど。
2017/09/03(日) 23:55:29.86ID:RmvhQ+Vv
MACやLinuxとかマジかよ!
全然Directじゃないんじゃw

OpenGLは最近微妙よな。
2017/10/11(水) 21:47:45.36ID:1Tx4QfL2
PCのスペック的にすんなり動いてくれてるのがVC++2005なんだけど、
今DiretXってどこにあるの……?
何かの付属品になったって聞いたけど単品でDLできないんか……?
2017/10/11(水) 23:02:49.71ID:L9Q6uCdt
最近はVisualStudioに同梱されてるよ。
単品はもうない。
2017/10/12(木) 03:39:49.02ID:5wo1odlU
しれっと嘘をつかないの

DirectX Software Development Kit
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=6812
2017/10/12(木) 18:39:39.30ID:Q3gBK80n
>>165
知らんかったw
すまんw
167163
垢版 |
2017/10/12(木) 19:06:33.85ID:PYXYT2Rk
あ、これそうだったんだ。
完璧にリサーチ不足でした。ありがとう。
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 19:17:15.00ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

BGDN1CDL50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況