NScripter Ver.19.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/01/30(木) 22:41:08.23ID:BRbRh5DC
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscuploader.wkeya.com/
2016/10/04(火) 22:08:53.09ID:d+T9HY2t
こんな感じかな
//hoge.c
#include <windows.h>
__declspec(dllexport) int hoge(void *L);

//関数のポインタ型を定義する
typedef int (*NL_tointeger_T)(void *L,int index);
typedef void (*NL_pushinteger_T)(void *L,int n);

int hoge(void *L){
NL_tointeger_T NL_tointeger;
NL_pushinteger_T NL_pushinteger;
HMODULE mod;
int i;

//関数のポインタ変数に実際のアドレスを割り当てる
mod = LoadLibrary(
2016/10/04(火) 22:10:42.25ID:d+T9HY2t
書き込み失敗した…
続きです

//関数のポインタ変数に実際のアドレスを割り当てる
mod = LoadLibrary("nslua.dll");
if(!mod) mod = LoadLibrary("dll\\nslua.dll");
if(!mod) return 0;
NL_tointeger = (NL_tointeger_T)GetProcAddress(mod,"NL_tointeger");
NL_pushinteger = (NL_pushinteger_T)GetProcAddress(mod,"NL_pushinteger");
FreeLibrary(mod);

//引数を2倍して返す
i = NL_tointeger(L,1);
NL_pushinteger(L,i *2);
return 1;
}

--system.lua
NL_bind("hoge.dll","hoge","hoge")
NSOkBox(tostring(hoge(4)),"test")
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況